虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/04/22(土)00:59:46 毒消し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/22(土)00:59:46 No.1049563002

毒消し草で毒が消えるのってよく考えたら効果強すぎないか?

1 23/04/22(土)01:01:46 ID:.vGmk3Do .vGmk3Do No.1049563462

その辺よく考えると毒が強くなりすぎるから…

2 23/04/22(土)01:02:49 No.1049563693

毒って一纏めにしてあらゆる毒に対応する脅威の草

3 23/04/22(土)01:02:50 No.1049563698

そう思うと麻痺消しも凄いぞ

4 23/04/22(土)01:03:39 No.1049563864

麻痺と毒どう違うの

5 23/04/22(土)01:04:12 No.1049563982

>毒って一纏めにしてあらゆる毒に対応する脅威の草 毒もいろんな感染経路はあれど一種類で強弱くらいなもんたから…

6 23/04/22(土)01:04:30 No.1049564047

眠り治すのは別の意味でヤバそう

7 23/04/22(土)01:04:59 No.1049564160

毒の種類が細かく分かれててそれに合わせて調合しないといけないゲーム めんどくせぇ!

8 23/04/22(土)01:05:10 No.1049564206

眠気覚まし草はもう激烈に不味い草とかでいけそう

9 23/04/22(土)01:06:22 No.1049564481

回復魔法が例えば出血回復魔法と骨折回復魔法と疲労回復魔法が別だったら面倒すぎる…

10 23/04/22(土)01:06:59 No.1049564600

>毒の種類が細かく分かれててそれに合わせて調合しないといけないゲーム >めんどくせぇ! それメインでもないならクソゲーだよ…

11 23/04/22(土)01:10:10 No.1049565341

>>毒の種類が細かく分かれててそれに合わせて調合しないといけないゲーム >>めんどくせぇ! >それメインでもないならクソゲーだよ… とあるMMORPGで1次素材から各部品作る その後に各部品を合成で装備品完成というシステムあったな

12 23/04/22(土)01:37:05 No.1049570903

>毒消し草で毒が消えるのってよく考えたら効果強すぎないか? そもそもスレ画のやつはそこから調合する材料でそれ自体にそこまで効果ないやつだぞ

13 23/04/22(土)01:44:28 No.1049572607

名前の由来は、毒や傷みに効くということから、「毒痛み」が転じたものといわれる。

14 23/04/22(土)01:47:47 No.1049573345

猛毒だと効かないやつ

15 23/04/22(土)02:14:28 No.1049578361

「」消し草

16 23/04/22(土)02:17:20 No.1049578787

>毒の種類が細かく分かれててそれに合わせて調合しないといけないゲーム >めんどくせぇ! それもう医者だしな…

17 23/04/22(土)02:19:24 No.1049579103

麻痺治しって昼寝して麻痺した腕とか足の先とか うっかり腰やって半身不随になった下半身とか 歯医者で麻酔してくれた麻痺も全部治せるのか?!

18 23/04/22(土)02:19:26 No.1049579115

麻痺消しとか神経伝達遮断の逆を行ってるだろうから 健康な状態で摂取したら多分痙攣するよね

19 23/04/22(土)02:20:37 No.1049579286

毒(毒)と麻痺(毒)と石化(毒)があるから…

20 23/04/22(土)02:25:02 No.1049579865

毒を細分化してめんどくさくしたゲーム そうメンソレータムです

21 23/04/22(土)02:28:19 No.1049580247

ポケモンの麻痺って考えてみると感電に植物毒に恐怖心による精神性のに中国拳法やらのしかかられてやらの痺れ(神経へのダメージ?)にと色々あるのにまひなおし一つで全部治るんだな…

22 23/04/22(土)02:30:13 No.1049580484

毒(酸性)を毒消し(アルカリ性)で無毒化(中性)にするみたいな感じかな

23 23/04/22(土)02:37:12 No.1049581369

ファンタジー世界ならまあそういう魔法植物だとか 毒消しとして祝福されてるとかでいいかな感はある

24 23/04/22(土)02:40:09 No.1049581738

ドラクエ漫画で毒食らわせてもう動けなくなってたのに危ない所だったなホイキアリーで回復されたのはちょっと無常さを感じた

25 23/04/22(土)02:41:34 No.1049581928

ドラクエの薬草はそこら辺に生えてる草にホイミをかけて薬草にしてるが公式設定だから

26 23/04/22(土)02:42:21 No.1049582043

毒に段階があって何回か使わないといけないげーむはあったな それでも毒消し一種なんだけど

27 23/04/22(土)02:45:22 No.1049582431

現実に血清とかじゃなくて自然に存在する毒を中和させるような植物なんてどれくらいあるんだ 長期的に摂取して体質改善と蚊ならともかくそんな劇物は一方的な毒しか思い当たらない

28 23/04/22(土)02:48:16 No.1049582863

薬って往々にして毒と反対の作用で打ち消すやつあるからそれ系は平常時毒だよ

29 23/04/22(土)02:50:57 No.1049583249

魔物由来の毒は全部同じやつなんだろう

30 23/04/22(土)02:51:40 No.1049583346

有名なのだとフグ毒に対してトリカブトの毒が効果打ち消すってのはあるよね 普通に死ぬからそんな都合よく毒消しとして使えるようなもんじゃないけど

31 23/04/22(土)02:54:30 No.1049583753

白血球を100倍強くすることで毒素を退治する

32 23/04/22(土)02:57:09 No.1049584095

なろうってこういうのが杜撰だよな

33 23/04/22(土)03:01:17 No.1049584613

ファンタジーはまあいい バイオハザードの草凄すぎない?

34 23/04/22(土)03:02:21 No.1049584735

>ファンタジーはまあいい >バイオハザードの草凄すぎない? あれは草がすごいのかあれで回復する人間がすごいのかどっち?

35 23/04/22(土)03:04:33 No.1049585053

でも皆青ハーブを軽んじてるよね

36 23/04/22(土)03:06:37 No.1049585323

>ファンタジーはまあいい >バイオハザードの草凄すぎない? すごいから世界中に植えた

37 23/04/22(土)03:07:13 No.1049585390

腹痛に効く漢方みたいなもんだよ

38 23/04/22(土)03:18:03 No.1049586461

青ハーブは緑ハーブと雑に混ぜとけばいいかなってポジだし… 単品だとクソなのはそう

39 23/04/22(土)03:23:30 No.1049586834

毒が頭痛起こす程度かも知れんし…

40 23/04/22(土)03:26:58 No.1049587066

毒も麻痺も火傷も凍傷も昏睡も直すなんでもなおしってなんだよ

41 23/04/22(土)03:27:28 No.1049587102

毒消し草と薬草って意味同じな気がする

42 23/04/22(土)03:29:04 No.1049587192

朝食に麻痺治し草の成分が混ざっていて麻酔が効かず…

43 23/04/22(土)03:35:14 No.1049587556

>>毒の種類が細かく分かれててそれに合わせて調合しないといけないゲーム >>めんどくせぇ! Portion Permitみたいなゲームがそんなのじゃなかったか

44 23/04/22(土)04:13:29 No.1049589635

作中の毒消し草にも難病に効く草とか特定の病に効く草ってたまに分類されたりするよね

45 23/04/22(土)04:17:56 No.1049589836

バイオはなんかバイオ技術の副産物みたいなもんかなって… 元製薬会社だわあそこ…

46 23/04/22(土)04:18:15 No.1049589844

>現実に血清とかじゃなくて自然に存在する毒を中和させるような植物なんてどれくらいあるんだ 下剤とか大量の水は割と効果高いと思う

47 23/04/22(土)04:19:13 No.1049589880

あらゆる毒に対して有効で正常な状態に戻すというのは体内の時間を巻き戻しているのでは…

48 23/04/22(土)04:20:50 No.1049589932

ハーブって色で効果が違うとか適当な設定だよな

49 23/04/22(土)04:21:43 No.1049589972

臓器をバフって無理やり無毒化させてるのかもしれない

50 23/04/22(土)04:22:37 No.1049590007

酸とアルカリで中和みたいななんかこういい感じに馴染むんだろ

51 23/04/22(土)04:29:54 No.1049590282

>あらゆる毒に対して有効で正常な状態に戻すというのは体内の時間を巻き戻しているのでは… 猛烈に代謝を高めてるのかもしれない

52 23/04/22(土)04:46:23 No.1049590967

パーティにドクターがいないと街に戻るまで治療できない状態異常が残り続けるゲーム

53 23/04/22(土)05:29:46 No.1049592341

>すごいから世界中に植えた 自然由来のウイルスや寄生虫とそれを取り巻く環境が異常に強いからもっと増やしていいよ…

54 23/04/22(土)05:30:27 No.1049592356

>猛烈に代謝を高めてるのかもしれない 代謝を高めすぎたせいで返って強まる毒とかあるんだよね…

↑Top