ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/04/23(日)23:58:08 No.1050262286
コワ~…
1 23/04/24(月)00:01:38 No.1050263419
遠慮の意味は行動を控えめにする事って書かれてるし ローコンテクストな人には伝わらん可能性はある
2 23/04/24(月)00:15:38 No.1050268274
意図は当然理解できるけど別に義務教育で知ったわけじゃない気がする いつの間にか当たり前に知ってたけど思えば何でだろうな
3 23/04/24(月)00:19:06 No.1050269455
他人とコミュニケーションをとって学んでいくもんだろうし そういう意味では学校で学ぶことかも知れない
4 23/04/24(月)00:19:08 No.1050269474
周りにやってるやついなかったらやってはいけない事なのではって察したりしないのかな
5 23/04/24(月)00:19:28 No.1050269592
ついぷりはご遠慮ください
6 23/04/24(月)00:20:32 ID:spyl6zEw spyl6zEw No.1050269953
削除依頼によって隔離されました こういうの覚える前の人間がネットに触れられてしまうっていうのは現実ではある
7 23/04/24(月)00:21:20 No.1050270237
>ついぷりはご遠慮ください スレ「」がしたのではなく転載だからセーフ!
8 23/04/24(月)00:21:36 No.1050270332
>こういうの覚える前の人間がネットに触れられてしまうっていうのは現実ではある うんこ付いたからって嬉しそうにそんなレスしちゃってさあ
9 23/04/24(月)00:23:04 No.1050270854
>ID:spy
10 23/04/24(月)00:23:30 No.1050270994
明確な禁止ではないので本当に駄目かって言われたらかなり微妙だけどね… 普通は遠慮してくれと言われたらやらないのでこんなことで揉めたりしないんだけど普通じゃない人は結構いるので
11 23/04/24(月)00:24:09 No.1050271230
>>ID:spy スパイが入り込んでるぞ!!!
12 23/04/24(月)00:25:31 No.1050271686
だって同人誌も公序良俗にって書いてあるけどみんなエロやるじゃん? そもそも禁止してる竹書房とかガン無視じゃん?
13 23/04/24(月)00:27:32 No.1050272383
禁止にすることもできるけどそうすると色々角が立つので自主的にやめたことにしてください みたいななあなあな表現よね
14 23/04/24(月)00:28:09 No.1050272597
持って回った言い方では通じない人はいるからはっきり書こうね
15 23/04/24(月)00:29:34 No.1050273029
>持って回った言い方では通じない人はいるからはっきり書こうね 政治はだめ ↑これ通じない呪文
16 23/04/24(月)00:29:36 No.1050273041
何枚もとるのは~みたいにつけないとそりゃ止めてと取る人もいるんじゃない?って感じ
17 23/04/24(月)00:29:40 No.1050273058
遠慮せずに言ってくれというから言ったのになんでキレるんですか?
18 23/04/24(月)00:30:05 No.1050273188
相手のレベルに合わせて使う言葉は選ばないとね
19 23/04/24(月)00:33:57 No.1050274377
「無断転載はご遠慮下さい」は慎ましく転載する分には構わないってことだね!
20 23/04/24(月)00:37:49 No.1050275520
どうでもいいけどこの顔文字どうやるのかわいいね
21 23/04/24(月)00:38:58 No.1050275860
多少角が立っても「禁止します」ってはっきり書くようにしよう…
22 23/04/24(月)00:40:20 No.1050276255
俺もインドっぽい人にできかねますって言ったらできるのかできないのか聞き返された事ある はっきり言わんとな
23 23/04/24(月)00:40:54 No.1050276409
どうにかして義務教育の敗北って言いたいおばちゃん多い気がする
24 23/04/24(月)00:41:01 No.1050276449
12時過ぎに部屋にきてよって言われて13時頃に来たバカ思い出した 12時以降って意味だからいつでも良いのかと思って…とか言ってたな
25 23/04/24(月)00:42:09 No.1050276763
>12時過ぎに部屋にきてよって言われて13時頃に来たバカ思い出した >12時以降って意味だからいつでも良いのかと思って…とか言ってたな 昼休みに呼び出すのが悪い
26 23/04/24(月)00:43:07 No.1050277028
>どうにかして義務教育の敗北って言いたいおばちゃん多い気がする 義務教育の勝利!
27 23/04/24(月)00:43:18 No.1050277090
でも「」ちゃんたちは18歳になる前からその年齢では遠慮どころか明確に禁止されてるものを読んだり見たりしてたでしょ?
28 23/04/24(月)00:43:58 No.1050277276
>>どうにかして義務教育の敗北って言いたいおばちゃん多い気がする >義務教育の勝利! わざわざ言うことじゃないな…
29 23/04/24(月)00:44:23 No.1050277415
義務教育の不戦勝!
30 23/04/24(月)00:44:24 No.1050277420
言葉は略したり変な意味を含ませずきっちり使った方がいいよ
31 23/04/24(月)00:44:33 No.1050277468
「ここでしか言えないので」って言ってるのをツイートするのも似たり寄ったりの感じはある
32 23/04/24(月)00:45:13 No.1050277664
>わざわざ言うことじゃないな… そうやって評価しないから学校なんて意味ね~って言い出すんでしょ!
33 23/04/24(月)00:45:23 No.1050277705
>「ここでしか言えないので」って言ってるのをツイートするのも似たり寄ったりの感じはある 恐らく禁止事項しまくっていてブロックされたからだと思われる
34 23/04/24(月)00:45:38 No.1050277777
>でも「」ちゃんたちは18歳になる前からその年齢では遠慮どころか明確に禁止されてるものを読んだり見たりしてたでしょ? それはそれ これはこれ
35 23/04/24(月)00:45:51 No.1050277842
不特定多数を相手する場合相手が健常者ばかりと思うな
36 23/04/24(月)00:46:00 ID:TB2zJ8.w TB2zJ8.w No.1050277882
なにこれ
37 23/04/24(月)00:46:04 No.1050277908
>>「ここでしか言えないので」って言ってるのをツイートするのも似たり寄ったりの感じはある >恐らく禁止事項しまくっていてブロックされたからだと思われる ん?どういう意味?
38 23/04/24(月)00:46:09 No.1050277932
>No.1050277777 すっげ
39 23/04/24(月)00:46:27 ID:TB2zJ8.w TB2zJ8.w No.1050278019
>No.1050277777 これは祝う
40 23/04/24(月)00:47:00 No.1050278175
教育には勝つ負けるなんてないのでそんなことを言う人は義務教育の敗北ですね
41 23/04/24(月)00:47:26 No.1050278301
この辺りの判断に義務教育は関係ないと思うけどな
42 23/04/24(月)00:47:37 No.1050278361
>なにこれ ルーパチだけでうんこは消えないのよ… そしてうんこすら消さないスレ「」さん…
43 23/04/24(月)00:47:41 No.1050278374
日本人しぐさの表現だけど正直こんなあいまいな表現いい加減やめろとしか言えない
44 23/04/24(月)00:47:47 No.1050278404
日本語で遠慮でも英語だとキツめのDO NOTみたいなニュアンスだよね
45 23/04/24(月)00:48:35 No.1050278609
スレあきはさぁ
46 23/04/24(月)00:48:38 No.1050278622
>禁止にすることもできるけどそうすると色々角が立つので自主的にやめたことにしてください >みたいななあなあな表現よね 曖昧な表現に逃げてるんだから多少こぼれてしまうのは仕方ないよね
47 23/04/24(月)00:48:44 No.1050278650
公共の場では遠慮がちな言葉を使わないとなんで上から目線なんですかとかあたりがきついとかクレームがですね…いやどうもすいません
48 23/04/24(月)00:49:26 No.1050278849
そういやご遠慮くださいの定義を習った記憶はないな… どこで覚えたんだろう
49 23/04/24(月)00:49:38 No.1050278903
反省できてえらい!
50 23/04/24(月)00:49:45 No.1050278929
じゃあ俺が多用していた~していただけると幸いです も事実上の強制と伝わっていなかった…?
51 23/04/24(月)00:50:12 No.1050279059
>>>「ここでしか言えないので」って言ってるのをツイートするのも似たり寄ったりの感じはある >>恐らく禁止事項しまくっていてブロックされたからだと思われる >ん?どういう意味? ヒやインスタでブロックされていてお気持ち伝える手段がマシュマロしかないんだろうという意味 そしてマシュマロは匿名で質問を送るものなので回答はパブリックになるのお分かり?
52 23/04/24(月)00:50:35 No.1050279182
>じゃあ俺が多用していた~していただけると幸いです (面倒だからやらなくていいか…)
53 23/04/24(月)00:50:50 No.1050279256
辞書的な意味だとこの解釈も十分あり得るし義務教育の敗北というよりかは注意書きの文脈の「ご遠慮ください」は「禁止」を意味するというコモンセンスのすり合わせミスっちゃった感じはある
54 23/04/24(月)00:50:56 No.1050279293
何が悪いかって言ったら多分家庭が悪かったんだと思う
55 23/04/24(月)00:50:57 No.1050279295
>ついぷりはご遠慮ください たくさん転載しまくるのは駄目だけど 1日1回ぐらいはセーフなノリだと思っていました…
56 23/04/24(月)00:50:58 No.1050279303
>じゃあ俺が多用していた~していただけると幸いです >も事実上の強制と伝わっていなかった…? 使わなくても幸いじゃないだけだな! やめとこ!
57 23/04/24(月)00:51:31 No.1050279463
>~していただけると幸いです 言われた相手にとって否定の余地があればいいんじゃないですかね
58 23/04/24(月)00:51:48 No.1050279537
英語だって丁寧に禁止する際にぼかす表現使われることあるし 日本特有の問題というよりは単にその言語への理解が足りてないだけじゃない?
59 23/04/24(月)00:51:53 No.1050279554
>そういやご遠慮くださいの定義を習った記憶はないな… >どこで覚えたんだろう どこでって明確なキッカケがあるというよりは自然と覚えてく感じじゃない? 注意書きの類だと大抵の場合は明らかにやっちゃいけない行為について「ご遠慮ください」ってついてるから ああこれはかなり強い禁止の意なんだなって
60 23/04/24(月)00:51:55 No.1050279568
できればしないでもらいたいってのが分かってて1,2枚撮ってるのはすごい
61 23/04/24(月)00:52:35 No.1050279738
禁止って文字とカメラにバツつけたマークでかでかやんないと駄目ね
62 23/04/24(月)00:52:54 No.1050279819
>できればしないでもらいたいってのが分かってて1,2枚撮ってるのはすごい 見る側としてはできれば撮りたいし…
63 23/04/24(月)00:52:59 No.1050279840
>できればしないでもらいたいってのが分かってて1,2枚撮ってるのはすごい 1,2枚撮ってた時は分かってなかったんだよ! 枚数遠慮したからOK!
64 23/04/24(月)00:53:18 No.1050279922
ご遠慮くださいは禁止してないからやっていいんだぜーという最近のライフハック
65 23/04/24(月)00:53:57 No.1050280074
知能を捨ててルール突破!
66 23/04/24(月)00:54:00 No.1050280083
法的根拠がないからやめてほしいんだけどみたいな言い方! 普通に写真撮影禁止ですって馬鹿でもわかるように書かないのが悪い
67 23/04/24(月)00:56:15 No.1050280658
普通や常識をあてにしてコミュニケーションを取るのはたまに危険なんだけど 普通や常識をあてにしないと途端に伝えることが増えて面倒になるんだよな…
68 23/04/24(月)00:57:02 No.1050280866
禁止!と書くと不快に感じる人がいるらしい 無視すればいいと思うが
69 23/04/24(月)00:58:56 No.1050281365
人間って失敗の中で学んでいくから…… 今まで奇跡的にこの勘違いを正せないままだっただけで……
70 23/04/24(月)00:59:02 No.1050281387
写真は禁止ですって書くと動画ならセーフと思うやつが出てくるよ 写真動画禁止と書くと携帯持ってくるなってことかとキレるやつが出てくるよ
71 23/04/24(月)00:59:20 No.1050281463
そういやご遠慮くださいの意味ってはっきりと教わったことなかった気がするな… どこで知ったんだろう
72 23/04/24(月)00:59:24 No.1050281483
禁止事項を見てキレるのはご遠慮ください
73 23/04/24(月)00:59:26 No.1050281493
責任は負いかねます って小さい頃ん…?ってなった
74 23/04/24(月)00:59:31 No.1050281513
禁止とかけばお前は法律か?みたいな絡み方されるオチが見える…
75 23/04/24(月)01:00:26 No.1050281781
〇〇は禁止してないでしょ? みたいなバカに対応していくよりそいつの存在を消した方が早い
76 23/04/24(月)01:00:35 No.1050281813
一部の頭おかしい人は無視すればいいんだよ そもそもクレーム処理が嫌なら諦める
77 23/04/24(月)01:00:42 No.1050281858
命に関わるような重要なやつは解釈の幅が少ない表現にしてたりする
78 23/04/24(月)01:01:06 No.1050281970
移民が増えたらこういう曖昧な表現が消えてくのかな
79 23/04/24(月)01:01:07 No.1050281978
ご遠慮ください→空気読めない人がやらかす 禁止です→反骨の相を持ってる人が叛逆する トータルでどっちがマジだろ
80 23/04/24(月)01:01:37 No.1050282126
>禁止とかけばお前は法律か?みたいな絡み方されるオチが見える… 正直今は遭遇率低いトラブルを過度に恐れすぎだと思うよ
81 23/04/24(月)01:01:41 No.1050282147
義務教育の敗北って気軽に使うのが義務教育の敗北すぎる
82 23/04/24(月)01:02:22 No.1050282360
>禁止です→反骨の相を持ってる人が叛逆する 俺の方が偉いのに叛逆だと?????許さん!!!!!
83 23/04/24(月)01:02:51 No.1050282487
>禁止とかけばお前は法律か?みたいな絡み方されるオチが見える… 私が所有者なので私が法律ですで押し通すおっさんは見たことある
84 23/04/24(月)01:02:55 No.1050282501
ご協力お願いします
85 23/04/24(月)01:03:17 No.1050282611
まあ確かにご遠慮くださいって言葉にそんな厳格なイメージはないが…
86 23/04/24(月)01:03:25 No.1050282651
そこそこ本気めに止めてほしいならお止めくださいでいいと思うんだよね
87 23/04/24(月)01:03:36 No.1050282700
はっきり禁止と書くのは理由があると納得できるが 遠慮は配慮しろよな?って同調圧力を感じるから反骨心が湧くはありそう
88 23/04/24(月)01:03:50 No.1050282750
>トータルでどっちがマジだろ 叛逆野郎に対応する手間が増えるよりは やらかしをスルーした方が楽だと思う それに使われる労力を基準とした考えだけど
89 23/04/24(月)01:04:19 No.1050282881
曖昧とか言ってるのって普段遠慮しますって言いながらちょっとやってるの?
90 23/04/24(月)01:04:27 No.1050282916
「ご遠慮くださいは実は禁止である」っていうよりは 「遠慮して欲しいってことはしてほしくない事なんだからしないであげようっていう配慮が必要」って話だよね
91 23/04/24(月)01:04:54 No.1050283013
誰かの善意に期待するのはやめよう
92 23/04/24(月)01:05:58 No.1050283233
正確な表現使わないから…
93 23/04/24(月)01:07:10 No.1050283487
こういう人はいずれネットの奴らにボコボコにされるから明確に禁止と書いた方がバカのためではあるよ
94 23/04/24(月)01:07:17 No.1050283526
言葉の理解力よりコミュニケーションの問題だな
95 23/04/24(月)01:07:18 No.1050283527
インスタにまで上げてるところが本当に分かってないかんじでダメだった
96 23/04/24(月)01:07:36 No.1050283588
やっちゃいけないこと全部書いた説明書は読んでくれるよね?
97 23/04/24(月)01:07:49 No.1050283654
結構前から人のミスを指摘するの怖いから恥をかき続けてもらってる事はある 俺もそうなってるんだろうか…
98 23/04/24(月)01:07:59 No.1050283687
https://twitter.com/uuusamomomo/status/1649988461557067776 うーん…
99 23/04/24(月)01:08:55 No.1050283925
「」の大喜利みたいな事言ってるしただのアホか
100 23/04/24(月)01:09:09 No.1050283984
敗北者がいるな…
101 23/04/24(月)01:09:32 No.1050284077
最近こんな感じで知能が底を割ってて今までどおりの説明が通用しない人が増えてる気がするけど昔からいて可視化されただけなんかな
102 23/04/24(月)01:09:47 No.1050284130
恐縮だが
103 23/04/24(月)01:10:08 No.1050284209
同調圧力強要おばちゃん…
104 23/04/24(月)01:10:37 No.1050284323
幼稚園ぐらいの頃はそんな感じで理解していたような気もする
105 23/04/24(月)01:10:37 No.1050284325
国語の点数とか理解力テストとか順位落ちてきてるとは聞く
106 23/04/24(月)01:11:16 No.1050284454
実際使われてる場所によって「ご遠慮」の圧の差はあると思う
107 23/04/24(月)01:12:00 No.1050284589
世の中注意書きが守られてないことなんていくらでもあるから数が多いかどうかだよな
108 23/04/24(月)01:12:17 No.1050284643
いもげやっててすら漫画のセリフ正しく理解できてない人よく出てくる
109 23/04/24(月)01:12:22 No.1050284659
>https://twitter.com/uuusamomomo/status/1649988461557067776 >うーん… 取引先から「善処」の意味を問われたって画像 状況によってはいややれよって迫られてるんじゃという疑問もある
110 23/04/24(月)01:12:44 No.1050284728
それをすることで相手にとってどんな不利益があるのか想像できないってことだよね
111 23/04/24(月)01:13:15 No.1050284838
>世の中注意書きが守られてないことなんていくらでもあるから数が多いかどうかだよな バスの中で携帯電話スマートフォンの使用はご遠慮ください ってアナウンスも遠慮するのは通話だけでスマホ弄るのは皆やるよね
112 23/04/24(月)01:13:31 No.1050284893
実際仕事で善処とか言われたらナメてんのかこいつやるのかやらねえのかはっきりしろとは思う こっちはやるって言質取るまでが仕事だし
113 23/04/24(月)01:14:10 No.1050285040
善処は検討の意味で使うカスがいるから混乱するのはわかる
114 23/04/24(月)01:15:06 No.1050285233
>取引先から「善処」の意味を問われたって画像 >状況によってはいややれよって迫られてるんじゃという疑問もある 皮肉の可能性のが高いよなこれ
115 23/04/24(月)01:15:42 No.1050285363
「行けたら行くわ」くらいのニュアンスだと思う善処
116 23/04/24(月)01:15:51 No.1050285388
善処は行けたら行くわ程度の意味だよね
117 23/04/24(月)01:17:26 No.1050285716
>「行けたら行くわ」くらいのニュアンスだと思う善処 検討しますと同じくらいの信頼度 適切にやらせてもらいますとは受け取らないな
118 23/04/24(月)01:18:22 No.1050285939
迂遠な言い回しで直接的な表現を避けなさいって義務教育では教えませんよねってのもまあその通りだ 表現は正確に主述を明確にって言わなきゃ済まんもんな学校じゃ
119 23/04/24(月)01:18:56 No.1050286054
善処に関しては使うケースが定型めいた文章のやり取りぐらいだからもうそういう文の塊の中の1単語としてしか認識してないわ
120 23/04/24(月)01:19:10 No.1050286100
>>世の中注意書きが守られてないことなんていくらでもあるから数が多いかどうかだよな >バスの中で携帯電話スマートフォンの使用はご遠慮ください >ってアナウンスも遠慮するのは通話だけでスマホ弄るのは皆やるよね 大抵「通話はご遠慮ください」って言われてない? あんまり使用自体を禁ずるようなアナウンスは聞かないけど
121 23/04/24(月)01:19:47 No.1050286231
自分の知ってる単語も慣用句になると知らない意味だったりするから仕方ないところもある なまじ知ってる言葉だから想像で意味をわかったつもりになっちゃうし
122 23/04/24(月)01:19:48 No.1050286236
>迂遠な言い回しで直接的な表現を避けなさいって義務教育では教えませんよねってのもまあその通りだ 作者の気持ちを考えろって問題今やらないのか
123 23/04/24(月)01:20:56 No.1050286441
悪意はないけど強めに言わないと理解しない奴はいる こっちが悪者になりがちなので関わりたくない
124 23/04/24(月)01:21:23 No.1050286519
まああんまりよくない日本語だと思う 日本語ちょっと噛んだだけの海外の人には伝わらないよ
125 23/04/24(月)01:21:53 No.1050286613
>表現は正確に主述を明確にって言わなきゃ済まんもんな学校じゃ だから本を読めと教えるんですね
126 23/04/24(月)01:21:55 No.1050286618
社交辞令は誤解した方が悪いのはわりと解せない
127 23/04/24(月)01:22:13 No.1050286674
>大抵「通話はご遠慮ください」って言われてない? >あんまり使用自体を禁ずるようなアナウンスは聞かないけど ペースメーカーへの悪影響とか建前もない事はないから基本は使用の禁止アナウンスするはずだよバス会社は
128 23/04/24(月)01:22:42 No.1050286770
>作者の気持ちを考えろって問題今やらないのか そもそもそんな問題存在しないんだ 詩歌の類を教えるときに作者が伝えたいメッセージを考えることならあるけど 物語文をやるときに作者の気持ちを考える問題は皆無 これはもう断言してしまうけど一切ない
129 23/04/24(月)01:23:21 No.1050286891
作者の気持ちを考えろみたいな問題実際あるかな?
130 23/04/24(月)01:24:28 No.1050287078
支払いに関しては支払わせて相手に花を持たせるか借りを作りたくないからって遠慮するかの2択を迫られるのめんどくさいよね…
131 23/04/24(月)01:24:40 No.1050287117
>だから本を読めと教えるんですね 読書は強制もノルマ化もできないからな 本を一切読まない人間が存在することを前提に社会を回さないといけない 他人の理解力を過信するとスレ画みたいな醜態を晒す
132 23/04/24(月)01:26:06 No.1050287398
>支払いに関しては支払わせて相手に花を持たせるか借りを作りたくないからって遠慮するかの2択を迫られるのめんどくさいよね… その読み合いがもうめんどくさいから相手が財布出した瞬間にゴチですってお礼言うし奢らせて下さいって切り出したのに相手が遠慮したらじゃあ割り勘でって言ってるわ 多分滅茶苦茶嫌われてるんだろうな
133 23/04/24(月)01:26:31 No.1050287468
登場人物の気持ちとか作者の考えを書く問題は昔からあったけどそれの話じゃないの
134 23/04/24(月)01:26:44 No.1050287502
フランス書院読んだら実生活には一切役に立たない語彙がたくさん増えるね
135 23/04/24(月)01:26:47 No.1050287515
>「行けたら行くわ」くらいのニュアンスだと思う善処 >善処は行けたら行くわ程度の意味だよね 何かダメだった
136 23/04/24(月)01:27:16 No.1050287611
日本語でご遠慮くださいって書いてるところでも英語が併記されてるところだとDO NOT ってはっきり書いてある場合が多いから外国人の方が守ってくれるまであるかもしれん
137 23/04/24(月)01:27:20 No.1050287627
迂遠な表現ってハウスルール強制に近いから辞めたほうが良いよ移民来るし
138 23/04/24(月)01:27:35 No.1050287686
>>大抵「通話はご遠慮ください」って言われてない? >>あんまり使用自体を禁ずるようなアナウンスは聞かないけど >ペースメーカーへの悪影響とか建前もない事はないから基本は使用の禁止アナウンスするはずだよバス会社は ごめん電車と勘違いしてたわ バスはそうなのか
139 23/04/24(月)01:28:11 No.1050287799
するな!やめろ!ってストレートに言った方が良いけどたまにマイルール発動してやっちゃう奴がいる
140 23/04/24(月)01:28:17 No.1050287820
>日本語でご遠慮くださいって書いてるところでも英語が併記されてるところだとDO NOT ってはっきり書いてある場合が多いから外国人の方が守ってくれるまであるかもしれん 流石にスレ画みたいなのはそんな居ないと思いたいんだが…
141 23/04/24(月)01:28:31 No.1050287862
現国微妙だったけど注意や警告の言い回しは別に問題なく汲み取れるし あまりにも経験無いか本当に文字通りにしか受け取れないかでしょこれ
142 23/04/24(月)01:29:17 No.1050288002
検討しますって回答貰って満足して帰った人がしばらくして 全然変わってねーじゃねーか!って怒りの再訪ってトラブルたまーに聞いたな
143 23/04/24(月)01:29:19 No.1050288010
通じない相手もいるかもしれないからキッパリと明記しとくなんならふりがなもふっとく
144 23/04/24(月)01:29:20 No.1050288016
京都風コミュニケーション術を義務教育に取り入れなきゃ…
145 23/04/24(月)01:29:41 No.1050288063
遠慮を字義通り捉えるとよく考えてねにしかならないから よく考えた上で問題ないなと思ってしまう人に対して無力なんだよね だめならだめと書くしかない
146 23/04/24(月)01:29:53 No.1050288115
写真をご遠慮しますって注意がそもそも古い ヒやインスタに写真をあげるということはある世代からは空気を吸うように当たり前のことなのにそれを否定する物を知らない年寄りがいるだなんて想像もつかないだろ そんな昭和の価値観を押し通したいならもっとデカデカと写真厳禁って注意喚起してこの店は排他的で古い店だとアピールしろよ
147 23/04/24(月)01:29:56 No.1050288125
新しい場に入ってすぐは周り全員京都人と思ってびくびく接するくらいでちょうどいいと思う
148 23/04/24(月)01:29:58 No.1050288131
>京都風コミュニケーション術を義務教育に取り入れなきゃ… むしろやめろ混乱のもとになる
149 23/04/24(月)01:30:01 No.1050288140
>ペースメーカーへの悪影響とか建前もない事はないから基本は使用の禁止アナウンスするはずだよバス会社は 2年くらいバス通学してた頃あったけどそんなアナウンス聞いたことないな…
150 23/04/24(月)01:30:53 No.1050288306
遠慮くださいが曖昧かと言われるとむしろやめてくれ以外で使われることの無いフレーズだから 根本の問題はこの注意書きの表現自体ではない気はする
151 23/04/24(月)01:31:06 No.1050288349
国語できない人が世の中には結構いるのか…?
152 23/04/24(月)01:31:08 No.1050288362
>検討しますって回答貰って満足して帰った人がしばらくして >全然変わってねーじゃねーか!って怒りの再訪ってトラブルたまーに聞いたな サポセンでよくあるやつ
153 23/04/24(月)01:31:19 No.1050288383
>通じない相手もいるかもしれないからキッパリと明記しとくなんならふりがなもふっとく ふりがな必要なレベルの奴は注意書きを模様として認識するので安心してほしい
154 23/04/24(月)01:31:58 No.1050288499
>現国微妙だったけど注意や警告の言い回しは別に問題なく汲み取れるし >あまりにも経験無いか本当に文字通りにしか受け取れないかでしょこれ 義務教育あんまり関係ないって証左だろうね ただただ人によるだけなんだよこんなこと
155 23/04/24(月)01:32:44 No.1050288645
国語というより自分に都合よく考えちゃうかどうかだと思う
156 23/04/24(月)01:32:53 No.1050288676
>国語できない人が世の中には結構いるのか…? imgに居りゃ嫌でもわかるだろ日本語わからないやつの多さ
157 23/04/24(月)01:32:53 No.1050288678
>国語できない人が世の中には結構いるのか…? 3行以上の文にガチで忌避感感じて他人にやってもらうおっさんとかなんぼでもいるぞ そんなんでも一家の大黒柱やってんだから恐ろしいねえ
158 23/04/24(月)01:33:01 No.1050288692
ご遠慮くださいを遠慮しながらならいいよ!ってニュアンスで使ってるケース一度も見たことないよ…定形文みたいなもんだよこれ
159 23/04/24(月)01:33:52 No.1050288862
>>国語できない人が世の中には結構いるのか…? >imgに居りゃ嫌でもわかるだろ日本語わからないやつの多さ 定型じゃないと極端に話の伝わり悪いなと思う
160 23/04/24(月)01:33:58 No.1050288878
>国語できない人が世の中には結構いるのか…? ここにだっているだろう 炎上したネタ叩いてる時の「」なんか全てを悪い方に解釈して叩くネタにしたりしてるぞ
161 23/04/24(月)01:34:14 No.1050288924
これくらいならいいだろうと勝手にセーフラインを上げるのは誰でもうっかりやる imgもそれで成り立ってるようなもんだ
162 23/04/24(月)01:34:40 No.1050289008
>ご遠慮くださいを遠慮しながらならいいよ!ってニュアンスで使ってるケース一度も見たことないよ…定形文みたいなもんだよこれ その定型文を義務教育で習わなかった/習わせなかったのが敗北ということでしょう
163 23/04/24(月)01:34:46 No.1050289027
あくまでお願いなんだなぁ程度の強制力しかないからな
164 23/04/24(月)01:34:54 No.1050289050
〇〇厳禁じゃなくてご遠慮くださいを選ぶメリットってなんだろう
165 23/04/24(月)01:35:08 No.1050289092
検討しますでかわすといつまでに?というクソ質問が飛んでくる めんどくさい
166 23/04/24(月)01:35:11 No.1050289101
作者や登場人物の気持ちを考えなさいみたいな国語の問題よくバカにされてるけどすごく大切な問題だったんだね…
167 23/04/24(月)01:35:47 No.1050289202
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GESPKCA これとか凄い面白い解釈になりそうだな…
168 23/04/24(月)01:36:00 No.1050289248
>その定型文を義務教育で習わなかった/習わせなかったのが敗北ということでしょう なんでも学校のせいにするのPTAのクソババアみたいだからやめた方が良いよ
169 23/04/24(月)01:36:06 No.1050289269
義務教育以前の問題だろ親の教育のレベル
170 23/04/24(月)01:36:09 No.1050289283
>検討しますでかわすといつまでに?というクソ質問が飛んでくる >めんどくさい かわしてるのが見え見えだから期日切ってやらせようとしてるんだよ
171 23/04/24(月)01:36:10 No.1050289285
無断使用厳禁?かりますってひとことコメントしたらオッケーってことね!!
172 23/04/24(月)01:36:17 No.1050289310
>〇〇厳禁じゃなくてご遠慮くださいを選ぶメリットってなんだろう 客に向かって厳禁とか命令しやがってバカにしてんのか?ってクレームが入るよマジで
173 23/04/24(月)01:36:24 No.1050289336
>〇〇厳禁じゃなくてご遠慮くださいを選ぶメリットってなんだろう あくまでお願いとして相手にしないように誘導できるところ
174 23/04/24(月)01:36:52 No.1050289414
>作者や登場人物の気持ちを考えなさいみたいな国語の問題よくバカにされてるけどすごく大切な問題だったんだね… 本いっぱい売れるといいなみたいな大喜利持ち上げるの本当に良くないとは思う
175 23/04/24(月)01:36:58 No.1050289433
>〇〇厳禁じゃなくてご遠慮くださいを選ぶメリットってなんだろう 言葉が強いからお店だと客が逃げかねない このラーメン屋頑固店主かな…とかになっちゃう
176 23/04/24(月)01:37:00 No.1050289438
>なんでも学校のせいにするのPTAのクソババアみたいだからやめた方が良いよ 俺もその言い回し嫌いだからやめた方が良いと思ったよ
177 23/04/24(月)01:37:04 No.1050289449
>作者や登場人物の気持ちを考えなさいみたいな国語の問題よくバカにされてるけどすごく大切な問題だったんだね… いやまあそれは長文の中から該当箇所探す訓練だから意味合いが違ってくるんだが…
178 23/04/24(月)01:37:04 No.1050289451
>作者や登場人物の気持ちを考えなさいみたいな国語の問題よくバカにされてるけどすごく大切な問題だったんだね… それは全然例えがズレてる
179 23/04/24(月)01:37:21 No.1050289501
>作者や登場人物の気持ちを考えなさいみたいな国語の問題よくバカにされてるけどすごく大切な問題だったんだね… むしろ意味を想像で補填してしまい間違った意味の勘違いを生み出すかもしれない 知らないことはちゃんと調べるという方が大事
180 23/04/24(月)01:37:43 No.1050289574
スレ画の子は子どもならこれから学んでいけばいいけどいい年したやつだったら嫌だな!
181 23/04/24(月)01:37:45 No.1050289581
箸の持ち方やこういう初歩的なマナーは義務教育以前の親の教育なんだがね
182 23/04/24(月)01:37:47 No.1050289588
>作者や登場人物の気持ちを考えなさいみたいな国語の問題よくバカにされてるけどすごく大切な問題だったんだね… ああいうのは本文中に答えがあってきちんと見つけてこれるかな?って問題だぞ
183 23/04/24(月)01:37:51 No.1050289605
別に国語教育のおかげだとも思えないわ どちらかといえば一般常識の範疇じゃない?
184 23/04/24(月)01:37:51 No.1050289606
今まで遠慮の意味なんてちゃんと調べたことなかったからなんとなく雰囲気で禁止してると認識してたな 勘違いしてる人の方がむしろ分からない言葉をちゃんと調べる知識欲があって素敵だと思う 多分こんな感じで俺は分かんないけど雰囲気やニュアンスでふわふわと捉えてることがもっと多くあるんだろうな
185 23/04/24(月)01:38:10 No.1050289663
>ついぷりはご遠慮ください ふたばの規約で禁止されてるの?
186 23/04/24(月)01:38:14 No.1050289676
>〇〇厳禁じゃなくてご遠慮くださいを選ぶメリットってなんだろう 非常識な連中に柔らかく言ってあげてるんだよ
187 23/04/24(月)01:38:16 No.1050289683
>検討しますでかわすといつまでに?というクソ質問が飛んでくる >めんどくさい これに関してはそれ聞かれるかどうかで優先度わかるから立て込んでる場合は逆にありがたくもある それはそれとして >めんどくさい
188 23/04/24(月)01:38:21 No.1050289699
ネットの転載禁止が守られてるの見たことない
189 23/04/24(月)01:38:49 No.1050289788
京都人が悪いところあると思う
190 23/04/24(月)01:38:55 No.1050289806
>非常識な連中に柔らかく言ってあげてるんだよ 柔らかく言ったせいで通じてないじゃない
191 23/04/24(月)01:38:56 No.1050289809
>京都人が悪いところあると思う 雑
192 23/04/24(月)01:39:07 No.1050289851
まあ店が何でご遠慮くださいって表示しているのかを作者の気持ちで考えられる人がいたら多少ならセーフって答えにはならないだろうけどね そこまで思慮深い人は珍しい
193 23/04/24(月)01:39:13 No.1050289865
>京都人が悪いところあると思う こりゃまたつまんねえのが来ちゃった
194 23/04/24(月)01:39:33 No.1050289932
「遠慮」の意味的にはあってるんだよ 「あなたが遠慮してやめてください」だから 「やめるかどうかは遠慮して判断してください」ではないので…
195 23/04/24(月)01:39:37 No.1050289954
>https://www.amazon.co.jp/dp/B00GESPKCA >これとか凄い面白い解釈になりそうだな… 禁止エリアにペットを放てっ!
196 23/04/24(月)01:39:42 No.1050289972
まさに統帥権の干犯である! みんなが知ったかしないで意味を正していれば…
197 23/04/24(月)01:39:47 No.1050289978
スレ画の写真撮られた側も義務教育の敗北っていう どこかで聞いたワードをただ使うくらいの無知識人だから こういう客とうまく折り合いつけてやってってくれとしか
198 23/04/24(月)01:41:23 No.1050290258
ケージに入れればペットもOK!みたいな感じになるかな
199 23/04/24(月)01:41:41 No.1050290305
>柔らかく言ったせいで通じてないじゃない ハッキリ言い直すべきって? こんな非常識な子供一人出ただけでそういう論調になるのはズレてるんじゃない?
200 23/04/24(月)01:41:53 No.1050290343
率直な言い回しをするべき時代が来たのだろう
201 23/04/24(月)01:41:57 No.1050290355
>https://www.amazon.co.jp/dp/B00GESPKCA >これとか凄い面白い解釈になりそうだな… スレ画みたいなのだとペットが足付けるのが嫌なのかなとか勝手に解釈して抱っこしてこのエリアに入る
202 23/04/24(月)01:42:12 No.1050290391
https://www.google.com/search?q=%E3%81%94%E9%81%A0%E6%85%AE%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwj2zP_kuMD-AhX9pVYBHcvaAMEQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1030&bih=1074&dpr=0.9 ご遠慮くださいって文言は大体なんらかの禁止マークもセットで表示されるから普通勘違いすること無い かしこまってればOKちょっとはOKなんて解釈になりようがないから注意されて不満なだけだろこれ
203 23/04/24(月)01:42:12 No.1050290392
このさきさらに外国人増えてくことを考えたら使うべき言葉ではないのかもしれない
204 23/04/24(月)01:42:28 No.1050290438
とはいえスレ画みたいなタイプはすべての人に自慢できる行動を写真とってSNSにUPしたい的な人間だから仮に明確に禁止って書いてあっても自分の判断で撮っちゃうタイプだとは思う
205 23/04/24(月)01:43:24 No.1050290612
>〇〇厳禁じゃなくてご遠慮くださいを選ぶメリットってなんだろう ○○厳禁って書いてあると店主側がキチガイ入ってるのかな…?って感じる気がする
206 23/04/24(月)01:43:33 No.1050290642
「できればやめてくださいね」というお願いは 「やめていただければ何も言いません」という宣言でもあって それでもやめていただけない場合はこちらも拒絶手段を取る事もあります、って事でもあるんだよね…
207 23/04/24(月)01:44:32 No.1050290820
>○○厳禁って書いてあると店主側がキチガイ入ってるのかな…?って感じる気がする 書かれてないこと読み取ってるから画像の人と変わらないのでは
208 23/04/24(月)01:45:17 No.1050290983
大体禁止マークとセットで出てくるからすぐ禁止って覚えるしわざわざ注意するってことはやめて欲しいんだなって察せるとは思うんだけどね…
209 23/04/24(月)01:45:20 No.1050290995
というかレア事案見て対応しなきゃ!ってなるのは馬鹿のやることだよ…
210 23/04/24(月)01:45:25 No.1050291014
>〇〇厳禁じゃなくてご遠慮くださいを選ぶメリットってなんだろう 例外が発生した時に「違反者がいるぞ!」ってご注進してくる奴が居て結構うざいのだ 撮影禁止エリアの取材撮影とか 持ち込み飲食禁止店の乳幼児の離乳食とか
211 23/04/24(月)01:45:26 No.1050291018
勝ち負けの話をするならこいつも義務教育に黒星つける側だろうにな こいつ個々人の品性の問題を義務教育の範疇に含めてるし マシュマロ論って詰ってる時点で品性はないから義務教育の負けになる
212 23/04/24(月)01:46:36 No.1050291213
>大体禁止マークとセットで出てくるからすぐ禁止って覚えるしわざわざ注意するってことはやめて欲しいんだなって察せるとは思うんだけどね… じゃあ○○は書いてないからいいんだよね? って「」みたいなギリギリのラインを攻めてくるバカもいるからな… ふわっとさせておくことで「どこまでやっていいかわからん…」でやる気を削ぐことも目的の一つ
213 23/04/24(月)01:46:38 No.1050291216
写真とかならともかく通話に関してはどうしても緊急の事態ってのがありえるので単純に迷惑だからみたいな理由で禁ずる場合はあんまり強い言葉で強制したくないみたいな所はある
214 23/04/24(月)01:47:38 No.1050291384
>というかレア事案見て対応しなきゃ!ってなるのは馬鹿のやることだよ… とはいえ「店頭で加熱してない豚肉を提供してはいけません」 みたいなレア事案も結局法制化しなきゃならんかったし 被害の規模にもよるかもしれない
215 23/04/24(月)01:47:58 No.1050291437
初めてご遠慮くださいって表現に触れた小学校低学年ぐらいの子が言ってるなら分かる そうじゃないなら一蹴して終わり
216 23/04/24(月)01:48:13 No.1050291475
>写真とかならともかく通話に関してはどうしても緊急の事態ってのがありえるので単純に迷惑だからみたいな理由で禁ずる場合はあんまり強い言葉で強制したくないみたいな所はある 緊急の通話でスマホを耳に当てながら店の外に向かう人とかね
217 23/04/24(月)01:48:18 No.1050291485
>ふわっとさせておくことで「どこまでやっていいかわからん…」でやる気を削ぐことも目的の一つ これでやる気が湧くレアパターンがいるのが困るって話だな
218 23/04/24(月)01:48:22 No.1050291498
ここも著作権や肖像権に関してはこれくらいなら別にいいじゃんって扱いだし
219 23/04/24(月)01:48:38 No.1050291552
>スレ画の写真撮られた側も義務教育の敗北っていう >どこかで聞いたワードをただ使うくらいの無知識人だから >こういう客とうまく折り合いつけてやってってくれとしか バカにしてるのにそもそも前提間違ってるのシンプルにダサい
220 23/04/24(月)01:49:20 No.1050291662
>>ふわっとさせておくことで「どこまでやっていいかわからん…」でやる気を削ぐことも目的の一つ >これでやる気が湧くレアパターンがいるのが困るって話だな こればっかりはね… 禁止されたらやりたくなる、って奴も含めて レア種族はいるから…
221 23/04/24(月)01:49:33 No.1050291696
客層とか使用する層に合わせて言葉は変えないと… 治安悪いところほどはっきり言わないと通じない
222 23/04/24(月)01:50:14 No.1050291819
行動を実行に移す前まではちゃんとお客様なので 「ご遠慮ください」って相手を立てるかたちでお願いしてるけど 厳禁ってしちゃうと客に命令してるみたいで店側としてもあんまり使いたくない言葉だよ
223 23/04/24(月)01:50:16 No.1050291824
>>ふわっとさせておくことで「どこまでやっていいかわからん…」でやる気を削ぐことも目的の一つ >これでやる気が湧くレアパターンがいるのが困るって話だな そういう奴はきっちり禁止しててもやってくる場合もあるので レアなのは無視しないといけない あらゆる公共施設に「ここで排便をしてはいけません」と書くわけにも行かない
224 23/04/24(月)01:51:14 No.1050291983
>客層とか使用する層に合わせて言葉は変えないと… >治安悪いところほどはっきり言わないと通じない ここで覚醒剤を売るな!はあらゆる場所に適用されるけど あえて描かないとまずい場所ってのもあるからね…
225 23/04/24(月)01:52:03 No.1050292118
セーフライン見極めるやつとかとんでもないアホによるレアケースに対応した注意書きが増えまくるみたいなのも稀によくある アメリカの食品の注意書きとかそうなんだっけ
226 23/04/24(月)01:52:11 No.1050292139
>意図は当然理解できるけど別に義務教育で知ったわけじゃない気がする >いつの間にか当たり前に知ってたけど思えば何でだろうな 周りの大人が教えてくれるからな 昔は他人でもやべーことやってたら制止された