虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/22(土)06:41:12 向こう... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/22(土)06:41:12 No.1049595580

向こうが勝手に死にそうになってただけで 僕だって上司の命令で戦わされただけなんですよ!!

1 23/04/22(土)06:44:23 No.1049595781

あっ死にかけのセブンにも勝てなかった最弱怪獣だ

2 23/04/22(土)06:45:25 No.1049595842

ラスボスの恥晒し

3 23/04/22(土)06:48:05 No.1049595995

火を吹く大怪獣

4 23/04/22(土)06:48:11 No.1049596001

改造されても別にパワーアップしたわけではない

5 23/04/22(土)06:49:22 No.1049596071

まあアイスラッガーで1発KOだし見た目通りの強さだよな

6 23/04/22(土)06:51:02 No.1049596170

スレッドを立てた人によって削除されました 特撮キチガイdel

7 23/04/22(土)06:57:58 No.1049596636

怪獣は微妙だが操ってるゴース星人は凶悪だったし…

8 23/04/22(土)06:58:06 No.1049596642

ミサイルの被害がデカすぎる…

9 23/04/22(土)06:59:59 No.1049596767

あくまでこいつはゴース星人の使った兵器の一つでしかないからね…

10 23/04/22(土)07:01:58 No.1049596911

>改造されても別にパワーアップしたわけではない 本当に失われた手足の代わりでしかなかったんだな

11 23/04/22(土)07:04:20 No.1049597087

イカフライ

12 23/04/22(土)07:10:23 No.1049597527

アイスラッガー掴んだ時の「フフンこれさえなければお前なんてどうってことないぜ~」みたいな調子に乗ってる感溢れるムーブ

13 23/04/22(土)07:12:07 No.1049597669

本編における微妙な実力と活躍に反して ラスボス務めた怪獣っていう肩書と印象に残るビジュアルのおかげで 魔王獣になったりゼットンと合体したり幼体が登場したり 客演はそれなりに恵まれてるやつ

14 23/04/22(土)07:15:08 No.1049597908

>本編における微妙な実力と活躍に反して >ラスボス務めた怪獣っていう肩書と印象に残るビジュアルのおかげで >魔王獣になったりゼットンと合体したり幼体が登場したり >客演はそれなりに恵まれてるやつ セブンのラストバトルってポジションは美味しすぎる

15 23/04/22(土)07:27:16 No.1049598885

でもアイスラッガー投擲を白刃取りで受け止められる程度の技量はあるぞ

16 23/04/22(土)07:27:19 No.1049598895

限界きてた変な親父相手に負けるっていうしょっぱすぎる戦果なんだけど ラストバトル自体はシリーズ中でも一二を争う程度には印象に残るからな… シューマンのピアノ協奏曲イ短調流れ始めるアンヌとの別れのあたりから 曲の最後とともに空に去るセブンまで 演出がキレッキレすぎる

17 23/04/22(土)07:36:47 No.1049599731

ゴース星人は史上最大の侵略の名に相応しい戦果あげてるんだけどな…

18 23/04/22(土)07:44:59 No.1049600477

なんかの映画の流用なんだっけミサイル爆破シーン

19 23/04/22(土)07:49:32 No.1049600898

初代パンドンの遺伝子から作られたネオパンドン! とか言われてもなぁってなる

20 23/04/22(土)07:51:47 No.1049601134

>>改造されても別にパワーアップしたわけではない >本当に失われた手足の代わりでしかなかったんだな アイスラッガーを掴み取ることはできる 問題は掴み取った手が改造されてない方だったこと

21 23/04/22(土)07:51:47 No.1049601135

なんだってパンドンの格が下がるような時代になってしまったんだ!

22 23/04/22(土)07:54:42 No.1049601459

別に強くないのはいいし弱ければ弱いほどセブンのドラマが際立つのも分るけど それにしたって罵倒されるのは違うんじゃないか そんなにアイスラッガークルクル回して追い詰める三下ムーブがアレだというのか

23 23/04/22(土)07:57:10 No.1049601722

こいつが強くないからこそ最後のドラマが印象に残るってのはある

24 23/04/22(土)07:57:29 No.1049601760

勝てなかったって言われるけど 直前のクラタの援護なかったら危なかったよね

25 23/04/22(土)07:57:37 No.1049601768

>なんだってパンドンの格が下がるような時代になってしまったんだ! 元々こんなのじゃないか

26 23/04/22(土)07:58:25 No.1049601855

>こいつが強くないからこそ最後のドラマが印象に残るってのはある 通してみるとフック星人でそんなに苦労したんかって思わんでもない

27 23/04/22(土)07:59:05 No.1049601947

そんな…平成セブンでも割かし普通に倒されたし何ならキングジョーⅡの方が印象に残るとか言うなよ…

28 23/04/22(土)08:00:32 No.1049602111

後のシリーズ見ると普通に強い種族なんじゃないかって思うよ 火吐くし

29 23/04/22(土)08:00:33 No.1049602114

2体1で負けたバット星人くんも大概だし なんだったらタロウに変身せず東光太郎に負けたバルキー星人くんはなんだって話だよ

30 23/04/22(土)08:01:14 No.1049602208

パンドンはまあ強くないんだけど ボスだとサメクジラがな…名前からして適当すぎる

31 23/04/22(土)08:02:05 No.1049602288

言うてストレートに強いラスボスって意外といなくない昭和だと? 苦戦の理由が搦手だったり主人公の縛りプレイだったり

32 23/04/22(土)08:03:33 No.1049602466

>そんな…平成セブンでも割かし普通に倒されたし何ならキングジョーⅡの方が印象に残るとか言うなよ… だってよお オープンゲットから合体だぜ?

33 23/04/22(土)08:03:34 No.1049602468

頭カチ割るシーンがカットされたから畜生!

34 23/04/22(土)08:04:26 No.1049602573

名前と見た目からコイツが一体なんなのか分からないのも格のなさを加速させる 顔がどこにあるのかよく分からない串カツの化け物がアイスラッガー持ってはしゃいでるんだぞ

35 23/04/22(土)08:04:59 No.1049602633

ちゃんと戦ったのにも関わらず扱いの悪いジャンボキングとブラックエンド…

36 23/04/22(土)08:05:16 No.1049602664

>顔がどこにあるのかよく分からない串カツの化け物が それが不気味でいいんだろう!? >アイスラッガー持ってはしゃいでるんだぞ …かわいいですよね

37 23/04/22(土)08:05:28 No.1049602682

(ウルトラQのラスボスが最終話の異次元列車なのか最終制作回のM1号なのか最終脚本の逆襲ガラモンなのか考えている)

38 23/04/22(土)08:05:29 No.1049602683

元デザインの着ぐるみで復活したけど結局串カツに戻ったからな… 串カツのが不気味で好きだからいいんだけど

39 23/04/22(土)08:05:54 No.1049602745

>ちゃんと戦ったのにも関わらず扱いの悪いジャンボキングとブラックエンド… どっちも実質ラスボスヤプール(サイモン星人)とブラック指令だもん

40 23/04/22(土)08:07:25 No.1049602911

ジャンボキングの話はこないだ100レス以上したからお腹いっぱいだよ… それよりマクダターの話をしようよ

41 23/04/22(土)08:08:44 No.1049603063

セブンが最初から体調万全だったらどのくらいで倒せてたんだろうか

42 23/04/22(土)08:09:10 No.1049603122

昭和作品って最後の敵自体は結構強さに拘ってないパターン多いよね ただ最後の敵ってだけみたいな

43 23/04/22(土)08:09:41 No.1049603192

>セブンが最初から体調万全だったらどのくらいで倒せてたんだろうか そもそも地球圏に入れない

44 23/04/22(土)08:10:03 No.1049603240

どっちかっていうと人間性の話になるからな

45 23/04/22(土)08:13:09 No.1049603643

>>セブンが最初から体調万全だったらどのくらいで倒せてたんだろうか >そもそも地球圏に入れない 体調悪くなくても一人で宇宙警備は無茶だよぉ…

46 23/04/22(土)08:13:45 No.1049603714

プロジェクトブルーが完成してればな…

47 23/04/22(土)08:17:00 No.1049604100

>プロジェクトブルーが完成してればな… 湯川博士の研究とこれとV3ステーションの三段構えはどの時点で完成したんだろう

48 23/04/22(土)08:17:42 No.1049604198

>ちゃんと戦ったのにも関わらず扱いの悪いジャンボキングとブラックエンド… ブラックエンドは他の円盤生物と比べるとどうしてもな 他ならマーゴドンは強い弱いの次元にいないと思う

49 23/04/22(土)08:19:51 No.1049604456

ブラックエンドは搦め手で強いってタイプが多い中直接戦闘メインでしかも最早レオの相手になるようなものではない位の扱いだからなあ

50 23/04/22(土)08:25:35 No.1049605150

今夜の博士ちゃんに昭和特撮博士ちゃんが出るみたいだからこの話に触れるかな?

51 23/04/22(土)08:26:16 No.1049605241

いきなり現れてそれまで負けたことがなかったウルトラマンを倒した上で防衛隊に倒されたゼットンは最後の敵として凄いインパクトあったけど他のウルトラマンの最後の怪獣にはゼットンみたいな知名度ないよね

52 23/04/22(土)08:27:18 No.1049605378

マーゴドンとか氷属性で結構キャラ立ちできそうなんだけどな…

53 23/04/22(土)08:28:29 No.1049605541

>マーゴドンとか氷属性で結構キャラ立ちできそうなんだけどな… そもそも80と戦わず終いで終わったからね 80としてのラスボスはプラズママイナズマだろう でもマーゴドンのエピソードは結構すき

54 23/04/22(土)08:28:49 No.1049605576

80は最終回のタイトルがね…

55 23/04/22(土)08:29:13 No.1049605628

基本的に縦軸意識してない構成だから最終話で最強の敵だそうみたいなのがあんまないよね マックスみたいに「ラスボスより〇〇の方が強かったな…」みたいなのが発生するタイプ

56 23/04/22(土)08:33:41 No.1049606225

80はゼットンとかキングジョー的な強豪怪獣ポジのやついないよね

57 23/04/22(土)08:36:18 No.1049606602

>80はゼットンとかキングジョー的な強豪怪獣ポジのやついないよね 80は倒されてないからなあ 守れなかったことはいっぱいあるけど

58 23/04/22(土)08:37:47 No.1049606798

>マックスみたいに「ラスボスより〇〇の方が強かったな…」みたいなのが発生するタイプ ギガバーサークもめっちゃ強いはずなんだけどな… 本気出したマックスはもっと強かった

59 23/04/22(土)08:37:49 No.1049606801

ギマイラとか強くない?

60 23/04/22(土)09:07:38 No.1049611317

ペットとして欲しいと思ってるけどなつくんだろうか

61 23/04/22(土)09:11:14 No.1049611888

弱い弱い言われてるけどその後の昭和ウルトラも大して強いラスボス出てきてないから相対的に印象に残るラスボスになってる

62 23/04/22(土)09:14:24 No.1049612417

>弱い弱い言われてるけどその後の昭和ウルトラも大して強いラスボス出てきてないから相対的に印象に残るラスボスになってる そもそも一発目のゼットンがおかしいのが悪い

63 23/04/22(土)09:14:39 No.1049612466

宿敵との決着をつけるラストバトルとかじゃなくて引退を決意する事になった事件ってイメージ

64 23/04/22(土)09:15:52 No.1049612660

何だかんだセブン最後の敵ってネームバリューで派生含めて出番多いから贅沢なトンカツだよ

65 23/04/22(土)09:16:40 No.1049612782

キリヤマ隊長を焼けない程度の火しか出せないのが一番おかしいと思うこいつ キリヤマ隊長の耐火性能が異常だっただけかもしれないが

66 23/04/22(土)09:18:18 No.1049613064

>キリヤマ隊長を焼けない程度の火しか出せないのが一番おかしいと思うこいつ >キリヤマ隊長の耐火性能が異常だっただけかもしれないが アラシ殺せない程度の攻撃防いで大胸筋アピールするマン兄さんの時代だし…

67 23/04/22(土)09:18:43 No.1049613134

最初のゼットンがシリーズ通してもハネるレベルで強かったから逆に次回作のこいつが作品中相対的ザコってのは面白いと思う あのセブンがもう立つことすらままならずザコにボコボコにされるけど人との絆で一瞬の隙と慢心を突くのがカッコいいしそれをクラシックバックにやるのがもう頭おかしい こんなんもう60年近く話されてんだろうな当時のオタク達から連綿と

68 23/04/22(土)09:23:24 No.1049613954

ゼッパンドンの素材

69 23/04/22(土)09:27:28 No.1049614615

>ブラックエンドは搦め手で強いってタイプが多い中直接戦闘メインでしかも最早レオの相手になるようなものではない位の扱いだからなあ 天候を操作する第1話のレッドギラス&ブラックギラスの時点でラスボス級の強さっていう それこそセブンにとっても

70 23/04/22(土)09:30:00 No.1049615008

まず扱いがボス格なのがゼットン二体とジャンボキングとブラックエンドくらい その中で実力もボス格といえるかまで絞るとそれこそ初代ゼットンしか残らん

71 23/04/22(土)09:31:31 No.1049615278

マグマ星人ボスに残せば良かったのに

72 23/04/22(土)09:31:58 No.1049615355

>アイスラッガーを掴み取ることはできる おお! >問題は掴み取った手が改造されてない方だったこと おい!

73 23/04/22(土)09:33:41 No.1049615634

>マグマ星人ボスに残せば良かったのに これからの宿敵的な途中退場しといて次出てきたら不細工のストーカーとは…

74 23/04/22(土)09:35:25 No.1049615898

ゼットン…言わずもがな パンドン…体調不良だから苦戦した程度だけど飼い主の出した被害がとんでもない ゼットン2代目…スペック上は強いしMAT壊滅できるけど変身すればさっくり勝てる ジャンボキング…それなりに強いけどあくまでヤプールの戦略上の舞台装置 バルキー星人…ペットで被害出しまくるけど本人は弱い ブラックエンド…普通に強いけど指令が死んだら終わり マーゴドン…設定上クソ強いけど話の都合上ウルトラマンと戦わずエンド

75 23/04/22(土)09:48:36 No.1049617962

改造って言っても実際は義足義手付けただけなので普通にビッコ引いてる弱体形態

76 23/04/22(土)09:51:08 No.1049618385

マガパンドンくんはパンドンのイメージアップに貢献してくれる強さだったと思うんだが その後に続かなかったな

77 23/04/22(土)09:52:38 No.1049618609

>>マックスみたいに「ラスボスより〇〇の方が強かったな…」みたいなのが発生するタイプ >ギガバーサークもめっちゃ強いはずなんだけどな… >本気出したマックスはもっと強かった 最終話マックスは超巨大化もダークバルタン戦よりデカくなってるからダークバルタン戦時より強い筈だけどね

78 23/04/22(土)09:54:11 No.1049618865

マックスは絡めて駆使する敵多いからギガバーサークは御しやすそうに見えるのよね質量はすごいんだけど

79 <a href="mailto:ブラック司令">23/04/22(土)09:55:17</a> [ブラック司令] No.1049619027

死にかけに負けるなんぞラスボスの面汚しよ…

80 23/04/22(土)10:03:18 No.1049620380

>最終話マックスは超巨大化もダークバルタン戦よりデカくなってるからダークバルタン戦時より強い筈だけどね たしかダークバルタン戦が300mでギガバーサーク戦が900m

81 23/04/22(土)10:08:27 No.1049621415

マーゴドンはウルトラマン抜きで地球人だけで地球を守れるんだって証明の為に戦っただけだからな しかしその後メビウスが来るまで怪獣災害や宇宙人襲来が地球になかったという 外宇宙だと絶えず宇宙人が狙ってたのをゾフィーが食い止めてた事になってたけど

82 23/04/22(土)10:09:52 No.1049621710

そういえばサメクジラって幼体しか出てこないけど成体って出たっけ?

83 23/04/22(土)10:10:32 No.1049621830

ウルトラセブンの最終回の演出は今見ても攻めすぎだと 思う

84 23/04/22(土)10:12:25 No.1049622210

ダークバルタンは絵面が強すぎるのが悪い 一対一のはずが空埋め尽くすほどに分身して大戦争始めたら嫌でも印象上書きされるよ

85 23/04/22(土)10:13:08 No.1049622334

なんかパンドンを異常に下げようとする奴らがいるけどマジでなんなの パンドンに親でも殺されたの?

86 23/04/22(土)10:13:22 No.1049622375

君最初からこの姿で生まれて成長するタイプじゃなくて形の違う幼体があるタイプなんだってな

87 23/04/22(土)10:15:45 No.1049622785

>なんかパンドンを異常に下げようとする奴らがいるけどマジでなんなの >パンドンに親でも殺されたの? パンチがたくさんいるって…コト!?

88 23/04/22(土)10:15:54 No.1049622808

>ジャンボキングの話はこないだ100レス以上したからお腹いっぱいだよ… >それよりマクダターの話をしようよ ヘラー軍なら分かるけどマクダターに語るようなことあるかな…

89 23/04/22(土)10:16:10 No.1049622851

パンドン幼体が出たのがデッカーが初だった筈

90 23/04/22(土)10:23:50 No.1049624158

>ヘラー軍なら分かるけどマクダターに語るようなことあるかな… 作画が良い

91 23/04/22(土)10:24:17 No.1049624236

ちゃんと頭が2つに分かれてるパンドンもいるけどこっちの串カツ怪獣のほうがキモくて好み

92 23/04/22(土)10:25:35 No.1049624458

元々頭二つに別れたデザインだったけど当時の技術じゃ難しかったからスレ画になったんだったか

↑Top