虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/22(土)08:32:56 色んな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/22(土)08:32:56 No.1049606122

色んなものが値上がりする中未だに100円で遊べるゲーセンのゲームって頭おかしいのでは…?

1 23/04/22(土)08:33:29 No.1049606192

姿消してませんか

2 23/04/22(土)08:34:16 No.1049606312

いや別に

3 23/04/22(土)08:34:19 No.1049606322

値上がりラッシュ前からステージ降ろされたよ

4 23/04/22(土)08:34:26 No.1049606343

アミューズ系もちょっと存続危うくなってきた

5 23/04/22(土)08:35:08 No.1049606450

ゲーセンでしか出来ないゲームってあんまりないからな 強いて言えば音ゲーくらいか

6 23/04/22(土)08:35:57 No.1049606543

ラウワンみたいなシニアのメダルゲー養分が回ってなんとか生きてる

7 23/04/22(土)08:36:13 No.1049606585

ビデオゲーム筐体もうあんまり見ないぞ ゲーセン自体もどんどん減ってるし

8 23/04/22(土)08:36:58 No.1049606690

>アミューズ系もちょっと存続危うくなってきた そうなの?

9 23/04/22(土)08:36:59 No.1049606691

もうイオンみたいなキッズ向けのゲーセンばっかになるのかね

10 23/04/22(土)08:37:32 No.1049606773

もう数えるほどしか残ってないけど ビデオメインで残ってるゲーセンは 別の事業で食い繋いでる慈善事業か 自分の土地・物件でやってるか 金持ちの道楽でやってるかのどれか

11 23/04/22(土)08:38:40 No.1049606925

ゲーセンの八割位がクレーンゲームのゲーセンなんてもう珍しくもなくなり申した

12 23/04/22(土)08:39:16 No.1049607005

>ゲーセンでしか出来ないゲームってあんまりないからな >強いて言えば音ゲーくらいか 湾岸イニDのレース筐体系とか大型筐体系やカード系とかエクバの最新作はゲーセンしか出来ないからそういうので繋いでる感じはする

13 23/04/22(土)08:40:09 No.1049607114

ビデオが廃れるのは仕方ないがわかるけど 世の中の人間プライズゲーム好きすぎるだろう

14 23/04/22(土)08:40:43 No.1049607194

最近はプリクラもあまり見なくなった スマホで自撮りしてネットに上げれば済む話だし ぼったくり消耗品でメーカーに利益全部持ってかれるしね

15 23/04/22(土)08:40:52 No.1049607218

艦これが流石に中身古すぎるから終わるって話だし更に苦しい状況だな

16 23/04/22(土)08:42:07 No.1049607385

川越に万代書店の新館だかできたら スゲー人いっぱい居るから何かあるのかと行ったら ガチャとプライズしか無くて、 え・・・?ってなった

17 23/04/22(土)08:43:06 No.1049607543

>艦これが流石に中身古すぎるから終わるって話だし更に苦しい状況だな そこまでメイン張る感じだったっけ艦これ

18 23/04/22(土)08:44:04 No.1049607672

>川越に万代書店の新館だかできたら >スゲー人いっぱい居るから何かあるのかと行ったら >ガチャとプライズしか無くて、 >え・・・?ってなった あそこゲーセンじゃなくてリサイクルショップだしな

19 23/04/22(土)08:45:16 No.1049607864

麻雀ファイトガールを入れてくれるようなところでビデオゲームもむやみに豊富なところがあるんだが たぶん節電のためかビデオゲームエリアの照明が消されてた

20 23/04/22(土)08:45:18 No.1049607871

>艦これが流石に中身古すぎるから終わるって話だし更に苦しい状況だな XPで動いてたボダブが終わったのも4年前か…

21 23/04/22(土)08:45:30 No.1049607891

ゲーセン行ってるはずなのに驚愕の事実がどんどん出てくる

22 23/04/22(土)08:46:00 No.1049607967

なぜか潰れない江東区のグッディ21 何か月か前に行ったら最大往生が50円で置いてあってびっくりした たぶん持ち込みなんだろうけど

23 23/04/22(土)08:46:13 No.1049607995

>そこまでメイン張る感じだったっけ艦これ 固定客が居るから普通の新規ゲームより安定した利益が見込めるのが強かった FGOなんかもこの類よ

24 23/04/22(土)08:47:21 No.1049608156

>艦これが流石に中身古すぎるから終わるって話だし 稼働からまだ6年らしいし早くね!? あれもゲーセンの救世主だったのに悲しい話だ

25 23/04/22(土)08:48:07 No.1049608268

>あそこゲーセンじゃなくてリサイクルショップだしな なのにリサイクルショップ要素ゼロで どこにでもあるプライズ景品しか無いのに めちゃくちゃ人が多いからマジで意味不明なんよ

26 23/04/22(土)08:48:58 No.1049608409

艦これが救世主だったのは最初の1カ月ぐらいだよ それも消耗品でセガに利益総取りされるし

27 23/04/22(土)08:51:53 No.1049608825

>なのにリサイクルショップ要素ゼロで >どこにでもあるプライズ景品しか無いのに 調べたらちゃんとリサイクル部分は健在でそこはアミューズメント館ってあったけど

28 23/04/22(土)08:52:31 No.1049608923

ゲーセンで見るパンドラボックスっていうエミュ基板、 Amazonで8000円前後で買えると知って驚いてる

29 23/04/22(土)08:52:35 No.1049608935

6年で早いと言われるとは思ってなかったのだ

30 23/04/22(土)08:52:35 No.1049608936

最近出たのにコケた武装神姫とかジョジョとかも場所に寄っては一線クラスの利益出してる所あるとは聞く

31 23/04/22(土)08:52:44 No.1049608964

アキ○パレットタウンのオヤジが基盤と筐体買いあさってるけど 海外で数十万円で売れるからゲーセンは宝の山だという

32 23/04/22(土)08:53:00 No.1049609005

真の救世主はクレーンゲームだしな

33 23/04/22(土)08:53:41 No.1049609118

消えていってるし苦渋の決断で200円になってたりする

34 23/04/22(土)08:54:57 No.1049609301

どっかのゲーセンでやりたきゃ自分で電源入れろ方式やってたけどアレ採用すればまだ希望はあるかもしれない 平日の昼間なんて電気代垂れ流してるようなもんだしな

35 23/04/22(土)08:56:27 No.1049609529

間口狭める方向は未来ないよ 消えつつある文化なので仕方ない

36 23/04/22(土)08:57:07 No.1049609639

>6年で早いと言われるとは思ってなかったのだ OS更新だとボダのイメージで10年くらい続くイメージがあったから… wlwとか8年目でまだ続いてるけどあっちは大丈夫なんかな

37 23/04/22(土)08:57:59 No.1049609769

ワンダーはもはや更新なくてゾンビ状態では…?

38 23/04/22(土)08:59:37 No.1049609998

>ワンダーはもはや更新なくてゾンビ状態では…? この前調整内容流れて来たから更新はされてるだろうけど新キャストの話は数年見てないな…

39 23/04/22(土)09:04:20 No.1049610753

うちのホームは英傑が盛り上がってるからなんとか… というか周辺にあった店舗がことごとく潰れて残ったところが周辺地域の聖地と化してる

40 23/04/22(土)09:08:34 No.1049611472

ゲーセンに居るのはくたびれたおっさんか冷やかしのカップルばっかで若い人全然居ない…

41 23/04/22(土)09:08:43 No.1049611500

長い間邪魔だから撤去しろと思ってた戦場の絆Ⅱが本当に撤去された時はついに潰れるのかーここって思った 本当に潰れた

42 23/04/22(土)09:09:15 No.1049611575

>ゲーセンに居るのはくたびれたおっさんか冷やかしのカップルばっかで若い人全然居ない… 後年金捨てに来てる爺さん婆さんもよくいる

43 23/04/22(土)09:11:24 No.1049611916

絆Ⅱでマジでトドメさされたゲーセンは多そう

44 23/04/22(土)09:13:27 No.1049612266

増税からのコロナで死に体だろ

45 23/04/22(土)09:15:39 No.1049612620

プレイ外は電源切ることで節電できまぢた!ってゲーセンがあったけどあれは機器の寿命だいぶ縮めるなって思った

46 23/04/22(土)09:15:53 No.1049612661

ゲーセンが無くなったら俺は何処で麻雀ファイトガールをすればいいんだ!!

47 23/04/22(土)09:17:35 No.1049612938

温泉街のラインナップ

48 23/04/22(土)09:20:36 No.1049613475

>絆Ⅱでマジでトドメさされたゲーセンは多そう なんであれで出したんだろうな…

49 23/04/22(土)09:24:10 No.1049614065

カードビルダーはそこそこ人居るんじゃないの? 田舎のうちのゲーセンでも平日座ってる人見るぞ

50 23/04/22(土)09:26:32 No.1049614474

筐体が並んでるところ見るとなんかテンション上がる

51 23/04/22(土)09:28:30 No.1049614788

クレーンゲームとか大型媒体とか普通に値上げしてない?

52 23/04/22(土)09:31:31 No.1049615276

帰り道にゲーセンコーナー横通るけど太鼓の達人はいつも人いてスゲえなって思う

53 23/04/22(土)09:37:55 No.1049616273

>絆Ⅱでマジでトドメさされたゲーセンは多そう これトドメならいずれ死んでそうだけど

54 23/04/22(土)10:02:05 No.1049620139

>>絆Ⅱでマジでトドメさされたゲーセンは多そう >これトドメならいずれ死んでそうだけど だからトドメって言ってんだろ

55 23/04/22(土)10:02:21 No.1049620192

>これトドメならいずれ死んでそうだけど 逆張り病でてますよ

56 23/04/22(土)10:02:23 No.1049620196

ゲーセンはクレーンゲームとガンダムと音ゲーに支えられてる

57 23/04/22(土)10:03:09 No.1049620353

>ゲーセンはクレーンゲームとガンダムと音ゲーに支えられてる メダルゲームは?

58 23/04/22(土)10:03:10 No.1049620360

レトロゲーセンは普通に値上げしたりプレイ時以外は電源切ったりとかはしてる

59 23/04/22(土)10:03:26 No.1049620417

昔住んでた郊外のゲーセンは大手以外消えたよ 値上げするにも新しいシステムに対応した筐体必要だろうしな

60 23/04/22(土)10:04:48 No.1049620672

100円のイメージ出来ちゃってるから払拭するのかなり難しそうだよね 値上げってなると200円にするしかないし

61 23/04/22(土)10:08:47 No.1049621487

艦これが出た頃は凄い賑わったよな 格ゲーブームほどとはいかないけどそれでももうあんな賑わいはないんだろうな

62 23/04/22(土)10:09:48 No.1049621697

FGOの時はそうでもなかったの?

63 23/04/22(土)10:11:01 No.1049621933

応援したいなと思うけどいざとなると腰上がらない

64 23/04/22(土)10:12:56 No.1049622294

なんかフロア全部プライズとプリクラになってしまった

65 23/04/22(土)10:13:21 No.1049622372

FGOは最初から死んでたよ

66 23/04/22(土)10:14:24 No.1049622544

龍ヶ崎にアミューズメントパークが 新しくできたんだけど 広大な敷地の半分がUFOキャッチャー アーケードゲームも置いてくれよ!

67 23/04/22(土)10:14:25 No.1049622550

プライズメインの世の中になったけど プライズはどこ行っても同じ機械と中身で 個性が完全に死んだ

68 23/04/22(土)10:15:07 No.1049622668

今はスマホかCSがゲーム業界の主戦場だからなぁ こんな未来のないゲーセン事業に力入れてくれる企業には感謝しかないがコナミはラグどうにかしろ

69 23/04/22(土)10:15:48 No.1049622791

電気じゃなくて別の動力で動かす筐体とかあればいいのにな

70 23/04/22(土)10:16:56 No.1049622988

>電気じゃなくて別の動力で動かす筐体とかあればいいのにな チャリンコ漕いで稼いだ電力分だけ出来るゲーム開発するか…

71 23/04/22(土)10:17:46 No.1049623127

電子マネーに対応して細かく値上げしていけばいいのに まあそこまでの体力も無いのかもしれんが

72 23/04/22(土)10:19:16 No.1049623400

セガみたいに全部なぞのトークン制にすればいい… まあ20年以上前から変なコインのトークンのゲーセンあるけど…

73 23/04/22(土)10:20:33 No.1049623613

電子マネーだのネット回線だのそれやるだけで赤字なんだわ~!!ってなんか道理があった気がする

74 23/04/22(土)10:20:39 No.1049623630

カード系ゲームなんてそれこそ上で散々言われてる1クレ100円の形態から脱却できてる側だぞ 店員サイドからするとメンテ性とか業務工数上きついだろうけども

75 23/04/22(土)10:21:44 No.1049623806

プライズがメインでそれすらも下火だなんてそれこそ10年近く前でも言われてたから相当持った方よ

76 23/04/22(土)10:22:26 No.1049623923

>電子マネーに対応して細かく値上げしていけばいいのに >まあそこまでの体力も無いのかもしれんが むしろ今のヤツは大抵電子マネー対応してると思うが ゲーセンユーザーが電子マネーあんま使わん

77 23/04/22(土)10:22:37 No.1049623950

>ゲーセンが無くなったら俺は何処で麻雀ファイトガールをすればいいんだ!! あれ100%コナステかソシャゲ来るだろうから待ってていいんじゃねえかな…

78 23/04/22(土)10:22:52 No.1049623996

電気代がクソキツそう

79 23/04/22(土)10:23:24 No.1049624088

ゲーセンにもういきたくねえんだよな… 別に実際の現物カードとか大型筐体とかどうでもいいから家でやりたい…

80 23/04/22(土)10:24:14 No.1049624227

>むしろ今のヤツは大抵電子マネー対応してると思うが >ゲーセンユーザーが電子マネーあんま使わん 店の取り分増やすためにわざわざ硬貨入れてるパターンもあるからそこだけ見ても何とも言えんぞ パセリとかマージン相当あくらつだし

81 23/04/22(土)10:24:34 No.1049624284

知り合いが地方でデカいゲーセンやってるけど ゲーム機で利益出ないのはもうずっと前からだから別に…って言ってた 飲食とか併設のカラオケブースで利益出してるって

82 23/04/22(土)10:25:07 No.1049624374

店にわざわざ行く理由って現代だともう交流メインになってるからな一周して ゲームだけやりたいって人ならマジで家で事足りる

83 23/04/22(土)10:26:07 No.1049624541

ラウワンみたいな複合型は他の所から利益持ってこれるから大分余裕あるけど地方のゲーセン特化型はマジで死に体

84 23/04/22(土)10:26:21 No.1049624579

>艦これが出た頃は凄い賑わったよな >格ゲーブームほどとはいかないけどそれでももうあんな賑わいはないんだろうな 開店前から閉店までずーっと筐体に客つくのはもう無いだろうな流石に 格ゲー全盛期もこんな感じだったんかな

85 23/04/22(土)10:26:22 No.1049624582

休みの日とか雨降ってるだけでもういくのや~めたってなる

86 23/04/22(土)10:26:28 No.1049624609

R360じゃないがああいうご家庭に置けない設備が必要なやつくらいかね目があるとしたら

87 23/04/22(土)10:27:43 No.1049624847

>R360じゃないがああいうご家庭に置けない設備が必要なやつくらいかね目があるとしたら ゲーム部分の舵取りに難あったとはいえそういうやつがダメだったばかりだからなあ

88 23/04/22(土)10:27:48 No.1049624857

言うて電気代はゲームに限らずボーリングやカラオケでもかかるからな ラウワンもここから厳しくなる

89 23/04/22(土)10:31:19 No.1049625427

艦これ凄かったけど2ヶ月もしたら大分落ち着いてなかった? 最初は3時間とかヤバい時間待ったけどさ

90 23/04/22(土)10:31:46 No.1049625520

>格ゲー全盛期もこんな感じだったんかな 艦これは店が順番待ちの台帳を用意してたけど 格ゲー時代は謎の置きコインで予約ってやってたけどマジ意味不明だった それでもそのコインが途切れることなく筐体の横に置かれていった

91 23/04/22(土)10:32:19 No.1049625640

温泉施設にはシューティングゲームや対戦格闘ゲームが 当たり前のように置いてあったもんだけど 今やメダルスロットや小型UFOキャッチャーに成り代わった

92 23/04/22(土)10:33:29 No.1049625865

>アミューズ系もちょっと存続危うくなってきた 90年代の終わりくらいからずっと言われてないそれ

93 23/04/22(土)10:34:04 No.1049625970

>艦これ凄かったけど2ヶ月もしたら大分落ち着いてなかった? >最初は3時間とかヤバい時間待ったけどさ 白紙カード盗難の時まではバブル続いてたって言っていいと思うよ あれ以降はすっかり落ち着いた感あったけど

94 23/04/22(土)10:34:15 No.1049626007

割と近場で英傑大戦が出来るならまあ良いさ 出来たらゲーセンも増えて欲しいけど滅びる運命よね

95 23/04/22(土)10:36:24 No.1049626367

今度の電気代値上げで贔屓にしてるゲーセンが死なないか心配 チャロン稼働してるゲーセン近所だとそこしかないんだよ…

96 23/04/22(土)10:36:40 No.1049626407

滅びますぞー!とずっと言われてるけどその割に滅びないものの一つ

97 23/04/22(土)10:36:45 No.1049626420

最近よくニュースで取り上げられてるよ 110円120円にできねぇから

98 23/04/22(土)10:36:49 No.1049626437

>白紙カード盗難の時まではバブル続いてたって言っていいと思うよ その場印刷とか技術の進歩が凄いんだけどそういう技術が生かされるゲーセンが死んでいってるのが悲しいね

99 23/04/22(土)10:37:20 No.1049626514

200円にするか300円で2プレイとかそういうのにするしかないだろうな

100 23/04/22(土)10:37:20 No.1049626515

80年代初期に家庭用ゲーム機が出て、 90年代後半に家庭用ハードのスペックがアーケードに追いつき 公式のエミュ移植とスマホが登場した今となっては ゲーセンの役割は完全に終わったんだよ・・・

101 23/04/22(土)10:37:31 No.1049626551

AimePayってクレジットの値段変えれるんだっけ 潰れたら困るから1クレ150円でも全然かまわないんだが

102 23/04/22(土)10:37:45 No.1049626582

艦これは凄かったな 開店からゲーセン行って夕方まで艦これやって出て来たカードをショップに持ってくと数日分の飯代になったりした あの盛り上がりもう見れないよね

103 23/04/22(土)10:38:04 No.1049626629

KONAMIのアケは最悪コナステに退避させればいいけど他のメーカーはそうもいかんだろうしな

104 23/04/22(土)10:38:18 No.1049626667

>滅びますぞー!とずっと言われてるけどその割に滅びないものの一つ 天変地異でもあるまいしそんな急に滅びるわけないだろ 年々減ってるんだよ 今は全国に1万もゲーセンないんだ

105 23/04/22(土)10:38:26 No.1049626693

ゲーセンでバイトしてた時に不景気なほどUFOキャッチャーは稼げるとか店長が言ってた気がする

106 23/04/22(土)10:38:50 No.1049626753

むしろ全国に一万以上あった時期がおかしかっただけともいう

107 23/04/22(土)10:38:56 No.1049626767

>艦これは凄かったな >開店からゲーセン行って夕方まで艦これやって出て来たカードをショップに持ってくと数日分の飯代になったりした >あの盛り上がりもう見れないよね 空母や戦艦排出したらヤカラとかパチンカスが鮫トレしようと群がってきてたからな あれはあれで今思い返すとある意味面白い体験ではあった

108 23/04/22(土)10:39:12 No.1049626821

>200円にするか300円で2プレイとかそういうのにするしかないだろうな 今のゲームって大抵ガチャあるし200円で1プレイ+1ガチャにすればいいんじゃないんかな?

109 23/04/22(土)10:39:48 No.1049626923

>滅びますぞー!とずっと言われてるけどその割に滅びないものの一つ 地元だと10年前の半分くらいの店舗数になったよ 一瞬で絶滅したりはしないけど着実に滅んでいってる

110 23/04/22(土)10:39:54 No.1049626946

>200円にするか300円で2プレイとかそういうのにするしかないだろうな ガンダムが200円3プレイ保障やってるな

111 23/04/22(土)10:40:06 No.1049626972

老舗のとこが畳むフェーズに入って来てるからこりゃいよいよきついかもなあと思ってはいる 少し前の時もここ潰れるのか…みたいなニュースは散々見たけども

112 23/04/22(土)10:40:09 No.1049626984

他の娯楽がなかった時代だから成り立ってたものだし金のかからない娯楽が腐るほどある今じゃそりゃ不利だわな

113 23/04/22(土)10:41:14 No.1049627181

朝一から夕方までがっつりやり込んで4000円しか使ってなかったときは経営成り立つのかこんなもんって思う

114 23/04/22(土)10:41:36 No.1049627240

コロナで秋葉原のビルに入ってたセガのゲーセンも飛んだしな

115 23/04/22(土)10:41:53 No.1049627297

話題に上がってる艦これもそうだけど湯水のように金を使ってくれるの結局オタクくらいのもんだからなあ

116 23/04/22(土)10:41:53 No.1049627299

ゲーセンの変なコントローラーでプレイするゲームが楽しいのであって例えばボンガとか家でやるよりゲーセンでやる方が遥かに楽しい

117 23/04/22(土)10:42:09 No.1049627336

年金でゲーセン行ってるけど楽しいよ 最近は麻雀ファイトガールが時間あたり安く遊べる

118 23/04/22(土)10:42:17 No.1049627354

>朝一から夕方までがっつりやり込んで4000円しか使ってなかったときは経営成り立つのかこんなもんって思う 金かかるっていうけど時間考えたらそこまでじゃないよねゲーセン まあだから滅びたんだろうけども…

119 23/04/22(土)10:42:32 No.1049627391

>年金でゲーセン行ってるけど楽しいよ >最近は麻雀ファイトガールが時間あたり安く遊べる お爺ちゃん…

120 23/04/22(土)10:43:15 No.1049627528

>むしろ全国に一万以上あった時期がおかしかっただけともいう ゲーセンと言ってもアケばかりでもなくプリとか時代の流行を作った機会が多くあるんだし おかしくもなんともねーよ

121 23/04/22(土)10:43:47 No.1049627623

>話題に上がってる艦これもそうだけど湯水のように金を使ってくれるの結局オタクくらいのもんだからなあ ボダとかガンダムとか見てると案外そうでもないと思うよ オタの定義にもよるとは思うけども

122 23/04/22(土)10:43:48 No.1049627625

スマホゲーなら1時間で3万飛ばせるからな そら企業はみんなそっち行くわ

123 23/04/22(土)10:43:49 No.1049627630

麻雀自体がもとから安く遊べるゲームだからな…

124 23/04/22(土)10:43:52 No.1049627637

ゲーセン行ってその日浮かせた食費が無くなるまで格ゲーやるの本当に楽しかった

125 23/04/22(土)10:43:53 No.1049627639

MOBAの多人数は人揃わないと論外なのがな…

126 23/04/22(土)10:44:02 No.1049627674

>滅びますぞー!とずっと言われてるけど順当に滅びていってるものの一つ

127 23/04/22(土)10:44:02 No.1049627676

その気になれば30分で1800円かかる英傑大戦の価格設定にはビビったぜ 今は300円で楽しめてるけど逆に心配になってきたぜ

128 23/04/22(土)10:44:40 No.1049627792

>MOBAの多人数は人揃わないと論外なのがな… ゲーセンのMOBAは回線が不快要素すぎてね… ボンガとかマジでラグが酷い

129 23/04/22(土)10:44:59 No.1049627841

>>朝一から夕方までがっつりやり込んで4000円しか使ってなかったときは経営成り立つのかこんなもんって思う >金かかるっていうけど時間考えたらそこまでじゃないよねゲーセン >まあだから滅びたんだろうけども… 特にビデオゲームはね… プライズだらけになるのも分かる

130 23/04/22(土)10:45:15 No.1049627886

>スマホゲーなら1時間で3万飛ばせるからな >そら企業はみんなそっち行くわ 現金を直接やり取りしないからそういう抵抗感薄まるのかね

131 23/04/22(土)10:45:19 No.1049627897

>その気になれば30分で1800円かかる英傑大戦の価格設定にはビビったぜ >今は300円で楽しめてるけど逆に心配になってきたぜ あれ廃人ほど金要らなくなる構図だから本当に大丈夫?って見てて思う わかってるのかヘビーユーザーも自主的に追いガチャしてはいるみたいだけども

132 23/04/22(土)10:45:38 No.1049627946

昭和を知ってるとむしろよく生き残ったなって

133 23/04/22(土)10:46:00 No.1049628013

今時4000円もあったら1日どころか月単位のサブスクの選択肢が多すぎるのもなあ

134 23/04/22(土)10:46:04 No.1049628027

>その気になれば30分で1800円かかる英傑大戦の価格設定にはビビったぜ >今は300円で楽しめてるけど逆に心配になってきたぜ 200円進軍してやれ

135 23/04/22(土)10:46:17 No.1049628051

クレーンゲームだけのゲーセンとかよくあルけど みんなそんなにクレーンゲーム好きなのってなる

136 23/04/22(土)10:46:30 No.1049628075

>現金を直接やり取りしないからそういう抵抗感薄まるのかね FGOACやったときに10連ガチャでチャリンチャリン1000円分入れてた時のお金が溶けていく感覚は恐ろしかった

137 23/04/22(土)10:46:49 No.1049628133

>現金を直接やり取りしないからそういう抵抗感薄まるのかね 絶対そうだよ FGOとか料金設定に散々文句ぶーたれられてたけどお前普段回してるアプリのガチャのほうが大概やぞと思いながら見てたし

138 23/04/22(土)10:47:01 No.1049628171

>クレーンゲームだけのゲーセンとかよくあル​けど >みんなそんなにクレーンゲーム好きなのってなる 一々ルール覚えたりしなきゃいけないビデオゲームよりはるかにわかりやすいからそりゃあな

139 23/04/22(土)10:47:32 No.1049628245

俺はホームに滅んで欲しくないから今日も金を落としに行ってくるわ

140 23/04/22(土)10:47:33 No.1049628253

>麻雀自体がもとから安く遊べるゲームだからな… 画面の女の子が脱ぐとか無いストイックな麻雀対戦ゲームが流行って 今くらいになるとスマホ麻雀ゲーとアケ麻雀ゲーに脱がないけどかわいい女の子が出てくるのに流行りの一周みたいなものを感じる

141 23/04/22(土)10:47:48 No.1049628293

クレーンゲームはあれデートとかそういう需要もあるので 現代だとそっちの面でも色々逆風な気はする

142 23/04/22(土)10:48:03 No.1049628336

FGOACは稼働初期は本家の虚無な部分だけ集めて無料で出来た範囲でさえ金かかってたからあれはそりゃ文句出るよ よく持ち直したなってくらい

143 23/04/22(土)10:48:20 No.1049628389

書き込みをした人によって削除されました

144 23/04/22(土)10:49:10 No.1049628553

今でこそプライズ系の商品もネットで買えるようになったけど基本非売品だったからそういう意味でもクレーンゲーム系は儲かってただろうな

145 23/04/22(土)10:49:14 No.1049628569

>>その気になれば30分で1800円かかる英傑大戦の価格設定にはビビったぜ >>今は300円で楽しめてるけど逆に心配になってきたぜ >あれ廃人ほど金要らなくなる構図だから本当に大丈夫?って見てて思う >わかってるのかヘビーユーザーも自主的に追いガチャしてはいるみたいだけども 絆カードは廃人にも見返りあるしいいシステムだと思う 戦器強化しきるレベルのプレイヤーは大判もいらないし絆実装前はずっと100円だっただろうな

146 23/04/22(土)10:50:29 No.1049628780

>朝一から夕方までがっつりやり込んで4000円しか使ってなかったときは経営成り立つのかこんなもんって思う STGが滅びに向かった理由がこういうとこなんだよな 上手いやつが座って長時間やって一部のシューター以外はやらないからインカムが悪すぎた…

147 23/04/22(土)10:51:50 No.1049629015

パセリの店の取り分がとか表記変えた時点で現金払いと同じに変えたのにまだ言ってるのいて ゲーセンから離れて久しい人間多くなったなと

148 23/04/22(土)10:52:46 No.1049629197

シューティングは爽快感よりも弾幕を抜ける方向に行ってストレスをかける方に傾倒していった感じがあるんだよな 撃ちこんでて楽しかったの雷電ファイターズくらいまでだった気がする

149 23/04/22(土)10:53:00 No.1049629233

まあそれこそいつでもどこでもその場で出来るソシャゲと違ってゲーセンは一々足を運ばないといかんからな

150 23/04/22(土)10:54:39 No.1049629543

格ゲーも複雑化しすぎて一般人がどんどんやりづらくなってったしビデオゲームは基本とっつきにくさが上がってついて行こうと思う程気長にやる人が減ったって感じ

151 23/04/22(土)10:55:17 No.1049629648

むしろ格ゲーは今人口一昔より増えてると思うが…

152 23/04/22(土)10:55:41 No.1049629716

大型筐体でしかできないUIのゲームが無くなるってなんかゲーム文化的に凄い損失だと思う なんとかならないのか

153 23/04/22(土)10:55:47 No.1049629735

>むしろ格ゲーは今人口一昔より増えてると思うが… それゲーセンの話なの?

154 23/04/22(土)10:56:30 No.1049629856

格ゲーだと電撃FCの稼働初期がすごい初心者みかけたわ

155 23/04/22(土)10:56:45 No.1049629903

>大型筐体でしかできないUIのゲームが無くなるってなんかゲーム文化的に凄い損失だと思う >なんとかならないのか まあゲーム事業全体がソシャゲに押されすぎて任天堂もそれじゃゲーム業界全体がダメになるって警鐘鳴らしてるくらいだからな

156 23/04/22(土)10:57:44 No.1049630106

>>むしろ格ゲーは今人口一昔より増えてると思うが… >それゲーセンの話なの? スト6はなんかネット上でゲーセン文化を再現しようとしてるみたいだがうまくいくんだろうか

157 23/04/22(土)10:58:08 No.1049630189

英傑は200円進軍させる為に色々やってて偉いと思うよ 季節限定の贈り物ボイスはなるほどなーってなった(今川家に集合しながら)

158 23/04/22(土)10:58:12 No.1049630210

大型筐体でしかないゲームの良さはあると思うけど大型である事がまずネックになりやすいのがね

159 23/04/22(土)10:58:13 No.1049630213

>シューティングは爽快感よりも弾幕を抜ける方向に行ってストレスをかける方に傾倒していった感じがあるんだよな >撃ちこんでて楽しかったの雷電ファイターズくらいまでだった気がする ケイブシューって弾幕というよりいかに撃たせないよう動くのが肝だからあんまり弾幕抜け主体みたいな言われ方には首傾げる所がある

160 23/04/22(土)10:58:55 No.1049630338

いつかVRで大戦シリーズが出来る日を信じて…

161 23/04/22(土)10:59:00 No.1049630362

>スト6はなんかネット上でゲーセン文化を再現しようとしてるみたいだがうまくいくんだろ​うか いったとして結局ネットの中だけの話になるからゲーセンでやろう!とはならんだろう

162 23/04/22(土)10:59:27 No.1049630456

格ゲーはむしろ今過去一初心者はやりやすい環境だと思うぞ 強いて言えばディープな攻略情報探すのが少し面倒なくらい

163 23/04/22(土)11:00:15 No.1049630592

>格ゲーはむしろ今過去一初心者はやりやすい環境だと思うぞ >強いて言えばディープな攻略情報探すのが少し面倒なくらい 動画の情報文字でまとめるサイトとかやられねえもんだな

164 23/04/22(土)11:00:50 No.1049630713

ボタン連打するだけでコンボができる!ってうたい文句がありきたりになる程度には初心者を意識した環境自体はずっとやってるだろう それがゲーセン的に上手くいってるかはともかく

165 23/04/22(土)11:01:45 No.1049630892

初心者入れるのは大事だと思うけど初心者がそこから定着してくれるかどうかってなると全く別の話なのよね

166 23/04/22(土)11:01:50 No.1049630910

ゲーセン見かけてはガンシューないかなと覗いてはトボトボ帰る

167 23/04/22(土)11:01:53 No.1049630916

2010年あたりならまだ格ゲーとゲーセンは切っても切れませんとはギリギリ言えたかなとは思うが もうあの頃すらメーカー的には出せたらやっぱりゲーセンでも出したいですよねくらいの空気感だった気もする

168 23/04/22(土)11:01:58 No.1049630935

>いったとして結局ネットの中だけの話になるからゲーセンでやろう!とはならんだろう 減った店が復活するほどの影響力もないだろうしな

169 23/04/22(土)11:02:53 No.1049631124

ソシャゲは所詮ソシャゲというか課金に結び付けなきゃいけない売り方として大体形が定まってる分どれもこれも似たり寄ったりになるから その内飽きられてまた違うものが求められるんじゃないかなとは思う

170 23/04/22(土)11:03:32 No.1049631245

>まあゲーム事業全体がソシャゲに押されすぎて任天堂もそれじゃゲーム業界全体がダメになるって警鐘鳴らしてるくらいだからな どっちも遊んではいるし周年とか正月に細々課金してる程度だけどもこれ1万円入れるのCSに回したら相当長く遊べる名作買えるよなーと我に返ったりはする

171 23/04/22(土)11:03:34 No.1049631253

CSに移植されると劣化するような時代だったからゲーセン優位だっただけ CSとゲーセンの差が無くなれば行く必要ない そうなると大型筐体しかないけどゲーセン側が入れ替える体力ない 潰れるのは当たり前だよ

172 23/04/22(土)11:04:38 No.1049631460

>ゲーセン見かけてはガンシューないかなと覗いてはトボトボ帰る 箱に入るタイプとして生き残るはずだったけど コロナであのタイプ新作とか出てるのかな…

173 23/04/22(土)11:04:51 No.1049631500

>そうなると大型筐体しかないけどゲーセン側が入れ替える体力ない そんな大型筐体入れられれば問題解決するみたいな…

174 23/04/22(土)11:05:07 No.1049631569

>ソシャゲは所詮ソシャゲというか課金に結び付けなきゃいけない売り方として大体形が定まってる分どれもこれも似たり寄ったりになるから >その内飽きられてまた違うものが求められるんじゃないかなとは思う 廃課金から資金捻出してて無課金層は赤字みたいな事やってるからすごい歪な構造だと思う あと今の時点で初期の形態のそれとは大分変化してると思うよソシャゲ

175 23/04/22(土)11:05:18 No.1049631604

ソシャゲは言い方悪いけどゲーム作りのノウハウとかなくても作れるからな 結局はキャラゲーの延長戦みたいな感覚だし

176 23/04/22(土)11:06:02 No.1049631751

ハウスオブザデッドなら近所のスーパーで未だに稼働してるな

177 23/04/22(土)11:06:53 No.1049631927

>ソシャゲは言い方悪いけどゲーム作りのノウハウとかなくても作れるからな >結局はキャラゲーの延長戦みたいな感覚だし それこそソーシャルがメインになるからデイリーとか継続性考えるとあんまりゲームゲームしてるやつってその時点でウケ悪いからなソシャゲ 交流とか共通の話題ありきだ

178 23/04/22(土)11:06:53 No.1049631928

ゲーセンはメダルとプライズで生きていくしかないんじゃない? かなり前からそれに併設して音ゲーとかと筐体があるみたいな状況だったし

179 23/04/22(土)11:07:07 No.1049631969

ソシャゲも色々あるにはあるだろうけど結局ガチャ引いて強いキャラ出してバトル!ばっかじゃない?

180 23/04/22(土)11:07:30 No.1049632050

ガンシューはたぶんタイムクライシス4とHOD4が一生置かれるのかなと思ってたがまぁそんな事は無くその鉄板2つもじわじわと減ってて悲しい この前タイムクライシス5初めて見た

181 23/04/22(土)11:07:36 No.1049632077

シューティングや格ゲーはまだ細々新作出てるけどガンシューは皆無かもしれない

182 23/04/22(土)11:07:52 No.1049632140

ソシャゲはソシャゲで売れるためには相応のノウハウは必要だとは思うけどね…

183 23/04/22(土)11:08:11 No.1049632195

その場で出来る娯楽が増えすぎた事で娯楽施設が追い込まれてるのは別にゲーセンに限った話じゃないからな

184 23/04/22(土)11:08:15 No.1049632207

ソシャゲガーって言ってる人はたぶん10年ぐらい前の知識で止まってると思う

185 23/04/22(土)11:08:59 No.1049632356

>ソシャゲガーって言ってる人はたぶん10年ぐらい前の知識で止まってると思う 具体性が何一つない煽りたいだけのそのレスは知識以前の問題じゃねえかな…

186 23/04/22(土)11:09:00 No.1049632361

>そんな大型筐体入れられれば問題解決するみたいな… スタホとかメダルゲーとかUFOキャッチャーみたいなのしかゲーセンで金入れてやろうとは思わんよ 格ゲーCSで買ってるなら家に帰れば金入れないで出来るんだし

187 23/04/22(土)11:09:10 No.1049632400

ソシャゲも今は大資本が開発力で殴り愛してるよ

188 23/04/22(土)11:09:23 No.1049632440

>ソシャゲガーって言ってる人はたぶん10年ぐらい前の知識で止まってると思う そう思うなら最新の情報の1つでも出して否定したらいいんでない?

189 23/04/22(土)11:09:26 No.1049632448

>ケイブシューって弾幕というよりいかに撃たせないよう動くのが肝だからあんまり弾幕抜け主体みたいな言われ方には首傾げる所がある ケイブシューはゲームによるけどそこまで弾と弾の間精密に避けるって感じはないよね ライデンファイターズシリーズとと同世代の怒蜂辺りだと特に

190 23/04/22(土)11:09:27 No.1049632454

>ソシャゲも色々あるにはあるだろうけど結局ガチャ引いて強いキャラ出してバトル!ばっかじゃない? そういうやつは今軒並み滅んでるよ 流行ってるやつってどれも無課金でも不便だけど遊ぶのに困らないくらいのバランスのやつばっかよ 適度に頭使う必要があるくらいの

191 23/04/22(土)11:10:05 No.1049632565

>流行ってるやつってどれも無課金でも不便だけど遊ぶのに困らないくらいのバランスのやつばっかよ それはただのバランスの問題で仕様としては同じものしかないだろう

192 23/04/22(土)11:11:00 No.1049632745

ソシャゲはソシャゲで始まる前の言わんでもわかるような説明を懇切丁寧にやってるの見るとよっぽどユーザーから色々言われてんだなって苦労を感じる

193 23/04/22(土)11:11:05 No.1049632758

ふと思ったけどAC音ゲー基本三曲で100円って高くないか…?

194 23/04/22(土)11:11:28 No.1049632849

ソシャゲなんてアケゲーよりよっぽど失敗作の比率高いだろ…

195 23/04/22(土)11:11:33 No.1049632872

今の時代自分の時間が潤沢にあった昔とは違うし時間が無くてもお金かければ強くなれるソシャゲが流行るのは必定だったと言えば否定は出来ないんだよな

196 23/04/22(土)11:12:00 No.1049632962

課金に結び付ける要素でガチャ使わないソシャゲは10年前だろうが今だろうが珍しくない?

197 23/04/22(土)11:12:00 No.1049632965

今のソシャゲのタイトルをどれもゲーム部分一緒でしょ?みたいに言われたら話通じないなこれ…としかならんぞ 多分ガチャから強いキャラが出てくる事自体が嫌いな人だろうし

198 23/04/22(土)11:12:21 No.1049633027

原神なんかはバトルより探索が楽しいわ ストーリーで好きになったキャラは引く

199 23/04/22(土)11:12:40 No.1049633093

ゲーセンの話しててソシャゲとかちあうって言うと麻雀ゲーはまぁ正面衝突かなと思うが 麻雀格闘俱楽部出た頃すらPCでタダで出来るのに勿体ないぜ!というのがいた事はいたので両立は出来てるのかな

200 23/04/22(土)11:12:52 No.1049633127

ソシャゲを悪者にしたい流れがよくわからんのだけどこれ必要かなぁ?

201 23/04/22(土)11:13:22 No.1049633226

>今のソシャゲのタイトルをどれもゲーム部分一緒でしょ?みたいに言われたら話通じないなこれ…としかならんぞ 格ゲーはキャラが殴り合うだけシューティングは時期が飛んで弾撃つだけって言ってるようなもんだしな

202 23/04/22(土)11:13:27 No.1049633243

>ふと思ったけどAC音ゲー基本三曲で100円って高くないか…? 最新筐体だと大分安い!ってなるぞ

203 23/04/22(土)11:13:31 No.1049633253

>今の時代自分の時間が潤沢にあった昔とは違うし 昔も言うほど自分の時間が潤沢にあったわけではないよ ただその自分の時間を有意義に使う方法が今より選択肢限られてただけで

204 23/04/22(土)11:14:17 No.1049633396

ゲーセン金かかるっても月に5万ぐらいだし趣味の範囲だろ

205 23/04/22(土)11:14:36 No.1049633451

>ゲーセンの話しててソシャゲとかちあうって言うと麻雀ゲーはまぁ正面衝突かなと思うが >麻雀格闘?楽部出た頃すらPCでタダで出来るのに勿体ないぜ!というのがいた事はいたので両立は出来てるのかな ゲーセンの麻雀は切断無いから環境はかなり違うからな あとじゃん魂みたいに中国人多すぎみたいにならんし

206 23/04/22(土)11:14:38 No.1049633456

>>今のソシャゲのタイトルをどれもゲーム部分一緒でしょ?みたいに言われたら話通じないなこれ…としかならんぞ >格ゲーはキャラが殴り合うだけシューティングは時期が飛んで弾撃つだけって言ってるようなもんだしな あんたらは根本的に話通じてないというより何の話してるのか理解してないだけだと思う

207 23/04/22(土)11:14:40 No.1049633466

>ふと思ったけどAC音ゲー基本三曲で100円って高くないか…? 弐寺って最初3曲300円だったんだぜ

208 23/04/22(土)11:14:43 No.1049633473

現代ってコンテンツは本当飽食の時代だからなあ 流行り物全部追いかけるのとか無理だ

209 23/04/22(土)11:15:47 No.1049633709

>格ゲーCSで買ってるなら家に帰れば金入れないで出来るんだし こういう人ってだいたい他の人との交流を煩わしく感じていて そういう人が増えて一人だったり自分のグループだけで納まって 他のグループとの交流がなくなったのもゲーセン衰退の1つの原因だと思うのよね

210 23/04/22(土)11:16:07 No.1049633788

ソシャゲの方が失敗してるもの多いだろってそれかつてのゲーセンと同じでそこが儲かるって色んな業者が群がって盛り上がってる証拠だからな

211 23/04/22(土)11:16:14 No.1049633809

>あんたらは根本的に話通じてないというより何の話してるのか理解してないだけだと思う いやもういいよ

212 23/04/22(土)11:16:49 No.1049633929

>ふと思ったけどAC音ゲー基本三曲で100円って高くないか…? DDRは3曲ぐらいがちょうど ええ!

213 23/04/22(土)11:17:21 No.1049634046

>こういう人ってだいたい他の人との交流を煩わしく感じていて >そういう人が増えて一人だったり自分のグループだけで納まって >他のグループとの交流がなくなったのもゲーセン衰退の1つの原因だと思うのよね ゲーセンのノリ楽しいけどたまにめんどくせーと思う時もあるからなあ MOBAとか割と見てらんない感じに揉め事起きてる

214 23/04/22(土)11:17:23 No.1049634048

秋葉原でFGOを外国人観光客がちらほらやってる 情報伝わってるのかな

215 23/04/22(土)11:17:25 No.1049634056

>いやもういいよ 話通じねえな

216 23/04/22(土)11:17:31 No.1049634087

>こういう人ってだいたい他の人との交流を煩わしく感じていて >そういう人が増えて一人だったり自分のグループだけで納まって >他のグループとの交流がなくなったのもゲーセン衰退の1つの原因だと思うのよね 今はVCあるからそんなことない

217 23/04/22(土)11:17:55 No.1049634160

>DDRは3曲ぐらいがちょうど >ええ! 1曲目にエンディミオンは投げるなよ

218 23/04/22(土)11:18:26 No.1049634261

まあよく言われるけどネットなかった時代でも不良のたまり場になっていったのもあれだったね 近所のゲーセンはその時期何故かアダルトグッズをプライズ景品にしてた

219 23/04/22(土)11:19:19 No.1049634451

>秋葉原でFGOを外国人観光客がちらほらやってる >情報伝わってるのかな シナリオはともかく見映えはするゲームだと思う 絵面の情報だけで考えたら外国人受けすごいしそうだとも思うし多分操作もそれなりに行けそうだし

220 23/04/22(土)11:19:32 No.1049634492

ゲーセンが衰退した要素ってCSがどうのとかスマホがどうのとか一つが原因だったってより念入りに色んな要素が重なって丁寧に潰されてってる感じでは

221 23/04/22(土)11:20:43 No.1049634719

不良の溜まり場だったのって少なくとも30年以上前とかでは… 20年くらいの時だともうラウワンやレジャランみたいな総合アミューズメント的な箱が幅利かせてた時代だし

222 23/04/22(土)11:20:48 No.1049634743

熱帯の普及も衰退の原因としては結構デカい

223 23/04/22(土)11:21:16 No.1049634842

ゲーセン自体今の状況に陥る過程で何もしてこなかったわけじゃないけどその都度更に逆風が吹いてる感じだしなあ 時代そのものが敵になってるくらいの勢い

224 23/04/22(土)11:21:58 No.1049634993

>不良の溜まり場だったのって少なくとも30年以上前とかでは… >20年くらいの時だともうラウワンやレジャランみたいな総合アミューズメント的な箱が幅利かせてた時代だし だからネットが普及する前からそういう要素で客離れ起こしてたねって話では

225 23/04/22(土)11:22:06 No.1049635013

不良のたまり場とか言われてたのはスト2とか流行る前の話だし…

226 23/04/22(土)11:22:24 No.1049635080

>熱帯の普及も衰退の原因としては結構デカい あれやれちゃうんならACの役目はほぼ終わったようなもんだよなーとは思う 15年前くらいの時だとそこまでだったからそれ考えたら本当良く残ってるもんだわ

227 23/04/22(土)11:23:06 No.1049635231

ガンダムはガンダムでゲーセンでは動物園と揶揄されるくらい客層がアレだったのも不幸だったというか

228 23/04/22(土)11:24:03 No.1049635417

>だからネットが普及する前からそういう要素で客離れ起こしてたねって話では そういうイメージを払拭したのが平成のゲーセンの姿です

229 23/04/22(土)11:24:23 No.1049635489

>ガンダムはガンダムでゲーセンでは動物園と揶揄されるくらい客層がアレだったのも不幸だったというか そんな人たちが今一番ビデオゲームに金落としてるのも皮肉な話だな

230 23/04/22(土)11:24:48 No.1049635566

やってる人全員がそうとは言わないしむしろ極一部に限られるだろうけどその極一部が悪目立ちする事で普通に楽しんでる人達すら肩身が狭くなるのはどこでも同じだなって

231 23/04/22(土)11:25:32 No.1049635715

スト6をアーケードに降ろすって言ってるけどどうなるかね

232 23/04/22(土)11:25:38 No.1049635735

>そんな人たちが今一番ビデオゲームに金落としてるのも皮肉な話だな 動物園と言われるような悪目立ちしてるのなんて全体からすれば極一部で言うほど貢献してるかは疑わしいよ 真っ当に楽しんでる人の方が多いし

233 23/04/22(土)11:26:21 No.1049635876

>スト6をアーケードに降ろすって言ってるけどどうなるかね ゲーセンにしかないものを求めてわざわざやってくるのって結局前からゲーセンに興味がある人だけだからなあ

↑Top