虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • モンゴ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/04/24(月)11:04:34 No.1050339607

    モンゴル帝国ってわりと柔軟に知識導入してるよね

    1 23/04/24(月)11:09:34 No.1050340461

    このかわいい絵柄でドロドロの兄弟争いを描くんか

    2 23/04/24(月)11:09:45 No.1050340498

    その分すぐ現地に同化してしまうので良し悪しだ

    3 23/04/24(月)11:10:59 No.1050340726

    モンゴル人より支配地域の人間のほうが多いんだから同化するしかねーんだ 官僚も宰相もめっちゃ現地登用してるし

    4 23/04/24(月)11:12:52 No.1050341057

    というか知識のあるやつに働かせて 自分たちはそれに乗っかる主義

    5 23/04/24(月)11:13:33 No.1050341183

    銀さえ納めればあとは勝手にしてくれくらいの扱い

    6 23/04/24(月)11:14:05 No.1050341287

    仲良し4兄弟!

    7 23/04/24(月)11:14:51 No.1050341423

    昔の税の徴収なんてひどいとこはなに考えてんだってくらいひどかったから そのくらい無関心な支配者の方が下々にはありがたいのかもな…

    8 23/04/24(月)11:15:59 No.1050341631

    本格的にモンゴル帝国について知りたいのならCK3辺りをプレイするとどんなシステムなのか分かりやすいね

    9 23/04/24(月)11:17:58 No.1050341998

    まず帝国の軍制がバラバラの部族をまとめ上げて訓練するとこから始まってるんだ

    10 23/04/24(月)11:21:23 No.1050342611

    >銀さえ納めればあとは勝手にしてくれくらいの扱い いや千戸制って言って細かく支配地域の軍事と行政官みたいな存在が居て各千人隊長はさらに上からの供出義務に従わなきゃならんからそらなりにかっちり支配して人も出す必要あるよ だからあとの方のモンゴル軍団になるほど混成部隊も増えるし出せる兵力も増えてる

    11 23/04/24(月)11:22:00 No.1050342725

    まず騎馬民族とか遊牧民とかが柔軟じゃないと生きていけないからな ちゃんと交渉ルート持ってて遊牧じゃ作ったりするの難しい品々買って揃えてたりするから

    12 23/04/24(月)11:23:03 No.1050342933

    >いや千戸制って言って細かく支配地域の軍事と行政官みたいな存在が居て各千人隊長はさらに上からの供出義務に従わなきゃならんからそらなりにかっちり支配して人も出す必要あるよ >だからあとの方のモンゴル軍団になるほど混成部隊も増えるし出せる兵力も増えてる 後半の方が強いのか

    13 23/04/24(月)11:28:37 No.1050343889

    荘厳な宮殿を作らせその中庭にゲル(テント)立てて住んだ

    14 23/04/24(月)11:33:46 No.1050344805

    >荘厳な宮殿を作らせその中庭にゲル(テント)立てて住んだ 暑くない?

    15 23/04/24(月)11:34:15 No.1050344888

    所望した后は良い人だったけど この本手に入れてくる方法がアレすぎて魔女を生み出した

    16 23/04/24(月)11:36:47 No.1050345274

    >所望した后は良い人だったけど >この本手に入れてくる方法がアレすぎて魔女を生み出した どういうこと…

    17 23/04/24(月)11:39:23 No.1050345699

    元から信奉してる宗教OKしてるのはすごい

    18 23/04/24(月)11:46:59 No.1050347082

    >どういうこと… 蛮族が燃やしまくり殺しまくりしてこの本とおまけの識字可能なメスガキを持って帰った 后は知識って素晴らしいわよね!した メスガキは魔女になった

    19 23/04/24(月)11:47:18 No.1050347134

    この家本ばっかりでなんも宝ねー!燃やそ! うわー!この家香木で出来てんじゃん臭え! って知識の館燃やしたのもモンゴルじんじゃなかったっけ

    20 23/04/24(月)11:48:47 No.1050347405

    気づいたら中国王朝になってるの怖い

    21 23/04/24(月)11:49:36 No.1050347550

    >>どういうこと… >蛮族が燃やしまくり殺しまくりしてこの本とおまけの識字可能なメスガキを持って帰った >后は知識って素晴らしいわよね!した >メスガキは魔女になった シュトヘルかな?

    22 23/04/24(月)11:51:11 No.1050347823

    >気づいたら中国王朝になってるの怖い 漢民族かなり早い時期から落ち目だからね… まあ混ざっちまって漢も満(女真)もへったくれも無くなって行くんだけど

    23 23/04/24(月)11:51:59 No.1050347969

    >気づいたら中国王朝になってるの怖い 大元ウルスだけだから…

    24 23/04/24(月)11:53:38 No.1050348268

    >って知識の館燃やしたのもモンゴルじんじゃなかったっけ ピジャの女王ってよくわからん漫画で出てきたな知識の館炎上 いや面白い漫画なんだけど

    25 23/04/24(月)11:53:40 No.1050348277

    晋王朝崩壊以降どんどん外周異民族が大陸内部に食い込んでって混ざって行くから もAD1000年頃には混ざり過ぎて一部良く分からなくなる上に 権威付けの為に漢民族名名乗ったり既存王朝の仕組み受け継いだりして カオスが加速していく

    26 23/04/24(月)11:55:40 No.1050348693

    これは后がすごい

    27 23/04/24(月)12:00:31 No.1050349652

    ジュチが他人の子って意味なの酷い

    28 23/04/24(月)12:01:08 No.1050349774

    民族なんてのは近代ナショナリズムの産物であって 漢人はもっとガバい定義で外の血を受け入れるから強い

    29 23/04/24(月)12:02:22 No.1050350016

    知識にアイデンティティがない

    30 23/04/24(月)12:02:30 No.1050350037

    民族が発明されたのわりと最近なんだよな

    31 23/04/24(月)12:04:36 No.1050350487

    ジュチがかなり有能なのが本当に可哀想でな... つーかこの兄弟みんな有能すぎるねん

    32 23/04/24(月)12:05:12 No.1050350624

    遊牧民のイメージが沸かないからあっちこっち行くよりも 一カ所に定住した方が色々安定しそうな気もするけどそういうもんでもないのだろうか

    33 23/04/24(月)12:06:18 No.1050350874

    >遊牧民のイメージが沸かないからあっちこっち行くよりも >一カ所に定住した方が色々安定しそうな気もするけどそういうもんでもないのだろうか 定住してると牧草がなくなるんじゃない?

    34 23/04/24(月)12:07:09 No.1050351050

    >遊牧民のイメージが沸かないからあっちこっち行くよりも >一カ所に定住した方が色々安定しそうな気もするけどそういうもんでもないのだろうか 定住するには食料の安定供給が必須 つまり農業に向いてない土地には定住できない

    35 23/04/24(月)12:08:17 No.1050351340

    漢化して劉さんになった遊牧民がいるし定住する欲求はあると思われる

    36 23/04/24(月)12:10:22 No.1050351813

    >後半の方が強いのか ちゃんと掌握出来てればね

    37 23/04/24(月)12:10:22 No.1050351815

    >一カ所に定住した方が色々安定しそうな気もするけどそういうもんでもないのだろうか 実際には定住民を支配するなり交易するなりしていろんなものを入手して成り立たせてるけど 定住できないのは大量の家畜の餌を移動しないと養えないからだね

    38 23/04/24(月)12:11:18 No.1050352043

    バトゥすき

    39 23/04/24(月)12:16:32 No.1050353407

    よくモンゴル騎兵の高機動力と弓矢での攻撃力が言われるけど そいつらと定期的に戦って勝ったり負けたりしてた中国ってどうやって戦ってたんだろうな 常に負けそうな感じがするんだが

    40 23/04/24(月)12:17:23 No.1050353630

    中国を支配するのに一番都合がいいのはあの土地に都合のいいシステムを使うことなので 漢民族の上に載ってる支配者が違う民族だろうがだんだん中華化せざるを得ないところはある

    41 23/04/24(月)12:18:14 No.1050353844

    チンギスとフビライどっちが評価されてるんだろ

    42 23/04/24(月)12:19:00 No.1050354059

    >バトゥすき バトゥとノヴゴロド公アレクサンドル・ネフスキーいいよね

    43 23/04/24(月)12:19:12 No.1050354103

    異民族支配で長く続いた所で漢化しなかった王朝ってあるの?

    44 23/04/24(月)12:21:17 No.1050354697

    >よくモンゴル騎兵の高機動力と弓矢での攻撃力が言われるけど >そいつらと定期的に戦って勝ったり負けたりしてた中国ってどうやって戦ってたんだろうな >常に負けそうな感じがするんだが とりあえず物量でどうにかする できないと死ぬ

    45 23/04/24(月)12:22:04 No.1050354910

    チンギスハンの息子というとアル中が酷すぎて親父に1日の杯数制限かけられたら じゃあこれなら文句ないだろ!って巨大な杯を持って来たやつが居たのは記憶にある

    46 23/04/24(月)12:23:05 No.1050355226

    >そいつらと定期的に戦って勝ったり負けたりしてた中国ってどうやって戦ってたんだろうな 長城つくったり 弩大量配備したり ビックリドッキリ史上初の火薬兵器つかったり…

    47 23/04/24(月)12:23:08 No.1050355242

    スレ画でも定住できる拠点を作って交易とかやろうよって提案しても ちょっと何言ってるのか分からないって感じでやんわり否定されてたシーンあったな

    48 23/04/24(月)12:24:23 No.1050355616

    >チンギスハンの息子というとアル中が酷すぎて親父に1日の杯数制限かけられたら >じゃあこれなら文句ないだろ!って巨大な杯を持って来たやつが居たのは記憶にある あいつらだいたい酒好き=豪快みたいな認識なのにこいつ飲みすぎなんだって愚痴られるって相当だよな

    49 23/04/24(月)12:25:38 No.1050356007

    >モンゴル人より支配地域の人間のほうが多いんだから同化するしかねーんだ >官僚も宰相もめっちゃ現地登用してるし これがあるから攻め込まれた側も登用してもらえるんなら服従しよ…ってなってどんどん版図を広げられたんだな

    50 23/04/24(月)12:25:39 No.1050356008

    攻城戦もつよいしな… バグダット超えてアフリカの手前まで一掃されたから 中東のイスラム王朝も全部リセットされた

    51 23/04/24(月)12:26:26 No.1050356253

    >攻城戦もつよいしな… >バグダット超えてアフリカの手前まで一掃されたから >中東のイスラム王朝も全部リセットされた マムルーク朝には撃退されてるけどね

    52 23/04/24(月)12:27:24 No.1050356522

    なんかこうカラッとしてんのかと思ったら一貫してドロドロしてんなこの一族

    53 23/04/24(月)12:29:48 No.1050357226

    >なんかこうカラッとしてんのかと思ったら一貫してドロドロしてんなこの一族 生死や財産や権勢に直結する人間関係がドロドロしない理由がない

    54 23/04/24(月)12:30:04 No.1050357312

    ルームセルジュークもアッバース朝も粉々にはなったから…

    55 23/04/24(月)12:30:37 No.1050357481

    なんか技術の発達と文明による堕落でいつの間にか騎馬民族というジャンルが終わってた感がある 科学技術VS騎馬民族みたいな戦いが見たいよー

    56 23/04/24(月)12:31:12 No.1050357665

    末子相続なのもドロドロに一役買ってる 兄より優れた弟など存在しねえ

    57 23/04/24(月)12:31:17 No.1050357688

    >>チンギスハンの息子というとアル中が酷すぎて親父に1日の杯数制限かけられたら >>じゃあこれなら文句ないだろ!って巨大な杯を持って来たやつが居たのは記憶にある >あいつらだいたい酒好き=豪快みたいな認識なのにこいつ飲みすぎなんだって愚痴られるって相当だよな みんな馬乳酒を飲みすぎて糖尿まっしぐらなんだ ソグド系遊牧民の安禄山さんはそれで失明してしまった

    58 23/04/24(月)12:31:56 No.1050357880

    >>なんかこうカラッとしてんのかと思ったら一貫してドロドロしてんなこの一族 >生死や財産や権勢に直結する人間関係がドロドロしない理由がない 兄弟は仲良しなんだけど閨閥がもう…ネッ?

    59 23/04/24(月)12:32:12 No.1050357963

    こいつらの子供世代の話だけどビジャの女王も面白いよ 絵柄は対極だけど

    60 23/04/24(月)12:33:28 No.1050358347

    末子相続って親父がパコパコマシーンだった場合大変なことになりそう

    61 23/04/24(月)12:33:34 No.1050358373

    >なんか技術の発達と文明による堕落でいつの間にか騎馬民族というジャンルが終わってた感がある >科学技術VS騎馬民族みたいな戦いが見たいよー 精強無比を謳われた清の八旗もあっという間に華美に慣れ コオロギの鳴き合わせや金魚の飼育・阿片吸引に耽溺し弱体化してしまったとかおつらい…

    62 23/04/24(月)12:33:53 No.1050358469

    >科学技術VS騎馬民族みたいな戦いが見たいよー 当時の技術の粋だぞ!ポーラントリトアニアの有翼重騎兵!

    63 23/04/24(月)12:34:16 No.1050358586

    漢民族驚異の同化能力

    64 23/04/24(月)12:34:20 No.1050358610

    馬に乗れなくなると貴族化する…漢人文化…

    65 23/04/24(月)12:34:24 No.1050358624

    機動力が高すぎて敗戦の知らせを本国に持って行ったらもう首都が落とされていたとか恐ろしすぎる…

    66 23/04/24(月)12:34:48 No.1050358738

    ハンガリーやタタールスタンまで攻めろ

    67 23/04/24(月)12:35:01 No.1050358803

    序盤めっちゃ幸せな生活描いてから全部ぶち壊されるのお辛い みんなどうせすぐ追払えると楽観視してるとかとかも

    68 23/04/24(月)12:35:11 No.1050358839

    >みんな馬乳酒を飲みすぎて糖尿まっしぐらなんだ >ソグド系遊牧民の安禄山さんはそれで失明してしまった じゃあ飲まなきゃいいかというと付き合いもあるし なにより馬乳酒栄養すごい保存食でもあるから呑まないわけにもいかないんだよね

    69 23/04/24(月)12:35:39 No.1050358961

    >漢民族驚異の同化能力 我々は漢字使用してますが…

    70 23/04/24(月)12:35:47 No.1050359001

    >なにより馬乳酒栄養すごい保存食でもあるから呑まないわけにもいかないんだよね 遊牧民ってそういや野菜とかどうしてたんだろ…

    71 23/04/24(月)12:35:49 No.1050359011

    >当時の技術の粋だぞ!ポーラントリトアニアの有翼重騎兵! それは騎兵であって騎馬民族とはちょっと違うかな

    72 23/04/24(月)12:35:56 No.1050359045

    モンゴル帝国ってどういう経緯で崩壊したんです?

    73 23/04/24(月)12:36:24 No.1050359180

    >馬に乗れなくなると貴族化する…漢人文化… 特権軍人の貴族化はイェニチェリとか更に昔に遡るとローマ帝国の親衛隊とかあったし…

    74 23/04/24(月)12:36:30 No.1050359218

    >モンゴル帝国ってどういう経緯で崩壊したんです? なかまわれ

    75 23/04/24(月)12:36:34 No.1050359241

    井上靖の蒼き狼でもあったよね チンギスの兄弟とか幕僚もみんな中華風の格好になってモンゴル族なのは余だけだなみたいな

    76 23/04/24(月)12:36:36 No.1050359245

    >ハンガリーやタタールスタンまで攻めろ 東欧は第三次侵攻武力で撃退されてるから無理

    77 23/04/24(月)12:36:43 No.1050359286

    >遊牧民ってそういや野菜とかどうしてたんだろ… モンゴル力士の食生活を聞くと とにかく肉と乳とお茶でほぼ全てを賄うって聞いた

    78 23/04/24(月)12:36:54 No.1050359342

    第一話の最後で脳が炙られるような感覚になりましたよ私は

    79 23/04/24(月)12:37:32 No.1050359527

    ビタミンは生肉系で補ってたのかな あとはチーズとか醍醐とか

    80 23/04/24(月)12:37:59 No.1050359650

    >モンゴル力士の食生活を聞くと >とにかく肉と乳とお茶でほぼ全てを賄うって聞いた なるほどそりゃ家畜は大事だわ

    81 23/04/24(月)12:37:59 No.1050359651

    肉ばっか食う地方の民族は茶を茶っぱごと食って野菜!!ってしてるとこがわりとある

    82 23/04/24(月)12:38:09 No.1050359697

    >第一話の最後で脳が炙られるような感覚になりましたよ私は wikiで調べるじゃなかった主人公のかなり上位に入りましたよ私は

    83 23/04/24(月)12:39:03 No.1050359969

    >肉ばっか食う地方の民族は茶を茶っぱごと食って野菜!!ってしてるとこがわりとある 緑色だからすなわち野菜…

    84 23/04/24(月)12:39:21 No.1050360055

    >>当時の技術の粋だぞ!ポーラントリトアニアの有翼重騎兵! >それは騎兵であって騎馬民族とはちょっと違うかな 騎馬民族って括りでいうなら傭兵としてそれなりに長生きしてる 欧州でもリプカタタール人とかコサックとか 中国だとガチの馬賊なんかもある意味騎馬共同体だ

    85 23/04/24(月)12:39:35 No.1050360125

    ところでこの漫画のタイトルはなんなんです?

    86 23/04/24(月)12:40:09 No.1050360302

    >ルームセルジュークもアッバース朝も粉々にはなったから… 衰えたりといえども結構なビッグネームなんだけどなぁ やっぱりモンゴル人強過ぎ問題

    87 23/04/24(月)12:40:37 No.1050360439

    序盤のイスラム文化の優雅さが読んでて楽しかったなぁ…この部分をもっと知りたかった なんかそういう作品ないです?

    88 23/04/24(月)12:41:49 [天幕のジャードゥーガル] No.1050360795

    >ところでこの漫画のタイトルはなんなんです? 美獣R

    89 23/04/24(月)12:41:58 No.1050360828

    わざわざ四川だの雲南から茶を運ぶとはな

    90 23/04/24(月)12:42:03 No.1050360846

    よく知識層取り込んで乗っ取られなかったな

    91 23/04/24(月)12:42:09 No.1050360877

    ビタミンCなんかはほとんど茶由来なんだろうな…

    92 23/04/24(月)12:42:26 No.1050360958

    10年ぶりくらいに表紙買いしてしまった

    93 23/04/24(月)12:42:28 No.1050360977

    モンゴル帝国がいつ滅亡したのか という話は非常に難しいのだがモンゴルウルスを帝国だ含めないならオゴタイの代までしか存続できてないと言える 割と早々と子供達が分離独立しちゃったからね

    94 23/04/24(月)12:43:06 No.1050361164

    >わざわざ四川だの雲南から茶を運ぶとはな >ビタミンCなんかはほとんど茶由来なんだろうな… だからお茶の有無は生死を分ける

    95 23/04/24(月)12:43:22 No.1050361247

    モンゴル後の粉々になったアナトリアいいよね… fu2131490.png

    96 23/04/24(月)12:43:25 No.1050361262

    >ところでこの漫画のタイトルはなんなんです? 天幕のジャードゥーガル

    97 23/04/24(月)12:43:36 No.1050361331

    >なんかこうカラッとしてんのかと思ったら一貫してドロドロしてんなこの一族 オゴダイの嫁が悪い いやまあこの嫁が居なくても王室がデカいと絶対こういうのが出てくるけど

    98 23/04/24(月)12:45:11 No.1050361788

    >よく知識層取り込んで乗っ取られなかったな どんどん漢人化してくから実質的に乗っ取り成功してる

    99 23/04/24(月)12:45:31 No.1050361883

    >みんな馬乳酒を飲みすぎて糖尿まっしぐらなんだ >ソグド系遊牧民の安禄山さんはそれで失明してしまった 若い頃はムキムキマッチョの騎兵将校が中年になるとビヤ樽体形のどてっ腹になって 壮年になるとガチのファットボディになっちゃうとかちょっと… でも宴席で見せるソグド系のダンス技能だけは中年になってもバッチリ残ってるのは流石

    100 23/04/24(月)12:45:54 No.1050361981

    史実モノはWikipediaがネタバレの宝庫でいけねえや

    101 23/04/24(月)12:47:40 No.1050362439

    >>よく知識層取り込んで乗っ取られなかったな >どんどん漢人化してくから実質的に乗っ取り成功してる 漢人ばかり取り上げられるけどフレグウルスとかジョチウルスも割と現地化してるぜ!

    102 23/04/24(月)12:48:06 No.1050362560

    >いやまあこの嫁が居なくても王室がデカいと絶対こういうのが出てくるけど 小さい部族を想定してた風習も巨大帝国になっちゃうと通じないだろし…

    103 23/04/24(月)12:48:51 No.1050362770

    スレ画読んでいるけど親父が死んで第三王子が王様になるけど第四王子が軍事力を一番保持してるのやばくない?

    104 23/04/24(月)12:50:29 No.1050363237

    馬鹿みたいに広いのに通信網も発達してなくて 親族いっぱいいたらそりゃ各地で勝手な事するよねって感じのモンゴル帝国

    105 23/04/24(月)12:50:35 No.1050363268

    チンギスハンが制定した千戸隊長とか万戸隊長みたいな武力と行政を一手に担う管理者が連なる体制だと戦争するには困らん一方で上の指揮が混乱すると独立もしやすくなっちゃうのよね…

    106 23/04/24(月)12:51:31 No.1050363507

    このあとどうなるかマジでググらなきゃ良かった歴史漫画ランキング上位

    107 23/04/24(月)12:53:40 No.1050364092

    伝書バトすらないからな…技術というか… 早馬はあるからそれが上限になるという

    108 23/04/24(月)12:54:38 No.1050364346

    >スレ画読んでいるけど親父が死んで第三王子が王様になるけど第四王子が軍事力を一番保持してるのやばくない? ヤバいが?

    109 23/04/24(月)12:55:15 No.1050364505

    >モンゴル帝国ってどういう経緯で崩壊したんです? 皇帝がチベット仏教にドハマリ→寺社建立のために紙幣乱造 →ハイパーインフレーション!!

    110 23/04/24(月)12:55:15 No.1050364506

    末子相続なので強大が独立後に親父が散々蓄財してから死ぬと末子が強大な遺産を持つってそりゃ国レベルになったら拗れるわ

    111 23/04/24(月)12:56:27 No.1050364821

    兄には適当に財産渡して放牧して一番下が残り総取りして跡継ぎなってなんでそんなトンチキな相続法になったの?

    112 23/04/24(月)12:56:53 No.1050364930

    >馬鹿みたいに広いのに通信網も発達してなくて >親族いっぱいいたらそりゃ各地で勝手な事するよねって感じのモンゴル帝国 通信網の整備めっちゃ頑張ってたよ! 駅伝とかモンゴルの通信網由来だよ!

    113 23/04/24(月)12:57:33 No.1050365090

    力がある時期の中国王朝側は基本的に遊牧騎馬民族を団結させないって政策 待遇に差をつけたりなんなら直接雇ったり それで定期的に各個撃破 王朝の力が弱まると地方の政策に回す力がなくなってこれが破綻する

    114 23/04/24(月)12:57:45 No.1050365127

    >若い頃はムキムキマッチョの騎兵将校が中年になるとビヤ樽体形のどてっ腹になって >壮年になるとガチのファットボディになっちゃうとかちょっと… >でも宴席で見せるソグド系のダンス技能だけは中年になってもバッチリ残ってるのは流石 左右どちらでも騎射が出来て数か国語もペラペラとかすんごい 楊貴妃さんと赤ちゃんプレイしてても許すよ… あの太鼓腹の中には赤心(忠誠心)がたっぷり入っているんだ(玄宗皇帝・談)

    115 23/04/24(月)12:58:14 No.1050365241

    >兄には適当に財産渡して放牧して一番下が残り総取りして跡継ぎなってなんでそんなトンチキな相続法になったの? 家が狭いので成人した男は財産分与されてさっさと追い出される 最後に残った末っ子が残った親の財産貰って面倒を見る

    116 23/04/24(月)12:58:20 No.1050365277

    どっちかと言えば末子相続の習いで本来はトルイが皇帝になるところをチンギスが死ぬ前にオゴデイを後継者指定したのがね…

    117 23/04/24(月)12:59:06 No.1050365495

    >通信網の整備めっちゃ頑張ってたよ! >駅伝とかモンゴルの通信網由来だよ! 機関車ができるまで世界で一番早い通信連絡網・移動手段だったみたいね

    118 23/04/24(月)12:59:50 No.1050365696

    >家が狭いので成人した男は財産分与されてさっさと追い出される >最後に残った末っ子が残った親の財産貰って面倒を見る 家族単位で分割分割して広がっていくならそこまで問題にもならないんだ 国を形成するレベルの大集団で財産持ちの上層でやるから拗れる

    119 23/04/24(月)13:00:09 No.1050365775

    シュトヘル読んだからメルゲンという単語が出るとニヤッとしてしまう

    120 23/04/24(月)13:00:31 No.1050365867

    あいつハーンの直系じゃねーし!とかもう代が進むごとにこじれてこじれてこじれまくるんだ

    121 23/04/24(月)13:01:26 No.1050366080

    それでもオゴダイは纏めるのに秀でたので子供世代はうまく行ってた 孫世代はもう領土も広がりすぎて王家各々も各地で好き勝手し始めるので分裂が始まってた

    122 23/04/24(月)13:02:25 No.1050366329

    あっという間に現地に同化して漢化したりイスラム化したりテュルク化したりして モンゴルなのは名前だけになる

    123 23/04/24(月)13:02:42 No.1050366398

    >皇帝がチベット仏教にドハマリ→寺社建立のために紙幣乱造 >→ハイパーインフレーション!! モンゴル民族って独自の宗教とかなかったんです?

    124 23/04/24(月)13:03:10 No.1050366504

    上の兄弟は早くから自分で稼げるから頑張れよってある程度合理的な制度ではある 規模が大きくなるとしっかり教育して1番成長してる長子に集中させた方が効率が良くなるけど

    125 23/04/24(月)13:03:18 No.1050366536

    末っ子が相続する文化初めて聞いたわ…面白いな

    126 23/04/24(月)13:03:19 No.1050366542

    >モンゴル民族って独自の宗教とかなかったんです? あそこはシャーマン系だから北のほうの

    127 23/04/24(月)13:03:58 No.1050366696

    >あっという間に現地に同化して漢化したりイスラム化したりテュルク化したりして >モンゴルなのは名前だけになる 文化面がどうもすぐに現地の高度な文化にハマる

    128 23/04/24(月)13:04:09 No.1050366742

    >左右どちらでも騎射が出来て数か国語もペラペラとかすんごい うんうん >楊貴妃さんと赤ちゃんプレイしてても許すよ… う、うn… >あの太鼓腹の中には赤心(忠誠心)がたっぷり入っているんだ(玄宗皇帝・談) 前半生が精力的に為政を行った賢君だけにこのコメントが残念感をすごく高める

    129 23/04/24(月)13:04:29 No.1050366842

    >あいつハーンの直系じゃねーし!とかもう代が進むごとにこじれてこじれてこじれまくるんだ エセン・ハーンとアルタン・ハーンいいよね

    130 23/04/24(月)13:04:46 No.1050366916

    >上の兄弟は早くから自分で稼げるから頑張れよってある程度合理的な制度ではある >規模が大きくなるとしっかり教育して1番成長してる長子に集中させた方が効率が良くなるけど 長子が早逝!

    131 23/04/24(月)13:04:58 No.1050366958

    >というか知識のあるやつに働かせて >自分たちはそれに乗っかる主義 下の方は意外と気楽そうだな…

    132 23/04/24(月)13:04:58 No.1050366959

    >モンゴル民族って独自の宗教とかなかったんです? テングリとかなかったっけ

    133 23/04/24(月)13:05:07 No.1050366982

    >>モンゴル民族って独自の宗教とかなかったんです? >あそこはシャーマン系だから北のほうの もしかしてチベット仏教に帰依したのってかなり最近なの…?

    134 23/04/24(月)13:06:15 No.1050367268

    >もしかしてチベット仏教に帰依したのってかなり最近なの…? そこらへんは大元ウルスだけで他はムスリムとかなんならキリスト教のハーンもいるぞ イルハン国のハーンとか

    135 23/04/24(月)13:07:04 No.1050367472

    >>>モンゴル民族って独自の宗教とかなかったんです? >>あそこはシャーマン系だから北のほうの >もしかしてチベット仏教に帰依したのってかなり最近なの…? 普遍宗教の伝染力はすさまじいから仕方ない

    136 23/04/24(月)13:07:04 No.1050367473

    末子相続って後継者と目されてた子の次に新たに子が産まれたらどうなんの

    137 23/04/24(月)13:07:42 No.1050367637

    史実のトルイの最期がなんかすごく解釈分かれそうな死に方しててこう…

    138 23/04/24(月)13:07:51 No.1050367678

    >>もしかしてチベット仏教に帰依したのってかなり最近なの…? >そこらへんは大元ウルスだけで他はムスリムとかなんならキリスト教のハーンもいるぞ >イルハン国のハーンとか 中国の近くの遊牧民だと一時期中東から逃げてきたマニ教が広まってたりするのも面白い

    139 23/04/24(月)13:11:16 No.1050368491

    >末子相続って後継者と目されてた子の次に新たに子が産まれたらどうなんの 正室の子じゃないなら対象外が基本だからよっぽどラブラブ夫婦でもないと末っ子育った後に高齢出産は想定してないんじゃないか

    140 23/04/24(月)13:12:48 No.1050368800

    エルサレムに十字軍しようとしたハーンもいたりして面白いよね…フレグウルス

    141 23/04/24(月)13:15:22 No.1050369336

    騎馬民族は家畜が財産だから上の子が家畜と物資分けてもらって独立していくのは理に適ってる末っ子が貰うのは働けなくなった親の資産だし 大帝国でそれやったらまずいけど結局分裂しちゃった