虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/22(土)07:39:20 毒キノ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/22(土)07:39:20 No.1049599949

毒キノコを食ったら吐け!

1 23/04/22(土)07:41:41 No.1049600156

胃洗浄だよう!

2 23/04/22(土)07:41:57 No.1049600176

田舎の男は無駄に強がるよね

3 23/04/22(土)07:43:30 No.1049600335

Q.きのこのプロに聞いた!安全なきのこを識別する方法! A.大きな店で買う

4 23/04/22(土)07:43:52 No.1049600367

キノコのせいなのでは?

5 23/04/22(土)07:44:07 No.1049600396

>Q.きのこのプロに聞いた!安全なきのこを識別する方法! >A.大きな店で買う プロは賢いな…

6 23/04/22(土)07:44:54 No.1049600465

毒をきっちり吐き出してくれる人体って優秀だな…

7 23/04/22(土)07:45:03 No.1049600484

毒キノコじゃないから わかるから

8 23/04/22(土)07:45:55 No.1049600565

ツキヨタケ自体は弱毒だけど大ハズレ引いた可能性もある

9 23/04/22(土)07:47:52 No.1049600746

プロでも知らない山で採ると間違えるから難しい

10 23/04/22(土)07:49:50 No.1049600935

もしかして野生のものって食べない方がいい?

11 23/04/22(土)07:51:14 No.1049601075

ツキヨタケはそこまで強い毒性ないけど年寄りが体調崩したままズルズル弱ってくのはある

12 23/04/22(土)07:52:52 No.1049601259

毒キノコAは図鑑ではこうなってたはず!って思い込みから 環境で若干小さかったり形が変わってるのを食用だと思いこんで 食べて当たるって事例もある

13 23/04/22(土)07:53:31 No.1049601321

似たようなのが珍しくない上に成長度合いとか風雨に晒されて見た目変わってたりもするし

14 23/04/22(土)07:57:01 No.1049601709

スーパーで売ってるキノコってありがたいんだ

15 23/04/22(土)07:57:08 No.1049601719

ベテランがとってきたやつだからとスーパーで毒キノコ売っちゃった例あったな 大きな店でパッケージングされたやつじゃないと絶対安心まで行かないの怖いね

16 23/04/22(土)07:59:18 No.1049601974

毎年自分で採って中る人いるから不思議なんだけど そんなリスク侵してまで食うもんじゃないだろ……

17 23/04/22(土)08:00:42 No.1049602133

椎茸だの舞茸だのが手頃な値段で手に入るのに リスク取るほどに美味いの?

18 23/04/22(土)08:02:43 No.1049602356

山菜摂りとかキノコ採りは実利もあって楽しいんだろうほとんどなんでもそうだけど食べたいだけなら買った方が総合的に得だし…

19 23/04/22(土)08:02:57 No.1049602388

マイタケは天然ものだと味が全然違うという風に聞いたな

20 23/04/22(土)08:03:22 No.1049602444

マリオとかブロックから出て来たキノコ迷いもなく食うよな

21 23/04/22(土)08:03:34 No.1049602471

>もしかして野生のものって食べない方がいい? 土壌によっては本来毒のないキノコが毒を持つ場合もあるので…

22 23/04/22(土)08:03:47 No.1049602493

およそ大抵の物事は それをすること自体が楽しいという場合を除いて プロにやってもらった方が安く上がるものだ

23 23/04/22(土)08:04:17 No.1049602548

>マリオとかブロックから出て来たキノコ迷いもなく食うよな それは操作されてるせいだ…

24 23/04/22(土)08:04:51 No.1049602619

正直宿で出てくるキノコ鍋も怖いです…

25 23/04/22(土)08:06:42 No.1049602822

>マリオとかブロックから出て来たキノコ迷いもなく食うよな あれはキノコ王国の国民って素性がハッキリしてるから…

26 23/04/22(土)08:07:05 No.1049602869

ところで同じ野菜でも品種がいろいろあるように シイタケにも品種があるぞ

27 23/04/22(土)08:07:15 No.1049602894

自然界に存在する毒って生き物に何か恨みでもあるのかってレベルの物もあるよね…

28 23/04/22(土)08:07:19 No.1049602900

菌根菌のは腐生菌タイプと比べて人口栽培が困難だから天然のを採るしかない

29 23/04/22(土)08:08:07 No.1049602998

>椎茸だの舞茸だのが手頃な値段で手に入るのに >リスク取るほどに美味いの? 天然栽培ヒラタケだと100g400円はするから ただで牛肉貰ったよ!くらいのお得さはある(画像はめちゃめちゃ当たってるが)

30 23/04/22(土)08:08:48 No.1049603067

>>マリオとかブロックから出て来たキノコ迷いもなく食うよな >あれはキノコ王国の国民って素性がハッキリしてるから… え?食ってる方も国民なの? あれキノピオの幼虫?

31 23/04/22(土)08:08:56 No.1049603080

>あれはキノコ王国の国民って素性がハッキリしてるから… ブロックにされてるとは聞いたことあるけどキノコにされてんの!?

32 23/04/22(土)08:09:52 No.1049603217

数年前って出てるけどこれは現代から数年前? だとしたら病院に誰一人行かなかったのか…?

33 23/04/22(土)08:12:10 No.1049603505

横に並んで吐いてるとこ笑うだろこれ

34 23/04/22(土)08:12:11 No.1049603509

結局何のキノコなんだよ

35 23/04/22(土)08:12:19 No.1049603533

スーパーマリオブラザーズの取説の記載では『キノコに変えられた仲間を助けてパワーアップ』という扱い アイテムも全部住人 食ってはいない

36 23/04/22(土)08:13:19 No.1049603663

>自然界に存在する毒って生き物に何か恨みでもあるのかってレベルの物もあるよね… 自分たちを食う相手だしそりゃ恨みはあるだろう

37 23/04/22(土)08:13:34 No.1049603692

>スーパーマリオブラザーズの取説の記載では『キノコに変えられた仲間を助けてパワーアップ』という扱い >アイテムも全部住人 >食ってはいない どういう理屈で助けたらパワーアップになるんだい?

38 23/04/22(土)08:14:01 No.1049603750

>スーパーマリオブラザーズの取説の記載では『キノコに変えられた仲間を助けてパワーアップ』という扱い >アイテムも全部住人 >食ってはいない そういやパッケージのマリオもキノコ持ってたな

39 23/04/22(土)08:15:40 No.1049603948

吐き気には従った方がいいという学びを得た

40 23/04/22(土)08:17:09 No.1049604119

>吐き気には従った方がいいという学びを得た 下痢もだけど出そうとしてるのに逆らうべきではないからな…

41 23/04/22(土)08:17:20 No.1049604146

プロですら間違えてあたる時があるんだ スリルを楽しみたいとかじゃ無い限り野生のキノコを食う理由がない

42 23/04/22(土)08:17:35 No.1049604179

>だとしたら病院に誰一人行かなかったのか…? 病院行かない可能性は割とあり得るな……

43 23/04/22(土)08:20:17 No.1049604514

フグなら分かるけどキノコって毒のリスク背負ってまで食べるようなもんじゃないよね

44 23/04/22(土)08:24:44 No.1049605042

>フグなら分かるけどキノコって毒のリスク背負ってまで食べるようなもんじゃないよね ベニテングダケの毒性成分は旨味としてはアミノ酸の数十倍の旨さがあるとかなんとか

45 23/04/22(土)08:27:24 No.1049605392

>フグなら分かるけどキノコって毒のリスク背負ってまで食べるようなもんじゃないよね フグはわんミスで死ぬからリスクならそっちのほうがうえじゃねぇかな

46 23/04/22(土)08:27:31 No.1049605409

>フグなら分かるけどキノコって毒のリスク背負ってまで食べるようなもんじゃないよね リスク残っててもフグ食えるのかすごいな

47 23/04/22(土)08:27:33 No.1049605417

茹でた湯気吸っただけで死ぬ毒キノコ食ってる民族も居るんですよ

48 23/04/22(土)08:28:03 No.1049605483

>リスク取るほどに美味いの? 程度はともかく毒が美味さの元みたいな… あと食中毒って身近に例がないと結構甘く見られがちだと思う

49 23/04/22(土)08:28:23 No.1049605525

実はキノコにさえ気をつければいいんじゃないんだ キノコじゃなくて山菜だからって言いながら毒草食って死ぬハメになる その辺に生えてるもの食うな いいかその辺に生えてるもの食うな

50 23/04/22(土)08:29:43 No.1049605700

そのまま体に残してたら害が残るような食い物は排出するって動きを自動的にやってくれるの凄くない?

51 23/04/22(土)08:30:52 No.1049605857

>茹でた湯気吸っただけで死ぬ毒キノコ食ってる民族も居るんですよ あれは逆に茹でたら毒が蒸発して空気中に消えるから食えるようになるらしいし…

52 23/04/22(土)08:31:05 No.1049605881

>そのまま体に残してたら害が残るような食い物は排出するって動きを自動的にやってくれるの凄くない? 自動的にやれないやつが淘汰されていった積み重ねだと思うと生命の神秘だよな

53 23/04/22(土)08:32:30 No.1049606069

体に入れるものってとことん慎重になるべきなのに 妙に無防備になってしまいがち

54 23/04/22(土)08:33:35 No.1049606204

>そのまま体に残してたら害が残るような食い物は排出するって動きを自動的にやってくれるの凄くない? 排出しても手遅れな毒も結構あるからな…

55 23/04/22(土)08:33:43 No.1049606234

今まで大丈夫だったからで危機感薄れていくのよね

56 23/04/22(土)08:35:25 No.1049606479

その地域の特産品だったキノコがあっこれ毒あるわってなったやつもあったよね

57 23/04/22(土)08:36:16 No.1049606596

昆布のグルタミン酸に肉のイノシン酸にシイタケのグアニル酸にテングタケのイボテン酸 全部掛け合わせたら超うまあじにはなりそうだからキノコ食いを全否定する気はないが…

58 23/04/22(土)08:37:25 No.1049606762

毒じゃなくても天然物は動物のオシッコとかかかってそうだし…

59 23/04/22(土)08:38:10 No.1049606846

キノコは食物繊維の効果が馬鹿にならんぞ

60 23/04/22(土)08:38:15 No.1049606865

昔から食べられてるけど遅効性の毒キノコで人知れず結構死んでた事例とかもあるから…

61 23/04/22(土)08:38:48 No.1049606945

そもそも栄養もないので きのこなんて食わないのが一番

62 23/04/22(土)08:39:09 No.1049606992

毒キノコに有用な成分!ってなっても大体毒を何とかしようとすると 有用な成分が消えてどうしようもならないとかある

63 23/04/22(土)08:39:33 No.1049607042

キノコってカビだろって思うと最初にキノコ食べ始めた人は何を思ってそんなもん食べようと考えたんだろう

64 23/04/22(土)08:40:39 No.1049607182

>キノコってカビだろって思うと最初にキノコ食べ始めた人は何を思ってそんなもん食べようと考えたんだろう 最初に食べた人の時代ではそれこそキノコと果実の本質的な違いもよく分かるまい どっちも生えてきて食えるか食えないかだけだし

65 23/04/22(土)08:41:04 No.1049607251

ツキヨタケって黒い滲みがあるからわかってれば素人でも判別できるけど 素人以下のおばあちゃんがキノコ採って食わせたのか

66 23/04/22(土)08:41:54 No.1049607352

>キノコってカビだろって思うと最初にキノコ食べ始めた人は何を思ってそんなもん食べようと考えたんだろう そんなこと言ったらチーズもカビで発酵させてるの多いし

67 23/04/22(土)08:42:41 No.1049607470

カビの類はだいぶ人類に役立ってくれてるからな

68 23/04/22(土)08:42:55 No.1049607514

まず自然に生えてるキノコを確実に見分けられる方法などないので 食わないほうがええ!!

69 23/04/22(土)08:44:19 No.1049607708

ツキヨタケは確かに黒い見分けポイントあるけど 薄くて見え難い事もあるんじゃなかったっけ いや別のキノコの話だったかな…

70 23/04/22(土)08:44:45 No.1049607781

その辺に生えてる花とかも気軽に毒持ってたりするよね

71 23/04/22(土)08:44:50 No.1049607797

割とシャレにならない話を描いてるなこの作者…

72 23/04/22(土)08:45:20 No.1049607877

>毒じゃなくても天然物は動物のオシッコとかかかってそうだし… 流石に水洗いはするだろ!?

73 23/04/22(土)08:46:04 No.1049607974

そんな事件があったって知ってるならやめときなよ…

74 23/04/22(土)08:47:56 No.1049608246

区別さえできれば間違いないならまだしも特定の地理とかの条件で毒持ったりするのが厄介

75 23/04/22(土)08:48:17 No.1049608294

>自然界に存在する毒って生き物に何か恨みでもあるのかってレベルの物もあるよね… 恨んでるかっていえばまあ恨んでると思う

76 23/04/22(土)08:48:41 No.1049608363

最初は食べられる品種だと思ってたけど実は毒あったわってこともあったんだっけ 怖いねキノコ

77 23/04/22(土)08:49:24 No.1049608470

>キノコってカビだろって思うと最初にキノコ食べ始めた人は何を思ってそんなもん食べようと考えたんだろう まず食ったほうが先だ んで調べてみたらこいつ菌類じゃんってのがわかった

78 23/04/22(土)08:49:40 No.1049608495

俺はよもう養殖のきのこしか食わん…

79 23/04/22(土)08:49:48 No.1049608514

>ツキヨタケって黒い滲みがあるからわかってれば素人でも判別できるけど >素人以下のおばあちゃんがキノコ採って食わせたのか 素人以下のおばあちゃんが言いそうな台詞

80 23/04/22(土)08:50:15 No.1049608593

>最初は食べられる品種だと思ってたけど実は毒あったわってこともあったんだっけ >怖いねキノコ 毎年起こる地域に特有の病気かと思ってたらまさかキノコの毒だったとはね……

81 23/04/22(土)08:50:15 No.1049608594

>ツキヨタケは確かに黒い見分けポイントあるけど >薄くて見え難い事もあるんじゃなかったっけ 夜になると発光するのでそっちで見極めた方が早いんじゃないかな

82 23/04/22(土)08:50:29 No.1049608632

>最初は食べられる品種だと思ってたけど実は毒あったわってこともあったんだっけ >怖いねキノコ 酒類とかの食べ合わせで毒になったりする場合もある

83 23/04/22(土)08:51:34 No.1049608784

山で採れたマツタケだよって近所の人が持ってきてくれたりするけど正直いつも不安になりながら食べてる

84 23/04/22(土)08:51:51 No.1049608821

>>最初は食べられる品種だと思ってたけど実は毒あったわってこともあったんだっけ >>怖いねキノコ >酒類とかの食べ合わせで毒になったりする場合もある なんだよそのコンボギミック

85 23/04/22(土)08:52:47 No.1049608967

>夜になると発光するのでそっちで見極めた方が早いんじゃないかな 確認出来たはいいけどそのまま夜の山中で遭難しそう…

86 23/04/22(土)08:53:14 No.1049609043

>>>最初は食べられる品種だと思ってたけど実は毒あったわってこともあったんだっけ >>>怖いねキノコ >>酒類とかの食べ合わせで毒になったりする場合もある >なんだよそのコンボギミック なのでこうして断酒剤の素材にしたりする

87 23/04/22(土)08:53:23 No.1049609070

子供の頃山できのこ探してつついてたりしたけど今思うと危なかった

88 23/04/22(土)08:53:55 No.1049609153

>山で採れたマツタケだよって近所の人が持ってきてくれたりするけど正直いつも不安になりながら食べてる こういうので毒キノコ食って死んだりするとご近所の人間関係めちゃくちゃになりそうでやだな

89 23/04/22(土)08:54:00 No.1049609162

野生のキノコは環境によって姿が微妙に変わったりするのでマジで拾わないほうがいい

90 23/04/22(土)08:55:07 No.1049609333

並んで吐くな

91 23/04/22(土)08:56:24 No.1049609519

>そもそも栄養もないので >きのこなんて食わないのが一番 カロリーが無いって話を間違って覚えてる人まだ居たんだ

92 23/04/22(土)08:57:06 No.1049609633

ツキヨタケの毒は弱い方だけどDNAにダメージ行くみたいだから吐かなかったらどうなるか想像つかんな…

93 23/04/22(土)08:57:33 No.1049609700

>並んで吐くな いや吐けよ

94 23/04/22(土)08:57:34 No.1049609701

俺このスレ見るまでマリオはきのこ食ってると思ってた…

95 23/04/22(土)08:58:40 No.1049609864

キノコは栄養がないとかカロリーがないとかそれは間違いだとかよく聞くけどちゃんと調べてないからよく分かってなくてすまない…美味しいよね

96 23/04/22(土)08:59:03 No.1049609929

基本的に毒あるし新種や変種滅茶苦茶多いから野生のキノコマジ危険

97 23/04/22(土)08:59:57 No.1049610046

しいたけはうま味も凄いし食感もいい …もうこれだけでいいんじゃないか?

98 23/04/22(土)09:01:48 No.1049610337

シャグマアミガサとかここまで強力な毒なんな持ってんだよって気持ちとなんでそこまでして毒抜きやって食ってんだよって気持ちがある

99 23/04/22(土)09:03:13 No.1049610567

エリンギにお茶の清涼感を足したような美味しいキノコってコメントがやたら具体的でダメだった

100 23/04/22(土)09:03:28 No.1049610606

コンニャクイモやソテツのように執拗に毒抜きして食うものは日本にもあるし 当たったら死ぬってのに何とか切り分けてフグ食おうってのもあるし 他所様のキノコ事情にツッコミを入れられる身分ではない…

101 23/04/22(土)09:03:37 No.1049610623

無理してキノコ食う必要ある?

↑Top