虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/23(日)18:35:01 インタ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/23(日)18:35:01 No.1050126236

インターネットの与太話かと思ってたフィリピンでの人気

1 23/04/23(日)18:55:33 No.1050133955

今でも何で…?って思ってる

2 23/04/23(日)19:09:41 No.1050139349

https://www.youtube.com/watch?v=diTD7daZdE0

3 23/04/23(日)19:10:55 No.1050139798

わざわざ主題歌日本語にしてんの凄くね…? 絶対歌いづらいだろコレ…

4 23/04/23(日)19:12:28 No.1050140331

フィリピンではボルテスVの歌を日本語で歌える人はそう珍しくもないという話

5 23/04/23(日)19:12:36 No.1050140379

こういうのって普通OPって翻訳されるよね…?

6 23/04/23(日)19:13:01 No.1050140505

国家予算つぎ込んでるからな…

7 23/04/23(日)19:13:17 No.1050140600

ちゃんと長官とかも似た人を選んでる徹底ぶりだぞ

8 23/04/23(日)19:13:42 No.1050140755

ニホンゴがいいんだよ…!というこだわり

9 23/04/23(日)19:14:02 No.1050140870

>国家予算つぎ込んでるからな… 何がそんなに刺さったんだ…

10 23/04/23(日)19:14:14 No.1050140961

>わざわざ主題歌日本語にしてんの凄くね…? >絶対歌いづらいだろコレ… プロデューサー「英語版の歌詞歌いにくいから歌い慣れた日本語版にするか!」

11 23/04/23(日)19:14:52 No.1050141193

原盤かと思ったらこれミッチーじゃねえ!ってなった

12 23/04/23(日)19:15:06 No.1050141279

敵のイケメンのツノ取れた時にそうなの!?って驚いたんだけど フィリピンの人からしたら何をいまさらって感じなんだろうな…

13 23/04/23(日)19:15:36 No.1050141474

コンバトラーはどうしてダメなの?

14 23/04/23(日)19:15:49 No.1050141561

公式PVしか見れないけど昔のロボット観を崩さず現代風にデザインやアクションもリメイクしてて凄かった 日本でも見れる日が来ると良いな

15 23/04/23(日)19:15:52 No.1050141577

日本はボルテス後進国だからな…

16 23/04/23(日)19:16:00 No.1050141632

fu2129681.mp4

17 23/04/23(日)19:16:21 No.1050141760

>日本はボルテス後進国だからな… いや先進国ではあるだろ アメフトの一位と二位くらいには二位の位置にいるよ

18 23/04/23(日)19:17:05 No.1050142015

どうせみんな歌えるし意味もわかるからって日本語のままにするの最高に好き

19 23/04/23(日)19:17:32 No.1050142214

岡長官本人すぎる…

20 23/04/23(日)19:17:33 No.1050142225

このマッシブなアレンジまじかっけーな

21 23/04/23(日)19:17:59 No.1050142393

NO UTA

22 23/04/23(日)19:18:18 No.1050142503

イタリアでは鋼鉄ジーグが人気で後年映画も作られたりこっちで奮わなくても向こうで国民的アニメになってたりな事あって面白いねこの年代のロボットアニメ事情 マジンガーが強過ぎたのかな日本じゃ

23 23/04/23(日)19:19:04 No.1050142778

各国で流行ったのが見事にばらけてるのも面白い

24 23/04/23(日)19:19:34 No.1050142955

こっちも全員家族なんだろうか

25 23/04/23(日)19:20:19 No.1050143235

フランスはグレンダイザーなんだっけ

26 23/04/23(日)19:20:32 No.1050143305

>イタリアでは鋼鉄ジーグが人気で後年映画も作られたりこっちで奮わなくても向こうで国民的アニメになってたりな事あって面白いねこの年代のロボットアニメ事情 >マジンガーが強過ぎたのかな日本じゃ 他に色々ありすぎるからじゃない?

27 23/04/23(日)19:20:52 No.1050143432

岡長官似すぎてて吹く

28 23/04/23(日)19:21:08 No.1050143512

小さなバイキングビッケの実写化も驚いたがこっちはもっとすごいな

29 23/04/23(日)19:21:15 No.1050143578

最初にボルテスVって表示されてからアルファベットに変化するのも元が日本語だからってことか…

30 23/04/23(日)19:21:30 No.1050143663

サウジアラビアではジャンボーグAのリメイクかなんかもちょっと前話題になったよね 星の数ほど生まれた泡影ロボットアニメやマイナー特撮が地球のどっかで根付いてたり世界の広さを感じる

31 23/04/23(日)19:21:36 No.1050143698

>こっちも全員家族なんだろうか 二人家族じゃないのいるだろ

32 23/04/23(日)19:21:42 No.1050143731

全80話なのはいいが1話何分なんだ まさか1時間じゃなかろうな

33 23/04/23(日)19:21:53 No.1050143794

ドバイだったっけ世界一高い立像としてグレンダイザー像が立ってるのは

34 23/04/23(日)19:22:01 No.1050143844

たまにここでうぇぶみ貼られる聖歌隊っぽい人たちも日本語でボルテス歌ってるね

35 23/04/23(日)19:22:09 No.1050143909

>ドバイだったっけ世界一高い立像としてグレンダイザー像が立ってるのは サウジ

36 23/04/23(日)19:22:30 No.1050144081

人気とは聞いてたけと流石に盛り過ぎじゃない?と思ってた

37 23/04/23(日)19:22:31 No.1050144089

>イタリアでは鋼鉄ジーグが人気で後年映画も作られたりこっちで奮わなくても向こうで国民的アニメになってたりな事あって面白いねこの年代のロボットアニメ事情 だいたい最初に輸入された作品が人気になる フランスだとグレンダイザーの後にZとグレート放送したからパクリ扱いされたとかなんとか

38 23/04/23(日)19:22:48 No.1050144214

>>イタリアでは鋼鉄ジーグが人気で後年映画も作られたりこっちで奮わなくても向こうで国民的アニメになってたりな事あって面白いねこの年代のロボットアニメ事情 >>マジンガーが強過ぎたのかな日本じゃ >他に色々ありすぎるからじゃない? どんなに日本国内の人気作でも「全国民が熱狂!」って感じじゃないしな 辛うじてエヴァがそうなりかけた程度か

39 23/04/23(日)19:22:57 No.1050144272

>日本でも見れる日が来ると良いな 日本でも放送したいってなった時に80話というのがネックになるというか どういう時間帯に流せばいいんだろう…

40 23/04/23(日)19:23:02 No.1050144308

>わざわざ主題歌日本語にしてんの凄くね…? >絶対歌いづらいだろコレ… 原典の主題歌歌ってたミッチーがフィリピンにライブで訪れたときは国賓並みの待遇だったくらいの扱いだぞ

41 23/04/23(日)19:23:28 No.1050144493

日本じゃ絶対予算下りなさそうな力の入り具合

42 23/04/23(日)19:23:29 No.1050144496

日本のボルテスVはなんか70年代くらいのいい加減な絵柄で描かれててあんまり本気度を感じない やはり本場フィリピンのボルテスVの方が強い

43 23/04/23(日)19:23:32 No.1050144526

>>日本でも見れる日が来ると良いな >日本でも放送したいってなった時に80話というのがネックになるというか >どういう時間帯に流せばいいんだろう… 今はストリーミング配信の時代だぜ

44 23/04/23(日)19:23:38 No.1050144567

>日本でも放送したいってなった時に80話というのがネックになるというか >どういう時間帯に流せばいいんだろう… 地上波でなくても今は配信あるからどっかが拾ってくれれれば…

45 23/04/23(日)19:23:45 No.1050144621

ブラジルにはジャスピオン2があるぞ

46 23/04/23(日)19:23:46 No.1050144626

>日本でも放送したいってなった時に80話というのがネックになるというか >どういう時間帯に流せばいいんだろう… 無理だからネトフリとかでいいよ

47 23/04/23(日)19:23:58 No.1050144711

ジャスピオンが人気の国もあったよね?

48 23/04/23(日)19:24:00 No.1050144720

>フランスだとグレンダイザーの後にZとグレート放送したからパクリ扱いされたとかなんとか こうじくん今度はロボット乗れてよかったねにはちょっと笑った

49 23/04/23(日)19:24:14 No.1050144795

>>イタリアでは鋼鉄ジーグが人気で後年映画も作られたりこっちで奮わなくても向こうで国民的アニメになってたりな事あって面白いねこの年代のロボットアニメ事情 >だいたい最初に輸入された作品が人気になる >フランスだとグレンダイザーの後にZとグレート放送したからパクリ扱いされたとかなんとか アメリカでは最初にWが放送されて 当時週6放送だったドラゴンボールとセーラームーンの系列にぶち込まれた 当時世代キッズたちは狂った後Wが終わって始まった初代にキレ散らかした

50 23/04/23(日)19:24:45 No.1050144986

>原典の主題歌歌ってたミッチーがフィリピンにライブで訪れたときは国賓並みの待遇だったくらいの扱いだぞ 信号全部青にしたとか知って本当にそんなことするんだ…ってなった

51 23/04/23(日)19:25:20 No.1050145219

https://youtu.be/UMfynP_CkeQ 大熱狂すぎる

52 23/04/23(日)19:25:26 No.1050145262

米国のガンダム事情は最近だと鉄血のウケ良かったよね

53 23/04/23(日)19:25:30 No.1050145297

剛一家の人生の過酷っぷりが同じく過酷な人生を送っている大多数のフィリピン国民の共感を得ているらしい

54 23/04/23(日)19:26:29 No.1050145718

>剛一家の人生の過酷っぷりが同じく過酷な人生を送っている大多数のフィリピン国民の共感を得ているらしい 見た目とかじゃなくてちゃんと中身の意味があったんだな…

55 23/04/23(日)19:26:32 No.1050145748

ミッチーほんと歌うめえなあ…

56 23/04/23(日)19:26:39 No.1050145803

>同じく過酷な人生を送っている大多数のフィリピン国民 かわうそ…

57 23/04/23(日)19:26:44 No.1050145834

>https://youtu.be/UMfynP_CkeQ >大熱狂すぎる 毎度ながら会場一丸となって完全に空で歌えるのが面白すぎる

58 23/04/23(日)19:26:48 No.1050145857

>大熱狂すぎる 皆、日本語で歌っている!

59 23/04/23(日)19:26:48 No.1050145863

本当は原点の歌ってる人呼びたかったんだろうな…って気はする

60 23/04/23(日)19:27:06 No.1050145978

>当時世代キッズたちは狂った後Wが終わって始まった初代にキレ散らかした GもWの人気見込みでグッズはたくさん出たがそこまで振るわなかったらしいしな んで次のヒットはカナダから火がついた鉄血まで待つという

61 23/04/23(日)19:27:10 No.1050146011

>https://youtu.be/UMfynP_CkeQ 客も流暢な日本語で歌っててダメだった

62 23/04/23(日)19:27:13 No.1050146033

>https://youtu.be/UMfynP_CkeQ >大熱狂すぎる 仕込みか?ってくらいぶち上りすぎる… いくらフィリピンでも数十年前のアニメだよな!?

63 23/04/23(日)19:27:48 No.1050146268

ダイモスやコンバトラーに熱狂してる国は無いんですか!?

64 23/04/23(日)19:27:54 No.1050146310

リスペクトとラブを感じる素晴らしいものです

65 23/04/23(日)19:27:56 No.1050146322

イントロでブチ上がるの早すぎるだろ!

66 23/04/23(日)19:27:58 No.1050146334

日本でいうガンダムやマジンガーみたいなもんだからな

67 23/04/23(日)19:28:37 No.1050146582

人気過ぎて当時のマルクス政権が日本の悪しき帝国主義の象徴である!とか訴えた位には人気

68 23/04/23(日)19:29:00 No.1050146724

曲名のそのままVOLTES V NO UTAなんだ…

69 23/04/23(日)19:29:05 No.1050146752

>日本でいうガンダムやマジンガーみたいなもんだからな いや…もっと別の何かだと思う…

70 23/04/23(日)19:29:07 No.1050146775

アメリカだと大昔だけどマッハ555を延々と流し続けてた時代があった

71 23/04/23(日)19:29:13 No.1050146818

そのために来てるんだろうけどこれは歌ってて嬉しいだろうなぁ

72 23/04/23(日)19:29:33 No.1050146961

翻訳したら魔力が失われるからな…

73 23/04/23(日)19:29:35 No.1050146973

日本で配信の時はボルテスチームはともかくボアザン側はオリジナルと同じ名前にしてほしいな…

74 23/04/23(日)19:29:38 No.1050146992

こういうのってなにか国民性とリンクするものがあるんだろうか

75 23/04/23(日)19:29:42 No.1050147011

サビの音程ちゃんと日本語版に合わせてんだな…

76 23/04/23(日)19:29:43 No.1050147023

ボアザン軍のビジュアル再現度がスゴイのよな スカールークがスカールーク過ぎる…

77 23/04/23(日)19:29:46 No.1050147036

大統領が放送禁止にしたから革命が起きたみたいなジョークがあるぐらいだっけ

78 23/04/23(日)19:30:05 No.1050147138

フィリピンでボルテスが放送された当時は独裁政権真っ只中で「馬鹿な国民にはニュースも教養もいらん!ジャリ番でも流しとけ!」 ってやったら偶然雰囲気がベストマッチするボルテスが放送されて 国民はボルテス見てテンション上がって独裁政権は打倒された

79 23/04/23(日)19:30:18 No.1050147241

アメリカWと鉄血が受けいいのか…共通点が分からない…

80 23/04/23(日)19:30:25 No.1050147285

しかし今の技術でリアルなスペースガイコツキャッスルが空飛んでるのは無茶苦茶シュールな絵面になるな…

81 23/04/23(日)19:30:38 No.1050147358

フィリピンでも流石にボルテス知ってるのは40代以降じゃないか…?

82 23/04/23(日)19:30:43 No.1050147390

一回主題歌差し替えたことがあった ものすごいクレームが来た

83 23/04/23(日)19:31:01 No.1050147497

>フィリピンでボルテスが放送された当時は独裁政権真っ只中で「馬鹿な国民にはニュースも教養もいらん!ジャリ番でも流しとけ!」 >ってやったら偶然雰囲気がベストマッチするボルテスが放送されて >国民はボルテス見てテンション上がって独裁政権は打倒された そんな角無しが角有りに反乱起こしたみたいな…

84 23/04/23(日)19:31:02 No.1050147505

>いや…もっと別の何かだと思う… 日本に当てはめられるのない気がする ドラえもんやサザエさんは知名度匹敵しても熱狂度が足りない

85 23/04/23(日)19:31:21 No.1050147627

>人気過ぎて当時のマルクス政権が日本の悪しき帝国主義の象徴である!とか訴えた位には人気 国民に人気なものを弾圧するとかまるでボアザン星人だな…

86 23/04/23(日)19:31:31 No.1050147690

>>日本でいうガンダムやマジンガーみたいなもんだからな >いや…もっと別の何かだと思う… サザエさんみたいな…

87 23/04/23(日)19:31:35 No.1050147719

最終回寸前でマルコスの圧力で放送禁止 からのクーデターでマルコス打倒 からの放送再開で大団円 ※諸説あり

88 23/04/23(日)19:31:39 No.1050147738

ボルテスで政権転覆させた話はデマというかこじつけだって!

89 23/04/23(日)19:31:40 No.1050147743

>https://youtu.be/UMfynP_CkeQ >大熱狂すぎる 2017年になってもまだ当時とそこまで遜色無く歌えてるミッチも大概おかしいんだけど 場の熱狂がおかしいすぎる…

90 23/04/23(日)19:31:48 No.1050147782

>フィリピンでも流石にボルテス知ってるのは40代以降じゃないか…? だから再度布教する必要があったんですね

91 23/04/23(日)19:32:07 No.1050147896

アメリカのカートゥーンアニメしかなかったところにいきなりブチ込まれたボルテスⅤはさぞかし刺激的だったことだろう

92 23/04/23(日)19:32:09 No.1050147910

>フィリピンでボルテスが放送された当時は独裁政権真っ只中で「馬鹿な国民にはニュースも教養もいらん!ジャリ番でも流しとけ!」 >ってやったら偶然雰囲気がベストマッチするボルテスが放送されて >国民はボルテス見てテンション上がって独裁政権は打倒された チャージマン研でも流せばよかったのに…

93 23/04/23(日)19:32:10 No.1050147912

>アメリカだと大昔だけどマッハ555を延々と流し続けてた時代があった あれも実写化映画が良かったね

94 23/04/23(日)19:32:22 No.1050147983

ぜひとも高クオリティのまま完走してほしい所だけど 懸念は今の大統領が当時の大統領のジュニアということだ・・・

95 23/04/23(日)19:32:27 No.1050148019

実際には放送タイミングは政権打倒より後だったらしいけどそれでも内容と国家情勢が化学反応を起こしたのは間違いない

96 23/04/23(日)19:32:45 No.1050148136

>>国民はボルテス見てテンション上がって独裁政権は打倒された >そんな角無しが角有りに反乱起こしたみたいな… 何故か最終回を目前に打ち切られたことで国民がついに蜂起したんだったか

97 23/04/23(日)19:32:46 No.1050148146

進駐軍占領下の日本でコードギアス放送するレベルのやらかしだったらしいな

98 23/04/23(日)19:32:51 No.1050148168

>いくらフィリピンでも数十年前のアニメだよな!? なぜか1999年の再放送で再びブームが起こった

99 23/04/23(日)19:32:51 No.1050148170

堀江のみっちゃんは国賓待遇だしな ただし延々とボルテスしか歌えなかった

100 23/04/23(日)19:32:54 No.1050148192

フィリピンの警察のトップが交代する式典でもボルテスの曲流すぐらいには人気

101 23/04/23(日)19:33:16 No.1050148364

>https://youtu.be/UMfynP_CkeQ コスプレの皆さん登場まではいいんだけど5人の仲間~でハブられるハイネルでちょっとほっこりした

102 23/04/23(日)19:33:18 No.1050148374

貴族趣味以上にお前らどういうセンスしとるんだとなるが 困ったことにデザインとしては目茶苦茶格好いいスカールーク

103 23/04/23(日)19:33:35 No.1050148491

>https://youtu.be/UMfynP_CkeQ うるせーと思ったけどめちゃくちゃ楽しんでるな というかボルテスVの歌でペンライトが揺れるなんて日本でもないんじゃねえか!?

104 23/04/23(日)19:33:42 No.1050148541

アメリカだってゴライオン好きすぎるだろう

105 23/04/23(日)19:33:43 No.1050148546

キャプテン翼も海外人気凄いとか聞いたけど どの国で人気だっけ

106 23/04/23(日)19:33:52 No.1050148599

>チャージマン研でも流せばよかったのに… チャージマン研がフィリピンの国民的アニメになっちまうー!

107 23/04/23(日)19:33:57 No.1050148631

プリンスハイネルが出てきて笑ってしまった

108 23/04/23(日)19:33:58 No.1050148638

>>日本でいうガンダムやマジンガーみたいなもんだからな >いや…もっと別の何かだと思う… 単なる熱意だけじゃなくて国民的なアイディンティティにまでなってるレベルだし日本じゃ比較になるのは無いと思う 軍歌の代わりに歌われるくらいだし

109 23/04/23(日)19:34:04 No.1050148679

石油王のおかげで新作が出来たアイゼンボーグとかあったな

110 23/04/23(日)19:34:05 No.1050148683

>アメリカWと鉄血が受けいいのか…共通点が分からない… 間が長いから同じ理由のヒットとも限らんしなぁ あと鉄血は一期終盤のカナダのエドモントンの背景美術が実際の町並みの再現度高くてカナダでかなり話題になったりと話題が広まる切っ掛けとかもある

111 23/04/23(日)19:34:10 No.1050148717

>ぜひとも高クオリティのまま完走してほしい所だけど >懸念は今の大統領が当時の大統領のジュニアということだ・・・ 完パケ放送だったはずだぞこれ

112 23/04/23(日)19:34:11 No.1050148724

ダルタニアスじゃダメですか?

113 23/04/23(日)19:34:12 No.1050148729

現状フィリピンは色々難しい状況だから…

114 23/04/23(日)19:34:13 No.1050148734

ボルテスはドラマ厚いからな…

115 23/04/23(日)19:34:26 No.1050148817

まぁ歌詞的にも勇ましい軍歌的ではあるもんな…

116 23/04/23(日)19:34:28 No.1050148841

ブラジルだとジャスピオンもすげえ人気だよね

117 23/04/23(日)19:34:32 No.1050148867

>キャプテン翼も海外人気凄いとか聞いたけど >どの国で人気だっけ ブラジルとかサッカーやってる国なら大体人気だよ

118 23/04/23(日)19:34:35 No.1050148888

>ジャスピオンが人気の国もあったよね? ブラジルだね 渡洋史出演のメタルヒーローっぽいMVを作るブラジルじんもいるほどです https://youtu.be/NMMBGj0ejTU

119 23/04/23(日)19:34:39 No.1050148921

>現状フィリピンは色々難しい状況だから… 対中にビッグファルコン建設するか

120 23/04/23(日)19:35:01 No.1050149065

連続テレビ小説 ボルテスVレガシー

121 23/04/23(日)19:35:01 No.1050149066

>ジャスピオンが人気の国もあったよね? 日本人で一番有名なのがジャスピオンなブラジルだ

122 23/04/23(日)19:35:06 No.1050149098

>進駐軍占領下の日本でコードギアス放送するレベルのやらかしだったらしいな うわぁ‥反乱軍の親玉のせいで日本人虐殺されてるし最終決戦は逃げとるやん 反抗勢力に乗ったらあかんな

123 23/04/23(日)19:35:31 No.1050149285

世相はともかく放送してたの相当昔だろうにこれを実現する熱意ある世代が国政にすら居るのが凄いね そして出て来た物がハードルを軽々超えてったのもまた凄い 80話も何やるかなんて想像も付かないけどともかく熱狂が凄まじいよねフィリピンのボルテスV

124 23/04/23(日)19:35:31 No.1050149286

制作年数長いし子役が成長しない内に一気に撮り切らないといけないからな…

125 23/04/23(日)19:35:32 No.1050149298

ジャスピオンってアニキが出てたやつ?

126 23/04/23(日)19:35:35 No.1050149315

フランスではグレンダイザー、イタリアではジーグが人気

127 23/04/23(日)19:35:35 No.1050149316

>>ジャスピオンが人気の国もあったよね? >日本人で一番有名なのがジャスピオンなブラジルだ 翼くんじゃないんだ…

128 23/04/23(日)19:35:42 No.1050149374

>石油王のおかげで新作が出来たアイゼンボーグとかあったな そういや中華のコセイドンリブートってどうなったんだろう

129 23/04/23(日)19:36:10 No.1050149558

>アメリカだってゴライオン好きすぎるだろう 有色人種の団結のシンボルなのマジで怖い… いったい何があった…

130 23/04/23(日)19:36:19 No.1050149619

>大河ドラマ >ボルテスVレガシー

131 23/04/23(日)19:36:20 No.1050149626

歌うめぇ…

132 23/04/23(日)19:36:24 No.1050149662

どっかの放送局が色気づいて逆輸入しても 日本版はどっかのアイドルが吹き替え&主題歌担当って追加要素が想像に難くない

133 23/04/23(日)19:36:26 No.1050149673

>ボルテスで政権転覆させた話はデマというかこじつけだって! デマではなく岡田斗司夫の妄想ですが無害です

134 23/04/23(日)19:36:32 No.1050149713

あっちで放送された時本編は向こうの吹替だったけどOPだけはそのままだったので堀江さんが国賓となる

135 23/04/23(日)19:36:38 No.1050149768

>80話も何やるかなんて想像も付かないけどともかく熱狂が凄まじいよねフィリピンのボルテスV 1年以上あるのか…

136 23/04/23(日)19:36:48 No.1050149828

どこかの石油王がアイゼンボーグ作らせたりしてたな

137 23/04/23(日)19:36:48 No.1050149833

台湾ではスラムダンクの続編がつくられたりしたっけ

138 23/04/23(日)19:36:52 No.1050149853

革命で政府打倒するアニメが人気になって それを危険視して強権発動して打ち切ったら国民がキレて革命起こったんじゃなかったっけ

139 23/04/23(日)19:36:59 No.1050149892

ガンダムは単一のものがすごい人気っていうかとにかくまんべんなく色んな世代に各世代に受けたガンダムがいて初代はそれらの統合的イメージとしてあるっていうかこれもこれですごい方向性で継続できてる感じがする

140 23/04/23(日)19:37:02 No.1050149915

ジャスピオンと言えばこれだな https://www.youtube.com/watch?v=8UsA7w9RL2A

141 23/04/23(日)19:37:04 No.1050149919

人気すぎて忍者ハットリくんの新作作られたのってどこだっけ?

142 23/04/23(日)19:37:06 No.1050149924

>世相はともかく放送してたの相当昔だろうにこれを実現する熱意ある世代が国政にすら居るのが凄いね 1999年のリバイバル放送で人気に火がついたらしい

143 23/04/23(日)19:37:10 No.1050149964

>>キャプテン翼も海外人気凄いとか聞いたけど >>どの国で人気だっけ >ブラジルとかサッカーやってる国なら大体人気だよ 鉄火場の中東ですら翼君のペイントされた車両は撃たれないと言われる

144 23/04/23(日)19:37:15 No.1050150005

>どっかの放送局が色気づいて逆輸入しても >日本版はどっかのアイドルが吹き替え&主題歌担当って追加要素が想像に難くない 在日フィリピン人が怒りのデモ起こしてしまう…!

145 23/04/23(日)19:37:17 No.1050150014

>80話も何やるかなんて想像も付かないけど つべのMV見る限り親父に角がない!角がない!だけで2話くらいは使いそうな勢いだった

146 23/04/23(日)19:37:23 No.1050150054

ジャップでは自分たちで実写化させたスパイダーマンが大流行りでインターネットミームになってるらしいぜ

147 23/04/23(日)19:37:27 No.1050150068

>それを危険視して強権発動して打ち切ったら国民がキレて革命起こったんじゃなかったっけ 流石に直接は関係してないよ

148 23/04/23(日)19:37:37 No.1050150143

>>80話も何やるかなんて想像も付かないけどともかく熱狂が凄まじいよねフィリピンのボルテスV >1年以上あるのか… 週5回放映だから4ヶ月分だね

149 23/04/23(日)19:37:42 No.1050150185

俺も石油王になってプリキュアの続編を…と思ったら公式からスイとお出しされたので何があるかわからないもんだ

150 23/04/23(日)19:37:44 No.1050150198

コンバトラーはどうなのかな人気

151 23/04/23(日)19:37:48 No.1050150225

>1年以上あるのか… 朝ドラみたいに毎日放送らしいぞ

152 23/04/23(日)19:37:55 No.1050150265

>1年以上あるのか… 平日毎日やるから4カ月ぐらい?

153 23/04/23(日)19:38:02 No.1050150297

>革命で政府打倒するアニメが人気になって >それを危険視して強権発動して打ち切ったら国民がキレて革命起こったんじゃなかったっけ なかったです 「ひょっとしてそうなのでは?」と言い出したアホがいただけです

154 23/04/23(日)19:38:04 No.1050150310

サッカーが人気の国ならほぼ人気なキャプ翼

155 23/04/23(日)19:38:21 No.1050150421

ボルテスVに全てを賭けすぎている

156 23/04/23(日)19:38:38 No.1050150518

地球の笑顔はもう近いからな…

157 23/04/23(日)19:38:41 No.1050150538

フランス人はグレンダイザーのゲーム作ってるな

158 23/04/23(日)19:38:54 No.1050150633

まあキャプテン翼は国内も凄かったしね

159 23/04/23(日)19:38:55 No.1050150643

NHK連続ドラマ小説 超電磁マシーンボルテスⅤ こんなノリ

160 23/04/23(日)19:39:07 No.1050150712

>人気すぎて忍者ハットリくんの新作作られたのってどこだっけ? インド 野球をセパタクローにして巨人の星リブートしたのもインド

161 23/04/23(日)19:39:07 No.1050150717

>週5回放映 なそ にん

162 23/04/23(日)19:39:09 No.1050150742

週5放送…??

163 23/04/23(日)19:39:10 No.1050150746

ハワイではキカイダー

164 23/04/23(日)19:39:13 No.1050150760

フィリピンって意外に金持ってるんだな…ってなった

165 23/04/23(日)19:39:15 No.1050150775

>フランス人はグレンダイザーのゲーム作ってるな オープンワールドっぽいんだよなあれ

166 23/04/23(日)19:39:17 No.1050150785

>1999年のリバイバル放送で人気に火がついたらしい 最初の放送のときと違って視聴率はたった40パーセントだったらしいな

167 23/04/23(日)19:39:21 No.1050150815

ゴライオンもどっかで人気なんだっけ

168 23/04/23(日)19:39:27 No.1050150848

改めて聞くとなんか同年代のロボットアニメと比べてもテンポが軍歌っぽい…気がする…?

169 23/04/23(日)19:39:30 No.1050150865

キャプテン翼の作者が海外のサッカー見に行きますとか言うと大騒ぎみたいになるとは聞いた

170 23/04/23(日)19:39:35 No.1050150890

そんな独裁者マルコスの息子が今のフィリピンの大統領なんだからあの国が分かんねえ…ボアザンに征服されてる…

171 23/04/23(日)19:39:39 No.1050150919

日本だとフランダースの犬か

172 23/04/23(日)19:39:44 No.1050150964

かつてのフジやTBSの昼ドラみたいな感じ?

173 23/04/23(日)19:40:12 No.1050151145

ロボシーンはおまけとは言わんがメインストーリーは100話くらいは膨らませられるからな

174 23/04/23(日)19:40:23 No.1050151236

>ゴライオンもどっかで人気なんだっけ 上にもあるけどボルトロンはアメリカでの差別されてる有色人種の団結の象徴のような扱い

175 23/04/23(日)19:40:37 No.1050151330

キャプ翼は韓国人がえっ!あれうちじゃなくて日本のだったの!?ってなったりしたんだっけ 起源主張とかじゃなくて素で勘違い

176 23/04/23(日)19:40:39 No.1050151337

東映やバンダイは便乗して旧作のBD箱とか超合金魂の再販をだね…

177 23/04/23(日)19:40:41 No.1050151348

日本のサッカー協会の偉い人が 俺たちが何年やっても出来なかったことをキャプテン翼はあっという間にやってくれたとか 言うぐらいだしね

178 23/04/23(日)19:40:43 No.1050151373

>NHK連続ドラマ小説 超電磁マシーンボルテスⅤ >こんなノリ 東海テレビ制作の昼のドラマがダイモスなのはわかる もしくは大映ドラマ

179 23/04/23(日)19:40:43 No.1050151375

>改めて聞くとなんか同年代のロボットアニメと比べてもテンポが軍歌っぽい…気がする…? なので本放送時には大人ウケ最悪だった

180 23/04/23(日)19:40:46 No.1050151391

イタリアじゃ日本であんまハネなかったアタッカーYOU!が大流行してバレーボールのプロリーグができるきっかけになったりしてる

181 23/04/23(日)19:41:06 No.1050151524

世界的なサッカー選手でも一部にはキャプ翼あるあるが通じる程度だから… 日本のグランドは流石に普通の大きさで地平線見えなかったわとかジョーク言ってくる

182 23/04/23(日)19:41:37 No.1050151749

日本のアニメって結構すごいな…

183 23/04/23(日)19:41:41 No.1050151768

>キャプ翼は韓国人がえっ!あれうちじゃなくて日本のだったの!?ってなったりしたんだっけ >起源主張とかじゃなくて素で勘違い フランスだかでもキャンディキャンディで同じことあった

184 23/04/23(日)19:41:44 No.1050151779

まるで歌謡曲じゃないか…

185 23/04/23(日)19:41:51 No.1050151836

>キャプ翼は韓国人がえっ!あれうちじゃなくて日本のだったの!?ってなったりしたんだっけ >起源主張とかじゃなくて素で勘違い その手の勘違いは色んな作品・色んな国であるんだよな

186 23/04/23(日)19:41:53 No.1050151850

日本語歌詞をあえて使う理由が 日本語で歌わないと魔力が失われている気がする って言霊的な理由はこの先聞くことなかなかないと思う

187 23/04/23(日)19:42:01 No.1050151886

>キャプ翼は韓国人がえっ!あれうちじゃなくて日本のだったの!?ってなったりしたんだっけ >起源主張とかじゃなくて素で勘違い ふらんすじんもカニカマをフランス発祥と勘違いしていると聞く 国に馴染みすぎたんだ

188 23/04/23(日)19:42:02 No.1050151889

>イタリアじゃ日本であんまハネなかったアタッカーYOU!が大流行してバレーボールのプロリーグができるきっかけになったりしてる >アタッカーYOU はじめて聞いた作品すぎる…

189 23/04/23(日)19:42:14 No.1050151966

スレ蟲みたいなのが日本のアニメをダメにしたんだろうな

190 23/04/23(日)19:42:21 No.1050152015

翼くんがバルサに決まった時大騒ぎしてたな

191 23/04/23(日)19:42:27 No.1050152058

>キャプ翼は韓国人がえっ!あれうちじゃなくて日本のだったの!?ってなったりしたんだっけ >起源主張とかじゃなくて素で勘違い というか韓国は日本の奴をそのまま流したら駄目だから徹底的に韓国ナイズされるんで仕方がない

192 23/04/23(日)19:42:35 No.1050152102

ボルテスやキャプ翼は内容がそもそも面白いからな…

193 23/04/23(日)19:42:38 No.1050152113

スラムダンクでバスケ流行ったのに 何もしなかった日本のバスケ…

194 23/04/23(日)19:42:38 No.1050152115

>キャプテン翼の作者が海外のサッカー見に行きますとか言うと大騒ぎみたいになるとは聞いた レアルのオーナーがなんでうちじゃなくてバルサなんだよ!って 社交辞令抜きで悔しがってたニュースは当時見た

195 23/04/23(日)19:42:40 No.1050152127

グレンダイザーはどこの国が作るかで揉めそうだな

196 23/04/23(日)19:42:48 No.1050152173

独裁政権「ボルテスは第二次世界大戦中にフィリピンを支配した邪悪な日本軍の象徴だ!その証拠にサーベルを武器にしている!」 民衆「日本刀じゃねーじゃねーか!」

197 23/04/23(日)19:43:02 No.1050152274

”つ”の発音が難しいんだなってのが伝わってくるOP

198 23/04/23(日)19:43:11 No.1050152313

>その手の勘違いは色んな作品・色んな国であるんだよな えっ?トランスフォーマーってアメリカの作品じゃないんですか?

199 23/04/23(日)19:43:23 No.1050152389

>>イタリアでは鋼鉄ジーグが人気で後年映画も作られたりこっちで奮わなくても向こうで国民的アニメになってたりな事あって面白いねこの年代のロボットアニメ事情 >>マジンガーが強過ぎたのかな日本じゃ >他に色々ありすぎるからじゃない? 毎年自分等で供給する国と輸入に頼る国じゃ受けての感じ方は当然違うよね

200 23/04/23(日)19:43:27 No.1050152417

>”つ”の発音が難しいんだなってのが伝わってくるOP つかむがちゅかむに聞こえたな

201 23/04/23(日)19:43:33 No.1050152448

ボルテスの打ち切りは子供が熱狂し過ぎて反日感情がまだ残っていた大人達の反感を買ったとか 配給会社が欲をかいて放送権料を釣り上げたからテレビ局がキレたとか諸説ある マルコスが打ち切らせただけは明確なデマというか岡田斗司夫が言い出したホラ

202 23/04/23(日)19:43:34 No.1050152453

>デマではなく岡田斗司夫の妄想ですが無害です デマ豚の妄想なんて持ち込まないでほしい

203 23/04/23(日)19:43:41 No.1050152501

>”つ”の発音が難しいんだなってのが伝わってくるOP ちゅかむまで好き

204 23/04/23(日)19:43:42 No.1050152511

日本人でもスパロボやってなかったら知らないってなるラインだよボルテス

205 23/04/23(日)19:43:45 No.1050152523

>スラムダンクでバスケ流行ったのに >何もしなかった日本のバスケ… バスケ協会が漫画未満のクソ組織だったからな… 全うな組織だったらサッカーくらいには成長しててもおかしくなかったのに…

206 23/04/23(日)19:43:47 No.1050152535

>日本のサッカー協会の偉い人が >俺たちが何年やっても出来なかったことをキャプテン翼はあっという間にやってくれたとか >言うぐらいだしね 昔のバスケ協会はスラムダンクが流行ってもにわかはいらねーって態度だったのに

207 23/04/23(日)19:43:47 No.1050152539

>というか韓国は日本の奴をそのまま流したら駄目だから徹底的に韓国ナイズされるんで仕方がない ヒカルの碁がそれで終盤めんどくさいことになったと当時聞いたが本当なんだろうか

208 23/04/23(日)19:43:52 No.1050152581

>民間抗議団体「ボルテスは第二次世界大戦中にフィリピンを支配した邪悪な日本軍の象徴だ!その証拠にサーベルを武器にしている!」

209 23/04/23(日)19:43:53 No.1050152588

>えっ?トランスフォーマーってアメリカの作品じゃないんですか? アニメ作品としてのトランスフォーマーはアメリカのでいいと思うよ 和製が作品多くてこれはこれでややこしいけど

210 23/04/23(日)19:43:56 No.1050152597

スラムダンクはその国の地元高校に翻訳されてるから色んな国に親しまれているとかいう

211 23/04/23(日)19:43:57 No.1050152608

>日本のアニメって結構すごいな… 作っている当の日本の扱いは…特に制作側の待遇がね…

212 23/04/23(日)19:44:10 No.1050152699

日本がオプティマスなんてフニャっとした名前付ける訳ないでしょう?

213 23/04/23(日)19:44:13 No.1050152712

世界で有名なロボとかヒーローだけ集めたスパロボやらないかね

214 23/04/23(日)19:44:24 No.1050152783

>日本人でもスパロボやってなかったら知らないってなるラインだよボルテス 放送見てるかどうかなんだから当然と言えば当然である

215 23/04/23(日)19:44:29 No.1050152814

パワーレンジャーもウケたけどそもそもジュウレンジャーがウケてたわ

216 23/04/23(日)19:44:36 No.1050152855

>日本人でもスパロボやってなかったら知らないってなるラインだよボルテス 長浜ロマンロボット三部作をナメすぎだろ…

217 23/04/23(日)19:44:43 No.1050152898

PV見ると健一とハイネルの一騎打ちのシーンあるから本当にクライマックスまで撮影してるのか…?

218 23/04/23(日)19:44:43 No.1050152900

>バスケ協会が漫画未満のクソ組織だったからな… >全うな組織だったらサッカーくらいには成長しててもおかしくなかったのに… い、今はまともになったし…

219 23/04/23(日)19:44:47 No.1050152928

>>”つ”の発音が難しいんだなってのが伝わってくるOP >ちゅかむまで好き ここで「フィリピンの人が歌ってらっしゃる!?」ってなるの好き

220 23/04/23(日)19:44:49 No.1050152938

なんか銀牙が人気な国あった気がする

221 23/04/23(日)19:44:55 No.1050152972

>ヒカルの碁がそれで終盤めんどくさいことになったと当時聞いたが本当なんだろうか 中国人がそのままで韓国人が日本人になったから最後は日本に負けて終わりになったよ

222 23/04/23(日)19:44:55 No.1050152974

>グレンダイザーはどこの国が作るかで揉めそうだな 今年か来年くらいにフランスからゲームが出るし フランスだと漫画で何十年後かを舞台にした続編とか出したりしてるし まあフランスだろう

223 23/04/23(日)19:44:57 No.1050152988

そもそも放送時期生まれて無いなら知らんのが当たり前だからな…

224 23/04/23(日)19:44:58 No.1050152989

最近のはパワレンではなくそのまま翻訳して輸出なんでしょ?特撮

225 23/04/23(日)19:45:01 No.1050153014

>スラムダンクでバスケ流行ったのに >何もしなかった日本のバスケ… キャプ翼を受け入れたサッカー協会とスラダンを拒否した昔のバスケ協会の差よ バスケ人気ほんとすごかったのになぁ…

226 23/04/23(日)19:45:13 No.1050153107

日本だと中身はともかくガワがコン・バトラーVの二番煎じ感強いから… 玩具もコンVの方が遥かに多い

227 23/04/23(日)19:45:16 No.1050153128

>>原典の主題歌歌ってたミッチーがフィリピンにライブで訪れたときは国賓並みの待遇だったくらいの扱いだぞ >信号全部青にしたとか知って本当にそんなことするんだ…ってなった 止まったらファンに囲まれるから止まれないのはわかる

228 23/04/23(日)19:45:16 No.1050153132

たとえ虐殺の嵐が吹こうとも たとえ暴政の大波荒れるとも

229 23/04/23(日)19:45:24 No.1050153189

ボルテスのイントネーションが日本語の原作と一緒だな

230 23/04/23(日)19:45:33 No.1050153241

スラダン映画が中国でやってて インタビュー受けてた女の人が感極まって泣き出してそんなにってなったな

231 23/04/23(日)19:45:35 No.1050153255

>>日本人でもスパロボやってなかったら知らないってなるラインだよボルテス >長浜ロマンロボット三部作をナメすぎだろ… そもそも今やってるシリーズじゃなければどれもそんなもんよ

232 23/04/23(日)19:45:38 No.1050153280

>なんか銀牙が人気な国あった気がする 美術館作った国かな…

233 23/04/23(日)19:45:42 No.1050153297

日本だとボルテスよりコンVの方が有名だよね

234 23/04/23(日)19:45:46 No.1050153325

この手の話だと改めて思い知らされるドラゴンボールとキャプ翼とセーラームーンの強さ

235 23/04/23(日)19:45:46 No.1050153330

ボルテスVの歌は格好良さと悲壮感と歌いやすさが共存してるいい曲だと思う

236 23/04/23(日)19:46:01 No.1050153411

>PV見ると健一とハイネルの一騎打ちのシーンあるから本当にクライマックスまで撮影してるのか…? 撮影期間9年とかだそうで 子役の子の成長とかどうフォローしてるんだろうって気になるね

237 23/04/23(日)19:46:12 No.1050153487

>最近のはパワレンではなくそのまま翻訳して輸出なんでしょ?特撮 はい!中国にジオウとドンブラザーズを輸出しました!

238 23/04/23(日)19:46:17 No.1050153511

>日本がオプティマスなんてフニャっとした名前付ける訳ないでしょう? 日本ではダイアクロン発売より前にコンボイって米映画が妙に流行ったって話から始めないといけないからな…

239 23/04/23(日)19:46:17 No.1050153513

>日本だとボルテスよりコンVの方が有名だよね だいたい兄貴のおかげ 割とマジに

240 23/04/23(日)19:46:32 No.1050153609

Vをブイって読んじゃう日本人は半分超えると思う

241 23/04/23(日)19:46:34 No.1050153623

シティーハンターはフランスだっけ?

242 23/04/23(日)19:46:38 No.1050153643

バスケに関しては学生レベルだとバスケ部が普通の選択肢に入るようになったから 協会はクソでも意味はあった

243 23/04/23(日)19:46:41 No.1050153673

ボルテスVは大地を揺るがす超電磁ロボだからな…

244 23/04/23(日)19:46:44 No.1050153698

パワレンはドラマパートまるごと向こうの役者で作り直してるから別物といえば別物よ 一人だけそのまま出演してるボスキャラがいるが…

245 23/04/23(日)19:46:44 No.1050153704

>なんか銀牙が人気な国あった気がする フィンランドだったかな… 作者が行ったらめっちゃ歓迎されてたはず

246 23/04/23(日)19:46:47 No.1050153723

キャプテン翼の何がすごいってジュニアユースまでは今見ても本当に面白いこと

247 23/04/23(日)19:46:54 No.1050153762

>撮影期間9年 なそ

248 23/04/23(日)19:46:56 No.1050153774

昔の日本のバスケ協会もプロ化を進めようと考えたことはある しかしバブルの影響がもう見えてる時でプロ化を嫌がる企業が結構いた サッカーは結構ギリギリなタイミングだったんだよな

249 23/04/23(日)19:46:58 No.1050153787

この前戦隊ショー見に行ったら通りがかった外人さんがオゥパワーレンジャーって言ってたから知名度あるんだねと思った

250 23/04/23(日)19:47:00 No.1050153797

フランスのオランド元大統領はベルサイユのばらを観てフランス革命史を学んだとか言ってる それまでマリーアントワネットはただの浪費家だと思ってたらしい

251 23/04/23(日)19:47:05 No.1050153820

>日本だとボルテスよりコンVの方が有名だよね 五体合体が二番煎じ感があるからね

252 23/04/23(日)19:47:06 No.1050153824

スイスはハイジ、フィンランドは流れ星 銀、インドはおぼっちゃまくん

253 23/04/23(日)19:47:06 No.1050153833

>今年か来年くらいにフランスからゲームが出るし グレンダイザー単独でゲームを!?

254 23/04/23(日)19:47:09 No.1050153855

コンVもゴールデンタイムで昔のアニソンランキングみたいなのやらなくなってからは全然じゃないかな パチンコのムービーもできよかったけど

255 23/04/23(日)19:47:10 No.1050153864

>>PV見ると健一とハイネルの一騎打ちのシーンあるから本当にクライマックスまで撮影してるのか…? >撮影期間9年とかだそうで >子役の子の成長とかどうフォローしてるんだろうって気になるね 撮影期間じゃないでしょ 映画でやるぞ!って決めてからドラマになったり諸々とした期間

256 23/04/23(日)19:47:13 No.1050153880

>最近のはパワレンではなくそのまま翻訳して輸出なんでしょ?特撮 元々アジア圏は翻訳でやってるよ

257 23/04/23(日)19:47:26 No.1050153955

>一人だけそのまま出演してるボスキャラがいるが… バンドーラ様だっけ?

258 23/04/23(日)19:47:28 No.1050153973

>はじめて聞いた作品すぎる… イタリア資本で続編が作られたりしたんだぜ

259 23/04/23(日)19:47:33 No.1050154006

>パワレンはドラマパートまるごと向こうの役者で作り直してるから別物といえば別物よ >一人だけそのまま出演してるボスキャラがいるが… マジレンジャーのマジエルは善玉になった姿みたいな扱いだっけ?

260 23/04/23(日)19:47:34 No.1050154010

>>その手の勘違いは色んな作品・色んな国であるんだよな >えっ?トランスフォーマーってアメリカの作品じゃないんですか? トランスフォーマーはストーリーもキャラクター設定も超ロボット生命体って設定も全部アメリカで作られたものだからアリメカの作品扱いの方が正しいと思うよ 日本が作ったのはあくまで人間が乗り込むロボット兵器としてのダイアクロンだけ

261 23/04/23(日)19:47:43 No.1050154064

下手したら作ったとこに向けて暴動起きかねないレベルの愛の強さだからすげえなぁこの国…

262 23/04/23(日)19:47:59 No.1050154169

>フランスのオランド元大統領はベルサイユのばらを観てフランス革命史を学んだとか言ってる >それまでマリーアントワネットはただの浪費家だと思ってたらしい えーマジかよ……

263 23/04/23(日)19:48:09 No.1050154225

ハイジがスイスでっていうのがあれ!?ってなるn

264 23/04/23(日)19:48:24 No.1050154327

>インドはおぼっちゃまくん なんで…

265 23/04/23(日)19:48:25 No.1050154341

古いページだけどフィリピンの事情は大分詳しく説明してくれてる http://mangabunka.ninpou.jp/dai3kai.htm

266 23/04/23(日)19:48:28 No.1050154364

ダーク・ウルトラマンはオリジナル作品が作られるぐらいタイでウルトラマンが人気な事を知らせたい心をコントロールできない…

267 23/04/23(日)19:48:30 No.1050154380

日本もこれくらいの実写国で作ろうや

268 23/04/23(日)19:48:34 No.1050154401

ベル薔薇はなんか最近作者がフランスから勲章貰ってたよね

269 23/04/23(日)19:48:35 No.1050154407

>日本が作ったのはあくまで人間が乗り込むロボット兵器としてのダイアクロンだけ やっぱりスカイファイアーはアメリカ製だったんだ!

270 23/04/23(日)19:48:36 No.1050154411

>マジレンジャーのマジエルは善玉になった姿みたいな扱いだっけ? その前のシリーズの最終回で浄化されてるからね

271 23/04/23(日)19:48:37 No.1050154421

>下手したら作ったとこに向けて暴動起きかねないレベルの愛の強さだからすげえなぁこの国… ボルテスVに 全てを賭けて

272 23/04/23(日)19:48:38 No.1050154430

>Vをブイって読んじゃう日本人は半分超えると思う コンバトラーがブイだからな…

273 23/04/23(日)19:48:41 No.1050154450

日本のロボアニメの復権に関してはスパロボが本当すごいからな あれの前後で古い作品のビデオ化円盤化率ダンチ過ぎる

274 23/04/23(日)19:48:53 No.1050154520

ライブ見たけど想像以上の熱狂でダメだった すげえ

275 23/04/23(日)19:48:53 No.1050154521

>トランスフォーマーはストーリーもキャラクター設定も超ロボット生命体って設定も全部アメリカで作られたものだからアリメカの作品扱いの方が正しいと思うよ >日本が作ったのはあくまで人間が乗り込むロボット兵器としてのダイアクロンだけ TFに関してはむしろ「えっトランスフォーマーって日本の作品じゃないの?」って誤解される方が多いコンテンツだよな…

276 23/04/23(日)19:48:53 No.1050154524

他所の国からしてもあるんだろうな なんで日本でそれそんな流行ってんの…?ってやつ とりあえずパッと思いついたのは冬ソナだけど

277 23/04/23(日)19:48:54 No.1050154531

>一人だけそのまま出演してるボスキャラがいるが… 世界一の魔女女優だったから仕方が無いね…

278 23/04/23(日)19:48:54 No.1050154533

>日本もこれくらいの実写国で作ろうや 客の需要あってこそでしょ

279 23/04/23(日)19:49:20 No.1050154691

>日本のロボアニメの復権に関してはスパロボが本当すごいからな >あれの前後で古い作品のビデオ化円盤化率ダンチ過ぎる ありがたい話だ よしダンクーガ見るか…

280 23/04/23(日)19:49:27 No.1050154734

>>日本もこれくらいの実写国で作ろうや >客の需要あってこそでしょ 日本だとたくさんあるロボット作品のひとつだしな…

281 23/04/23(日)19:49:31 No.1050154770

今シリーズやってないから当時も不人気枠みたいな極端な人結構みかけるな

282 23/04/23(日)19:49:32 No.1050154773

>昔の日本のバスケ協会もプロ化を進めようと考えたことはある >しかしバブルの影響がもう見えてる時でプロ化を嫌がる企業が結構いた >サッカーは結構ギリギリなタイミングだったんだよな まぁ漫画が流行ったからといって簡単にプロが食える訳でもないから その辺は協会のせいにするのもな… 結局は日本に根付く素地が無かった

283 23/04/23(日)19:49:34 No.1050154789

トランスフォーマーはややこしい立ち位置にいるよね

284 23/04/23(日)19:49:35 No.1050154798

>日本のロボアニメの復権に関してはスパロボが本当すごいからな >あれの前後で古い作品のビデオ化円盤化率ダンチ過ぎる オタクにだけ受けたアニメでもマシンロボとボーグマンで現状の差を見ると後年に何かしらの動きがあるのは違うなってなる

285 23/04/23(日)19:49:36 No.1050154799

つがちゅになってるってデスマンのコメント見なかったら日本人が歌ってるのかと思ってたよ

286 23/04/23(日)19:49:37 No.1050154803

>ありがたい話だ >よしダンクーガ見るか… (いつ合体するんだこいつら…?)

287 23/04/23(日)19:49:40 No.1050154820

>よしマシンロボ見るか…

288 23/04/23(日)19:49:46 No.1050154867

>というか韓国は日本の奴をそのまま流したら駄目だから徹底的に韓国ナイズされるんで仕方がない 韓国はそもそも徹底してローカライズする文化なのか韓国の漫画も日本設定にするからな…

289 23/04/23(日)19:49:51 No.1050154905

最近だと中国のセイバー

290 23/04/23(日)19:49:52 No.1050154908

>五体合体が二番煎じ感があるからね フィリピンではコンバトラーの方が後だったから ボルテスの二番煎じって散々な評価で話題にもならない 日本ではこっちの方が先だったって情報は伝わっているけど ファーストインパクトは覆えせない

291 23/04/23(日)19:49:52 No.1050154912

>>今年か来年くらいにフランスからゲームが出るし >グレンダイザー単独でゲームを!? https://m.youtube.com/watch?v=mm_TkZRCp1Q&pp=ygUg44Kw44Os44Oz44OA44Kk44K244O8IOOCsuODvOODoCA%3D

292 23/04/23(日)19:49:54 No.1050154924

>>日本もこれくらいの実写国で作ろうや >客の需要あってこそでしょ 本気で作れば確実に響くコレとはそもそもの条件からして違うよね…

293 23/04/23(日)19:49:56 No.1050154939

>ライブ見たけど想像以上の熱狂でダメだった >すげえ あのレベルのを何度も何度も何度も歌う羽目になったミッチー…

294 23/04/23(日)19:50:11 No.1050155020

>ベル薔薇はなんか最近作者がフランスから勲章貰ってたよね つまりあと20年30年くらいしたら長谷川哲也もフランスから勲章貰ったりするのか…

295 23/04/23(日)19:50:34 No.1050155169

ダンクーガもマシンロボも主人公普通にケンカで負けすぎる…

296 23/04/23(日)19:50:35 No.1050155175

当時人気でも当時の人たちに人気ってだけで伝搬はしないからね 変なこといってるのは調べるの放棄してるだけだけど

297 23/04/23(日)19:50:37 No.1050155184

>最近だと中国のセイバー あと昔からずっとカブタック

298 23/04/23(日)19:50:46 No.1050155230

フランス人にOP歌わせてたのはラセーヌの星か…

299 23/04/23(日)19:50:53 No.1050155273

>>ありがたい話だ >>よしダンクーガ見るか… >(いつ合体するんだこいつら…?) ロボ部分よりキャラが面白くて歴史に残ってるロボアニメだからな…

300 23/04/23(日)19:50:55 No.1050155284

フィリピン人に聞いたらコンバトもダイモスもちゃんと知っててその上でボルテス最高らしい

301 23/04/23(日)19:51:07 No.1050155372

>>ありがたい話だ >>よしダンクーガ見るか… >(いつ合体するんだこいつら…?) (いつ断空剣が出てくるんだ…?)

302 23/04/23(日)19:51:08 No.1050155379

>日本もこれくらいの実写国で作ろうや 戦隊モノのレベルは年々上がって行って驚くぞ

303 23/04/23(日)19:51:11 No.1050155397

>長浜ロマンロボット三部作をナメすぎだろ… 舐めるとかそういう話じゃねーよ ボルテスに限らず本気でスパロボ知識でしか知らないなんてロボットアニメは 若い子に限らず30代くらいでも結構ある

304 23/04/23(日)19:51:21 No.1050155475

>フィリピン人に聞いたらコンバトもダイモスもちゃんと知っててその上でボルテス最高らしい そもそもストーリーが違うから評価は変わるよ

305 23/04/23(日)19:51:22 No.1050155477

>他所の国からしてもあるんだろうな >なんで日本でそれそんな流行ってんの…?ってやつ >とりあえずパッと思いついたのは冬ソナだけど 本家イギリス人も引くぐらいなぜか日本人はサンダーバードに熱狂的に盛り上がってるし新作も作ってる ウルトラマンシリーズの防衛隊メカもマジンガー以降のロボットアニメも大体あの頃の日本人がサンダーバードが好きすぎてサンダーバードを作ろうとしたから生まれた影響下のコンテンツばっかり

306 23/04/23(日)19:51:22 No.1050155481

>>>今年か来年くらいにフランスからゲームが出るし >>グレンダイザー単独でゲームを!? >https://m.youtube.com/watch?v=mm_TkZRCp1Q&pp=ygUg44Kw44Os44Oz44OA44Kk44K244O8IOOCsuODvOODoCA%3D 気合い入りすぎだろ!

307 23/04/23(日)19:51:32 No.1050155559

>>日本もこれくらいの実写国で作ろうや >戦隊モノのレベルは年々上がって行って驚くぞ マジに今の現行作がすげえ

308 23/04/23(日)19:51:47 No.1050155656

>他所の国からしてもあるんだろうな >なんで日本でそれそんな流行ってんの…?ってやつ >とりあえずパッと思いついたのは冬ソナだけど 沈黙シリーズ サメ映画

309 23/04/23(日)19:52:04 No.1050155764

中国にドンブラーズ輸出は本当にそれでいいのか?

310 23/04/23(日)19:52:05 No.1050155769

>本家イギリス人も引くぐらいなぜか日本人はサンダーバードに熱狂的に盛り上がってるし新作も作ってる あー確かにサンダーバードは世代の人たちはみんな見てたわーって言うな

311 23/04/23(日)19:52:06 No.1050155783

そもそも基本的にいくら名作でも古い作品ってだけでそれだけ手には取られづらい事実を忘れてる人がまあまあいるからね…

312 23/04/23(日)19:52:15 No.1050155832

サメはたしかにそうだな

313 23/04/23(日)19:52:21 No.1050155866

>フランスのオランド元大統領はベルサイユのばらを観てフランス革命史を学んだとか言ってる >それまでマリーアントワネットはただの浪費家だと思ってたらしい フランス革命ってその後革命政府の失策で国がボロボロになったから忌むべき歴史としてフランス国内ではほとんど語られなかった ベルサイユのばらの放送が本気で歴史検証のきっかけになったという

314 23/04/23(日)19:52:22 No.1050155872

>つまりあと20年30年くらいしたら長谷川哲也もフランスから勲章貰ったりするのか… 授賞式で兎狩りするか

315 23/04/23(日)19:52:29 No.1050155906

去年だけでロボ作品20くらいやってる日本

316 23/04/23(日)19:52:33 No.1050155938

>>>ありがたい話だ >>>よしダンクーガ見るか… >>(いつ合体するんだこいつら…?) >(いつ断空剣が出てくるんだ…?) (バーニング・ラヴってED曲…?)

317 23/04/23(日)19:52:49 No.1050156026

ダイモスは暗いもんな

318 23/04/23(日)19:53:00 No.1050156099

発展途上国にガラスの仮面を輸出するか

↑Top