虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なそ に... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/04/21(金)14:33:49 No.1049366041

    なそ にん >坪内さんの車は今年1月、走行100万キロを達成し、香川日産から感謝状が贈られた。購入から16年余り、エンジンは一度も換えていなかった。3月に石川県・能登半島に撮影に出かけ、現地で故障。自力で何とか高松に戻ったが、調べた結果、エンジンが故障し、修理も困難とわかり、交換が決まった。 >約103万キロを走ったエンジンは日産が引き取り、研究用に活用されるという。

    1 23/04/21(金)14:35:21 No.1049366322

    すげー

    2 23/04/21(金)14:36:10 No.1049366474

    年6万㌔で月5千㌔ なにやってんだろ

    3 23/04/21(金)14:37:29 No.1049366732

    タクシーでも60万走ったら流石に代替えだからすげえな

    4 23/04/21(金)14:38:26 No.1049366902

    仕事が鉄道カメラマンで、あっちこっち自分で運転して撮影するから距離が嵩むのだそうです

    5 23/04/21(金)14:39:21 No.1049367090

    走る仕事じゃないのに凄いな いや一応足で稼ぐのだろうが

    6 23/04/21(金)14:41:13 No.1049367436

    一日100キロでも一万日か 腰痛めそう

    7 23/04/21(金)14:42:26 No.1049367659

    新車買わないのか

    8 23/04/21(金)14:42:27 No.1049367663

    >仕事が鉄道カメラマンで、あっちこっち自分で運転して撮影するから距離が嵩むのだそうです 鉄道に乗れよって言いかけたけど 沿線での撮影とかも多いだろうしな…

    9 23/04/21(金)14:44:13 No.1049367975

    堀内正美さんかと思ったら坪内政美さんだった

    10 23/04/21(金)14:45:12 No.1049368160

    日産からいくらか貰えるのかな

    11 23/04/21(金)14:45:59 No.1049368300

    >約103万キロを走ったエンジンは日産が引き取り、研究用に活用されるという。 これだけ長寿命なのは当たり個体なんだろうか

    12 23/04/21(金)14:47:06 No.1049368526

    >日産からいくらか貰えるのかな 引き取って貰えるだけで処分費浮いてラッキーだと思う

    13 23/04/21(金)14:52:37 No.1049369554

    上手く乗ったんだろうなぁ

    14 23/04/21(金)14:57:33 No.1049370516

    企業イメージも上がってwin-win

    15 23/04/21(金)14:59:21 No.1049370872

    交換って事はエンジンだけ換えてまだ乗るつもりなのか…

    16 23/04/21(金)15:00:35 No.1049371157

    >修理も困難とわかり あー… >交換が決まった。 まだ乗るんだ!!

    17 23/04/21(金)15:02:17 No.1049371506

    16年も乗ってたら愛着すごいだろうしエンジン交換で済むならそうするのもわかる

    18 23/04/21(金)15:03:49 No.1049371795

    大事にしすぎだろ どんだけ丁寧な運転なんだよ

    19 23/04/21(金)15:04:08 No.1049371860

    シャシーやモノコックも相当ガタきてそうだがすごいな

    20 23/04/21(金)15:05:23 No.1049372125

    シリンダー削れちゃってピストンリングじゃカバーできなくなったのかな

    21 23/04/21(金)15:05:27 No.1049372139

    エンジンは貴重な資料だな とう言うか普通買い替えない?

    22 23/04/21(金)15:07:15 No.1049372495

    俺のも同じくらい年季入ってるけどこんなに乗ってないだろうな…

    23 23/04/21(金)15:08:55 No.1049372849

    以前から香川日産のほうでこのセドリックの修理やってたみたいだし 中古エンジンでも状態は保証されるだろうから新車よりは乗り慣れた車でって判断になったのかな

    24 23/04/21(金)15:10:00 No.1049373079

    オルタネーターは交換したばかりなのか新しそうだな

    25 23/04/21(金)15:11:19 No.1049373362

    まあ日産はバラしてデータ取りたいだろうな…

    26 23/04/21(金)15:12:10 No.1049373566

    エンジンさえ交換すればボディや足回りなんかはまだまだいける!ってコト!?

    27 23/04/21(金)15:16:24 No.1049374445

    メンテナンスもかなりしっかりしていたんだろうな…

    28 23/04/21(金)15:18:58 No.1049374969

    メンテナンスしてれば100万キロオーバーまでいけるんだ…

    29 23/04/21(金)15:23:19 No.1049375894

    >まあ日産はバラしてデータ取りたいだろうな… 経年劣化のデータって本当にその回数使う事でしか得られないからマジで希少だよな…

    30 23/04/21(金)15:25:37 No.1049376433

    それもこれ無茶な運転で酷使したとかじゃなく丁寧に使い続けたパターンだからなおさら貴重だろうしなあ

    31 23/04/21(金)15:26:57 No.1049376732

    車はボロくても動かなくても 鉄くずで数万円にはなるよ

    32 23/04/21(金)15:27:03 [日産] No.1049376754

    16年で103万キロ走ったエンジン欲しいいいいい

    33 23/04/21(金)15:27:39 No.1049376887

    >>仕事が鉄道カメラマンで、あっちこっち自分で運転して撮影するから距離が嵩むのだそうです >鉄道に乗れよって言いかけたけど >沿線での撮影とかも多いだろうしな… 有名撮影地でも山の中とか駅からクソ遠い所とかザラにある 撮影メインなら自動車移動が主流になるのよね

    34 23/04/21(金)15:27:47 No.1049376921

    見る限りエンジン割とキレイだな…

    35 23/04/21(金)15:28:09 No.1049376996

    >16年で103万キロ走ったエンジン欲しいいいいい そら欲しいでしょうよ…

    36 23/04/21(金)15:28:18 No.1049377026

    エンジンはおしゃかでも16年はまだ乗れるラインだし…

    37 23/04/21(金)15:28:36 No.1049377091

    >1997年式で排気量2500cc。2006年に中古車で購入する際、2500キロほどしか走っていなかった。屋根に上っての撮影は坪内さん独特のスタイルで「上ってもへこまなかったので決めた」という。 100万キロ達成のときの記事も面白い

    38 23/04/21(金)15:29:11 No.1049377213

    時間がかかるデータは本当に貴重よな

    39 23/04/21(金)15:29:25 No.1049377267

    >年6万㌔で月5千㌔ >なにやってんだろ まず当たり前のように高松から能登半島まで行ってる時点で本文の中で600kmの旅をキメている

    40 23/04/21(金)15:29:46 No.1049377345

    エンジン逝った車で石川から高松まで…?妙だな…

    41 23/04/21(金)15:30:05 No.1049377413

    貴方は私のブルーバード

    42 23/04/21(金)15:32:20 No.1049377878

    10年単位で動いたものとか誰かから貰わないと手に入らないもんな日産も…

    43 23/04/21(金)15:33:39 No.1049378214

    レストアしてまで乗る車好きってのはこのレベルを指すんだろうな

    44 23/04/21(金)15:34:20 No.1049378367

    普通に怖くないのかな 俺だったら10万キロ越えた時点でその車には乗りたくない

    45 23/04/21(金)15:34:55 No.1049378502

    実働データはマジで喉から手が出るほど欲しいからしゃあない

    46 23/04/21(金)15:35:09 No.1049378555

    回数なら試験でやれるけど経年はサンプル集めるしかないからな…

    47 23/04/21(金)15:35:11 No.1049378562

    このくらい入れ込んでるなら多少のトラブルは自分で対応出来ると思う

    48 23/04/21(金)15:35:27 No.1049378629

    世界中見てもエンジン本体100万キロ越えはそうそうないんじゃないか

    49 23/04/21(金)15:36:08 No.1049378767

    16年物はちゃんとメンテもしっかりしてないとできないだろうしな

    50 23/04/21(金)15:36:17 No.1049378806

    経年劣化シミュレーションの答え合わせできるからなぁ ソフト精度の向上につながる

    51 23/04/21(金)15:37:47 No.1049379157

    TVでやってたのは見たけどついに壊れたんだ…

    52 23/04/21(金)15:39:28 No.1049379560

    10年超えたあたりから毎回メンテしてる日産のところがもし交換するならうちで引き取らせてくださいね!とか言ってそうだ

    53 23/04/21(金)15:39:34 No.1049379584

    エンジン作ってるチームとかフフウヘヘへ…16年100万キロ走破物イグッってなってるのかな…

    54 23/04/21(金)15:39:46 No.1049379628

    エンジン回し続けて疑似的に○○キロとかはやってるだろうけど実使用のデータには敵わないからな…

    55 23/04/21(金)15:40:02 No.1049379685

    山口六平太でこんな話見たことある!

    56 23/04/21(金)15:40:09 No.1049379711

    使い込んだら使い込んだで価値が出るの面白いな

    57 23/04/21(金)15:40:52 No.1049379864

    1月に100万達成で3月に103万って2ヶ月で凄え走ってるな

    58 23/04/21(金)15:41:03 No.1049379914

    >エンジン作ってるチームとかフフウヘヘへ…16年100万キロ走破物イグッってなってるのかな… 正直絶頂ものの逸品ではあると思う

    59 23/04/21(金)15:43:49 No.1049380498

    これ長年整備してた人もすごいな

    60 23/04/21(金)15:46:23 No.1049381009

    >>まあ日産はバラしてデータ取りたいだろうな… >経年劣化のデータって本当にその回数使う事でしか得られないからマジで希少だよな… エンジンだけ回し続けるのとはまた違うしな

    61 23/04/21(金)15:46:59 No.1049381112

    納車時から使ってるパーツってどれくらい残ってるんだろう 足回りは確実に変わってるだろうし

    62 23/04/21(金)15:47:32 No.1049381197

    テレビでメーターカンストしたらどうなるのかってやってた人かな あれから大した距離走らずエンジンご臨終だったとは

    63 23/04/21(金)15:48:23 No.1049381347

    >これ長年整備してた人もすごいな 個人でやってるんじゃないの

    64 23/04/21(金)15:48:56 No.1049381459

    このデータを解析すれば壊れにくい車が作れるって事だろ

    65 23/04/21(金)15:49:32 No.1049381579

    2ヶ月で3万キロはわりと大した距離では

    66 23/04/21(金)15:51:10 No.1049381868

    >シリンダー削れちゃってピストンリングじゃカバーできなくなったのかな シリンダーの問題ならまずオーバーサイズ入れるしピストンも上限まで行ったらスリーブ入れ替えればなんとかなるしもうケースが歪んでどうしょうもなくなったとかそのレベル

    67 23/04/21(金)15:53:26 No.1049382293

    60日で3万キロは一日500キロだからな

    68 23/04/21(金)15:53:37 No.1049382334

    奇跡的に全てのパーツが良い方向に上振れたエンジンがあるってどっかで聞いたけどそれだろうか…

    69 23/04/21(金)15:55:14 No.1049382646

    エンジンが当たりだってのもあるだろうけどちゃんと整備してた前提だろうな

    70 23/04/21(金)15:55:22 No.1049382672

    だいぶ昔のエンジンでこれなら最新の車のエンジンはもっと長持ちするはず…

    71 23/04/21(金)15:55:23 No.1049382676

    サウザンドワンみたいなエンジンだったのかな…

    72 23/04/21(金)15:56:58 No.1049382984

    >だいぶ昔のエンジンでこれなら最新の車のエンジンはもっと長持ちするはず… コストダウンや軽量化のためにケース自体薄くなってたりするからそう単純な話じゃないよくわからんからマージン取っておこうで作ってた昔の方が堅牢なんて良くある話

    73 23/04/21(金)15:57:34 No.1049383108

    >だいぶ昔のエンジンでこれなら最新の車のエンジンはもっと長持ちするはず… と思いきやそんなことなかったりするんだよね… 精度が悪いとかじゃなく色々な条件満たすのにギリギリ攻めてたりするから

    74 23/04/21(金)15:58:09 No.1049383215

    最新のエンジンは電装系が死ぬ

    75 23/04/21(金)15:58:24 No.1049383250

    >普通に怖くないのかな >俺だったら10万キロ越えた時点でその車には乗りたくない まあ鉄道沿い走るんならいざとなったらそれに乗って帰れるしな…

    76 23/04/21(金)15:59:06 No.1049383376

    年数はそこまでだけど付喪神宿ってそうだな…

    77 23/04/21(金)15:59:14 No.1049383404

    まずはX線でひび割れとか探すんだろうか?

    78 23/04/21(金)16:00:23 No.1049383606

    これだけ走ったらもう家族だろうな ただの足として買ったはずの中古のヴィッツでも乗っているうちに愛着湧いちゃってるし

    79 23/04/21(金)16:05:17 No.1049384522

    >昔の方が堅牢なんて良くある話 昔の電化製品とか効率はともかく結構長持ちしてたりするよな

    80 23/04/21(金)16:05:49 No.1049384629

    うちの皿が回る電子レンジも20年使ってるわ…

    81 23/04/21(金)16:06:16 No.1049384710

    大半の乗り方では100万キロ持つ設計なんて過剰品質だろうしねぇ

    82 23/04/21(金)16:06:46 No.1049384804

    >3月に石川県・能登半島に撮影に出かけ、現地で故障。自力で何とか高松に戻ったが、調べた結果、エンジンが故障し、修理も困難とわかり、交換が決まった。 自力で帰れるんだ…

    83 23/04/21(金)16:07:13 No.1049384892

    バブル期のクルマが一番品質が良かったとか聞く話もある

    84 23/04/21(金)16:07:54 No.1049385012

    セドリックはもう無くなっちゃったから新型に乗り換えたくないとかありそう

    85 23/04/21(金)16:08:39 No.1049385176

    開発チームからすりゃ長年風雨寒暖差湿度に埃と一般的な環境完備した上仕事柄山奥や田園見たいな環境も何度となく走った上で限界になったエンジンなんてデータのお宝よな…

    86 23/04/21(金)16:09:40 No.1049385354

    >精度が悪いとかじゃなく色々な条件満たすのにギリギリ攻めてたりするから トラックとか顕著だよね 外装が新車同然でも2年で150万走ったから強制廃車とかたまにある

    87 23/04/21(金)16:09:52 No.1049385393

    >大半の乗り方では100万キロ持つ設計なんて過剰品質だろうしねぇ ハイエースとか商用車系は乗用車とは桁違いの頑丈さだけどそれでも100万は中古で世界中渡り歩いてパキスタンでアクロバティックな改造される段階だわ

    88 23/04/21(金)16:10:17 No.1049385482

    >普通に怖くないのかな >俺だったら10万キロ越えた時点でその車には乗りたくない 普通にメンテしてたら10万とか余裕だが こういう無知なひとがいるから経済が回るんだな

    89 23/04/21(金)16:10:27 No.1049385506

    昔1年で10万走るとディーラーから新車と交換しませんかってお誘いが来たりしたな

    90 23/04/21(金)16:10:36 No.1049385542

    タクシー以外の乗用車で100万キロ超えは珍しいとの事

    91 23/04/21(金)16:10:52 No.1049385598

    >開発チームからすりゃ長年風雨寒暖差湿度に埃と一般的な環境完備した上仕事柄山奥や田園見たいな環境も何度となく走った上で限界になったエンジンなんてデータのお宝よな… 問題はEVシフトでガソリンエンジンのデータが全部ゴミになるというとこだけ

    92 23/04/21(金)16:10:59 No.1049385618

    100万キロ走れるエンジンってやばくね 何か特別な作りしてんのかな

    93 23/04/21(金)16:11:26 No.1049385714

    10年使ったマウス引き取って貰って最新の一番高いのタダで貰った「」思い出した

    94 23/04/21(金)16:11:27 No.1049385720

    >バブル期のクルマが一番品質が良かったとか聞く話もある 設計が古いからボディ剛性や安全性は今の車には敵わないよ

    95 23/04/21(金)16:11:29 No.1049385724

    タクシーでは100万はあるんだ

    96 23/04/21(金)16:11:35 No.1049385734

    >>3月に石川県・能登半島に撮影に出かけ、現地で故障。自力で何とか高松に戻ったが、調べた結果、エンジンが故障し、修理も困難とわかり、交換が決まった。 >自力で帰れるんだ… 1気筒死んだくらいなら死ぬほど調子悪いまま自走で帰って来れたりするけど 石川から高松まではすげぇ

    97 23/04/21(金)16:11:42 No.1049385756

    >100万キロ走れるエンジンってやばくね >何か特別な作りしてんのかな 当たりが良いエンジンと適切なメンテが揃った

    98 23/04/21(金)16:12:06 No.1049385828

    丸山モリブデン開発してたじいちゃんのクラウンも75万キロオーバーホール無しで走ってたとか

    99 23/04/21(金)16:12:09 No.1049385834

    大往生どころではない

    100 23/04/21(金)16:12:26 No.1049385884

    日本はエンジンぶっ壊れんとかえられないからな 糞国家やわ

    101 23/04/21(金)16:12:43 No.1049385941

    >タクシーでは100万はあるんだ 最近は珍しいけどね 40万程度走ったら減価償却切れるから田舎のタクシー屋に売っちゃう事が増えた

    102 23/04/21(金)16:12:46 No.1049385954

    >昔1年で10万走るとディーラーから新車と交換しませんかってお誘いが来たりしたな それは乗りすぎだろ…

    103 23/04/21(金)16:12:55 No.1049385984

    鉄道カメラマンってプロいるんだ 全員鉄オタだけだと思ってた

    104 23/04/21(金)16:12:55 No.1049385986

    安いオイルでもいいからオイル管理をマメにしてれば距離数伸びても中々壊れないよねエンジン

    105 23/04/21(金)16:13:03 No.1049386016

    最後何が壊れたんだろうな

    106 23/04/21(金)16:13:04 No.1049386018

    ヘッドやピストンシリンダー類無交換で100万は本当にすごいよね

    107 23/04/21(金)16:13:19 No.1049386070

    めちゃめちゃ乗ってくれてありがとうでメーカーから感謝状出るのすごくない…?

    108 23/04/21(金)16:13:59 No.1049386195

    なんで車スレって黙delが沸くんだろうな

    109 23/04/21(金)16:14:04 No.1049386208

    >>バブル期のクルマが一番品質が良かったとか聞く話もある >設計が古いからボディ剛性や安全性は今の車には敵わないよ 純粋に鉄がいいから錆びにくいとかあらゆる部分の素材も使い方も非常に贅沢

    110 23/04/21(金)16:14:14 No.1049386240

    >安いオイルでもいいからオイル管理をマメにしてれば距離数伸びても中々壊れないよねエンジン オイルは割りと交換されるけど冷却水がね… 最近は超LLCとかでノーメンテだと更に危なくなった

    111 23/04/21(金)16:15:00 No.1049386378

    >最後何が壊れたんだろうな エンジン交換レベルだとコンロッドがエンジンブロックから突き出たとか そんなレベルな気がする

    112 23/04/21(金)16:15:12 No.1049386423

    こまめなメンテか壊れたら乗り換える どっちが安くつくんだろうなあ

    113 23/04/21(金)16:15:35 No.1049386504

    >エンジン交換レベルだとコンロッドがエンジンブロックから突き出たとか >そんなレベルな気がする そこまで行くと帰れないよ!

    114 23/04/21(金)16:15:51 No.1049386572

    100万㌔の内でもピストン、クランクジャーナル、バルブシート打ち換えぐらいはやってそうだし 日産が一番興味あるのは腰下ブロックやシリンダーヘッド、クランクシャフトそのものの部品だと思う

    115 23/04/21(金)16:16:10 No.1049386639

    >>最後何が壊れたんだろうな >エンジン交換レベルだとコンロッドがエンジンブロックから突き出たとか >そんなレベルな気がする 自力で北陸から四国に帰って来れたから謎

    116 23/04/21(金)16:16:18 No.1049386665

    >こまめなメンテか壊れたら乗り換える >どっちが安くつくんだろうなあ 今はリセールの良い車を車検ごとに乗り換えるのが一番安上がり

    117 23/04/21(金)16:16:21 No.1049386679

    >純粋に鉄がいいから錆びにくいとかあらゆる部分の素材も使い方も非常に贅沢 素材が良くても剛性と安全性が低いから今の車のほうがいいよという話ですよ

    118 23/04/21(金)16:16:37 No.1049386720

    >鉄道カメラマンってプロいるんだ >全員鉄オタだけだと思ってた fu2123181.jpeg めっちゃいい写真撮ってる

    119 23/04/21(金)16:17:00 No.1049386774

    >最近は超LLCとかでノーメンテだと更に危なくなった エア抜きの仕方が滅茶苦茶面倒になってメーカーでも交換しない方向性になってるからな 自分でやろうとしたら端末繋いでウォーターポンプ回して エア抜きしないとダメとか複雑化してて諦めた

    120 23/04/21(金)16:18:01 No.1049386952

    >今はリセールの良い車を車検ごとに乗り換えるのが一番安上がり よっしゃ!ランクル買って青空駐車や!

    121 23/04/21(金)16:18:09 No.1049386966

    >fu2123181.jpeg >めっちゃいい写真撮ってる 渋い写真だけど鉄道じゃなくね!?

    122 23/04/21(金)16:18:38 No.1049387068

    >渋い写真だけど鉄道じゃなくね!? 一応レールの上だから…

    123 23/04/21(金)16:18:45 No.1049387086

    >>純粋に鉄がいいから錆びにくいとかあらゆる部分の素材も使い方も非常に贅沢 >素材が良くても剛性と安全性が低いから今の車のほうがいいよという話ですよ 品質の話をしてるんだけど君とは一生話が合わなそうだからやめよう価値観が違う

    124 23/04/21(金)16:18:56 No.1049387126

    商用車の中古みてるとたまになんだこれ!?って車に遭遇する 2021年のプロボックスで走行38万km…!?みたいなの

    125 23/04/21(金)16:19:42 No.1049387260

    >>渋い写真だけど鉄道じゃなくね!? >一応レールの上だから… 名前忘れたけどタイヤ付いてるバスみたいな電車のやつか…テレビで見た事ある

    126 23/04/21(金)16:20:31 No.1049387402

    >品質の話をしてるんだけど君とは一生話が合わなそうだからやめよう価値観が違う そうだな言い合うような内容でもないし

    127 23/04/21(金)16:20:34 No.1049387414

    >2021年のプロボックスで走行38万km…!?みたいなの そのプロボックス車体にKEYENCEのロゴついてない?

    128 23/04/21(金)16:21:04 No.1049387501

    100万キロはしったねこれ

    129 23/04/21(金)16:21:15 No.1049387537

    >10年使ったマウス引き取って貰って最新の一番高いのタダで貰った「」思い出した マウスでもあるんだそう言うの…自分はジーンズでやったことあるけど

    130 23/04/21(金)16:22:14 No.1049387722

    乗り物おじさんってすぐ喧嘩始めるよね 仲良く会話できないの?

    131 23/04/21(金)16:22:38 No.1049387790

    >商用車の中古みてるとたまになんだこれ!?って車に遭遇する >2021年のプロボックスで走行38万km…!?みたいなの 知人が企業トラブルの間に入って解決する仕事してたけどマジで年の休み0で一年で車の走行距離そんな感じのペースになってたな…

    132 23/04/21(金)16:22:48 No.1049387820

    >日本はエンジンぶっ壊れんとかえられないからな >糞国家やわ 誰か翻訳して

    133 23/04/21(金)16:22:54 No.1049387833

    正直エンジン以外も見たい

    134 23/04/21(金)16:23:30 No.1049387942

    >誰か翻訳して 翻訳結果:黙del

    135 23/04/21(金)16:23:41 No.1049387981

    >なんで車スレって黙delが沸くんだろうな こっちだとあまり見ないからmayから来たんじゃね

    136 23/04/21(金)16:23:51 No.1049388016

    >品質の話をしてるんだけど君とは一生話が合わなそうだからやめよう価値観が違う 安全性も品質なんだけどなぁ

    137 23/04/21(金)16:24:21 No.1049388095

    バイク車は昔から結構やべーの湧くから…

    138 23/04/21(金)16:24:23 No.1049388101

    周辺の開発で敷地が狭まっちゃって 買い替えようにも車庫証明が取り直せないとかなんだろうな

    139 23/04/21(金)16:25:13 No.1049388260

    キーエンスのプロボックス高速でちょっと怖い位の速度で走り抜けててこわ…ってなる

    140 23/04/21(金)16:25:28 No.1049388304

    そういや今mayはあれだったか

    141 23/04/21(金)16:26:51 No.1049388566

    耐久とかどうなってんの

    142 23/04/21(金)16:27:40 No.1049388729

    どうなってるのか分からんから凄えってなってる

    143 23/04/21(金)16:28:16 No.1049388835

    うちの親父は仕事じゃなくて趣味で1シーズン一回は大阪から九州まで走らせてるけど 長時間運転が苦じゃない人ってなんかの才能の問題だと思うわ

    144 23/04/21(金)16:28:44 No.1049388934

    >キーエンスのプロボックス高速でちょっと怖い位の速度で走り抜けててこわ…ってなる 公道最速責めてるから…

    145 23/04/21(金)16:28:59 No.1049388984

    >>fu2123181.jpeg >>めっちゃいい写真撮ってる >渋い写真だけど鉄道じゃなくね!? DMVは一応鉄道車両なので…

    146 23/04/21(金)16:29:01 No.1049388989

    >長時間運転が苦じゃない人ってなんかの才能の問題だと思うわ ドライバーも職業になるくらいだもんな…

    147 23/04/21(金)16:29:07 No.1049389005

    運転では全然疲れないって人いるよねたまに 疲れてても運転は別とか

    148 23/04/21(金)16:29:18 No.1049389035

    >めちゃめちゃ乗ってくれてありがとうでメーカーから感謝状出るのすごくない…? 他のメーカーでも聞いたことあるからごくまれにあるっぽい トヨタはクラウンだったかチェイサーだったかひたすら修理して乗り続けた人に感謝状出してたな ついに車体の底が抜けて修理不能になったとかで

    149 23/04/21(金)16:29:44 No.1049389111

    >>品質の話をしてるんだけど君とは一生話が合わなそうだからやめよう価値観が違う >安全性も品質なんだけどなぁ 耐久性も品質だろもっと蒸し返したいのか

    150 23/04/21(金)16:30:12 No.1049389207

    >運転では全然疲れないって人いるよねたまに >疲れてても運転は別とか 精神をデータ取り込んでAIにして運転してもらいたい

    151 23/04/21(金)16:30:22 No.1049389236

    自分前乗ってた80スープラも40万位走ったけどエンジンは全然問題なかったな 壊れるのは他の所で一番壊れたのはオルタネーターだった

    152 23/04/21(金)16:30:45 No.1049389314

    こんな乗ってるサンプルレアだからメーカーもありがたいよな

    153 23/04/21(金)16:31:08 No.1049389392

    日産はゴーン追い出してからこういうニュース出るようになった女優の長く乗ったシルヴィアフルレストアしたりその人すぐ売ったけど

    154 23/04/21(金)16:31:09 No.1049389399

    昔の原付って何で出来てんだよレベルに壊れないよねそういう話だと 海外で外装全て滅びてフレームだけで走ってるyamahaとかhondaとか居る

    155 23/04/21(金)16:31:52 No.1049389535

    運転は全然苦にならんなぁ昔から 学園祭とかコミケも400km位下道走って行くよ

    156 23/04/21(金)16:32:13 No.1049389594

    緊張の振り分けを上手い事すると運転で疲れなくなると思う 前後の状況で気を払わなくていい部分に注意をしなくするといい感じ まあ実際ちゃんとできてるのか注意散漫になってるのかはわからんけど

    157 23/04/21(金)16:32:32 No.1049389650

    俺も前に同じようにバブル期の部材の質の話したとき同じようなうざい絡み方されたの思い出した

    158 23/04/21(金)16:33:37 No.1049389851

    奇跡的なケースだとチョイノリを現役で走らせてる人は見たことある

    159 23/04/21(金)16:34:55 No.1049390080

    やり方次第じゃずっと長く乗れる昔の物の方がエコだな

    160 23/04/21(金)16:34:57 No.1049390085

    スゲーよナ…

    161 23/04/21(金)16:35:04 No.1049390104

    >海外で外装全て滅びてフレームだけで走ってるyamahaとかhondaとか居る 昔アフリカ旅行した時に古い日本のトラック走ってて エンジン剥き出しエンジンの上に手作り運転席乗っかってるみたいな状態でフレームもない エンジンに水直接ぶっかけながら走ってる 後輪一本ががゴムタイヤじゃなく木製 前輪助手席側がない ブレーキかけるとき荷台に乗った人二人飛び降りてロープ引っ張ってサポートする ってのを見てマジで感動したことある

    162 23/04/21(金)16:35:55 No.1049390270

    >奇跡的なケースだとチョイノリを現役で走らせてる人は見たことある チョイノリってハンドルのとこのギアプラ性なのに部品出ないから死ぬって持病あったよね

    163 23/04/21(金)16:36:16 No.1049390347

    >奇跡的なケースだとチョイノリを現役で走らせてる人は見たことある チョイノリにギチギチにキャンプ用品載せてる割と有名な人いたな チョイノリに!?ってなる

    164 23/04/21(金)16:36:19 No.1049390357

    どれだけエンジンに負担かけない優しい乗り方したらこれだけ長く乗れるんだろう… 俺にはムリだ…

    165 23/04/21(金)16:36:39 No.1049390426

    >やり方次第じゃずっと長く乗れる昔の物の方がエコだな 今の奴でも長く乗ろうと思えばいけるんだが 制御系の電子部品が先に死ぬし代用効かないのが厳しいんだよね

    166 23/04/21(金)16:38:10 No.1049390705

    自分でこまめにメンテナンスってのも今の車難しいのかね エンジンルームあけるとギチギチでカバーしてあっていじれねぇ

    167 23/04/21(金)16:38:24 No.1049390755

    >チョイノリってハンドルのとこのギアプラ性なのに部品出ないから死ぬって持病あったよね カムシャフトじゃなかったっけ

    168 23/04/21(金)16:38:24 No.1049390758

    電子部品の含有率は結構影響しそうではある バイクでもスターター死んでもキックが死ぬことはまずないし

    169 23/04/21(金)16:38:49 No.1049390838

    ググったらJTBの時刻表に写真掲載したり富士フィルムで写真の講師やってたりすげえ人だった 活動エリア四国だとそりゃ車ないと生きてけねえな

    170 23/04/21(金)16:39:05 No.1049390894

    >昔の原付って何で出来てんだよレベルに壊れないよねそういう話だと >海外で外装全て滅びてフレームだけで走ってるyamahaとかhondaとか居る そんなのもカブ系やそのコピーぐらいで 日本でもたまーにみかけるAF18系とかも普通に3~4万いかないうちに圧縮抜けするのもザラだったから 今でも東南アジアとかで走ってるクソ古い原付は修理してるだけだと思う

    171 23/04/21(金)16:40:53 No.1049391248

    鉄道でもあったな ローテク機械の蒸気機関車より電装品のある電車のほうが保守の面で保存しづらいって話

    172 23/04/21(金)16:41:03 No.1049391283

    >>約103万キロを走ったエンジンは日産が引き取り、研究用に活用されるという。 エンジンに意思があるなら多分幸福な結末だろうな

    173 23/04/21(金)16:41:06 No.1049391294

    >ってのを見てマジで感動したことある そういうのって車検どうしてんだろ 車検切れでもそもそも気にもされないのかもしれんが

    174 23/04/21(金)16:41:52 No.1049391452

    部品単純で代用効いたり最悪つくってもらうとかできるのもあるしな

    175 23/04/21(金)16:42:15 No.1049391526

    >そういうのって車検どうしてんだろ >車検切れでもそもそも気にもされないのかもしれんが アフリカに車検ってあるのか?

    176 23/04/21(金)16:42:45 No.1049391630

    アフリカの田舎に車検があるとは思えない

    177 23/04/21(金)16:42:46 No.1049391634

    >そういうのって車検どうしてんだろ >車検切れでもそもそも気にもされないのかもしれんが 車検は無いよ! そしてそのレベルのトラックとか車が割と走ってるんだけど夕焼けと赤い大地バックに走るボロボロトラックとかすげぇ映えるし感動するよ

    178 23/04/21(金)16:43:19 No.1049391740

    電子系制御皆無に近い時代に逆行した最新の車とか一度作ってみて欲しい

    179 23/04/21(金)16:43:29 No.1049391773

    車検ある国の方が珍しい位だぞ

    180 23/04/21(金)16:44:49 No.1049392025

    たぶんそのレベルの壊れ具合だと確実に何人かのドライバーの命を吸ってきた車だと思う まぁアフリカ人は気にしないだろうな

    181 23/04/21(金)16:45:38 No.1049392177

    アフリカとかインド辺りのレストア動画がめちゃくちゃ過ぎて笑っちゃう

    182 23/04/21(金)16:46:22 No.1049392330

    金掛ければ何だっていつまでも乗れるけど バルブ一個とかカプラー修理で治るような故障も 今じゃLEDヘッドライト死亡ASSY交換13万とか掛かって 手軽ではなくなってるとは思う 購入15年目でまだまだ乗れるけどヘッドライト販売終了で強制的に乗り換えとかありそうだし

    183 23/04/21(金)16:46:47 No.1049392426

    >ブレーキかけるとき荷台に乗った人二人飛び降りてロープ引っ張ってサポートする これどういうこと…?

    184 23/04/21(金)16:48:18 No.1049392726

    >金掛ければ何だっていつまでも乗れるけど >バルブ一個とかカプラー修理で治るような故障も >今じゃLEDヘッドライト死亡ASSY交換13万とか掛かって >手軽ではなくなってるとは思う >購入15年目でまだまだ乗れるけどヘッドライト販売終了で強制的に乗り換えとかありそうだし 部品単位で安く直してくれる整備工場なかなか見つからないよね

    185 23/04/21(金)16:48:27 No.1049392754

    >これどういうこと…? ゆっくり走ってるけどブレーキ全然効かないから運転手が手元のホーン鳴らすと荷台の人が飛び降りて ロープ後ろに引っ張って車体止めようとすんの 坂でそのまま引っ張られてぶっ飛ぶのも見たことある

    186 23/04/21(金)16:49:07 No.1049392879

    ヘッドライトとか殻割りしないといじれなくなってるよね

    187 23/04/21(金)16:49:22 No.1049392919

    フォグダメになりました 前面全て一括交換です!とかだしな…

    188 23/04/21(金)16:51:06 No.1049393277

    ミラー引っ掛けた センサーも入ってるので左右共交換です!

    189 23/04/21(金)16:52:57 No.1049393632

    オイルどんぐらいの頻度で変えてたんだろ

    190 23/04/21(金)16:55:08 No.1049394023

    現行の車でも今どきまだハロゲンヘッドライトのマニュアルエアコン乗ってるような 最低グレードのコンパクトカーとか商用車のほうが長くのれるまである

    191 23/04/21(金)16:56:55 No.1049394334

    新しい車なのにパーツ供給終わりでーすされるのもある…