虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/21(金)15:45:00 フラン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/21(金)15:45:00 No.1049380736

フランス革命ってネットだと血腥い部分ばかり取り上げられててその前の議論とか無視されがちだよね

1 23/04/21(金)15:45:43 No.1049380884

エンタメといったら暴力と血だからな

2 23/04/21(金)15:47:51 No.1049381267

難しい話はつまんないからね

3 23/04/21(金)15:48:52 No.1049381452

その前の議論の段階からすでに血なまぐさいんですよ

4 23/04/21(金)15:50:05 No.1049381677

話し合った末に血みどろの結末だと救いのない話だからね…

5 23/04/21(金)15:50:27 No.1049381748

そりゃ善良な心と強い信念の下で始まった物語が 中途から心も信念も投げ捨てて血が新たな血を求め始める惨劇の物語になるんだぜ? 盛り上がる所から語られがちになるのは仕方ないさ

6 23/04/21(金)15:51:13 No.1049381876

フランス人ってネットミーム的な薩摩人と同義みたいなところあるし

7 23/04/21(金)15:52:00 No.1049382011

市民革命貴族革命議会革命国王革命が同時に起こったなんか凄い革命って「」に聞いた

8 23/04/21(金)15:52:34 No.1049382119

そもそも革命がフランス革命で終わってると思ってる人多いからな あと2回も革命するのに

9 23/04/21(金)15:54:12 No.1049382441

フランスの革命スピリッツ現在にも受け継がれてるのすごいよな まぁさすがにちょっとマイルドになってきてはいるけど

10 23/04/21(金)15:54:31 No.1049382493

やらかしポイントが高すぎるけど 回りの国というか日本ですらああはなるまいと為政者側も革命側も教訓にしたので 始まりから終わりまで人類史的にはめっちゃ有意義なんだよ

11 23/04/21(金)15:55:00 No.1049382599

王政→共和政→帝政→王政→共和政→王政→帝政→共和政という人類の歴史を煮詰めたようなのを一世紀かけてやった結果今のフランスがある

12 23/04/21(金)15:56:08 No.1049382824

ネッケルさんあのあとまた財務長官になってうまくいかなかったけどよく逃げ切れたね

13 23/04/21(金)15:57:15 No.1049383045

しょうがないだろ革命なんて慣れてないんだから

14 23/04/21(金)15:58:09 No.1049383216

>ネッケルさんあのあとまた財務長官になってうまくいかなかったけどよく逃げ切れたね 別の国の人だしね 罷免されて故郷にすごすご帰ったからセーフ 財政手腕的には最初の就任時に猫の国だったからどうしようもねえ!!

15 23/04/21(金)15:58:28 No.1049383263

>やった結果今のフランスがある 次の周回始まりそうだけどさすがに王政はないな

16 23/04/21(金)15:59:17 No.1049383416

ジャコバン派とか派閥多すぎてわけわかんないし

17 23/04/21(金)15:59:29 No.1049383457

今だって黄色いベストみたいにして徒党組んで大暴れするしな 民主主義発祥の地だけど最後は力づくってのも同時にフランスの伝統だ

18 23/04/21(金)15:59:47 No.1049383501

この外から大砲撃ってるシーンベルばらで見た

19 23/04/21(金)16:00:01 No.1049383545

ナポレオンが釘大砲ぶっ放したのと王が許したのしか憶えてない

20 23/04/21(金)16:00:48 No.1049383685

最初にどれだけ崇高な理念があったとしても結局は血と暴力で成し遂げた血生臭い革命であることは変わらない

21 23/04/21(金)16:01:55 No.1049383891

革命期の歴史は専門書とそれ以外を比べると 学校の教科書でさえ「間違ってないけどなんかニュアンス違くない?」みたいになる

22 23/04/21(金)16:02:15 No.1049383949

子どもが死んでんねんぞ!

23 23/04/21(金)16:02:48 No.1049384049

結果知ってるから言えるわけだけどルイ16世を処刑したのは悪手だったなあ…

24 23/04/21(金)16:03:15 No.1049384137

>フランス人ってネットミーム的な薩摩人と同義みたいなところあるし 昨日も楽しそうにパリの証券取引所にたいまつ掲げてカチこんでたしな

25 23/04/21(金)16:03:49 No.1049384228

>結果知ってるから言えるわけだけどルイ16世を処刑したのは悪手だったなあ… その後のイベント見てると王族ネットワークってすごいんだなって思う

26 23/04/21(金)16:03:56 No.1049384252

絶対王政の象徴よわ…

27 23/04/21(金)16:04:13 No.1049384313

>結果知ってるから言えるわけだけどルイ16世を処刑したのは悪手だったなあ… それこそ結果を知った上で言うならルイおじさん自身が悪手打ちまくってるから…

28 23/04/21(金)16:05:03 No.1049384477

何も学ばず 何も忘れず

29 23/04/21(金)16:05:40 No.1049384599

個人的にはもっとマリー・アントワネットのおっぱいについて語られるべきだと思うけどね

30 23/04/21(金)16:06:04 No.1049384667

例の革命家のフランス革命バージョン出来るかと思ったけど見ないな…

31 23/04/21(金)16:06:09 No.1049384694

>個人的にはもっとマリー・アントワネットのおっぱいについて語られるべきだと思うけどね でっけーワイングラスがマリー・アントワネットのバストサイズとか夢があるよな…!

32 23/04/21(金)16:06:10 No.1049384700

まだそこら中が王家による支配だったせいでルイ16世やっちゃったの超印象悪いっていうね

33 23/04/21(金)16:06:58 No.1049384852

メートル法を広めてくれたことには感謝している

34 23/04/21(金)16:07:34 No.1049384949

>結果知ってるから言えるわけだけどルイ16世を処刑したのは悪手だったなあ… 王の処刑だけなら清教徒革命だってやってらぁ!

35 23/04/21(金)16:07:58 No.1049385028

球技場の近いが銀英伝旧アニメでオマージュされてたな…

36 23/04/21(金)16:08:13 No.1049385085

啓蒙思想から革命への繋がりをもっと見たい

37 23/04/21(金)16:08:32 No.1049385148

近代的な社会に向けての第一歩なのは間違いないんだけど その割には成し遂げた後の処刑ボタン連打が遥か昔の中国並みというか…

38 23/04/21(金)16:08:59 No.1049385238

>王政→共和政→帝政→王政→共和政→王政→帝政→共和政という人類の歴史を煮詰めたようなのを一世紀かけてやった結果今のフランスがある レミゼラブルは2回目の共和制前くらいだっけ

39 23/04/21(金)16:09:28 No.1049385319

いわゆる開明派のラファイエットとかミラボーが王と取引して信用失墜するのいいよね…

40 23/04/21(金)16:09:29 No.1049385320

革命政府の「こいつの財産は没収して民にばら撒く」「こいつの私有財産は保証する」みたいな基準が恣意的すぎて 普遍的人権を掲げておきながら人によって守られたり守られなかったり人権の範囲を伸び縮みさせるなと当時から批判されてたりする

41 23/04/21(金)16:09:29 No.1049385321

これがあったからこそ世界中に民主主義が存在してるのに それ考えずフランス人は野蛮だのどうのっていう奴ここ多すぎない? しかもソースが漫画で

42 23/04/21(金)16:09:29 No.1049385322

昔のフランス人はどんなだったのかなってちょっと調べると全裸に皮のベルトだけ付けてローマ軍と戦ってたりしたやつらだと知ってフランスだもんなァ…ってなる

43 23/04/21(金)16:09:30 No.1049385325

王族悉く打ち首獄門となるならそりゃ他国の王族もヤバいってなる

44 23/04/21(金)16:09:36 No.1049385337

ナポレオン法典が出来たから…

45 23/04/21(金)16:09:38 No.1049385349

>>やった結果今のフランスがある >次の周回始まりそうだけどさすがに王政はないな 王ってどうやって名乗りあげるの?

46 23/04/21(金)16:09:43 No.1049385364

>メートル法を広めてくれたことには感謝している タレーランやってることすごすぎる

47 23/04/21(金)16:10:32 No.1049385528

これ経験しちゃったから市民が全員頭革命になっちゃったのが本当にいけない なんでそんなに戦争したがるの市民すら

48 23/04/21(金)16:10:37 No.1049385548

やることが極端なんよね…

49 23/04/21(金)16:11:12 No.1049385661

初期の国民議会は立憲君主制を目指す王党派がかなり多かったのを知るものは少ない …まぁルイ16世は立憲君主なんて我慢ならなかったが

50 23/04/21(金)16:11:28 No.1049385722

マクロンに抗議→暴徒化→反マクロンの立場の商店も襲撃 現代でもあまり理知的には思えない

51 23/04/21(金)16:12:08 No.1049385832

>>>やった結果今のフランスがある >>次の周回始まりそうだけどさすがに王政はないな >王ってどうやって名乗りあげるの? 他の国の王家からもらってくる

52 23/04/21(金)16:13:06 No.1049386023

土壇場になってパリ市長なんて嫌だー!で逃げた割には処刑の賛否が5.5対4.5ぐらいだったんだから庇われてた方だよね

53 23/04/21(金)16:13:17 No.1049386065

>初期の国民議会は立憲君主制を目指す王党派がかなり多かったのを知るものは少ない >…まぁルイ16世は立憲君主なんて我慢ならなかったが 共和派は少数派でむしろ弾圧されてたんだよな

54 23/04/21(金)16:13:57 No.1049386189

ヤバいのはジャコバイトだけだから

55 23/04/21(金)16:14:07 No.1049386218

>これがあったからこそ世界中に民主主義が存在してるのに >それ考えずフランス人は野蛮だのどうのっていう奴ここ多すぎない? >しかもソースが漫画で 民主主義が広まった事と野蛮である事は別に関係ないのでは? あと野蛮じゃないと思ってるの?

56 23/04/21(金)16:14:08 No.1049386223

>メートル法を広めてくれたことには感謝している こっちの方が分かりやすいからいいだろ…と安易に十進法にしてくれて本当有り難い… 時間や暦はそんな都合のいいものじゃなかったから即廃れたけど

57 23/04/21(金)16:14:28 No.1049386286

>これ経験しちゃったから市民が全員頭革命になっちゃったのが本当にいけない >なんでそんなに戦争したがるの市民すら まだまだ戦争の被害が少ないから 勝てる戦争で得られる利益<戦争自体による被害になるのは世界大戦に至ってやっと

58 23/04/21(金)16:14:29 No.1049386287

スレ画滅茶苦茶カオスな時期なのにちゃんと説明できてて凄いな

59 23/04/21(金)16:14:46 No.1049386331

ロベスピエールって暴君だから排除されたって言うより単純に失政やらかしすぎなんだよな

60 23/04/21(金)16:14:49 No.1049386350

>王政→共和政→帝政→王政→共和政→王政→帝政→共和政という人類の歴史を煮詰めたようなのを一世紀かけてやった結果今のフランスがある 独裁制貴族制民主制が変わり代わり来るよって言ってたローマ人は正しいんだなぁ…

61 23/04/21(金)16:15:02 No.1049386388

第三のギデオンは好きだけどあれソースにフランス革命の話に首突っ込んでくるのが多くてうんざりする

62 23/04/21(金)16:15:03 No.1049386390

ヨーロッパは王様が欲しくなったらドイツ行って適当なおっさん見つけてくるのが習わし

63 23/04/21(金)16:15:07 No.1049386408

貴族処刑したあたりが序の口なのすごいね…

64 23/04/21(金)16:15:33 No.1049386493

民主主義が広まったけど一民族一国家の概念も広まったせいで今もそこら中で紛争が起きてるし野蛮なのは間違いないぞ 功罪は併せ持つものだ

65 23/04/21(金)16:15:50 No.1049386571

>これ経験しちゃったから市民が全員頭革命になっちゃったのが本当にいけない >なんでそんなに戦争したがるの市民すら 権利は勝ち取るものだから 脅かされるなら戦う

66 23/04/21(金)16:15:51 No.1049386575

>土壇場になってパリ市長なんて嫌だー!で逃げた割には処刑の賛否が5.5対4.5ぐらいだったんだから庇われてた方だよね 逃げたのはフランス国内に居たらどうあっても自分の命が危ない状況になったからであって土壇場でケツまくった訳でもないんだよなぁ…

67 23/04/21(金)16:16:02 No.1049386608

国王処刑ら編は割とノリと勢いでやってないかと思う

68 23/04/21(金)16:16:07 No.1049386621

実際ヨーロッパで今から王になるにはどうすればいいの? 法皇リニンに頼んでトウチケン貰えばいいの?

69 23/04/21(金)16:16:10 No.1049386642

フランスに野蛮性感じないなんて教科書ちゃんと読んでるのか

70 23/04/21(金)16:16:29 No.1049386701

>第三のギデオンは好きだけどあれソースにフランス革命の話に首突っ込んでくるのが多くてうんざりする エンタメから入ってくる人間が多いのは仕方ない エンタメはエンタメと学んでいただければ…

71 23/04/21(金)16:16:35 No.1049386717

>一民族一国家の概念 これ広げたのWW1らへんだろ それまでバルカンですら地域内独立はしたいけどハプスブルグから抜ける気はないよで収まってたのに

72 23/04/21(金)16:17:06 No.1049386791

>実際ヨーロッパで今から王になるにはどうすればいいの? >法皇リニンに頼んでトウチケン貰えばいいの? 議会で立憲君主についての法を整備して通すところからかな…

73 23/04/21(金)16:17:26 No.1049386848

>貴族処刑したあたりが序の口なのすごいね… 序の口というか王の処刑自体には貴族や王族も絡んでるぜ!

74 23/04/21(金)16:17:29 No.1049386857

民衆つえー…

75 23/04/21(金)16:17:50 No.1049386929

落ち着いて聞いて欲しいんだけど実は人類って民族や宗教関係なくみんな野蛮なんだ

76 23/04/21(金)16:18:07 No.1049386960

民族自決はソ連製のイデオロギーであって国民国家とは成立も歴史も違う まあ表面上似たようなもんだからそこら中でクロスして大爆発起こすんだが…

77 23/04/21(金)16:18:10 No.1049386972

>実際ヨーロッパで今から王になるにはどうすればいいの? 民主主義だから国民の支持を取り付けて法改正すればなれるよ

78 23/04/21(金)16:18:20 No.1049387014

>エンタメから入ってくる人間が多いのは仕方ない >エンタメはエンタメと学んでいただければ… 学ばず入口だけ見て全部知った気になってる奴が多すぎる…

79 23/04/21(金)16:18:23 No.1049387018

ベルばらで画像の全部やっただろ!

80 23/04/21(金)16:18:48 No.1049387101

>長谷川哲也のナポレオンは好きだけどあれソースにフランス革命の話に首突っ込んでくるのが多くてうんざりする

81 23/04/21(金)16:18:57 No.1049387131

ここでグチグチ言われても同じくらい迷惑だよ

82 23/04/21(金)16:18:57 No.1049387132

>国王処刑ら編は割とノリと勢いでやってないかと思う 処刑人であるサンソンの回顧録によると貴族は処刑される最期までみな堂々とした態度だったとあるから そのせいで市民の怒りがおさまらなかったと見える 同時にもっと貴族が泣き叫べばこんなことにならなかっただろうにともサンソンは述懐してる

83 23/04/21(金)16:19:17 No.1049387191

偉い人も妥協して譲歩しないと民衆がキレるという教訓

84 23/04/21(金)16:19:28 No.1049387215

便宜上王党派とかに括るけど別に一枚岩じゃないからな その中でも既得権益のあれこれと個人の好悪が混ざって内部対立ってのは国民議会の右と左でも起こってるし 書いて思ったけど右派と左派の語源もこれなんだっけ

85 23/04/21(金)16:19:34 No.1049387233

幕末の志士や新選組の話する人が初版の天保改革の話題することも少ないし

86 23/04/21(金)16:19:46 No.1049387270

革命戦争全部回り的なのによう勝ったなってある

87 23/04/21(金)16:19:58 No.1049387302

>実際ヨーロッパで今から王になるにはどうすればいいの? >法皇リニンに頼んでトウチケン貰えばいいの? 家系図を捏造して俺はヴィナスの血を引くカエサルの血を引くハプスブルクの血族!と名乗る

88 23/04/21(金)16:20:25 No.1049387386

バスティーユ襲撃前に交渉ターンあったんだね もっと蛮族だと思ってた

89 23/04/21(金)16:20:43 No.1049387442

民族がどうこうなんて昨日まで気にもしてなかった事に急に拘り出してブチ殺し合うの頭おかしいんじゃないの

90 23/04/21(金)16:20:44 No.1049387445

平原派いいよね…

91 23/04/21(金)16:21:21 No.1049387559

同じ王を処刑でも清教徒革命の時とは何が違ったんだろうな…

92 23/04/21(金)16:21:26 No.1049387582

法の統治でどうにかなってるのに法を無視したり民衆を無視した法を作ろうとしたら戦争するしかねえよなぁ!

93 23/04/21(金)16:21:28 No.1049387585

フランス革命後に他国の王政がピリピリになって弾圧したりしたけど結局打破されまくって その後共産主義の機運が高まった時に今度は民主主義が転覆恐れて戦争になったのはすごく面白い流れだと思う 今は民主主義国家と強権国家で世界が二分してるよね

94 23/04/21(金)16:21:31 No.1049387593

>>実際ヨーロッパで今から王になるにはどうすればいいの? >>法皇リニンに頼んでトウチケン貰えばいいの? >家系図を捏造して俺はヴィナスの血を引くカエサルの血を引くハプスブルクの血族!と名乗る とりあえず源氏や平氏や皇族の血を引いてると名乗って朝廷から地位を保障してもらう日本の武将みたいだな

95 23/04/21(金)16:21:33 No.1049387596

国民議会以前から農民反乱起きてたし詰みである

96 23/04/21(金)16:22:22 No.1049387744

>これ広げたのWW1らへんだろ >それまでバルカンですら地域内独立はしたいけどハプスブルグから抜ける気はないよで収まってたのに そのちょっと前に諸国民の春でオーストリアも爆発しそうになったし…

97 23/04/21(金)16:22:25 No.1049387756

フランス革命の干渉戦争ってナポレオン戦争と違って双方割とだらだら戦ってたし

98 23/04/21(金)16:23:01 No.1049387855

>同じ王を処刑でも清教徒革命の時とは何が違ったんだろうな… ひとえにマグナカルタの有無の差だと思う 失地王ジョンの残した唯一の功績

99 23/04/21(金)16:23:03 No.1049387862

人類には必要な痛みだったとは思うけどフランス単位で考えると血を流しすぎたのではッて気もする

100 23/04/21(金)16:23:16 No.1049387899

全員同じ身分とした上で金持ってる奴が事実上の特権階級になるのが資本主義だから… 特権階級言うてもマジの特権持つわけじゃないしまぁいいかって皆納得するのが平和よ

101 23/04/21(金)16:24:35 No.1049388141

アサクリでわかるかなと思ったら全然分からなかった…

102 23/04/21(金)16:24:41 No.1049388161

>人類には必要な痛みだったとは思うけどフランス単位で考えると血を流しすぎたのではッて気もする 初めてのことだから加減がちょっとわかんなくて 前例出来たからそれを参考にできたし他の王家もビビった

103 23/04/21(金)16:24:43 No.1049388168

暴力使ってでも自己主張しないとしゃぶられ続けるだけだからな

104 23/04/21(金)16:24:48 No.1049388180

ラファイエットって人知らなかったけどすごいな

105 23/04/21(金)16:24:49 No.1049388181

分割後のポーランドが愛国心で国を復活させるために各地で戦争に参加するの好き

106 23/04/21(金)16:24:58 No.1049388208

>民衆つえー… 数が違いすぎるからね…

107 23/04/21(金)16:25:09 No.1049388247

>同じ王を処刑でも清教徒革命の時とは何が違ったんだろうな… 三十年戦争で介入する余裕が無かった

108 23/04/21(金)16:25:57 ID:yXuRS5pI yXuRS5pI No.1049388392

スレッドを立てた人によって削除されました オ ッ ス ! 今起きたンゴw フランス革命ってワンピースの元ネタって知ってた? んじゃァこのスレもシャンクスレの参加入りだァ~~~~!!!!!!!!!!!!!! キィィィィイィン! <!?> シャンクス「まずい…!被害がデカすぎる…!!」      神        避

109 23/04/21(金)16:26:28 No.1049388498

民衆側も政治に参加したいなんて少数派で今日明日の飯食えりゃいいやって所に徴兵令過重に重ねてきてから革命政府に反乱起こす所も出るしで

110 23/04/21(金)16:27:07 No.1049388629

王弟も王位継承チャ〜ンス!!してたから最悪

111 23/04/21(金)16:27:13 No.1049388641

>暴力使ってでも自己主張しないとしゃぶられ続けるだけだからな やるか!令和デモクラシー!

112 23/04/21(金)16:27:28 No.1049388691

清教徒革命も絶対王政にしようとする王と議会の対立だったけど長老派が割と強かったしクロムウェルも排除できなかったからね

113 23/04/21(金)16:27:50 No.1049388755

革命暦に関してはいくら合理的でも昔から使われてたのは生活に密着してるからそうそう捨てられないんだよな 日本だって明治維新のときに旧暦やめろって御達し出したのに未だに吉日とか残ってるし

114 23/04/21(金)16:27:52 No.1049388765

>ラファイエットって人知らなかったけどすごいな 両大陸の英雄と呼ばれるだけはある

115 23/04/21(金)16:27:55 ID:yXuRS5pI yXuRS5pI No.1049388770

スレッドを立てた人によって削除されました オ ッ ス ! 今起きたンゴw フランス革命ってワンピースの元ネタって知ってた? んじゃァこのスレもシャンクスレの参加入りだァ~~~~!!!!!!!!!!!!!! キィィィィイィン! <!?> シャンクス「まずい…!被害がデカすぎる…!!」      神        避

116 23/04/21(金)16:28:08 No.1049388809

完全に善人ってわけじゃなくてもちろん狙ってる権力ありきなんだろうけど 平民として立候補して味方する貴族ってなんかすごいよね

117 23/04/21(金)16:28:21 No.1049388858

現代で王の血統主張しても革命をサバイブした本物の王室達が結託して殴りかかってくるから無理ゲーが過ぎる

118 23/04/21(金)16:29:06 No.1049389001

>球技場の近いが銀英伝旧アニメでオマージュされてたな… 球技場は今も残っていて観光でも入れる fu2123203.jpg

119 23/04/21(金)16:29:15 No.1049389024

最近もドイツで王を名乗る人がなんかいたけど実際どういう人なんだろう

120 23/04/21(金)16:29:34 No.1049389085

最初はジロンド派が好戦的でジャコバン派が戦争反対の立場だったのが 状況と戦争の目的が変わって立場が反転するのがややこしいな…

121 23/04/21(金)16:29:41 No.1049389101

>オルレアン公も王位継承チャ〜ンス!!してたから最悪

122 23/04/21(金)16:30:35 No.1049389283

>最初はジロンド派が好戦的でジャコバン派が戦争反対の立場だったのが >状況と戦争の目的が変わって立場が反転するのがややこしいな… ルイ16世もどうせ負けるし そうすると革命政府の権威も失墜するだろうという打算で積極的なんだよな

123 23/04/21(金)16:30:41 No.1049389295

>最初はジロンド派が好戦的でジャコバン派が戦争反対の立場だったのが >状況と戦争の目的が変わって立場が反転するのがややこしいな… それに伴って県の支持派閥の勢力もコロコロ変わって後から追うと何がなんやら

124 23/04/21(金)16:30:52 No.1049389343

血を流しすぎたのはどうもフランスじんも反省したらしく選挙権の広まりと併せて民衆の政治参加を促す事になったから悪い事ばかりでもない

125 23/04/21(金)16:31:26 No.1049389459

>最近もドイツで王を名乗る人がなんかいたけど実際どういう人なんだろう 血筋自体は残ってるところ多いよ あと最近ニュースになったのはザクセンだかどっかの公じゃなかったっけ

126 23/04/21(金)16:32:07 No.1049389580

イギリスの王位継承権500番台持ってるのはドイツ人だったとか今でもニュースで見た

127 23/04/21(金)16:32:45 ID:yXuRS5pI yXuRS5pI No.1049389693

スレッドを立てた人によって削除されました >スレッドを立てた人によって削除されました >スレッドを立てた人によって削除されました おわァアァァァァ~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

128 23/04/21(金)16:33:56 No.1049389902

>イギリスの王位継承権500番台 なそ

129 23/04/21(金)16:34:38 No.1049390030

>イギリスの王位継承権500番台持ってるのはドイツ人だったとか今でもニュースで見た 王室外交による婚姻で権利だけは持ってるって人は結構いるからなあ ほとんど無意味な権利ではあるんだけども

130 23/04/21(金)16:35:17 No.1049390147

どうでもいいけど戦争で負傷して生活できなくなった軍人の収容施設が「廃兵院」ってひどくない?

131 23/04/21(金)16:35:25 No.1049390175

メートル法はありがたいけどフランス革命暦はクソだから滅んでくれてよかった 1分で100秒になって100分で1時間になって10時間で1日になって10日で1週間になってってバカか!

132 23/04/21(金)16:35:31 No.1049390192

王位継承順位は決めておかないと揉める原因になるから…ってのは分かる 数百番台までいる?ってなる

133 23/04/21(金)16:37:08 No.1049390506

ロシアのボリシェヴィキの台頭までの流れとかも聞くと結構面白い なろう主人公とか一瞬で農民に暗殺されそう

134 23/04/21(金)16:37:18 No.1049390532

ナポレオンの子孫とハプスブルクの末裔が結婚したとかなんとか

135 23/04/21(金)16:37:40 No.1049390607

民主主義が遅れて広まった周りの国より 先んじたフランスが何度も政権変わって不安定なのなんだったんだろう

136 23/04/21(金)16:37:55 No.1049390659

まあ産業革命のアホみたいな労働環境についてもそうだけど 革命とか有史の人類がほぼ初めて対面する出来事だから革命なわけだし 引き際わかんないのも仕方ない面もあるというか…

137 23/04/21(金)16:38:28 No.1049390772

ボリシェビキ自体の成り上り方がなろうみたいなもんだし…

138 23/04/21(金)16:38:36 No.1049390802

もっと気軽に暴動や暗殺は起きていいよね!

139 23/04/21(金)16:38:55 No.1049390864

>どうでもいいけど戦争で負傷して生活できなくなった軍人の収容施設が「廃兵院」ってひどくない? 武骨な感じでカッコいいと思う 入ったらテンションは下がると思う

140 23/04/21(金)16:38:58 No.1049390878

名前のセンスは良いよ革命歴 ヴァンデミエールの将軍とか ブリュメールのクーデタとか テルミドールの反動とか 華がある

141 23/04/21(金)16:39:02 No.1049390887

>ロシアのボリシェヴィキの台頭までの流れとかも聞くと結構面白い >なろう主人公とか一瞬で農民に暗殺されそう お前病気だよ・・・

142 23/04/21(金)16:39:44 No.1049391018

>>最初はジロンド派が好戦的でジャコバン派が戦争反対の立場だったのが >>状況と戦争の目的が変わって立場が反転するのがややこしいな… >それに伴って県の支持派閥の勢力もコロコロ変わって後から追うと何がなんやら このへん外国情勢も無視出来ないのが更に理解の難易度高めてる感ある

143 23/04/21(金)16:39:47 No.1049391031

理性の祭典はよく狂ってると言われがちだけど 反カトリックてある一方この世界を作った神そのものは肯定してるあたり割と当時の啓蒙思想が滲み出てて面白いよね キリスト教中心思想だと哲学は神学の端女扱いだったことも含めて

144 23/04/21(金)16:40:05 No.1049391091

>どうでもいいけど戦争で負傷して生活できなくなった軍人の収容施設が「廃兵院」ってひどくない? 文句は明治期の日本政府のネーミングセンスに言ってほしい フランス語の直訳だと普通に負傷兵宿泊施設だ

145 23/04/21(金)16:40:12 No.1049391121

>先んじたフランスが何度も政権変わって不安定なのなんだったんだろう 本番環境でデバッグしてた

146 23/04/21(金)16:40:37 No.1049391196

>民主主義が遅れて広まった周りの国より >先んじたフランスが何度も政権変わって不安定なのなんだったんだろう ぶっちゃけルイ16世が悪いとしか

147 23/04/21(金)16:41:09 No.1049391306

やさしいルイおじさんは支持層も厚かったのにバレンヌ逃亡事件やらかしちゃうのが完全アウトだよ ゼレンスキーがロシアに攻められて即亡命しちゃうみたいなもんだよ

148 23/04/21(金)16:41:19 No.1049391341

>武骨な感じでカッコいいと思う 入ったらテンションは下がると思う 「命知らずの男たちの病院」

149 23/04/21(金)16:41:27 No.1049391371

>>先んじたフランスが何度も政権変わって不安定なのなんだったんだろう >本番環境でデバッグしてた 他の国からしたらいい感じのサンドボックス あっ環境混ぜようとすんな…!

150 23/04/21(金)16:41:45 No.1049391436

後追いが先行者よりスマートにやれるのは世の常だろ

151 23/04/21(金)16:41:52 No.1049391451

>どうでもいいけど戦争で負傷して生活できなくなった軍人の収容施設が「廃兵院」ってひどくない? 酷いのは和訳だよ まあ日本でもまずいと思ったのか法律的には導入後に廃兵院から傷兵院になってる

152 23/04/21(金)16:42:04 No.1049391489

>もっと気軽に暴動や暗殺は起きていいよね! うーん市民に教養与えたのが悪いよなあ!

153 23/04/21(金)16:42:31 No.1049391575

王様温存して立憲君主制にしたほうが安定するなって教訓になってる

154 23/04/21(金)16:43:03 No.1049391694

植民地競争の勝者もポルスペじゃなく後追いのイギリスだからな

155 23/04/21(金)16:43:06 No.1049391707

ミラボーが最悪のタイミングで偶然死しないだけで割と立憲君主制フランスになってた気はする

156 23/04/21(金)16:43:12 No.1049391717

亡命しなきゃ普通に大政奉還ルートや立憲君主制ルートもあったと思われる

157 23/04/21(金)16:43:18 No.1049391735

>後追いが先行者よりスマートにやれるのは世の常だろ それはそうだけど後追いが安定したあとも 王政になったり共和制になったりコロコロ変わるぞあの国

158 23/04/21(金)16:43:23 No.1049391756

ルイ16世もそりゃ悪いとこあったが周りも十分酷いからなあ

159 23/04/21(金)16:43:30 No.1049391775

>>オルレアン公も王位継承チャ〜ンス!!してたから最悪 カミーユが蜂起したのもオルレアン邸だし王家からしたら獅子身中の虫なんだわオルレアン家

160 23/04/21(金)16:43:56 No.1049391858

共和政→王政・帝政や王政・帝政→共和政になる政変はわかる 共和政→共和政に変わる政変って何なの…憲法や政府変えましたってだけじゃないの…?

161 23/04/21(金)16:44:00 No.1049391868

>>民主主義が遅れて広まった周りの国より >>先んじたフランスが何度も政権変わって不安定なのなんだったんだろう >ぶっちゃけルイ16世が悪いとしか 何度も政権変わったのはそいつらの責任であってルイ16世は悪くねえよ

162 23/04/21(金)16:44:11 No.1049391895

>亡命しなきゃ普通に大政奉還ルートや立憲君主制ルートもあったと思われる 「パリ市長になんてなりたくない」

163 23/04/21(金)16:44:18 No.1049391927

カトリック禁止で僧侶クビにしたら冠婚葬祭どうすりゃいいんだよって民衆が困ってキレるという

164 23/04/21(金)16:44:24 No.1049391938

知性が感じられないが知性を得たからこそ戦うことができたんだよな… 知性とはなんなのか…

165 23/04/21(金)16:44:24 No.1049391941

もしフランスが革命で立憲君主制になったとしたらWW2のヴィシーフランスは誰が首相やる羽目になるんだろう

166 23/04/21(金)16:44:37 No.1049391986

間違ってはいないのにスゴくモヤモヤする…

167 23/04/21(金)16:44:44 No.1049392008

フランス王朝の今までのツケをルイ16世が払ったようなもんだ

168 23/04/21(金)16:45:23 No.1049392137

>フランス王朝の今までのツケをルイ16世が払ったようなもんだ いや本人もやらかしてるというか 先代の功績も潰してる

169 23/04/21(金)16:45:49 No.1049392218

ルイ16世が拒否権乱発しなかったら議員は擁護してくれたんじゃないか

170 23/04/21(金)16:45:53 No.1049392235

>フランス王朝の今までのツケをルイ16世が払ったようなもんだ それはそれとして16世自身もだいぶ無能というか優柔不断だなって

171 23/04/21(金)16:46:15 No.1049392314

一番可愛そうなのは息子だから…

172 23/04/21(金)16:46:16 No.1049392319

廃兵院襲撃されるのかわいそ...

173 23/04/21(金)16:46:22 No.1049392329

>亡命しなきゃ普通に大政奉還ルートや立憲君主制ルートもあったと思われる 今だからメリットとか考えそうなりそうな気がするけど 当時それができたかというと微妙な気がすると

174 23/04/21(金)16:46:38 No.1049392407

フランス革命いくら美化しようが結局負けたからクソだろ 太平洋戦争いくらヨイショしようがでも負けたじゃんの一言で論破できるのと同じ

175 23/04/21(金)16:46:49 No.1049392431

ネッケル登用!ネッケル解任!ネッケル再登用!ネッケル解任!はギャグだと思う

176 23/04/21(金)16:47:02 No.1049392467

ルイ16世がパリ市長を拒否したのは絶対君主制に対する拘りであって市長になる事そのものを拒否した訳ではないんにゃあ

177 23/04/21(金)16:47:08 No.1049392485

ルイ16世がとびきり優秀でも無理だったんじゃねえかな…

178 23/04/21(金)16:47:11 No.1049392498

>フランス革命いくら美化しようが結局負けたからクソだろ >太平洋戦争いくらヨイショしようがでも負けたじゃんの一言で論破できるのと同じ フランス革命を勝ち負けで見る人初めて見た

179 23/04/21(金)16:47:15 No.1049392514

>亡命しなきゃ普通に大政奉還ルートや立憲君主制ルートもあったと思われる なったとしても弟のルイ18世やシャルル10世がそういうのに従わないと思うな…

180 23/04/21(金)16:47:20 No.1049392528

>ルイ16世もそりゃ悪いとこあったが周りも十分酷いからなあ 革命政府についてロベスピエールだけに全部責任負わせるのは無理があるようにフランス王政の責任をルイ16世に負わせるのはね…

181 23/04/21(金)16:47:36 No.1049392570

>フランス革命いくら美化しようが結局負けたからクソだろ >太平洋戦争いくらヨイショしようがでも負けたじゃんの一言で論破できるのと同じ 誰が負けたんだよ貴族や教会か?

182 23/04/21(金)16:47:51 No.1049392622

結局ナポレオン帝政に収まったのは革命の敗北と言えなくもない

183 23/04/21(金)16:47:55 No.1049392640

>ネッケル登用!ネッケル解任!ネッケル再登用!ネッケル解任!はギャグだと思う 周りの貴族から糾弾されてる時点でどうしようもねえ 三部会開いてるわけだし

184 23/04/21(金)16:48:01 No.1049392657

日本人だらけの「」は海外で血みどろにグダグダした後の結果と結論だけ輸入してるから グダグダしてるのをあーだこうだ勝手に結果論で言いがちだけど 日本人の血も彼らが流してくれたようなもんなんだよな それもフランスとプロイセンとイギリスのいいとこどりという 後は道教と仏教と儒教の宗教論争も結果だけ輸入して習合した後の大乗仏教を輸入してるしね

185 23/04/21(金)16:48:07 No.1049392673

>ルイ16世がパリ市長を拒否したのは絶対君主制に対する拘りであって市長になる事そのものを拒否した訳ではないんにゃあ つまり絶対君主的パリ市長

186 23/04/21(金)16:48:13 No.1049392700

>革命政府についてロベスピエールだけに全部責任負わせるのは無理があるようにフランス王政の責任をルイ16世に負わせるのはね… なに!?王政の失敗は王の責ではないのか!?

187 23/04/21(金)16:48:35 No.1049392785

>結局ナポレオン帝政に収まったのは革命の敗北と言えなくもない いいんだよその後色々あって第五共和政で安定してんだから

188 23/04/21(金)16:48:37 No.1049392793

なんか画像にあんまり平民いないな?

189 23/04/21(金)16:48:45 No.1049392815

>>フランス王朝の今までのツケをルイ16世が払ったようなもんだ >いや本人もやらかしてるというか >先代の功績も潰してる 議会開いたのは父親の早死が原因でもあるのでそこは運が悪かったとしか言いようがない

190 23/04/21(金)16:49:02 No.1049392864

>フランス革命ってネットだと血腥い部分ばかり取り上げられててその前の議論とか無視されがちだよね そもそも起こる時点で不満が溜まってる…

191 23/04/21(金)16:49:38 No.1049392976

>なんか画像にあんまり平民いないな? 今でもそうだけど普通に働いてる平民なんて政治参加してる暇ないから 金持って時間ある暇人しか議員やる余裕ない

192 23/04/21(金)16:50:07 No.1049393081

>>ロシアのボリシェヴィキの台頭までの流れとかも聞くと結構面白い >>なろう主人公とか一瞬で農民に暗殺されそう >お前病気だよ・・・ 転生したらセルゲイ・ウィッテだったとかどう?現代知識で農業改革とかお好きでしょう?

193 23/04/21(金)16:50:46 No.1049393209

ナポレオン三世が後で王様になったり王政復古チャンスあったね

194 23/04/21(金)16:50:53 No.1049393234

シェイエスはこの後恐怖政治を生き延びてナポレオンと一緒にクーデター起こすんだから凄いよね…

195 23/04/21(金)16:51:33 No.1049393371

王権は神から付与されたものであり王は神に対してのみ責任を負うはずでは?

196 23/04/21(金)16:51:35 No.1049393379

戦争が起こると得をする人たちに煽動されてない?大丈夫?

197 23/04/21(金)16:51:41 No.1049393396

>今でもそうだけど普通に働いてる平民なんて政治参加してる暇ないから だから代表者を決めて議会に送り込むんだ 忙しい俺達の代わりに俺達の意見を届けてくれって

198 23/04/21(金)16:51:42 No.1049393398

>なんか画像にあんまり平民いないな? 今だって議員に立候補するのは経済的に余裕のある奴だけだろ?

199 23/04/21(金)16:51:49 No.1049393427

>なに!?王政の失敗は王の責ではないのか!? 君側の奸です!

200 23/04/21(金)16:52:13 No.1049393506

>なんか画像にあんまり平民いないな? イメージする平民と違って第三身分って商工業者とかそれなりに裕福な市民も含むからね それはそれとして第三身分を主導してた人らに第一身分や第二身分が多いのは啓蒙主義って下敷きもあるので

201 23/04/21(金)16:52:40 No.1049393583

民衆怒らせたら怖いすね…

202 23/04/21(金)16:52:45 No.1049393598

マルキドサドとか面白いぞ バスティーユ牢獄から革命のどさくさに紛れて出てきたがナポレオン直々にこいつの本ヤバいって再投獄された

203 23/04/21(金)16:52:50 No.1049393615

ルイ16世はフランスから逃げても親戚頼れば何とかなるけど民衆はそうもいかないフランスって国に対する価値観の違いが民衆に明らかになったのが致命的だったと個人的に思う

204 23/04/21(金)16:53:14 No.1049393679

ルイ13世からずっと幼君即位が続いてたのに比較的安定してたのがすごいのかもしれない 歴代摂政が有能だったんだろうけど

205 23/04/21(金)16:53:59 No.1049393801

>戦争が起こると得をする人たちに煽動されてない?大丈夫? それもあるし色んな思惑が絡み合った結果いまの近代国家の枠組みができたんだ

206 23/04/21(金)16:54:01 No.1049393811

>ルイ13世からずっと幼君即位が続いてたのに比較的安定してたのがすごいのかもしれない >歴代摂政が有能だったんだろうけど 幼君即位なんて国崩壊の始まりみたいなところあるしな…

207 23/04/21(金)16:54:26 No.1049393896

なんとか市のまるまる村の代表とかだとそれですらなりていなくて輪番でやる町内会みたいな感じになってた

208 23/04/21(金)16:54:28 No.1049393901

王も貴族も市民も全員殺し そして私自身も消えよう

209 23/04/21(金)16:54:43 No.1049393945

>日本人だらけの「」は海外で血みどろにグダグダした後の結果と結論だけ輸入してるから その分日中戦争辺りで内政グダグダしたのかもしれない

210 23/04/21(金)16:55:05 No.1049394010

革命の波及を恐れた周辺諸国の王達による封鎖がナポレオンの台頭を招いたりとちょっと歴史としてドラマチックすぎる

211 23/04/21(金)16:55:10 No.1049394030

>マルキドサドとか面白いぞ >バスティーユ牢獄から革命のどさくさに紛れて出てきたがナポレオン直々にこいつの本ヤバいって再投獄された サドは散々革命煽ったくせに革命成功したから特権なくなるよって言われてマジギレした

212 23/04/21(金)16:55:15 No.1049394047

第三身分って金持ち銀行家とか大商人もいるんだよ そいつらは金はあるのに議会だと口出す権利は貴族や僧侶よりない 文句言いたくなるだろ?

213 23/04/21(金)16:55:27 No.1049394081

>>日本人だらけの「」は海外で血みどろにグダグダした後の結果と結論だけ輸入してるから >その分日中戦争辺りで内政グダグダしたのかもしれない 日本が内政ぐだってたのはもっと前だ というか内政ぐだって軍部への統制も滅茶苦茶になった結果が日中だ

214 23/04/21(金)16:55:41 No.1049394114

教会の人間なのに教会のことよりも国家を優先したリシュリューとマゼランがいたのが良かったのか

215 23/04/21(金)16:56:04 No.1049394186

誰も妥協をしないしそもそもできない…

216 23/04/21(金)16:56:13 No.1049394212

>教会の人間なのに教会のことよりも国家を優先したリシュリューとマゼランがいたのが良かったのか まあローマ法王がブチ切れるんだが

217 23/04/21(金)16:56:17 No.1049394224

>ルイ13世からずっと幼君即位が続いてたのに比較的安定してたのがすごいのかもしれない >歴代摂政が有能だったんだろうけど そりゃあマザランやリシュリューやコルベールだからなあ

218 23/04/21(金)16:56:38 No.1049394277

このときの三部会の平民議員って平民は平民でも豪農と資本家とインテリ専門職の集団だろ

219 23/04/21(金)16:56:44 No.1049394304

近代化からの日本も農村と都市の対立で青年将校が色々やってたでしょ

220 23/04/21(金)16:57:26 No.1049394437

僧侶も上から下まで激しくて村の牧師さんみたいなのから大司教までいるから幅デカいというか 牧師さんは金無いから村で養ってやらないと見たいな記録残ってるし

221 23/04/21(金)16:57:56 No.1049394535

>ルイ16世がとびきり優秀でも無理だったんじゃねえかな… 専制君主に振り切るか立憲民主に安住するかすれば問題ない

222 23/04/21(金)16:57:58 No.1049394545

>このときの三部会の平民議員って平民は平民でも豪農と資本家とインテリ専門職の集団だろ しかも三部会では財政改革にあたって貴族や聖職者は金を払わずそういった豪農や資本家からがっつり税金を取ろうって話になってる訳だ

223 23/04/21(金)16:58:04 No.1049394572

現ロッテ澤村に似ているミラボー オノーレ・ミラボーって名前なのでここでも少しだけいじられたことがあるミラボー

224 23/04/21(金)16:58:05 No.1049394574

ルイ16世はマジで評価分かれすぎるが数々の動乱を経てようやく安定軌道に乗った絶対王政のフランスを安々と変えたくないという気持ちはわからんでもない 個人的には最後の逃走以外は全般的に擁護出来る

225 23/04/21(金)16:58:07 No.1049394579

やっぱり暴力が全てを解決するんだよね

226 23/04/21(金)16:58:09 No.1049394587

>近代化からの日本も農村と都市の対立で青年将校が色々やってたでしょ それも政党がぐだって明治入ってからなんだって

227 23/04/21(金)16:58:16 No.1049394610

教皇に楯突くのはフランスのお家芸みたいなところあるし… よくカトリック維持できたなこの国

228 23/04/21(金)16:58:29 No.1049394648

聖職者は王権は神のものって触れ回るから身分高かったって高校の世界史教師が言ってた

229 23/04/21(金)16:58:45 No.1049394695

無産階級革命じゃなくて市民(ブルジョワ)革命だからなフランス革命 憲法草案にやたら農民に関する法律入ってるから勘違いされがちだが農民のほとんどはパリの街中で起きた革命に参加できてないし憲法草案自体上流階級以外入れないサロンで考えられてたものだし

230 23/04/21(金)16:58:59 No.1049394732

まあどっちもバリバリ失策してるんだけど そういうコト言えるのもまさにその犠牲の果てであることは否定出来ないというか…

231 23/04/21(金)16:59:14 No.1049394783

>そもそも革命がフランス革命で終わってると思ってる人多いからな >あと2回も革命するのに 勝った奴が次々とギロチンにかけられる側になるの面白いよね

232 23/04/21(金)16:59:33 No.1049394848

>無産階級革命じゃなくて市民(ブルジョワ)革命だからなフランス革命 >憲法草案にやたら農民に関する法律入ってるから勘違いされがちだが農民のほとんどはパリの街中で起きた革命に参加できてないし憲法草案自体上流階級以外入れないサロンで考えられてたものだし 都市圏以外だと居酒屋政談みたいなのしかしてないし 請願書上に出しても拒否られるしで対して意見通ってないよな

233 23/04/21(金)16:59:48 No.1049394888

日本も出血は少なかったとは言え色々あったし

234 23/04/21(金)17:00:13 No.1049394955

>歴代摂政が有能だったんだろうけど リシュリューは策謀家たけどほんと有能すぎる…

235 23/04/21(金)17:00:35 No.1049395020

>日本も出血は少なかったとは言え色々あったし 戊辰戦争の出血が無視され過ぎる…

236 23/04/21(金)17:00:37 No.1049395024

>無産階級革命じゃなくて市民(ブルジョワ)革命だからなフランス革命 >憲法草案にやたら農民に関する法律入ってるから勘違いされがちだが農民のほとんどはパリの街中で起きた革命に参加できてないし憲法草案自体上流階級以外入れないサロンで考えられてたものだし なんなら一部地方の農民は貴族と一緒になって反革命の戦争おっぱじめてるしな

237 23/04/21(金)17:00:49 No.1049395059

すご…

238 23/04/21(金)17:00:54 No.1049395072

革命した後ブルジョワが政権取ってギロチンおじさんが取り返してナポちゃんの流れだっけ

239 23/04/21(金)17:01:15 No.1049395129

>勝った奴が次々とギロチンにかけられる側になるの面白いよね まさに諸行無常…

240 23/04/21(金)17:01:31 No.1049395169

ダメな王様ぶっ殺しはするけど善き王による王政自体は望んでそうな所がなかなか面倒臭い

241 23/04/21(金)17:01:53 No.1049395238

>個人的にはもっとマリー・アントワネットのおっぱいについて語られるべきだと思うけどね 調べたら身長154cmでウエスト58バスト109って出てきたんだけどこれとんでもないデカパイじゃない?

242 23/04/21(金)17:02:08 No.1049395275

ギロチンにエンタメ性を見出したのが良くない

243 23/04/21(金)17:02:16 No.1049395306

>ダメな王様ぶっ殺しはするけど善き王による王政自体は望んでそうな所がなかなか面倒臭い 元は王様がしっかり政治してくれたら別に民衆も不満爆発させたりしないからな

244 23/04/21(金)17:02:22 No.1049395321

というかルイおじさん殺したのも 殺すしか無いじゃねえか…ってなっちゃったからであんま望んでなさそうという めんどくせえなこの人ら…

245 23/04/21(金)17:02:31 No.1049395350

>なんなら一部地方の農民は貴族と一緒になって反革命の戦争おっぱじめてるしな ロシア革命のときも信心深い農民の方が皇帝支持に回ってるんだよな

246 23/04/21(金)17:02:55 No.1049395410

王による専制なんかやめて官僚と議会に任せましょうはまだ先?

247 23/04/21(金)17:02:55 No.1049395412

>フランスに野蛮性感じないなんて教科書ちゃんと読んでるのか フランス人は死ぬまで決闘する名誉ある人種!ドイツ人は決闘のフリしてる腰抜けのカス!って極東の蛮族に褒められるほど野蛮

248 23/04/21(金)17:03:05 No.1049395437

ギロチンで処刑はなんか流行ってたとしか言えない感じで流れでやって流れで廃れてたまに物置にしまってたギロチン引っ張り出してきて処刑だ処刑だしてたりよくわからない

249 23/04/21(金)17:03:12 No.1049395469

ブルジョワはブルジョワで下級平民を搾取対象と思ってるんだもん内ゲバは避けられんわ

250 23/04/21(金)17:03:30 No.1049395524

>ギロチンにエンタメ性を見出したのが良くない 今までの人がやる方法だと失敗して見る方もいってー!ってなるからね ギロチンだと確実だから安心して見れるし数もこなせる

251 23/04/21(金)17:03:40 No.1049395556

>ギロチンにエンタメ性を見出したのが良くない ギロチン前から処刑は娯楽だよ ギロチンがあったからフィーバー状態なだけで

252 23/04/21(金)17:04:04 No.1049395611

何事にも言えることだが始めるより終わらせるほうが難しい まして初めてのことなら尚更で革命もご多分に漏れずそうだったのが不幸というか 行くとこまで行って皆疲れないとダメになっちゃった

253 23/04/21(金)17:04:31 No.1049395690

>王による専制なんかやめて官僚と議会に任せましょうはまだ先? そういうスタイルはフランスだと第三共和政の登場まで待つ事になるかな…

254 23/04/21(金)17:04:31 No.1049395691

殺される方もギロチンのほうが楽だしな

255 23/04/21(金)17:04:53 No.1049395743

>ダメな王様ぶっ殺しはするけど善き王による王政自体は望んでそうな所がなかなか面倒臭い そもそも王様殺すってなったのは王様が売国奴まがいのことしたからだし

256 23/04/21(金)17:04:54 No.1049395746

ヴァンデ戦争も徴兵に対する不満から農民が貴族を担いで内戦起こしたけど主導権が貴族に握られていつの間にか王政復古戦争みたいになっちゃっただけだし スローガンとして分かりやすかったんだろうけど

257 23/04/21(金)17:05:23 No.1049395837

ナポレオンが台頭してくるまでも面白いのにさらに面白くなるからなこの時代

258 23/04/21(金)17:05:34 No.1049395870

>ブルジョワはブルジョワで下級平民を搾取対象と思ってるんだもん内ゲバは避けられんわ サンキュロットとかがいわゆる下級都市市民なんだけどそういった奴らが救われる前に革命終了宣言だされそうになってるしな

259 23/04/21(金)17:05:52 No.1049395921

>ギロチン前から処刑は娯楽だよ >ギロチンがあったからフィーバー状態なだけで 処刑をエンタメにするのはよくないんじゃないかって気付いたのがギロチンからなんだな

260 23/04/21(金)17:05:52 No.1049395922

逆にイギリスみたいに段階的に近代化していったのは運が良すぎる

261 23/04/21(金)17:05:52 No.1049395926

公開処刑は娯楽というが何割くらいが喜々として見に行ってたんだろうな… あんなもの見たくないって人は当時でもいたと思うんだが…

262 23/04/21(金)17:06:23 No.1049396023

国の運営とか慣れてる人ら残ってもらわないと革命の後大変だよな ってのは明らかに割りと分かってる人いたっぽい 止められない流れのようなものが出来てしまっていたけれど

263 23/04/21(金)17:06:35 No.1049396062

>ギロチン前から処刑は娯楽だよ >ギロチンがあったからフィーバー状態なだけで 日本も罪人の処刑は娯楽だったからね それでも秀次事件とかの規模になると当時の人でもドン引きする

264 23/04/21(金)17:06:48 No.1049396101

>>日本も出血は少なかったとは言え色々あったし >戊辰戦争の出血が無視され過ぎる… 戊辰戦争の死者って動員人数が少なかったせいもあってすげー少ないもの1万3千くらい 関ヶ原や大坂の陣は桁一つ多いし 同時代のパリコミューンで3万人くらい

265 23/04/21(金)17:06:53 No.1049396116

>逆にイギリスみたいに段階的に近代化していったのは運が良すぎる サンキュージョン フォーエバーマグナカルタ

266 23/04/21(金)17:06:59 No.1049396132

ルイ16世は明らかな失態を繰り返してるから決して有能ではないけど最適解取れって言われても無理だし無能でもないと思う

267 23/04/21(金)17:07:06 No.1049396161

書き込みをした人によって削除されました

268 23/04/21(金)17:07:21 No.1049396195

政敵のスキャンダル探してギロチン合戦ももちろんしてる

269 23/04/21(金)17:07:38 No.1049396247

ギロチンの名前の元になった人は死刑廃止の第一歩になるのを期待したのにご覧の有り様である あと法整備しただけで発明者ではない

270 23/04/21(金)17:08:16 No.1049396362

>>逆にイギリスみたいに段階的に近代化していったのは運が良すぎる >サンキュージョン >フォーエバーマグナカルタ ある意味では誉めるところのない欠地王がいたおかげというのは皮肉というかなんというか…

271 23/04/21(金)17:08:21 No.1049396382

日本は日本で大政奉還ルート面白いよね

272 23/04/21(金)17:08:25 No.1049396392

>逆にイギリスみたいに段階的に近代化していったのは運が良すぎる 清教徒革命をあの程度の変化で済ませたの英国の政治力って感じがする

273 23/04/21(金)17:09:20 No.1049396555

>逆にイギリスみたいに段階的に近代化していったのは運が良すぎる 特権階級がフランスと違って頑迷でなく妥協するんだよ

274 23/04/21(金)17:09:33 No.1049396608

>ルイ16世は明らかな失態を繰り返してるから決して有能ではないけど最適解取れって言われても無理だし無能でもないと思う そもそももう王が好き勝手やれる時代じゃないからな

275 23/04/21(金)17:09:36 No.1049396622

>ルイ16世は明らかな失態を繰り返してるから決して有能ではないけど最適解取れって言われても無理だし無能でもないと思う 最後の最後で最悪の選択肢選んだなった感想だな

276 23/04/21(金)17:09:43 No.1049396647

民主革命行きまーす!からの 民主はももええわ…の流れは何で?ってなる

277 23/04/21(金)17:09:47 No.1049396665

>日本は日本で大政奉還ルート面白いよね 幕府体制自体に相当無理来てたんだろうけど下野して写真家になるぜイエー!って選択肢獲るのは凄いよな

278 23/04/21(金)17:09:48 No.1049396671

>ルイ16世は明らかな失態を繰り返してるから決して有能ではないけど最適解取れって言われても無理だし無能でもないと思う ヴァレンヌ事件は言い訳しようがない無能だと思う

279 23/04/21(金)17:10:20 No.1049396767

英国は英国で死ぬほど澱んでいたという話に事欠かないのだから それが産業革命だろうと革命は容易ならざるものなんだろう

280 23/04/21(金)17:10:37 No.1049396815

15世がクソ過ぎてそれに比べたら相当まともな感はある

281 23/04/21(金)17:10:52 No.1049396865

>民主革命行きまーす!からの >民主はももええわ…の流れは何で?ってなる 民衆の代表が言ってんだから文句言うなよって重税や徴兵してくるわ外国は攻めてくるわで碌なことしねえって思ったから

282 23/04/21(金)17:11:04 No.1049396900

絶対王政が否定されて王は国に仕える物と定義された直後にヴァレンヌ事件だからな こいつ何もわかってねぇ…殺すしかねぇわ…となるのは必然

283 23/04/21(金)17:11:15 No.1049396935

>ルイ16世はマジで評価分かれすぎるが数々の動乱を経てようやく安定軌道に乗った絶対王政のフランスを安々と変えたくないという気持ちはわからんでもない 中世~近世初期のフランス王権弱すぎ!問題から見るとフランス領土のほぼ全部王領になってる絶対王政確立はなんか感慨すら覚える

284 23/04/21(金)17:11:25 No.1049396964

>15世がクソ過ぎてそれに比べたら相当まともな感はある 15世が苦労して潰した高等法院を復活させてんだよなぁ

285 23/04/21(金)17:11:40 No.1049397016

>15世がクソ過ぎてそれに比べたら相当まともな感はある 5回もデフォルトはちょっと…

286 23/04/21(金)17:12:09 No.1049397087

イギリスとフランスの革命の違いは王権や貴族の強さや王権を保障する宗教組織もそうだし地政学的な違いもありそう

287 23/04/21(金)17:12:43 No.1049397196

民衆は生活がよくなれば誰が支配しようとどうでもいいからな…

288 23/04/21(金)17:13:20 No.1049397326

そもそもイギリスがあの島の中で一つにまとまったのが時代的にはスレ画の100年前くらいでようやくだし…

289 <a href="mailto:リシュリュー">23/04/21(金)17:13:44</a> [リシュリュー] No.1049397390

らっしゃい!神聖ローマ皇帝の絶対王権確立とか絶対に許さないよ!

290 23/04/21(金)17:13:45 No.1049397395

>英国は英国で死ぬほど澱んでいたという話に事欠かないのだから >それが産業革命だろうと革命は容易ならざるものなんだろう イギリス産業革命だと息吸ったらあらゆる生物が死ぬくらい空気悪くて家の中でガラスケースに植物入れて育ててた話好き

291 23/04/21(金)17:13:49 No.1049397415

>民衆は生活がよくなれば誰が支配しようとどうでもいいからな… だから議会から選ばれようとそれがクソ無能ならクソだし 王権によるものだろうと名君なら素晴らしいんだよな 当たり前ではあるが

292 23/04/21(金)17:14:20 No.1049397498

王政復古するかー

293 23/04/21(金)17:14:29 No.1049397530

霧の都ロンドンの様子が地獄みたいな記録されてるの凄いよね

294 23/04/21(金)17:14:41 No.1049397564

>清教徒革命をあの程度の変化で済ませたの英国の政治力って感じがする やっぱり島国ってことは大きいと思うよ フランス革命がああなったのは他の大国当時地続きで王家が呼んだ外国の軍隊がすぐ来て国を荒らされるって思いがあったからだろうし

295 23/04/21(金)17:14:53 No.1049397601

>イギリス産業革命だと息吸ったらあらゆる生物が死ぬくらい空気悪くて家の中でガラスケースに植物入れて育ててた話好き なんでイギリス人生きてられんだよ…

296 23/04/21(金)17:15:30 No.1049397728

>>ルイ16世は明らかな失態を繰り返してるから決して有能ではないけど最適解取れって言われても無理だし無能でもないと思う >ヴァレンヌ事件は言い訳しようがない無能だと思う 正直あの時代教会から睨まれること革命軍がしてるんだからそこは賛同してたらヤバい

297 23/04/21(金)17:15:53 No.1049397801

一番上手く近代革命に軟着陸できた国ってどこなんだろうな…ベルギー辺り?

298 23/04/21(金)17:15:54 No.1049397808

そもそも革命前から民衆もルイ16世舐め捲ってて ルイ16世の長男が死んだ直後に喪にも服さず挑発してルイ16世怒らせてるしそりゃ信頼できないし逃げる

299 23/04/21(金)17:16:00 No.1049397825

15世の功績は大体フルーリー枢機卿やポンパドゥール夫人によるところが大きいから・・・

300 23/04/21(金)17:16:14 No.1049397870

>>15世がクソ過ぎてそれに比べたら相当まともな感はある >15世が苦労して潰した高等法院を復活させてんだよなぁ 共同統治期間なし 側近は高等方員復活推進 どうしろと

301 23/04/21(金)17:16:31 No.1049397913

>>ヴァレンヌ事件は言い訳しようがない無能だと思う >正直あの時代教会から睨まれること革命軍がしてるんだからそこは賛同してたらヤバい 賛同したあとにこっそり逃げたんだよ…

302 23/04/21(金)17:16:32 No.1049397915

>>イギリス産業革命だと息吸ったらあらゆる生物が死ぬくらい空気悪くて家の中でガラスケースに植物入れて育ててた話好き >なんでイギリス人生きてられんだよ… 都市なんていくのは卑賎な輩なんですよ… 真のジェントリは田舎で邸宅に暮らすんですよ…っ

303 23/04/21(金)17:16:39 No.1049397933

精神的支柱がないからあんな不安定なんだろうなフランス だから大統領を王様の代わりにしてるけど権限強すぎてまた揉めてるし

304 23/04/21(金)17:16:47 No.1049397956

スモッグで一番多い時は1万人が死んだとか訳の分からん記録があるが これがまさに産業革命によるものだからイギリスも一事が万事上手く行ったなんてことは到底言えんだろう

305 23/04/21(金)17:18:03 No.1049398204

>>逆にイギリスみたいに段階的に近代化していったのは運が良すぎる >特権階級がフランスと違って頑迷でなく妥協するんだよ イギリスだと商工業者みたいなフランスで言う第三身分がゆるく政治にも口出しできる部分が早くから確立してたから産業革命の初動につながったみたいな本は読んだなぁ

306 23/04/21(金)17:18:29 No.1049398297

>そもそも革命前から民衆もルイ16世舐め捲ってて >ルイ16世の長男が死んだ直後に喪にも服さず挑発してルイ16世怒らせてるしそりゃ信頼できないし逃げる そんなに身の危険を感じて逃げようとしてる割に行動が悠長すぎるのがなんとも中途半端で最悪の選択になってると思う

307 23/04/21(金)17:18:48 No.1049398334

まあ結局人類史というのが失敗から学ぶ以外に無いのかも知れん…

308 23/04/21(金)17:18:55 No.1049398353

マグナカルタ万々歳!

309 23/04/21(金)17:18:57 No.1049398360

>王様温存して立憲君主制にしたほうが安定するなって教訓になってる よほど王様個人が抑制的じゃなきゃそんな風に収まってくれないだろ なんだったら王様はいい人でも周りが担ごうとしてくるだろうし 最後の将軍慶喜とか明治天皇みたいなのはレアケースだろ 王様は生きてるだけで危険な存在だよ

310 23/04/21(金)17:19:14 No.1049398417

なんども革命起こす民衆の気概は揶揄されるけど 何回革命起こさる王や皇帝も酷い ルイ16世やナポ3世は再評価あるけど シャルル10世やルイ・フィリップもあるのかね

311 23/04/21(金)17:19:21 No.1049398444

このあたりのフランスは何やってもどこも微妙にかみ合わず上手く行かずっていう積み重ねが爆発するカタルシスがある

312 23/04/21(金)17:19:31 No.1049398475

>>>ヴァレンヌ事件は言い訳しようがない無能だと思う >>正直あの時代教会から睨まれること革命軍がしてるんだからそこは賛同してたらヤバい >賛同したあとにこっそり逃げたんだよ… 流血沙汰一歩手前の出来事が起こって即だぞ

313 23/04/21(金)17:19:46 No.1049398515

日本は責任取りたくないことだけ天皇が決めたことにするからそれも悪習だよね

314 23/04/21(金)17:20:14 No.1049398598

まあそこでナポレオンが戦争バカ強いんだからカリスマにもなろうな

315 23/04/21(金)17:20:20 No.1049398613

>王様は生きてるだけで危険な存在だよ 反対勢力の御旗にされるからな 徳川が徹底的に他の力削いだのは御旗立てさせないためにやってたわけだし…最終的に上手くいかない時がくるけど

316 23/04/21(金)17:20:31 No.1049398647

王家だけで残しとけばなぁ

317 23/04/21(金)17:20:48 No.1049398702

暴動に巻き込まれる人になりたくはない

318 23/04/21(金)17:21:22 No.1049398829

ナポ3はルイ16世と比べるのがおかしいと思う

319 23/04/21(金)17:21:34 No.1049398871

>王家だけで残しとけばなぁ 争いの火種になるだけ

320 23/04/21(金)17:21:47 No.1049398921

オルレアン家もブルボン家もボナパルト家も残ってんだから王になれる人がいないってのもまた違うんだよな

321 23/04/21(金)17:21:50 No.1049398931

>王家だけで残しとけばなぁ 残っちゃったから革命戦争敗北後に無理矢理ブルボン朝に戻されてまたキレたんだぞ

322 23/04/21(金)17:21:50 No.1049398935

>シャルル10世やルイ・フィリップもあるのかね ざっと事績を見た感じだと二人ともあんまり評価が好転するとは思えないな…

323 23/04/21(金)17:22:14 No.1049399004

>暴動に巻き込まれる人になりたくはない そういう時は時流見て暴徒側に混ざるんだ

324 23/04/21(金)17:22:23 No.1049399039

>王家だけで残しとけばなぁ 王家が自分でそのチャンスを蹴ったんだよ ナポレオン三世追放後には王党派が多数派で王政復古がなりそうになったが その候補のシャンボール伯が革命の象徴の三色旗なんて認めねえって断ったんだ

325 23/04/21(金)17:23:04 No.1049399162

ナポレオンの後に3世が出てくるのが面白すぎる 内政と経済に全振りして現代まで続くインフラ残しつつ軍事はボロボロってなんだお前

326 23/04/21(金)17:23:04 No.1049399163

ナポ三世は絶対に負けられない戦いでクソ程負けた以外は良君の類な筈なんだが…

327 23/04/21(金)17:23:06 No.1049399174

状況に酔って何が何だかわからないまま殺し合いに参加した人は多そう

328 23/04/21(金)17:23:13 No.1049399203

何も学ばず 何も忘れずと揶揄られる王家は伊達じゃない

329 23/04/21(金)17:23:23 No.1049399236

>>王家だけで残しとけばなぁ >王家が自分でそのチャンスを蹴ったんだよ >ナポレオン三世追放後には王党派が多数派で王政復古がなりそうになったが >その候補のシャンボール伯が革命の象徴の三色旗なんて認めねえって断ったんだ 当然といえば当然すぎる

330 23/04/21(金)17:23:38 No.1049399282

>>王家だけで残しとけばなぁ >残っちゃったから革命戦争敗北後に無理矢理ブルボン朝に戻されてまたキレたんだぞ 復古王政は最初は第三身分にもいい顔しておいて速攻翻してアンシャンレジームにしようとするのクソすぎる

331 23/04/21(金)17:23:54 No.1049399323

そもそもネッケルが真っ黒だったのに

332 23/04/21(金)17:23:59 No.1049399341

>状況に酔って何が何だかわからないまま殺し合いに参加した人は多そう というか90%ぐらいはそうだと言える

333 23/04/21(金)17:24:38 No.1049399465

フランスもいろいろあったんだろうけど皇族がいる日本としちゃそんな難しいの?ってかんじ

334 23/04/21(金)17:24:44 No.1049399484

>というか90%ぐらいはそうだと言える 江戸の打ちこわしかよ!

335 23/04/21(金)17:24:58 No.1049399522

>まあそこでナポレオンが戦争バカ強いんだからカリスマにもなろうな 戦争以外はハジけた陰キャチビだったのがね…

336 23/04/21(金)17:24:58 No.1049399524

>何も学ばず 何も忘れずと揶揄られる王家は伊達じゃない ナポレオン失脚後 まるで昔にそっくりそのまま戻れると思ってたらしいなブルボン家の連中は

337 23/04/21(金)17:25:06 No.1049399554

>とりあえず源氏や平氏や皇族の血を引いてると名乗って朝廷から地位を保障してもらう日本の武将みたいだな 劉備もなんやかんやして劉姓名乗ってるし割と統治者としてのハク付けみたいなのはどこでもやってるもんなのね

338 23/04/21(金)17:25:22 No.1049399608

>最後の将軍慶喜とか明治天皇みたいなのはレアケースだろ 天皇家も将軍家も江戸後期にはほとんど自分で政治はしてなかったてのは大きいのかも

339 23/04/21(金)17:25:32 No.1049399644

>フランスもいろいろあったんだろうけど皇族がいる日本としちゃそんな難しいの?ってかんじ 日本で言うなら徳川家が実権持った特権階級になってる構図だぞ

340 23/04/21(金)17:25:55 No.1049399722

流されるくらい鬱憤たまってた民衆が多かったってことだから… 現代でも流される人って大体似たようなもんだし

341 23/04/21(金)17:26:01 No.1049399747

ルイ16世が残ってたらみたいな意見あるけど第三身分側は散々侮辱的な態度取ってるし その後の責任転嫁もあって普通に処刑されてたと思う

342 23/04/21(金)17:26:29 No.1049399842

>フランスもいろいろあったんだろうけど皇族がいる日本としちゃそんな難しいの?ってかんじ 天皇が外国に逃げて外国軍を連れて日本人を攻めて来ようとしたらどうする? フランスでは国王はそうしようとした

343 23/04/21(金)17:26:35 No.1049399858

天皇家で俺はやるぜってやらかしたのそれこそ後醍醐帝くらいで後は天の上で政争はするけど現実政治は承認与えるマシーンの方が多くねえか

344 23/04/21(金)17:26:54 No.1049399912

正直王家そのものが腸のそこまで腐り果てて限界だったと思うよ

345 23/04/21(金)17:27:03 No.1049399947

>フランスもいろいろあったんだろうけど皇族がいる日本としちゃそんな難しいの?ってかんじ 皇族が実権持ってたらまた全然別の話なのは分かるだろう

346 23/04/21(金)17:27:17 No.1049399988

なんだかんだでみんな天ちゃんを敬う心持ってるからな 人格者じゃない人が天皇になったらまぁ敬わないと思うけど

347 23/04/21(金)17:27:20 No.1049400007

ルイおじさん優しいけど無能だからなあ… まあどんな流れでも民主化後は処刑されたと思うよ

348 23/04/21(金)17:27:30 No.1049400033

穏当に立憲君主制にしたけど王様が変わったらいきなり絶対王政に戻そうとした例にオスマン帝国があるぞ!

349 23/04/21(金)17:27:48 No.1049400082

>>フランスもいろいろあったんだろうけど皇族がいる日本としちゃそんな難しいの?ってかんじ >天皇が外国に逃げて外国軍を連れて日本人を攻めて来ようとしたらどうする? >フランスでは国王はそうしようとした 真面目に国中がひっくり返るような騒動になりそう

350 23/04/21(金)17:27:53 No.1049400099

まあ孝明天皇も病死だしな…公式にそうなってんだからそうに違いない…

351 23/04/21(金)17:28:29 No.1049400213

>>>フランスもいろいろあったんだろうけど皇族がいる日本としちゃそんな難しいの?ってかんじ >>天皇が外国に逃げて外国軍を連れて日本人を攻めて来ようとしたらどうする? >>フランスでは国王はそうしようとした >真面目に国中がひっくり返るような騒動になりそう なる なった

352 23/04/21(金)17:28:38 No.1049400243

>>フランスもいろいろあったんだろうけど皇族がいる日本としちゃそんな難しいの?ってかんじ >天皇が外国に逃げて外国軍を連れて日本人を攻めて来ようとしたらどうする? >フランスでは国王はそうしようとした まあ攻撃はしないように言ってるんだが

353 23/04/21(金)17:28:47 No.1049400271

このへんの地域の王族大体親類だし外交役とかも兼ねてるからそれ殺すのは判断が早かったかもしれない でも生き延びられて逃げられたらその親類が仕返ししにくるから殺すしかなかったのもある

354 23/04/21(金)17:28:57 No.1049400310

>ルイおじさん優しいけど無能だからなあ… >まあどんな流れでも民主化後は処刑されたと思うよ 無能なの!?ギデオンだといい人そうに書かれてたが…

355 23/04/21(金)17:29:09 No.1049400357

王家同士で和解済みな上に嫁いできてるとは言え王妃の実家の軍隊を呼ぼうとするのは失策だよな…

356 23/04/21(金)17:29:20 No.1049400388

いい人と無能は両立するだろ

357 23/04/21(金)17:29:45 No.1049400476

>無能なの!?ギデオンだといい人そうに書かれてたが… 功罪で言うならまあ普通に罪側だなってくらいには失策してる 私人としては良い人だったのかもしれないが

358 23/04/21(金)17:29:46 No.1049400478

むしろ政治家で良い人って無能寄りだろう

359 23/04/21(金)17:29:50 No.1049400491

>まあ攻撃はしないように言ってるんだが 外国軍を国内に誘致するというのが問題なのです!

360 23/04/21(金)17:29:56 No.1049400512

タンジマートは割とうまくいってたのに戒厳令発令!永久に!とかやるアブデュルハミト2世はさぁ…

361 23/04/21(金)17:30:23 No.1049400622

>でも生き延びられて逃げられたらその親類が仕返ししにくるから殺すしかなかったのもある 仮に生き延びたら対仏大同盟の神輿にされて100年後まで続く面倒事が増えたかもしれん

362 23/04/21(金)17:30:46 No.1049400695

歴史に残るレベルの政治家だいたいド畜生だからな

363 23/04/21(金)17:30:59 No.1049400732

善人の執る政策が善なら人類もこんなに楽なことはなかったんだろうがな…

364 23/04/21(金)17:31:06 No.1049400754

>歴史に残るレベルの政治家だいたいド畜生だからな この時代だと筆頭のタレーランとかな…

365 23/04/21(金)17:31:08 No.1049400762

日本は廃藩置県も上手くいってるのは 大名にも統治実感がないからなんだろうな 子供の頃は人質として江戸にいて大人になっても半分は江戸で家老任せ あと藩が借金まみれってのもあるけど

366 23/04/21(金)17:31:26 No.1049400812

言うておじいちゃんとパパの負債に雁字搦めにされてた面もあるから…

367 23/04/21(金)17:31:28 No.1049400818

税金のシステムも非近代的だったのもブルジョワの怒りを買った原因

368 23/04/21(金)17:31:31 No.1049400833

>歴史に残るレベルの政治家だいたいド畜生だからな 民草の気持ちが本当に理解できる奴はまさはる出来ないからな…

369 23/04/21(金)17:31:37 No.1049400847

小説フランス革命が読みやすいし面白いので入門には良いと思うよ

370 23/04/21(金)17:31:37 No.1049400848

>>まあ攻撃はしないように言ってるんだが >外国軍を国内に誘致するというのが問題なのです! 嫁の実家で同盟国ではあるが

371 23/04/21(金)17:31:51 No.1049400894

イギリス王室もちっちゃい土地だからやっていけてるのかね 大陸の王族って大体滅んでるな

372 23/04/21(金)17:31:55 No.1049400909

>日本は廃藩置県も上手くいってるのは これは >あと藩が借金まみれってのもあるけど こっちの方が本当にデカい 徳政令出すよって言ったら乗ってきたから

373 23/04/21(金)17:32:01 No.1049400922

>税金のシステムも非近代的だったのもブルジョワの怒りを買った原因 だから変えようとした 特権市民が反対した

374 23/04/21(金)17:32:02 No.1049400929

人の心があると最善の政治はできねえんだ

375 23/04/21(金)17:32:10 No.1049400959

この後にフランスで有能で有名な政治家…タレーラン! 確かに若干クソ野郎寄りかも…

376 23/04/21(金)17:32:26 No.1049401002

俺はちゃんと静粛に天才ただいま勉強中を読んで意見してる

377 23/04/21(金)17:32:33 No.1049401028

>歴史に残るレベルの政治家だいたいド畜生だからな 大体ド畜生だけどそういう人は硬軟使い分けてる人が多いから…飴は大切

378 23/04/21(金)17:32:47 No.1049401081

逃亡のせいにしてるけどその前にはもう既に敬意0でサンクールに移動してる時点で煽られ妨害されてる始末だからな もう何時危害を加えられてもおかしくなかったからこそ逃亡に繋がっただけだし何やってももう理由付けて処刑されてたよ

379 23/04/21(金)17:32:47 No.1049401084

>>>まあ攻撃はしないように言ってるんだが >>外国軍を国内に誘致するというのが問題なのです! >嫁の実家で同盟国ではあるが 同盟国はなんかあった時に手を結ぶ敵なだけなので…

380 23/04/21(金)17:32:48 No.1049401089

功罪で功ばかり語るのは良くないとは言え罪の部分ばかり語ると今度は功をなかったことにしたがるやつも出てきやがるし難しい…

381 23/04/21(金)17:33:06 No.1049401153

>日本は廃藩置県も上手くいってるのは >大名にも統治実感がないからなんだろうな まあ江戸時代に念入りに弱体化させたからな…

382 23/04/21(金)17:33:13 No.1049401177

>なんだかんだでみんな天ちゃんを敬う心持ってるからな これそれこそルイおじさんも割とそうだったみたいなのよ >人格者じゃない人が天皇になったらまぁ敬わないと思うけど ってやらかしをしちゃったわけだが

383 23/04/21(金)17:33:16 No.1049401184

善人は現実見ないで夢見て政治しがちだから… 現実見て政治すると性根が腐るんだろうけど

384 23/04/21(金)17:33:18 No.1049401196

悪政は暴力でしか変えられない

385 23/04/21(金)17:33:19 No.1049401203

古くは中華王朝 近代は欧州 戦後はアメリカソ連と実験的だったり先進的な制度の後追いはいいもんだ

386 23/04/21(金)17:33:38 No.1049401265

>>外国軍を国内に誘致するというのが問題なのです! >嫁の実家で同盟国ではあるが まずオーストリアって国がフランス人は大嫌い あの嫁が来るのも気に食わなかった そして結局このザマではないか

387 23/04/21(金)17:34:06 No.1049401340

経済政策さえ成功してれば…

388 23/04/21(金)17:34:27 No.1049401427

タイユランくんは寧ろなんであんな有能なんだよおかしいだろ君

389 23/04/21(金)17:34:28 No.1049401430

フランス革命は歴史的なシンボルとして絶対的な価値があるのでそれに比べたら血なまぐさい内情もその後の顛末も全て些事と言える

390 23/04/21(金)17:34:41 No.1049401477

改革しようともしても特権階級や扇動された無知な民衆らに反対されるし何やっても詰みだ 想像以上に王権がしょっぱい

391 23/04/21(金)17:34:42 No.1049401480

そもそもなんですが王家攻撃してる時点で革命軍そのものが国家の敵じゃないですかね

392 23/04/21(金)17:34:43 No.1049401486

>善人は現実見ないで夢見て政治しがちだから… >現実見て政治すると性根が腐るんだろうけど 善人はみんな善人だという前提で話を進めるので…

393 23/04/21(金)17:34:48 No.1049401507

>戦後はアメリカソ連と実験的だったり先進的な制度の後追いはいいもんだ 中央付近に国を構えてない事のメリットを存分に生かしていると言えるな

394 23/04/21(金)17:34:52 No.1049401522

>>まあそこでナポレオンが戦争バカ強いんだからカリスマにもなろうな >戦争以外はハジけた陰キャチビだったのがね… ちょっと待てよ!内政もクソうまかったろ!?

395 23/04/21(金)17:35:19 No.1049401603

>フランス革命は歴史的なシンボルとして絶対的な価値があるのでそれに比べたら血なまぐさい内情もその後の顛末も全て些事と言える というか今の命の重さで考えるのも無駄だしな

396 23/04/21(金)17:35:24 No.1049401617

>そもそもなんですが王家攻撃してる時点で革命軍そのものが国家の敵じゃないですかね 政府の敵であって国家の敵ではない

397 23/04/21(金)17:35:45 No.1049401703

ナポレオンは政治家としてもまあ有能 だけどちょっとバランス感覚にかけるというか…

398 23/04/21(金)17:35:57 No.1049401740

歴史に残る政治家だいたい有能過ぎるせいか死ぬから政治家って死にやすいのか

399 23/04/21(金)17:36:06 No.1049401778

もう財政的に貴族は養えないけど民衆から思いっきり搾り取ればいいじゃん! ビッグアイディアー!

400 23/04/21(金)17:36:09 No.1049401790

>>>まあそこでナポレオンが戦争バカ強いんだからカリスマにもなろうな >>戦争以外はハジけた陰キャチビだったのがね… >ちょっと待てよ!内政もクソうまかったろ!? 陰キャだから舐められても耐えられずあっちこっちに戦争ふっかけちゃったから…

401 23/04/21(金)17:36:22 No.1049401831

そもそも国家ってなんだ…?俺達の国…?ってなったのがこの革命だし それまでは王族の領地と領民みたいなもんで

402 23/04/21(金)17:36:32 No.1049401886

フランス革命より先にアメリカやイギリスが比較するとまだ血の量少なめで革命出来てるけど革命と言えばフランスみたいなブランド化されてる感はある

403 23/04/21(金)17:36:33 No.1049401892

>>そもそもなんですが王家攻撃してる時点で革命軍そのものが国家の敵じゃないですかね >政府の敵であって国家の敵ではない 王制でそれはあんま通じねえ

404 23/04/21(金)17:37:03 No.1049401999

>想像以上に王権がしょっぱい 王政ベースだと中央集権化に限界があってその影響がモロに出たのが16世の時代って感じだな どう頑張ってもどこかで近代社会的な仕組みを導入しないとどのみち国は持たなかったと思う

405 23/04/21(金)17:37:17 No.1049402039

ポナパルトくんはスペインとかロシアに手を出すのやめよ?

406 23/04/21(金)17:37:25 No.1049402066

>歴史に残るレベルの政治家だいたいド畜生だからな ビスマルクがゲボカス野郎かと言われるとあまり否定はできない気もする

407 23/04/21(金)17:37:27 No.1049402080

ナポレオンは戦争続けないと権力握れないの実感してたんだろ

408 23/04/21(金)17:37:31 No.1049402103

>>>まあそこでナポレオンが戦争バカ強いんだからカリスマにもなろうな >>戦争以外はハジけた陰キャチビだったのがね… >ちょっと待てよ!内政もクソうまかったろ!? 破綻財政を立て直したのは凄いよな

409 23/04/21(金)17:37:40 No.1049402143

舐められてというかナポくんは戦争してないと状態に入っちゃったからまあ

410 23/04/21(金)17:37:58 No.1049402199

マジで有能な人物が出て来てバカスカ犬死するけどそれでももっと有能なやつらがバカスカでてくる時代 人口減るぐらい誤差だよ! 誤差!

411 23/04/21(金)17:38:00 No.1049402211

逆にまだ王権採用してる国は何かしら問題があるんだろうな

412 23/04/21(金)17:38:14 No.1049402261

坊主と貴族の税おかしくね…?って感情が積み重なって爆発した 加減しろ馬鹿!

413 23/04/21(金)17:39:03 No.1049402428

貴族! 免税ヨシ! 宗教! 免税ヨシ! 民衆! 暮らせないレベルの重税ヨシ!!!

414 23/04/21(金)17:39:32 No.1049402529

>貴族! 免税ヨシ! >宗教! 免税ヨシ! >民衆! 暮らせないレベルの重税ヨシ!!! 国王はよしとしなかった 貴族や特権市民たちはよしとした

415 23/04/21(金)17:39:40 No.1049402554

>逆にまだ王権採用してる国は何かしら問題があるんだろうな そうは言ってもウン百年やってる老舗の国ですみたいなハクは結構その辺の付き合いでは大事みたいなとこはあるし…

416 23/04/21(金)17:40:06 No.1049402636

>貴族! 免税ヨシ! >宗教! 免税ヨシ! >民衆! 暮らせないレベルの重税ヨシ!!! 民衆も課税対象じゃないやついたぞ

417 23/04/21(金)17:40:22 No.1049402696

シェイエスはアワーズのナポレオン漫画だとしょうもない雑魚にされてたな

418 23/04/21(金)17:40:32 No.1049402740

王政打倒という有りえてはいけないことが起きたから周囲国は動揺しまくった 革命ナシねにするため動いたなんかチビが物凄い勢いで勝った 調子にのって遠征した タレーランはキレた

419 23/04/21(金)17:40:34 No.1049402744

>そもそもなんですが王家が国外勢力に対して攻撃を要請している時点で王家そのものが国家の敵じゃないですかね

420 23/04/21(金)17:40:44 No.1049402789

普通だったら王党派と反対派の貴族同士で戦争になるんだけど フランスは国土の大半を王領と王族の領土にしてしまったので 民衆が直接王様と相対する構造になってしまった

421 23/04/21(金)17:40:48 No.1049402799

>逆にまだ王権採用してる国は何かしら問題があるんだろうな フランスの惨状を横目に見ながら立憲君主制に移行していった所が大多数だと思うよ

422 23/04/21(金)17:40:58 No.1049402834

>シェイエスはアワーズのナポレオン漫画だとしょうもない雑魚にされてたな あの漫画ナポレオン以外9割が雑魚扱いじゃね?

423 23/04/21(金)17:41:02 No.1049402854

>ビスマルクがゲボカス野郎かと言われるとあまり否定はできない気もする あいつゲボカスクズゴミ野郎だけど近代欧州の礎すぎる…

424 23/04/21(金)17:41:05 No.1049402866

>マジで有能な人物が出て来てバカスカ犬死するけどそれでももっと有能なやつらがバカスカでてくる時代 >人口減るぐらい誤差だよ! 誤差! というか平時だと輝かない才能の持ち主が 緊急時だからたまたま輝いた的な話だと思うのよこういうのって 生物の多様性が云々みたいなやつ

425 23/04/21(金)17:41:08 No.1049402880

まぁ歴史が長い=安定した国で上手いことやってるって事だからな マウント取れるわな

426 23/04/21(金)17:41:09 No.1049402884

日本だと島の内と外って形で自分たちとそれ以外を区別出来るけど大陸になると難しいからね 一旦まとまるとなると代表が居てそこに属してるって考え方の王権が安牌ではある というか国民国家というのが皮を剥いたたまねぎみたいな本来中身の無いものを集団幻想として成り立たせてるってかなり高度な事してる

427 23/04/21(金)17:41:26 No.1049402940

>>そもそもなんですが王家攻撃してる時点で革命軍そのものが国家の敵じゃないですかね >政府の敵であって国家の敵ではない 朕は国家だが?

428 23/04/21(金)17:42:00 No.1049403080

日本人は王朝=国家と思い込みがちだからそこが違うときにおかしな反応を示すよね

429 23/04/21(金)17:42:05 No.1049403096

なんか革命成立のトンチのためにギロチンかけられた可哀想なルイ一家

430 23/04/21(金)17:42:32 No.1049403201

マクロンの暗殺しないだけかなりマシだよ今の時代 日本は暗殺しようとしたみたいだけど

431 23/04/21(金)17:42:37 No.1049403226

今の人権と国家認識で当時を見ようとするな

432 23/04/21(金)17:42:50 No.1049403281

>あの漫画ナポレオン以外9割が雑魚扱いじゃね? 一番しょうもない奴として書かれてるキャラが後に外国で国王になって今も血統が続いてるんだからナポレオンに全然勝ってたりするし…

433 23/04/21(金)17:43:01 No.1049403319

そういえばリドリー・スコット監督の 映画ナポレオンはフランス革命以降はどう撮影するのだろうか?

434 23/04/21(金)17:43:36 No.1049403459

>日本人は王朝=国家と思い込みがちだからそこが違うときにおかしな反応を示すよね 今時そんな考え方してる日本人ほとんどいねーわ

435 23/04/21(金)17:43:39 No.1049403476

意外と絶対王政でも国王のやりたい放題にできるわけじゃないんだよね 何かしらの形で臣民と折り合いつける必要がある

436 23/04/21(金)17:43:51 No.1049403513

平等に課税して議会評議権も平等にしてください それでシステムをまともにしましょう ってことにグダついて何か可哀想なバスティーユ所長はころころされた

437 23/04/21(金)17:43:54 No.1049403523

>マクロンの暗殺しないだけかなりマシだよ今の時代 >日本は暗殺しようとしたみたいだけど 代議制安定しちゃってるから今のマカロン排除しようが第二第三のマカロンが代わりにトップになるだけで何も変わらんからな

438 23/04/21(金)17:44:11 No.1049403584

>一番しょうもない奴として書かれてるキャラが後に外国で国王になって今も血統が続いてるんだからナポレオンに全然勝ってたりするし… ベルナデットはスウェーデンでの王政廃止の危機も国民人気で乗り切ってるから凄いよね…

439 23/04/21(金)17:44:20 No.1049403621

覇道のナポレオンだとカルノーも最初は小物扱いだった

440 23/04/21(金)17:44:42 No.1049403698

無知な民衆を煽って焚き付けるのは有効だよね

441 23/04/21(金)17:44:42 No.1049403700

>というか国民国家というのが皮を剥いたたまねぎみたいな本来中身の無いものを集団幻想として成り立たせてるってかなり高度な事してる 本来違う人々を無理やり同じって事にして成り立ってる国民国家と民主主義を 多様性の重視とかいって自分から崩壊させに行ってるの面白い 国家なんて自明のものじゃないのに

442 23/04/21(金)17:44:44 No.1049403710

>というか平時だと輝かない才能の持ち主が >緊急時だからたまたま輝いた的な話だと思うのよこういうのって >生物の多様性が云々みたいなやつ 劉邦にしたって平和な時代だったらせいぜい田舎の公務員だったろうしな

443 23/04/21(金)17:44:46 No.1049403722

>なんか革命成立のトンチのためにギロチンかけられた可哀想なルイ一家 日本で言うなら北朝鮮や中国やロシアに日本国を攻撃して自衛隊もろとも叩き潰してね♪ってお願いした天皇が 日本国民に見放されて捨てられたようなもんだからセーフ

444 23/04/21(金)17:44:56 No.1049403758

ぶっちゃけ民衆が吊るすべきは貴族と聖職者のほうだったのでは?

445 23/04/21(金)17:45:01 No.1049403776

>意外と絶対王政でも国王のやりたい放題にできるわけじゃないんだよね >何かしらの形で臣民と折り合いつける必要がある まあ厄介な王を排するなんて遥か太古からずーーーーっとあるからね だからこそライン超えるやつを暴君と呼ぶとも言える

446 23/04/21(金)17:45:06 No.1049403797

>だから議会から選ばれようとそれがクソ無能ならクソだし >王権によるものだろうと名君なら素晴らしいんだよな そこだけ切り取ればそうだが 王政はクソが王になった時にどうしようもないのがな… やっぱ合法的にトップを降ろす手段があるのが偉大だな

447 23/04/21(金)17:45:18 No.1049403852

スレッドを立てた人によって削除されました >>逆にまだ王権採用してる国は何かしら問題があるんだろうな >フランスの惨状を横目に見ながら立憲君主制に移行していった所が大多数だと思うよ 結局フランス自体がフランス革命で後進国になったのが全て過ぎる

448 23/04/21(金)17:45:53 No.1049403987

>>なんか革命成立のトンチのためにギロチンかけられた可哀想なルイ一家 >日本で言うなら北朝鮮や中国やロシアに日本国を攻撃して自衛隊もろとも叩き潰してね♪ってお願いした天皇が >日本国民に見放されて捨てられたようなもんだからセーフ まず王妃の実家なのでそれらの国とは全く話が別な上に攻撃はするなって言ってたんだけど 一つも合ってないのすごくない?

449 23/04/21(金)17:45:54 No.1049403988

>意外と絶対王政でも国王のやりたい放題にできるわけじゃないんだよね >何かしらの形で臣民と折り合いつける必要がある 結局自分の持ち物で財産でもあるからな ローマ時代の奴隷みたいなもんだ

450 23/04/21(金)17:45:57 No.1049404002

>王政はクソが王になった時にどうしようもないのがな… タイの話?

451 23/04/21(金)17:45:59 No.1049404010

>無知な民衆を煽って焚き付けるのは有効だよね これがあるから香港の時も中国のほうが正しくね?ってなってる歴史オタクは多かった

452 23/04/21(金)17:46:05 No.1049404030

いつものやつ今日は控えめだな

453 23/04/21(金)17:46:07 No.1049404037

今思い浮かんだドクズがレオポルド2世だからクズはクズだよ

454 23/04/21(金)17:46:27 No.1049404102

>フランスの惨状を横目に見ながら立憲君主制に移行していった所が大多数だと思うよ オーストリア帝国…ロシア帝国…

455 23/04/21(金)17:46:28 No.1049404105

>ぶっちゃけ民衆が吊るすべきは貴族と聖職者のほうだったのでは? 船に乗せて海底の散歩に連れ込んだんじゃ駄目なの?

456 23/04/21(金)17:46:31 No.1049404120

>>なんか革命成立のトンチのためにギロチンかけられた可哀想なルイ一家 >日本で言うなら北朝鮮や中国やロシアに日本国を攻撃して自衛隊もろとも叩き潰してね♪ってお願いした天皇が >日本国民に見放されて捨てられたようなもんだからセーフ ルイ17世って子供を殺した時点で革命側に正義はないよ

457 23/04/21(金)17:46:50 No.1049404188

>日本で言うなら北朝鮮や中国やロシアに日本国を攻撃して自衛隊もろとも叩き潰してね♪ってお願いした天皇が >日本国民に見放されて捨てられたようなもんだからセーフ 内乱起きそうアメリカ軍にお願い蹴散らして!って方が正しくない?

458 23/04/21(金)17:46:51 No.1049404191

ナショナリズム自体がフランス革命~共和政フランスによって生まれたようなもんだから王と国家と国民は現代人が考えるほど結びついてない

459 23/04/21(金)17:47:08 No.1049404263

スレッドを立てた人によって削除されました >>>逆にまだ王権採用してる国は何かしら問題があるんだろうな >>フランスの惨状を横目に見ながら立憲君主制に移行していった所が大多数だと思うよ >結局フランス自体がフランス革命で後進国になったのが全て過ぎる フランスの近代史ってドイツのサンドバッグ、以上って感じだもんな…

460 23/04/21(金)17:47:14 No.1049404287

フランス革命って様々な視点で 多角的に考えられるのが面白いね

461 23/04/21(金)17:47:26 No.1049404336

>ぶっちゃけ民衆が吊るすべきは貴族と聖職者のほうだったのでは? 結局吊るされたからセーフ

462 23/04/21(金)17:47:27 No.1049404343

まさにいつものやつが来たっぽい…

463 23/04/21(金)17:47:36 No.1049404376

野蛮で繰り返しちゃだめだけど事象は素晴らしい事ってイメージ

464 23/04/21(金)17:47:36 No.1049404378

>ぶっちゃけ民衆が吊るすべきは貴族と聖職者のほうだったのでは? そいつら民衆側に混じってるから半グレみたいなもんだよ

465 23/04/21(金)17:47:44 No.1049404414

(来たな)

466 23/04/21(金)17:47:45 No.1049404423

絶対存在周りが最悪すぎて擁護できないだろ

467 23/04/21(金)17:47:45 No.1049404424

フランス革命から学んだって諸国民の春のとおりに国民が戦わないと権利は勝ち取れないってところからだよな?

468 23/04/21(金)17:47:49 No.1049404439

というか目に触れる機会どんなもんなの民衆は

469 23/04/21(金)17:47:53 No.1049404455

スレッドを立てた人によって削除されました >フランス革命って様々な視点で >多角的に考えられるのが面白いね ってことに左巻きがしたいだけでほとんどの人は歴史的大失敗でしかないと思ってるよ

470 23/04/21(金)17:48:18 No.1049404564

来たって何が来たんだよ人民の夜明けか?

471 23/04/21(金)17:48:21 No.1049404576

>野蛮で繰り返しちゃだめだけど事象は素晴らしい事ってイメージ ルイおじさんのおじいちゃんの時にやれ

472 23/04/21(金)17:48:22 No.1049404577

>本来違う人々を無理やり同じって事にして成り立ってる国民国家と民主主義を >多様性の重視とかいって自分から崩壊させに行ってるの面白い >国家なんて自明のものじゃないのに ここらへんは色々問題はあるけど社会的に余裕が出てきた部分が大きいと思うよ 結局個人は個人出しかないんだけどそれだけだと不都合があるから社会って型に落とし込みわけで社会側の型に余裕が出来ると個人の形が目立ち始める 行き過ぎは良くないけど社会が発展すればどっかの時点で個人主義になる

473 23/04/21(金)17:48:22 No.1049404579

>まず王妃の実家なのでそれらの国とは全く話が別な上に攻撃はするなって言ってたんだけど >一つも合ってないのすごくない? いや国家フランスにとってオーストリア・ハプスブルクって神聖ローマ帝国時代からずっと長年の仮想敵国だぞ 例えが通じてないのが怖いよ

474 23/04/21(金)17:48:24 No.1049404584

アラブの春成功しなかったな…

475 23/04/21(金)17:48:24 No.1049404586

次の天皇がカスだった時のifは平穏な今こそ考えねばならないんだよな

476 23/04/21(金)17:48:26 No.1049404599

そもそもフランス革命の主導者が特権階級でうまい汁を吸ってた側なのはどうなの?

477 23/04/21(金)17:48:43 No.1049404665

>来たって何が来たんだよ人民の夜明けか? 麒麟

478 23/04/21(金)17:49:14 No.1049404779

>いや国家フランスにとってオーストリア・ハプスブルクって神聖ローマ帝国時代からずっと長年の仮想敵国だぞ 当時は同盟国だぞ

479 23/04/21(金)17:49:14 No.1049404782

ここからどう中国メインに持って行くのか手腕が問われるな

480 23/04/21(金)17:49:17 No.1049404807

>>来たって何が来たんだよ人民の夜明けか? >麒麟 跪いた!

481 23/04/21(金)17:49:30 No.1049404864

>アラブの春成功しなかったな… 成功判定には100年くらいかかるよ

482 23/04/21(金)17:49:34 No.1049404873

>次の天皇がカスだった時のifは平穏な今こそ考えねばならないんだよな 天皇が実権を握ることなんてもう未来永劫ねーんだからどうだっていいだろ

483 23/04/21(金)17:49:36 No.1049404887

>オーストリア帝国…ロシア帝国… ドイツ革命でホモの皇帝を叩き出したドイツさん!

484 23/04/21(金)17:49:36 No.1049404890

>アラブの春成功しなかったな… 目的のための手段が民主化のはずなのに民主化すれば世界はよくなるって目的と手段が入れ替わっててその後のビジョン皆無だったからそりゃ

485 23/04/21(金)17:49:38 No.1049404897

ナチおじはフランスとか米民主嫌いすぎて 一周回って親中露になってるの面白いよね

486 23/04/21(金)17:49:46 No.1049404925

>次の天皇がカスだった時のifは平穏な今こそ考えねばならないんだよな そもそも立憲君主制において君主の人格なんて些細な問題だよ

487 23/04/21(金)17:49:53 No.1049404949

>そもそもフランス革命の主導者が特権階級でうまい汁を吸ってた側なのはどうなの? ブルジョワジーは確かに金はあったけど貴族や聖職者より優遇されてなくて増税されそうになったから市民に銃を持たせて戦わせたんだぜ!

488 23/04/21(金)17:50:08 No.1049405029

ルイ16世は高等法院復活させたのはちょっと擁護できない

489 23/04/21(金)17:50:26 No.1049405093

>>いや国家フランスにとってオーストリア・ハプスブルクって神聖ローマ帝国時代からずっと長年の仮想敵国だぞ >当時は同盟国だぞ 同盟なんて一時的なもんで敵は敵だよ

490 23/04/21(金)17:50:28 No.1049405100

革命されるほど貴族たちって悪いことした?

491 23/04/21(金)17:50:41 No.1049405158

>革命されるほど貴族たちって悪いことした? したしないでいうとして来た

492 23/04/21(金)17:51:03 No.1049405233

暴力抜きで権力腐敗が是正された例って歴史上あるのかな

493 23/04/21(金)17:51:10 No.1049405268

>ルイ16世は高等法院復活させたのはちょっと擁護できない 共同統治期間ないのでそもそも政治の実績も経験もない その場合に頼りにする側近は高等法院復活推進 他にどんな手段が?

494 23/04/21(金)17:51:17 No.1049405299

>革命されるほど貴族たちって悪いことした? こればかりはまず積もり積もってたってのが無視できん あとまあ気候による飢饉とかもある

495 23/04/21(金)17:51:30 No.1049405349

フランスは革命ありきの民度だからいつ暗殺騒動が起きても不思議じゃない

496 23/04/21(金)17:51:48 No.1049405426

民衆は飢えてたから炊きつけりゃ燃え上がる

497 23/04/21(金)17:52:02 No.1049405478

>こればかりはまず積もり積もってたってのが無視できん >あとまあ気候による飢饉とかもある 大恐怖と言われる大飢饉ヤバいよね…

498 23/04/21(金)17:52:11 No.1049405519

スレ画の第三身分に入っていった第一身分や第二身分も貧乏貴族や聖職者メインだぜ 貴族内でもフランスの宮廷で官職もらえた貴族とちょっと土地持ちのゴミ貴族で差が凄かった

499 23/04/21(金)17:52:14 No.1049405531

アフリカも中東も民族部族宗教資源の対立が複雑にからみあってる所はもう強権以外で永劫にまとまる気がしないよなぁ

500 23/04/21(金)17:52:40 No.1049405632

>暴力抜きで権力腐敗が是正された例って歴史上あるのかな 暴君が色んな理由で普通に死んで次代が頑張った例なら 官僚機構の掃除とか必須な事業を暴力というかどうかによるけど

501 23/04/21(金)17:52:42 No.1049405642

>一旦まとまるとなると代表が居てそこに属してるって考え方の王権が安牌ではある 支配されるという特権を与えるだけでよいのだ…

502 23/04/21(金)17:52:53 No.1049405683

>フランスは革命ありきの民度だからいつ暗殺騒動が起きても不思議じゃない まずい今の日本にぶっ刺さる

503 23/04/21(金)17:52:55 No.1049405687

現代の選挙制度がまあ暴力抜きで腐敗の是正というか既存の制度を構成する人間を入れ換えるための装置みたいなところはある

504 23/04/21(金)17:52:56 No.1049405692

同じく逃げたよしのぶは平穏無事に天寿を全うできたのに

505 23/04/21(金)17:53:00 No.1049405705

>まず王妃の実家なのでそれらの国とは全く話が別な上に攻撃はするなって言ってたんだけど >一つも合ってないのすごくない? 攻撃してくれって実家に嘆願したマリーの提案にルイが同意したのを新聞にすっぱ抜かれて 完全に国民に見放された流れはどこに行ったの?

506 23/04/21(金)17:53:09 No.1049405749

フランスなのに黒人がいないのが凄い違和感あるな

507 23/04/21(金)17:53:20 No.1049405786

今フランスでやってるレベルのデモが日本で起きたら政府は速攻で妥協するだろうけど マクロンは折れる空気全然ないから政治家もデモ耐性高いねフランス

508 23/04/21(金)17:53:48 No.1049405925

>フランスなのに黒人がいないのが凄い違和感あるな 当時のフランスの黒人なんて鼻くそみたいなもんだろ

509 23/04/21(金)17:54:05 No.1049406001

>今フランスでやってるレベルのデモが日本で起きたら政府は速攻で妥協するだろうけど >マクロンは折れる空気全然ないから政治家もデモ耐性高いねフランス 毎年の恒例行事レベルで起きてる起こしてるからこれで倒れてちゃなにもできないだろう

510 23/04/21(金)17:54:08 No.1049406011

>フランスなのに黒人がいないのが凄い違和感あるな ホワイトウォッシュされてるからマリーアントワネットを黒人にするべきだな

511 23/04/21(金)17:54:16 No.1049406043

デモを起こされる程度の政治しか出来てない国が悪い

512 23/04/21(金)17:54:21 No.1049406061

>>まず王妃の実家なのでそれらの国とは全く話が別な上に攻撃はするなって言ってたんだけど >>一つも合ってないのすごくない? >攻撃してくれって実家に嘆願したマリーの提案にルイが同意したのを新聞にすっぱ抜かれて >完全に国民に見放された流れはどこに行ったの? ルイ16世の書簡で国民には絶対に攻撃しないようにって言ってるのが残ってるけど

513 23/04/21(金)17:54:31 No.1049406108

フランスに黒以外の奴隷はもうすでにいたからな

514 23/04/21(金)17:54:36 No.1049406126

>>当時は同盟国だぞ >同盟なんて一時的なもんで敵は敵だよ まあそれは言い過ぎだけど革命外交するにはフランス宮廷内でも温度差が激しかったから…ルイ15世はここらへん処理しきってから16世に引渡せてればな

515 23/04/21(金)17:54:47 No.1049406172

慶喜は本当に上手くやった人だからね ルイ16世みたいになる運命もあったけどさっさともうこれ無理って判断出来たのが強い

516 23/04/21(金)17:54:53 No.1049406199

>>フランスなのに黒人がいないのが凄い違和感あるな >当時のフランスの黒人なんて鼻くそみたいなもんだろ アメリカと違って欧州は紀元前からお付き合いがあるんですよ

517 23/04/21(金)17:55:27 No.1049406332

>フランスなのに黒人がいないのが凄い違和感あるな デュマ…

518 23/04/21(金)17:55:55 No.1049406441

>>>フランスなのに黒人がいないのが凄い違和感あるな >>当時のフランスの黒人なんて鼻くそみたいなもんだろ >アメリカと違って欧州は紀元前からお付き合いがあるんですよ それと黒人が鼻くそなのって矛盾しなくね

519 23/04/21(金)17:56:19 No.1049406532

>アメリカと違って欧州は紀元前からお付き合いがあるんですよ イングランドにあるローマ時代の遺跡から黒人の骨が見つかったみたいなニュースあったね

520 23/04/21(金)17:56:34 No.1049406601

自然発生的な民衆の蜂起ってのが嘘っぱちで 最初から民衆に軍人紛れ込ませて武装蜂起しただけって 手口もうバレてるからなぁ

521 23/04/21(金)17:56:40 No.1049406618

フランスがアフリカ領獲ったのはそもそももうちょっと未来じゃね

522 23/04/21(金)17:57:05 No.1049406718

>フランスなのに黒人がいないのが凄い違和感あるな そういえばフランスの黒人女性では 伯爵夫人にまでなった女性がいて 絵画でも当時描かれてたとか思い出した

523 23/04/21(金)17:57:22 No.1049406779

>ルイ16世の書簡で国民には絶対に攻撃しないようにって言ってるのが残ってるけど それフランス軍へのやつでしょ?

524 23/04/21(金)17:57:24 No.1049406789

同盟って言っても男根主義のフリードリヒ大王を嬲り殺しにする為に三国で結んだ縁でしかないので…

525 23/04/21(金)17:57:31 No.1049406818

というかマクロンの言動と暴動起こしてる側の言動見比べると日本人が考える以上にそれぞれの文化違うように見えるな だから相手に期待しないというか

526 23/04/21(金)17:58:22 No.1049407020

>フランスがアフリカ領獲ったのはそもそももうちょっと未来じゃね アフリカ領はないけどハイチ革命はナポレオン戦争と同時期だよ

527 23/04/21(金)17:59:00 No.1049407186

>同盟って言っても男根主義のフリードリヒ大王を嬲り殺しにする為に三国で結んだ縁でしかないので… ペチコート同盟怖すぎ!

528 23/04/21(金)17:59:04 No.1049407207

>>ルイ16世の書簡で国民には絶対に攻撃しないようにって言ってるのが残ってるけど >それフランス軍へのやつでしょ? フランス国土へも入らないでとも

529 23/04/21(金)17:59:11 No.1049407238

フランスは優生学の影響で黒人の肉体を手に入れたら最強だろみたいなゲットアウト思想が流行ったので黒人との結婚が合法化がめちゃくちゃ早かった

530 23/04/21(金)17:59:21 No.1049407283

>というかマクロンの言動と暴動起こしてる側の言動見比べると日本人が考える以上にそれぞれの文化違うように見えるな >だから相手に期待しないというか 階級意識と対立がより激烈

531 23/04/21(金)17:59:26 No.1049407304

>そういえばフランスの黒人女性では >伯爵夫人にまでなった女性がいて >絵画でも当時描かれてたとか思い出した fu2123368.jpg 18世紀に絵画で描かれたそうな

532 23/04/21(金)17:59:35 No.1049407348

>そういえばフランスの黒人女性では >伯爵夫人にまでなった女性がいて >絵画でも当時描かれてたとか思い出した 将軍にもなってて肖像画が残ってるよ 三銃士を書いたアレクサンドル・デュマの親父さん

533 23/04/21(金)18:00:33 No.1049407549

食糧も現地調達な時代に他国の軍招いて民が被害受けないと思ってるなら救いようが無い無能だぞ

534 23/04/21(金)18:00:45 No.1049407591

>デュマ… >将軍にもなってて肖像画が残ってるよ >三銃士を書いたアレクサンドル・デュマの親父さん デュマ将軍いいよね…

535 23/04/21(金)18:01:01 No.1049407659

最初はまともな話をしていたが気付いたら暴力振るえるチャンスだから集まったやつが暴走するふりをしてたと思う

536 23/04/21(金)18:01:02 No.1049407661

最終的にナポレオンを皇帝にしようぜ!ってのが謎

537 23/04/21(金)18:01:06 No.1049407673

>自然発生的な民衆の蜂起ってのが嘘っぱちで >最初から民衆に軍人紛れ込ませて武装蜂起しただけって >手口もうバレてるからなぁ バレてるもクソもフランス革命の主導者は最初からブルジョワだぞ? 途中から目立ち始めるけど潰されるサンキュロットとかの流れちゃんと学ぼうぜ

538 23/04/21(金)18:01:28 No.1049407748

アメリカの奴隷が一際目立つから当時はそれが一般的だったみたいに思われがちだけど 黒人の扱いって国によりけりだし将軍や貴族に列せられたのも少なくないからな

539 23/04/21(金)18:02:11 No.1049407932

>同盟って言っても男根主義のフリードリヒ大王を嬲り殺しにする為に三国で結んだ縁でしかないので… ブルゴーニュ公国の解体と継承争い以来数百年対立が続いていたハプスブルク家とフランスが同盟結ぶのは外交革命なんよ

540 23/04/21(金)18:02:35 No.1049408016

そもそも自分とはなんぞや? を王様追い出して仲間内で権力闘争で殺しあった結果なんもなくなってナポレオンってカリスマに頼るしかなくなったのかもしれんね

541 23/04/21(金)18:03:18 No.1049408198

>最終的にナポレオンを皇帝にしようぜ!ってのが謎 ナポレオンが対外的な脅威から国家を守る為にそうしようぜ!って意図的に誘導してる

542 23/04/21(金)18:03:35 No.1049408274

>自然発生的な民衆の蜂起ってのが嘘っぱちで >最初から民衆に軍人紛れ込ませて武装蜂起しただけって >手口もうバレてるからなぁ まったくルイ・フィリップ2世ってやつはひでえやつだなあ

543 23/04/21(金)18:03:44 No.1049408311

白黒はっきりするのは近代になってからか

544 23/04/21(金)18:04:07 No.1049408418

あとからやっぱり王様居た方が…みたいになってるのが最高に考えなんて無かった感強い

545 23/04/21(金)18:04:19 No.1049408469

タイの入れ墨皇太子はどうなったのだろう

546 23/04/21(金)18:04:51 No.1049408597

>あとからやっぱり王様居た方が…みたいになってるのが最高に考えなんて無かった感強い 王様じゃなくて皇帝な 違いがわからない馬鹿は居ないと思いますが…

547 23/04/21(金)18:05:01 No.1049408647

ベートーヴェンなんて皇帝即位の報をきいてナポレオンって民衆のために戦ってたんじゃねぇのかよ!!ってブチ切れて譜面破ってるしな…

548 23/04/21(金)18:05:13 No.1049408697

>あとからやっぱり王様居た方が…みたいになってるのが最高に考えなんて無かった感強い 復古王政を復活させたの対仏同盟軍だぞ

549 23/04/21(金)18:06:00 No.1049408896

今の選挙を見てるとだれにでも等しく1票を与えたのは失敗に思えてならない

550 23/04/21(金)18:06:00 No.1049408897

民意によって選ばれた統治者が皇帝と定義されてるから王とは割と別物なのよね

551 23/04/21(金)18:06:08 No.1049408941

フランス革命に加えて諸国民の春ももう少し深堀されるべきだと思う

552 23/04/21(金)18:06:33 No.1049409037

>>あとからやっぱり王様居た方が…みたいになってるのが最高に考えなんて無かった感強い >王様じゃなくて皇帝な >違いがわからない馬鹿は居ないと思いますが… 復古王政知らんのか

553 23/04/21(金)18:06:35 No.1049409050

>今の選挙を見てるとだれにでも等しく1票を与えたのは失敗に思えてならない 金持ちにたくさん票を与えろって話?

554 23/04/21(金)18:06:53 No.1049409130

>復古王政知らんのか それ戦勝国の押し付けだぞ

555 23/04/21(金)18:06:57 No.1049409143

>>>違いがわからない馬鹿は居ないと思いますが… >>復古王政知らんのか >復古王政を復活させたの対仏同盟軍だぞ

556 23/04/21(金)18:06:58 No.1049409148

>今の選挙を見てるとだれにでも等しく1票を与えたのは失敗に思えてならない やるか…収めた税によって投票数変更!

557 23/04/21(金)18:07:12 No.1049409207

>金持ちにたくさん票を与えろって話? それでもいいと思う

558 23/04/21(金)18:07:19 No.1049409228

皇帝にしたのももう王政なんかに戻る気はねーよって言う機運からだよね 一度戻したけど屑が二代に渡って続いたので二度とくんなとまた叩き出して 改めて選挙して決めた代表がナポレオン三世になる

559 23/04/21(金)18:07:38 No.1049409317

>>金持ちにたくさん票を与えろって話? >それでもいいと思う ベンチャー企業の設立とか全部規制されそうだな

560 23/04/21(金)18:07:48 No.1049409360

>>金持ちにたくさん票を与えろって話? >それでもいいと思う また普選運動やりなおすとかバカみたいじゃん

561 23/04/21(金)18:07:59 No.1049409419

>ナポレオンが対外的な脅威から国家を守る為にそうしようぜ!って意図的に誘導してる 共和主義じゃなかったのかよ…

562 23/04/21(金)18:08:15 No.1049409481

>>今の選挙を見てるとだれにでも等しく1票を与えたのは失敗に思えてならない >やるか…収めた税によって投票数変更! 外国企業がいっぱい納税してくれそう

563 23/04/21(金)18:08:30 No.1049409541

王党派が一時増えようとも共和派とナポレオン派が許さなかったといういつもの流れよ

564 23/04/21(金)18:08:31 No.1049409546

>改めて選挙して決めた代表がナポレオン三世になる 大統領ナポレオン三世はそうだけど皇帝ナポレオン三世はクーデターの産物だし…なんだよ自己クーデターって!

565 23/04/21(金)18:09:08 No.1049409714

戦勝の押し付けというかタレーランがなんとかそこで手を打ったのでは?

566 23/04/21(金)18:09:40 No.1049409852

フランス革命は獅子の時代でしか知らないけど多分あんな感じだったんだろうな…って思ってる

567 23/04/21(金)18:09:51 No.1049409905

色んな出自のやつが最高権力者チャンス!に挑戦していたと思うと面白い時代だけど後から勉強する人にとっては面倒くさい時代だな

568 23/04/21(金)18:10:29 No.1049410055

>戦勝の押し付けというかタレーランがなんとかそこで手を打ったのでは? 王政に戻すのは既定路線で誰を選ぶかで紛糾してたんだよ

569 23/04/21(金)18:11:05 No.1049410196

意外と多いよね自己クーデター 政治トップが議会解散とか戒厳令使って三権分立破壊するやつ

570 23/04/21(金)18:11:26 No.1049410288

戦争に負けてフランスくんじゃあバラバラになってねってのが戦勝国側の狙いでそこでタレーランがナポ以降はちょっと混乱期で王政をみなさんで回復していただいたんですよね?有難うございますってウルトラCかましてなんとかした

571 23/04/21(金)18:12:44 No.1049410651

>ウルトラCかましてなんとかした こいつの一人勝ちな感がある

↑Top