虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/23(日)12:52:23 ハイラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/23(日)12:52:23 No.1050019456

ハイラルって女神が作った国だから大層な広い国に思えるけど意外とただの地方の一国みたいな感じだよね

1 23/04/23(日)12:53:33 No.1050019841

そもそもあの世界全体の規模がどんなもんなのかわかんないし…

2 23/04/23(日)12:54:12 No.1050020045

汽笛とかの別大陸の話もあるしな

3 23/04/23(日)12:54:38 No.1050020190

船で一周できる時もあれば大地から出られない時もある ハイラルなんてそんなんでいいんだよ

4 23/04/23(日)12:55:12 No.1050020383

全容はよく分かんないけど野生の邪悪な存在が割と多い!

5 23/04/23(日)12:55:27 No.1050020462

結構な頻度で滅んでるから国政してるイメージ湧かないし国って印象薄いんだよな…

6 23/04/23(日)12:56:09 No.1050020702

>全容はよく分かんないけど野生の邪悪な存在が割と多い! (割とそこら中に封印されてる魔王)

7 23/04/23(日)12:57:21 No.1050021079

海外との交流とかない

8 23/04/23(日)12:57:29 No.1050021120

身もふたもないけどゲームの面白さに国家のリアリティとか重要でもないしな

9 23/04/23(日)12:57:42 No.1050021183

スレ画だけでも行けない場所が多くて狭く感じる

10 23/04/23(日)12:58:35 No.1050021449

ゲームだからしょうがないけどハイラル城下町以外村っぽいのしかないから一地方都市感がある

11 23/04/23(日)12:58:46 No.1050021504

京都参考にしてるからな

12 23/04/23(日)12:59:16 No.1050021666

ハイラル=地球じゃないからなぁ ゼルダで惑星規模の世界観は未だにないし

13 23/04/23(日)13:00:27 No.1050022035

ブレワイの後に風タクやるとこのハイラル全部海の下は無理があるだろ…ってなる

14 23/04/23(日)13:00:50 No.1050022170

どこへ行っても魔王的な何かがいるから等しく滅んでるといったところ

15 23/04/23(日)13:01:04 No.1050022255

正確に言うと女神の転生先の少女が腰落ち着けた場所だからな

16 23/04/23(日)13:01:51 No.1050022515

>海外との交流とかない 通行止めだとしても他地域へ通じる橋はあってもよかったなとは思った 今だと海か砂漠超えて来ないとハイラルに辿り着かなくない?

17 23/04/23(日)13:02:21 No.1050022665

ブレワイハイラルは城に召集かけた時わざわざ行くの面倒臭そうだ 魔物も普通に居るし

18 23/04/23(日)13:03:00 No.1050022854

ブレワイのゲームエリアの外は海か砂漠か断崖絶壁の谷って感じで 外に行けそうなところがまるで見当たらないよね

19 23/04/23(日)13:03:07 No.1050022883

ハイラル平原はどの時代でも魔物だらけなのでは…?

20 23/04/23(日)13:03:16 No.1050022929

京都サイズの土地に人種が多すぎる

21 23/04/23(日)13:03:37 No.1050023028

スレ画ハイラルは国家が1万年以上続いてるとかいうトンデモワールドだからな…

22 23/04/23(日)13:03:51 No.1050023101

というかハイラルも異種族が勝手に王家とか族長とか作ってるから厳密には統治できてないし

23 23/04/23(日)13:04:12 No.1050023198

>ハイラル平原はどの時代でも魔物だらけなのでは…? クリア後とか事件前だと居なかったりする 神トラとかぼうしとか

24 23/04/23(日)13:04:19 No.1050023238

ブレワイのマップの外には何がいるんだろうな

25 23/04/23(日)13:04:33 No.1050023315

>ブレワイハイラルは城に召集かけた時わざわざ行くの面倒臭そうだ >魔物も普通に居るし ゲルドだけやたら遠いな… あんまり行く機会もないだろうけど

26 23/04/23(日)13:04:48 No.1050023397

地域によって気候が違いすぎる

27 23/04/23(日)13:04:52 No.1050023415

何なら100年前は無双レベルで魔物うじゃうじゃ湧いてるからな… それに適応してる全盛期リンクもやばいのだが

28 23/04/23(日)13:05:32 No.1050023612

マリオやカービィやメトロイドやピクミンなんかは宇宙規模で世界観が広いけどゼルダは大きくても精々大陸規模で収まってる

29 23/04/23(日)13:05:53 No.1050023720

神獣やタワーや祠を作った頃からつい最近までガノンの驚異はなかったのに文明が退化してるのはなんで…?

30 23/04/23(日)13:06:09 No.1050023801

>海外との交流とかない 一応ゲルド民族がそのポジションだったのでは?

31 23/04/23(日)13:06:50 No.1050024013

おじさんもハイラルに固執しないで外に目を向ければあそこまで拗らせなかったのでは?

32 23/04/23(日)13:07:23 No.1050024162

全盛期のリンクもガーディアンの数に圧殺されたんだよね

33 23/04/23(日)13:07:37 No.1050024241

ゲルドもゾーラもハイラル王国に取り込まれてるの何気に凄い事だよね

34 23/04/23(日)13:07:45 No.1050024278

終焉さんがハイラル取れよハイラル!って念をずっと送ってきてるんだろう

35 23/04/23(日)13:08:12 No.1050024398

>神獣やタワーや祠を作った頃からつい最近までガノンの驚異はなかったのに文明が退化してるのはなんで…? 普通に人同士で戦争やったり逆に何も起きなすぎて少子高齢化進んで衰退したり

36 23/04/23(日)13:08:31 No.1050024498

ゲルドの信仰を邪神扱いしてた時代もあったというのに

37 23/04/23(日)13:08:49 No.1050024580

ガノンいなくても普通に戦争とかしてる国だしな…

38 23/04/23(日)13:09:18 No.1050024734

現実の人類文明だって1万年も経ってないからの 滅んで文明リセットなんていくらでも説明できそう

39 23/04/23(日)13:09:20 No.1050024740

社会の枠組みが縄文時代と言わないまでも都市国家レベルだし…

40 23/04/23(日)13:10:08 No.1050024970

時系列で言うとおじさんが成人するかしないかくらいの時期にハイラル王国が統一戦争の覇者になってゲルドを臣従させてるから 終焉さんの呪い関係なくそりゃ固執するだろうとしか

41 23/04/23(日)13:10:19 No.1050025024

法律とか無さそう

42 23/04/23(日)13:10:44 No.1050025148

>何なら100年前は無双レベルで魔物うじゃうじゃ湧いてるからな… >それに適応してる全盛期リンクもやばいのだが 神獣ってオーバーキルじゃない?って思ってたらそりゃ神獣要るわってぐらい魔物が多い…!

43 23/04/23(日)13:11:15 No.1050025314

エルデンリングより雑魚敵が強いし武器も盾もすぐ壊れるから全然足りない 風のカースガノンは倒せたけどそこら辺の雑魚がキツすぎる

44 23/04/23(日)13:11:25 No.1050025366

>というかハイラルも異種族が勝手に王家とか族長とか作ってるから厳密には統治できてないし それぞれの地域国家がハイラル王国に忠誠を誓ったり名目上は対等だったりするような連合王国かもしれんし

45 23/04/23(日)13:13:42 No.1050025993

ハイラルの外も合わせると日本みたいな形のなってそう

46 23/04/23(日)13:14:32 No.1050026252

ガーディアンと神獣でメタってたけどいきなり対応してきて地獄見たんだから 終焉なんとかしないと平和はないよな

47 23/04/23(日)13:15:34 No.1050026544

何年経ってる設定なのかしらんけどTotKはもうちょっと人の生活感あったらいいなぁ まあサクラダ式住居が蔓延してても情緒がないけど…

48 23/04/23(日)13:15:52 No.1050026640

時オカの時代は王家の関係者じゃなければ他種族の集落に行くことすら出来なかった

49 23/04/23(日)13:16:44 No.1050026888

その辺歩いてるのは枝で倒せる赤ボコ程度でいいんだよ なんで青になると急に強くなるんだよ

50 23/04/23(日)13:17:42 No.1050027170

ガノンドロフや終焉おじさんやその他魔王が悪いのはもちろんだけど神も大概だしおひいさまはケツがデカいし大変な土地だよねハイラル

51 23/04/23(日)13:18:14 No.1050027324

>時オカの時代は王家の関係者じゃなければ他種族の集落に行くことすら出来なかった ちょっと前まで戦争やってた時代だからハイリア人=侵略者な認識の地域も多そうだしな

52 23/04/23(日)13:18:27 No.1050027395

デスマンで考察してる人がいたんだけどハテノ砦は北西の海側から侵入してくる外敵の対策のために建てたんじゃないかって説がある ここ以外は侵入しようとしても大峡谷や砂漠に崖とか樹海とかあって大軍が入ってくるのは厳しい地形しかない 立地的に作中に出てる非ハイリア人の種族警戒の施設じゃないから意識してるのは恐らくは国外の勢力だろうって話

53 23/04/23(日)13:18:37 No.1050027446

そうじゃないと生きていけないんだけどその辺のNPCも普通に魔物に対抗してるよね

54 23/04/23(日)13:19:12 No.1050027605

へー京都市サイズなんだハイラルのマップ

55 23/04/23(日)13:20:08 No.1050027843

ティアキンのPVだと城下町跡地にそこそこ人が戻ってるっぽい描写があったね

56 23/04/23(日)13:20:28 No.1050027937

ハイラルの血塗られた闇の歴史…

57 23/04/23(日)13:22:30 No.1050028435

ゼルダの世界観ってマリオのちょっとだけ厳しいやつみたいな物だとずっと思ってた

58 23/04/23(日)13:23:27 No.1050028710

ポケモン世界だってあんな危険生物うろついてても平気なんだぜ

59 23/04/23(日)13:25:17 No.1050029190

>法律とか無さそう 牢があるんだから法律あるだろ

60 23/04/23(日)13:28:49 No.1050030078

ブレワイの時系列ってどの辺に入るの?

61 23/04/23(日)13:30:13 No.1050030457

>ブレワイの時系列ってどの辺に入るの? 明言されてない けどまあほぼ敗北ルートの終極みたいな位置だと思う

62 23/04/23(日)13:31:05 No.1050030686

ライネルいるしね

63 23/04/23(日)13:31:12 No.1050030729

>>神獣やタワーや祠を作った頃からつい最近までガノンの驚異はなかったのに文明が退化してるのはなんで…? >普通に人同士で戦争やったり逆に何も起きなすぎて少子高齢化進んで衰退したり シーカーがいっぱい頑張ってた1万年前に既に怖いから追放して弾圧する!とか王家がやってるしうーん

64 23/04/23(日)13:31:56 No.1050030915

ブレワイ世界は過去作のパラレルが色々混ざってるから女神がなんかしたんじゃないかと思ってる

65 23/04/23(日)13:32:00 No.1050030935

>おじさんもハイラルに固執しないで外に目を向ければあそこまで拗らせなかったのでは? 隣の芝だからもっと欲しくなるというのもある

66 23/04/23(日)13:33:04 No.1050031204

青沼プロデューサーは「明言はしないけどブレワイの歴史は何度もガノンと戦ってきたんだからそういう事です」と言ってるのでまあほぼ神トラルート

67 23/04/23(日)13:33:22 No.1050031266

botwで行ける範囲の外にも迷路っぽいのあったよね

68 23/04/23(日)13:34:20 No.1050031492

敗北ルートだけど神トラ2の後に一度水没しちゃった感じかな

69 23/04/23(日)13:34:50 No.1050031614

全然気にしてなかったけど蛮族装備の蛮族ってハイラル人以外の民族のことだよな多分

70 23/04/23(日)13:36:51 No.1050032104

>全然気にしてなかったけど蛮族装備の蛮族ってハイラル人以外の民族のことだよな多分 そっちはマスターワークスでゾナウ族って明言されてる

71 23/04/23(日)13:37:12 No.1050032187

>全然気にしてなかったけど蛮族装備の蛮族ってハイラル人以外の民族のことだよな多分 (一瞬息吹の勇者の装備の事かと思ってしまった)

72 23/04/23(日)13:37:27 No.1050032245

スレ画の古代シーカー文明は石器文明がそのまま超ハイテク化したみたいで面白かったな

73 23/04/23(日)13:38:06 No.1050032407

ゾナウ族も女神を信仰してたのは間違いないんだよな

74 23/04/23(日)13:38:18 No.1050032464

ゾナウ族って今度ティアキン出てくるやつだっけ

75 23/04/23(日)13:42:14 No.1050033475

>>法律とか無さそう >牢があるんだから法律あるだろ 時オカの井戸底にギロチンあるし法律違反するとあそこで処されたんだろうが 邪神像とかやってたハイラル王家がマトモな法律作ってたかはわからん…

76 23/04/23(日)13:45:01 No.1050034144

実はゼルダシリーズの歴史とか時系列とかよく知らない

77 23/04/23(日)13:46:14 No.1050034489

明確に続編って言われてるやつ以外は大して繋がりないから問題ない

78 23/04/23(日)13:46:23 No.1050034519

>実はゼルダシリーズの歴史とか時系列とかよく知らない 調べればすぐ出てくるだろうけどまあ知らんなら知らんでかまへんかまへん

79 23/04/23(日)13:46:46 No.1050034610

作ってる側もそんなに気にして作ってないからな

80 23/04/23(日)13:46:50 No.1050034626

>実はゼルダシリーズの歴史とか時系列とかよく知らない ブレワイは実質リブートみたいなもんだから気にせんでええ

81 23/04/23(日)13:48:17 No.1050034973

ハイラルが舞台の作品に絞ってみても地形から何からまるで違うのに時系列もクソもあるかよと思っている

82 23/04/23(日)13:48:23 No.1050034989

地理というか地形すらゲームの都合でめっちゃ変わるからな

83 23/04/23(日)13:49:08 No.1050035141

世界線によって違うけど初代ゼルダの伝説が時系列だと割と新しい時代の話なのすき

84 23/04/23(日)13:50:58 No.1050035566

強いて言えば現状一番古い時代なのがスカウォってくらいか あとはまあ細かく見ていけばなんとなく順番があるかもなって感じではあるけどぶっちゃけ気にしなくても全く問題ない

85 23/04/23(日)13:52:56 No.1050036053

後から無理矢理くっつけた感あるからなゼルダ歴史 四つの剣がなぜか離れてしまった

86 23/04/23(日)13:53:04 No.1050036089

昔はリンクの冒険が一番未来だって聞いたけど今は違う?

87 23/04/23(日)13:53:05 No.1050036093

終焉おじさんらしきものが出るからスカウォは関連がちょっと強そう

88 23/04/23(日)13:53:42 No.1050036247

>後から無理矢理くっつけた感あるからなゼルダ歴史 ファンがあんまりうるさいからスカウォついでに辻褄合わせただけだから仕方ない

89 23/04/23(日)13:53:46 No.1050036270

>結構な頻度で滅んでるから国政してるイメージ湧かないし国って印象薄いんだよな… 結構な頻度というか作品ごとに何百年も間空いてるからな

90 23/04/23(日)13:56:47 No.1050037015

デスマウンテンがこっち側の世界には存在しなかったりするからな…

91 23/04/23(日)13:57:14 No.1050037112

書き込みをした人によって削除されました

92 23/04/23(日)13:58:46 No.1050037497

ブレワイとその直前(たぶんリンクの冒険)でも少なくとも1万年以上離れてるからな

93 23/04/23(日)13:59:29 No.1050037677

>昔はリンクの冒険が一番未来だって聞いたけど今は違う? 明言されてる範囲ならそれで合ってる ブレワイがその先遙か未来くさいけど

94 23/04/23(日)14:00:15 No.1050037841

一万年前が超高度な文明が栄えてた時代なんでその時点で過去作より遥かに未来だよ

95 23/04/23(日)14:00:26 No.1050037874

>>昔はリンクの冒険が一番未来だって聞いたけど今は違う? >明言されてる範囲ならそれで合ってる >ブレワイがその先遙か未来くさいけど ブレワイがシリーズで一番最後の時系列って明言されてるぞ

96 23/04/23(日)14:03:06 No.1050038555

金属類を身に着けてると100%落雷に合う地域ってやばくない?

97 23/04/23(日)14:04:06 No.1050038802

他の作品間でも数百年じゃ済まないレベルで色んなこと失伝してるし

98 23/04/23(日)14:04:07 No.1050038810

>ブレワイ世界は過去作のパラレルが色々混ざってるから女神がなんかしたんじゃないかと思ってる 女神ってかゾナウ族が時間移動技術持ってるっぽい? 黙示録も一応正史の部類だから時間移動できるガーディアン自体は本編でも居るはずだし

99 23/04/23(日)14:04:11 No.1050038826

時系列なんて正直ふんわり繋がってるぐらいでいいのに 一度言及されたせいか時系列はどこかって事にずっとレスバ起こってる印象がある

100 23/04/23(日)14:04:30 No.1050038907

土地というか国としてのハイラルは時代によって広さは変わってるよね 周辺諸国を支配下に置いた時だったり逆に衰退してる時だったり

101 23/04/23(日)14:05:35 No.1050039168

雑に1万年とか言い出した時点で時系列とかめんどくさいなぁ…って気持ちしか感じられねえよ

102 23/04/23(日)14:05:58 No.1050039245

>土地というか国としてのハイラルは時代によって広さは変わってるよね >周辺諸国を支配下に置いた時だったり逆に衰退してる時だったり 初代だとハイラル地方の辺境の小国って扱いだしな

103 23/04/23(日)14:06:32 No.1050039366

マリオとかソニックくらい時系列とか世界観適当に受け入れていいと思う

104 23/04/23(日)14:06:49 No.1050039433

1万年くらい離したら何が起こってもおかしくないからセーフくらいのノリだよね

105 23/04/23(日)14:07:10 No.1050039510

マリオはギャラクシーで周回制設定生えたからな…

106 23/04/23(日)14:07:55 No.1050039691

ブレワイは洞窟あんまないよね 祠はあるけど

107 23/04/23(日)14:08:09 No.1050039748

グフ―さんとかはガノンが居ない時の代打をよく頑張ってる

108 23/04/23(日)14:08:43 No.1050039868

>ブレワイは洞窟あんまないよね 地表を旅して欲しいからあえて除外したとかなんとか

109 23/04/23(日)14:10:19 No.1050040244

>>ブレワイは洞窟あんまないよね >地表を旅して欲しいからあえて除外したとかなんとか 大きめのはイーガ団アジトくらいな気がするけどオープンワールドの縮尺とか位置関係何も弄ってないのかな

110 23/04/23(日)14:10:31 No.1050040294

>時系列なんて正直ふんわり繋がってるぐらいでいいのに >一度言及されたせいか時系列はどこかって事にずっとレスバ起こってる印象がある ムジュラとかなんで設定つけちゃったんだろうな そこはユーザーに委ねてよ

111 23/04/23(日)14:11:27 No.1050040509

風タク以降はリンクとテトラが新天地見つけたのでタライホース関連や女神は関係無い平和な地になってる

112 23/04/23(日)14:11:56 No.1050040631

一万年前とか言い出した時一万年前!?ってなったのは俺だけじゃないと思う

113 23/04/23(日)14:12:07 No.1050040669

ムジュラは森を抜けたら怪しい街の時計塔で 見覚えある顔が集まってる世界だし夢オチなのは違和感ない

114 23/04/23(日)14:12:41 No.1050040807

>ムジュラとかなんで設定つけちゃったんだろうな >そこはユーザーに委ねてよ あの世界がムジュラの作った幻影世界って話? リンクの既知の人物が沢山いたりスタルキッドと巨人の関係性とか 明らかに整合性取れてないんだからプレイしてた当時ですら大方そんなもんだと思ってたけどな

115 23/04/23(日)14:12:43 No.1050040811

地下作り込んでマップとかの扱いがめんどくさくなってる後追いゲーをいくつか体験しているので 階層化するなら祠みたいな別マップに分けるのは正解だと思う まあ雪山あたりはレーダーが円形で上か地中かわからん問題あったけど…

116 23/04/23(日)14:12:58 No.1050040882

>>時系列なんて正直ふんわり繋がってるぐらいでいいのに >>一度言及されたせいか時系列はどこかって事にずっとレスバ起こってる印象がある >ムジュラとかなんで設定つけちゃったんだろうな >そこはユーザーに委ねてよ 一大市場のアメリカがうるさいんですよ…時系列はっきりさせろって…

117 23/04/23(日)14:12:59 No.1050040885

まず一万年前が知らないゼルダだからな…

118 23/04/23(日)14:13:15 No.1050040933

一万年はむしろ王家とシーカー族の間で色々ありすぎた感

119 23/04/23(日)14:13:19 No.1050040956

地形の変動が激しすぎる

120 23/04/23(日)14:13:56 No.1050041098

>まず一万年前が知らないゼルダだからな… RTSみたいな話がいきなり始まった…

121 23/04/23(日)14:14:08 No.1050041150

>一大市場のアメリカがうるさいんですよ…時系列はっきりさせろって… あいつらは想像力が足りないからな...

122 23/04/23(日)14:14:49 No.1050041301

欧米ファンはゼルダを正統派のちゃんとしたファンタジーだと思ってる節があるからな…

123 23/04/23(日)14:15:22 No.1050041422

>欧米ファンはゼルダを正統派のちゃんとしたファンタジーだと思ってる節があるからな… ダジャレ命名が多いとかご存知なのかな

124 23/04/23(日)14:15:35 No.1050041467

むしろ神獣x4まで用意する必要のあったゼルダシリーズなかっただろ

125 23/04/23(日)14:15:37 No.1050041476

GAIJINにはゼルダのギャグネーミングが理解出来ないからな…

126 23/04/23(日)14:16:53 No.1050041757

ロビンフッドの格好した小僧が主人公なのに正統派だと?

127 23/04/23(日)14:16:59 No.1050041781

ブレワイで思ったよりも1万年前の超技術については語られなかったからティアキンで判明するのかな

128 23/04/23(日)14:17:35 No.1050041919

>>ブレワイは洞窟あんまないよね >地表を旅して欲しいからあえて除外したとかなんとか なるほどね まあローメイみたいなダンジョンは2Dの方がプレイ体験よさそうだもんな…

129 23/04/23(日)14:18:23 No.1050042105

でも時オカとか珍しく正統派ファンタジーしてると思うぜ

130 23/04/23(日)14:18:24 No.1050042114

>欧米ファンはゼルダを正統派のちゃんとしたファンタジーだと思ってる節があるからな… Wizardlyの逆みたいなことになってるな…

131 23/04/23(日)14:18:39 No.1050042172

ロビンフッドやピーターパン自体が古典のファンタジー名作なんだよ!

132 23/04/23(日)14:19:33 No.1050042374

>欧米ファンはゼルダを正統派のちゃんとしたファンタジーだと思ってる節があるからな… あいつらNintendoはアメリカ企業だと思ってるからね

133 23/04/23(日)14:19:52 No.1050042448

新Lアイテムの英名が普通にオシャレでなんか違う!

134 23/04/23(日)14:20:34 No.1050042606

>あいつらNintendoはアメリカ企業だと思ってるからね intendoにしないとわからないようだな

135 23/04/23(日)14:20:40 No.1050042629

>ブレワイで思ったよりも1万年前の超技術については語られなかったからティアキンで判明するのかな ゾナウ族やガノンドロフおじさんの話で絡んでくるようならあり得なくもないけど 1万年という月日やシーカー族のすごい科学技術をあまり物語として重要視してる感じがしない

136 23/04/23(日)14:21:16 No.1050042769

あいつら学校教育で海外企業の製品じゃなくてアメリカ企業の製品買おうね!それが責任ある購買だよ!って教えたりしてるから勘違いしといて貰った方が色々捗るし…

137 23/04/23(日)14:22:03 No.1050042959

アメリカネタはちょっと落ち着いて

138 23/04/23(日)14:22:13 No.1050042992

トアル村だのハテノ村だの… デキシーハンドとか気付いた瞬間変な笑い出たぞ

139 23/04/23(日)14:22:53 No.1050043176

文明進んでなさすぎる気が

140 23/04/23(日)14:23:06 No.1050043224

俺もティアキンで過去の物語の秘密とか重視されても別に…ってなる ブレワイのゾーラ族シナリオとかああいう路線は好きだけど

141 23/04/23(日)14:23:22 No.1050043285

>文明進んでなさすぎる気が 定期的に滅んじゃうから…

142 23/04/23(日)14:23:41 No.1050043361

>文明進んでなさすぎる気が ゼルダ以外にもそういう作品多いな 理由ついてることもあるけど

143 23/04/23(日)14:24:28 No.1050043554

ハイラル王家が続いてるのは割と謎

144 23/04/23(日)14:24:35 No.1050043589

>アメリカネタはちょっと落ち着いて 急にどうした落ち着け

145 23/04/23(日)14:24:48 No.1050043640

>定期的に滅んじゃうから… 一万年前から百年前まではガノンメタって悠々自適だったんじゃ

146 23/04/23(日)14:25:24 No.1050043789

まだライクライクが出てないな?

147 23/04/23(日)14:25:54 No.1050043905

シーカー族だけ飛び抜けて技術が進んでたけど なにあいつら怖…って追放しちゃったから 許せないからイーガ団結成します

148 23/04/23(日)14:26:46 No.1050044126

あいつらすぐ滅ぶからな

149 23/04/23(日)14:27:29 No.1050044319

>まだライクライクが出てないな? 近接主体でただでさえ武器消費するブレワイリンクにとってあいつと戦うのはデメリット多くねえかな…

150 23/04/23(日)14:28:02 No.1050044451

>アメリカネタはちょっと落ち着いて ソースもねえのにアメリカがどうとか言われても困るから別の場所でやって欲しい…

151 23/04/23(日)14:29:06 No.1050044727

本当に話欲しくないなら触らないのが正解だぞ

152 23/04/23(日)14:29:17 No.1050044775

>>まだライクライクが出てないな? >近接主体でただでさえ武器消費するブレワイリンクにとってあいつと戦うのはデメリット多くねえかな… その辺からすぐ調達できるから過去作に比べてデメリット低いと思う 希少なやつ失うのは痛いけど嫌なら装備しなけりゃいい

153 23/04/23(日)14:30:12 No.1050045044

ダジャレネーミング筆頭のライクライクか…

154 23/04/23(日)14:30:42 No.1050045171

一万年前勇者がナチュラルに赤髪なのなんなんだ 壁画の塗料の問題か

155 23/04/23(日)14:32:21 No.1050045591

ライクライクはすぐ倒せば大丈夫

156 23/04/23(日)14:33:03 No.1050045743

>一万年前勇者がナチュラルに赤髪なのなんなんだ >壁画の塗料の問題か 黒ギャルダ姫と合わせて勇者ガノン説来るかもしれないし来ないかもしれない

157 23/04/23(日)14:33:09 No.1050045761

>一万年前勇者がナチュラルに赤髪なのなんなんだ >壁画の塗料の問題か 姫は金髪じゃん!

158 23/04/23(日)14:34:45 No.1050046197

マスターソード壊れてるから終焉も出てくるだろうし相当混沌とした状況だろうな

159 23/04/23(日)14:35:29 No.1050046379

ブレワイ1作目の時点でどれくらい設定仕込んでたか楽しみなんだよなぁ

160 23/04/23(日)14:35:55 No.1050046494

>マスターソード壊れてるから終焉も出てくるだろうし相当混沌とした状況だろうな そういやマスソに終焉封印されてたんだっけ?

161 23/04/23(日)14:42:55 No.1050048324

ファイの人格止まってたのが終焉の封印の処理能力使うからみたいな話だった気がするのが ブレワイでファイ起きてんだよなぁ

162 23/04/23(日)14:44:01 No.1050048611

>地理というか地形すらゲームの都合でめっちゃ変わるからな 不思議の木のみとかどの動物に会うかで崖まみれになるか穴だらけになるか水没するか分かれてたな…

↑Top