23/04/21(金)16:58:48 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/21(金)16:58:48 No.1049394704
なんで昔の人そんなにお仕事好きなの…
1 23/04/21(金)17:00:27 No.1049394991
儲かるから 社会の役に立つから
2 23/04/21(金)17:10:52 No.1049396861
今頑張れば残りの数十年楽になるって局面だったから
3 23/04/21(金)17:12:13 No.1049397100
働いたら相応の金が入る時代でもあった 今はそうじゃないので仕事が好きになる理由がない
4 23/04/21(金)17:13:09 No.1049397278
父親のなりぞこないだね
5 23/04/21(金)17:15:06 No.1049397641
今は平日にこれやれる会社もそこそこありそうだ
6 23/04/21(金)17:17:18 No.1049398063
>なりぞこない
7 23/04/21(金)17:17:21 No.1049398070
昔はちゃんと働いた分だけ見返りあったからな
8 23/04/21(金)17:19:14 No.1049398413
昔はおちんぎん多かったから仕事も楽しかった
9 23/04/21(金)17:19:55 No.1049398544
今はそもそも休日という概念すらないからな…
10 23/04/21(金)17:20:44 No.1049398688
本当にちゃんと見返りあったかな…
11 23/04/21(金)17:21:56 No.1049398948
現代はよほど切羽詰まった状況ならともかく平時にこんだけ頑張っても従業員も経営者も誰も得しない
12 23/04/21(金)17:23:12 No.1049399199
とはいえ窓際族とか5時から男みたいな言葉も昔は有ったわけで
13 23/04/21(金)17:24:06 No.1049399358
過労死したがり
14 23/04/21(金)17:25:14 No.1049399586
昔の人は責任感があった 今のは・・・
15 23/04/21(金)17:25:56 No.1049399723
90年くらいまで年々インフレしてたから当然給料も合わせて上がっていったんだよ 終身雇用制も生きてたしやりがいあったろうな
16 23/04/21(金)17:27:47 No.1049400072
パソコンがデカすぎる
17 23/04/21(金)17:28:23 No.1049400189
>昔の人は責任感があった >今のは・・・ 責任感がどこから生まれるかというと妻子を養わないといけない義務感が大きいから 強制的にほぼ全員家庭持たされた皆婚社会の男は働くしかない 圧力消えた今はそんな責任わざわざ背負うこともない
18 23/04/21(金)17:29:44 No.1049400469
今の時代ここまでして働く人 皆バカです
19 23/04/21(金)17:30:45 No.1049400689
>昔の人は責任感があった >今のは・・・ 会社への忠誠心と家族を養う義務感があったからな 今はどっちも無いのに責任感なんて生まれる訳がない
20 23/04/21(金)17:30:54 No.1049400713
>働く人 >皆バカです
21 23/04/21(金)17:33:04 No.1049401146
みんな人材の流動がある欧米式がいいっていうから…
22 23/04/21(金)17:33:08 No.1049401155
賃金あがらねーのに必死で働いてどーすんだって話だ
23 23/04/21(金)17:33:08 No.1049401159
趣味なんかの選択肢も少なかっただろうし自己実現の手段としてメジャーだったのでは
24 23/04/21(金)17:33:08 No.1049401161
出世すると給料ガッツリ上がるならそりゃ働くよ 給料上がらず責任だけ増えるってなんだよ
25 23/04/21(金)17:34:36 No.1049401462
>賃金あがらねーのに必死で働いてどーすんだって話だ 雇用者からしたら飯を食って生きるために命の100%使ってくれってのが本音かと
26 23/04/21(金)17:36:00 No.1049401754
>雇用者からしたら飯を食って生きるために命の100%使ってくれってのが本音かと 従業員からしたらまず率先して働いて死んでくれくらいの感想かな…
27 23/04/21(金)17:36:00 No.1049401757
終身雇用制度が崩れた時点で忠誠心は薄れるわな
28 23/04/21(金)17:36:15 No.1049401816
仕方ねえだろここで電話無視したら後からクソめんどくせえんだから
29 23/04/21(金)17:37:23 No.1049402055
出世拒否も普通にする世の中だし無理やりさせたらパワハラだしで適当に働く人間にとってはマシな世になりつつある
30 23/04/21(金)17:42:01 No.1049403084
今でもテレワークが浸透してオンオフ混ざってる人増えたと思う
31 23/04/21(金)17:43:18 No.1049403402
昔は働けば働くだけ金になったし税も少なかったからな… 今はサビ残だらけ税金だらけ
32 23/04/21(金)17:43:29 No.1049403431
終身雇用制度が無くなってほとんどの日本人が低賃金重労働に落ちたの笑える
33 23/04/21(金)17:45:14 No.1049403832
>会社への忠誠心と家族を養う義務感があったからな >今はどっちも無いのに責任感なんて生まれる訳がない それで家庭のため社会のためと働いた結果嫁と子供に愛想付かされるとか酷い時代だった
34 23/04/21(金)17:47:08 No.1049404267
出世したら相応に給料と世間の評価が上がるって分かってればやりがいもあるよな 最近だと中途半端な出世は貧乏くじ扱いだ
35 23/04/21(金)17:47:08 No.1049404268
家庭のためとか言い出したら経済も落ち込むわ この先は衰退する国
36 23/04/21(金)17:47:22 No.1049404320
昔の人に責任感があったのなら意味のない虚業回してバブル弾けさせたりしないでしょ 能力の要らない適当なお仕事をやってるだけなのは当人や会社同士のお遊びでしかないよ
37 23/04/21(金)17:49:59 No.1049404984
流石に今は衰えてるけど90代80代の人達のバイタリティと責任感と自己犠牲精神凄いよね この人達のおかげで日本って発展したんだなって思った
38 23/04/21(金)17:50:29 No.1049405106
責任感っていうか社内の評価を稼ぐメリットが今の比じゃないから必然的に適当じゃなくなる クソ真面目にやって評価上げてもクソ賃金の今と比べてもな
39 23/04/21(金)17:51:12 No.1049405279
お賃金もだけど真面目に一生懸命働くやつを社畜だの言って馬鹿にする世の中じゃやる気もどんどんなくなるわ
40 23/04/21(金)17:52:21 No.1049405559
まともなお賃金も貰えずにやりがい搾取されても耐え続けるから社畜って呼ばれるのだ
41 23/04/21(金)17:53:21 No.1049405796
頑張っただけ給料貰えるならそら頑張るよ
42 23/04/21(金)17:53:59 No.1049405975
俺はぢっと手を見る
43 23/04/21(金)17:54:42 No.1049406151
社畜って呼ばれてるのは労働環境悪いのに終身雇用の感覚でしがみついてる人じゃね さっさと他所に行くのが当たり前になったら多少は健全化するんだろうけども
44 23/04/21(金)17:54:52 No.1049406196
スレ画の頃には頑張ったら分だけお金貰えるのはもう終わってるだろ
45 23/04/21(金)17:56:23 No.1049406547
昔のボーナスと残業代すごいね…ってなるからな
46 23/04/21(金)17:57:44 No.1049406870
見返りもあったし成長し続ける見込みもあった 今はどちらもない
47 23/04/21(金)17:57:53 No.1049406907
俺も休日手当もらえるからついつい土日出勤しちゃう
48 23/04/21(金)17:58:29 No.1049407053
書類仕事だから作業も単調なのが多かったし連絡も時間掛かるから待ってる間も給与が出た
49 23/04/21(金)17:58:40 No.1049407090
>スレ画の頃には頑張ったら分だけお金貰えるのはもう終わってるだろ 何年の絵なのか具体的には分からんけどこのぶ厚いノートパソコン見るにまだ日本が貧乏になってない時代、まだ希望もあった時代ではあるだろ
50 23/04/21(金)17:58:54 No.1049407159
>昔のボーナスと残業代すごいね…ってなるからな ボーナスも残業代も無いなら仕事量最小限にするのが最適解になるからな…
51 23/04/21(金)17:59:36 No.1049407357
>書類仕事だから作業も単調なのが多かったし連絡も時間掛かるから待ってる間も給与が出た IT技術の向上で今と仕事の質が違うんだよね
52 23/04/21(金)17:59:54 No.1049407412
当時は管軍並みだったけど今は惨敗兵だし わざわざ不良債権みたいな今の仕事を拾うような奴いないでしょ
53 23/04/21(金)18:00:28 No.1049407532
バブルは崩壊した後だけどばぶる崩壊直後にすべてがダメになったわけじゃないあkらな
54 23/04/21(金)18:00:45 No.1049407592
生きる為に働いてるのに働いてるせいで死ぬって産業革命直後に逆戻りしてってる
55 23/04/21(金)18:00:45 No.1049407593
質も量も違う 給与も違う 頭おかしい
56 23/04/21(金)18:01:05 No.1049407670
以前仕事終わって20時過ぎに友人と飲もうとしたら会社から電話が来てPCが壊れたから会社に戻って直しに来てくれと言われた 自分で少しは考えろと思った
57 23/04/21(金)18:01:20 No.1049407718
>バブルは崩壊した後だけどばぶる崩壊直後にすべてがダメになったわけじゃないあkらな お前はダメになってるようだが…
58 23/04/21(金)18:02:20 No.1049407960
長時間働いてても実質的な仕事量は今のが数倍多いと思う
59 23/04/21(金)18:02:26 No.1049407983
>お前はダメになってるようだが… 弾けちゃった…
60 23/04/21(金)18:04:24 No.1049408490
>終身雇用制度が無くなってほとんどの日本人が低賃金重労働に落ちたの笑える 逆だよ 企業が資金力なくなって大量解雇の時代を経て低賃金労働者を欲した結果 終身雇用というか切りづらい正社員として雇うくらいなら契約社員や派遣で必要な時に必要な分だけ労働者を調達すればいいんじゃね?ってなった
61 23/04/21(金)18:04:45 No.1049408576
言われると昔は密度薄かった気がするな仕事の…
62 23/04/21(金)18:05:12 No.1049408692
もしかしてこのノートパソコンは通信繋がってないのか
63 23/04/21(金)18:06:47 No.1049409105
若者の仕事離れ
64 23/04/21(金)18:07:19 No.1049409231
>IT技術の向上で今と仕事の質が違うんだよね 仕事をする側もされる側も質がだいぶ変わったな もしかしたら半世紀とか四半世紀前と現在を 単純な給料の額面だけで計ってはいけないのかもしれない
65 23/04/21(金)18:07:24 No.1049409248
カード刺さってるっぽいからたぶん通信はできてる 1分10円とかのクソ高いやつ
66 23/04/21(金)18:08:08 No.1049409457
石垣島のリゾート行った時も携帯で仕事っぽい電話してる人結構いた
67 23/04/21(金)18:08:26 No.1049409523
複数の業務を1人に割り当てたら雇用を奪うからダメとかいう不文律も消えた
68 23/04/21(金)18:08:51 No.1049409629
人は減ってるのに仕事は増えてて給料は増えない職場 役所っていうんだけど
69 23/04/21(金)18:09:14 No.1049409746
>>IT技術の向上で今と仕事の質が違うんだよね >仕事をする側もされる側も質がだいぶ変わったな >もしかしたら半世紀とか四半世紀前と現在を >単純な給料の額面だけで計ってはいけないのかもしれない 現在はimgしながら仕事できる
70 23/04/21(金)18:09:27 No.1049409802
スレ画の人社長ちゃうんか
71 23/04/21(金)18:09:30 No.1049409815
役所はいくら叩いてもよいとされる
72 23/04/21(金)18:09:34 No.1049409824
>現在はimgしながら仕事できる 職による…
73 23/04/21(金)18:09:42 No.1049409862
>人は減ってるのに仕事は増えてて給料は増えない職場 >役所っていうんだけど うちは給料だけはガンガン増えてて市民ありがと
74 23/04/21(金)18:10:06 No.1049409967
いまだ人力で物を運ぶ原始時代だからな
75 23/04/21(金)18:11:00 No.1049410182
これ書かれてたの100巻直前だから普通に景気悪いけどこの後アジア全体が更にやばいことになる
76 23/04/21(金)18:11:32 No.1049410318
衛星通信電話って今でも地震や災害の時のために会社にあるけど かけるも受信するも慣れが必要だよな
77 23/04/21(金)18:11:37 No.1049410349
昔よりも断然ツールの進化により仕事をこなせるようになった そして仕事を詰め込めるようになったので 相対的にお給料は下がる
78 23/04/21(金)18:11:48 No.1049410388
親が言ってた話なんだけど 40年ぐらい前は電子メールが普及してなかったから見積もりも受発注も紙ベースでやりとりにとにかく時間がかかったそうで 大人も習い事できる程度に世の中ゆったり時間が流れてたけど 電子メールの普及で前提がひっくり返ったとのこと
79 23/04/21(金)18:12:38 No.1049410612
そりゃ雇われる方だって人間なんだから 安く雑に使われているのに一生懸命仕事なんてする訳がないよね
80 23/04/21(金)18:12:58 No.1049410714
労働者側にこんなの要求しなきゃ成り立たないような企業は そもそも存在する必要がないのでどんどん潰れていって欲しい
81 23/04/21(金)18:13:25 No.1049410826
>電子メールの普及で前提がひっくり返ったとのこと やっぱりインターネットって悪魔の発明だなぁ… 人類史上最高で最悪の発明
82 23/04/21(金)18:13:30 No.1049410849
1人じゃ何もできないから皆で力を合わせるのが会社員ですよ
83 23/04/21(金)18:14:09 No.1049411012
昔はOL(ほぼお茶汲みしかしない)とか営業(昼間から取引先の担当者と飲みに行っていつもの書類のやりとりだけする)みたいなのあったって聞いてすげぇ時代だなって思ったけど小売はあんまりそういう話聞かないからいつでも地獄なんだろうななんで俺小売に就職したんだ?
84 23/04/21(金)18:15:07 No.1049411234
>労働者側にこんなの要求しなきゃ成り立たないような企業は >そもそも存在する必要がないのでどんどん潰れていって欲しい そうかもしれないけど日本は古いだけのゴミ企業でも中々潰れないんだぁ… 古いというだけで中間搾取に入ってきたりするし…
85 23/04/21(金)18:15:14 No.1049411278
>現在はimgしながら仕事できる よく考えたらこれで給料どうのこうの言ったらバチ当たりそうだな
86 23/04/21(金)18:15:33 No.1049411347
>昔の人は責任感があった >今のは・・・ 死ぬほど働くアホが身近にいっぱいいるんで 責任ってのは可哀想なもんだと思うよ
87 23/04/21(金)18:17:11 No.1049411808
>小売はあんまりそういう話聞かないからいつでも地獄なんだろうななんで俺小売に就職したんだ? 小売も仕入れから販売までのサイクルが長かったから今ほど忙しくなかったんじゃないかな 今だとストックをいかに切り詰めるかサイクルをいかに短くするかって方向で極まってるし
88 23/04/21(金)18:17:26 No.1049411868
人間が発明した物で最も制御できていないのはインターネットと宗教
89 23/04/21(金)18:19:04 No.1049412311
>昔はOL(ほぼお茶汲みしかしない)とか営業(昼間から取引先の担当者と飲みに行っていつもの書類のやりとりだけする)みたいなのあったって聞いてすげぇ時代だなって思ったけど小売はあんまりそういう話聞かないからいつでも地獄なんだろうななんで俺小売に就職したんだ? むしろ他の仕事も地獄になったからには最初から地獄の小売りにはそれに耐えるノウハウあるから良かったのでは? そんなものはない
90 23/04/21(金)18:19:14 No.1049412357
仕事に奪われた時間の分だけ子孫が消える事になりました そこに…持続性はない
91 23/04/21(金)18:19:19 No.1049412383
インターネットって害悪じゃん… もう使うのやめようぜ 俺はもうやめたよサッパリした気分だ
92 23/04/21(金)18:19:57 No.1049412537
バイク便とかってまだ生きてるのかな
93 23/04/21(金)18:20:11 No.1049412585
>やっぱりインターネットって悪魔の発明だなぁ… もう少し遡ると携帯電話がこれにあたり さらに遡れば電話そのものがこれになる コミュニケーション手段が発達するほど自分の首が絞まるのなんでだろ~
94 23/04/21(金)18:20:23 No.1049412645
>インターネットって害悪じゃん… >もう使うのやめようぜ >俺はもうやめたよサッパリした気分だ では何故ここに…?
95 23/04/21(金)18:20:44 No.1049412739
>昔はOL(ほぼお茶汲みしかしない) これは男性社員の嫁候補として雇ってる 腰掛けってやつだ
96 23/04/21(金)18:20:58 No.1049412805
AIに任せておけばもう誰もimgにレスする必要もなくなるぞ
97 23/04/21(金)18:20:59 No.1049412808
コンプラとか能率だとかすごく言われるようになったのは基本はいいことだと思うけどなぁ つらい人はつらいだろうが
98 23/04/21(金)18:21:31 No.1049412953
90年代のキャンプ場やレジャー施設って本当にパソコン持ち込んで仕事しているお父さんだらけだったの? 休日関係なく電話してくるな思うんだが
99 23/04/21(金)18:21:44 No.1049413023
>コンプラとか能率だとかすごく言われるようになったのは基本はいいことだと思うけどなぁ 弊社はコンプライアンスを重視しております(遵守しているとは言っていない)
100 23/04/21(金)18:21:55 No.1049413065
>バイク便とかってまだ生きてるのかな それは余裕で生きてる なんでって現物資料やデータを直接すぐ渡せるのはこいつら以外方法無いから 出版なんかの急ぎの色校とかネットでやり取りできない部類だし
101 23/04/21(金)18:22:01 No.1049413098
ワープ装置が発明されたら浮いた通勤時間分働けってなるのかな
102 23/04/21(金)18:22:08 No.1049413125
>コミュニケーション手段が発達するほど自分の首が絞まるのなんでだろ~ こんなことすらこち亀はやってるからすごいな 全部オンラインでいいといった両津に対して真っ先にお前が要らないと言う部長
103 23/04/21(金)18:22:22 No.1049413173
>90年代のキャンプ場やレジャー施設って本当にパソコン持ち込んで仕事しているお父さんだらけだったの? 漫画ならではのギャグ描写に決まってるだろ
104 23/04/21(金)18:22:38 No.1049413239
>休日関係なく電話してくるな思うんだが 休日関係なく仕事するのがデキル会社員スタイルの時代だったので
105 23/04/21(金)18:23:01 No.1049413325
地球の裏ともリアルタイムで通信できるようになったら24時間働けるようになった
106 23/04/21(金)18:23:21 No.1049413402
90年代でこんな装備してるのなんて相当面倒なオタクくらいだろ
107 23/04/21(金)18:23:30 No.1049413443
終身雇用を無くして人の流動性を上げよう! ↓ 流動先は無職でした
108 23/04/21(金)18:23:43 No.1049413507
>90年代のキャンプ場やレジャー施設って本当にパソコン持ち込んで仕事しているお父さんだらけだったの? こち亀のネタだよ!
109 23/04/21(金)18:23:48 No.1049413530
この世代やけに仕事好きだね
110 23/04/21(金)18:23:50 No.1049413538
一番忙しいはずの中川が冷汗かいてるのが芸術点高い
111 23/04/21(金)18:24:12 No.1049413626
あとはコンビニの普及かな 終電逃しても徹夜しても飯や飲み物買えちゃうから
112 23/04/21(金)18:24:20 No.1049413661
24時間戦えますか?ビジネスマン!ビジネスマン!ジャパニーズビジネスマン!
113 23/04/21(金)18:25:11 No.1049413852
こういうPCだし2000年より前? バブルはじけたばかりで失われた10年なんて言葉もなかったころか
114 23/04/21(金)18:26:08 No.1049414093
家族サービスの場に仕事持ち込むなと嫁は文句言わないのかそれとも昔は仕事家に持ち帰るの普通だったのか
115 23/04/21(金)18:26:10 No.1049414099
この生気のないモブを書くアシの人って今は何して食ってんだろう
116 23/04/21(金)18:26:16 No.1049414120
この時代で携帯回線なんかでネット通信とかしたらプロバイダ料金凄そうだ
117 23/04/21(金)18:26:46 No.1049414243
>こういうPCだし2000年より前? >バブルはじけたばかりで失われた10年なんて言葉もなかったころか ノートパソコンの普及が99年くらいじゃね?
118 23/04/21(金)18:27:14 No.1049414354
中川は趣味で警官してる時間があるぐらいヒマだし…
119 23/04/21(金)18:27:15 No.1049414357
この当時のノーパソはせいぜい2~3時間しかバッテリーが保たない
120 23/04/21(金)18:28:17 No.1049414627
>家族サービスの場に仕事持ち込むなと嫁は文句言わないのかそれとも昔は仕事家に持ち帰るの普通だったのか 普通でした そもそも家族サービスの予定自体が流れるのはザラで 島耕作よろしく家庭自体が仕事の足枷扱いにすらなりかねない始末
121 23/04/21(金)18:29:01 No.1049414831
連絡取れない状態が不自然になったのは仕事以外もそう
122 23/04/21(金)18:29:43 No.1049414988
>この生気のないモブを書くアシの人って今は何して食ってんだろう そりゃMr.クリスとかのモブ描いてんじゃない?
123 23/04/21(金)18:30:21 No.1049415164
>この生気のないモブを書くアシの人って今は何して食ってんだろう そらアシでじゃない? アトリエびーだまは漫画界一のホワイト
124 23/04/21(金)18:30:29 No.1049415192
> 島耕作よろしく家庭自体が仕事の足枷扱いにすらなりかねない始末 かーっ!家庭は仕事の足枷だわ!愛人作るね…
125 23/04/21(金)18:30:40 No.1049415246
定年退職後はやることが急に無くなって ヒマを持て余して妻が行くところにどこでも付き添ったから 濡れ落ち葉と呼ばれた
126 23/04/21(金)18:30:48 No.1049415279
20~30年前バリバリ頑張った人って今そこまでいい暮らしは出来てないよね なんなの
127 23/04/21(金)18:30:57 No.1049415317
こち亀こそ描いてないけど先生まだ漫画描いてるからな
128 23/04/21(金)18:31:28 No.1049415440
そんな家庭を蔑ろにしてのしあがった仕事人間って定年退職したらなにするの?
129 23/04/21(金)18:31:35 No.1049415469
この時代に30~40代の働き盛りだった人が今1番偉いくらいの歳だけど日本経済は全然よくなりませんね
130 23/04/21(金)18:31:57 No.1049415572
昔は携帯とかなかったのでここまで管理されてなくて意外とこっそり休めたりできてたが今は数分のサボりすら見つかる時代なのも辛い
131 23/04/21(金)18:32:18 No.1049415660
>20~30年前バリバリ頑張った人って今そこまでいい暮らしは出来てないよね >なんなの むしろその年代で大企業でバリバリやってた連中は最後の逃げ切り世代だろ
132 23/04/21(金)18:32:38 No.1049415737
家庭を持ち責任感を持ち仕事をしたら給料がガッツリ上がっていった社会の人達が作り上げた今の日本が家庭を持たず責任感を持たず仕事をしても全然給料が上がらない社会になった理由が本当にわからない いや本当に何でだ誰かわかる人教えて
133 23/04/21(金)18:32:50 No.1049415795
うちの上司はLINEの既読無視するだけで直接確認の電話かけてくる
134 23/04/21(金)18:33:26 No.1049415957
>今は数分のサボりすら進捗に影響出る時代なのが辛い
135 23/04/21(金)18:33:26 No.1049415960
>いや本当に何でだ誰かわかる人教えて 働き者の無能だっただけ
136 23/04/21(金)18:34:10 No.1049416140
>家庭を持ち責任感を持ち仕事をしたら給料がガッツリ上がっていった社会の人達が作り上げた今の日本が家庭を持たず責任感を持たず仕事をしても全然給料が上がらない社会になった理由が本当にわからない >いや本当に何でだ誰かわかる人教えて それに答え出せる人間なんて誰も居ないよ 個人名あげてたり会社の名前出しても馬鹿が決めつけてんなってなる
137 23/04/21(金)18:37:29 No.1049416987
昔のボーナスいくら出た話とか会社の人たちから聞くけどその分大変だった話も聞いてどっちもどっちだなって
138 23/04/21(金)18:37:49 No.1049417074
単純に人口増加ボーナスが終わっただけですね そこから先イノベーションがなかなか生まれず今に至る
139 23/04/21(金)18:38:11 No.1049417176
>働き者の無能だっただけ これがゆとり脳か
140 23/04/21(金)18:38:14 No.1049417186
仕事の質が違うって上に書かれてんだろ 昔は旋盤回してネジ作ってるだけで家が建ったんだよ
141 23/04/21(金)18:39:56 No.1049417610
100巻の発売日が96年の末で実際にジャンプに載ってたのがもう少し前だけどなんかバブルの頃と思ってそうなレスでビビる
142 23/04/21(金)18:40:10 No.1049417661
>そんな家庭を蔑ろにしてのしあがった仕事人間って定年退職したらなにするの? 熟年離婚
143 23/04/21(金)18:40:11 No.1049417669
今なお社会の舵取りがままならないのは無能な働き者たちが自分のミスを認めず突き進ませようとしているから それだけの話
144 23/04/21(金)18:40:58 No.1049417873
>昔の人は責任感があった >今のは・・・ 雇用側が働いた分の金を出すという責任を果たしてないからね
145 23/04/21(金)18:41:21 No.1049417976
>今なお社会の舵取りがままならないのは無能な働き者たちが自分のミスを認めず突き進ませようとしているから >それだけの話 もっと本質を見なよ
146 23/04/21(金)18:41:48 No.1049418078
働けば儲かる時代はいいよね 今は評価されない
147 23/04/21(金)18:42:05 No.1049418153
昔はパソコンとかなかったから単純作業とかも多くて仕事できない人でも結構やれる事は多かったが今はコンビニの店員でもやることが複雑すぎてやになっちゃう
148 23/04/21(金)18:42:16 No.1049418204
バブルを越えて不景気とか自虐しても昔の世間のが裕福だった じゃあ今は何だ?
149 23/04/21(金)18:42:50 No.1049418350
>バブルを越えて不景気とか自虐しても昔の世間のが裕福だった >じゃあ今は何だ? 無能が荒らした国の跡
150 23/04/21(金)18:42:53 No.1049418369
出世したらその分お金もウハウハの時代だったけど 今は管理職がクソみたいな給料で残業台無しで昔より遥かに少ない人員でやらされるからたまったもんじゃない 出世したくねえわってのが多いレベル
151 23/04/21(金)18:43:36 No.1049418554
>バブルを越えて不景気とか自虐しても昔の世間のが裕福だった >じゃあ今は何だ? アホが食い散らかした後始末
152 23/04/21(金)18:43:56 No.1049418651
見て見ぬふりしてきた層が自己主張しやすい世の中になっただけでその人等を過去に送り込んでも取り残されてたよ
153 23/04/21(金)18:44:29 No.1049418782
他人に生殺与奪権を与えるな
154 23/04/21(金)18:44:34 No.1049418809
働けば働くだけ金が稼げた時代があるらしい
155 23/04/21(金)18:45:24 No.1049419051
>働けば働くだけ金が稼げた時代があるらしい 実際は色んな不備や潜在的リスクを後の世代に押し付けてただけなんですけどね
156 23/04/21(金)18:45:42 No.1049419148
接待とか賄賂とかやりたい放題だったしそれが当然って感じで出世したらいくらでも甘い汁が吸えた 官僚は仕事はきついけど偉くなったら天下りできたのでそれを目標に頑張った 今は特にそういうのはないどころか怒られるので頑張る必要ねえよなあ!?
157 23/04/21(金)18:45:53 No.1049419196
Office使えるだけで手当10万くらい出ねえかなぁ
158 23/04/21(金)18:47:36 No.1049419697
>働けば働くだけ金が稼げた時代があるらしい ワタミの社長とか佐川で頑張って稼いだとか美談みたいに言ってるけどお前のところは頑張った分だけ金でるのかよと
159 23/04/21(金)18:48:11 No.1049419878
失われた-年とか言ってるけど別に失われてなくて低空飛行が通常運行だって認めて改名したほうがいいよね
160 23/04/21(金)18:48:34 No.1049419999
>Office使えるだけで手当10万くらい出ねえかなぁ 「」くんパソコン詳しいね これちょっとやっといてくれる? 休憩時間でいいからさ
161 23/04/21(金)18:49:17 No.1049420221
俺同期で唯一役職ついてないけどどんだけ酸っぱいブドウとバカにされようが出世したくねえよ だって年収200万増えるけど残業800時間は増えて当然法的にアウトなのを 誤魔化して働く生活になるの横で見てるからな
162 23/04/21(金)18:49:18 No.1049420228
>Office使えるだけで手当10万くらい出ねえかなぁ Officeなんて誰でも使えるだろ
163 23/04/21(金)18:50:15 No.1049420524
>ワタミの社長とか佐川で頑張って稼いだとか美談みたいに言ってるけどお前のところは頑張った分だけ金でるのかよと (自分と比べたら)そんな給料払うほど頑張ってない
164 23/04/21(金)18:50:16 No.1049420534
>>Office使えるだけで手当10万くらい出ねえかなぁ >Officeなんて誰でも使えるだろ おっ流石「」君はパソコンの大先生だな 今度からこれ頼むわ
165 23/04/21(金)18:51:09 No.1049420823
ろくに数式わからないしマクロなんてとんでもない…という設定で働いている 「俺それくらいやれますよ」とイキった新人は2ヶ月で使い潰されて消えた
166 23/04/21(金)18:51:49 No.1049421013
非正規やら契約社員やらいっぱい作っといて結局やる業務は皆同じで責任も取らせますなのがほんと酷いと思う 財テク感覚だったんだろうが金持ってない層が増えた結果闇バイトとかに手を出す奴まで出てくるわけで
167 23/04/21(金)18:52:13 No.1049421127
>そんな家庭を蔑ろにしてのしあがった仕事人間って定年退職したらなにするの? 上で出てる濡れ落ち葉もそうだし 精神的支柱がなくなって一気にボケたり鬱になったりする また下手に出世したりしてるとご近所のコミュニティにさえ当時の地位にふさわしい待遇を求めたりしてうざがられる
168 23/04/21(金)18:52:31 No.1049421224
>Officeなんて誰でも使えるだろ 誰でもできるはずのことができないやつもぜんぜん珍しくないというかなしみ…
169 23/04/21(金)18:53:02 No.1049421368
>ろくに数式わからないしマクロなんてとんでもない…という設定で働いている >「俺それくらいやれますよ」とイキった新人は2ヶ月で使い潰されて消えた 俺は専門知識ない分マクロ使えるのは言ってるな なお締切は限界まで多めにとる
170 23/04/21(金)18:53:36 No.1049421551
>>Office使えるだけで手当10万くらい出ねえかなぁ >Officeなんて誰でも使えるだろ 意外とそうでもないぞ……
171 23/04/21(金)18:53:42 No.1049421583
>ろくに数式わからないしマクロなんてとんでもない…という設定で働いている >「俺それくらいやれますよ」とイキった新人は2ヶ月で使い潰されて消えた 俺もちゃんと無能なフリをしてる無能やってるよ コミュニケーション滅茶苦茶とってまああいつならしょうがないで留まれるよう死ぬ気で働いてる
172 23/04/21(金)18:54:13 No.1049421733
誰でもOffice使えるんだったら本来管理職がやるべきシート入力を一般職の俺が全部やってねーよ!
173 23/04/21(金)18:54:16 No.1049421752
>非正規やら契約社員やらいっぱい作っといて結局やる業務は皆同じで責任も取らせますなのがほんと酷いと思う >財テク感覚だったんだろうが金持ってない層が増えた結果闇バイトとかに手を出す奴まで出てくるわけで んー俺正社員だからその辺どうでも良いかな
174 23/04/21(金)18:54:59 No.1049421942
マクロや関数やらやる代わりに電話応対しなくて良い立場になったわ 電話応対するよりならExcelいじってたほうがマシよ!
175 23/04/21(金)18:55:34 No.1049422143
>マクロや関数やらやる代わりに電話応対しなくて良い立場になったわ >電話応対するよりならExcelいじってたほうがマシよ! 電話真っ先に取って担当の者に代わりますねで 他の人にぶん投げるよ
176 23/04/21(金)18:57:11 No.1049422653
昔の人がめっちゃ働いてたと言っても実像は前日めちゃくちゃ呑んで二日酔いで仕事に出てきて 実際に仕事するのは夕方からってループとかだったりするからなぁ それで金もらえるならそりゃ楽しいだろうさ
177 23/04/21(金)18:57:14 No.1049422672
50過ぎのおばさんに社内の人員情報まとめたExcel作るだけの仕事やらせたら「この歳でこういう難しい仕事やりたくない」とか言い出した 「それ社内で一番簡単な仕事ですこれ拒否したらもうクビしかないですよ」と言ったら絶句してた こっちも絶句した
178 23/04/21(金)18:57:20 No.1049422700
>>Officeなんて誰でも使えるだろ >意外とそうでもないぞ…… 上の連中はそうは思ってないんですよ…
179 23/04/21(金)18:57:35 No.1049422769
>んー俺正社員だからその辺どうでも良いかな これ下々でマウント合戦させて経営層へのヘイト逸らさせるお手本みたいで好き
180 23/04/21(金)18:58:14 No.1049422976
というか今でも休日これだよ 家庭がないから楽だけど
181 23/04/21(金)18:58:20 No.1049423009
サビ残とか経験無いけどなんでそんな会社に…
182 23/04/21(金)18:58:27 No.1049423051
>50過ぎのおばさんに社内の人員情報まとめたExcel作るだけの仕事やらせたら「この歳でこういう難しい仕事やりたくない」とか言い出した >「それ社内で一番簡単な仕事ですこれ拒否したらもうクビしかないですよ」と言ったら絶句してた >こっちも絶句した 今まで何してたんだその人は
183 23/04/21(金)18:59:56 No.1049423542
>今まで何してたんだその人は お茶くみと電話番と健康診断の予約取り
184 23/04/21(金)19:00:55 No.1049423881
>サビ残とか経験無いけどなんでそんな会社に… フレックスの変化形態かなぁ 労基的にはまずいんだろうけど好きに休み取れるけど成果と報告と連絡は必要
185 23/04/21(金)19:01:04 No.1049423935
>>んー俺正社員だからその辺どうでも良いかな >これ下々でマウント合戦させて経営層へのヘイト逸らさせるお手本みたいで好き だってどうでもよくない? 普通に就活して就職した身からすりゃそんな事知らんよとしか 50とか60過ぎてる人が俺高卒だからとか言ってくるのに知らねえよって思うのと近い
186 23/04/21(金)19:02:48 No.1049424556
>>>Officeなんて誰でも使えるだろ >>意外とそうでもないぞ…… >上の連中はそうは思ってないんですよ… 上の連中ほど使えないんじゃ…