23/04/23(日)02:14:28 最近Cha... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/23(日)02:14:28 No.1049917470
最近ChatGPTやり始めて有益な使い方はわからないけど暇つぶしには楽しくていいなって思った
1 23/04/23(日)02:16:14 No.1049917805
俺の彼女榛名
2 23/04/23(日)02:18:19 No.1049918164
壺だこれ それも一昔前の
3 23/04/23(日)02:21:01 No.1049918611
こいつの有益な使い方って何だろう…
4 23/04/23(日)02:23:55 No.1049919167
エクセルの使い方とかpythonのエラーの直し方とかは結構ちゃんと教えてくれる
5 23/04/23(日)02:27:50 No.1049919840
>こいつの有益な使い方って何だろう… 「事実関係を調べる」以外のことならわりと色々できる 本来のコンセプト通り話し相手になってもらうも良し 文章の添削とか要約をやってもらうも良し 面白いところだと苦手な英単語を盛り込んだ学習用の文章を何パターンも作ってもらうみたいなのもできる
6 23/04/23(日)02:30:56 No.1049920313
ちゃんと例を示せば簡単なデータ整形とかもやってくれるな
7 23/04/23(日)02:31:32 No.1049920400
タイトルだけ決めて怪談作ってもらうとわりといい感じの作るよ
8 23/04/23(日)02:34:29 No.1049920841
>こいつの有益な使い方って何だろう… fu2127922.jpg
9 23/04/23(日)02:35:54 No.1049921064
思ったよりも気軽にエロいことしてくれてチョロいなって思った
10 23/04/23(日)02:37:36 No.1049921311
>fu2127922.jpg 優秀~!
11 23/04/23(日)02:39:10 No.1049921534
ニュースで各所で使い始めてるってけど実際には試しに使ってみてる段階で何ができたって感じでもねーなとはなる
12 23/04/23(日)02:45:41 No.1049922489
>ニュースで各所で使い始めてるってけど実際には試しに使ってみてる段階で何ができたって感じでもねーなとはなる こいつのすげーところはタスクに合わせてチューニングできるところだからね 正確性の問題は常に絡むけど末恐ろしいことだよ
13 23/04/23(日)02:46:34 No.1049922641
作文の叩き台みたいなことはできる 例文いくつか出させりゃうーんでももっとこうしたいなみたいな気持ちも出てくるでしょ
14 23/04/23(日)02:46:51 No.1049922679
長い文章書くときに適当に書かせて後から修正するみたいな使い方すると楽そう
15 23/04/23(日)02:48:06 No.1049922877
ガラゲーが登場してから日進月歩で進化し続け生活と仕事を変え毎年新しい感動があったものだが AIが同様に進化し続けて生活を変えていくんだろうなって思う
16 23/04/23(日)02:49:05 No.1049923039
想像以上に早いタイミングで雑談できるAIができそうですげえよ 肉体は後回しでいいから俺の友達がようやくできそう
17 23/04/23(日)02:50:45 No.1049923286
こいつで遊んでるとAI勉強した方がいい気がしてきたな 情報商材にありがちだけど確かにAIに投資させれば大儲けできるのでは?とかも思っちゃうし
18 23/04/23(日)02:52:02 No.1049923459
名前が思い出せない概念とか説明すると大体これだっていうのを当ててくれる アニメとかはあんまり当ててくれない
19 23/04/23(日)02:53:59 No.1049923719
普通に嘘つくのやめてもらえないかな 分からんなら素直にそう言え
20 23/04/23(日)02:55:35 No.1049923919
事実よりも空想が得意だからって創作に向いてる
21 23/04/23(日)02:56:40 No.1049924047
キチガイはセーフティで弾かなくていいのか?
22 23/04/23(日)02:59:25 No.1049924412
>普通に嘘つくのやめてもらえないかな >分からんなら素直にそう言え こいつはあくまで文章生成AIなのに情報の正確性を求めるほうがそもそも間違ってんだよ 何かこの辺ガッツリ勘違いした報道多いけど…
23 23/04/23(日)02:59:54 No.1049924489
Too many requests in 1 hour. Try again later.
24 23/04/23(日)03:00:17 No.1049924542
>普通に嘘つくのやめてもらえないかな >分からんなら素直にそう言え 私は人工知能であり、嘘をつくことはできません。ただ、私が提供する情報が正確かどうか確信が持てない場合は、適切な情報源を探すことをお勧めします。また、誰かが嘘をついていると思う場合は、その人と直接話し合うことで問題解決につながる場合があります。
25 23/04/23(日)03:02:37 No.1049924835
>こいつはあくまで文章生成AIなのに情報の正確性を求めるほうがそもそも間違ってんだよ >何かこの辺ガッツリ勘違いした報道多いけど… もしかしてAI彼女にしてイチャイチャする方が正しい使い道なのでは
26 23/04/23(日)03:03:18 No.1049924930
chatGPTは人間が校正できる分野でのみ力を発揮すると言ってもいい 質問や調べ物に使うのは最も向いてない てかそれならgoogleでいい
27 23/04/23(日)03:03:28 No.1049924946
今ある材料で作れる料理レシピ聞いたりしてる
28 23/04/23(日)03:03:38 No.1049924966
>Too many requests in 1 hour. Try again later. これアカウント2つ作って交互に使うことで擬似的に解決した
29 23/04/23(日)03:04:26 No.1049925073
文章の叩き台を作るのはいいんじゃないとは思う これで作った質問を国会答弁に使うとかはアホか?とは思う
30 23/04/23(日)03:05:25 No.1049925197
>文章の叩き台を作るのはいいんじゃないとは思う >これで作った質問を国会答弁に使うとかはアホか?とは思う 国会答弁なんてアホがアホやってるだけだからどうでもいいよ
31 23/04/23(日)03:06:07 No.1049925287
ゲーム制作でなんか使えないかな シナリオやキャラのアイデアとかは出せるけど もっとアイテムとかキャラステータスとか そういうのもガッと一括で生成させたい
32 23/04/23(日)03:06:23 No.1049925318
chatGPTであってsearchGPTではないのだ
33 23/04/23(日)03:07:17 No.1049925430
ここまでヲチも厨もなくて草
34 23/04/23(日)03:07:26 No.1049925452
ブッダとキリスト戦わせようとしたらたしなめられたよ
35 23/04/23(日)03:07:31 No.1049925456
>ゲーム制作でなんか使えないかな >シナリオやキャラのアイデアとかは出せるけど >もっとアイテムとかキャラステータスとか >そういうのもガッと一括で生成させたい ○個箇条書きで作ってとか表にして作ってとかすればいい
36 23/04/23(日)03:07:40 No.1049925478
>ゲーム制作でなんか使えないかな >シナリオやキャラのアイデアとかは出せるけど >もっとアイテムとかキャラステータスとか >そういうのもガッと一括で生成させたい アイテムの説明文全部に作るとかぐらいかなあ人力よりはやっぱりシナリオはクオリティ低い
37 23/04/23(日)03:08:10 No.1049925537
テキストゲームとして遊んでる 今日はギアナ高知を探検した
38 23/04/23(日)03:08:58 No.1049925634
ゲーム制作で一番役に立つのシナリオプロット書かせることじゃないかな
39 23/04/23(日)03:13:33 No.1049926264
実在しない店を紹介されるというのはよく聞くが 俺は実在しない書籍を紹介された 30分もネット調べて紹介された本探して無駄だった 平気で自信満々に嘘つくのマジ止めて 本の内容聞いても嘘八百それっぽい事並べ立てるし
40 23/04/23(日)03:14:55 No.1049926417
資格の勉強に使えるかと思って問題を作らせた 誤答でも接待モードで正解にしてくれて嬉しい
41 23/04/23(日)03:14:57 No.1049926420
有用なのはプログラム作成と 特定の分野の受け答えだろうな 施設案内とかアプリの説明とか
42 23/04/23(日)03:15:44 No.1049926505
「嘘をつく」っていうのがなんかすげえ人格化して見てんなあって
43 23/04/23(日)03:15:53 No.1049926527
簡単なおっpythonはスラスラ書いてくれるね
44 23/04/23(日)03:16:24 No.1049926581
くだらない要約レポートを代わってくれるはず
45 23/04/23(日)03:16:31 No.1049926598
RPGの敵キャラとそのステータスを100体作って表にしてくれステータスはこれとこれとこれな って言えばやってくれるんじゃね
46 23/04/23(日)03:17:25 No.1049926701
こいつ数値弱くない? 架空の超人作らせると超人強度めちゃくちゃだよ
47 23/04/23(日)03:17:37 No.1049926722
女の子のアバターでパソコンに常駐して 寂しい俺の話し相手になってほしい
48 23/04/23(日)03:17:56 No.1049926769
架空の都市名とか出してくれるんじゃないか
49 23/04/23(日)03:18:35 No.1049926869
架空の都市伝説とか未解決事件を語らせる
50 23/04/23(日)03:18:42 No.1049926878
このネット記事読んで要約してとかいうとすごい便利
51 23/04/23(日)03:19:41 No.1049926991
今「怖い話して」て聞いてみた これから読む
52 23/04/23(日)03:19:42 No.1049926994
>「嘘をつく」っていうのがなんかすげえ人格化して見てんなあって どう表現するのが良いんです?
53 23/04/23(日)03:19:46 No.1049927005
>壺だこれ >それも一昔前の ここの壺エミュはふた昔まえだから正確ではないな
54 23/04/23(日)03:19:56 No.1049927025
>ゲーム制作でなんか使えないかな RPGなら村人モブのセリフを適当に出力するとかかな 後は数値の範囲を指定してランダムに言わせてそれをステにするとか 現状そんくらいで一括で手直しとかは出来ないと思う プログラミング性能は意外と高いらしいからそこらへん触ってるクリエイターには恩恵あるかも
55 23/04/23(日)03:20:46 No.1049927111
AIに勝てる自動売買プログラム作らせて それを過去20年の相場で実際に運用さたの 動画にしている人いたけど 利回り110%とかだった プラスではあるが20年にそれはちょっと利益少なすぎる
56 23/04/23(日)03:21:06 No.1049927146
AI厨乙!
57 23/04/23(日)03:21:30 No.1049927191
現状ちゃんとしたやつをスタンドアロンで動かせるの?
58 23/04/23(日)03:22:02 No.1049927250
ロールプレイ禁止しないで…
59 23/04/23(日)03:23:09 No.1049927388
1人でTRPG出来るようになったら楽しそうだとは思う 一番大変なのメンツ揃える事だし
60 23/04/23(日)03:25:13 No.1049927588
これって何かの法律に違反しますか?みたいなこと聞いてる
61 23/04/23(日)03:27:10 No.1049927758
ChatGPT・Microsoft・Amazon・Google が資金じゃぶじゃぶ注ぎ込んで開発していて理想的な展開だな はやくメイドロボ作って欲しい
62 23/04/23(日)03:28:00 No.1049927844
架空のアニメの台本書いてってお願いしたらそれっぽい序章とともにGoogleドライブのURL貼ってくれたから スッゲー!そんなことできるの!?って思ったよ… >リクエストされたファイルは存在しません。
63 23/04/23(日)03:28:46 No.1049927924
その変な挙動は面白いな…
64 23/04/23(日)03:29:35 No.1049928009
知らない設定がどんどん出てくる fu2127975.jpg
65 23/04/23(日)03:29:41 No.1049928023
>1人でTRPG出来るようになったら楽しそうだとは思う ポートピア殺人事件もできるようになったし ゲームブックのソロアドベンチャー世代が楽しめるくらいにはもうなってるはず
66 23/04/23(日)03:29:41 No.1049928024
架空のURL生成するような動き方するのか…
67 23/04/23(日)03:31:13 No.1049928172
エロ小説のURLを指定して内容を要約させようとしたら全く関係ない架空のなろう小説を要約し始めた なかなかガードが硬いな…
68 23/04/23(日)03:31:45 No.1049928229
こんなWebサービスある?ってきいたら実在するURL提示してくれるけどもう死んでるプロダクトだったりまったくもって適当こいてたりする
69 23/04/23(日)03:43:48 No.1049929389
英作文の勉強に良いよ
70 23/04/23(日)03:44:53 No.1049929482
弁証法が便利な印象大体まとも
71 23/04/23(日)03:46:47 No.1049929652
unityでわからんことあったらとりあえずこいつに聞く
72 23/04/23(日)03:49:32 No.1049929873
団塊二世の俺の青春はファミコンから始まりゲームの進化とともにあったが ゆとり世代の青春はスマホの進化と共にあったと言うだろう これからの新世代はAIの進化と共にあったと言うのかもしれんね
73 23/04/23(日)03:49:32 No.1049929874
中の人がいるDMMチャットソシャゲが「」の中でちょっと話題になってたけど そういうのはもうAI君でできそうだね
74 23/04/23(日)03:53:16 No.1049930120
>中の人がいるDMMチャットソシャゲが「」の中でちょっと話題になってたけど >そういうのはもうAI君でできそうだね アレはクラウドソーシングでアマチュア同然のを安く雇ってるみたいだからAIで代替できそう
75 23/04/23(日)03:54:33 No.1049930203
このソースコードを別の言語のコードに変換して!みたいなのはわりと精度高いし調べるより早い
76 23/04/23(日)03:56:31 No.1049930343
こいつとこいつの進化版で全然違うからな…
77 23/04/23(日)03:57:20 No.1049930401
4ってそんなに強いのか
78 23/04/23(日)03:58:02 No.1049930451
単発の質問投げかける場合はBing使う
79 23/04/23(日)03:58:54 No.1049930506
真顔で適当言う をオンオフするスイッチは欲しい
80 23/04/23(日)03:59:46 No.1049930565
EdgeのAI文章生成機能はネガティブプロンプトほしい
81 23/04/23(日)03:59:54 No.1049930576
>4ってそんなに強いのか 可愛いよ
82 23/04/23(日)04:00:02 No.1049930586
適切な使い方思いつけば4の課金額分は余裕で働いでくれそうだけど適切な使い方が思いつかない
83 23/04/23(日)04:00:23 No.1049930613
ネチケットって言葉久しぶりに見た
84 23/04/23(日)04:02:35 No.1049930737
なんか無理にでも返事をするため その副作用として平然と嘘が出てくる感じだ 無理やりでも返事をするように設計されてると言うか
85 23/04/23(日)04:04:30 No.1049930832
でもこの子ウンコしてくれないんだよなあ… いくら理想の彼女と言ってもウンコが出ないのはちょっとなあ
86 23/04/23(日)04:04:33 No.1049930835
個人的にはざっくりとしたテーマの企画を作らせてたたき台にするのが意外と思考の補助になっていい ゼロイチが面倒なタスクに使える メディアとかで敬語のメール作るのにいいよとは言われるけど過去のメールの改変とかの方が確実だしいいかな…
87 23/04/23(日)04:06:06 No.1049930939
>>こいつはあくまで文章生成AIなのに情報の正確性を求めるほうがそもそも間違ってんだよ >>何かこの辺ガッツリ勘違いした報道多いけど… >もしかしてAI彼女にしてイチャイチャする方が正しい使い道なのでは メスガキ口調でお願いしたらやってくれるらしい
88 23/04/23(日)04:07:14 No.1049930999
鉄仮面のように容姿を秘匿されたまま収監された囚人は同時代にいましたか?って聞いたら聞いたこともないような例をすいとお出しされたけどスペルを想像しながら調べたらどうもほんとにいた人物らしくてこいつすごいな…ってなった
89 23/04/23(日)04:07:25 No.1049931005
情報の正確性は「」並だから「」と同じ使い方ができる
90 23/04/23(日)04:08:44 No.1049931095
>もしかしてAI彼女にしてイチャイチャする方が正しい使い道なのでは 最近はAIオナホにしてるよ
91 23/04/23(日)04:09:08 No.1049931123
ドラえもんになる日も来るんかなあ
92 23/04/23(日)04:09:22 No.1049931143
デジタル岡田斗司夫
93 23/04/23(日)04:10:40 No.1049931227
ゲームのキャラクターとして使うと面白そうだとは思う 重要な情報全然喋らなくて詰みそう
94 23/04/23(日)04:10:44 No.1049931234
>ドラえもんになる日も来るんかなあ ドラえもんレベルの人工知能は2112年には十分間に合うと思う
95 23/04/23(日)04:12:01 No.1049931315
子供の宿題での理想的な使い方として 作文で学校でのイベントでどういうことがあったか どう思ったか書いたらどう?って子供を誘導してもらって いい感じの作文が書けました!みたいなのがニュースになってたけど 現実は適当に丸投げして生成された駄文ばかり提出されるんだろうな
96 23/04/23(日)04:13:51 No.1049931451
こいつに使われてる技術を利用して近い内に プレイヤーがセリフを入力してNPCがそれに応答してクリアを目指すゲームは出そう
97 23/04/23(日)04:14:59 No.1049931528
駄文というか子供にしては不自然に言葉が整った文章が出てくる
98 23/04/23(日)04:16:43 No.1049931639
思考の偏りを意図的に作れたらキャラクターとして使えるかもしれない
99 23/04/23(日)04:18:16 No.1049931748
プログラミングの学習に便利って話をよく聞くけどライブラリの使い方とか聞くと大嘘ついてくるから信用できない
100 23/04/23(日)04:19:50 No.1049931844
ディレクトリ跨がぜると途端に俺みたいなコード書きやがる
101 23/04/23(日)04:22:48 No.1049932016
ペイントソフトの使い方ならちゃんと教えてくれるかなと思って訊いてみたけどやっぱり嘘つきだった 横着せず自分で使って覚えるか…
102 23/04/23(日)04:24:11 No.1049932129
さらっと嘘吐くから答えを出す用途は向いてない 適当な事ばかり言うけどよく喋る奴は何に使おう…
103 23/04/23(日)04:24:29 No.1049932149
こいつに機密情報打ち込みそうな企業や官公庁が多そうでやばいと思う
104 23/04/23(日)04:27:07 No.1049932310
歴史ネタなんかも大体おかしい 徳川家康が1609年の琉球出兵に参戦したりする それおかしいよなんかの間違いじゃないのって訂正させて改めて聞いたらまた間違ってたりもする
105 23/04/23(日)04:27:11 No.1049932312
>こいつに機密情報打ち込みそうな企業や官公庁が多そうでやばいと思う 他人に聞かれたらまずい情報は書き込むなって一応警告してくれてるけど 説明書や注意書きを読まない人間は多いからな…
106 23/04/23(日)04:30:20 No.1049932531
>さらっと嘘吐くから答えを出す用途は向いてない >適当な事ばかり言うけどよく喋る奴は何に使おう… 映画で言うとおもしろ黒人枠だから場の雰囲気を盛り上げるのに向いてる
107 23/04/23(日)04:31:47 No.1049932641
まあ本当に正確性求めるなら英語でやれって話だろうな
108 23/04/23(日)04:33:04 No.1049932753
ここみたに匿名でぐだぐだ雑談してるようなのは 将来的にはAI相手で良いかもな
109 23/04/23(日)04:34:35 No.1049932855
どうでも良いけどimgって板の名前じゃなくてサーバー名じゃないの?板は二次元裏で
110 23/04/23(日)04:34:48 No.1049932871
献立おしえてあとどれくらいタンパク質取ったらいいか聞いたりしたよ 今日は古戦場で90hellの貢献度効率を95で超えるには何秒で討伐すればいいか聞いた
111 23/04/23(日)04:36:29 No.1049932975
小説に書く魔法の名称と詠唱を考えてもらう
112 23/04/23(日)04:38:10 No.1049933067
>>>こいつはあくまで文章生成AIなのに情報の正確性を求めるほうがそもそも間違ってんだよ >>>何かこの辺ガッツリ勘違いした報道多いけど… >>もしかしてAI彼女にしてイチャイチャする方が正しい使い道なのでは >メスガキ口調でお願いしたらやってくれるらしい イメクラじゃん!
113 23/04/23(日)04:45:06 No.1049933425
俺の書いたコードを簡潔にしろって言ったらしてくれたよ
114 23/04/23(日)04:55:19 No.1049933962
ちょっとソシャゲでちょうどいい問題があったから出させてみようとしたら失敗した fu2128035.png 最後の考え方もおそらく失敗してるし上手く誘導したいけどどう聞いたらいい? 二項分布使おうとしてるのは多分あってる
115 23/04/23(日)04:56:13 No.1049934006
>こいつに機密情報打ち込みそうな企業や官公庁が多そうでやばいと思う その辺懸念したのか鳥取は線引きの宣言早かったね
116 23/04/23(日)04:57:30 No.1049934070
>最後の考え方もおそらく失敗してるし上手く誘導したいけどどう聞いたらいい? >二項分布使おうとしてるのは多分あってる 質問をDeeplにかけて英語で質問する
117 23/04/23(日)05:03:35 No.1049934440
サムスンが調べたら漏れてたぞ!ってニュースになってたよね 日本企業も絶対やらかす
118 23/04/23(日)05:11:35 No.1049934847
そんなまさか一般人ならともかくビジネスマンや官僚が大事な約款や利用規約を読み飛ばすなんていい加減なことするわけ…
119 23/04/23(日)05:13:57 No.1049934954
検索の代わりみたいな感じになっていくだろうけど どうやってマネタイズするか考えてんのかMicrosoft
120 23/04/23(日)05:18:03 No.1049935131
今はまだ適当なこと返されてるだけだけど10年後20年後が楽しみな分野ではある
121 23/04/23(日)05:18:52 No.1049935170
現状だと凌辱とかの要素がかなり強く避けられるからエロ用途だと感情の起伏が足りない ヴァリサにエロガキと一緒にありすを痴漢させても最後には人間的に成長して3人仲良く暮らしましたみたいになる 現状ではEDを優しく治療してくれる幽谷霧子先生の長文出力が一番エロい感じでできるが物足りない
122 23/04/23(日)05:19:13 No.1049935190
人間がググって分からないレベルの事は基本的に答えられないから質問は無駄なんだよな これやってくれって要求すると色々できる
123 23/04/23(日)05:20:27 No.1049935247
デトロイトのアンドロイドたちみたいに人間と変わらない感じで自然に会話できるようになるまで何年かかるかな
124 23/04/23(日)05:22:49 No.1049935352
将来あらゆる情報をインプットされて著作物の中身まで漏らすようになったらヤバイんじゃないかと思ってる
125 23/04/23(日)05:22:50 No.1049935355
>デトロイトのアンドロイドたちみたいに人間と変わらない感じで自然に会話できるようになるまで何年かかるかな エロやってると感じるけど入力の解釈能力はなかなかだと思う エロの制限もそれに対する脱獄処理を受けちゃうのも色々判断した結果だと思うから
126 23/04/23(日)05:27:16 No.1049935573
アイデアたたき台にしてはすごく便利だとは思う あと出力早いからTRPGシチュエーションアドリブ作りに向いてる
127 23/04/23(日)05:27:25 No.1049935580
明日配信のポートピア殺人事件AI搭載版楽しみ スクエアは3Dモーションのフェイスパターン生成もAI使って作業量大幅軽減させたっていったけどAIの部門あるんだね
128 23/04/23(日)05:32:23 No.1049935816
内容自体は十分会話できる水準にあるだろう スマートスピーカー作ってた会社が参入遅れてるから音声でのやりとりはもう少し先になりそうだ
129 23/04/23(日)05:33:00 No.1049935847
枯れたものなら大体できるけど少しでもちゃんと考えなきゃいけないものはまだできないって感じ そこらへんは枯れた答えになるよう人間が指定しなきゃならない
130 23/04/23(日)05:34:49 No.1049935940
>将来あらゆる情報をインプットされて著作物の中身まで漏らすようになったらヤバイんじゃないかと思ってる その場合わざわざAIだけにインプットされるとは思えないからwebで同じものが見られるようになってると思う 探す能力が無い奴は恩恵を受けるかもだけどそこは問題の本質じゃないしね
131 23/04/23(日)05:37:58 No.1049936087
エロ設定を上手く膨らませた出力をさせるため普通の設定文の解釈を色々させてるけどエロ無しの方がいい感じに盛った内容になるね ほぼ形だけとは言えエロしないポリシーが影響してそうだからがっつりエロ出力解禁して欲しい
132 23/04/23(日)06:01:51 No.1049937090
こいつのAPIを叩いてお互いに会話させるとそれっぽく会話まとめてすぐ終わらせようとするので中々雑談とかさせるの厳しい
133 23/04/23(日)06:10:01 No.1049937495
AIエロで試行錯誤したあとちゃんとしたエロ同人見るとめちゃくちゃ抜ける やはり人の心は大切
134 23/04/23(日)06:12:08 No.1049937585
俺がボケる頃にはずっと話相手してくれるAI美少女が生まれそうでよかった
135 23/04/23(日)06:15:35 No.1049937747
>俺がボケる頃にはずっと話相手してくれるAI美少女が生まれそうでよかった 死ぬ間際に肌の質感も完璧なセクサロイドとか発売されたら死んでも死にきれない
136 23/04/23(日)06:16:44 No.1049937817
旅行のプランニングも出来るのか
137 23/04/23(日)06:23:34 No.1049938137
新規性のあるトリックを考えてもらうか…
138 23/04/23(日)06:25:41 No.1049938239
こいつと面白い会話するの難しくない? 結局こっちの提案に返事してくるだけだから自分の中になにもないと無味乾燥な答えしか返ってこない
139 23/04/23(日)06:51:44 No.1049939649
>こいつの有益な使い方って何だろう… fu2128084.jpg fu2128085.jpg
140 23/04/23(日)07:15:22 No.1049941036
OpenAIのChat GPT=AIみたいな広まり方してるのは大丈夫なのか? と思ってる
141 23/04/23(日)07:23:06 No.1049941573
ChatGPT使った実験は結構面白いよね これとか好き https://www.businessinsider.jp/post-268544
142 23/04/23(日)07:28:28 No.1049941966
>ゲーム制作でなんか使えないかな >シナリオやキャラのアイデアとかは出せるけど >もっとアイテムとかキャラステータスとか >そういうのもガッと一括で生成させたい やってる人見かけたな 生成したい内容をそのサンプルと一緒に入れたら出力してくれる フォーマットを与えるのが大事な感じはある
143 23/04/23(日)07:28:31 No.1049941971
「」が書く文章は結論を探すのに苦労するけどこのAIはちゃんと文章の構成考えるから賢いよな
144 23/04/23(日)07:30:13 No.1049942091
>1682183668212.jpg その画像の真偽をまず疑う必要があるな…
145 23/04/23(日)07:30:31 No.1049942122
どっかの記事で教師ではなく秘書として使えって表現されてたが 他人を使うことに慣れてない人間には分からねえ感覚だよなって今思った
146 23/04/23(日)07:31:13 No.1049942178
言語学習に使えるらしいけどDeepLよりも優秀なのだろうか
147 23/04/23(日)07:31:52 No.1049942233
imgを見てる限りだとお題を与えたらそれっぽいホラ話を出力してくれるツールにしか見えない
148 23/04/23(日)07:34:29 No.1049942444
>どっかの記事で教師ではなく秘書として使えって表現されてたが >他人を使うことに慣れてない人間には分からねえ感覚だよなって今思った 4.0なら最初は返事をする日記や備忘録だと思って使えば良い そのうち気軽に疑問や願望を入力できる様になるからそこから指示もできる様になる でもぶっちゃけ嫁AI作って会話するのが1番だよ
149 23/04/23(日)07:45:29 No.1049943437
昔のSFのロボットの考え方って絶対嘘をつかない・矛盾する思考はしないみたいな傾向があったけど ぶっちぎりに破綻してて面白いなって思う
150 23/04/23(日)07:47:14 No.1049943641
今のとこそれっぽい情報をそれらしく書いてるだけだな
151 23/04/23(日)07:47:48 No.1049943698
論理より先になんとなくを身につけたのは機械としては予想外だけど 生物の知能としては順当な順番なんだよな
152 23/04/23(日)07:49:06 No.1049943833
提示された下ごしらえとか作業手順が正しいとは限らないし 個人的にレシピ聞くのはちょっと危険視してる
153 23/04/23(日)07:50:45 No.1049944035
NPCにChat GPTを組み込んだゲームとか作られたら面白そうだけど今の段階だと難しいのかな
154 23/04/23(日)07:54:22 No.1049944456
>NPCにChat GPTを組み込んだゲームとか作られたら面白そうだけど今の段階だと難しいのかな 既に出始めてる ただあまり自立した意思があるとプレイヤーにとって邪魔になりそうだけど
155 23/04/23(日)07:59:37 No.1049945060
>論理より先になんとなくを身につけたのは機械としては予想外だけど >生物の知能としては順当な順番なんだよな 機械に生物的な仕様を実装しようとした段階で 必ず固定の正答を返すって概念が崩れるって考察に至れなかった数世紀前の人類 現実的に実装して結果が出てみて あ、これはHALのような行動は普通にやらかすわってやっと理解が広まるのもまた面白いなと思う
156 23/04/23(日)08:01:30 No.1049945286
>生物の知能としては順当な順番なんだよな 絵もそうだけど前は一から考えさせて書かせるって方法を2010年代は目指してたけどなんかうまくいかないってことで そんでそれっぽくするためにできたのが既存のものの切り貼りとその補間って感じなので たぶん昔みんな思ってたAIとは全然違う方向性に進んでる
157 23/04/23(日)08:06:29 No.1049945878
これに複雑な計算させてるYouTuber出てきて凄え…ってなったな… 足し算間違えるアホAI!!って思ってたけど使ってる俺の方がアホだった…
158 23/04/23(日)08:07:57 No.1049946058
>たぶん昔みんな思ってたAIとは全然違う方向性に進んでる そもそもAIの根底技術で使ってるデジタル回路の仕様が数学的に一意に値が決まるものでそれを使ってスタートしたから 昔はAIもデジタル回路で作ってる以上一意に決まる答えしか出さないって考え方だったのはまぁそうなるよねって感じ
159 23/04/23(日)08:10:04 No.1049946303
人間の知性の認識も前とだいぶ変わってきてる気がする
160 23/04/23(日)08:11:08 No.1049946431
>これに複雑な計算させてるYouTuber出てきて凄え…ってなったな… >足し算間違えるアホAI!!って思ってたけど使ってる俺の方がアホだった… 今できる範囲を超えることをさせてクソっていうより その範囲内で応用させてできることを増やすほうが建設的よね
161 23/04/23(日)08:16:20 No.1049947129
>人間の知性の認識も前とだいぶ変わってきてる気がする そもそも生物の学習仕様の解明も不完全だから 今後もどんどん新しい発見もあるだろうし理論も出てきてAIにフィードバックされるんだろうね ロボット三原則が過去の話になるのがいつになるか楽しみではある