虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/21(金)07:56:38 無料公... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/21(金)07:56:38 No.1049293047

無料公開中の漫画版バトロワ読んでるけどこういう「みんなを助けたい系主人公」を見ててありがちなイラついたりするポイントが無いの凄いな…

1 23/04/21(金)07:58:19 No.1049293270

この漫画読んで最初に出てくる感想そこ?!

2 23/04/21(金)07:58:34 No.1049293308

どこで無料公開やってんの!?

3 23/04/21(金)07:59:51 No.1049293481

絵柄が滅茶苦茶濃くて中学生とは思えないフィジカルなやつらばかり ってところからツッコまないとは出来るやつだ

4 23/04/21(金)08:00:09 No.1049293521

桐山vs杉村が中学生の次元じゃなさすぎる…

5 23/04/21(金)08:01:18 No.1049293693

エロい女の子のエロさが30代くらいの女みたいで気持ちわるかったなあ

6 23/04/21(金)08:01:34 No.1049293735

>この漫画読んで最初に出てくる感想そこ?! デスゲーム系の始祖なのにデスゲーム系の展開全部やってて凄いな…とかこいつには死んで欲しくないって思わせる内面の描写が上手いな…とかこいつら中学生の器じゃないな…とかこいつら死ぬの日本の損失だな…とか色々思ったよ >どこで無料公開やってんの!? ここ https://youngchampion.jp/episodes/6e83bf4d1d076/

7 23/04/21(金)08:03:00 No.1049293975

意外と映画版も面白いぞ意外と

8 23/04/21(金)08:03:23 No.1049294034

無料っつっても一部だけかあ…懐かしいから読み返そうかと思ったけどこう…本棚に置きたくはないんだよな

9 23/04/21(金)08:04:32 No.1049294251

最後の最後でちゃんとヒロインも手を汚させるのは好き

10 23/04/21(金)08:07:10 No.1049294658

富国強兵プログラムっていうディストピア感満載のネーミング好き

11 23/04/21(金)08:08:11 No.1049294813

中学の時に読んだから今だにバトルのかっこよさの基準が桐山vs杉村で刷り込まれてる所ある

12 23/04/21(金)08:09:49 No.1049295053

ベイベッ!

13 23/04/21(金)08:11:15 No.1049295263

>無料公開中の漫画版バトロワ読んでるけどこういう「みんなを助けたい系主人公」を見ててありがちなイラついたりするポイントが無いの凄いな… みんなを助けたいけど環境も助けたい皆も最悪だからバランス取れてる…

14 23/04/21(金)08:11:41 No.1049295334

こんな世界だから覚悟のアニメが放送できるんだなぁ

15 23/04/21(金)08:13:01 No.1049295507

桐山のキルスコア高すぎ

16 23/04/21(金)08:15:07 No.1049295819

>こんな世界だから覚悟のアニメが放送できるんだなぁ 当時は覚悟のすすめ知らなかったから気づかなかったわ 絵柄というか作風がちょっと似てるけど元アシとかなんかな

17 23/04/21(金)08:16:52 No.1049296086

元優勝者の川田 県大会に出れるレベルの運動部員多数 性悪クソ女だけどアイドルみたいな美貌の相馬 中学生のくせにハッキングやらできる天才三村 総合的にそれらを全て上回る桐山 ……プログラムで潰すには勿体なくない!?

18 23/04/21(金)08:18:35 No.1049296356

>……プログラムで潰すには勿体なくない!? むしろそういう優秀な人材は潰しておくに限るだろ?

19 23/04/21(金)08:19:41 No.1049296533

こんなクソみたいなプログラムが罷り通ってるから当たり前なんだけど日常描写も大概ディストピアだった

20 23/04/21(金)08:22:32 No.1049296973

コインが表だったらよかったのにね…

21 23/04/21(金)08:23:45 No.1049297189

映画版はね… 1は面白いんだ 2は観なくていいよ…

22 23/04/21(金)08:25:07 No.1049297389

竹内力がタッチダウンするシーンは好きだよ

23 23/04/21(金)08:25:46 No.1049297499

桐山は奥義の覚醒返ししてくるのおかしすぎる

24 23/04/21(金)08:26:34 No.1049297632

当時キャラ変えたパロがすごい流行ったなぁ

25 23/04/21(金)08:26:41 No.1049297650

>映画版はね… >1は面白いんだ >2は観なくていいよ… 1の誰に誰が誰に殺されるか裏切られるかって部分ってかなり重要だったんだなって気付かされた

26 23/04/21(金)08:28:28 No.1049297935

>竹内力がタッチダウンするシーンは好きだよ 昔観たっきりだから記憶があやふやなんだけどあの唐突にアメリカdisりだしたシーンってどういう意図が…

27 23/04/21(金)08:28:49 No.1049297985

というか2は明らかに監督の変な思想が入ってるから なんで1の流れから大東亜帝国がアメリカの犬になってんだよ

28 23/04/21(金)08:31:31 No.1049298394

原作小説も面白いぞ! 厚みがヤバいけど

29 23/04/21(金)08:32:09 No.1049298490

>映画版はね… >1は面白いんだ >2は観なくていいよ… トラーーーーーイ!!!

30 23/04/21(金)08:33:57 No.1049298749

>>無料公開中の漫画版バトロワ読んでるけどこういう「みんなを助けたい系主人公」を見ててありがちなイラついたりするポイントが無いの凄いな… >みんなを助けたいけど環境も助けたい皆も最悪だからバランス取れてる… なんならスレ画に関しては原作よりも主人公補正付いてすらいる まぁメインキャラ全体にアッパー補正かかってたけども

31 23/04/21(金)08:34:09 No.1049298783

待ち伏せデブとか疑心暗鬼メガネ女とか意外なところがキルスコア上位にいたりするのいいよね

32 23/04/21(金)08:34:45 No.1049298882

>桐山vs杉村が中学生の次元じゃなさすぎる… アソコだけバロンコングバトルとかブラックジョークのソレに近いよね、実際

33 23/04/21(金)08:34:51 No.1049298897

パララッ

34 23/04/21(金)08:35:23 No.1049298957

>最後の最後でちゃんとヒロインも手を汚させるのは好き しかも漫画版じゃソレでも仕留め切れない桐山

35 23/04/21(金)08:35:42 No.1049299006

普通にみんな高校生だと思ってた…

36 23/04/21(金)08:36:31 No.1049299129

三村の微妙に頼りにならないとこが好き

37 23/04/21(金)08:36:40 No.1049299150

名前わすれたあのエロ姉ちゃんも中学生ってこと!?

38 23/04/21(金)08:36:42 No.1049299158

光の戦士顔の割に体がエロくて好き 死んだ…

39 23/04/21(金)08:39:14 No.1049299519

>>どこで無料公開やってんの!? >ここ >https://youngchampion.jp/episodes/6e83bf4d1d076/ バロン・ゴング・バトルとかブラック・ジャック NEOとかブラック・ジョークの無料はやってないんだな… これの宣伝での無料なのかな? https://youngchampion.jp/series/695da590a82b0

40 23/04/21(金)08:39:40 No.1049299585

最近?灯台に逃げ込んだ女子のスピンオフやってたよね

41 23/04/21(金)08:39:43 No.1049299596

意外と中学生x中学生のセックスがない

42 23/04/21(金)08:40:04 No.1049299633

この絵柄でやたらキラキラした過去回想やられると笑ってしまう

43 23/04/21(金)08:40:23 No.1049299683

1は言い方は悪いけどかなりエンターテインメントしてるから面白い 疑心暗鬼で勝手に崩壊していくとか金持ち的愉悦を感じる

44 23/04/21(金)08:41:51 No.1049299895

美形かクリーチャーしかいない

45 23/04/21(金)08:42:09 No.1049299934

連載開始時はもっとキャッチーな絵柄の人に描かせろよ…って不満だったけど漫画力高いから気にならなくなったな

46 23/04/21(金)08:43:07 No.1049300083

チャラ男対プライド高い女子とか今ならNTRファンアート書かれそう

47 23/04/21(金)08:43:50 No.1049300185

小説版になかった仲良かった昔の回想とか入れてくれるのいいよね

48 23/04/21(金)08:43:51 No.1049300188

>意外と中学生x中学生のセックスがない 相馬が死姦したぐらい?

49 23/04/21(金)08:45:12 No.1049300385

>桐山vs杉村が中学生の次元じゃなさすぎる… 漫画版めっちゃ盛られてるな…ってなるけど こいつは支給武器がレーダーじゃないと駄目だわってなるバランスと漫画的ハッタリに溢れてて大好き

50 23/04/21(金)08:45:17 No.1049300393

やたら濃くてアクの強い作風で人を選ぶのと 微妙にもうブーム過ぎちゃった時期の漫画だった記憶 読むと独特のアクの強さが癖になり後を引くんだけど

51 23/04/21(金)08:46:31 No.1049300576

小説と漫画のこれにハマってた頃はやたらプログラムに巻き込まれる悪夢を見た

52 23/04/21(金)08:46:42 No.1049300607

覚悟完了!

53 23/04/21(金)08:47:13 No.1049300682

やたらと超人集まってるけど蠱毒か何かで?

54 23/04/21(金)08:49:36 No.1049301008

ブラックジョークって話の途中で打ち切り?

55 23/04/21(金)08:51:56 No.1049301332

>やたらと超人集まってるけど蠱毒か何かで? 賭けの対象にもなってるとかだっけ 集めさせるのはありそう

56 23/04/21(金)08:52:26 No.1049301389

一応見せしめのための殺し合いだけど冷静に考えるとよくわかんねえプログラムすぎる… いやまあそういう世界観って話ではあるけれど

57 23/04/21(金)08:55:03 No.1049301788

他人なんて絶望的な状態だと親友でも恋人でも簡単に殺し合うから政府を倒すための団結なんて意味ないよ!って政府からの熱いメッセージだぞ

58 23/04/21(金)08:56:34 No.1049302030

昔は「何でこんな優秀な人材が揃ったクラスを選んだの?国家として損失じゃない?」と思ったけど 今では支配層の利益=国益ではないことを理解できるようになった

59 23/04/21(金)08:58:13 No.1049302268

いやでも秋也に嫌味ないのすげえってのはわかるよ やっぱ状況の地獄ぶりを余す事なく描いてるからなんだろうな

60 23/04/21(金)08:58:55 No.1049302368

>他人なんて絶望的な状態だと親友でも恋人でも簡単に殺し合うから政府を倒すための団結なんて意味ないよ!って政府からの熱いメッセージだぞ 熱すぎる…

61 23/04/21(金)08:59:03 No.1049302386

>昔は「何でこんな優秀な人材が揃ったクラスを選んだの?国家として損失じゃない?」と思ったけど >今では支配層の利益=国益ではないことを理解できるようになった 安定的に独裁するには国の発展はむしろ邪魔だからな…

62 23/04/21(金)08:59:14 No.1049302415

主人公が英雄的だと嫌味が出るから程よく無力なのが大事

63 23/04/21(金)08:59:16 No.1049302418

>ブラックジョークって話の途中で打ち切り? 長期休載してたけど再開したんじゃなかったか

64 23/04/21(金)09:00:02 No.1049302496

1984でも支配層にメリットない分野は進歩するどころかむしろ劣化していってるしな…

65 23/04/21(金)09:00:54 No.1049302604

>>この漫画読んで最初に出てくる感想そこ?! >デスゲーム系の始祖なのにデスゲーム系の展開全部やってて凄いな…とかこいつには死んで欲しくないって思わせる内面の描写が上手いな…とかこいつら中学生の器じゃないな…とかこいつら死ぬの日本の損失だな…とか色々思ったよ 単にそれだけ皆が思うことだからだろうけど初見で読んでネットで言われることの羅列みたいになるの不思議な感じもする

66 23/04/21(金)09:00:59 No.1049302618

>主人公が英雄的だと嫌味が出るから程よく無力なのが大事 実績的に英雄なやつは文字通りの二周目なのとかよくできてる

67 23/04/21(金)09:01:13 No.1049302655

>意外と中学生x中学生のセックスがない 心中したカップルは原作だと彼女の家でセックス済みだったはず

68 23/04/21(金)09:02:02 No.1049302772

「」のせいでプリーシア・ディアキン・ミズホを思い出しちまったじゃねーか!

69 23/04/21(金)09:02:05 No.1049302775

>当時キャラ変えたパロがすごい流行ったなぁ VIPRPGの奴好き

70 23/04/21(金)09:02:10 No.1049302778

七原自身かなり頑張ってるけど大体なんだかんだで死んでくからな… 環境が劣悪すぎる…

71 23/04/21(金)09:02:23 No.1049302808

杉村好きだったな 一人だけ世界観違う気もするが…

72 23/04/21(金)09:02:56 No.1049302879

CGIゲームも流行ったよね…

73 23/04/21(金)09:03:05 No.1049302905

葉鍵ロワイアル…

74 23/04/21(金)09:03:10 No.1049302922

>杉村好きだったな >一人だけ世界観違う気もするが… 一人ではねえよ絶対に…

75 23/04/21(金)09:03:43 No.1049303035

皆救いたいって行動し続けて結局救えたのはたった一人だけだったからな

76 23/04/21(金)09:03:49 No.1049303048

>CGIゲームも流行ったよね… ここでもたまにスレ立ってたよね 「」のたまり場に三味線仕掛けてたわ俺

77 23/04/21(金)09:03:58 No.1049303087

>ブラックジョークって話の途中で打ち切り? 最後の方めっちゃ駆け足だったけど一応終わったよ

78 23/04/21(金)09:04:01 No.1049303102

ニトロロワイヤル…

79 23/04/21(金)09:04:29 No.1049303176

>>CGIゲームも流行ったよね… >ここでもたまにスレ立ってたよね >「」のたまり場に三味線仕掛けてたわ俺 長老…そんな昔からここは生まれてたんですか…

80 23/04/21(金)09:04:40 No.1049303220

ヒロインと亡命できるのでディストピア物としては救いがある部類に入る

81 23/04/21(金)09:04:44 No.1049303231

>葉鍵ロワイアル… 本まで出した当時の熱量がすさまじい過ぎる…

82 23/04/21(金)09:04:48 No.1049303241

覚醒展開からのまさかの原作ルート変更かと思わせてからの無情なコピー 天才が極限状況でついに掴んだ奥義を一瞬で習得するんじゃないよ…

83 23/04/21(金)09:04:51 No.1049303250

コイントスが表だったらなの妄想は多分みんなしてると思う

84 23/04/21(金)09:05:10 No.1049303303

>長老…そんな昔からここは生まれてたんですか… 生まれたばかりの掲示板じゃよ…

85 23/04/21(金)09:05:13 No.1049303314

二次SSとかやる夫スレで再現しようとする奴が多く出た名作小説 …まあ実際の内容のほうはちょっとアレだけど

86 23/04/21(金)09:05:30 No.1049303354

銃器のことは知らないけどマシンガンを撃つとタイプライターのような音が出ることはこれで知った

87 23/04/21(金)09:05:39 No.1049303375

オリジナルのプログラムとかパロロワとか流行ったな…

88 23/04/21(金)09:06:11 No.1049303453

>長老…そんな昔からここは生まれてたんですか… 20年前には生まれてたんだから当然だろ

89 23/04/21(金)09:06:51 No.1049303566

>意外と中学生x中学生のセックスがない 滝口くん…もし妊娠ちゃってたらあなたの子ども産んであげる

90 23/04/21(金)09:08:18 No.1049303808

改めて読むと七原が来たせいで崩壊する灯台女子組の話が美しいね 七原のメンタルボロクソにしてやるぜ

91 23/04/21(金)09:08:29 No.1049303842

>滝口くん…もし妊娠ちゃってたらあなたの子ども産んであげる 正直めちゃくちゃ興奮した

92 23/04/21(金)09:08:40 No.1049303877

全体的に無理がある漫画版のキャラデザだけど相馬が中学生は無理だって!!

93 23/04/21(金)09:08:47 No.1049303892

>銃器のことは知らないけどマシンガンを撃つとタイプライターのような音が出ることはこれで知った シカゴタイプライターと呼ばれた銃があってだな… アメリカンマフィア映画の銀行強盗のシーンといえばトミーガンですよね!

94 23/04/21(金)09:09:06 No.1049303949

相馬のイメージが原作と漫画と映画でバラバラすぎる…

95 23/04/21(金)09:10:05 No.1049304112

出待ちでいきなり地獄が始まってる絶望感いいよね

96 23/04/21(金)09:10:10 No.1049304122

武術の天才が幼少期からの修行と大事な人への想いからついに奥義を見出すのいいよね…

97 23/04/21(金)09:10:25 No.1049304155

>他人なんて絶望的な状態だと親友でも恋人でも簡単に殺し合うから政府を倒すための団結なんて意味ないよ!って政府からの熱いメッセージだぞ 灯台メンバー全滅は楽しかったろうな!!

98 23/04/21(金)09:10:47 No.1049304216

オカマ好き

99 23/04/21(金)09:11:23 No.1049304310

七原・川田・典子さんチーム以外は全部崩壊したからな…

100 23/04/21(金)09:12:38 No.1049304479

>出待ちでいきなり地獄が始まってる絶望感いいよね 思いついてもなかなか実行できないよねあれ

101 23/04/21(金)09:14:20 No.1049304745

赤松がもっと身軽ですぐスタンバイできてたらアイツ優勝だったね

102 23/04/21(金)09:14:59 No.1049304820

天才の隣に居る無能みたいなキャラにはイラついた覚えがある アイツ居なければもっと動けたよね

103 23/04/21(金)09:15:16 No.1049304856

唐突に宮村優子が出てきてびっくりした記憶がある映画版1

104 23/04/21(金)09:15:28 No.1049304883

漫画版三村は死亡後の精神世界での邂逅でも自分の出血を隠す気遣いっぷりがナイスガイすぎる…

105 23/04/21(金)09:16:17 No.1049304988

>天才の隣に居る無能みたいなキャラにはイラついた覚えがある >アイツ居なければもっと動けたよね 盗聴考慮しないでベラベラ説明する三村も大概… 爆弾編はまあそうだね

106 23/04/21(金)09:16:35 No.1049305031

ぷりんって腸が出るのがトラウマすぎる

107 23/04/21(金)09:18:32 No.1049305327

メインどころが超人なのはもう仕方ないとしても脇役のオカマですら中学生離れした能力なの怖いわ!

108 23/04/21(金)09:18:40 No.1049305349

三村が早く七原組と合流できてれば…

109 23/04/21(金)09:19:41 No.1049305501

まあパーティメンバーが多くなりすぎると川田の脱出計画絶対破綻するから仕方ないとは思う

110 23/04/21(金)09:20:24 No.1049305627

序盤の待ち伏せデブこと赤なんとかくんは実際かなり脅威だった 即行動に移せるの強すぎるだろ

111 23/04/21(金)09:21:05 No.1049305722

タッチダウン成功したとしても桐山が結局融通効かずにコイントス通りに 皆殺し狙ってきそうだからどうなんだろうな

112 23/04/21(金)09:22:09 No.1049305900

物語的に仕方ないとはいえ鉄の結束を誇ってきた共同体が外部から異物が1つ入り込んだだけで崩壊するのが感動的な美しさすらあるよね

113 23/04/21(金)09:22:36 No.1049305976

映画しか見た事なくて原作読んだ事ないんだけど 原作寄りなの?漫画版って

114 23/04/21(金)09:23:49 No.1049306177

ロリ光子ちゃん可愛いよね いや…本編もJCでロリではあるのだがそういうことではなく…

115 23/04/21(金)09:23:52 No.1049306183

>映画しか見た事なくて原作読んだ事ないんだけど >原作寄りなの?漫画版って 漫画版は漫画版だとしか言いようがない…

116 23/04/21(金)09:24:05 No.1049306204

パララララ

117 23/04/21(金)09:24:10 No.1049306228

武術?食らっただけでコピーするのは格闘漫画でもそうそういねえ

118 23/04/21(金)09:24:18 No.1049306254

>映画しか見た事なくて原作読んだ事ないんだけど >原作寄りなの?漫画版って 流れは一緒だけどシーンは全然違う 原作ラストは桐山殺すの典子さんだけど漫画は秋也だし 映画はどっちとも違う三村死ぬのが遅かったり

119 23/04/21(金)09:25:09 No.1049306369

こんなのに2回も参加させられる川田かわいそうすぎる

120 23/04/21(金)09:25:35 No.1049306428

>原作ラストは桐山殺すの典子さんだけど漫画は秋也だし というかそこは原作そのままの流れで桐山を撃って過去説明入ったのにターミネーターみたいに立ち上がった

121 23/04/21(金)09:26:12 No.1049306520

>原作ラストは桐山殺すの典子さんだけど漫画は秋也だし 七原は典子さんより前に手を汚してるけど事故みたいなものだったし ちゃんと自分の意思で1人殺させたのも悪くはない

122 23/04/21(金)09:26:37 No.1049306585

書き込みをした人によって削除されました

123 23/04/21(金)09:26:48 No.1049306608

そんな…原作は語尾に♥連打してないのか…

124 23/04/21(金)09:27:35 No.1049306713

>こんなのに2回も参加させられる川田かわいそうすぎる 自分から来たんじゃなかった…?

125 23/04/21(金)09:27:35 No.1049306716

ハイスペックなやつが多すぎてこのまま成長させた方がよほど国の為になるだろって思う

126 23/04/21(金)09:27:45 No.1049306741

三村と杉村が色々言われてるけど七原も大概じゃね!?

127 23/04/21(金)09:28:29 No.1049306840

川田は2回目はレジスタンスに頼んでわざとプログラムありそうなとこ 転校したんじゃなかったっけ?勘違いかな俺の

128 23/04/21(金)09:28:30 No.1049306841

なんかこの作品読んでて辛い気持ちになった記憶があって内容思い出すためとはいえ読み直すの勇気いるな

129 23/04/21(金)09:28:32 No.1049306855

先生が北野武か金八先生か

130 23/04/21(金)09:28:53 No.1049306914

このゲームに乗るッ

131 23/04/21(金)09:29:05 No.1049306944

>三村と杉村が色々言われてるけど七原も大概じゃね!? 手榴弾掴みに行く動きは人間の動きではない…

132 23/04/21(金)09:29:06 No.1049306951

川田って山本太郎だったんだよな

133 23/04/21(金)09:29:24 No.1049306999

ほぼ全員にバックストーリーがあるの凄い…

134 23/04/21(金)09:30:39 No.1049307179

登場人物の半分くらい+10歳してもまだ若いからな…

135 23/04/21(金)09:30:45 No.1049307202

そばかすの娘が可愛い…灯台で死んだけど唯一無二の可愛さがあった

136 23/04/21(金)09:30:46 No.1049307208

>ハイスペックなやつが多すぎてこのまま成長させた方がよほど国の為になるだろって思う 手を噛まないとは限らないからな 万能叔父さんみたいなのいたやつは殺さないとまずいよ

137 23/04/21(金)09:33:57 No.1049307682

実際三村を始末できたのは権力者層にとって大収穫だろう

138 23/04/21(金)09:34:19 No.1049307749

川田バスでめっちゃ焦ってたからたまたまだと思ってた

139 23/04/21(金)09:34:30 No.1049307770

みんなを助けたい主人公も何もいきなり平和に過ごしてた中で唐突にこんなのに参加させられるんだからな…マジで被害者すぎる

140 23/04/21(金)09:34:56 No.1049307834

反体制側の子供を1クラスに集めてぶち殺すのが裏BR計画なので 有能なやつ基本的にテロリスト予備軍なんだよ

141 23/04/21(金)09:34:58 No.1049307840

初めて読んだんだけど想像以上に死ぬテンポが早いな…

142 23/04/21(金)09:35:05 No.1049307854

三村を中心にここの連中が団結して反政府活動したらだいぶ強いよな

143 23/04/21(金)09:35:58 No.1049307989

七原もロック好きでカリスマ持ちだからなあ…

144 23/04/21(金)09:36:48 No.1049308128

>桐山のキルスコア高すぎ メディアによって差が出るけれどクラスメイトの1/3くらい殺してるからヤバ過ぎる 光子と合わせたら半分

145 23/04/21(金)09:37:28 No.1049308240

やっぱ灯台のくだりは美しいな… ここは映画も血の吐き方がエグくて良かった

146 23/04/21(金)09:37:32 No.1049308249

>メディアによって差が出るけれどクラスメイトの1/3くらい殺してるからヤバ過ぎる >光子と合わせたら半分 数が多いから雑に処理しないと

147 23/04/21(金)09:38:00 No.1049308331

人間が豆腐みたいな硬さに見えてくる漫画

148 23/04/21(金)09:38:35 No.1049308427

>やっぱ灯台のくだりは美しいな… >ここは映画も血の吐き方がエグくて良かった 毒だっけ?

149 23/04/21(金)09:39:09 No.1049308521

まだ14話までしか読めてないけど三村と桐山が好き

150 23/04/21(金)09:39:10 No.1049308522

ぱららっ

151 23/04/21(金)09:39:36 No.1049308589

>なんならスレ画に関しては原作よりも主人公補正付いてすらいる >まぁメインキャラ全体にアッパー補正かかってたけども 原作者と漫画家が対談企画でその辺の話をしていた 終盤あたりは本来容赦なく殺していた船内の兵士を殺さず見逃したり完全に別人になってたけれどそれはそれで!ってことで原作者も漫画版の七原を許容したとか

152 23/04/21(金)09:39:41 No.1049308605

生き残った典子さんよりちょい役で死んでいったやたら濃い中学生共の方が記憶に残る…

153 23/04/21(金)09:39:44 No.1049308610

映画の灯台凄いよね 本当にスピーディに人が死ぬ 相談とかそういうの全く出来ないまま

154 23/04/21(金)09:40:19 No.1049308709

良いですよね 出口に待ち構えてリスキル作戦

155 23/04/21(金)09:41:06 No.1049308825

>やたら濃くてアクの強い作風で人を選ぶのと >微妙にもうブーム過ぎちゃった時期の漫画だった記憶 >読むと独特のアクの強さが癖になり後を引くんだけど 公式のメディアミックスとしてはこれで結構出来がいいんだけれどな 旬が過ぎても原作ラストまで完走出来たのは凄い

156 23/04/21(金)09:41:56 No.1049308980

作者これ一作でずっと食えてるの凄いよな...

157 23/04/21(金)09:41:58 No.1049308984

原作は考えうるすべての戦略が出てたと思う 出口リスキルから毒から おかげでまともな続編が作れねぇ

158 23/04/21(金)09:42:57 No.1049309134

>ほぼ全員にバックストーリーがあるの凄い… 忘れられてたのか物凄く雑なキャラが浮いてて吹く

159 23/04/21(金)09:43:02 No.1049309149

>映画の灯台凄いよね >本当にスピーディに人が死ぬ >相談とかそういうの全く出来ないまま 毒盛った後ピタゴラ方式で崩壊していくのすごいよね…

160 23/04/21(金)09:43:08 No.1049309169

オカマは強キャラ

161 23/04/21(金)09:43:33 No.1049309227

>>やっぱ灯台のくだりは美しいな… >>ここは映画も血の吐き方がエグくて良かった >毒だっけ? 毒だね七原が最初に遭遇したやつ殺しちゃったの見て疑心暗鬼になっててシチューに毒入れて殺そうとしたら友達がつまみ食いして仲間割れに発展した 毒入れた子は生き残った

162 23/04/21(金)09:43:37 No.1049309238

>出待ちでいきなり地獄が始まってる絶望感いいよね なんだかんだ言って校舎の外ではみんな団結するため待っててくれるんだろうなぁという甘い幻想は即破壊する展開には痺れる そりゃみんな怖いよな

163 23/04/21(金)09:43:49 No.1049309266

秋也モテすぎだろ…

164 23/04/21(金)09:44:14 No.1049309326

川田が最初に突き返したバッグに入ってたのなんだったんだろ

165 23/04/21(金)09:45:01 No.1049309444

>ぱららっ 印象に残るよねこれ

166 23/04/21(金)09:45:24 No.1049309494

オーケイとかぱらららとか妙に記憶に残るフレーズが多い原作 漫画版では桐山が口でぱらららと言ってた

167 23/04/21(金)09:45:56 No.1049309582

>>三村と杉村が色々言われてるけど七原も大概じゃね!? >手榴弾掴みに行く動きは人間の動きではない… いいだろリトルリーグの元天才ショートだぜ? 今は不健康なギター小僧だけれど

168 23/04/21(金)09:46:52 No.1049309733

>川田バスでめっちゃ焦ってたからたまたまだと思ってた 違和感に気づいてすぐにバスの窓壊そうとしていたけれど素手で破壊できないように強化ガラス使われていた悲しさ

169 23/04/21(金)09:48:09 No.1049309937

>初めて読んだんだけど想像以上に死ぬテンポが早いな… 初日の夜が明けるまでにもう10人くらい死んでる怖さ

170 23/04/21(金)09:48:49 No.1049310049

やっぱり賭けしてる奴らも出待ち始まった時とか盛り上がったのかな

171 23/04/21(金)09:48:52 No.1049310056

映画はエピソードの取捨選択が完璧だと思う あれをよく2時間でまとめたよ

172 23/04/21(金)09:48:55 No.1049310062

ええ…まさかこの作品で人死にが出るとは思わなかった…

173 23/04/21(金)09:49:29 No.1049310173

>昔は「何でこんな優秀な人材が揃ったクラスを選んだの?国家として損失じゃない?」と思ったけど 話盛り上がんないからね

174 23/04/21(金)09:49:51 No.1049310233

>ええ…まさかこの作品で人死にが出るとは思わなかった… 途中で路線変更入ったらしい

175 23/04/21(金)09:50:36 No.1049310350

BR法とかやってる奴からしたら真っ直ぐまともに育った人間は敵だからな

176 23/04/21(金)09:51:08 No.1049310420

川田くん見た目からしてちょっと大人びてるな

177 23/04/21(金)09:51:41 No.1049310522

>>ええ…まさかこの作品で人死にが出るとは思わなかった… >途中で路線変更入ったらしい 途中とは…

178 23/04/21(金)09:51:45 No.1049310533

>川田くん見た目からしてちょっと大人びてるな ちょっとか…?

179 23/04/21(金)09:52:24 No.1049310635

金持ちの息子もいいキャラしてた…股間が穴だらけになったけど

180 23/04/21(金)09:53:26 No.1049310816

運もあったんだろうけど終盤まで生き残る光の使徒が凄い

181 23/04/21(金)09:53:35 No.1049310838

>作者これ一作でずっと食えてるの凄いよな... https://youngchampion.jp/series/695da590a82b0 実は令和最新版のバトルロワイヤルも連載始まってたりする こっちは班形式でまたノリが違うけれど

182 23/04/21(金)09:54:04 No.1049310932

>>>ええ…まさかこの作品で人死にが出るとは思わなかった… >>途中で路線変更入ったらしい >途中とは… 修学旅行のバス

183 23/04/21(金)09:54:13 No.1049310960

性欲に走った男が1人か2人しかいなかったのが意外

184 23/04/21(金)09:54:21 No.1049310974

最初に典子さん脚撃たれてるから自然と嫌味なく守られてる系ヒロインが作れてるんだなぁ

185 23/04/21(金)09:55:09 No.1049311133

バロンコングバトルの人だっけ

186 23/04/21(金)09:55:33 No.1049311210

委員長は髪型でだいぶ損してると思う

187 23/04/21(金)09:55:47 No.1049311250

>>川田くん見た目からしてちょっと大人びてるな >ちょっとか…? ミドル級ボクサーとかテキ屋のおっちゃんとか原作の七原の心理描写は相当に酷かった…

188 23/04/21(金)09:56:44 No.1049311399

クラスメイト全員ぶち殺したらまあ相応に老けそうではある

189 23/04/21(金)09:56:46 No.1049311403

漫画版川田はどう若く見てもアラサーだよ…

190 23/04/21(金)09:57:09 No.1049311464

>「」のせいでプリーシア・ディアキン・ミズホを思い出しちまったじゃねーか! あいつめちゃくちゃエロい身体してるよなブスだけど

191 23/04/21(金)09:58:01 No.1049311590

サブマシンガンはカステラの箱みたいな感じ というのをこの原作で初めて知った

192 23/04/21(金)09:58:18 No.1049311637

大賞にしなかったからこその話題性からの大ヒットだけどこれ逃した角川もったいなかったね...

193 23/04/21(金)09:58:28 No.1049311664

もうバトル・ロワイアルって単語だけでルールのフォーマットがわかるくらい浸透してるのはすごい

194 23/04/21(金)09:58:37 No.1049311686

ジャニオタの思考がリアルで怖い

195 23/04/21(金)09:58:41 No.1049311701

桐山のマシンガンの玉が尽きないのおかしくねぇかなぁ!?

196 23/04/21(金)09:58:54 No.1049311729

映画版は神戸出身な要素を関西弁増やして強化された川田 原作ではそういやあまり喋ってなかったな…

197 23/04/21(金)09:59:14 No.1049311771

井戸に沈んで死んだ女がかわいそうだった

198 23/04/21(金)09:59:27 No.1049311819

イングラムだかuziだったか思い出せないけど片手で制動できるんだ…ってなる まあ精密に当てるよりばら撒く銃ではあるんだけどさ

199 23/04/21(金)09:59:45 No.1049311861

>桐山のマシンガンの玉が尽きないのおかしくねぇかなぁ!? ばら撒きまくって撃つタイプで節約してる感じないのにな!

200 23/04/21(金)09:59:52 No.1049311881

そのままだと試合が停滞するからだんだんエリア狭めていきますとかこれが一作目とは思えないシステムの完成度なんだよね…

201 23/04/21(金)10:00:21 No.1049311968

川田君はそのまんまバロンコングバトルに出られそう

202 23/04/21(金)10:00:30 No.1049311996

>桐山の制服がマントみたいになるのおかしくねぇかなぁ!?

203 23/04/21(金)10:00:36 No.1049312012

>イングラムだかuziだったか思い出せないけど片手で制動できるんだ…ってなる >まあ精密に当てるよりばら撒く銃ではあるんだけどさ 持ってる奴がなんでも出来る超天才だからな

204 23/04/21(金)10:01:01 No.1049312067

>イングラムだかuziだったか思い出せないけど片手で制動できるんだ…ってなる >まあ精密に当てるよりばら撒く銃ではあるんだけどさ 灯台で発狂したメガネの人は火事場の馬鹿力でどうにかしてるんだろうとか身も蓋もないことが当時の公式ファンブックに書かれていた

205 23/04/21(金)10:01:05 No.1049312083

桐山の学ランのエリがなんかえらいことになってた覚えがある

206 23/04/21(金)10:01:54 No.1049312208

>>桐山のマシンガンの玉が尽きないのおかしくねぇかなぁ!? >ばら撒きまくって撃つタイプで節約してる感じないのにな! おそらく小型の弾丸が1マガジンに200発くらい入ってるんだろう

207 23/04/21(金)10:02:15 No.1049312264

杉村の回想シーンの柔道回で男子達が和気藹々としてるのが好きなんだ…

208 23/04/21(金)10:02:52 No.1049312369

>そのままだと試合が停滞するからだんだんエリア狭めていきますとかこれが一作目とは思えないシステムの完成度なんだよね… 媒体で1年1クラスとか1年50クラスとか違った記憶がある アホだとは思うけど首輪用意したりガス用意したり正しくエリア指定機能するかとか確認するスピンオフとかないかな…

209 23/04/21(金)10:03:00 No.1049312394

>>桐山の制服がマントみたいになるのおかしくねぇかなぁ!? 竹藪で追跡するシーンでしなりを利用して移動し着地する時のカッコ良さが半端じゃなかった

210 23/04/21(金)10:03:17 No.1049312434

なんか場所ごとに食糧とか弾薬とかあった気はするから言えば合う弾に変えてくれるシステムとかがあるんだろう多分

211 23/04/21(金)10:03:30 No.1049312464

ウージーはこの作品で覚えた

212 23/04/21(金)10:03:45 No.1049312500

>漫画版川田はどう若く見てもアラサーだよ… 絵柄が濃すぎてオカマとかおかしいのは多数いるな

213 23/04/21(金)10:03:58 No.1049312523

灯台のシーンめちゃくちゃ好き あそこだけで映画一本分のドラマがある

214 23/04/21(金)10:04:25 No.1049312584

オカマも優秀だったよな

215 23/04/21(金)10:04:41 No.1049312636

1人だけシグルイの世界から来てるんじゃないのぉ?か桐山…若先生も描いてたわ

216 23/04/21(金)10:05:58 No.1049312830

マジカルトゥルーマジカルトゥルー

217 23/04/21(金)10:06:14 No.1049312874

オカマは接客スキルも高いからな

218 23/04/21(金)10:06:50 No.1049312966

三村の運悪過ぎ!!!

219 23/04/21(金)10:06:54 No.1049312974

>オカマも優秀だったよな 桐山に会ってなければ荒らし回れたとは思った

220 23/04/21(金)10:07:04 No.1049313008

>そのままだと試合が停滞するからだんだんエリア狭めていきますとかこれが一作目とは思えないシステムの完成度なんだよね… 原作もかなり推敲していた部分だそうたルールについては 当時の公式ファンブックで紹介されてた初期原稿によると催涙ガスが出て移動を促す位に留めていたから 咳き込みながらなんとか居座りつつ不意打ちを狙うシーンがあった まあ相手が桐山だからバレるんだけれど…

221 23/04/21(金)10:09:54 No.1049313457

バロンゴングバトルの時に思ってたこの人画力高いしアクション巧いしアイデアもぶっ飛んでるけどいかんせんキャラの魅力頼みでストーリーが…というところに原作というストーリーを得たバトロワコミカライズは無敵だと思った

222 23/04/21(金)10:10:18 No.1049313534

なんでクソ強い奴に初期装備でクソ強いのが渡るかなあ…ってなる 作劇上のわかりやすいボス枠を出すよってことだとは思うけど

223 23/04/21(金)10:11:01 No.1049313655

>というか2は明らかに監督の変な思想が入ってるから >なんで1の流れから大東亜帝国がアメリカの犬になってんだよ 映画の設定忘れたけど戦争に負けてそうなったんなら現実のままだね

224 23/04/21(金)10:11:17 No.1049313698

エリア縮小は近年のバトロワゲームで改めて重要性再認識されたと思う これないとゲーム成り立たんわ…

225 23/04/21(金)10:12:17 No.1049313899

>エリア縮小は近年のバトロワゲームで改めて重要性再認識されたと思う >これないとゲーム成り立たんわ… ずっと隠れてる奴とかいるからな

226 23/04/21(金)10:12:36 No.1049313948

>エリア縮小は近年のバトロワゲームで改めて重要性再認識されたと思う >これないとゲーム成り立たんわ… まあ終盤になって総数が減ってくると会敵する機会が単純に減るからね

227 23/04/21(金)10:13:51 No.1049314153

時間でダメになるエリアがあると移動を強いられるからそれでエンカウントしやすくなるのはよく考えられてるなーってなった

228 23/04/21(金)10:14:23 No.1049314253

>エリア縮小は近年のバトロワゲームで改めて重要性再認識されたと思う やっぱアイデアが凄いしそれをちゃんと練り上げて完成させたものを最初にお出ししてきたのも凄いと思う

229 23/04/21(金)10:16:01 No.1049314535

連載中に田口先生の絵がすごい勢いで変わったんだよな 前半の感じも好き

230 23/04/21(金)10:16:16 No.1049314578

>エリア縮小は近年のバトロワゲームで改めて重要性再認識されたと思う >これないとゲーム成り立たんわ… 逆にものぐさなやつが監督役だとエリア分けとか一切なしで体育館みたいなところに放り込んで刀だのナイフだので殺し合ってねでさっさと済ませたりとかするのかな

231 23/04/21(金)10:16:57 No.1049314684

相馬の身の上が分かる時の演出が秀逸過ぎる…

232 23/04/21(金)10:17:17 No.1049314735

>エリア縮小は近年のバトロワゲームで改めて重要性再認識されたと思う 言われてみれば令和に入ってからのフルダイブVRゲー作品の ボトルロイヤル展開でもエリア縮小やってたわ… 意味があるなぁ…

233 23/04/21(金)10:17:25 No.1049314773

バトロワ読んで自分のクラスに当てはめて妄想しない中高生存在しない説をおしたい

234 23/04/21(金)10:19:33 No.1049315108

優秀で将来有望な子供が成長しちゃったら反逆されるかもしれないじゃん…

235 23/04/21(金)10:19:39 No.1049315127

>なんでクソ強い奴に初期装備でクソ強いのが渡るかなあ…ってなる >作劇上のわかりやすいボス枠を出すよってことだとは思うけど 桐山レベルに頭おかしいと初期装備がなんであってもしばらく放置してたら武器奪ってぱららっし始めるだろうし展開早めただけなんだよな…

236 23/04/21(金)10:19:50 No.1049315151

久々に読んで典子さんだけ一切パンチラしないのを思い出した

237 23/04/21(金)10:20:13 No.1049315210

なんか前世大好きオカルトブスの気が狂ってそいつかなりのキルスコア叩き出してなかった? しかも途中でありがたくないサービスシーンまで披露してたような

238 23/04/21(金)10:21:52 No.1049315502

思いつきそうな展開を大体やってるのがすごい

239 23/04/21(金)10:23:45 No.1049315842

>なんか前世大好きオカルトブスの気が狂ってそいつかなりのキルスコア叩き出してなかった? プリーシアのことならキルスコアはゼロだろ

240 23/04/21(金)10:24:14 No.1049315917

初っ端から完成度高すぎて後続でやる事あんま無い…

241 23/04/21(金)10:26:24 No.1049316257

外見高校生じゃねえ…ってキャラの作画濃さがだんだん味になってくるのは凄い クラス内の美人とブスの顔面偏差値の違いもえぐい

242 23/04/21(金)10:27:13 No.1049316397

>初っ端から完成度高すぎて後続でやる事あんま無い… フォロワーでここから追加された発想は外部勢力とのイザコザと参加者の協力くらいだからな

243 23/04/21(金)10:27:29 No.1049316445

榊さんは優しいからこそやらかして死ぬのがお辛い…

244 23/04/21(金)10:27:48 No.1049316493

等身大な高校生のキャラデザだと子供同士の殺し合いって忌避感が今以上だろうしちょうど良い

245 23/04/21(金)10:28:15 No.1049316565

メディアによって数はブレるが 桐山相馬のトップ1・2は揺るがない 3位は確か灯台眼鏡だったような

246 23/04/21(金)10:28:27 No.1049316598

>等身大な高校生のキャラデザだと子供同士の殺し合いって忌避感が今以上だろうしちょうど良い そういう面もあるか…

247 23/04/21(金)10:30:07 No.1049316901

殺し合ってもらうんじゃなくて七原殺すための捨て駒にされるバトロワ2も嫌いじゃないよ バラエティ番組として放送されてる日本狂い過ぎだけど

248 23/04/21(金)10:31:15 No.1049317072

この漫画の影響でマルボロ吸うようになったところはあります

249 23/04/21(金)10:32:49 No.1049317329

>殺し合ってもらうんじゃなくて七原殺すための捨て駒にされるバトロワ2も嫌いじゃないよ >バラエティ番組として放送されてる日本狂い過ぎだけど あれも当時色々あって公開までずいぶんかかったね 七原を殺せ的な予告からずいぶん待たされた覚えがある

250 23/04/21(金)10:33:50 No.1049317503

映画の桐山の初期装備ってハリセンだったな

251 23/04/21(金)10:39:29 No.1049318400

最終戦に備えさせるためなのか灯台の女の子達に強武器集中しすぎである

252 23/04/21(金)10:40:29 No.1049318565

オカマの超濃厚でねっとりとしたシャワーシーンがやたら印象に残ってる

253 23/04/21(金)10:40:37 No.1049318589

桐山が潜伏した家の玄関の家族写真壊すとこいいよね… やっぱモンスターなだけじゃなかったんだ……!

254 23/04/21(金)10:41:15 No.1049318708

漫画版バトロワは色々考えちゃうというか こいつ生きててほしかったってやつたくさんいるし桐山のコイントスが表だったらひょっとしたらもっと生きて戻れた奴いたかもとかも思うし

255 23/04/21(金)10:42:06 No.1049318839

>桐山が潜伏した家の玄関の家族写真壊すとこいいよね… >やっぱモンスターなだけじゃなかったんだ……! ロボットじみたやつなのにちゃんと人間ぽい感情見え隠れするのがな

256 23/04/21(金)10:42:10 No.1049318849

めちゃくちゃデカい庭とメイド雇えるレベルの桐山とカエル顔はなんであんなスラムみてーな中学行ってんだろうか…

257 23/04/21(金)10:43:50 No.1049319120

桐山はともかく井戸防弾チョッキマンは腹痛かなんかで受験できなかったんじゃなかったかな

258 23/04/21(金)10:43:52 No.1049319128

中学受験とかの概念がなかった時代とかだろうか

259 23/04/21(金)10:44:38 No.1049319271

1=表 2=裏 dice1d2=2 (2)

260 23/04/21(金)10:46:01 No.1049319500

防弾チョッキマンは後に与えた影響デカすぎる チョッキなかったら桐山2回は死んでる

261 23/04/21(金)10:46:38 No.1049319605

「」皆殺しにされちゃう…

262 23/04/21(金)10:46:43 No.1049319617

>桐山が潜伏した家の玄関の家族写真壊すとこいいよね… >やっぱモンスターなだけじゃなかったんだ……! と思わせてやっぱりモンスターでした♥

263 23/04/21(金)10:48:24 No.1049319929

防弾チョッキマンはフルフェイスヘルメット装備して頭を狙わせずチョッキ狙わせる作戦とか頭良いと思った

264 23/04/21(金)10:49:46 No.1049320158

漫画で1番盛られたのカンフーマンだと思う

265 23/04/21(金)10:50:44 No.1049320328

>漫画で1番盛られたのカンフーマンだと思う あっさり真似する桐山はさぁ…

266 23/04/21(金)10:50:58 No.1049320363

>漫画で1番盛られたのカンフーマンだと思う 1番盛られてるのはカンフーマンの覚醒状態を即ラーニングし始める桐山だろ

267 23/04/21(金)10:51:29 No.1049320460

>漫画で1番盛られたのカンフーマンだと思う 誤解で殺される非業の死ルートが改変されて好きな人のために必死で戦う展開が用意されたからな 結果はより悲しいものになったけれど原作よりは報われていた

268 23/04/21(金)10:52:44 No.1049320664

あくらつな騎乗位ファック

269 23/04/21(金)10:53:16 No.1049320753

豊が心の支えになってたのはわかるけど無能すぎる…

270 23/04/21(金)10:53:31 No.1049320795

>あくらつな婦女暴行

271 23/04/21(金)10:53:50 No.1049320845

光の戦士絶対存在忘れてて慌てて付け足しただろ…

272 23/04/21(金)10:53:54 No.1049320851

あくらつな 出待ち

273 23/04/21(金)10:55:06 No.1049321057

>>漫画で1番盛られたのカンフーマンだと思う >誤解で殺される非業の死ルートが改変されて好きな人のために必死で戦う展開が用意されたからな >結果はより悲しいものになったけれど原作よりは報われていた 思い人に殺されたけど七原たちと合流することを信じて逝けた原作と思い人と心を通わせたけど目の前でぱららされたのを見せつけられてから死んだ漫画

274 23/04/21(金)10:55:16 No.1049321089

出待ちはあれ銃と違って音しないボウガンっていうのも上手いよね

275 23/04/21(金)10:56:36 No.1049321310

いま考えると山岳ベース事件的でもあるなこのひりついた絶望感

276 23/04/21(金)10:57:33 No.1049321470

騎乗位してるので興奮した記憶

277 23/04/21(金)10:58:11 No.1049321564

三村身体中穴だらけで腸めっちゃまろびでてるのにめっちゃ生きる…

278 23/04/21(金)10:58:40 No.1049321656

アクション自体はジョン・ウー的だよな

279 23/04/21(金)10:59:31 No.1049321793

相馬光子周りの話は原作の方が好み

280 23/04/21(金)11:00:10 No.1049321905

三村と川田が合わさったらどんな化学反応が起きたんだろうな…

281 23/04/21(金)11:00:20 No.1049321936

原作だと相馬よりもカンフーの彼女の陸上部エースの方が美人みたいに言われてたよね

282 23/04/21(金)11:02:41 No.1049322331

>原作だと相馬よりもカンフーの彼女の陸上部エースの方が美人みたいに言われてたよね 相馬は色香のある可愛い系で陸上部はカッコいい美人系だったはず

283 23/04/21(金)11:03:46 No.1049322534

映画なら栗山千明と柴咲コウだもん 美女の棲み分けはできているからよ…いやどっちもヤベェわ…

284 23/04/21(金)11:05:25 No.1049322772

>光の戦士絶対存在忘れてて慌てて付け足したけど扱いに困って殺しただろ…

↑Top