ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/04/23(日)18:46:45 No.1050130747
包丁研ぎ器はギザギザにして一時的に切れるようにしてるだけだからよくないって言われるじゃん? でもあのレンガみたいな砥石でシャーシャー研ぐのって素人じゃ無理じゃね
1 23/04/23(日)18:48:13 No.1050131261
誰だって最初は素人なんだから切れ味よくするくらいならちょっと練習すればできますよ 刃がついてないものに刃をつけるとかは大変だけど
2 23/04/23(日)18:48:34 No.1050131401
無理じゃないよ ちなみに研ぐときは引いてる時に角度を付けると良いよ
3 23/04/23(日)18:48:57 No.1050131533
研ぐの難しくないよ ただ砥石がデカいから使わないとき邪魔かも
4 23/04/23(日)18:48:58 No.1050131541
刀身?傷だらけになった!!
5 23/04/23(日)18:49:13 No.1050131627
10円玉を間に挟むくらいの角度つけるんだっけ?
6 23/04/23(日)18:49:23 No.1050131682
慣れたら研ぎ石の方が気持ち良いよね 俺が研いでる!ってなる
7 23/04/23(日)18:49:34 No.1050131733
ランダムで刃物研ぎのおっちゃんが出没するから頼め
8 23/04/23(日)18:49:35 No.1050131745
最近知ったけど包丁研ぎ用のスペーサーとかあるから砥石でも簡単にできるよ
9 23/04/23(日)18:49:36 No.1050131750
ぎこぎこは
10 23/04/23(日)18:49:44 No.1050131806
>でもあのレンガみたいな砥石でシャーシャー研ぐのって素人じゃ無理じゃね 全然難しくねえよ
11 23/04/23(日)18:49:45 No.1050131818
おぺにすカット…
12 23/04/23(日)18:50:22 No.1050132043
一時的に切れるようにするの何度も繰り返すのは俗にいう手入れとは違うんですか
13 23/04/23(日)18:50:30 No.1050132100
>ランダムで刃物研ぎのおっちゃんが出没するから頼め あれ見るたびに自分でやったらタダなのにな…ってなる なんなら半額でやってあげたい
14 23/04/23(日)18:50:46 No.1050132213
砥石で包丁研ぐのなんて説明書見ながらやれば簡単にできるだろ
15 23/04/23(日)18:51:22 No.1050132435
ダイソーに売ってある100円の小さめの研ぎ石良いよね…
16 23/04/23(日)18:51:36 No.1050132518
月500円でプロによる包丁研ぎやってもらい放題のサブスクないかな
17 23/04/23(日)18:51:58 No.1050132649
親父が釣りするから刺身包丁持っててたまに研いでるな
18 23/04/23(日)18:52:02 No.1050132662
>なんなら半額でやってあげたい 商売の妨害やめてください
19 23/04/23(日)18:52:06 No.1050132682
百均の包丁で練習するんだ 素材自体が柔らかいから感覚掴みやすいぞ
20 23/04/23(日)18:52:18 No.1050132760
俺含めて家族が使うから月に1回包丁研いでるわ
21 23/04/23(日)18:52:35 No.1050132850
包丁研ぎガチ勢のせいで何やらやたら敷居高く思われちゃってるけど別に普通に切れるくらいに研ぐなら全然難しくはないのだよ
22 23/04/23(日)18:52:35 No.1050132853
飲食店は気にせず京セラの包丁研ぎマシーン使ってるよ
23 23/04/23(日)18:52:48 No.1050132932
>あれ見るたびに自分でやったらタダなのにな…ってなる そんなこと言ったら散髪でもスマホの設定サービスでも同じじゃん 出来ない人が使うんだからそれでいいんだよ
24 23/04/23(日)18:53:40 No.1050133247
シルバー人材の研ぎイベントに頼んだら逆に切れなくなった
25 23/04/23(日)18:53:52 No.1050133326
気分はモンハン
26 23/04/23(日)18:53:54 No.1050133344
鉋でさんざん練習したから包丁は楽勝
27 23/04/23(日)18:53:56 No.1050133358
研ぎ石に刃を傾けていくと歯の角度が結構分かるからその角度でやるんだ
28 23/04/23(日)18:54:36 No.1050133593
>シルバー人材の研ぎイベントに頼んだら逆に切れなくなった 引退するのは理由があるんだなあ
29 23/04/23(日)18:56:54 No.1050134479
シャプトンの刃の黒幕#1000を一本買えばええ!
30 23/04/23(日)18:57:06 No.1050134560
要は刃先が薄くなればいいんだろう?
31 23/04/23(日)18:57:22 No.1050134684
棒みたいな奴でシャッシャッってやる奴もだめなん?
32 23/04/23(日)18:57:23 No.1050134691
昔はご家庭でも研いで使うのが普通だったらしいし自分の要求満たすだけならそんな難しくないはず 結構形変わっちゃうけど使い捨てよりは良いし研ぎ屋持ってけば整えてくれるかもしれないめんどくさがられるかもしれない
33 23/04/23(日)18:58:06 No.1050134949
研いだ後で無茶苦茶切れ味がいい包丁で料理するとサクサクできるぞ 大根がスッと切れる…
34 23/04/23(日)18:58:15 No.1050135011
fu2129634.jpg
35 23/04/23(日)18:58:30 No.1050135113
荒削りとか仕上げ用とか複数個用意しなくてもいいの?
36 23/04/23(日)18:59:07 No.1050135359
>棒みたいな奴でシャッシャッってやる奴もだめなん? あれば刃先を荒らして一瞬切れるようにする間に合わせ用途 刃が波打ったパン切り包丁みたいなイメージ
37 23/04/23(日)18:59:12 No.1050135389
中華エフェクトきたな...
38 23/04/23(日)19:00:02 No.1050135684
ゲーミング研ぎ器!
39 23/04/23(日)19:00:10 No.1050135735
>荒削りとか仕上げ用とか複数個用意しなくてもいいの? ご家庭でやるなら中砥だけあればいいよ ちゃんとやりたいなら荒砥中砥仕上げ砥全部ほしいけど邪魔でしょ? 1個2Kg近くあるし
40 23/04/23(日)19:00:10 No.1050135739
スーパーで魚屋やってた頃毎日研いでたけど あれ家庭でやるのは砥石の管理もそうだし研いだ時に出る汚水の処理とか色々ダル過ぎる
41 23/04/23(日)19:01:47 No.1050136342
>荒削りとか仕上げ用とか複数個用意しなくてもいいの? 毎日カケさせたり刺し身をパキッと切りたいとかじゃなければ人工の研磨力が強い中砥石を一本で十分 不満なら買い足せばいい 仕上げ砥石はいい値段するし一気に揃えると大変
42 23/04/23(日)19:02:07 No.1050136470
スーパートゲールめちゃ便利
43 23/04/23(日)19:02:21 No.1050136577
刃の維持程度なら研ぎ石ひとつで十分だな
44 23/04/23(日)19:02:29 No.1050136637
スーパートゲール使えば誰でもキレキレになるよ
45 23/04/23(日)19:03:52 No.1050137175
上下で細かさの違う砥石あるしそれでいいんじゃね
46 23/04/23(日)19:04:27 No.1050137399
傾けたときに回転の中心が刃先からちょっとずれる瞬間で研げばいいんだよね?
47 23/04/23(日)19:04:46 No.1050137498
うちの母親はよく研いでたな お陰で10年以上は使えてた気がする
48 23/04/23(日)19:04:53 No.1050137551
1000番ですでに結構切れるようになって感動したけど5000とか10000越えとかになるとどうなってしまうんだ…
49 23/04/23(日)19:05:03 No.1050137603
まぁ全く同じ角度で当てないと研げないってこともないから 角度付ける恥具みたいのもあるし簡単簡単
50 23/04/23(日)19:05:22 No.1050137712
恥具!?
51 23/04/23(日)19:05:54 No.1050137930
研ぎ機で十二分じゃねえかな… 家庭料理でこれ以上の切れ味あってもケガするだけでは
52 23/04/23(日)19:06:01 No.1050137981
うちの親は茶碗の裏で研いでたよ この包丁切れねえなと思ってたんだ
53 23/04/23(日)19:06:04 No.1050138006
>研いだ時に出る汚水の処理 えっ…流しに捨ててる…
54 23/04/23(日)19:06:12 No.1050138060
>恥具!? そう クリップのことだよ
55 23/04/23(日)19:06:28 No.1050138152
>1000番ですでに結構切れるようになって感動したけど5000とか10000越えとかになるとどうなってしまうんだ… 6000ぐらいからカミソリみたいな切れ味になってくるよ
56 23/04/23(日)19:06:30 No.1050138170
>研ぎ機で十二分じゃねえかな… >家庭料理でこれ以上の切れ味あってもケガするだけでは 切れ味良いほうが変な力入らない分怪我しにくくねえか?
57 23/04/23(日)19:06:39 No.1050138217
何なら茶碗の底でいいんだ砥石なんて
58 23/04/23(日)19:06:40 No.1050138224
じぐ…ちぐ…似ている…
59 23/04/23(日)19:07:16 No.1050138425
詳しい「」がどんどん出てくる 友達にほしい
60 23/04/23(日)19:07:19 No.1050138449
治具 治具
61 23/04/23(日)19:07:24 No.1050138489
>うちの親は茶碗の裏で研いでたよ >この包丁切れねえなと思ってたんだ とりあえず刃こぼれしてバリになったところ削り落としとこってレベルの奴 のこぎりみたいになるから使えないことは無い
62 23/04/23(日)19:07:38 No.1050138579
研いでる途中で力を入れすぎて刃が砕けたことある 普通に怪我して7針縫ったよ
63 23/04/23(日)19:07:41 No.1050138599
>6000ぐらいからカミソリみたいな切れ味になってくるよ カミソリみたいな刃持ちになるのでは
64 23/04/23(日)19:08:07 No.1050138755
砥石はずっと使ってると段々こう真ん中が凹んで来るんだ それを平らに慣らすのが面倒なんだ
65 23/04/23(日)19:08:12 No.1050138789
>研いでる途中で力を入れすぎて刃が砕けたことある >普通に怪我して7針縫ったよ 研ぐのに力って入れなくてよくね!?
66 23/04/23(日)19:08:24 No.1050138867
>研ぎ機で十二分じゃねえかな… >家庭料理でこれ以上の切れ味あってもケガするだけでは 逆だよ 極力力を入れずに切れたほう余計な力が入らないからケガのリスクは低い
67 23/04/23(日)19:08:33 No.1050138919
>のこぎりみたいになるから使えないことは無い ステーキ野郎がナイフをシャーッシャーッてやる鉄の棒がこの仕組だっけ
68 23/04/23(日)19:08:36 No.1050138940
>>6000ぐらいからカミソリみたいな切れ味になってくるよ >カミソリみたいな刃持ちになるのでは そうだよ だからプロの板前なんかは毎日研ぐし
69 23/04/23(日)19:08:54 No.1050139056
>切れ味良いほうが変な力入らない分怪我しにくくねえか? 家庭科でそう教わるよね 切れない包丁ケガの元って
70 23/04/23(日)19:09:06 No.1050139141
1>詳しい「」がどんどん出てくる >友達にほしい 5~6本くらい研げば何となくやり方は分かると思う
71 23/04/23(日)19:09:42 No.1050139360
>>切れ味良いほうが変な力入らない分怪我しにくくねえか? >家庭科でそう教わるよね >切れない包丁ケガの元って 包丁に限らず刃物は大体そうだと思う カッターとかデザインナイフとかもそうだし 剃刀もそう
72 23/04/23(日)19:09:50 No.1050139423
>だからプロの板前なんかは毎日研ぐし うちでそのレベルで研ぐとまな板に食い込みがちになって使い勝手的にはむしろ悪かったわね…
73 23/04/23(日)19:09:55 No.1050139451
裏と表で荒研ぎと中研ぎになる奴一個買えばご家庭には十分だぞ
74 23/04/23(日)19:10:09 No.1050139550
カタ生きてるつま先
75 23/04/23(日)19:10:19 No.1050139604
>砥石はずっと使ってると段々こう真ん中が凹んで来るんだ >それを平らに慣らすのが面倒なんだ うちのじいさんは凸凹とかうるせえしらねえでそのまま研いでた 何故か包丁は問題なく使えてた
76 23/04/23(日)19:10:49 No.1050139761
どうせ安物だしわざわざ研ぐのもなあと引っ越しのたびに買い替えてるのが俺だ
77 23/04/23(日)19:11:27 No.1050139963
>砥石はずっと使ってると段々こう真ん中が凹んで来るんだ >それを平らに慣らすのが面倒なんだ アリエクで馬鹿安いダイヤモンド砥石を買え 一瞬で平面が出る
78 23/04/23(日)19:11:41 No.1050140044
肥後の守を研いでチビにするくらいやれば慣れる
79 23/04/23(日)19:11:43 No.1050140054
刃の黒幕ってやつの1000番買えばいいの? そういえばこのシリーズyoutubeでよく見るな
80 23/04/23(日)19:11:51 No.1050140108
画像みたいなタイプも結局研ぎ石で挟んでるやつあるよね あれで良いのでは?
81 23/04/23(日)19:12:18 No.1050140273
>ブロック塀使え >一瞬で平面が出る
82 23/04/23(日)19:12:28 No.1050140333
>どうせ安物だしわざわざ研ぐのもなあと引っ越しのたびに買い替えてるのが俺だ 安物ならそれが正解
83 23/04/23(日)19:12:43 No.1050140423
>砥石はずっと使ってると段々こう真ん中が凹んで来るんだ >それを平らに慣らすのが面倒なんだ 金属製の荒砥石あるからそれでゴシゴシすればいいよ
84 23/04/23(日)19:13:07 No.1050140547
天然砥石くそたけぇ! いいのは2桁万円からする
85 23/04/23(日)19:13:16 No.1050140595
それで簡易の研ぎ器具は包丁にとって悪いのかいどうなんだい!
86 23/04/23(日)19:13:37 No.1050140724
>ブロック塀使え >一瞬で平面が出る それに使ってるブロック一部だけツルツルになるの無駄に面白いよね
87 23/04/23(日)19:13:56 No.1050140834
なんなら切れなくなったら包丁買い替え時みたいな発想でも別にいいんだ
88 23/04/23(日)19:13:57 No.1050140842
>刃の黒幕ってやつの1000番買えばいいの? >そういえばこのシリーズyoutubeでよく見るな 研磨力が高くて事前の浸水がいらないいい砥石 中砥石だと鉄板 実はこのシリーズの仕上げ砥石はそんなに評判が良いわけではない(中砥石みたいな圧倒的な支持があるわけではない)
89 23/04/23(日)19:14:34 No.1050141089
>どうせ安物だしわざわざ研ぐのもなあと引っ越しのたびに買い替えてるのが俺だ 小さいサイズの包丁ってなかなか無いから買い替えが出来ねえ 刃渡り10cm未満の奴くだち!
90 23/04/23(日)19:14:34 No.1050141090
長年シャープナー使ってた包丁に普通の砥石使ってるけど普通に研げるので 別に悪いもんではなかろう仕組み考えれば当然だが
91 23/04/23(日)19:15:16 No.1050141342
5万する包丁買ったけどメーカーに送ったら長さによるが1000円前後で砥ぎなおし完璧にしてくれるから年一でやってもらってる
92 23/04/23(日)19:15:19 No.1050141361
>それで簡易の研ぎ器具は包丁にとって悪いのかいどうなんだい! 砥石より削らないからダメージはないけど丸くなった刃先ギザギザにしてるだけだから… ギザギザのペーパーナイフとカッターナイフの切れ味の違いみたいなものだ
93 23/04/23(日)19:15:19 No.1050141367
>実はこのシリーズの仕上げ砥石はそんなに評判が良いわけではない(中砥石みたいな圧倒的な支持があるわけではない) いがいとすぐ詰まるよね 1~2回研いだらちゃんと荒砥で慣らさないとすぐ詰まる
94 23/04/23(日)19:15:23 No.1050141389
仕上げ砥石は高すぎるからラッピングフィルム使うね……
95 23/04/23(日)19:15:25 No.1050141399
黒幕1500と5000持ってるけど5000の方殆ど使ってない
96 23/04/23(日)19:15:33 No.1050141462
>それで簡易の研ぎ器具は包丁にとって悪いのかいどうなんだい! 一時しのぎでしかないってだけで安い包丁を何度か簡易研ぎ機で研いでダメそうだなってなったら買い替えるのでもいいよ
97 23/04/23(日)19:15:43 No.1050141516
>それで簡易の研ぎ器具は包丁にとって悪いのかいどうなんだい! 使えればいいの精神だ 砥石で研ぐのは面白いけどなんだかんだで面倒やぞ
98 23/04/23(日)19:15:52 No.1050141582
このナイフを使えばずっと研がなくても大丈夫だよボブ
99 23/04/23(日)19:15:55 No.1050141603
>研いだ後で無茶苦茶切れ味がいい包丁で料理するとサクサクできるぞ >指がスッと切れる…
100 23/04/23(日)19:15:58 No.1050141620
黒幕の1000から2000あればだいたいことたりる
101 23/04/23(日)19:15:58 No.1050141623
>5万する包丁買ったけどメーカーに送ったら長さによるが1000円前後で砥ぎなおし完璧にしてくれるから年一でやってもらってる 高い包丁買って研ぎ直しまで金払ってやるの良いお客さん過ぎる…
102 23/04/23(日)19:16:30 No.1050141796
5万する包丁って最早壁に飾る用じゃない?
103 23/04/23(日)19:16:51 No.1050141929
実際製造元が研ぎやってくれる所はそっちに送りつけるといいよね
104 23/04/23(日)19:16:56 No.1050141952
>それで簡易の研ぎ器具は包丁にとって悪いのかいどうなんだい! 別に使ったからと言って修復不可能になるみたいなことは無いよ
105 23/04/23(日)19:16:59 No.1050141969
>砥石で研ぐのは面白いけどなんだかんだで面倒やぞ めんどい時は砥石の縁とか側面でシャープナーよろしくサッサッとやってる ちゃんと切れるようになる
106 23/04/23(日)19:17:01 No.1050141988
職場の包丁研ぐときは400→1000→2000って雑に研いでる
107 23/04/23(日)19:17:31 No.1050142201
包丁だと欠けたりさせなきゃ黒幕2000をこまめに当ててれば事足りる
108 23/04/23(日)19:17:31 No.1050142207
高い方包丁は目を離した隙に錆が出たりするから使いこなせる気がしなかった
109 23/04/23(日)19:17:31 No.1050142211
いいですよねダイヤ砥石 サクサク研げるしピンピンになる
110 23/04/23(日)19:17:44 No.1050142293
ちゃんとした研ぎ師に研いでもらうと全然違うな…てなる 魚切ったときがマジで別物
111 23/04/23(日)19:17:57 No.1050142377
キッチン鋏も研げませんかね?
112 23/04/23(日)19:18:15 No.1050142482
ステンレスの三徳包丁とか5000番とかで研いでも滑るようになって逆に使いづらくなるよ
113 23/04/23(日)19:18:18 No.1050142502
>>研いだ後で無茶苦茶切れ味がいい包丁で料理するとサクサクできるぞ >>指がスッと切れる… 曖昧に千切りしてたら指をちょっと削いじゃった 痛くなかったし血も出なかったので皮だけで済んだのかな~とか思ってたら手を洗った時に分からされた
114 23/04/23(日)19:18:20 No.1050142513
>キッチン鋏も研げませんかね? 合わせはまた難しいだろうね
115 23/04/23(日)19:18:26 No.1050142548
錆びる包丁とか趣味の道具だろ…
116 23/04/23(日)19:18:41 No.1050142640
>それで簡易の研ぎ器具は包丁にとって悪いのかいどうなんだい! シャープナーも消耗品だから同じのずっと使い続けるのはよくないと思うけど使い捨て感覚で定期的に買い替えればそんな悪いもんじゃないと思うよ
117 23/04/23(日)19:18:43 No.1050142653
>5万する包丁って最早壁に飾る用じゃない? 切れ味無いとウツボ捌くの辛いんだぜ
118 23/04/23(日)19:18:44 No.1050142661
>いいですよねダイヤ砥石 >サクサク研げるしピンピンになる 面が出て気持ちいい!
119 23/04/23(日)19:18:53 No.1050142713
チタン包丁好きで使ってるが作ってるメーカーが一社しかねえ!
120 23/04/23(日)19:19:02 No.1050142760
>キッチン鋏も研げませんかね? バラせる奴なら研げるけどハサミ研ぐのマジムズいからやめた方がいいよ
121 23/04/23(日)19:19:34 No.1050142943
ハサミこそシャープナーだろ
122 23/04/23(日)19:19:34 No.1050142953
>錆びる包丁とか趣味の道具だろ… こなれてくるとあんまり錆びないし砥石持ってればすぐ落とせる 手入れは使ったあとに布巾で拭くだけだよ
123 23/04/23(日)19:19:36 No.1050142968
仕事でやってるんじゃないならそれなりに高いステンレス包丁買って製造元メンテが楽よ
124 23/04/23(日)19:19:48 No.1050143042
>錆びる包丁とか趣味の道具だろ… 昔の鉄の奴とかだな 実家帰ったら6本くらい研がされる 自分でやってくだち!
125 23/04/23(日)19:20:15 No.1050143209
>バラせる奴なら研げるけどハサミ研ぐのマジムズいからやめた方がいいよ 弊社は高級なハサミめっちゃ使うから研がないともったいないで研いで使ってる しかし研げる人が2人しかいねえ…
126 23/04/23(日)19:20:53 No.1050143437
>fu2129634.jpg 一定時間切れあじが減らなくなるやつ来たな…
127 23/04/23(日)19:21:05 No.1050143497
出刃はステンレス製ほとんど売ってないし鋼を使うしかない…
128 23/04/23(日)19:21:08 No.1050143514
>キッチン鋏も研げませんかね? 基本ハサミの構造って反ってるからクソめんどい
129 23/04/23(日)19:21:13 No.1050143561
>ステンレスの三徳包丁とか5000番とかで研いでも滑るようになって逆に使いづらくなるよ ステンレスは食い付きが悪いよね 炭素鋼は刃先の炭素の塊がポロポロ落ちて取っ掛かりになる
130 23/04/23(日)19:21:17 No.1050143590
鋼の和包丁は研ぎたては金臭いから使えないので実用考えると複数本前提になるしステンレスにしとけ
131 23/04/23(日)19:22:05 No.1050143867
切れるステンレスはいい値段するんだよな……
132 23/04/23(日)19:22:09 No.1050143905
>ステンレスは食い付きが悪いよね 研いでるときも研げてるのかな?って感じでなんかぬめぬめ?した感触で気持ち悪い
133 23/04/23(日)19:22:53 No.1050144251
>研いでるときも研げてるのかな?って感じでなんかぬめぬめ?した感触で気持ち悪い カエリが取れてるのかも分かりにくい!
134 23/04/23(日)19:23:11 No.1050144366
棒でシャッシャッやるの格好いいよね グラハム・カーの番組で見てから一回くらいはやってみたいと思ってる
135 23/04/23(日)19:23:20 No.1050144424
本格お手軽研ぎ器 https://amzn.asia/d/iP86cTp
136 23/04/23(日)19:23:22 No.1050144440
ステンレスこそダイヤモンド砥石!
137 23/04/23(日)19:23:26 No.1050144469
砥石もギザギザにしてるんじゃないの?
138 23/04/23(日)19:23:29 No.1050144501
鋼材の種類はあんま分からんけど複数研いでるとこれなんか違うなってのは分かる
139 23/04/23(日)19:24:23 No.1050144854
よく分かんなかったらコバルトなんたらかvg10選べばいいよ
140 23/04/23(日)19:24:39 No.1050144943
普通に使ってるぐらいなら半年に1回研師に任せるぐらいでいいんだよ
141 23/04/23(日)19:25:04 No.1050145105
毎日使って毎日研ぐ料理人でもなければ鋼包丁よりステンレスがいいよ… VG10あたりの良いステンレス材の包丁買えば一生使えるよ
142 23/04/23(日)19:25:09 No.1050145150
>切れ味無いとウツボ捌くの辛いんだぜ どんな包丁使ってんの?
143 23/04/23(日)19:25:49 No.1050145438
元料理人のおじさんに年1くらいで研いでもらっとる
144 23/04/23(日)19:26:12 No.1050145590
VG10レベルのステンレス包丁で切れ味やその持ちに不満が出る事って中々ないと思うが…
145 23/04/23(日)19:26:34 No.1050145754
ステンレスも普通の砥石で良いはずでは? じゃないとここ数年普通の砥石でやってた俺がバカみたいになるじゃん!
146 23/04/23(日)19:26:43 No.1050145822
そういやコバルトは粉末がめっちゃ体に悪いとかで コバルト含有してる工具は研磨時の粉塵規則が超うるさくなってる V金とかもコバルト入ってるが…まぁ研いだくらいじゃ問題ねえな!
147 23/04/23(日)19:26:47 No.1050145856
あんまり研ぎすぎても刃がチビるしね
148 23/04/23(日)19:26:50 No.1050145872
高い包丁ほど鋼材が硬いから研ぐ頻度低くて良くて安い包丁ほどマメに研がないといけないの罠だよな
149 23/04/23(日)19:26:51 No.1050145880
>ステンレスは食い付きが悪いよね >炭素鋼は刃先の炭素の塊がポロポロ落ちて取っ掛かりになる 鋼の菜切りを5000番で研いで紙とか試し切りるとおぉ…と感動したけど普段使いのステンレス三徳研いで試し切りした時は滑ってあれ?ってなったよ…
150 23/04/23(日)19:26:52 No.1050145886
関で一生研がなくてもいい包丁開発されたよね
151 23/04/23(日)19:26:55 No.1050145911
研ぎが綺麗すぎると逆に切りづらくなるから引っ掛かりつけるために新聞紙だかアルミホイルでちょっと刃を慣らしてやるんだよね
152 23/04/23(日)19:28:12 No.1050146436
>VG10レベルのステンレス包丁で切れ味やその持ちに不満が出る事って中々ないと思うが… 使い方が荒いと割とあっさりダメになったりはする そのくらいの奴を自分で買う人ならそんな迂闊な扱いはしないだろうけど…
153 23/04/23(日)19:28:42 No.1050146608
頑張って研いだ包丁がキャベツの根本の茎に負けた時はすごく悲しくなった… ノコ刃の鎌か引き回しじゃないと切って収穫できねえ…
154 23/04/23(日)19:29:07 No.1050146768
>>切れ味無いとウツボ捌くの辛いんだぜ >どんな包丁使ってんの? グレステンの小出刃と筋引き…
155 23/04/23(日)19:29:11 No.1050146794
>頑張って研いだ包丁がキャベツの根本の茎に負けた時はすごく悲しくなった… >ノコ刃の鎌か引き回しじゃないと切って収穫できねえ… それは道具が用途に合ってないだけじゃねえかな
156 23/04/23(日)19:29:15 No.1050146827
砥石たっかいから買ってないけどおすすめのやつあれば教えて
157 23/04/23(日)19:29:29 No.1050146923
>研ぎが綺麗すぎると逆に切りづらくなるから引っ掛かりつけるために新聞紙だかアルミホイルでちょっと刃を慣らしてやるんだよね むしろ引っかかり無くす為のバリ取り目的だろあれ
158 23/04/23(日)19:30:07 No.1050147149
>砥石たっかいから買ってないけどおすすめのやつあれば教えて 中研ぎまでなら既に出てるだろ
159 23/04/23(日)19:30:22 No.1050147267
>グレステンの小出刃と筋引き… マニアだねえ
160 23/04/23(日)19:30:44 No.1050147403
ずっと石の砥石使ってて キング砥石のあのレンガみたいなやつ初めて使ったらめっちゃ砥石減っていってびっくりした なんか合わなくてセラミックとかダイヤに逃げてしまった
161 23/04/23(日)19:31:13 No.1050147581
>>グレステンの小出刃と筋引き… >マニアだねえ 普段メンテしなくていいのとメーカー研ぎが安いから…
162 23/04/23(日)19:31:33 No.1050147705
ようやく母と祖母が包丁を使った後に金属製の水切りかごに入れるのをやめさせられたよ
163 23/04/23(日)19:31:53 No.1050147807
>砥石たっかいから買ってないけどおすすめのやつあれば教えて 家庭用なら刃の黒幕#1000を1個で十分 お店なら仕上げ砥石あると切り口の滑らかさが違う
164 23/04/23(日)19:31:57 No.1050147822
バナジウム?かなんか入ってる特殊鋼は砥石を滅茶苦茶選ぶらしいね 相当なマニアじゃないと買わないと思うけど……
165 23/04/23(日)19:32:08 No.1050147905
砥石にはまるとヤバイ最高級は天然物でもう採石場から採れなくて青天井とか
166 23/04/23(日)19:32:27 No.1050148013
もっと研ぎたいよぉ
167 23/04/23(日)19:32:29 No.1050148031
カタログでアイアンペニス切断
168 23/04/23(日)19:32:57 No.1050148204
天然砥石は実用品でなく天然砥石で研ぎたい人のオモチャだから考えなくていいよ
169 23/04/23(日)19:33:34 No.1050148482
ちゃんとした砥石の研ぎも大きい括りで言えばは先に刃先にギザギザ作ってるみたいなんだけどな ギザギザの細かさが段違いってだけで
170 23/04/23(日)19:33:52 No.1050148594
>砥石にはまるとヤバイ最高級は天然物でもう採石場から採れなくて青天井とか あのへんはもう御神籤というか信仰みたいな勢いがある
171 23/04/23(日)19:33:52 No.1050148597
けっこう昔近所のホムセンで買ったキングの#1000で一生うちの砥石需要は賄える気がする
172 23/04/23(日)19:34:10 No.1050148710
>天然砥石は実用品でなく天然砥石で研ぎたい人のオモチャだから考えなくていいよ あ?端材詰め合わせ送りつけるぞ?
173 23/04/23(日)19:34:12 No.1050148730
>バナジウム?かなんか入ってる特殊鋼は砥石を滅茶苦茶選ぶらしいね >相当なマニアじゃないと買わないと思うけど…… AUS10とかVG10みたいな実用ステン包丁のハイエンドには大体入ってるし黒幕買えば砥石で悩む事もないから心配しないでいいよ
174 23/04/23(日)19:34:24 No.1050148808
>あ?端材詰め合わせ送りつけるぞ? ゴミを送りつけるな
175 23/04/23(日)19:34:30 No.1050148847
>天然砥石は実用品でなく天然砥石で研ぎたい人のオモチャだから考えなくていいよ なんか店にあったの使ってみたけどセラミックの感覚で使うとなんか柔らかすぎる…
176 23/04/23(日)19:34:35 No.1050148893
http://www.toishi.com/item/togijozu.html 研ぎの角度が安定しないならかんたんとぎジョーズを使え
177 23/04/23(日)19:34:36 No.1050148895
砥石とか家に有ったから小学校時代に遊びで肥後守とか研いでたな あと釘を金槌&金床で叩き潰して研いで刃物にしたり 大した刃物にはならなかった記憶だが紙くらいは切れたか
178 23/04/23(日)19:34:38 No.1050148912
ふつうの砥石で研いでも一時的じゃね?
179 23/04/23(日)19:34:40 No.1050148928
>もっと研ぎたいよぉ バリが見えなくなる程度の研ぎだと5~10分もあれば大体研ぎ終わっちゃうよね… 帰省したら近所の家の包丁研ぎまくって大変なことになるお辛い…
180 23/04/23(日)19:34:49 No.1050148995
キングの1000使ってるけど仕上げってどれくらいのやつ買えばいいのかわからないからその先に行ったことがない
181 23/04/23(日)19:35:39 No.1050149347
砥石でコスパなら安い人造砥石をいくつか持っておくくらいかな 複数持つのはたまに擦り合わせて平らに戻すため
182 23/04/23(日)19:37:04 No.1050149918
一般家庭なら2000で十分だよ
183 23/04/23(日)19:37:34 No.1050150123
#10000持ってるけどたまに使って美しいぜグヘヘ…するぐらい
184 23/04/23(日)19:37:42 No.1050150184
昔親父がグラインダー砥石で包丁研ぎの副業やってたな すぐやめたから利益出せなかったんだろうが
185 23/04/23(日)19:37:48 No.1050150222
>キングの1000使ってるけど仕上げってどれくらいのやつ買えばいいのかわからないからその先に行ったことがない 黒幕の1000から2000のどれか一つと5000買っとけば大抵の人は一生砥石に困らん 困る人は多分ZDP189の包丁とか買うタイプの人だからもう好きにして欲しい
186 23/04/23(日)19:38:22 No.1050150427
>それは道具が用途に合ってないだけじゃねえかな 柳葉みたいな細長い奴だったのも悪かったんだろうな ちゃんとした収穫包丁は菜切りみたいな形だから完全に用途にあってないなこれ
187 23/04/23(日)19:38:54 No.1050150635
>No.1050149918 >No.1050150222 ありがとう それくらいの探すね
188 23/04/23(日)19:38:54 No.1050150637
砥石高くない?
189 23/04/23(日)19:38:55 No.1050150639
日曜大工用に買ったS35VNの工作ナイフはキングデラックスがすり減るばかりだし黒幕でも中々研げなくて困る 材料の進歩で刃持ちインフレしてない?
190 23/04/23(日)19:39:05 No.1050150697
日立金属はもうZDP189作ってなかったような……
191 23/04/23(日)19:39:24 No.1050150829
家庭で使う包丁なんてそんなすごい切れ味要らねえし
192 23/04/23(日)19:39:49 No.1050150994
研ぎ過ぎるとまな板に食い付いて気持ち悪いよね
193 23/04/23(日)19:39:58 No.1050151054
かっこいいぜ!!で柳葉買ったが 分厚い植物相手は切れ味以前に刃の厚さのせいでガッてなっちゃうな 魚とか切らないから観賞用になってる
194 23/04/23(日)19:41:15 No.1050151591
>かっこいいぜ!!で柳葉買ったが >分厚い植物相手は切れ味以前に刃の厚さのせいでガッてなっちゃうな >魚とか切らないから観賞用になってる なんで買った!?って思ったけど格好いいからか… 格好良いの重要だよね
195 23/04/23(日)19:41:38 No.1050151753
>材料の進歩で刃持ちインフレしてない? 粉末冶金の鋼材使った超いいナイフじゃん そりゃあ研ぎにくいって
196 23/04/23(日)19:41:41 No.1050151766
>家庭で使う包丁なんてそんなすごい切れ味要らねえし 材質で切れ味の持ちが変わるけどそれでもAUS6か8位ので十分過ぎる位硬いしな…
197 23/04/23(日)19:41:49 No.1050151819
茶碗の裏でシャコシャコしたりアルミホイルでシャッシャすれば特に不便なくない?
198 23/04/23(日)19:42:17 No.1050151984
レンガみたいなのの端っこでガリッてやってボロボロになる
199 23/04/23(日)19:42:37 No.1050152111
機械のスライサーばかり使うからプロの料理人も包丁に凝るなんてことはないんだ… 騙して悪かった
200 23/04/23(日)19:43:16 No.1050152346
>日曜大工用に買ったS35VNの工作ナイフはキングデラックスがすり減るばかりだし黒幕でも中々研げなくて困る >材料の進歩で刃持ちインフレしてない? しゃあっMaxamet! アメリカの刃物市場やっぱりおかしいよ どんな砥石で研げというのか…
201 23/04/23(日)19:43:41 No.1050152502
>本格お手軽研ぎ器 >https://amzn.asia/d/iP86cTp 一桁少なければお手軽
202 23/04/23(日)19:44:05 No.1050152667
ちんちんの先に当ててシュッ!
203 23/04/23(日)19:44:38 No.1050152873
>ちんちんの先に当ててシュッ! (痛い)
204 23/04/23(日)19:45:02 No.1050153025
機械のスライサー使うのは料理人じゃなくて加工工場とかじゃないか?
205 23/04/23(日)19:45:47 No.1050153333
そりゃスライサーで全部賄えたら包丁拘る必要ないよ
206 23/04/23(日)19:46:39 No.1050153650
https://amzn.asia/d/g614WSu シャブドンの青色っぽいやつ買ってみて家の菜切包丁研いでみたんだけど包丁の腹の部分まであたってしまった… これが気になる
207 23/04/23(日)19:46:55 No.1050153768
目の前で調理する演出の一部とかじゃなければ食洗機対応のフルステンレスを数本だろうな……
208 23/04/23(日)19:47:27 No.1050153959
スライサーは使うけどそれはそれとして傍聴も使う
209 23/04/23(日)19:48:20 No.1050154303
>目の前で調理する演出の一部とかじゃなければ食洗機対応のフルステンレスを数本だろうな…… 職場と業種と規模次第じゃないか
210 23/04/23(日)19:48:29 No.1050154377
刃物オタクはプロ向けって言葉が大好きだけどHCAAP対応の包丁とか見向きもしないよね
211 23/04/23(日)19:49:41 No.1050154832
>スライサーは使うけどそれはそれとして傍聴も使う 裁判か?
212 23/04/23(日)19:49:43 No.1050154847
>職場と業種と規模次第じゃないか それはそうね
213 23/04/23(日)19:49:52 No.1050154910
>刃物オタクはプロ向けって言葉が大好きだけどHCAAP対応の包丁とか見向きもしないよね HACCP!!!!
214 23/04/23(日)19:50:21 No.1050155087
>小さいサイズの包丁ってなかなか無いから買い替えが出来ねえ >刃渡り10cm未満の奴くだち! 何年か前のかっぱ橋道具街まつりで500円くらいで刃渡りさほどでもないけれど背の厚い小出刃?っぽいやつ買った 部屋の中で何処かに行った…
215 23/04/23(日)19:51:05 No.1050155359
ペティナイフじゃだめなん?
216 23/04/23(日)19:51:28 No.1050155517
こないだお仕事で肉切り加工用の回転刃を仕入れたが 恐ろしい切れ味でびっくりした それをアルミ箔加工に転用してるが全然切れ味衰えねえ!なんだこれ!
217 23/04/23(日)19:52:32 No.1050155926
シェフが小粋なトークしてくれるタイプの鉄板焼食いに行った時包丁の話題になったけど仕込みだと普通に藤次郎使ってるつってたな 握ってる包丁は見たことないダマスカスのだったけど特注品だとかで細かく教えてくれなかった
218 23/04/23(日)19:52:39 No.1050155960
研ぐより買い替えた方が良いのかな安いのを
219 23/04/23(日)19:53:18 No.1050156203
>ペティナイフじゃだめなん? 一口にペティナイフといっても素材やサイズに色々種類があってぇ…
220 23/04/23(日)19:53:49 No.1050156386
>研ぐより買い替えた方が良いのかな安いのを それは絶対に無い 何なら新品についてる刃を自分で付け直すような世界だ
221 23/04/23(日)19:54:22 No.1050156577
>刃物オタクはプロ向けって言葉が大好きだけどHCAAP対応の包丁とか見向きもしないよね 飲食に関係する品物を出す訳じゃないからな
222 23/04/23(日)19:54:34 No.1050156653
美術部だった時に暇を持て余して美術室の全ての彫刻刀をグラインダーでツヤツヤの切れ味最高にした思い出
223 23/04/23(日)19:54:35 No.1050156665
>一口にペティナイフといっても素材やサイズに色々種類があってぇ… 10cm未満ってラインナップ限られてくるしな うちのペティも15cmくらいある
224 23/04/23(日)19:55:15 No.1050156952
新品の包丁で満足行く刃が付いてるケースは貝印の包丁でもあんまない
225 23/04/23(日)19:57:17 No.1050157812
研ぎ機で10年以上やれてるから何も問題ない
226 23/04/23(日)19:58:08 No.1050158138
>職場の包丁研ぐときは400→1000→2000って雑に研いでる 三段階踏んでるだけで雑とは言い難いぞ 玄人の雑をこんなところで披露するな
227 23/04/23(日)19:59:03 No.1050158496
黒幕の2000だけ使ってるけど1000でよかった気がする
228 23/04/23(日)20:00:03 No.1050158888
鰹節とかを包丁にするチャンネルいいよね
229 23/04/23(日)20:00:29 No.1050159063
>刃物オタクはプロ向けって言葉が大好きだけどHCAAP対応の包丁とか見向きもしないよね 誤字には目をつぶるが HACCP対応だからって何か面白いかって言うとそうでもないし特別なモノでもないし
230 23/04/23(日)20:01:31 No.1050159480
>部屋の中で何処かに行った… 忘れたころ 座ったときに 尻に
231 23/04/23(日)20:02:26 No.1050159876
とりあえず刃の黒幕が良さそうだから買ったわ
232 23/04/23(日)20:03:15 No.1050160207
刃物の製造技術って研ぎの技術でもあるって何処かに書いてあったな