23/04/21(金)07:58:08 でも現... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/21(金)07:58:08 No.1049293249
でも現地に置いたままだったらたぶん壊されたり紛失してたりしたよね…
1 23/04/21(金)08:01:52 No.1049293778
イスラム圏だと特にね
2 23/04/21(金)08:04:16 No.1049294204
契約したんだから守れよ
3 23/04/21(金)08:04:51 No.1049294309
この期に及んでは私らを挟まず直接話したほうがいいですね
4 23/04/21(金)08:05:07 No.1049294359
>でも現地に置いたままだったらたぶん壊されたり紛失してたりしたよね… ただそれで破壊遺失しても自分たちのやったことだから自分たちの歴史として受け入れられるかもしれない 外国人に奪われたってのとは違って
5 23/04/21(金)08:06:47 No.1049294600
バリー博士ああ言えばこういう
6 23/04/21(金)08:06:59 No.1049294626
>この期に及んでは私らを挟まず直接話したほうがいいですね まず喧嘩になるから間に立って連絡する冷静な人間が必要だと思う まあ間に立つ人が中立であることが前提だけど…
7 23/04/21(金)08:07:06 No.1049294645
>契約したんだから守れよ こういうのはより上位の組織が契約に介入してアウト出してるパターンだろう
8 23/04/21(金)08:07:09 No.1049294652
イスラム圏には歴史的異物を進んでぶっ壊そうとする過激派がいるから 他所の国と同列に語るのは難しい気がする
9 23/04/21(金)08:08:39 No.1049294883
なんで壊そうとするの…?
10 23/04/21(金)08:09:02 No.1049294933
>なんで壊そうとするの…? 日本でも廃仏毀釈してるじゃん あれと同じよ
11 23/04/21(金)08:09:08 No.1049294950
日本にも戦争とか災害とかあったしマジでちゃんと保存してくれたんなら文句言わんよ
12 23/04/21(金)08:09:21 No.1049294977
エジプトの遺跡壊して顰蹙買ってたね
13 23/04/21(金)08:09:45 No.1049295041
最近実際にイスラムのテロリストに壊されたしなあ歴史的な建造物
14 23/04/21(金)08:10:00 No.1049295082
>なんで壊そうとするの…? 敵の大切にしてるものをぶっ壊すのは気持ちがいいから!
15 23/04/21(金)08:10:11 No.1049295114
予算付けてきっちり保存してくれるならどんどん持ち出してくれ
16 23/04/21(金)08:10:36 No.1049295173
しかし例えで浮世絵出すのはあんまいい例じゃねえな!
17 23/04/21(金)08:11:29 No.1049295298
ちゃんと自分の要求に負の側面もあることを肯定して交渉してるからえらい
18 23/04/21(金)08:11:36 No.1049295318
浮世絵の例えは悪手だろこれ 大量生産品だった上に当時海外人気出たこともあって今残って人目に触れてるうちのかなりが海外に売却されたから残ってるものな例じゃん?
19 23/04/21(金)08:11:37 No.1049295321
アフガニスタンでバーミヤン遺跡の仏像ぶっ壊されてもったいねえなあ…ってなったな 結構前の話だけど
20 23/04/21(金)08:11:43 No.1049295341
アラブの春の時にカイロの博物館も荒らされてやっぱり中東で保護するのは危ないな!って疑念の補強になっちまったのがね…
21 23/04/21(金)08:12:42 No.1049295467
>しかし例えで浮世絵出すのはあんまいい例じゃねえな! じゃあ三種の神器で… いや…分身体でもいいから構わないか…
22 23/04/21(金)08:13:11 No.1049295529
まあ例えに出すなら仏像だよな 現在進行系でいざこざ起きてるし
23 23/04/21(金)08:13:16 No.1049295536
>なんで壊そうとするの…? 自分たちの宗派の戒律に反するからぶっ壊すね
24 23/04/21(金)08:13:39 No.1049295608
>じゃあ三種の神器で… >いや…分身体でもいいから構わないか… 資料的な価値があるんだから構うよ
25 23/04/21(金)08:13:47 No.1049295632
あくまで感情論の側を冷静に描いて客観的理由のある側を感情的に描いてるしちょっと偏向を感じるわ この教授が私心丸出しな人ならまだしも
26 23/04/21(金)08:13:50 No.1049295642
正倉院にあるレベルのお宝だったら難色示すんじゃない? 契約してるんなら契約守るだろうけど
27 23/04/21(金)08:14:17 No.1049295694
身勝手が学問の本質なら学問とはそもそも悪であり行ってはいけないのでは
28 23/04/21(金)08:15:00 No.1049295805
浮世絵だったら別にいいかというかむしろ海外で大切にされてるならその方がいいな‥ってなるわ
29 23/04/21(金)08:15:10 No.1049295832
>正倉院にあるレベルのお宝だったら難色示すんじゃない? >契約してるんなら契約守るだろうけど 文化庁が契約したら法務省から法律違反だとNG食らったみたいな話だろう
30 23/04/21(金)08:16:06 No.1049295970
>敵の大切にしてるものをぶっ壊すのは気持ちがいいから! 偶像崇拝を禁止してるからだよ
31 23/04/21(金)08:16:32 No.1049296027
元々現地の博物館に収蔵されてたのを掠奪してったとかならともかく石垣にされてたのを進駐したヨーロッパの兵士が発見したとかだとまぁヨーロッパの博物館で保存してた方がいいんじゃないかな…ってなる
32 23/04/21(金)08:17:06 No.1049296126
浮世絵なんて溢れてて包装紙とかにされてたとか聞いたから 海外で大事にされてよかったねってなる
33 23/04/21(金)08:17:24 No.1049296185
持ち出したおかげで破壊を免れたものがあるってのは事実だし良いと思う でも現地でちゃんと保管できる環境になっても返さないのは
34 23/04/21(金)08:17:40 No.1049296228
イランは特にイスラムと言うかメソポタミアだし
35 23/04/21(金)08:17:52 No.1049296260
別にヨーロッパの博物館ならずっと保存されるってわけでもないしな…
36 23/04/21(金)08:18:11 No.1049296303
たとえ話に限らないが何を伝えたいのか誤解の余地が残ってると きちんと伝わらないどころか話の腰を折るのに使われて話が進まなくなるんだなって…
37 23/04/21(金)08:18:46 No.1049296388
>まあ例えに出すなら仏像だよな >現在進行系でいざこざ起きてるし 賓頭盧尊者像!
38 23/04/21(金)08:19:00 No.1049296432
首里城の管理は県より国の方が良かったな…
39 23/04/21(金)08:19:13 No.1049296460
欧米に奪われたというけど そもそも当時はこういった歴史的遺産とか文化物が貴重品だという概念がなくて 欧米人に教えてもらうまで保存や記録をしておこうという発想すら無かったという側面も大きい ただしこれは日本も全く同じ
40 23/04/21(金)08:19:42 No.1049296535
今ちゃんと保管しとける人が持っておく これに限る 現在の保管者なり所有者にとって不要なものを必要になるときまで保存するために尽くすのも人類の責務だよ
41 23/04/21(金)08:20:26 No.1049296635
>文化庁が契約したら法務省から法律違反だとNG食らったみたいな話だろう なるほど じゃあ画像のおっさん不利すぎだな…
42 23/04/21(金)08:20:36 No.1049296658
浮世絵は梱包材じゃなかったっけ?
43 23/04/21(金)08:21:24 No.1049296780
浮世絵は印刷物だからそれほど……
44 23/04/21(金)08:21:51 No.1049296857
最悪だよナポレオンと…ヒットラー…
45 23/04/21(金)08:22:06 No.1049296895
イランはイスラム以前の遺物などゴミだ!って平気でやるから たぶん欲しいならもっと金払えって言ってるんだと思うよ でも最近はキープするようになってきたとも聞いたことあるな…
46 23/04/21(金)08:22:15 No.1049296922
そもそもお前らに所有する権利あるのかそこに住んでるだけじゃないかと問うべきか
47 23/04/21(金)08:22:21 No.1049296938
嫌ならまず契約するなよ
48 23/04/21(金)08:22:40 No.1049297003
日本は現代も仏像とかめちゃくちゃ窃盗されてるからまさに当事者だよ
49 23/04/21(金)08:23:14 No.1049297100
盗人にも三分の理のたぐいだろ
50 23/04/21(金)08:23:27 No.1049297135
どの国でも歴史上で定期的に過去の遺産ぶっ壊そうぜ!みたいなブームが起こるのはなんでなんだろう…
51 23/04/21(金)08:23:28 No.1049297139
>嫌ならまず契約するなよ 契約した人は嫌がってないだろ
52 23/04/21(金)08:24:26 No.1049297293
いすいす団もなんかぶっ壊してたしな…
53 23/04/21(金)08:25:03 No.1049297381
>どの国でも歴史上で定期的に過去の遺産ぶっ壊そうぜ!みたいなブームが起こるのはなんでなんだろう… 恥ずかしいから昔アップした作品消したくなるようなもんだと思う 自分で作ったわけじゃないだろと思うけど
54 23/04/21(金)08:25:13 No.1049297395
人類の歴史は窃盗と略奪でできている 全部持ち主に返そうと思ったら大混乱になる時効だよ時効
55 23/04/21(金)08:25:33 No.1049297452
歴史的経緯を遡るとキリがないからなぁ たぶん小松左京がネアンデルタール人の生き残りに土地を返してホモサピエンスが消滅する話書いてた気がする
56 23/04/21(金)08:25:34 No.1049297456
ロゼッタストーンも発見当時の段階で半分朽ちた状態で現地人もナニコレ状態だったし フランス人やイギリス人が価値を見出されなければ存在すら認知されずに人知れず朽ち果ててただろうな
57 23/04/21(金)08:25:44 No.1049297487
契約して持って帰るのと 窃盗は違うだろ!?
58 23/04/21(金)08:26:39 No.1049297642
>フランス人やイギリス人が価値を見出されなければ存在すら認知されずに人知れず朽ち果ててただろうな やはり積極的にフランス人やイギリス人に引き渡すべきなのでは
59 23/04/21(金)08:26:39 No.1049297644
日本も明治維新とかで伝統文化クソ!西洋文化最高!で色々文化財散逸させてるからな…
60 23/04/21(金)08:26:43 No.1049297653
今回は借りパクの危険性が有るの?
61 23/04/21(金)08:26:52 No.1049297676
まだ学者の方も自覚してたり理解してる分 身勝手ではあるけど学者としての筋は通ってる 借りたものを勝手に保管して処分するテレビ局とかよりかは…
62 23/04/21(金)08:27:12 No.1049297741
盗人猛々しいけどまあうん…
63 23/04/21(金)08:27:27 No.1049297782
>契約して持って帰るのと >窃盗は違うだろ!? ほんとに返してくれるのか疑ってるんだよ 信用できんだろ過去に何度も略奪していった国の言い分なんて
64 23/04/21(金)08:28:15 No.1049297905
持ち出されるの嫌ってんならせめて破壊されないように保存しといて…
65 23/04/21(金)08:28:28 No.1049297936
返した所でちゃんと保存できるのかっていうと かなり厳しい所がある
66 23/04/21(金)08:28:43 No.1049297969
浮世絵なんて包み紙にしてたくらいだし別に…
67 23/04/21(金)08:28:50 No.1049297987
どうせ内紛やテロで壊すでしょ…
68 23/04/21(金)08:28:53 No.1049297992
信用できんなら契約すんなよ!契約したんなら守れよ!
69 23/04/21(金)08:28:57 No.1049298004
>あくまで感情論の側を冷静に描いて客観的理由のある側を感情的に描いてるしちょっと偏向を感じるわ >この教授が私心丸出しな人ならまだしも そしてそういう上辺の印象をしょっちゅうミスリードに使う作風だからなこれ
70 23/04/21(金)08:29:29 No.1049298086
(賄賂くれよ…察し悪いなぁ)じゃなく?
71 23/04/21(金)08:30:52 No.1049298291
>どうせ内紛やテロで壊すでしょ… そうなんだけど イランからすれば余計なお世話である
72 23/04/21(金)08:31:03 No.1049298325
昔のやったことで今の研究が止められるのはちょっと…
73 23/04/21(金)08:31:20 No.1049298372
異なる民族文化や遺物をあいつらは価値を理解できない!我々だけが正しく評価できる!ってのもそれはそれで傲慢すぎる話ではあるが
74 23/04/21(金)08:31:37 No.1049298406
>ほんとに返してくれるのか疑ってるんだよ >信用できんだろ過去に何度も略奪していった国の言い分なんて 欧米の白人は信用ならねえって言ってるのと一緒だぞそれ!
75 23/04/21(金)08:31:48 No.1049298434
まあどっちの言うことが絶対に正しいとか間違ってるとかいう話じゃないからな 当時は価値が見出されてないものを余所者が持っていって 長い時間とコスト掛けて研究して価値が見出された途端文句つけられるのは納得いかんだろうし かといって現地の人間からしたら自国の歴史の一端なわけだから返還を求めるのも当然の理屈である
76 23/04/21(金)08:31:57 No.1049298466
>欧米の白人は信用ならねえって言ってるのと一緒だぞそれ! ………………
77 23/04/21(金)08:32:28 No.1049298542
宗像教授でもこんな話あったよね ルーブル美術館が強盗に遭って美術品が人質に盗られる話
78 23/04/21(金)08:32:50 No.1049298587
事実将来内紛で紛失するとしても 他国の奴らがお前ら物大事にしねえから保管してやんよとか言い出したらうるせぇ!ってなるだろ
79 23/04/21(金)08:33:06 No.1049298634
>異なる民族文化や遺物をあいつらは価値を理解できない!我々だけが正しく評価できる!ってのもそれはそれで傲慢すぎる話ではあるが それは傲慢そのものなんだけど同時に実際過去にそういう経緯があったことも忘れちゃいかんのだ
80 23/04/21(金)08:33:17 No.1049298662
国だの民族だの人種単位で言ったら信用できる集団いないよ
81 23/04/21(金)08:33:30 No.1049298691
>持ち出されるの嫌ってんならせめて破壊されないように保存しといて… 文化財保護のモヤシ考古学者集団 VS 破壊のヒャッハー武装集団 ファイッ!!
82 23/04/21(金)08:33:33 No.1049298698
まあ教授はともかく イギリスって国を信用できるかって言うとなあ この国定期的に世界の混乱の元になるし
83 23/04/21(金)08:34:01 No.1049298761
日本の美術館から貸し出された掛け軸の上下を切り取って額縁に飾った件以降あいつらの貴重品に対する扱いは日本でも割と知れ渡った
84 23/04/21(金)08:34:14 No.1049298802
まあその国の文化を外国様が歴史資料として丁重に扱おうって 裏を返せばその国への見下し目線とか入ってるしな… 歴史資料ってのも海外目線で価値を見出しただけで
85 23/04/21(金)08:34:24 No.1049298832
>事実将来内紛で紛失するとしても >他国の奴らがお前ら物大事にしねえから保管してやんよとか言い出したらうるせぇ!ってなるだろ 感情的で理性が足らないとまあそうなるよな…
86 23/04/21(金)08:35:12 No.1049298935
>日本の美術館から貸し出された掛け軸の上下を切り取って額縁に飾った件以降あいつらの貴重品に対する扱いは日本でも割と知れ渡った 立腹するのもわかるけどあいつらって表現は主語が大きすぎねえか
87 23/04/21(金)08:35:56 No.1049299039
>立腹するのもわかるけどあいつらって表現は主語が大きすぎねえか ごめん あいつだな
88 23/04/21(金)08:36:13 No.1049299084
日本も戦中に占領地から色々持ってきてて返還要請結構食らってるから他人事ではない
89 23/04/21(金)08:36:15 No.1049299091
仮にバリー博士は返すつもりでも返ってくるとは限らない
90 23/04/21(金)08:36:20 No.1049299100
ドイツ?
91 23/04/21(金)08:36:26 No.1049299114
>しかし例えで浮世絵出すのはあんまいい例じゃねえな! お茶碗包む新聞紙みたいな扱いだったしね
92 23/04/21(金)08:36:28 No.1049299120
>あいつだな どいつ?
93 23/04/21(金)08:36:38 No.1049299146
でもムスリムと横柄な白人なら後者の方が信用できるな…
94 23/04/21(金)08:36:45 No.1049299162
>日本も戦中に占領地から色々持ってきてて返還要請結構食らってるから他人事ではない 代わりに神社いっぱい建ててあげたのに…
95 23/04/21(金)08:37:16 No.1049299236
>仮にバリー博士は返すつもりでも返ってくるとは限らない 契約通りに返すかどうかは博士の一存で決められる事ではないって話になるかもしれんしな
96 23/04/21(金)08:37:22 No.1049299244
イランはイラン黄金時代にアイデンティティのある右翼とムスリム黄金時代にアイデンティティのある右翼がアホみたいに仲悪いせいで間違いなく破壊される ちなみにイラン黄金時代もムスリム黄金時代も同じ時代を指している
97 23/04/21(金)08:37:36 No.1049299278
日本は先進国で国際的な発言力もまあ一応あるし国民も白人国家は信用できるという文化がなぜかあるけど 歴史的にも今の地位的にも全部そうじゃない国なんだよここは
98 23/04/21(金)08:37:55 No.1049299335
>イスラム圏には歴史的異物を進んでぶっ壊そうとする過激派がいるから >他所の国と同列に語るのは難しい気がする スレ画の漫画でもその過激派によって父ちゃんが発見した仏教の遺跡が 発掘者や周辺の住民ごと爆破されたことがトラウマになっている犯人がいたな…
99 23/04/21(金)08:38:04 No.1049299356
>日本も戦中に占領地から色々持ってきてて返還要請結構食らってるから他人事ではない 返せって言うなら返すけど スレ画の場合化石を貸すと約束したのにお姉さんがあれこれ別の話持ち出してゴネてるのでは?
100 23/04/21(金)08:38:10 No.1049299366
イランに歴史的価値のある物なんて要らんよな
101 23/04/21(金)08:38:32 No.1049299416
窃盗とかならともかく売ったならとやかく言う資格ないんじゃね?って思っちゃう あと戦争での戦利品ってどういう扱いになるんだろ
102 23/04/21(金)08:38:40 No.1049299434
>日本は先進国で国際的な発言力もまあ一応あるし国民も白人国家は信用できるという文化がなぜかあるけど むしろ白人というとてつもなく大きく雑な括りに対してやたらヘイト高い人をネットだと散見するけどな…
103 23/04/21(金)08:38:43 No.1049299444
>>どうせ内紛やテロで壊すでしょ… >そうなんだけど >イランからすれば余計なお世話である イランにしてみりゃそうなんだけど学術的に価値ある物は世界的に重要だから一ヶ国の都合で壊れるに任せておくのは勘弁してくれってなる
104 23/04/21(金)08:39:49 No.1049299607
>スレ画の場合化石を貸すと約束したのにお姉さんがあれこれ別の話持ち出してゴネてるのでは? ゴネてんのはこの人じゃなくて政府や法学者だって言ってるだろ 契約自体が無効だと言われて間に挟まれた担当者が困ってるんだよ
105 23/04/21(金)08:39:55 No.1049299617
いらんお世話ってやつだな
106 23/04/21(金)08:40:09 No.1049299650
>イランからすればいらんお世話である
107 23/04/21(金)08:40:16 No.1049299664
>>仮にバリー博士は返すつもりでも返ってくるとは限らない >契約通りに返すかどうかは博士の一存で決められる事ではないって話になるかもしれんしな まあ現にイラン側も契約守りたいけど上から言われて守れませんって状態だしな
108 23/04/21(金)08:40:17 No.1049299668
歴史的価値があるものを残すなんて余裕ある国の道楽だからなあ 現地民からしたら観光需要にでなる以外信仰対象とかじゃなければ邪魔でしかない
109 23/04/21(金)08:40:18 No.1049299674
>窃盗とかならともかく売ったならとやかく言う資格ないんじゃね?って思っちゃう >あと戦争での戦利品ってどういう扱いになるんだろ 国と勝敗によって異なる ご褒美として奪っていいよレイプしていいよって軍隊に通達してる国もあるので
110 23/04/21(金)08:40:29 No.1049299700
>>日本は先進国で国際的な発言力もまあ一応あるし国民も白人国家は信用できるという文化がなぜかあるけど >むしろ白人というとてつもなく大きく雑な括りに対してやたらヘイト高い人をネットだと散見するけどな… 日本は長い間民族的にかなり均質性を持った国だから 白人国家とか黒人国家とか凄いあやふやな概念で叩いたり称賛したりする傾向は強いかもね
111 23/04/21(金)08:40:34 No.1049299715
(このあと密輸して持ち出そうとする博士)
112 23/04/21(金)08:41:30 No.1049299839
>(このあと密輸して持ち出そうとする博士) 強行策はとった方が敗けなんだがね…
113 23/04/21(金)08:41:54 No.1049299899
>日本は長い間民族的にかなり均質性を持った国だから >白人国家とか黒人国家とか凄いあやふやな概念で叩いたり称賛したりする傾向は強いかもね ヘイトスピーチか舶来盲信の2択になってる人はいる
114 23/04/21(金)08:42:08 No.1049299932
ルーブル美術館がテロや災害で全焼したらどのくらいの損失になるんだろうか
115 23/04/21(金)08:42:14 No.1049299943
浮世絵って割と勝手に持ち出されて保管研究されてた気がする
116 23/04/21(金)08:42:26 No.1049299983
>(このあと密輸して持ち出そうとする博士) そういうことするから…
117 23/04/21(金)08:43:24 No.1049300120
>浮世絵って割と勝手に持ち出されて保管研究されてた気がする 緩衝材として売ったものを持ち出し扱いにするのってマッチポンプなのでは?
118 23/04/21(金)08:43:44 No.1049300173
>ルーブル美術館がテロや災害で全焼したらどのくらいの損失になるんだろうか 歴史や文化に値段はつけられないから保険金額分の損失かな
119 23/04/21(金)08:44:05 No.1049300219
なんか最近になって返したら即密売されて紛失したってニュースあったよな
120 23/04/21(金)08:44:21 No.1049300251
>強行策はとった方が敗けなんだがね… 最終的に戻さないともうこの国で発掘できなくなるけどいいの? ちょうどその化石が発掘された真下にもっと貴重なものがあったけど…って脅されて屈服した記憶がある
121 23/04/21(金)08:44:27 No.1049300261
江戸時代当時に海外に出た浮世絵はそもそも正当な手段で入手したもんだから大分違うかな…
122 23/04/21(金)08:44:51 No.1049300328
日本でもこないだあの仏像が厄もの!とか言って盗みだしたやついたなぁ そっちは苦し紛れの言い訳だったかもしれんけどガチでそう思って破壊する人は居るだろうし
123 23/04/21(金)08:45:08 No.1049300371
韓国だと朝鮮由来の文化財は全部盗品ってことになってるしな
124 23/04/21(金)08:45:09 No.1049300378
美術品だともっと面倒なことになってたりするのもあるんだよね フランスが収集した外国の美術品をドイツがナチス時代に略奪して本国に運んで それをソ連が略奪して今でもエルミタージュ美術館に収蔵してたりとか
125 23/04/21(金)08:46:04 No.1049300495
読もう!CMB!
126 23/04/21(金)08:46:20 No.1049300544
>美術品だともっと面倒なことになってたりするのもあるんだよね >フランスが収集した外国の美術品をドイツがナチス時代に略奪して本国に運んで >それをソ連が略奪して今でもエルミタージュ美術館に収蔵してたりとか いわゆる善意の第三者ってやつの問題か…
127 23/04/21(金)08:46:35 No.1049300586
安全なヨーロッパで保護した理論は流石に身勝手で 少なくとも20世紀後半入るまではヨーロッパほど文化財保護に向いてない土地ないから
128 23/04/21(金)08:46:53 No.1049300631
>日本でもこないだあの仏像が厄もの!とか言って盗みだしたやついたなぁ >そっちは苦し紛れの言い訳だったかもしれんけどガチでそう思って破壊する人は居るだろうし 日本に留学してきたイスラム系の人間が 日本の像を破壊して回った事件もあったよね
129 23/04/21(金)08:47:33 No.1049300726
>日本でもこないだあの仏像が厄もの!とか言って盗みだしたやついたなぁ >そっちは苦し紛れの言い訳だったかもしれんけどガチでそう思って破壊する人は居るだろうし アレは犯行前から寺で騒いでたらしいから野生の狂人
130 23/04/21(金)08:47:39 No.1049300738
日本企業が持ってるゴッホかなんかの絵がナチに取られたやつだから返せって訴訟起こされてたな…
131 23/04/21(金)08:49:18 No.1049300964
盗まれたものが売買されて所在が明らかな場合盗品と知らず金払ってまともに買った人の処遇がよく分かんね!
132 23/04/21(金)08:49:26 No.1049300980
>読もう!CMB! 犯人の夫を自らの手で拷問死させて そのあたり隠して犯人と再婚してばれたら即逃亡した被害者の事件は なんか可哀想な雰囲気で庇う人もいたけど 普通に人間として作中1の屑だよな…と思った
133 23/04/21(金)08:50:08 No.1049301077
イラク戦争でもめっちゃ略奪されたらしいし…
134 23/04/21(金)08:50:48 No.1049301166
割りと最近でもヨーロッパは移民暴動だの環境保護パフォーマーのテロだので文化財破壊される危険があると思う
135 23/04/21(金)08:50:58 No.1049301187
まあ文化財がちゃんと保存されてるならそれでいいと思うよ バーミヤンみたいなのはもういらん
136 23/04/21(金)08:51:20 No.1049301234
ウクライナでも略奪されてたような
137 23/04/21(金)08:52:11 No.1049301362
>まあ文化財がちゃんと保存されてるならそれでいいと思うよ >バーミヤンみたいなのはもういらん あれも現地の人達は戦争でいくら人が死んでも騒がないのに仏像が壊されただけで騒ぐのかってキレてるからなぁ
138 23/04/21(金)08:53:10 No.1049301511
上が許さないってそれ権限の無いヤツと契約したの?
139 23/04/21(金)08:53:42 No.1049301592
イランはイスラム国家の中だとペルシャ時代を大事にしてる方だ エジプトは元々居たエジプト人を駆逐してイスラム教徒が住んでるから古代の価値はないものとしている
140 23/04/21(金)08:53:46 No.1049301597
ポンペイ遺跡の柱とか日本人がしょうもない嘘ついたせいで国際問題になるのを嫌ったイタリアが白虎隊サイコー!って掘って送って戦後にアメリカがこれはよくないって削ったとか酷い目にあってる
141 23/04/21(金)08:54:57 No.1049301774
>ポンペイ遺跡の柱 成り立ちがもう酷い目にあってるのでは…
142 23/04/21(金)08:55:03 No.1049301791
>あれも現地の人達は戦争でいくら人が死んでも騒がないのに仏像が壊されただけで騒ぐのかってキレてるからなぁ 人はいくら失われてもまた増えるが当時の仏像は一度失われたらもう取り返しがつかないからそうなるんだろうけど…
143 23/04/21(金)08:58:16 No.1049302273
>>あれも現地の人達は戦争でいくら人が死んでも騒がないのに仏像が壊されただけで騒ぐのかってキレてるからなぁ >人はいくら失われてもまた増えるが当時の仏像は一度失われたらもう取り返しがつかないからそうなるんだろうけど… え…
144 23/04/21(金)08:59:27 No.1049302436
輸出時に包装紙やクッション代わりにしてた浮世絵を 海外で大事に保管してくれたのなら嬉しい
145 23/04/21(金)09:01:01 No.1049302624
やっぱいくらでも複製保存が効く電子データこそ未来への至高の遺産
146 23/04/21(金)09:02:36 No.1049302834
>やっぱいくらでも複製保存が効く電子データこそ未来への至高の遺産 昔のSSとかサイト消えちゃってるんですけど…
147 23/04/21(金)09:03:18 No.1049302955
放置して風化ならいい方でイスラム系だとぶっ壊す奴も多いからなんともなぁ
148 23/04/21(金)09:04:49 No.1049303245
物理的な町なら数千年後も遺跡になって残ってるが ジオシティーズとかどうにもならんしな…
149 23/04/21(金)09:05:12 No.1049303311
>日本にも戦争とか災害とかあったしマジでちゃんと保存してくれたんなら文句言わんよ それはそれとして今は平和だし返せってならない?
150 23/04/21(金)09:06:46 No.1049303548
そもそも浮世絵なんて大量生産された半分ゴミだから例えとしては不十分な気もする 仏像とか?え
151 23/04/21(金)09:06:48 No.1049303556
欧米で芸術品を破壊するパフォーマンスがたびたびニュースになってるけど テロリストはマジで火薬使って爆破するからな…
152 23/04/21(金)09:08:33 No.1049303853
契約したんだからちゃんと守らないとね 他国に持ち出されるのが嫌ならそれはそれでまた交渉すべき話で感情論でひっくり返していい話じゃないし
153 23/04/21(金)09:09:01 No.1049303931
美術品素人に修復させて勝手に台無しにしたりもするし…
154 23/04/21(金)09:09:04 No.1049303941
建材とかに使われて失われてるパターンも多そう
155 23/04/21(金)09:09:06 No.1049303950
>それはそれとして今は平和だし返せってならない? 返せって言うから返したら壊しやがったじゃん戦闘機
156 23/04/21(金)09:09:33 No.1049304025
>他国に持ち出されるのが嫌ならそれはそれでまた交渉すべき話で感情論でひっくり返していい話じゃないし スレ画見るに博物館のもっと上の方の政府組織がいやそれはダメって反対してるんだろう
157 23/04/21(金)09:10:18 No.1049304137
契約なんて力があれば踏み倒せるし相手に守らせるものでしかないって考えるとまあ契約したんだからってのが無条件の言い分にはならんな…
158 23/04/21(金)09:14:25 No.1049304762
>>まあ文化財がちゃんと保存されてるならそれでいいと思うよ >>バーミヤンみたいなのはもういらん >あれも現地の人達は戦争でいくら人が死んでも騒がないのに仏像が壊されただけで騒ぐのかってキレてるからなぁ 歴史的価値のある仏像と何万でもいる奴らの命どっちが大事がと言われりゃそりゃあ…
159 23/04/21(金)09:15:37 No.1049304907
イラン文化か… 建物とか超綺麗だよね あと織物も有名だね! ぐらいしかわからん…
160 23/04/21(金)09:15:41 No.1049304915
>返せって言うから返したら壊しやがったじゃん戦闘機 返してもらった時点だとそこそこ盛り上がってたんだけどね… 保存の情熱は継続しないとダメだねっていう大きな教訓にはなった
161 23/04/21(金)09:15:52 No.1049304953
>>日本にも戦争とか災害とかあったしマジでちゃんと保存してくれたんなら文句言わんよ >それはそれとして今は平和だし返せってならない? 文化資産の価値もわからん猿が感情論だけで馬鹿言ってるなってなるだけでしょ
162 23/04/21(金)09:15:55 No.1049304959
>契約なんて力があれば踏み倒せるし相手に守らせるものでしかないって考えるとまあ契約したんだからってのが無条件の言い分にはならんな… そしてまさしく力のある方は相手側だしな これまでの経験からしても絶対返還されねえ…と思ってもおかしくはない
163 23/04/21(金)09:16:06 No.1049304973
>あれも現地の人達は戦争でいくら人が死んでも騒がないのに仏像が壊されただけで騒ぐのかってキレてるからなぁ 人を殺すようなやつがたくさんいるんだから文化財の扱いもそれなりなんだろうしなおさら文化財だけでも保護しますねとしかならん気もする
164 23/04/21(金)09:16:57 No.1049305095
アメリカは歴史が浅いとかよくネットで煽られてるけど 保存のための意欲は官民共に凄まじいから馬鹿にしたくない
165 23/04/21(金)09:17:28 No.1049305169
イスラム圏内だと族長の偉い人に許可貰っておかないと鶴の一声で無くなる文化じゃないの 最初に893の組長に筋通してから現場の若頭と契約するような感じ
166 23/04/21(金)09:17:29 No.1049305173
平和になって返してよって言ってもなんやかんやでで返しませーんってする奴らも多いからな っていうかそれが大英博物館だし
167 23/04/21(金)09:19:01 No.1049305399
>>やっぱいくらでも複製保存が効く電子データこそ未来への至高の遺産 >昔のSSとかサイト消えちゃってるんですけど… ちゃんと保存しないから…
168 23/04/21(金)09:19:05 No.1049305410
>保存のための意欲は官民共に凄まじいから馬鹿にしたくない 歴史が浅いからこそ生まれた意識でもあるとは思う
169 23/04/21(金)09:19:33 No.1049305486
学問なんて身勝手の塊に全てが集約されてる気がする
170 23/04/21(金)09:19:42 No.1049305506
バカしか従えられないのが宗教なんじゃない? って大学時代に教授に聞いちゃった事がある…
171 23/04/21(金)09:19:56 No.1049305548
>アメリカは歴史が浅いとかよくネットで煽られてるけど >保存のための意欲は官民共に凄まじいから馬鹿にしたくない そんなの成金が美術品とか買い漁ってるようなもんだよチミィ
172 23/04/21(金)09:20:14 No.1049305590
>>保存のための意欲は官民共に凄まじいから馬鹿にしたくない >歴史が浅いからこそ生まれた意識でもあるとは思う 歴史が浅いからこそその重要性を理解してるのは皮肉だな…
173 23/04/21(金)09:20:22 No.1049305621
それこそ中東とか周り見ても遺跡だったりなんだりで古いもんばっかりだから古いもんを保存しようって意識は湧かんわな
174 23/04/21(金)09:21:06 No.1049305726
危ないんでこっちで保管します理論はちょっと待てよって思う面もあるし災害多い国に住んでるとそれも悪い事だけではないのではと思う面もある 一つだけ言えることは大英博物館は戦利品展示館
175 23/04/21(金)09:21:11 No.1049305750
収蔵品に塊魂があるせいでグッズ販売する時に王子の商品も一緒に出てくるニューヨーク近代美術館
176 23/04/21(金)09:21:18 No.1049305779
モアイとかも返してーなってかれこれ数十年言ってるけど返される気配すらないからな
177 23/04/21(金)09:21:24 No.1049305790
そもそもテロリストに破壊されるまで歴史的にずっとあったわけで イスラムの人らが偶像だって軒並み破壊する訳でもなし むしろ古代文明や大帝国の名残だぜーって地域の誇りだったり
178 23/04/21(金)09:21:33 No.1049305808
アメリカとか稼働品保存の意識めっちゃ高いからな
179 23/04/21(金)09:22:06 No.1049305892
浮世絵は元々梱包材にしてたらウケたとか聞いた
180 23/04/21(金)09:22:20 No.1049305928
モアイだってちゃんと許可を受けてレプリカ作るくらいなら問題など起きないのに…
181 23/04/21(金)09:23:38 No.1049306148
>浮世絵は元々梱包材にしてたらウケたとか聞いた 割れ物とか送る時に新聞紙で巻くアレ
182 23/04/21(金)09:23:54 No.1049306186
>そもそもテロリストに破壊されるまで歴史的にずっとあったわけで >イスラムの人らが偶像だって軒並み破壊する訳でもなし >むしろ古代文明や大帝国の名残だぜーって地域の誇りだったり いわゆる原理主義って宗教に狂ってるというより敵対者の財源を破壊する手段として使われることが多い ローマとかでも教会を弱体化させるために皇帝が原理主義掲げて美術品とかを破壊しまくったりとか
183 23/04/21(金)09:24:30 No.1049306283
南三陸町のモアイのエピソードは泣ける
184 23/04/21(金)09:24:37 No.1049306297
安易に現地に返却して 管理計画?えっと頑張ってみんなで世話する!予算?有志の寄付とかで!とかありすぎたので 今はドコモ慎重になってる
185 23/04/21(金)09:25:46 No.1049306454
アメリカは歴史コンプレックスというか文化コンプレックスというかそういうのが強いから せめて将来に向けてちゃんとやっておいていつか箔を付けられたらいいなあというのはある
186 23/04/21(金)09:26:37 No.1049306582
>今はドコモ慎重になってる auとソフトバンクは攻めの姿勢なの?
187 23/04/21(金)09:27:07 No.1049306648
>>契約なんて力があれば踏み倒せるし相手に守らせるものでしかないって考えるとまあ契約したんだからってのが無条件の言い分にはならんな… >そしてまさしく力のある方は相手側だしな >これまでの経験からしても絶対返還されねえ…と思ってもおかしくはない 流石にイギリスに失礼だろ 研究して価値がないと判断したら返すよ
188 23/04/21(金)09:27:30 No.1049306704
ある程度治安いい方のエジプトでさえ博物館丸ごと略奪されたりするしなあ
189 23/04/21(金)09:28:14 No.1049306809
>研究して価値がないと判断したら返すよ 返さないぞ いつか役に立つかもしれないからの精神だ
190 23/04/21(金)09:28:48 No.1049306899
そんな大事なもん盗まれてるのが悪いよ
191 23/04/21(金)09:28:52 No.1049306909
優れた研究者も博物館もどこにでもあるけど 情勢不安からの政権打倒と同時に略奪者が 博物館から品々かっ攫ってく自体は実際起きてしまったからなぁ
192 23/04/21(金)09:29:24 No.1049306995
しかし自分とこの文明だと過去から現在まで連続してるのが実感出来るほどに 価値を認識し難いってのはあるから流出騒ぎはどうしようもなかったんだろうなって
193 23/04/21(金)09:31:00 No.1049307246
>しかし自分とこの文明だと過去から現在まで連続してるのが実感出来るほどに >価値を認識し難いってのはあるから流出騒ぎはどうしようもなかったんだろうなって 失って初めて気付くものってあるよね…
194 23/04/21(金)09:31:11 No.1049307273
白人が価値があるって言ってるから価値があることを知っただけで 根本的には現地人は価値を理解していないと思う
195 23/04/21(金)09:32:16 No.1049307428
っていうか実際今も結構ぶっ壊されてない?
196 23/04/21(金)09:32:29 No.1049307461
あまり突っ込むと政治宗教民族になりそう…
197 23/04/21(金)09:32:57 No.1049307545
>>研究して価値がないと判断したら返すよ >返さないぞ >いつか役に立つかもしれないからの精神だ そんなまさかアイヌの墓暴いて遺骨盗んで返さないようなことを天下のイギリス様がするわけ…
198 23/04/21(金)09:33:21 No.1049307599
そもそも歴史的な遺物に本当に価値があるのかってとこから難しい問題だしな…
199 23/04/21(金)09:33:30 No.1049307613
天下のイギリス様だからするんだろ!
200 23/04/21(金)09:34:16 No.1049307742
アレクサンドリア図書館…
201 23/04/21(金)09:35:56 No.1049307980
日本で例えるなら浮世絵より金貨とかじゃないの ガラス玉とかとの鮫トレで大量に持ち出されたとか聞いたような
202 23/04/21(金)09:36:16 No.1049308037
>そもそも歴史的な遺物に本当に価値があるのかってとこから難しい問題だしな… イギリスやフランスはあると思ったから持っていった訳で 価値を認める人達で持っておくのは悪くない気がする
203 23/04/21(金)09:37:24 No.1049308230
>アレクサンドリア図書館… 本しかなくてイラッとしてやった 後悔はしていない
204 23/04/21(金)09:37:36 No.1049308262
>日本で例えるなら浮世絵より金貨とかじゃないの >ガラス玉とかとの鮫トレで大量に持ち出されたとか聞いたような 金貨は保存と研究なんかされずに溶かしてさっさと使われたし…
205 23/04/21(金)09:38:44 No.1049308452
でもお前らどうせまた壊すじゃん
206 23/04/21(金)09:39:19 No.1049308548
「お前らが持ってると壊しちゃうから持っていきました」ってだいぶ納得いかんだろ 博士の言う通り学術的視点から言えばそんなの構わんから保護させろってなもんだろうけど 見方を変えれば民族文化の尊重が無いって事だしな
207 23/04/21(金)09:40:28 No.1049308729
>「お前らが持ってると壊しちゃうから持っていきました」ってだいぶ納得いかんだろ >博士の言う通り学術的視点から言えばそんなの構わんから保護させろってなもんだろうけど >見方を変えれば民族文化の尊重が無いって事だしな でも難癖なら良いけどほんとに壊しちゃうよね後進国の人達って
208 23/04/21(金)09:41:01 No.1049308814
アメリカで綺麗に動態保存されてたゼロ戦を日本に返したら屋外放置保管でボロボロになったみたいな話も聞いた
209 23/04/21(金)09:41:11 No.1049308846
>>「お前らが持ってると壊しちゃうから持っていきました」ってだいぶ納得いかんだろ >>博士の言う通り学術的視点から言えばそんなの構わんから保護させろってなもんだろうけど >>見方を変えれば民族文化の尊重が無いって事だしな >でも難癖なら良いけどほんとに壊しちゃうよね後進国の人達って 何にも話分かってないのな
210 23/04/21(金)09:41:23 No.1049308886
>「お前らが持ってると壊しちゃうから持っていきました」ってだいぶ納得いかんだろ >博士の言う通り学術的視点から言えばそんなの構わんから保護させろってなもんだろうけど >見方を変えれば民族文化の尊重が無いって事だしな 自分たち以外の民族文化を軽視したからこそ欧州は発展したんだし先進国の言うことに間違いはないのだ
211 23/04/21(金)09:41:32 No.1049308916
まー現地人が価値分かってないなんてありふれてるわけで ボストン美術館の日本の品々とか捨てられそうなのちゃんと買ったものだしな
212 23/04/21(金)09:43:12 No.1049309175
なんなら先進国でも自国のものだとたまにぶち壊したりするので保護しておこうとする機関があるのは悪いことばかりではない 保存してる機関が戦禍や天災に巻き込まれないこと前提ではあるが…
213 23/04/21(金)09:43:33 No.1049309226
>ボストン美術館の日本の品々とか捨てられそうなのちゃんと買ったものだしな 古代遺産とかも 実際には現地では特に価値も見いだせされてなかったものを二束三文で買ったものが多い 洗濯板に使われてた石版とかある
214 23/04/21(金)09:43:56 No.1049309280
日本だと建物作る時だっけ?道路作る時だっけ? 地面掘ったらすぐ遺跡出るからこっそりぶっ壊すの
215 23/04/21(金)09:45:20 No.1049309482
感情論的には絶対渡したくないわな
216 23/04/21(金)09:45:42 No.1049309548
>日本だと建物作る時だっけ?道路作る時だっけ? >地面掘ったらすぐ遺跡出るからこっそりぶっ壊すの まあ本人負担だからな… 本当に価値があると思ってるならその人が買い取れば良いのにどうもそうはしないみたいだから 実はそんなに価値が無い可能性もある
217 23/04/21(金)09:45:59 No.1049309589
>日本だと建物作る時だっけ?道路作る時だっけ? >地面掘ったらすぐ遺跡出るからこっそりぶっ壊すの 本当にね…どこでも出るの…許して…
218 23/04/21(金)09:46:14 No.1049309626
すごいっすね~先進国様は
219 23/04/21(金)09:46:41 No.1049309698
大戦時に収奪された有名な日本刀がアメリカで展示されてるみたいな感じか…
220 23/04/21(金)09:46:46 No.1049309710
エジプトで神殿や壁画やら一番壊してるの歴代ファラオだしな 新しい建物の建材にするわとかこれ建てたの 前世の俺だから名前更新しとくわとか…気安くやっちゃう
221 23/04/21(金)09:47:09 No.1049309779
>ボストン美術館の日本の品々とか捨てられそうなのちゃんと買ったものだしな 最初に向こうに知られた浮世絵の大半は焼き物包んでた包み紙で大量に刷られた奴とかだからな
222 23/04/21(金)09:47:31 No.1049309832
歴史を揺るがしかねないほどの価値がある遺跡もあったかもしれないけどその間の工事ストップと費用負担のマイナスには勝てねえんだ
223 23/04/21(金)09:47:56 No.1049309895
本当に身勝手過ぎる…
224 23/04/21(金)09:48:09 No.1049309935
今なら大丈夫と思いきや政変で博物館破壊とかあるのでやっぱダメだこいつらってこともある
225 23/04/21(金)09:48:36 No.1049310006
浅いとこにある遺跡にそこまでの価値あるんかな…あるんだろうな
226 23/04/21(金)09:48:39 No.1049310015
>本当にね…どこでも出るの…許して… すごく貴重かもしれない歴史的遺物かもしれないんですよ!
227 23/04/21(金)09:49:23 No.1049310147
日本古代史はゴッドハンドされちゃったからな…
228 23/04/21(金)09:49:24 No.1049310150
>本当に身勝手過ぎる… 相手陣営が嫌がると分かってて内紛で壊すから勝手だよね実際 価値は理解してないけど価値を見出だしてる人が居るのは知ってるからそういうことをする
229 23/04/21(金)09:49:53 No.1049310236
>浅いとこにある遺跡にそこまでの価値あるんかな…あるんだろうな それを調べるのが調査なのに 調査する前に壊すじゃん
230 23/04/21(金)09:49:53 No.1049310238
かもであって今の時点だと工事の邪魔するゴミでしかないからな 文句があるなら買い取れや
231 23/04/21(金)09:50:06 No.1049310265
パルテノン神殿にしても歴史的に軍事基地になったりしまくりだしな
232 23/04/21(金)09:50:18 No.1049310301
両方の理屈は正しいからこそ拗れる
233 23/04/21(金)09:50:26 No.1049310318
>すごく貴重かもしれない歴史的遺物かもしれないんですよ! じゃあ費用負担しよ?
234 23/04/21(金)09:50:45 No.1049310373
>それを調べるのが調査なのに >調査する前に壊すじゃん 買い取って調査するんじゃなくてただ邪魔するだけなのがバレちゃってるからな
235 23/04/21(金)09:50:57 No.1049310401
守ったと言ってもそもそも今内紛まみれに原因も…というのはある
236 23/04/21(金)09:51:16 No.1049310448
マジで壊すクソ野郎が国内にいるのすっごい気の毒…
237 23/04/21(金)09:51:51 No.1049310555
>>すごく貴重かもしれない歴史的遺物かもしれないんですよ! >じゃあ費用負担しよ? すると悪用する奴が出てくるんだ 小判が出てきたとかじゃなけりゃ投資対象としてはギャンブルが過ぎるんだ
238 23/04/21(金)09:51:57 No.1049310574
>マジで壊すクソ野郎が国内にいるのすっごい気の毒… これ自体は難癖じゃなくて事実なのが話をややこしくしてる部分は大きい
239 23/04/21(金)09:52:26 No.1049310643
>すると悪用する奴が出てくるんだ >小判が出てきたとかじゃなけりゃ投資対象としてはギャンブルが過ぎるんだ 悪用って例えばどんな?
240 23/04/21(金)09:53:00 No.1049310745
工事の際に移籍が出たら調査するので評価額以上で買い取ります!ならそこら中で遺跡発見報告来るようになるよ
241 23/04/21(金)09:53:31 No.1049310828
>>すると悪用する奴が出てくるんだ >>小判が出てきたとかじゃなけりゃ投資対象としてはギャンブルが過ぎるんだ >悪用って例えばどんな? ゴッドハンド
242 23/04/21(金)09:53:35 No.1049310839
「壊れるだろ」じゃねえんだ 全部こちらに委ねろと言っている
243 23/04/21(金)09:54:43 No.1049311025
>悪用って例えばどんな? なんか変わった石の欠片出てきたんすわ 遺跡かもしれんのでストップさせてもらいますわ 当分働けんので手当てのほうよろしゅうたのんます 調査きばってやー みたいなのとか?
244 23/04/21(金)09:54:49 No.1049311052
>工事の際に移籍が出たら調査するので評価額以上で買い取ります!ならそこら中で遺跡発見報告来るようになるよ この国住める平地少ないからどうしても良い立地は何かしら出るんだよね…
245 23/04/21(金)09:54:56 No.1049311075
>パルテノン神殿にしても歴史的に軍事基地になったりしまくりだしな 火薬庫ドカーンはよく柱残ってたなって…
246 23/04/21(金)09:54:57 No.1049311083
準備不足で工期やべぇ! 土器でも見つかったことにして中断しちゃおうか…?とか?
247 23/04/21(金)09:55:47 No.1049311248
というかわりと普通に工事中断はしてるし そもそも歴史的建造物ありそうな土地は指定されてるから避けられるし 工事の邪魔だから壊すんだ!みたいなの無い訳ではないだろうが だいぶネットの誇張されたミームではあるよな
248 23/04/21(金)09:57:29 No.1049311508
あまりにも出るから見て見ぬふりしないときりがないって方が近い
249 23/04/21(金)09:57:49 No.1049311558
工事頻繁にしてる東京や大阪なんて元から掘り返されまくりで 指定地になってないとこだらけだしな… それでも何かの跡地とか見つかったらニュースにはなってるし
250 23/04/21(金)09:57:55 No.1049311579
早く宇宙に進出して新しい建物作る時は別の惑星って感じになれば 遺跡掘り返す可能性とか気にしなくなるのに…
251 23/04/21(金)09:58:07 No.1049311609
実際はこれなら壊してないから良いですよねって感じで淡々と埋め戻して使ったりするよ
252 23/04/21(金)10:00:25 No.1049311978
日本の物で100年以上昔に盗まれたりして海外にいった後大切にされてる物って何か有名なのあるかな
253 23/04/21(金)10:01:05 No.1049312081
>早く宇宙に進出して新しい建物作る時は別の惑星って感じになれば >遺跡掘り返す可能性とか気にしなくなるのに… 旧文明の痕跡が見つかったので入植中断して調査に入ります
254 23/04/21(金)10:01:09 No.1049312095
実質はもう二度と調査されることは無いだろうけど壊されるよりはワンチャンあるからってことで 取り敢えず埋めとくかみたいな処置をされることはままある
255 23/04/21(金)10:03:55 No.1049312516
>日本の物で100年以上昔に盗まれたりして海外にいった後大切にされてる物って何か有名なのあるかな 100年以上前のものではないけど紫電だかなんだか大戦期の戦闘機は日本国内よりアメリカの博物館のほうがきちんと保管してくれてるのがあったはず
256 23/04/21(金)10:04:54 No.1049312671
収集して保存して補修もしてくれたフェノロサには頭上がらねえ
257 23/04/21(金)10:05:42 No.1049312776
中国国内ですら滅多に展示されない書を日本に持ってきて展示したらすごい反発があったとか聞いたな 一時の展示すらそうなんだからこのご時世流出したらヤバそう
258 23/04/21(金)10:06:24 No.1049312897
>>日本の物で100年以上昔に盗まれたりして海外にいった後大切にされてる物って何か有名なのあるかな >100年以上前のものではないけど紫電だかなんだか大戦期の戦闘機は日本国内よりアメリカの博物館のほうがきちんと保管してくれてるのがあったはず こういうのを単にありがてえって感覚で済ませられるのは 今国内がそこそこ平和で余裕があるからこそだろうな…
259 23/04/21(金)10:08:52 No.1049313286
昔の話だろ
260 23/04/21(金)10:08:56 No.1049313298
>だいぶネットの誇張されたミームではあるよな 工事費は本人持ち!っていうのもデマというか誇張されてる要素だと思う 実際は自治体が費用を出してくれるけどその認可が出るまでは本人持ちなので 非常に面倒ではあるけど施主が完全に持ち出しで大損!ってことはない
261 23/04/21(金)10:09:28 No.1049313391
近所だと団地作ってたら不発弾が見つかったことならあるな…
262 23/04/21(金)10:10:05 No.1049313488
>近所だと団地作ってたら不発弾が見つかったことならあるな… 騒ぎになると厄介だから埋め戻しておくか…
263 23/04/21(金)10:10:42 No.1049313600
イスラム教徒は基本的に未開の地の部族宗教だから そういった歴史遺産保全が難しいんだよね
264 23/04/21(金)10:10:56 No.1049313639
海外に飛行可能状態で保管してたのに 日本に持って帰る時に切断して飛べなくなった奴とかあるしな…
265 23/04/21(金)10:11:37 No.1049313764
国内だと古い戦闘機なんかミリオタしかありがたがらないからそりゃまともな管理されんよね 疾風の話も調べたら返還と言いつつ普通に売却だったからあれも誇張されてんなと思うけど
266 23/04/21(金)10:13:09 No.1049314048
こないだ対戦車地雷が海岸で見つかってたね 通報した人が見抜けるマニアで良かった…ってやつ
267 23/04/21(金)10:13:22 No.1049314086
アフガニスタンの仏像は破壊されたのではない 恥辱の余り崩れ落ちたのだ
268 23/04/21(金)10:13:50 No.1049314152
>>近所だと団地作ってたら不発弾が見つかったことならあるな… >騒ぎになると厄介だから埋め戻しておくか… やめろ
269 23/04/21(金)10:14:04 No.1049314203
>騒ぎになると厄介だから埋め戻しておくか… 死
270 23/04/21(金)10:14:31 No.1049314281
日本も仏像とか日本刀とか浮世絵とか根付とか海外に流出しまくっとる
271 23/04/21(金)10:16:40 No.1049314642
それこそ戦闘機もそうだけどアメリカ軍結構略奪してるからね日本兵の持ち物奪ってアメリカ帰った時に売るのが商売になってたくらいには 未だにその頃のものが向こうのマニア間で取引されてる
272 23/04/21(金)10:17:31 No.1049314785
そんな…イギリスとかと違ってアメリカは清廉潔白な自由と正義の国なんじゃ…
273 23/04/21(金)10:19:18 No.1049315073
日本国内でも遺骨盗んで返してない事例ありますし…
274 23/04/21(金)10:21:00 No.1049315346
第三者の方が有り難がって大事にする事もあるよね
275 23/04/21(金)10:21:05 No.1049315358
>>100年以上前のものではないけど紫電だかなんだか大戦期の戦闘機は日本国内よりアメリカの博物館のほうがきちんと保管してくれてるのがあったはず >こういうのを単にありがてえって感覚で済ませられるのは >今国内がそこそこ平和で余裕があるからこそだろうな… 実際返却されたのを雑に扱って台無しにしちゃったことがあるので…
276 23/04/21(金)10:21:18 No.1049315398
>そんな…イギリスとかと違ってアメリカは清廉潔白な自由と正義の国なんじゃ… 先住民虐殺から歴史が始まる国では
277 23/04/21(金)10:22:35 No.1049315626
日本の美術館にも天龍山の中華仏像とかあるしな
278 23/04/21(金)10:23:45 No.1049315841
ぶっちゃけ盗んでいって台無しにしたもののほうがいっぱいあると思うけどそういうものは隠されて今残ってないのでなかった事になってるからね 結果保管に成功したものだけが残り土人には管理できないから白人が管理してやるよって思想に繋がる
279 23/04/21(金)10:24:44 No.1049315994
そもそも浮世絵は版画である都合上だんだん版木が劣化していくので 初版からだんだん価値が下がっていくから庶民の手に渡るような浮世絵はかなり安いから梱包材に再利用されたりしてたんだ
280 23/04/21(金)10:24:49 No.1049316006
>日本も仏像とか日本刀とか浮世絵とか根付とか海外に流出しまくっとる よく外国の昔の画家が浮世絵の影響を受けてる!とかをいい話風にTVでは紹介するけど その浮世絵はどこで見た物なんだろうね…
281 23/04/21(金)10:26:05 No.1049316199
>>日本も仏像とか日本刀とか浮世絵とか根付とか海外に流出しまくっとる >よく外国の昔の画家が浮世絵の影響を受けてる!とかをいい話風にTVでは紹介するけど >その浮世絵はどこで見た物なんだろうね… このスレでもう言われてるけど…
282 23/04/21(金)10:26:30 No.1049316273
>日本も仏像とか日本刀とか浮世絵とか根付とか海外に流出しまくっとる 流出とひとえに言っても普通に売ったとか梱包材として使われてたとかあるからな 現在進行形で盗まれてるヤツとかは別として海外にいって大切に保管されてたのならよかったねとしかならんなぁ
283 23/04/21(金)10:26:40 No.1049316297
>その浮世絵はどこで見た物なんだろうね… 普通に買い付けルートある場合も多いんで一概には言えんよ
284 23/04/21(金)10:27:05 No.1049316370
中国が貴重な錆びない剣を貸し出したら欠けて返されて二度と貸さねえからな!ってキレたのはそらそうだって思った
285 23/04/21(金)10:28:25 No.1049316592
刀剣とか戦闘機とかは今の日本で所有して保管するのは面倒の3乗くらい重なってるし 外国で元気にやってるならまあそれでいいか……
286 23/04/21(金)10:28:57 No.1049316681
ボストンとかの日本の物品収集の場合 そもそも岡倉天心とかも協力しとるしな
287 23/04/21(金)10:29:27 No.1049316770
移送するって行為がそもそも超リスキーだもんな
288 23/04/21(金)10:30:09 No.1049316907
歴史的遺物が貴重だという価値観すらも西側から持ち込まれたものなんだと思うがねえ
289 23/04/21(金)10:30:43 No.1049316995
>移送するって行為がそもそも超リスキーだもんな たまに楽器の輸送任せたら業者が雑に扱って滅茶苦茶に壊されたけど弁償してくれないとか聞くしな
290 23/04/21(金)10:31:02 No.1049317045
日本刀はGHQと銃刀法の所為で管理が難しいからな 海外の方が大切にしてくれるわ
291 23/04/21(金)10:31:37 No.1049317130
>中国が貴重な錆びない剣を貸し出したら欠けて返されて二度と貸さねえからな!ってキレたのはそらそうだって思った 何をやっ…いや聞かなくても分かるな…
292 23/04/21(金)10:33:50 No.1049317504
>日本刀はGHQと銃刀法の所為で管理が難しいからな >海外の方が大切にしてくれるわ そういやとっしーの実家がたまに土方歳三展示会を自費でやってるけど銃刀法にはひっかからないのだろうか 置いてるだけならセーフ?
293 23/04/21(金)10:35:29 No.1049317759
>歴史的遺物が貴重だという価値観すらも西側から持ち込まれたものなんだと思うがねえ 寺社仏閣を大事にしてるのは昔からそうだし自然人工どっちも遺産大事にするのはどの国も結構やってるだろ 偶に焚書とか破壊するやつが出るだけでその辺は大差ない
294 23/04/21(金)10:36:14 No.1049317896
>そういやとっしーの実家がたまに土方歳三展示会を自費でやってるけど銃刀法にはひっかからないのだろうか >置いてるだけならセーフ? 刀は申請しときゃ結構通るぞ
295 23/04/21(金)10:36:48 No.1049317969
>そういやとっしーの実家がたまに土方歳三展示会を自費でやってるけど銃刀法にはひっかからないのだろうか >置いてるだけならセーフ? 置いてるだけでも許可なしはアウトだけどその手のは普通に許可取ってるんじゃないか
296 23/04/21(金)10:37:57 No.1049318163
あくまで現地の人間にとっての重要な宗教トーテムって枠組みで大事にしてる範囲よりより大きい その国の人間ひいては人類の宝であるって視点は西洋からと言えばそうかもね
297 23/04/21(金)10:39:16 No.1049318372
でも自分達でぶっ壊すくらいだったら貰ったっていいじゃんとはなる
298 23/04/21(金)10:40:22 No.1049318536
人類の宝…その人類ってどこからどこまでだろうか
299 23/04/21(金)10:41:21 No.1049318723
海外は海外で日本刀切断するコレクター多いからなあ https://note.com/katana_case_shi/n/n52c0bcc409e0 管理してる国ならどこでも良いのだが物の価値ちゃんと理解してない奴らは何処にでもいるのがなんとも
300 23/04/21(金)10:43:52 No.1049319127
>あくまで現地の人間にとっての重要な宗教トーテムって枠組みで大事にしてる範囲よりより大きい >その国の人間ひいては人類の宝であるって視点は西洋からと言えばそうかもね 『今はもう使ってないもの』 『現在の主流文化とか異なるもの』 も保存すべきってのはやっぱ西洋が強いよな
301 23/04/21(金)10:45:19 No.1049319377
>海外は海外で日本刀切断するコレクター多いからなあ >https://note.com/katana_case_shi/n/n52c0bcc409e0 >管理してる国ならどこでも良いのだが物の価値ちゃんと理解してない奴らは何処にでもいるのがなんとも なんじゃこりゃ… ナカゴ受けできねぇじゃん 星流れされたらどうすんの
302 23/04/21(金)10:45:32 No.1049319411
内紛で壊すことがなければいいんだがあるから…
303 23/04/21(金)10:46:32 No.1049319589
掘ったところから何か出て止まって!調査します!されると長くなる
304 23/04/21(金)10:46:55 No.1049319650
>日本古代史はゴッドハンドされちゃったからな… 教科書変わるレベルはちょっと…
305 23/04/21(金)10:47:29 No.1049319755
個人のコレクターに関してはもう言っても仕方ない面もある
306 23/04/21(金)10:47:35 No.1049319774
書き込みをした人によって削除されました
307 23/04/21(金)10:48:06 No.1049319875
俺も稀少本持ってるけどちゃんと管理できてるかって言われたら…
308 23/04/21(金)10:48:58 No.1049320008
日本でもバブル期に美術品買い漁った金持ちが 没落して二束三文でわけわからんとこ売ったり死んだり興味失ったりで 希少な品々が蔵に放置とかままあるんで収集自体結構なリスク伴うねぇ
309 23/04/21(金)10:49:58 No.1049320199
>そういやとっしーの実家がたまに土方歳三展示会を自費でやってるけど銃刀法にはひっかからないのだろうか とっしー言うな
310 23/04/21(金)10:50:13 No.1049320250
後から価値がつくのはよくあることだからな 平成の紙とか
311 23/04/21(金)10:50:48 No.1049320337
>>そういやとっしーの実家がたまに土方歳三展示会を自費でやってるけど銃刀法にはひっかからないのだろうか >とっしー言うな 言われて気づいた どっちのとっしーの事なんだこれは
312 23/04/21(金)10:52:35 No.1049320627
意外と新興宗教の教祖が美術マニアなこと多くて 博物館立てると結構いいやつ多いのが皮肉
313 23/04/21(金)10:53:00 No.1049320708
過去の収奪は悪かった でも保存できたし良い事もあったよね ここまではわかる 平和になった今、それは返せよ
314 23/04/21(金)10:54:27 No.1049320961
>過去の収奪は悪かった >でも保存できたし良い事もあったよね >ここまではわかる >平和になった今、それは返せよ 本当に平和になってる?ちゃんと保管出来る?って問題とそもそも返す気ないよね?って問題が混ざり合って面倒なことになる
315 23/04/21(金)10:59:33 No.1049321803
スレ画は結局博士が盗むからなぁ
316 23/04/21(金)11:01:10 No.1049322087
>スレ画は結局博士が盗むからなぁ 最悪だよ!
317 23/04/21(金)11:02:46 No.1049322345
そもそも西欧による植民地化が進まなければ原理主義過激派も出てこなかったし社会構造の変化による貧困や治安悪化も無かったんだが。
318 23/04/21(金)11:04:37 No.1049322664
>ただしこれは日本も全く同じ むしろ明治入ってすぐとかはイケてないわ~で捨て値で売ってたりそれで流れたり多いからな