虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/23(日)00:53:55 今日は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/23(日)00:53:55 No.1049896598

今日はミステリの話していいよ!

1 23/04/23(日)00:55:47 No.1049897194

こういわれると読んでみたくなるな ミステリーは読んでても脳内でこんがらがるんだけど

2 23/04/23(日)00:56:15 No.1049897373

献身ってそこに入るレベルなんだ…

3 23/04/23(日)00:57:22 No.1049897714

全てがFになるがこんな上位になるあたり 6割引きくらいで見るべき大袈裟な評価だなって感じだ

4 23/04/23(日)00:57:33 No.1049897776

さついたがここら辺に上がるのに違和感を抱く

5 23/04/23(日)00:58:22 No.1049898047

クローズドサークルってテーマになぞらえた奇人変人ショーのように描いてるってのに崇高さて…

6 23/04/23(日)01:00:10 No.1049898553

十角館はレガシー的なありがたみもあるけど最後の1行の快感はまあ分かる

7 23/04/23(日)01:00:22 No.1049898615

作者頭いいなーってやつとキャラの変人さで推してくるやつはジャンルが違う

8 23/04/23(日)01:01:57 No.1049899030

新本格はあんまり…

9 23/04/23(日)01:01:59 No.1049899039

殺戮に至る病を読んだけどさ オデ頭わりぃからよぐわがんなかっだ

10 23/04/23(日)01:02:37 No.1049899203

キャラ萌えも一つの戦術だよね

11 23/04/23(日)01:05:44 No.1049900042

>殺戮に至る病を読んだけどさ >オデ頭わりぃからよぐわがんなかっだ 息子がやってるように見せかけて全て親父がやってましたって叙述トリックじゃなかったっけ

12 23/04/23(日)01:06:31 No.1049900225

双頭の悪魔よんだけど、ここから有栖川有栖はいってよかったんだろうか

13 23/04/23(日)01:07:17 No.1049900403

現代だとオナホとおっぱいで殺戮に至る病ごっこできてしまうな

14 23/04/23(日)01:07:48 No.1049900525

mediumはドラマにしたら丸わかりな構成だった

15 23/04/23(日)01:07:49 No.1049900528

地の文が神の視点や主役の視点じゃなくて実は常に一緒に居た別人物だった叙述トリックのやつが最近気持ちよかったんだけどこういうの勧め方難しいな…

16 23/04/23(日)01:07:51 No.1049900537

>息子がやってるように見せかけて全て親父がやってましたって叙述トリックじゃなかったっけ そういう事なんだけどさ 読んだ当初は混乱しちゃって解説見てようやく納得がいったって感じで アニメやドラマの一番良いシーンを逃したような読後感になってしまった

17 23/04/23(日)01:08:14 No.1049900622

この手のベストはティーンに読んだので席巻されるんだから ケチつけるのが狭量だろ お前のベストを堂々と晒せよ

18 23/04/23(日)01:10:30 No.1049901203

SFとちがって新本格とか細かいジャンル分けされてどこから入っていいかわからない、というのはある

19 23/04/23(日)01:10:31 No.1049901204

ハサミ男がランクインしてる時点でミステリってよりはエンタメだな

20 23/04/23(日)01:11:31 No.1049901432

ゾンビでも宇宙人でも新本格は受け入れるからSFほどじゃなくても懐深いよ

21 23/04/23(日)01:22:57 No.1049904356

占星術はこれ虹裏でみたことある!ってなっちゃうけど当時はすごかったんだろうなと思う

22 23/04/23(日)01:27:12 No.1049905421

東野は容疑者よりどちらかが彼女を殺したの方がミステリしてないか?

23 23/04/23(日)01:28:25 No.1049905714

6位は読んだことないけど語り部が犯人なのは知ってる

24 23/04/23(日)01:29:33 No.1049905962

>ゾンビでも宇宙人でも新本格は受け入れるからSFほどじゃなくても懐深いよ でもいざ推理が始まるとゾンビとか宇宙人とかである必要あったか?ってなるから その点、探偵もゾンビだったあの作品はすごかった アマゾンの福さんの母親みたいな衝撃があった

25 23/04/23(日)01:30:32 No.1049906185

葉桜はすごいと思うがトリックとは別に読み返しがきつい

26 23/04/23(日)01:34:50 No.1049907269

かささぎ殺人事件はどうなの?

27 23/04/23(日)01:35:59 No.1049907589

トリックすげええええてなるミステリより読み物として面白かったかどうかかなあ

28 23/04/23(日)01:36:30 No.1049907742

そして誰もいなくなった読んだけど全然内容わかんなかった… もっと頭良く生まれたかったなオイラ

29 23/04/23(日)01:39:23 No.1049908660

この手のミステリスレは有名作品読んでないとネタバレ食らうから結局足踏みしてスレ参加出来ないがち

30 23/04/23(日)01:43:04 No.1049909724

仮に犯人はヤスされてもヤスがどう犯行に及んだのか論理的にたどる楽しさは残るから

31 23/04/23(日)01:45:08 No.1049910299

知ってて読む楽しさと知らずに驚く楽しさは別カテゴリだからね…仕方ないね

32 23/04/23(日)01:47:56 No.1049911048

おすすめのミステリ紹介したあとで感想戦したときに 解説することになった時ほどむなしいものはない

33 23/04/23(日)01:53:40 No.1049912681

※鳥肌注意 みたいな褒め方じゃなくてもうちょい落ち着いて勧められんか

34 23/04/23(日)01:55:28 No.1049913178

そこはまあ普段読まない若い子向けなので

35 23/04/23(日)01:57:18 No.1049913631

京極堂シリーズはないのか ミステリーってカテゴリだからか?

36 23/04/23(日)01:58:45 No.1049913968

タイムリープ明日は昨日もおすすめしたい

37 23/04/23(日)02:01:00 No.1049914513

葉桜はそうきたかとはなったけど話自体は面白くなかったな

38 23/04/23(日)02:09:53 No.1049916577

小説版金田一がどれも好き 特に電脳山荘と邪宗館

39 23/04/23(日)02:11:59 No.1049917004

たまたまトップ3読んだことあるけどそこに入るかはうーn 私的ランキングなんだろうな

40 23/04/23(日)02:15:37 No.1049917698

有栖川有栖はなんか日本が分断されてる探偵禁止世界のやつ読んだことあるな 続き出てないっぽい

41 23/04/23(日)02:15:49 No.1049917737

俺たちオタクのバイブルとしてはロード・エルメロイII世の事件簿が上位に来るかな…

42 23/04/23(日)02:20:17 No.1049918491

殺戮に至る病は激グロ描写で違和感を封じてるのが面白い 実際息子の射精の回数を知ってる母親って違和感も殺人の異常さで薄れんだよな

43 23/04/23(日)02:22:24 No.1049918869

>東野は容疑者よりどちらかが彼女を殺したの方がミステリしてないか? あれ本当に推理しないと犯人わからないからな…

44 23/04/23(日)02:23:41 No.1049919112

どこから持ってきたのこれ

45 23/04/23(日)02:23:59 No.1049919178

ミステリはランキングより各ジャンル入門を紹介して欲しい

46 23/04/23(日)02:25:56 No.1049919553

そして五人がいなくなる 児童書レーベルだからと侮ってはいけない ミステリと言ったらこうだよなあ!という要素がこれでもかとぶち込まれた一冊 ミステリ好きな人が読んでも良し初心者に向けたミステリ入門としても良し 個人的には「探偵はみんなが幸せになれるように事件を解決するものである」という優しさがとても好き

47 23/04/23(日)02:26:15 No.1049919596

>ミステリはランキングより各ジャンル入門を紹介して欲しい スレ画!

48 23/04/23(日)02:27:02 No.1049919715

最近加賀恭一郎シリーズ全部読んだけど悪意の犯人は一周回ってもうなんか好きかもしれん

49 23/04/23(日)02:31:28 No.1049920388

とりあえず三毛猫ホームズから入ろうぜ

50 23/04/23(日)02:37:58 No.1049921369

葉桜だけはあんまり楽しめなかった だからなんだよ…ってすごい言いたくなった

51 23/04/23(日)02:38:44 No.1049921474

殊能将之もう死んじゃってるのか...

52 23/04/23(日)02:39:15 No.1049921549

森博嗣好きだけど万人受けする作品ではないしすべFは今読み直すと古臭さく思えちゃうだろうな 技術発達しすぎると技術テーマな作品は辛いね

53 23/04/23(日)02:39:31 No.1049921584

>東野は容疑者よりどちらかが彼女を殺したの方がミステリしてないか? 個人的には献身のほうがミステリーとして面白かったな よくあるトリックを使って新手を見せた点で評価してる どちらが~みたいなリドルストーリーは昔からあるが謎解き場面を書かないからこそ トリックは想像しやすい代物に収まりがちだなと

54 23/04/23(日)02:39:36 No.1049921596

占星術って金田一がパクったやつだっけ

55 23/04/23(日)02:43:13 No.1049922136

どちらかが彼女を殺したはラストがなんか爽やかで好き

56 23/04/23(日)02:43:46 No.1049922218

すべてがFになるはコンピュータが家庭に普及し始めた時代に書かれたということを考慮すべき作品で つまりみんながスマホ持ってる今読んでもな…というものだと思う

57 23/04/23(日)02:47:07 No.1049922719

それこそかまいたちの夜はミステリ入門として良さそうなもんだが 今やると時代背景が古いか

58 23/04/23(日)02:49:12 No.1049923061

ラインナップを見る限り叙述トリックが好きなんだな…

59 23/04/23(日)02:49:20 No.1049923079

「」がランキングを見たときにケチつける率は100%だな…

60 23/04/23(日)02:51:49 No.1049923425

献身は物語としては文句なしの名作だけど ミステリーとしては反則スレスレのことやったせいで賛否両論だったような

61 23/04/23(日)02:52:20 No.1049923510

こう見るとここ数年間読んでなくてもこのあたりは押さえてるな 最近のおすすめある?

62 23/04/23(日)02:53:22 No.1049923644

文がいちいち寒いのはともかく かまいたちの夜ってアピールされても今時ピンと来る人そんないねえだろ…

63 23/04/23(日)02:54:36 No.1049923811

なんでこのラインナップでアクロイド殺しが入ってないんだよ!

64 23/04/23(日)02:55:33 No.1049923914

>ミステリーとしては反則スレスレのことやったせいで賛否両論だったような アクロイド殺しの話でもしたいのか?

65 23/04/23(日)02:56:35 No.1049924038

ハサミ男は女だったって単純だけど見落としがちなトリックが1番好きだ

66 23/04/23(日)02:56:50 No.1049924067

この紹介文を書く人のおすすめは読みたくねえな!と俺は思いました

67 23/04/23(日)02:57:00 No.1049924079

映画が面白かったからで読み始めたけど 今読んでもポワロめちゃくちゃ面白くてびっくりしたよ 文体もすげー読みやすい

68 23/04/23(日)02:58:03 No.1049924222

この画像毎回画像作ったやつの口調がムカつくってレスがつく

69 23/04/23(日)02:58:09 No.1049924236

東野圭吾が最高の作家はねえだろ

70 23/04/23(日)02:58:13 No.1049924243

>この紹介文を書く人のおすすめは読みたくねえな!と俺は思いました 作品に罪はないんだがなあ まあ俺が損するわけじゃないしいいか

71 23/04/23(日)02:59:03 No.1049924359

>この画像毎回画像作ったやつの口調がムカつくってレスがつく ひれ伏せ で頭おかしくなりそう

72 23/04/23(日)03:03:57 No.1049925018

地球上のオールタイムベストなのに6位なのか…

73 23/04/23(日)03:04:45 No.1049925112

>ハサミ男は女だったって単純だけど見落としがちなトリックが1番好きだ お前のせいで楽しみ減った奴が多分5人はいるぞ

74 23/04/23(日)03:10:39 No.1049925885

ボトルネック無慈悲すぎて好き

↑Top