虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/23(日)14:42:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/23(日)14:42:50 No.1050048302

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/04/23(日)14:47:53 No.1050049598

どこに使うの?

2 23/04/23(日)14:48:29 No.1050049763

佐賀を手中に収めたつもりか…

3 23/04/23(日)14:49:44 No.1050050050

とうとう来たかダイヤウェポン

4 23/04/23(日)14:49:50 No.1050050075

福岡市の半分かー

5 23/04/23(日)14:51:11 No.1050050406

佐賀県て30万世帯しかないのか 30万世帯ってどのくらい?

6 23/04/23(日)14:51:45 No.1050050546

ついに来たのか 謎のエネルギーマテリアルが

7 23/04/23(日)14:52:57 No.1050050875

あとは核融合チップだな

8 23/04/23(日)14:53:01 No.1050050899

東大とか京大の人が言うならともかく佐賀か…

9 23/04/23(日)14:53:07 No.1050050924

へー沖縄姓のかかずじゃなくてかすうなのか

10 23/04/23(日)14:53:12 No.1050050949

エネルギーを生み出すんじゃなくて30万世帯の電力コントロール出来る処理能力だよ

11 23/04/23(日)14:53:52 No.1050051108

>エネルギーを生み出すんじゃなくて30万世帯の電力コントロール出来る処理能力だよ 佐賀県なのは家庭の電力使用量が日本一少ないとか?

12 23/04/23(日)14:54:12 No.1050051189

佐賀県民がこの人に歯向かうとお前んちだけ電気料金十倍にするぞ!って脅されたりするようになる?

13 23/04/23(日)14:54:14 No.1050051196

佐賀大の人だからだよ

14 23/04/23(日)14:55:04 No.1050051418

佐賀県30万世帯の送電がこの人にコントロールされる

15 23/04/23(日)14:56:24 No.1050051760

なぜこんなわかりにくい喩えを

16 23/04/23(日)14:56:59 No.1050051908

シリコン半導体からダイヤモンド半導体になると処理能力どんだけ増えるんだ?

17 23/04/23(日)14:58:14 No.1050052232

これ言った後にぐしゃりとこの球体を握りつぶして高笑いするんだよね

18 23/04/23(日)14:58:41 No.1050052364

処理能力より外的環境要因に圧倒的に強くなるのが特徴みたい 耐熱性が数十倍だとか

19 23/04/23(日)14:59:12 No.1050052483

これが電気の力だ!

20 23/04/23(日)14:59:14 No.1050052490

>エネルギーを生み出すんじゃなくて30万世帯の電力コントロール出来る処理能力だよ わかりにくい!

21 23/04/23(日)14:59:59 No.1050052679

この人の額とか胸に埋め込まれてそう

22 23/04/23(日)15:00:13 No.1050052747

つまりこのダイヤモンドにAIをぶち込めばいいんだな?

23 23/04/23(日)15:00:21 No.1050052776

30万世帯の発熱が集中しても平気ってこと!?

24 23/04/23(日)15:01:40 No.1050053117

どんだけ流れるんだよ

25 23/04/23(日)15:01:51 No.1050053161

フハハハ……みたまえ諸君 これがサガの全てを司るダイヤの力だよ

26 23/04/23(日)15:02:18 No.1050053268

>耐熱性が数十倍だとか めっちゃすごいじゃん ソーラーパネルとかに応用できないのかな

27 23/04/23(日)15:02:26 No.1050053299

知らんけどゾンビランドサガのラスボス

28 23/04/23(日)15:02:49 No.1050053419

ダイヤモンド半導体は シリコンの数十倍の耐熱性能 シリコンの数百倍の絶縁性能 シリコンと比較して使われる原材料が圧倒的に少ない と言うのは出てくるけど性能的なモノはわからんばっかだ

29 23/04/23(日)15:02:51 No.1050053437

パワー半導体の話だろうから佐賀県全世帯分の電力を制御できるってことか? スレ画そのものが佐賀県全世帯を制御できる訳ではないだろう 一般的な系統制御にパワー半導体は使わないし

30 23/04/23(日)15:03:23 No.1050053562

す…素晴らしいパワーだ! これで佐賀県のパワー全てが私のものになる!

31 23/04/23(日)15:03:34 No.1050053600

東京ドーム何個分なの?

32 23/04/23(日)15:04:15 No.1050053770

アイアンマンが作れるのでは?

33 23/04/23(日)15:04:22 No.1050053793

でも佐賀でしょ?

34 23/04/23(日)15:04:59 No.1050053936

>ソーラーパネルとかに応用できないのかな パネルは分からんが太陽光発電にはインバータが必須だから有力な応用先の一つになると思う

35 23/04/23(日)15:07:28 No.1050054508

佐賀で使う電気を全て別のことに使えるのか

36 23/04/23(日)15:09:59 No.1050055114

この人のメガネ俺より度キツそう

37 23/04/23(日)15:17:38 No.1050057188

これ勘違いする人多いんじゃないの

38 23/04/23(日)15:18:13 No.1050057333

>シリコンの数十倍の耐熱性能 ファンが無くても動くCPUになる?

39 23/04/23(日)15:21:16 No.1050058134

PCとか向けの半導体ではなかったとおもうぞ 大電流流しても平気なパワー半導体と言う部品らしいが 一体どういう所で使うのか俺にはサッパリだ

40 23/04/23(日)15:22:16 No.1050058385

当たり前だけどダイヤモンド作るまでがコスト掛かり過ぎるので 民生品には使えんだろうと言われてる

41 23/04/23(日)15:23:34 No.1050058706

ガンヘッドに出てきたテキスメキシウムみたいだ

42 23/04/23(日)15:24:24 No.1050058889

シズマを止めろ!

43 23/04/23(日)15:24:47 No.1050058993

>なぜこんなわかりにくい喩えを 話題になれば興味を持つ人も増えるからな…

44 23/04/23(日)15:24:59 No.1050059043

シリコンなんかよりダイヤの方が強いというのには説得力がある

45 23/04/23(日)15:27:43 No.1050059694

今更…今さらそれはないじゃないですか!

46 23/04/23(日)15:30:12 No.1050060323

>大電流流しても平気なパワー半導体と言う部品らしいが >一体どういう所で使うのか俺にはサッパリだ 身近な物ならエアコンとか冷蔵庫とかのインバータに使われている コンバータならスマホの充電器にも使われる

47 23/04/23(日)15:32:05 No.1050060779

人工ダイヤって結構コストかかるんだな

48 23/04/23(日)15:32:36 No.1050060894

人工ダイヤってかなり安いと思ってたけどウエハーに使うような単結晶作ろうと思うと高くつくのかね

49 23/04/23(日)15:34:05 No.1050061266

>一体どういう所で使うのか俺にはサッパリだ レーダー!レーダー!

50 23/04/23(日)15:35:16 No.1050061596

>シリコンと比較して使われる原材料が圧倒的に少ない 原材料が少ないとかより そもそも原材料が人工ダイヤ=炭素というのがヤバいのだこいつ

51 23/04/23(日)15:37:04 No.1050062037

今の所高くはつく だが元々が炭素であるため量産ゴリ押しする事で価格は下げられる

52 23/04/23(日)15:37:05 No.1050062042

貴様…佐賀の神になる気か

53 23/04/23(日)15:37:15 No.1050062083

つってもシリコンだってその辺の石のケイ素からできるわけだし…

54 23/04/23(日)15:37:56 No.1050062243

ちょっとかっこいいアングル

55 23/04/23(日)15:38:40 No.1050062491

>東大とか京大の人が言うならともかく佐賀か… 学生はともかく教員は地方大でも凄いのいるよ

56 23/04/23(日)15:38:53 No.1050062563

電力をコントロールできるってどれくらいの処理能力があるのかいまいちわからない例えだな…

57 23/04/23(日)15:39:00 No.1050062584

>貴様…佐賀の神になる気か チェーンソーでバラバラにされそうな感じだな

58 23/04/23(日)15:39:44 No.1050062798

これが じんるいの サガか・・・

59 23/04/23(日)15:39:51 No.1050062827

地方大の教授って元々東大出だの京大出だのも多いからな

60 23/04/23(日)15:41:03 No.1050063136

>チェーンソーでバラバラにされそうな感じだな ダイヤモンド刃のチェーンソーもあるしな

61 23/04/23(日)15:41:47 No.1050063353

おそらくノーベル物理学賞取れるやつ

62 23/04/23(日)15:42:11 No.1050063474

これ利用してダイヤモンド安売りされないかな ガンプラに組み込みたい

63 23/04/23(日)15:42:23 No.1050063539

よく分からんけどCPUも凄くなるのかな

64 23/04/23(日)15:42:27 No.1050063554

宇宙開発用?

65 23/04/23(日)15:42:47 No.1050063632

これ伝わりにくい例えなだけで割とすごいのでは?

66 23/04/23(日)15:43:31 No.1050063805

佐賀だし大した事ないのは分かる

67 23/04/23(日)15:44:05 No.1050063949

過酷な環境で動く機械だといまだに真空管が現役というから

68 23/04/23(日)15:44:08 No.1050063968

これがダイヤモンドパワー

69 23/04/23(日)15:44:32 No.1050064068

どうやって加工するのか知らんけどシリコンなみに微細な回路作れるの?

70 23/04/23(日)15:44:46 No.1050064127

青色LEDがノーベル賞取れたのもGaN半導体の製造方法を確立したからだしな

71 23/04/23(日)15:45:18 No.1050064294

耐熱性が高いってことは 冷却がそこまで要らない&ゆっくりでも問題ないってことになるのかな? 結構画期的だな

72 23/04/23(日)15:46:52 No.1050064701

>これ利用してダイヤモンド安売りされないかな >ガンプラに組み込みたい パワー半導体だのと一緒に読んでるからスモールソルジャーズが頭に浮かんじゃったよ

73 23/04/23(日)15:47:59 No.1050064934

宝石としてのダイヤはなんていうか値崩れしないようにすげぇ頑張ってる人たちがいるらしいけど回路用とかなら人工ダイヤでいいもんな

74 23/04/23(日)15:48:13 No.1050064975

1年前くらいにダイヤのSSDも発表されてなかった?100倍の容量のやつ あれ商品化まだかよ

75 23/04/23(日)15:48:36 No.1050065127

よくわからないから佐賀で例えて

76 23/04/23(日)15:49:29 No.1050065397

>これ伝わりにくい例えなだけで割とすごいのでは? 今ある半導体より性能向上したって時点でもう凄いニュースなんすよ

77 23/04/23(日)15:49:30 No.1050065404

ダイヤってすげーんだな

78 23/04/23(日)15:49:52 No.1050065504

耐熱性に優れていないとちょっと高電圧を流しただけでジュッてなるからな

79 23/04/23(日)15:50:08 No.1050065569

佐賀だからツッコミどころあるけど茨城県とか徳島県とか言われると反応に困ってた

80 23/04/23(日)15:50:12 No.1050065586

基本的にはインフラとか宇宙開発用なんだろうけどPC用に転用したネタパーツ出てこないか期待してる

81 23/04/23(日)15:50:26 No.1050065642

水晶の振動から遠くに来たもんだな

82 23/04/23(日)15:50:38 No.1050065683

大抵開発しても商品化出来ずに米か中国がするんだよな

83 23/04/23(日)15:52:01 No.1050066109

https://www.youtube.com/watch?v=XMGrCNVXZKM#t=3m29s やばい

84 23/04/23(日)15:53:46 No.1050066606

技術開発力は凄いけどマーケティングと売り込みが出来ず他国に取られる印象 今度はちゃんと国益になるかな

85 23/04/23(日)15:55:09 No.1050066992

>技術開発力は凄いけどマーケティングと売り込みが出来ず他国に取られる印象 >今度はちゃんと国益になるかな その辺にはあまり期待をしてはいけない

86 23/04/23(日)15:55:44 No.1050067143

>佐賀だからツッコミどころあるけど茨城県とか徳島県とか言われると反応に困ってた 茨城だとつくばがあるから納得はいく

87 23/04/23(日)15:56:13 No.1050067276

きちんと世界中で特許とろう

88 23/04/23(日)15:56:32 No.1050067359

アメリカに潰されないか心配

89 23/04/23(日)15:57:34 No.1050067591

>よくわからないから佐賀で例えて 佐賀県民は焼いても死ななくなった

90 23/04/23(日)15:57:48 No.1050067649

特許は持ってても素材だけ売って一番美味しい商品化取られて下請けになるんだよな…

91 23/04/23(日)15:58:39 No.1050067854

後に佐賀が首都になることをこの時は誰も知らなかったんだな

92 23/04/23(日)15:58:52 No.1050067891

>>エネルギーを生み出すんじゃなくて30万世帯の電力コントロール出来る処理能力だよ >佐賀県なのは家庭の電力使用量が日本一少ないとか? 佐賀大学って書いてんだろ!

93 23/04/23(日)15:58:52 No.1050067893

佐賀人は自転車漕いでろよ

94 23/04/23(日)15:59:19 No.1050068000

すごい技術が開発されてるってのはわりと聞くけど一般人の目に見えるところまで降りてくるのはほとんど見ない

95 23/04/23(日)15:59:59 No.1050068169

>なぜこんなわかりにくい喩えを スレ画の左側見ても理由がわからないなら相当頭が悪い

96 23/04/23(日)16:00:09 No.1050068206

>一般人の目に見えるところまで降りてくるのはほとんど見ない スマホ見たこと無い人令和で初めて見た

97 23/04/23(日)16:00:11 No.1050068215

佐賀県民で誇らしいよ

98 23/04/23(日)16:00:40 No.1050068336

>後に佐賀の生き物全てがゾンビになる事をこの時は誰も知らなかったんだな

99 23/04/23(日)16:01:21 No.1050068499

>特許は持ってても素材だけ売って一番美味しい商品化取られて下請けになるんだよな… 年間兆円単位で設備投資できる企業がないからしゃーない

100 23/04/23(日)16:04:26 No.1050069291

耐熱性が向上したらCPUやGPUがもっとアチアチになるのか

101 23/04/23(日)16:04:37 No.1050069350

耐熱性高いならグラボやCPUの性能盛れそうだな

102 23/04/23(日)16:06:04 No.1050069718

>佐賀県て30万世帯しかないのか >30万世帯ってどのくらい? 田舎は子沢山かつ親と同居し続けてサザエさんみたいになるから大体300万人くらい

103 23/04/23(日)16:06:21 No.1050069785

>耐熱性が向上したらCPUやGPUがもっとアチアチになるのか 暖房要らずだな尚夏は考えないものとする

104 23/04/23(日)16:07:20 No.1050070049

福岡県民の俺も鼻が高いよ

105 23/04/23(日)16:08:16 No.1050070293

発電施設とか分電装置とかで使うやつか

106 23/04/23(日)16:09:11 No.1050070501

>福岡県民の俺も鼻が高いよ ナチュラルに佐賀を植民地扱いしやがって…

107 23/04/23(日)16:09:33 No.1050070586

佐賀県30万世帯しかないの?!

108 23/04/23(日)16:10:09 No.1050070732

>田舎は子沢山かつ親と同居し続けてサザエさんみたいになるから大体300万人くらい 佐賀に300万人もいるわけねえだろ!

109 23/04/23(日)16:10:40 No.1050070862

>佐賀県30万世帯しかないの?! だが…これで佐賀のエネルギー問題を解決することにより人口問題も解決できるかもしれん……

110 23/04/23(日)16:11:03 No.1050070950

佐賀そろそろ人口80万切るんじゃないか

111 23/04/23(日)16:12:02 No.1050071155

しかも脳波でコントロールできる!

112 23/04/23(日)16:13:51 No.1050071598

ロマンシングだな

113 23/04/23(日)16:17:18 No.1050072475

>発電施設とか分電装置とかで使うやつか 発電は一旦直流にする風力発電と元から直流の太陽光発電にしか使わない 送配電だと周波数変換や交直変換でも無いと使わない

114 23/04/23(日)16:18:23 No.1050072760

サイゲが黙っちゃいねぇぞ

115 23/04/23(日)16:18:38 No.1050072828

>発電は一旦直流にする風力発電と元から直流の太陽光発電にしか使わない 割とこれからもっと大事になる技術だった

116 23/04/23(日)16:21:18 No.1050073438

最近のはやりは窒化ガリウムじゃないのか

117 23/04/23(日)16:21:54 No.1050073579

>>発電は一旦直流にする風力発電と元から直流の太陽光発電にしか使わない >割とこれからもっと大事になる技術だった と言ってもその辺はSiCで事足りてるからな

118 23/04/23(日)16:23:27 No.1050073959

見たまえ これが佐賀県人30万人分のパワーだよ…!

119 23/04/23(日)16:25:13 No.1050074352

佐賀県民のエネルギーを吸収する装置か

120 23/04/23(日)16:28:40 No.1050075194

佐賀を手中に

121 23/04/23(日)16:35:06 No.1050076753

電気代どれくらい掛かるんだろうというか 熱耐性のお陰で天井知らずか?

122 23/04/23(日)16:36:00 No.1050076973

今の半導体って単分子レベルで微細化してると思うんだけど ダイヤモンド結晶の性質を保持するための大きさより微細化されてないの?

123 23/04/23(日)16:39:23 No.1050077801

>今の半導体って単分子レベルで微細化してると思うんだけど >ダイヤモンド結晶の性質を保持するための大きさより微細化されてないの? パワー半導体はそこまで微細化してない

↑Top