ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/04/21(金)07:53:56 No.1049292677
朝はカリスマ
1 23/04/21(金)07:55:30 No.1049292886
>朝はメンヘラ
2 23/04/21(金)07:56:39 No.1049293049
また尊氏さまのスレ立ってるフラァ
3 23/04/21(金)07:56:55 No.1049293082
こいつヤバい
4 23/04/21(金)07:57:43 No.1049293195
よしあしと人をばいひて誰もみな わが心をや 知らぬなるらむ
5 23/04/21(金)07:58:05 No.1049293241
CV子安
6 23/04/21(金)07:58:13 No.1049293256
ポマード!直冬!
7 23/04/21(金)07:58:26 No.1049293292
本当に気持ち悪いよ
8 23/04/21(金)07:58:45 No.1049293341
死ぬしかない
9 23/04/21(金)07:59:08 No.1049293398
マジなんなのコイツ…
10 23/04/21(金)08:00:23 No.1049293566
死ぬしかない で本当に喉グサーって突いててまったく無事なのは… 気味が悪かったフラァ
11 23/04/21(金)08:00:37 No.1049293609
カリスマよな 合理的に動く人なんだろうさ
12 23/04/21(金)08:01:19 No.1049293696
>死ぬしかない >で本当に喉グサーって突いててまったく無事なのは… >気味が悪かったフラァ あれこそが尊氏の日本を征服する鬼の部分なんだぞ
13 23/04/21(金)08:01:31 No.1049293730
顔が迫真だから一瞬誤魔化されるけどここのノリ完全にボーボボじゃん!
14 23/04/21(金)08:01:52 No.1049293780
>マジなんなのコイツ… 源氏の棟梁だけど
15 23/04/21(金)08:02:05 No.1049293809
>顔が迫真だから一瞬誤魔化されるけどここのノリ完全にボーボボじゃん! 自害できるかなあ!?俺自害できるかなあ!?
16 23/04/21(金)08:02:11 No.1049293828
はい…尊氏様についていきます…
17 23/04/21(金)08:02:53 No.1049293951
>>顔が迫真だから一瞬誤魔化されるけどここのノリ完全にボーボボじゃん! >自害できるかなあ!?俺自害できるかなあ!? ム リ
18 23/04/21(金)08:03:10 No.1049293992
>>顔が迫真だから一瞬誤魔化されるけどここのノリ完全にボーボボじゃん! >自害できるかなあ!?俺自害できるかなあ!? 自害 自・害
19 23/04/21(金)08:03:22 No.1049294032
人生の岐路に立ったら自害して決める男
20 23/04/21(金)08:03:46 No.1049294103
こんなんでも誰もわかってくれなくて悩んでいるんだ
21 23/04/21(金)08:04:14 No.1049294197
尊氏は自害に失敗すると何故か敵が寝返って味方になるからな
22 23/04/21(金)08:04:25 No.1049294233
兄上の次代が心配すぎる…
23 23/04/21(金)08:04:55 No.1049294325
このスレ開く行為自体がもうフラァ...なんだよ
24 23/04/21(金)08:05:07 No.1049294358
>兄上の次代が心配すぎる… 捨てた子拾って養子にしなきゃ…
25 23/04/21(金)08:05:15 No.1049294376
よく漫画では人をよく見て好かれる行動するからカリスマだとか 合理的な判断で常に成果を挙げるからカリスマだとか言われるじゃん? そういうの全部ぶっちぎってわけわかんないことしたら敵が一斉に降伏したとか敵キャラとしか描写できねえわ この現実味のなさこそがカリスマなのかなあ
26 23/04/21(金)08:05:47 No.1049294452
>南北朝鬼ごっこ 鬼 いいよね…
27 23/04/21(金)08:07:01 No.1049294633
不気味な片鱗はずっと描写されてたけど想定より気持ち悪い感じだった
28 23/04/21(金)08:07:46 No.1049294755
ナチュラルに尊厳破壊コンボ決めるからなコイツ…
29 23/04/21(金)08:07:50 No.1049294765
>このスレ開く行為自体がもうフラァ...なんだよ 尊氏の顔見たらスレ開いちゃう人は当時の戦に居たら尊氏側にフラァしちゃうのか
30 23/04/21(金)08:07:56 No.1049294781
※戦場で情緒不安定になるのも死のうとするのも史実です
31 23/04/21(金)08:08:34 No.1049294869
前に鎌倉で暗殺未遂したときはなんだこいつつまんねえ野郎だなって感じだったのにこうも多くの読者がフラァすることになるとは
32 23/04/21(金)08:09:02 No.1049294934
>顔が迫真だから一瞬誤魔化されるけどここのノリ完全にボーボボじゃん! 松井先生の師匠だぞ澤井先生は
33 23/04/21(金)08:10:24 No.1049295140
ギャグやノリの感じは大分師匠の影響感じる
34 23/04/21(金)08:10:33 [澤井] No.1049295165
>>顔が迫真だから一瞬誤魔化されるけどここのノリ完全にボーボボじゃん! >松井先生の師匠だぞ澤井先生は なにこの尊氏知らん…怖…
35 23/04/21(金)08:10:57 No.1049295221
自害したがるのが玉に瑕
36 23/04/21(金)08:11:06 No.1049295240
心配せんでも直義ともろなおに任せとけば勝てるだろ
37 23/04/21(金)08:11:24 No.1049295286
>よく漫画では人をよく見て好かれる行動するからカリスマだとか >合理的な判断で常に成果を挙げるからカリスマだとか言われるじゃん? >そういうの全部ぶっちぎってわけわかんないことしたら敵が一斉に降伏したとか敵キャラとしか描写できねえわ >この現実味のなさこそがカリスマなのかなあ 自害しても死なないなら時代で考えれば神に愛された人とも言えるかもね そういう部分がカリスマになるのかも
38 23/04/21(金)08:11:25 No.1049295287
以前「」が序盤めちゃくちゃ面白いけど長期連載化してグダった少年漫画みたいな時代と説明していたけどわかってきた気がする
39 23/04/21(金)08:12:02 No.1049295381
無理だよぉ直義ぃ師直ぉぉぉって名前呼んじゃうのかわいいよね
40 23/04/21(金)08:12:45 No.1049295476
スレ画をカタログで見かけたら開く確率100%なんだけどこれフラァ…されてるのかな…
41 23/04/21(金)08:13:06 No.1049295519
こんなんだけど間違いなくこの時代最強だし 部下も粒揃い
42 23/04/21(金)08:13:17 No.1049295540
>以前「」が序盤めちゃくちゃ面白いけど長期連載化してグダった少年漫画みたいな時代と説明していたけどわかってきた気がする 鎌倉奪還!略奪!奪還!
43 23/04/21(金)08:13:19 No.1049295546
ちょっと尊氏様に人徳に惹かれる 「」がここんとこ多すぎる
44 23/04/21(金)08:14:12 No.1049295682
>顔が迫真だから一瞬誤魔化されるけどここのノリ完全にボーボボじゃん! GODAIGOや直義との喧嘩はもっとハジケリストしてるので安心して欲しい
45 23/04/21(金)08:14:20 No.1049295699
スレ画を題材にできる時点で現代は色々理解が進んだと思ってほしい
46 23/04/21(金)08:14:35 No.1049295740
>>>顔が迫真だから一瞬誤魔化されるけどここのノリ完全にボーボボじゃん! >>松井先生の師匠だぞ澤井先生は >なにこの尊氏知らん…怖… ボーボボに出しとる!
47 23/04/21(金)08:15:32 No.1049295884
直冬はカリスマ無効化ついてそう
48 23/04/21(金)08:15:50 No.1049295926
敵も味方も何かしら能力カンストしてるだけにぐっちゃぐちゃになってるとこあると思う
49 23/04/21(金)08:16:02 No.1049295958
>スレ画を題材にできる時点で現代は色々理解が進んだと思ってほしい 追い詰められて自害して降参させたのは後光で洗脳させたからなんです!
50 23/04/21(金)08:16:38 No.1049296051
この人の凄いところは5回自害して1回介錯されてるのに生きてる
51 23/04/21(金)08:17:05 No.1049296122
なんなら直冬もフラァ…できそう
52 23/04/21(金)08:17:05 No.1049296123
演出が入ってるだけで起きてることはだいたい史実だから困る
53 23/04/21(金)08:17:05 No.1049296125
ワルフラーンがこんな感じなのかって今になって少し分かる分からない
54 23/04/21(金)08:17:10 No.1049296141
九州に落ち延びたあとで謎の復活遂げてるのはきっと後世で作られた創作とかですよね?
55 23/04/21(金)08:17:42 No.1049296232
これ思い出す fu2122511.jpg
56 23/04/21(金)08:17:53 No.1049296263
GODAIGOは今の所目光ってるだけで政策はボロクソ言われてるし清原はNTRれるし護良親王見殺しにしてるしいい所一つもないな… スレ画に匹敵するくらいのカリスマ発揮する機会あるのかな
57 23/04/21(金)08:17:55 No.1049296265
>よしあしと人をばいひて誰もみな >わが心をや 知らぬなるらむ 史実でメンヘラ短歌詠むのやめろ
58 23/04/21(金)08:18:09 No.1049296297
>この人の凄いところは5回自害 リスカの激しいやつかな… >1回介錯されてるのに生きてる おかしくない?
59 23/04/21(金)08:18:11 No.1049296305
>これ思い出す >fu2122511.jpg ヤバいよこの時代!ロクなやついねー
60 23/04/21(金)08:18:23 No.1049296329
>九州に落ち延びたあとで謎の復活遂げてるのはきっと後世で作られた創作とかですよね? 源頼朝的な逸話かな
61 23/04/21(金)08:19:00 No.1049296433
>この人の凄いところは5回自害して1回介錯されてるのに生きてる 介錯って首落とすことでは? 鎌倉時代は違うのか? 生きてんのおかしいだろ
62 23/04/21(金)08:19:33 No.1049296511
>この人の凄いところは5回自害して1回介錯されてるのに生きてる 手勢数十騎まで追い詰められて九州に落ち延びて 現地で討伐軍も組まれる もうこれ絶対死んだわと思ってたら手勢4万くらいに増えて逆襲に来る
63 23/04/21(金)08:20:16 No.1049296607
この後も南朝樹立とかするくらいイケイケだけどGODAIGOのカリスマ全盛期って元弘の乱の北条滅亡までだからな…やっぱ革命家だよこの主上
64 23/04/21(金)08:20:39 No.1049296673
>GODAIGOは今の所目光ってるだけで政策はボロクソ言われてるし清原はNTRれるし護良親王見殺しにしてるしいい所一つもないな… >スレ画に匹敵するくらいのカリスマ発揮する機会あるのかな でも清原にやる気出させるくだりは確かにカリスマ感じさせて好きだよ主上 NTRれたけど
65 23/04/21(金)08:20:50 No.1049296696
おおむね史実通りなのが一番酷い
66 23/04/21(金)08:21:07 No.1049296735
>>1回介錯されてるのに生きてる >おかしくない? 刀を首に振り下ろしたんだけど当たりどころ悪かったのか弾き返して首は切れなかった そしてそのままの勢いで敵を倒した
67 23/04/21(金)08:21:12 No.1049296755
>>この人の凄いところは5回自害して1回介錯されてるのに生きてる >手勢数十騎まで追い詰められて九州に落ち延びて >現地で討伐軍も組まれる 流石にアカンやろ… >もうこれ絶対死んだわと思ってたら手勢4万くらいに増えて逆襲に来る ???
68 23/04/21(金)08:21:36 No.1049296809
大河ドラマになってた時も主人公補正を受けてさえわりと客観的にみてメンヘラムーブだったしな
69 23/04/21(金)08:22:23 No.1049296942
>>もうこれ絶対死んだわと思ってたら手勢4万くらいに増えて逆襲に来る >??? この人絶対絶命のピンチになればなるほど敵の将軍が寝返ったりして土壇場逆転したりする
70 23/04/21(金)08:22:33 No.1049296978
>>>1回介錯されてるのに生きてる >>おかしくない? >刀を首に振り下ろしたんだけど当たりどころ悪かったのか弾き返して首は切れなかった そういうこともあるのかあ >そしてそのままの勢いで敵を倒した 敵に囲まれた状態での自害かよ!?ふざけんな!
71 23/04/21(金)08:22:38 No.1049296992
>??? さすが尊氏殿のご人徳よ!
72 23/04/21(金)08:22:55 No.1049297037
>ボーボボに出しとる! 何故なら彼は足利尊氏だったからです まさか澤井先生そこまで考えて…
73 23/04/21(金)08:22:56 No.1049297043
この漫画見たことないけどこのコマだけよく見かけるな
74 23/04/21(金)08:23:59 No.1049297222
でもねピンチでついついいない弟の名前呼んじゃうの可愛いですよ
75 23/04/21(金)08:24:09 No.1049297245
>>ボーボボに出しとる! >何故なら彼は足利尊氏だったからです >まさか澤井先生そこまで考えて… 少なくともこの時点で尊氏がハジケリストだったということは見抜いてそう
76 23/04/21(金)08:24:58 No.1049297366
>マジなんなのコイツ… 公式で訳の分からんカリスマとしか…史実ですら
77 23/04/21(金)08:25:08 No.1049297390
>ヤバいよこの時代!ロックなやつしかいねー
78 23/04/21(金)08:25:13 No.1049297397
>>>もうこれ絶対死んだわと思ってたら手勢4万くらいに増えて逆襲に来る >>??? >この人絶対絶命のピンチになればなるほど敵の将軍が寝返ったりして土壇場逆転したりする 確かに漫画の主人公っぽいね 敵対するのやだなー
79 23/04/21(金)08:25:25 No.1049297430
>でもねピンチでついついいない弟の名前呼んじゃうの可愛いですよ 血を分けた兄弟で股肱之臣で実務もバリバリ有能なんだ 不安になったら助けを求めるの人間味あっていいよね
80 23/04/21(金)08:25:29 No.1049297442
直義ぃ 師直ぉぉぉ
81 23/04/21(金)08:25:51 No.1049297522
>この漫画見たことないけどこのコマだけよく見かけるな 最近は絶対的主人公のコマでスレ立ってるのよく見る どっちみちこの人なんだが…
82 23/04/21(金)08:26:02 No.1049297552
ガチ介錯してさらっと生きてるのがなんだこいつ…
83 23/04/21(金)08:26:06 No.1049297560
史実がハッチャケすぎてて創作の方が控えめになる
84 23/04/21(金)08:26:49 No.1049297668
足利尊氏vs足ボ
85 23/04/21(金)08:26:51 No.1049297674
>>南北朝鬼ごっこ 鬼 >いいよね… とことん訳がわからなさ過ぎてなんで書いてるかすら理解でき(わから)無いのマジで初めて見た
86 23/04/21(金)08:26:53 No.1049297680
>史実がハッチャケすぎてて創作の方が控えめになる なるべく説明つけるために神力だとかファンタジー要素入れたんだな…
87 23/04/21(金)08:26:57 No.1049297694
松井先生は理性の範囲内でボーボボを消化してるなあ
88 23/04/21(金)08:27:18 No.1049297761
>松井先生は理性の範囲内でボーボボを消化してるなあ 化物め…!
89 23/04/21(金)08:27:22 No.1049297767
超然とした態度だからこそのカリスマと考えると ぜってぇ殺すモードの直冬相手だとカリスマなくなるのも理屈はあう
90 23/04/21(金)08:27:25 No.1049297775
合戦に勝った後敵陣に家臣の旗を見つけてあいつらもかわいそうだけどそのうち帰ってくるだろと言い放ったエピソード好き
91 23/04/21(金)08:27:41 No.1049297824
>>>南北朝鬼ごっこ 鬼 >>いいよね… >とことん訳がわからなさ過ぎてなんで書いてるかすら理解でき(わから)無いのマジで初めて見た 不吉な言葉なのは分かる
92 23/04/21(金)08:27:58 No.1049297859
>この人の凄いところは5回自害して1回介錯されてるのに生きてる 控えめに言っても人間じゃねえ!
93 23/04/21(金)08:28:02 No.1049297868
>>でもねピンチでついついいない弟の名前呼んじゃうの可愛いですよ >血を分けた兄弟で股肱之臣で実務もバリバリ有能なんだ >不安になったら助けを求めるの人間味あっていいよね 史実でもだいたい直義と師直相手にギャン泣きしてるの酷い
94 23/04/21(金)08:28:21 No.1049297916
尊氏がどうこうより周りの武士が節操ないだけだろう
95 23/04/21(金)08:28:25 No.1049297928
敵に対してもまるで我が子に接するかのように慈愛に満ち溢れたお人だったらしいな
96 23/04/21(金)08:28:45 No.1049297975
>少なくともこの時点で尊氏がハジケリストだったということは見抜いてそう 詩人の攻撃は一切通じませんでした 何故なら彼は足利尊氏だったからですは史実の足利尊氏が何やっても死ななかった事を盛り込んだ高度なギャグであった…? 足利尊氏VS足ボ 第一話足のツボを押すと痛いなりは後に弟と殺し合う尊氏の事を身近な部位から発生する痛みに例えたエスプリ溢れるジョークであった…?
97 23/04/21(金)08:28:51 No.1049297988
洗脳光線使うファンタジー路線の方がまだ説得力あるとか酷い
98 23/04/21(金)08:28:55 No.1049298001
>尊氏がどうこうより周りの武士が節操ないだけだろう だって働いたらその分の給料すぐくれるし…
99 23/04/21(金)08:29:10 No.1049298035
尊氏というか足利というか河内源氏の時点でおかしいから…
100 23/04/21(金)08:29:10 No.1049298037
ただ訳わからん部分もあって 天皇大好きで自分の名前も天皇から貰うぐらいの天皇崇拝者なんだけど 天皇に無許可で鎌倉政権復活させて朝敵認定されて大号泣しながら勝手に別の朝廷作ったりしてる
101 23/04/21(金)08:29:23 No.1049298069
誰も俺の心を理解しないっていうか理解できない行動する方が悪くない?
102 23/04/21(金)08:29:34 No.1049298106
>尊氏がどうこうより周りの武士が節操ないだけだろう より大きな利益を求めて裏切りを繰り返すのが武家本来の姿だからね
103 23/04/21(金)08:29:38 No.1049298116
Q.この時代に一番気前よく恩賞くれるの誰? A.尊氏です
104 23/04/21(金)08:30:06 No.1049298193
現代人からは理解されない人のように見えるが 実は当時の人たちからも理解されていない
105 23/04/21(金)08:30:06 No.1049298194
首領パッチが足利尊氏でダメージを無効化するのってそういう…?
106 23/04/21(金)08:30:15 No.1049298210
カタログに尊氏がいるとつい開いてしまう…
107 23/04/21(金)08:30:16 No.1049298212
>だって働いたらその分の給料すぐくれるし… 模範的な武家のレス
108 23/04/21(金)08:30:21 No.1049298223
>Q.この時代に一番気前よく恩賞くれるの誰? >A.尊氏です フラァ…
109 23/04/21(金)08:30:29 No.1049298239
>Q.この時代に一番気前よく恩賞くれるの誰? >A.尊氏です フラァ…
110 23/04/21(金)08:30:33 No.1049298249
源氏の名門で土地保証してくれる上にぽんぽん恩賞も配ってくれるから武士ならついていくのも納得ではあるんだが
111 23/04/21(金)08:30:45 No.1049298276
>首領パッチが足利尊氏でダメージを無効化するのってそういう…? 繋がったな…
112 23/04/21(金)08:30:51 No.1049298289
もー
113 23/04/21(金)08:31:07 No.1049298334
まあこの時代の日本で一番金持ちなの尊氏らしいからな
114 23/04/21(金)08:31:13 No.1049298350
逃げ若で初めて尊氏ってこんな人だったんだ…って知った 「」によるイカれた解説がどんどん出てくる
115 23/04/21(金)08:31:49 No.1049298437
負けたと思ったらすぐ復活して大逆転する…
116 23/04/21(金)08:31:51 No.1049298442
>繋がったな… そうか…彼こそがこの時代のキングオブハジケリスト…
117 23/04/21(金)08:32:11 No.1049298496
>誰も俺の心を理解しないっていうか理解できない行動する方が悪くない? この尊氏ってもしかしなくてもシックスとかあの辺の類ですよね? 本人にその自覚がないだけで
118 23/04/21(金)08:32:13 No.1049298501
よくわかんないけど天下人になってた人の解釈をよくわからないのままにするとスレ画が出力される
119 23/04/21(金)08:32:15 No.1049298509
>逃げ若で初めて尊氏ってこんな人だったんだ…って知った >「」によるイカれた解説がどんどん出てくる ちなみに当時の人達の書簡でも「訳わからん」と言われるぐらい訳わからん
120 23/04/21(金)08:32:18 No.1049298516
ただ恩賞くれるんじゃなくて働きぶりに感動してその場で書状書いて約束してくれたりもする
121 23/04/21(金)08:33:05 No.1049298631
>天皇大好きで自分の名前も天皇から貰うぐらいの天皇崇拝者なんだけど >天皇に無許可で鎌倉政権復活させて朝敵認定されて大号泣しながら勝手に別の朝廷作ったりしてる リアルな話当時の人だってやりたいことだけやってるわけじゃないからね
122 23/04/21(金)08:33:11 No.1049298644
画像の時は多分まだそんなに絶体絶命じゃないのに自害したメンヘラで片付くんだけど この後の京敗北〜九州再起はリアリティ放棄も大概にしろよ史実がよぉ…になる
123 23/04/21(金)08:33:14 No.1049298650
メンヘラって言われてるけど 割とネタじゃなくメンタルへ!案件の人だよ
124 23/04/21(金)08:33:18 No.1049298668
この時代にビュティとへっくん同行させたい
125 23/04/21(金)08:33:32 No.1049298695
>ただ恩賞くれるんじゃなくて働きぶりに感動してその場で書状書いて約束してくれたりもする 残量とか配慮せずホイホイ配るので 我先にと尊氏に付かないと損する
126 23/04/21(金)08:33:35 No.1049298700
>Q.この時代に一番気前よく恩賞くれるの誰? >A.尊氏です でも直冬には気前よくない
127 23/04/21(金)08:33:39 No.1049298706
尊氏「恩賞どんどんあげちゃうよ!そうだ!後醍醐天皇の領土もあげちゃう!」 後醍醐天皇「は?そんな話知らんのだが?」
128 23/04/21(金)08:34:00 No.1049298758
>ただ恩賞くれるんじゃなくて働きぶりに感動してその場で書状書いて約束してくれたりもする 闇討ちしてきた推定孤児を身内に引き入れる器もある
129 23/04/21(金)08:34:09 No.1049298786
>ただ恩賞くれるんじゃなくて働きぶりに感動してその場で書状書いて約束してくれたりもする その恩賞に他人の土地が含まれてたりもする
130 23/04/21(金)08:34:55 No.1049298908
正直過去の時代の方が深刻な悩み事とかありそうだし現代人よりメンタルやられてる人多い気がする
131 23/04/21(金)08:35:16 No.1049298944
後醍醐大好きだけど許可待たない! 後醍醐の息子も殺す! 後醍醐の直轄領も配っちゃう!
132 23/04/21(金)08:36:19 No.1049299096
これはお前が始めた物語だろ ってされ続けるような人生のところはある
133 23/04/21(金)08:36:19 No.1049299097
かろうじて鏖殺鬼と読める気がする
134 23/04/21(金)08:36:27 No.1049299115
>後醍醐大好きだけど許可待たない! >後醍醐の息子も殺す! >後醍醐の直轄領も配っちゃう! 朝敵…
135 23/04/21(金)08:36:27 No.1049299116
逃げ若だけ見てると尊氏は良く分らない人だけど 南北朝の有識者から見ると尊氏とても良く分らない人なんだ
136 23/04/21(金)08:36:35 No.1049299140
>後醍醐大好きだけど許可待たない! >後醍醐の息子も殺す! >後醍醐の直轄領も配っちゃう! こいつその場の反射で動いてないか??
137 23/04/21(金)08:36:45 No.1049299164
>後醍醐の息子も殺す! ちがっ…これは弟が…
138 23/04/21(金)08:36:56 No.1049299191
>>後醍醐大好きだけど許可待たない! >>後醍醐の息子も殺す! >>後醍醐の直轄領も配っちゃう! >朝敵… 辛い…出家します…
139 23/04/21(金)08:37:23 No.1049299247
言動と行動にかなり差があるからなんか嘘ついてるようにも感じる 行動だけ見るとあんまり後醍醐天皇の言うこと聞かないし初期から直義より師直寄りのような気もする
140 23/04/21(金)08:37:29 No.1049299262
>天皇大好きで自分の名前も天皇から貰うぐらいの天皇崇拝者なんだけど >天皇に無許可で鎌倉政権復活させて朝敵認定されて大号泣しながら勝手に別の朝廷作ったりしてる
141 23/04/21(金)08:37:37 No.1049299281
>>>後醍醐大好きだけど許可待たない! >>>後醍醐の息子も殺す! >>>後醍醐の直轄領も配っちゃう! >>朝敵… >辛い…出家します… こんなことやってるのに戦は強いとかカリスマ性あるよな…って納得感
142 23/04/21(金)08:37:49 No.1049299314
天皇の崇拝者が何故天皇の領地を勝手に配るんです…?
143 23/04/21(金)08:37:49 No.1049299316
どうやったら死ぬの… どうやって死んだの…
144 23/04/21(金)08:38:10 No.1049299368
>どうやったら死ぬの… >どうやって死んだの… 直冬…
145 23/04/21(金)08:38:13 No.1049299372
>>天皇大好きで自分の名前も天皇から貰うぐらいの天皇崇拝者なんだけど >>天皇に無許可で鎌倉政権復活させて朝敵認定されて大号泣しながら勝手に別の朝廷作ったりしてる ところで尊氏思うんだけど 主上のいる南朝に降りたいんだよね
146 23/04/21(金)08:38:14 No.1049299377
>闇討ちしてきた推定孤児を身内に引き入れる器もある 器っていうかコレ…自害した時に洗脳と魅了の重ねがけみたいな効果でちゃってますよね? 吹雪があからさまに自我希薄になってる時点で
147 23/04/21(金)08:38:22 No.1049299394
>辛い…出家します… もう全部滅茶苦茶にしてやるんですけおおおおおお!!!!!1111
148 23/04/21(金)08:38:28 No.1049299407
GODAIGOは天皇が直接采配振る政治やりたいから幕府潰してるのに勝手に論功行賞やって土地配り始めた尊氏は何考えてたんだ
149 23/04/21(金)08:38:35 No.1049299420
>行動だけ見るとあんまり後醍醐天皇の言うこと聞かないし初期から直義より師直寄りのような気もする 後醍醐に関しては個人的には好きでもちょっと政策には従えないだろう
150 23/04/21(金)08:38:52 No.1049299461
>天皇の崇拝者が何故天皇の領地を勝手に配るんです…? 崇拝し過ぎ(?)て…
151 23/04/21(金)08:39:14 No.1049299518
>こいつその場の反射で動いてないか?? 喧嘩した直義が南朝に行ってつらいので私も南朝につきます…
152 23/04/21(金)08:39:18 No.1049299529
>ちなみに当時の人達の書簡でも「訳わからん」と言われるぐらい訳わからん 700年くらい前の人でも現代人と感性そんな変わんないんだな…
153 23/04/21(金)08:39:41 No.1049299586
>GODAIGOは天皇が直接采配振る政治やりたいから幕府潰してるのに勝手に論功行賞やって土地配り始めた尊氏は何考えてたんだ 真面目な話まともな武家の統治理論持ってるなら 土地配りはマストなので尊氏が正しい
154 23/04/21(金)08:40:07 No.1049299642
ぶっちゃけGODAIGOがおかしいから尊氏もおかしくなるみたいなところはあります
155 23/04/21(金)08:40:08 No.1049299647
直冬に対する憎しみは本当にガチのガチだから笑う ある意味尊氏の人間らしさが出てるが
156 23/04/21(金)08:40:09 No.1049299651
>言動と行動にかなり差があるからなんか嘘ついてるようにも感じる 建前と本音を適当に使い分けてただけじゃないの? としか思わんよね
157 23/04/21(金)08:40:15 No.1049299663
尊氏「私は北朝のリーダーなんだけど南朝に行きたい…」
158 23/04/21(金)08:40:24 No.1049299684
こんな滅茶苦茶なのに誰も俺のこと理解してくれない…はメンタルやり過ぎだろ それで強くて金持ちでカリスマMAXとか加減しろ
159 23/04/21(金)08:40:40 No.1049299723
尊氏は政治感覚が妙に高い所もあるから意外と大枠外さないんだよね 執事と弟の対立には優柔不断なJKになるだけで
160 23/04/21(金)08:40:45 No.1049299739
はい…尊氏は南朝と北朝の反復横跳びします…
161 23/04/21(金)08:40:47 No.1049299744
北条からしたら えっお前が裏切るの!? の筆頭な人
162 23/04/21(金)08:41:02 No.1049299772
>GODAIGOは天皇が直接采配振る政治やりたいから幕府潰してるのに勝手に論功行賞やって土地配り始めた尊氏は何考えてたんだ それで結局鎌倉の焼き直しに落ち着いたという なんで鎌倉裏切ったのか近年更に分からなくなってると聞くしなあ
163 23/04/21(金)08:41:16 No.1049299802
>>ただ恩賞くれるんじゃなくて働きぶりに感動してその場で書状書いて約束してくれたりもする >その恩賞に他人の土地が含まれてたりもする イギリスみたいな奴だな
164 23/04/21(金)08:41:28 No.1049299835
>はい…尊氏は南朝と北朝の反復横跳びします… 南朝「やめろ」 北朝「やめろ」
165 23/04/21(金)08:41:35 No.1049299854
>北条からしたら >えっお前が裏切るの!? >の筆頭な人 なんで裏切ったんですか?
166 23/04/21(金)08:41:45 No.1049299880
>>天皇の崇拝者が何故天皇の領地を勝手に配るんです…? >崇拝し過ぎ(?)て… まぁ俺が推しの事一番わかってるからな…
167 23/04/21(金)08:42:22 No.1049299969
>CV子安 ラリってんじゃねぇ~!!
168 23/04/21(金)08:43:06 No.1049300081
>なんで裏切ったんですか? GODAIGOファンになったので…
169 23/04/21(金)08:43:14 No.1049300104
後醍醐の失策ってほぼ人事面にあるんそこで従ってたら武家を味方にできない
170 23/04/21(金)08:43:28 No.1049300135
南朝「では宴会を開きたいと思います!みんな無礼講で!」 尊氏「わぁい宴会だぁ!」 南朝の将軍「わはは宴会は楽しいのう!ところでお宅はどなた?」 尊氏「北朝の将軍です!」 宴会の席で殺し合いは無粋ということで無傷で返される
171 23/04/21(金)08:43:36 No.1049300152
>>なんで裏切ったんですか? >GODAIGOファンになったので… さぁ行くんだその顔をあげてってそういう
172 23/04/21(金)08:44:07 No.1049300224
尊氏の顔見ると元気出てくる
173 23/04/21(金)08:44:19 No.1049300245
書き込みをした人によって削除されました
174 23/04/21(金)08:44:52 No.1049300330
>宴会の席で殺し合いは無粋ということで無傷で返される 後年足利将軍が宴会の席で暗殺されるんだよな 何というか世の移り変わりなのか
175 23/04/21(金)08:45:02 No.1049300359
都から離れるには後醍醐からの許可が必要 自分は弟と鎌倉を助けるため出陣したせいで不本意ながら朝敵の汚名を被った それを見て政敵である他の有力武士たちは都から離れる様子はない …そうだやつらが都から動けないなら奴らの地方の領地を切り分けてしまおう
176 23/04/21(金)08:45:09 No.1049300375
中先代の乱は尊氏軍に普通に負けるべくして負けた 九州の出来事を鎌倉で先取りして時行を主人公として立ててる
177 23/04/21(金)08:45:10 No.1049300381
>>顔が迫真だから一瞬誤魔化されるけどここのノリ完全にボーボボじゃん! >松井先生の師匠だぞ澤井先生は ネウロの声を子安 殺せんせーの最初の声を小野坂にする様な御仁だからな…
178 23/04/21(金)08:45:21 No.1049300406
北朝と南朝をコウモリして終いに死ぬ直前になって死んだ弟の官位を上げて…って北朝に泣きを入れる尊氏
179 23/04/21(金)08:46:01 No.1049300489
弟が死んだあとは流石に元気なくなったと思う
180 23/04/21(金)08:46:16 No.1049300531
尊氏が鎌倉裏切ったのって六波羅陥落の直前だろ?単に情勢を見て有利な方についた以上のことはないんじゃね
181 23/04/21(金)08:46:47 No.1049300619
>弟が死んだあとは流石に元気なくなったと思う 政治…俺がやるしかないか…まぁそこそこ出来た 部下「出来るなら最初からお前がやれ」
182 23/04/21(金)08:47:04 No.1049300659
>師直寄りのような気もする 師直くんはマジで優秀すぎて戦も強くて発言力高すぎるんだ
183 23/04/21(金)08:47:11 No.1049300677
>弟が死んだあとは流石に元気なくなったと思う 弟殺した後が武蔵野合戦で二度目の全盛期なんだよね
184 23/04/21(金)08:47:16 No.1049300687
歴史そんなに詳しくないけど頭が良い人たちがずっと考えた結果よくわからねぇ…ってなったのならマジで怖い
185 23/04/21(金)08:47:28 No.1049300713
>弟が死んだあとは流石に元気なくなったと思う というかそこから直冬との決戦→病床に入るのでまぁ衰弱1歩前だな…
186 23/04/21(金)08:48:46 No.1049300886
>尊氏が鎌倉裏切ったのって六波羅陥落の直前だろ?単に情勢を見て有利な方についた以上のことはないんじゃね それでも…それでも準一族みたいなもんだし最後までズッ友してくれると…
187 23/04/21(金)08:49:40 No.1049301021
ちなみに後醍醐天皇が亡くなった後は弔いのための寺を建てるんだけど そこの住職にかつて自分と物凄い敵対していた後醍醐天皇に心酔していた坊主を置こうとしたので 坊主は暗殺される!と警戒して夜逃げして西に逃げるんだけど なんと尊氏自らが捜索して説得に行って「あなたが弔ってやらないと後醍醐天皇が可哀想だ、後醍醐天皇は貴方を最も信頼していたので側にいてやって欲しい」と説得して再び寺を任せた
188 23/04/21(金)08:50:05 No.1049301069
尊氏のスペックは基本やる気がないだけで やろうと思えば自分でできるで構成されてる
189 23/04/21(金)08:50:09 No.1049301079
>>尊氏が鎌倉裏切ったのって六波羅陥落の直前だろ?単に情勢を見て有利な方についた以上のことはないんじゃね >それでも…それでも準一族みたいなもんだし最後までズッ友してくれると… ならん!有利な方につく!
190 23/04/21(金)08:50:09 No.1049301081
>南朝「では宴会を開きたいと思います!みんな無礼講で!」 >尊氏「わぁい宴会だぁ!」 >南朝の将軍「わはは宴会は楽しいのう!ところでお宅はどなた?」 >尊氏「北朝の将軍です!」 >宴会の席で殺し合いは無粋ということで無傷で返される 待って!?
191 23/04/21(金)08:50:34 No.1049301133
>>尊氏が鎌倉裏切ったのって六波羅陥落の直前だろ?単に情勢を見て有利な方についた以上のことはないんじゃね >それでも…それでも準一族みたいなもんだし最後までズッ友してくれると… 武士は生き残るためなら裏切るしシラ切るし…御恩と奉公の通り利益が一番!
192 23/04/21(金)08:50:45 No.1049301158
栃木県民なんだけど足利尊氏がこんな意味不明な武将だったなんてマジでしらそん
193 23/04/21(金)08:51:08 No.1049301204
神南の戦いが分岐点すぎる…
194 23/04/21(金)08:51:23 No.1049301240
>それでも…それでも準一族みたいなもんだし最後までズッ友してくれると… 外戚という存在の信用ならなさは北条こそ体現してきたことなんだよね
195 23/04/21(金)08:51:31 No.1049301262
外国のジャンプ読者からだと今回の展開は不満というか 「は?なんで自殺しようとしたやつに急にみんな降伏してんの?真面目にかけよ」って感じらしい
196 23/04/21(金)08:51:36 No.1049301276
>栃木県民なんだけど足利尊氏がこんな意味不明な武将だったなんてマジでしらそん 他人から見たら意味不明なだけで本人的には筋を通してるつもりだったと思うぞ じゃ無いとあんなにたくさん部下はついて行かない
197 23/04/21(金)08:51:51 No.1049301318
何なのコイツ度だけがどんどん深まっていく…
198 23/04/21(金)08:52:04 No.1049301344
>>それでも…それでも準一族みたいなもんだし最後までズッ友してくれると… >外戚という存在の信用ならなさは北条こそ体現してきたことなんだよね なので最後は先祖の報いだよね… って受け入れて一族みんなで潔く自害します
199 23/04/21(金)08:52:08 No.1049301351
>外国のジャンプ読者からだと今回の展開は不満というか >「は?なんで自殺しようとしたやつに急にみんな降伏してんの?真面目にかけよ」って感じらしい でも事実だし…
200 23/04/21(金)08:52:37 No.1049301416
>栃木県民なんだけど足利尊氏がこんな意味不明な武将だったなんてマジでしらそん 尊氏本人は栃木と縁なさげ
201 23/04/21(金)08:52:46 No.1049301444
>外国のジャンプ読者からだと今回の展開は不満というか >「は?なんで自殺しようとしたやつに急にみんな降伏してんの?真面目にかけよ」って感じらしい 外国の有識者が史実のTAKAUJIについて語ってくれるよきっと
202 23/04/21(金)08:52:59 No.1049301482
>>>それでも…それでも準一族みたいなもんだし最後までズッ友してくれると… >>外戚という存在の信用ならなさは北条こそ体現してきたことなんだよね >なので最後は先祖の報いだよね… >って受け入れて一族みんなで潔く自害します でも幼子まで巻き込まれて死ぬのは不憫だからなんとか生き延びてもらおう…
203 23/04/21(金)08:53:02 No.1049301486
>直冬に対する憎しみは本当にガチのガチだから笑う >ある意味尊氏の人間らしさが出てるが 自分が中出ししたせいなのに…
204 23/04/21(金)08:53:11 No.1049301513
>でも事実だし… めちゃくちゃな展開を正当化する最強カードやめろ
205 23/04/21(金)08:53:20 No.1049301535
外人の偉人には尊氏みたいな変な人はいないのか
206 23/04/21(金)08:54:05 No.1049301641
>外人の偉人には尊氏みたいな変な人はいないのか 世界は広大だから絶対にいるとは思うけど ぱっと類型が出てこないので有識者頼む
207 23/04/21(金)08:54:32 No.1049301717
>外国のジャンプ読者からだと今回の展開は不満というか >「は?なんで自殺しようとしたやつに急にみんな降伏してんの?真面目にかけよ」って感じらしい まあアメリカはもちろんヨーロッパや中国史でもこの種のある意味裏切り繰り返してきたのが勝者になるってあんまり聞かない話だよな そこまでヨーロッパも中国史も詳しいわけじゃないけど個人的には心当たりがない
208 23/04/21(金)08:54:58 No.1049301777
自殺未遂も大量離反も事実だけど因果関係は脚色してつけてるだけだよって外人に説明してあげないと
209 23/04/21(金)08:55:22 No.1049301842
振れ幅のデカさは世界レベルでも異質だと思う 幕府成立から急にやる気なくして10年くらい何もしなかったのに後年復活したり
210 23/04/21(金)08:55:47 No.1049301916
直義あと全部やっといて
211 23/04/21(金)08:56:57 No.1049302084
オスマントルコの王様にめちゃ有能で戦えば無敵なのに やたらと出家したがって何度も引退しては呼び戻された人がいたような気がする
212 23/04/21(金)08:57:26 No.1049302157
多々良浜については自害しようとしたら謎の力で敵が降伏したっていうのは流石に事実じゃない あまりの兵力差に「自害するしかねぇ」と弱腰になり直義が「歴史を見ても兵力だけで勝敗は決まらないから!まず自分が戦ってみるから待って!」と説得して突撃を掛けたらなんか上手くいって流れ変わった その後先頭で戦う直義が死にかけて尊氏は奮起した
213 23/04/21(金)08:58:16 No.1049302274
>あまりの兵力差に「自害するしかねぇ」と弱腰になり直義が「歴史を見ても兵力だけで勝敗は決まらないから!まず自分が戦ってみるから待って!」と説得して突撃を掛けたらなんか上手くいって流れ変わった >その後先頭で戦う直義が死にかけて尊氏は奮起した 尊氏とセットだと有能な副将なんだよな直義
214 23/04/21(金)08:58:20 No.1049302283
>なので最後は先祖の報いだよね… >って受け入れて一族みんなで潔く自害します 幕府の終わり方とその後も三者三様だなあ 足利将軍家は喜連川藩とか平島公方とか残ったけどなんか溶けた 徳川将軍家は宗家も慶喜も残ってるし慶喜は車運転してる
215 23/04/21(金)08:58:39 No.1049302330
>外人の偉人には尊氏みたいな変な人はいないのか 有名どころだとベートーヴェンとかは親しくなると逆に冷たくなる傾向があってニコニコで話しかけたと思ったら2分後には物を投げつけてたとかある
216 23/04/21(金)08:58:46 No.1049302348
>振れ幅のデカさは世界レベルでも異質だと思う >幕府成立から急にやる気なくして10年くらい何もしなかったのに後年復活したり だってせっかく幕府作ったのに大好きな天皇にめちゃくちゃ嫌われたら落ち込むだろ?
217 23/04/21(金)08:59:02 No.1049302385
直義は尊氏のコンボパーツとしてキーと言っても良いカード
218 23/04/21(金)08:59:04 No.1049302390
弟が尊氏のケツしばいて奮起させるか 弟が死にかけて奮起させるか 大体この2パターンは多い
219 23/04/21(金)09:00:27 No.1049302549
めっちゃ蝙蝠で老獪な立ち回りって言っても通るのに 当の尊氏が基本的に無欲なんよな
220 23/04/21(金)09:00:40 No.1049302572
直義ってコイツが殺したと思ってたけどそう言う訳でもないんだな 頼朝とは違うか
221 23/04/21(金)09:00:42 No.1049302578
>尊氏本人は栃木と縁なさげ 足利氏自体幕府開いた後は全国区の氏族になっちゃうので故郷の足利市には全く戻ってこないという
222 23/04/21(金)09:01:59 No.1049302766
頼朝と違って身内への愛は厚い方だよ尊氏 まぁ殺したけど…
223 23/04/21(金)09:02:39 No.1049302841
有名な歌を見る感じ本人も周りがお前なんなの扱いしてることに気づいてて気にしてる
224 23/04/21(金)09:02:42 No.1049302847
>直義ってコイツが殺したと思ってたけどそう言う訳でもないんだな >頼朝とは違うか 捕縛中の死なので当時から毒殺説がある そこは現代でも分かれてる
225 23/04/21(金)09:03:28 No.1049302990
つらい…前線で棒立ちしてれば矢が飛んできて死ねるだろう… (棒立ち) (棒立ち) (棒立ち) 死なないなあ…仕方ない戦するか… 勝った…
226 23/04/21(金)09:03:43 No.1049303037
>>外人の偉人には尊氏みたいな変な人はいないのか >有名どころだとベートーヴェンとかは親しくなると逆に冷たくなる傾向があってニコニコで話しかけたと思ったら2分後には物を投げつけてたとかある それただのメンタルやってる人ですね
227 23/04/21(金)09:04:44 No.1049303229
>有名な歌を見る感じ本人も周りがお前なんなの扱いしてることに気づいてて気にしてる 繊細だよね尊氏君
228 23/04/21(金)09:04:44 No.1049303230
歴史的に見ても直冬の存在が都合良すぎる
229 23/04/21(金)09:04:51 No.1049303252
駆け込んできた弟といっしょに師直に包囲された時はもう二人で一緒に死ぬ?とか言ったりしたとかしてないとか
230 23/04/21(金)09:05:22 No.1049303334
一時期の京都の流行語だったという「尊氏なし」 会議に尊氏が入るとカリスマで結論が歪むので不在のまま冷静に話し合おうぜの意味だと思う
231 23/04/21(金)09:05:24 No.1049303341
メンヘラというほかなさすぎる…
232 23/04/21(金)09:07:17 No.1049303638
尊氏の北朝つくってあそぼ ①後醍醐天皇がいなくなったので新しい天皇を立てました(北朝設立) ②直義が追放されて後醍醐の方に逃げていきました ③尊氏も後醍醐の方に入れてもらいました、存在意義がなくなった北朝は解体されました ④後醍醐の方で尊氏追放運動が起きたので尊氏はまた北朝を設立しました
233 23/04/21(金)09:07:33 No.1049303688
>一時期の京都の流行語だったという「尊氏なし」 >会議に尊氏が入るとカリスマで結論が歪むので不在のまま冷静に話し合おうぜの意味だと思う そんな言葉あるんだってググったら日本史上最悪だった男って記事出来きて笑う
234 23/04/21(金)09:08:06 No.1049303781
>一時期の京都の流行語だったという「尊氏なし」 >会議に尊氏が入るとカリスマで結論が歪むので不在のまま冷静に話し合おうぜの意味だと思う 私は良いと思う 猿楽を楽しんで隠居します
235 23/04/21(金)09:08:46 No.1049303890
>尊氏の北朝つくってあそぼ >①後醍醐天皇がいなくなったので新しい天皇を立てました(北朝設立) >②直義が追放されて後醍醐の方に逃げていきました >③尊氏も後醍醐の方に入れてもらいました、存在意義がなくなった北朝は解体されました >④後醍醐の方で尊氏追放運動が起きたので尊氏はまた北朝を設立しました ……史実?
236 23/04/21(金)09:09:14 No.1049303981
>そんな言葉あるんだってググったら日本史上最悪だった男って記事出来きて笑う それはおそらく長年朝敵として憎まれてきたことについての話じゃないか
237 23/04/21(金)09:09:17 No.1049303989
>尊氏の北朝つくってあそぼ >①後醍醐天皇がいなくなったので新しい天皇を立てました(北朝設立) >②直義が追放されて後醍醐の方に逃げていきました >③尊氏も後醍醐の方に入れてもらいました、存在意義がなくなった北朝は解体されました >④後醍醐の方で尊氏追放運動が起きたので尊氏はまた北朝を設立しました なんて傍迷惑なワクワクさんなんだ
238 23/04/21(金)09:09:21 No.1049304000
創作なら許されんぞこれ
239 23/04/21(金)09:09:34 No.1049304031
>……史実? イエス 南朝正統論の根拠にもなってるから結構後を引く話
240 23/04/21(金)09:10:01 No.1049304106
>>……史実? >イエス >南朝正統論の根拠にもなってるから結構後を引く話 うわぁ…日本史うわぁ…
241 23/04/21(金)09:10:02 No.1049304108
尊氏も義詮くんも揃って北朝の扱いが雑!
242 23/04/21(金)09:10:08 No.1049304116
尊氏が北朝を適当に扱い過ぎた所為で天皇が幕府が無いと何も出来ない寄生虫みたいになっちゃった… 江戸時代のは少しどころか大分持ち直した状態で驚く
243 23/04/21(金)09:11:11 No.1049304272
フラァ…の理屈も一応色々説明できる事はあるけどでもまあそんなの実質フラァ…だよねって感じなのがひどい
244 23/04/21(金)09:11:50 No.1049304374
海外の読者までフラァ…し始めたら耐えられない
245 23/04/21(金)09:12:20 No.1049304447
>尊氏が北朝を適当に扱い過ぎた所為で天皇が幕府が無いと何も出来ない寄生虫みたいになっちゃった… >江戸時代のは少しどころか大分持ち直した状態で驚く 朝廷復活は信長のおかげだね… ノッブいなかったらどうなっていたことやら
246 23/04/21(金)09:12:45 No.1049304507
ワクワクさんが尊氏とするならゴロリは直義だよ
247 23/04/21(金)09:13:06 No.1049304568
だが待って欲しい 自分なんかが建てた北朝と 主上がお建てになった南朝なら権威の差は明らかでは?
248 23/04/21(金)09:13:19 No.1049304599
割と本当に尊氏の南北朝反復横跳びのおかげで 南北朝が荒れネタと化している
249 23/04/21(金)09:13:20 No.1049304601
恩賞とかちらつかせて工作しましたじゃ地味だし漫画的にもフラァ…のほうが面白いしな…
250 23/04/21(金)09:13:33 No.1049304635
>だが待って欲しい >自分なんかが建てた北朝と >主上がお建てになった南朝なら権威の差は明らかでは? 兄上!(バシィ)
251 23/04/21(金)09:13:49 No.1049304682
戦前は朝敵とか逆賊とかボロカスに言われていたけど 天皇家でつくってあそぼしていたのはもう逆賊としか言いようがないと思うから逆賊で合ってた
252 23/04/21(金)09:13:51 No.1049304684
>尊氏も義詮くんも揃って北朝の扱いが雑! 北朝はある意味無理やり建てられたのにやっぱ神器なしで即位した帝はダメだな…とか世が乱れてるのは帝に徳がないせいだよな…とか言われたりするのがひどい
253 23/04/21(金)09:14:02 No.1049304703
>江戸時代のは少しどころか大分持ち直した状態で驚く 江戸時代は朝幕二元論が近代国際法体系に合わなかったのが原因の一つかなという気がする 外国から見れば国の代表はどっちか確認しないととても通交なんてできない
254 23/04/21(金)09:14:47 No.1049304802
恩賞をちらつかせて工作したからですが一番納得しやすいんだけど お前準備期間とかないだろ…ってなる所はある
255 23/04/21(金)09:15:19 No.1049304867
もう10日以上経ってるのにまだ「」が集ってくる… これが河内源氏の後継者にして後の室町将軍のカリスマか
256 23/04/21(金)09:15:47 No.1049304926
いやまぁ尊氏が逆賊って言われたらそりゃそうだよね…としかならんけど みんなフラァする
257 23/04/21(金)09:17:19 No.1049305153
今よりスピリチュアルな物が根付いてる時代に普通の人なら死んでるようなことして生きてるのは神性というかカリスマ感じてもおかしくはないか...
258 23/04/21(金)09:17:55 No.1049305236
でもよぉ傍流もいいとこの足利が河内源氏の後継者とか烏滸がましいにも程があるだろうが!
259 23/04/21(金)09:18:06 No.1049305264
若君…のスレ画をした南北朝スレで話題に上がるのだと 尊氏 直義 師直 後醍醐 直冬 だけど更に南朝武将や道誉とか含めると本当に個性的で魅力的な人物が揃う時代 惜しむらくは敵味方の入れ替わりが軽いから研究が進まない事
260 23/04/21(金)09:18:15 No.1049305290
>今よりスピリチュアルな物が根付いてる時代に普通の人なら死んでるようなことして生きてるのは神性というかカリスマ感じてもおかしくはないか... まぁ後世で誰が似てますかって言うと上杉謙信辺りだしな
261 23/04/21(金)09:18:27 No.1049305318
神や仏の恩寵のある方だ!ってなったらそりゃあ求心力高いわね…
262 23/04/21(金)09:18:51 No.1049305374
>尊氏も義詮くんも揃って北朝の扱いが雑! 流石に武家も反省したのかその後は同じことは起きなかったから大丈夫 西陣南帝?知らない人ですね
263 23/04/21(金)09:18:51 No.1049305376
>でもよぉ傍流もいいとこの足利が河内源氏の後継者とか烏滸がましいにも程があるだろうが! 源氏血統ランキングならトップ格なんだ足利
264 23/04/21(金)09:18:57 No.1049305391
後醍醐って語感だけでよく言ってたけどだいぶあれな為政者だな…
265 23/04/21(金)09:19:21 No.1049305454
敵の武将の質が高過ぎてこれ若側勝てなくない?
266 23/04/21(金)09:19:25 No.1049305467
尊氏「うわああああ!!もう目の前に敵来てるじゃないかぁ!助けて弟!!もう自害だ!自害するしかねえ!」 尊氏「自害したけど死なねえ!仕方ねえ!敵をやっつけるか!」 尊氏圧勝
267 23/04/21(金)09:19:42 No.1049305505
>でもよぉ傍流もいいとこの足利が河内源氏の後継者とか烏滸がましいにも程があるだろうが! 一応義家の長男の家が早逝して 次男の義親の子孫(頼朝とか)が族滅や没落したので 三男で足利開祖の義国の血統が順当ではあります 問題はその血統に新田も居る事だがな!
268 23/04/21(金)09:19:52 No.1049305537
天が使わした最強のアンチユニット 直冬
269 23/04/21(金)09:20:11 No.1049305584
>外人の偉人には尊氏みたいな変な人はいないのか インドのムガル帝国2代目のフユーマーンとか 戦争のセンス無さすぎて家臣に国奪われて一回滅亡させたけど ヒモの才能がありすぎて自分なんもせず後でそっくりそのまま戻ってきた
270 23/04/21(金)09:20:12 No.1049305589
赤松とか戦績見るともっと評価されてもよかったんだけどな… 千種以下の恩賞とかないわ…足利につこ…
271 23/04/21(金)09:20:16 No.1049305596
羽振りが良さそうってくらいしかフワァ…の理由説明できないの
272 23/04/21(金)09:20:57 No.1049305699
>>外人の偉人には尊氏みたいな変な人はいないのか >インドのムガル帝国2代目のフユーマーンとか >戦争のセンス無さすぎて家臣に国奪われて一回滅亡させたけど >ヒモの才能がありすぎて自分なんもせず後でそっくりそのまま戻ってきた 異世界チートみたいな奴だな
273 23/04/21(金)09:21:18 No.1049305776
>敵の武将の質が高過ぎてこれ若側勝てなくない? 実は勝てないんだけど 楠木君や北畠君とかは本当に強いので尊氏にも勝てる 最終的に勝てないだけで
274 23/04/21(金)09:21:29 No.1049305800
>赤松とか戦績見るともっと評価されてもよかったんだけどな… >千種以下の恩賞とかないわ…足利につこ… 赤松さんは鎌倉滅亡時は護良親王の密勅だけで動いてた護良与党だったから 勅書重複した時護良親王の密勅を全部破り捨てた巻き添えになったのがゴダイゴの不幸の一つ
275 23/04/21(金)09:22:14 No.1049305917
>羽振りが良さそうってくらいしかフワァ…の理由説明できないの まぁ武家にとっては気前よく土地を安堵してくれるのが一番大事だから 大きい理由と言えば大きい理由ではある
276 23/04/21(金)09:22:19 No.1049305924
後年新田さんが天下とったからセーフ なんかこの自称新田さんは新田さんに系図提出要求してるけど
277 23/04/21(金)09:22:28 No.1049305952
>>敵の武将の質が高過ぎてこれ若側勝てなくない? >実は勝てないんだけど >楠木君や北畠君とかは本当に強いので尊氏にも勝てる >最終的に勝てないだけで 死に際まで追い詰められるのに最後の最後で全部尊氏が勝つからな なんで?って言われると困る 事実なんだから
278 23/04/21(金)09:23:12 No.1049306082
ふらぁ…
279 23/04/21(金)09:23:48 No.1049306176
あの時代に尊氏より強い武将は何人かいるけど 幾ら追い込んでも仕留め切れないし最後は負けちゃうからな
280 23/04/21(金)09:23:58 No.1049306195
>後年新田さんが天下とったからセーフ >なんかこの自称新田さんは新田さんに系図提出要求してるけど 世良田得川さんは鎌倉中期新田が没落するの見捨てて足利について 元寇の時赤マフラーのついでに滅ぼされた家だけどな!
281 23/04/21(金)09:24:12 No.1049306234
人類史バグった偉人を排除するために生まれたかのような人間排出するよね
282 23/04/21(金)09:24:25 No.1049306271
>割と本当に尊氏の南北朝反復横跳びのおかげで >南北朝が荒れネタと化している 反復横跳びし過ぎて誰が味方で誰が敵なのか分からなくななって宴会でも間違って敵を呼んじゃう誤招待が頻発した本当酷い
283 23/04/21(金)09:24:43 No.1049306317
この時代はキャラは面白いけどストーリーがね…
284 23/04/21(金)09:25:37 No.1049306433
>この時代はキャラは面白いけどストーリーがね… 南朝の主役級の人物が早々にみんな病死するの酷過ぎる
285 23/04/21(金)09:25:52 No.1049306472
足利尊氏に死を覚悟させた男 は結構出てきそうな南北朝
286 23/04/21(金)09:26:18 No.1049306534
若様たち尊氏より先に師直仕留めた方がいい感じになると思う
287 23/04/21(金)09:26:30 No.1049306563
フマーユーンは国乗っ取られて乗っ取った側のシェール・シャーが普通に統治者として有能であっちが死ぬまでインドに帰還できなかったのとかせっかく帰ってきたのに国奪還して半年後に自分の服の裾踏んで階段から落ちて死んだのとか冗談みたいな話が多すぎる
288 23/04/21(金)09:27:48 No.1049306749
赤松さんは出自が卑しいからね…
289 23/04/21(金)09:27:52 No.1049306758
>フマーユーンは国乗っ取られて乗っ取った側のシェール・シャーが普通に統治者として有能であっちが死ぬまでインドに帰還できなかったのとかせっかく帰ってきたのに国奪還して半年後に自分の服の裾踏んで階段から落ちて死んだのとか冗談みたいな話が多すぎる 天皇「女官の足元に石を投げて転ばしてやろう!!わっはっは!」 ゴンっ!チーン
290 23/04/21(金)09:27:54 No.1049306766
>半年後に自分の服の裾踏んで階段から落ちて死んだのとか冗談みたいな話が多すぎる 日本にも廊下に石撒いて自分で躓いて脳挫傷で死んだ天皇が居るからなんとも言えねぇ…
291 23/04/21(金)09:28:01 No.1049306779
>羽振りが良さそうってくらいしかフワァ…の理由説明できないの 信長のシェフの勝頼みたいに若君こいつ天運ねーなって思われたとか?
292 23/04/21(金)09:29:19 No.1049306987
>日本にも廊下に石撒いて自分で躓いて脳挫傷で死んだ天皇が居るからなんとも言えねぇ… 鎌倉「ねえ後鳥羽院の血統を皇位に就かせないようにしたのに何でそうでない血統が断絶してるの?ねえなんで?
293 23/04/21(金)09:29:27 No.1049307002
人間割と転倒や段差で死ぬから
294 23/04/21(金)09:30:32 No.1049307168
インド史だと鳥飼うの好きな王様が崖の近くに建てた鳥小屋の世話しに行ったら小屋が崩れて丸ごと崖から落ちて死んだとかあった気がする
295 23/04/21(金)09:30:47 No.1049307213
>信長のシェフの勝頼みたいに若君こいつ天運ねーなって思われたとか? 現代だからふーん…で済むけど 当時の事を考えると天運尽きたりで見離されるのはかなり致命的だと思う
296 23/04/21(金)09:30:48 No.1049307216
>>日本にも廊下に石撒いて自分で躓いて脳挫傷で死んだ天皇が居るからなんとも言えねぇ… >鎌倉「ねえ後鳥羽院の血統を皇位に就かせないようにしたのに何でそうでない血統が断絶してるの?ねえなんで? >廊下に石撒いて自分で躓いて脳挫傷で死んだ
297 23/04/21(金)09:31:29 No.1049307319
一騎打ちの強さが大将として理想的だったんじゃないかな この頃は完全な上司部下の関係性ではなく暴走族の連合みたいなノリがあったと思っている
298 23/04/21(金)09:31:58 No.1049307376
>日本にも廊下に石撒いて自分で躓いて脳挫傷で死んだ天皇が居るからなんとも言えねぇ… そこはお子様だから仕方ねえだろ!
299 23/04/21(金)09:32:39 No.1049307494
直前に大地震起きて主力武士団が壊滅して 敵は人外のスピードで進軍してきてて これは天運でしょ…言われても仕方ない
300 23/04/21(金)09:32:42 No.1049307505
>現代だからふーん…で済むけど >当時の事を考えると天運尽きたりで見離されるのはかなり致命的だと思う 現代でも下につくなら持ってる人につきたいだろう
301 23/04/21(金)09:32:48 No.1049307522
>>日本にも廊下に石撒いて自分で躓いて脳挫傷で死んだ天皇が居るからなんとも言えねぇ… >そこはお子様だから仕方ねえだろ! お子様だからやりがちではあるけどめちゃくちゃ危険なイタズラだよな
302 23/04/21(金)09:33:32 No.1049307619
>鎌倉「ねえ後鳥羽院の血統を皇位に就かせないようにしたのに何でそうでない血統が断絶してるの?ねえなんで? まあ実際ケンカ売ってきた順徳上皇の血よりは悪くないのになんか勝手に四国で軟禁された土御門上皇の血でええやろ… で譲位されたのが持明院統と大覚寺統と皇族将軍の父となる後嵯峨天皇である
303 23/04/21(金)09:33:43 No.1049307650
尊氏は一騎打ちが強くて気前が良くてどんな苛烈な戦場でも微笑みを絶やさないで… こんなん格好良過ぎるじゃんフラァ
304 23/04/21(金)09:33:46 No.1049307657
クソガキ聖上のクソみてぇな悪戯の結果が日本の歴史変えてるんだよな…
305 23/04/21(金)09:34:14 No.1049307734
>>現代だからふーん…で済むけど >>当時の事を考えると天運尽きたりで見離されるのはかなり致命的だと思う >現代でも下につくなら持ってる人につきたいだろう 仕事でもやたら「運を持ってる」上司の下についた時は仕事楽しかったな 何やってもうまくいくみたいなフィーバータイムだった
306 23/04/21(金)09:34:20 No.1049307752
>クソガキ聖上のクソみてぇな悪戯の結果が日本の歴史変えてるんだよな… 今主上の悪口言った?
307 23/04/21(金)09:34:54 No.1049307830
司馬や海音寺がこんな奴らが主役で大衆文学書けるかって筆投げた時代からは読者の懐も広くなったのだ
308 23/04/21(金)09:35:29 No.1049307909
>尊氏は一騎打ちが強くて気前が良くてどんな苛烈な戦場でも微笑みを絶やさないで… >こんなん格好良過ぎるじゃんフラァ でも自殺願望強過ぎて5回もやってるんで… 最後の最後では出家しとるし
309 23/04/21(金)09:35:46 No.1049307956
>>クソガキ聖上のクソみてぇな悪戯の結果が日本の歴史変えてるんだよな… >今主上の悪口言った? 尊氏のレス
310 23/04/21(金)09:36:11 No.1049308022
子供の事故死は大人の監督責任
311 23/04/21(金)09:36:44 No.1049308116
こんな意味不明なのに 創作史でも稀有な史実寄り尊氏と言うね…
312 23/04/21(金)09:37:56 No.1049308319
太平記と麒麟がくるの脚本さん「尊氏と光秀はどこか似ている」 https://mantan-web.jp/article/20210207dog00m200026000c.html
313 23/04/21(金)09:38:03 No.1049308342
>>>現代だからふーん…で済むけど >>>当時の事を考えると天運尽きたりで見離されるのはかなり致命的だと思う >>現代でも下につくなら持ってる人につきたいだろう >仕事でもやたら「運を持ってる」上司の下についた時は仕事楽しかったな >何やってもうまくいくみたいなフィーバータイムだった 言われてみればそうだな… 職場はやっぱ楽しくなきゃあな…
314 23/04/21(金)09:40:02 No.1049308658
まあ尊氏と違って光秀は誰もついてこなかったのは大きな違いだな…
315 23/04/21(金)09:40:59 No.1049308809
光秀にフラァする奴いなかったからな…
316 23/04/21(金)09:41:24 No.1049308890
>まあ尊氏と違って光秀は誰もついてこなかったのは大きな違いだな… 娘を嫁にやった細川にまで日和られてる…
317 23/04/21(金)09:42:08 No.1049309019
>まあ尊氏と違って光秀は誰もついてこなかったのは大きな違いだな… 違いは…愛嬌とかかな…
318 23/04/21(金)09:42:30 No.1049309067
>こんな意味不明なのに >創作史でも稀有な史実寄り尊氏と言うね… 最後はライバル全員倒して圧勝するのにこの世に君臨するとかじゃなくて出家して隠居してしまうのも割と意味不明に見えるかも 命かけて一生をかけて戦ったのにあっさりそれを捨てるの?!みたいな 戦い疲れしたのかもしれんけど
319 23/04/21(金)09:44:04 No.1049309295
つまり応仁の乱はボーボボで戦国時代は真説のほうのボーボボ
320 23/04/21(金)09:44:14 No.1049309325
いや人が付いてこない時点で全然似てないだろ光秀 秀吉なら分かるけど
321 23/04/21(金)09:44:40 No.1049309390
ミッチーはノッブに重用されてただけで別に実家が有数の大金持ちとか由緒ある血統とか訳のわからんカリスマと天運持ってるわけでもないしな… その辺は猿も大して変わらないけど
322 23/04/21(金)09:45:27 No.1049309501
>最後はライバル全員倒して圧勝するのにこの世に君臨するとかじゃなくて出家して隠居してしまうのも割と意味不明に見えるかも >命かけて一生をかけて戦ったのにあっさりそれを捨てるの?!みたいな >戦い疲れしたのかもしれんけど 後醍醐天皇を弟や師直らと共に支えたかったのが本音だろうしな… なんか流れで全部と敵対して打ち倒してしまったが
323 23/04/21(金)09:45:41 No.1049309541
>よしあしと人をばいひて誰もみな >わが心をや 知らぬなるらむ みんな自分のことを好き勝手に言うが…俺の気持ちなど誰もわかっていない…自害しよ
324 23/04/21(金)09:45:48 No.1049309561
神族が人の世に干渉してると考えれば全ての辻褄が合うぞ!
325 23/04/21(金)09:46:22 No.1049309646
>その辺は猿も大して変わらないけど 猿は訳の分からない人たらし術と金と天運は持ってたな…
326 23/04/21(金)09:47:22 No.1049309811
>みんな自分のことを好き勝手に言うが…俺の気持ちなど誰もわかっていない…自害しよ 死ねなかった…しゃあない戦うか 圧勝した
327 23/04/21(金)09:47:36 No.1049309841
>>みんな自分のことを好き勝手に言うが…俺の気持ちなど誰もわかっていない…自害しよ >死ねなかった…しゃあない戦うか >圧勝した どうして…
328 23/04/21(金)09:47:40 No.1049309847
まあ光秀が尊氏だったら山崎の戦いの後に四国に落ち延びて巻き返してくるよね 前提として家格も人格も何もかも違うから比較するのはどうかなと思うけど
329 23/04/21(金)09:47:55 No.1049309891
>>その辺は猿も大して変わらないけど >猿は訳の分からない人たらし術と金と天運は持ってたな… あいつは戦争だけじゃ無くて内政、外交も出来るのチート過ぎる 普通そんな人材居ないから
330 23/04/21(金)09:48:22 No.1049309969
>太平記と麒麟がくるの脚本さん「尊氏と光秀はどこか似ている」 そりゃ大河太平記の尊氏ならそうだろうけどさ
331 23/04/21(金)09:48:35 No.1049310005
>>>みんな自分のことを好き勝手に言うが…俺の気持ちなど誰もわかっていない…自害しよ >>死ねなかった…しゃあない戦うか >>圧勝した >どうして… 敵の将軍「こいつすげえ…降参します…」
332 23/04/21(金)09:49:03 [護良親王] No.1049310088
>後醍醐天皇を弟や師直らと共に支えたかったのが本音だろうしな… なんで尊氏なししてんの? 絶対簒奪狙ってるでしょ!
333 23/04/21(金)09:49:05 [神] No.1049310096
>あいつは戦争だけじゃ無くて内政、外交も出来るのチート過ぎる なので晩年でバランスをとりました
334 23/04/21(金)09:49:19 No.1049310138
>>その辺は猿も大して変わらないけど >猿は訳の分からない人たらし術と金と天運は持ってたな… 猿は尊氏と違って自分が手にした物に執着心があるから そこら辺は分かりやすい
335 23/04/21(金)09:49:38 No.1049310201
>なんか流れで全部と敵対して カリスマ性では覆せない世渡り下手さがでちゃったのかな… >打ち倒してしまったが なんで…?どうやって…?
336 23/04/21(金)09:50:49 No.1049310382
>>打ち倒してしまったが >なんで…?どうやって…? 一騎打ちにめちゃくちゃ強くて数十人vs万人でも勝っちゃうから…
337 23/04/21(金)09:50:49 No.1049310383
カリスマだけで誤魔化せない破綻が来るのは理解可能 破綻の結果を悉く打倒してるのは理解不能
338 23/04/21(金)09:51:13 No.1049310437
>一騎打ちにめちゃくちゃ強くて数十人vs万人でも勝っちゃうから… フラァ…×1万
339 23/04/21(金)09:51:25 No.1049310479
>尊氏が鎌倉裏切ったのって六波羅陥落の直前だろ?単に情勢を見て有利な方についた以上のことはないんじゃね 尊氏合理的な人って見るとすんなりいく部分多いよ…フラァ
340 23/04/21(金)09:51:45 No.1049310531
>カリスマだけで誤魔化せない破綻が来るのは理解可能 >破綻の結果を悉く打倒してるのは理解不能 なんなら有利な敵の方が寝返ったりする
341 23/04/21(金)09:53:05 No.1049310761
こんなスーパーチート野郎なのに 一番殺したかった自称息子だけは殺しきれなかったのはよくできてる
342 23/04/21(金)09:53:43 No.1049310873
恩賞と人徳でなんとかしました!尊氏なんてそれでいいんだよ
343 23/04/21(金)09:53:59 No.1049310921
敵方も次々と寝返るのは ・執着心の無さ ・褒賞をどんどんあげる気前の良さ ・天皇の領地まで勝手にあげちゃう なんだろうけど
344 23/04/21(金)09:53:59 No.1049310922
ノリがボーボボ世界なんだけどいいのか…? 何でボーボボみを感じたのか俺もわからん
345 23/04/21(金)09:54:02 No.1049310929
後醍醐崇拝に関しては口先だけの大嘘つき野郎ならまだ分かりやすいんだけど 尊の字を一生変えなかったりやっぱ南朝行きてぇしてるから多分本心なんだろうなってなってなんだコイツとなる
346 23/04/21(金)09:54:10 No.1049310953
>>尊氏が鎌倉裏切ったのって六波羅陥落の直前だろ?単に情勢を見て有利な方についた以上のことはないんじゃね >尊氏合理的な人って見るとすんなりいく部分多いよ…フラァ 合理的に説明のつくタイミングとどう考えても合理的説明が難しい結果がついてまわるのが混乱の元すぎる…
347 23/04/21(金)09:54:21 No.1049310975
数で囲むだけで敵が勝つ圧倒的兵力差でも 敵兵フラァ…が史実で本当に起こる 何で…?
348 23/04/21(金)09:54:30 No.1049310990
チート野郎が息子で同じようなチート持ちに手傷負わされて死ぬ
349 23/04/21(金)09:55:46 No.1049311246
>・天皇の領地まで勝手にあげちゃう やめて…
350 23/04/21(金)09:55:53 No.1049311265
圧倒的兵力差で囲んでもまるで動じることなく微笑みを絶やさない姿 その揺ぎ無い姿はまさしく武士の理想ですフラァ…
351 23/04/21(金)09:56:14 No.1049311317
>後醍醐崇拝に関しては口先だけの大嘘つき野郎ならまだ分かりやすいんだけど >尊の字を一生変えなかったりやっぱ南朝行きてぇしてるから多分本心なんだろうなってなってなんだコイツとなる なんなら後醍醐天皇が亡くなった後も寺建てたりお参りしたり後醍醐天皇のことを発言したりしてる 後醍醐天皇の熱狂的ファン過ぎる
352 23/04/21(金)09:56:15 No.1049311327
まさか太平記は創作で作者がフラァが好きだったのでは…
353 23/04/21(金)09:56:54 No.1049311428
不利な局面になったら動揺するしすぐ自害しようとするけど 賢者タイム入ったら本当にどっしりしてるからな…
354 23/04/21(金)09:56:58 No.1049311440
息子との戦いって尊氏とコピー尊氏が戦う熱い展開だったんだな
355 23/04/21(金)09:58:07 No.1049311607
>不利な局面になったら動揺するしすぐ自害しようとするけど >賢者タイム入ったら本当にどっしりしてるからな… オナるノリで自害しようとするなよ!?
356 23/04/21(金)09:58:13 No.1049311624
>不利な局面になったら動揺するしすぐ自害しようとするけど >賢者タイム入ったら本当にどっしりしてるからな… あまりにも動揺して自害してから敵全滅させるまでの話がなんとわずか1日なんすよ
357 23/04/21(金)09:58:51 No.1049311726
知れば知るほど頭おかしくなってくる 歴史家大丈夫?
358 23/04/21(金)09:59:24 No.1049311803
直冬は尊氏が大好きな弟がこれまた大好きな兄の子ぞと確信して養子に迎えてるから業が深い
359 23/04/21(金)09:59:25 No.1049311805
>つまり応仁の乱はボーボボで戦国時代は真説のほうのボーボボ 戦国時代は滅茶苦茶面白いし魅力的なキャラも多いからその例えは変じゃない?
360 23/04/21(金)09:59:29 No.1049311825
>知れば知るほど頭おかしくなってくる >歴史家大丈夫? 大丈夫じゃなかったので尊氏精神病説を真面目に唱える歴史家まで出た
361 23/04/21(金)09:59:51 No.1049311878
そりゃ大楠公のほうがストーリー分かりやすいから人気でるよなって
362 23/04/21(金)10:00:19 No.1049311958
>あまりにも動揺して自害してから敵全滅させるまでの話がなんとわずか1日なんすよ そりゃなんじゃこりゃ…ってなるよ
363 23/04/21(金)10:00:28 No.1049311987
>知れば知るほど頭おかしくなってくる >歴史家大丈夫? 江戸時代の歴史家「なんだこいつ朝敵の極悪人だろ」 明治時代の歴史家「なんだこいつ朝敵の極悪人だろ」 大正時代の歴史家「なんだこいつ朝敵の極悪人だろ」 昭和時代の歴史家「なんだこいつ朝敵の極悪人だろ」 現代の歴史家「なんだこいつ」
364 23/04/21(金)10:00:44 No.1049312031
>大丈夫じゃなかったので尊氏精神病説を真面目に唱える歴史家まで出た でも我々は歴史研究家であって医学者じゃないから尊氏に精神病を勝手に適用したらダメじゃない?と冷静にもなった
365 23/04/21(金)10:01:44 No.1049312185
ここに、陛下の弟子であるわたくしは、畏れ多くも亜相(大納言)に進み、征夷大将軍の武職に至りました。この運の巡り合わせは、漢という国が興った歴史のような幸運を思い起こさせます。弓矢を袋に入れて(武器を収めて)、ただ安らかな平和を乞い願い、国家を護ることで君にお仕えし、民を労ることで仁義を尽くしたいと思っております。 わたくしは戦功しか取り柄がない者ではありますが、ただそれのみによって、ここまで幸運な繁栄を為すことができました。わたくしのような弱輩が、ここまで力を得ることができた理由をよくよく考え申し上げてみますと、まさに、先帝陛下が巨大な聖鳥である鴻(おおとり)のように力強くお羽ばたきになったことに端を発しているに違いありません。 陛下の穏やかで優しいお言葉が、今もなおわたくしの耳の奥底に留まっております。陛下を慕い敬うあまりに胸が苦しくなるこの気持ちを、いったいどうしたら書き尽くすことができましょうか。わたくしが授かった恩恵は無窮であり、感謝して報いることを決して疎かにはできません。
366 23/04/21(金)10:02:11 No.1049312257
>>大丈夫じゃなかったので尊氏精神病説を真面目に唱える歴史家まで出た >でも我々は歴史研究家であって医学者じゃないから尊氏に精神病を勝手に適用したらダメじゃない?と冷静にもなった 本当に冷静で公正な判断でダメだった
367 23/04/21(金)10:02:17 No.1049312272
兄上すげえ子見つけたから紹介するぞ!聡明なんてもんじゃないし絶対兄上の子だよコレ!
368 23/04/21(金)10:02:34 No.1049312317
足利の人たちは活躍を盛られるフシがあると思います!
369 23/04/21(金)10:03:48 No.1049312509
尊氏は盛り過ぎだろってなるけど あの位盛っても史実さんに追いつくの大変だからな…
370 23/04/21(金)10:03:56 No.1049312519
>No.1049312185 ファンボーイってレベルじゃないくらいに重いな?
371 23/04/21(金)10:04:03 No.1049312539
>>あまりにも動揺して自害してから敵全滅させるまでの話がなんとわずか1日なんすよ >そりゃなんじゃこりゃ…ってなるよ 恐らくサウナみたいに自害すると整うんだろう 毎回奇跡的に急所外れてたみたいだし 「おはよう自害!」みたいな挨拶感覚自害だったんだろう
372 23/04/21(金)10:04:42 No.1049312638
>でも我々は歴史研究家であって医学者じゃないから尊氏に精神病を勝手に適用したらダメじゃない?と冷静にもなった 昔ならともかく今となっては精神病患者に失礼な話だしな
373 23/04/21(金)10:05:03 No.1049312694
尊氏は自害阻止当番もいるから 日常的に自害の発作に襲われてるだろうしな
374 23/04/21(金)10:05:12 No.1049312715
>>No.1049312185 >ファンボーイってレベルじゃないくらいに重いな? 本物の後醍醐天皇ファンだからな 心酔ってレベルじゃ無い
375 23/04/21(金)10:05:29 No.1049312752
素人としてはイカれてるの一言で済ませるしかない…
376 23/04/21(金)10:05:31 No.1049312758
自害と言っても切腹だから割腹までしなければまあなんとかなる
377 23/04/21(金)10:05:51 No.1049312800
大楠公は調べるとマジ格好良過ぎて こいつ創作の人物か…ってなる
378 23/04/21(金)10:06:18 No.1049312880
リスカ(腹)とか言われるだけはある
379 23/04/21(金)10:06:22 No.1049312889
>自害と言っても切腹だから割腹までしなければまあなんとかなる 割腹は近くの部下達が必死に止めたからね うぉ…力強い!?
380 23/04/21(金)10:06:22 No.1049312892
直義は多分マジで何の政治的打算もなく直冬を推してたよね
381 23/04/21(金)10:06:44 No.1049312946
fu2122617.jpg 尊氏は字がヘタクソな割に 同じ字を横に揃えたりするの好きなのもネタポイント高い
382 23/04/21(金)10:06:52 No.1049312969
そんなに天皇好きなら何で敵対しちゃうの?
383 23/04/21(金)10:06:58 No.1049312990
スレ画はちょっと脚色がね…
384 23/04/21(金)10:07:06 No.1049313014
>自害と言っても切腹だから割腹までしなければまあなんとかなる 「自害するか!」って本人が発言した時には 部下が止めようとしたら既に首に短刀刺さってたケースもあるみたいだし
385 23/04/21(金)10:07:13 No.1049313035
あの時代のネームドで 尊氏よりも後醍醐ファンはいないかもってレベルだよね
386 23/04/21(金)10:07:33 [直冬] No.1049313083
>圧倒的兵力差で囲んでもまるで動じることなく微笑みを絶やさない姿 >その揺ぎ無い姿はまさしく武士の理想ですフラァ… ハァイ父上ェ
387 23/04/21(金)10:07:47 No.1049313118
>そんなに天皇好きなら何で敵対しちゃうの? 俺はこんなに陛下大好きなのに陛下が俺を殺しに来る…
388 23/04/21(金)10:07:48 No.1049313122
>そんなに天皇好きなら何で敵対しちゃうの? 主上は大好きだけど弟も大事なの
389 23/04/21(金)10:08:48 No.1049313275
>>あいつは戦争だけじゃ無くて内政、外交も出来るのチート過ぎる >なので晩年でバランスをとりました 直冬っていうチートユニットでバランス取るのやめろ
390 23/04/21(金)10:08:49 No.1049313277
こんなんでも史実的にはどっちかと言えばこのメンヘラの方が英雄側なのが
391 23/04/21(金)10:09:05 No.1049313332
自分は立場があって主上と敵対する事になっていっぱい悲しい 主上に最期まで献身した楠木君は本当に立派だから綺麗な首をお返しするね…
392 23/04/21(金)10:09:18 No.1049313367
>そんなに天皇好きなら何で敵対しちゃうの? 天皇が大好きだけど自分を頼ってくる武士の陳情も受けちゃうから結果的に後醍醐天皇と敵対しちゃった
393 23/04/21(金)10:09:57 No.1049313462
>そんなに天皇好きなら何で敵対しちゃうの? わからんから野心に溢れた冷徹な合理主義者にされちゃうんですね
394 23/04/21(金)10:10:00 No.1049313478
>太平記は創作 それはまあはい
395 23/04/21(金)10:10:07 No.1049313500
かなりフィーリングで動いてるし上手く行ってないけど最終的に勝つから何とかなる
396 23/04/21(金)10:10:27 No.1049313561
直冬が尊氏避けみたいな扱いなのが本当にダメだった
397 23/04/21(金)10:10:47 No.1049313611
天皇大好き!→だから無許可で鎌倉再建(当時は都市の建設には天皇の許可が必要)するね!→朝敵 天皇大好き!→だから無許可で幕府作るね!→朝敵 天皇大好き!→だから無許可で天皇の領土を再配布するね!→朝敵
398 23/04/21(金)10:11:07 No.1049313671
神南の戦いはある意味最悪の敗北だよ 直冬殺せなかったから
399 23/04/21(金)10:11:17 No.1049313700
尊氏さんの朝敵三連コンボ!
400 23/04/21(金)10:11:39 No.1049313772
主上好き好きの尊氏に比べて南朝方との講和交渉に行った直義は「主上がくだらない家臣重用するからこうなったんじゃないですか」「皇統の事情は汲んでるのに勝手に出奔したのは主上の方ですよね?」「そもそも建武の新政失敗してんじゃないですか」って親房にボロクソ言ってるの面白い
401 23/04/21(金)10:11:41 No.1049313776
守りたい奴を守れなくて 殺したい奴を殺せない そんな尊氏
402 23/04/21(金)10:12:00 No.1049313846
リレー小説化してエピソード跨ぐと人格破綻者になるレギュラーメンバーは歴史上あるあるだけど 尊氏はコマやページ単位で破綻してくるのでなんだこいつ…になる
403 23/04/21(金)10:12:25 No.1049313914
こんだけ朝常的な存在に見えるのに直冬の存在ひとつで大きくグラつくのも魅力のひとつだと思う足利
404 23/04/21(金)10:12:41 No.1049313964
>主上好き好きの尊氏に比べて南朝方との講和交渉に行った直義は「主上がくだらない家臣重用するからこうなったんじゃないですか」「皇統の事情は汲んでるのに勝手に出奔したのは主上の方ですよね?」「そもそも建武の新政失敗してんじゃないですか」って親房にボロクソ言ってるの面白い 面と向かって言われるとムカつくけど全部正論なの面白い
405 23/04/21(金)10:12:55 No.1049314008
>主上好き好きの尊氏に比べて南朝方との講和交渉に行った直義は「主上がくだらない家臣重用するからこうなったんじゃないですか」「皇統の事情は汲んでるのに勝手に出奔したのは主上の方ですよね?」「そもそも建武の新政失敗してんじゃないですか」って親房にボロクソ言ってるの面白い 良いキャラしてんな!
406 23/04/21(金)10:13:33 No.1049314110
尊氏以外のネームドは大体主上に厳しい
407 23/04/21(金)10:13:56 No.1049314169
どっちかっていうと尊氏が主上ラブ勢なのがよくわからないんだよ
408 23/04/21(金)10:14:24 No.1049314255
まあ尊氏に関しては太平記と梅松論の二つ資料あるから…
409 23/04/21(金)10:14:47 No.1049314324
仕事とプライベートを完全に分離できるけど心はいつもプライベートの方にある人 不人気商品のラインを止める判断自分でするけどアレ俺の大好物だったのに何で売らなくなったんだよってキレるタイプ
410 23/04/21(金)10:15:09 No.1049314389
早く直冬とか顕家のステータス表記見たいわ
411 23/04/21(金)10:15:12 No.1049314395
楠木君は主上を冷めた目で見てるしマジレス叩き込むけど殉じて死ぬ 尊氏は主上をこの上なくラブしてるけど朝敵三連コンボを入れる
412 23/04/21(金)10:15:25 No.1049314436
後世の創作とかじゃなくて太平記とか当時の日記とか集めたらこうなった人
413 23/04/21(金)10:15:31 No.1049314452
主上への愛で胸が苦しくなるのはもはや恋では?
414 23/04/21(金)10:15:44 No.1049314491
楠木正成も北畠顕家も主上に厳しいのちょっと面白い
415 23/04/21(金)10:16:20 No.1049314597
>不人気商品のラインを止める判断自分でするけどアレ俺の大好物だったのに何で売らなくなったんだよってキレるタイプ 富野か
416 23/04/21(金)10:16:35 No.1049314633
顕家はまぁ呂布で直冬は関羽みてーなステータスではあろう 問題は楠木正成のステータスだけどもうあったっけ?
417 23/04/21(金)10:17:42 No.1049314816
主上は政治への才能がなかったばかりに…
418 23/04/21(金)10:17:43 No.1049314819
>楠木正成も北畠顕家も主上に厳しいのちょっと面白い 御上はともかく南朝朝廷はクソだってのは大体みんな一致してる
419 23/04/21(金)10:17:52 No.1049314845
>主上への愛で胸が苦しくなるのはもはや恋では? そう 愛する者を殺した苦しみ
420 23/04/21(金)10:17:54 No.1049314851
大体曹操とか信長みたいなステータスって言われてる楠木正成だけど そんな全方面に強い人だったの?
421 23/04/21(金)10:18:08 No.1049314887
>楠木君は主上を冷めた目で見てるしマジレス叩き込むけど殉じて死ぬ >尊氏は主上をこの上なくラブしてるけど朝敵三連コンボを入れる 足利家のカリスマ御曹司と身分の低い天才の差なのかな…
422 23/04/21(金)10:18:21 No.1049314923
尊氏より公家の方が辛辣まであるのが面白過ぎる
423 23/04/21(金)10:18:52 No.1049314999
>大体曹操とか信長みたいなステータスって言われてる楠木正成だけど >そんな全方面に強い人だったの? まともに戦ったら糞強い なのでデバフ掛けますねみたいな展開を史実でしてる
424 23/04/21(金)10:19:05 No.1049315031
>大体曹操とか信長みたいなステータスって言われてる楠木正成だけど >そんな全方面に強い人だったの? 流石に曹操みたいな政治能力は無いよ 軍事方面は戦略含めてマジ凄い
425 23/04/21(金)10:19:29 No.1049315102
主上は戦国大名か現代のベンチャー起業家が向いてる人
426 23/04/21(金)10:19:35 No.1049315112
>主上への愛で胸が苦しくなるのはもはや恋では? 実際そのレベルで心酔してた だって北朝のリーダーなのに後醍醐天皇がいるってだけで南朝に寝返った男だぞ 軍のトップがいきなり敵になるとか前代未聞だろ しかもその後部下置いてきてごめんねって寝返って帰ってきたぞ
427 23/04/21(金)10:19:35 No.1049315113
>大体曹操とか信長みたいなステータスって言われてる楠木正成だけど >そんな全方面に強い人だったの? 大体なんでもできるけど家格がゴミだから大切に扱ってもらえないし発言力もないかなしい立場なんすよ…
428 23/04/21(金)10:19:51 No.1049315157
ヒストリエのアレクサンドロスは近いものがある 個人的武技の高さと謎のカリスマ
429 23/04/21(金)10:19:59 No.1049315174
ヤン・ウェンリーというかヤン・ウェンリー作る際の参考人物の一人みたいなのが楠木
430 23/04/21(金)10:20:00 No.1049315176
楠木さんは親子で戦闘が上手いぞ
431 23/04/21(金)10:20:39 No.1049315282
楠木君は主上のお陰で舞台に上がれた人だから 主上を裏切るって選択肢が無いんよな 本当に裏切らないのは凄い事だけど
432 23/04/21(金)10:20:44 No.1049315297
>主上は政治への才能がなかったばかりに… だいぶ革新的な事やってるし政治的な方針も目的もめちゃくちゃはっきりしてるから政治の才能自体はかなりあったと思うカリスマもやたらある ただ時代が早すぎたのと尊氏がいたのが悪い
433 23/04/21(金)10:20:56 No.1049315334
顕家や直冬ほど個人としての武力は無いけどそれに次ぐ強さはある上に統率や計略がクソ強い
434 23/04/21(金)10:21:04 No.1049315352
大楠公と小楠公ってヤンとユリアンだからな…
435 23/04/21(金)10:22:26 No.1049315590
GODAIGOの理想は素晴らしいよ理想は まぁ現実はあれだが……
436 23/04/21(金)10:22:55 No.1049315676
忠義尽くした結果が悲しい
437 23/04/21(金)10:23:28 No.1049315783
尊氏がいたから腐敗した幕府ぶっ壊して中央集権化進められたけど尊氏がいたからそれを挫かれる後醍醐はさぁ…
438 23/04/21(金)10:24:31 No.1049315958
>尊氏がいたから腐敗した幕府ぶっ壊して中央集権化進められたけど尊氏がいたからそれを挫かれる後醍醐はさぁ… 中央集権で割を食った武士達が気前の良い尊氏の元に集まるのは当然といえば当然なのか…
439 23/04/21(金)10:24:38 No.1049315981
この時代の土地問題は個人の政策の失敗の問題じゃないと思う 全国の土地を細切れにして所有権も貴族だか武家だか寺社だか、しかも親子問題も絡むしメチャクチャ 再編するしかない
440 23/04/21(金)10:24:53 No.1049316011
>直義は多分マジで何の政治的打算もなく直冬を推してたよね 弟が大好きな兄の庶子を見つけてその子が優秀ででも兄には認められてない子で でも自分には息子がいないともなると自分の養子にして可愛がりたくもなるよね まあ政治的混乱を引き起こしましたが
441 23/04/21(金)10:25:22 No.1049316092
楠木さんは家柄以外最強なので現代に産まれていれば文句なしに最強だった ただ当時は家柄も政治能力や戦闘能力の1つなので…もったいなかった
442 23/04/21(金)10:25:28 No.1049316111
朝敵として近代まで憎まれてきたことを死んだ尊氏があの世で知ったらギャン泣きすると思う
443 23/04/21(金)10:25:57 No.1049316187
>中央集権で割を食った武士達が気前の良い尊氏の元に集まるのは当然といえば当然なのか… なのに尊氏が主上大好きなのが事態を大きく混乱させる
444 23/04/21(金)10:26:04 No.1049316197
何処まで逸話かは分らないけど 尊氏を九州に追放した後に新田君の首で和睦しましょう って提案した楠木君の話好き
445 23/04/21(金)10:26:18 No.1049316235
>>直義は多分マジで何の政治的打算もなく直冬を推してたよね >弟が大好きな兄の庶子を見つけてその子が優秀ででも兄には認められてない子で >でも自分には息子がいないともなると自分の養子にして可愛がりたくもなるよね >まあ政治的混乱を引き起こしましたが 兄上そっくりの庶子を養子にする事で大好きな兄上を苦しめる結果になるのは…
446 23/04/21(金)10:26:21 No.1049316246
中高の頃この辺の日本史がよくわかんなくてでもとりあえず単語と年代を覚えるしかなかった苦痛がだいたいこのメンヘラの奇行のせいに思えてきた
447 23/04/21(金)10:26:53 No.1049316338
>>主上への愛で胸が苦しくなるのはもはや恋では? >実際そのレベルで心酔してた >だって北朝のリーダーなのに後醍醐天皇がいるってだけで南朝に寝返った男だぞ >軍のトップがいきなり敵になるとか前代未聞だろ >しかもその後部下置いてきてごめんねって寝返って帰ってきたぞ 尊氏が南朝に降った時期は観応の擾乱期でその頃には後醍醐もう死んでない? 理由も南朝に降って勢力を得た直義を潰すためだし
448 23/04/21(金)10:27:07 No.1049316379
>まあ政治的混乱を引き起こしましたが 普段温厚な兄上が直冬アンチ化したのが圧倒的想定外というほかない
449 23/04/21(金)10:27:08 No.1049316381
>朝敵として近代まで憎まれてきたことを死んだ尊氏があの世で知ったらギャン泣きすると思う 自害しかない…!
450 23/04/21(金)10:27:23 No.1049316429
>何処まで逸話かは分らないけど >尊氏を九州に追放した後に新田君の首で和睦しましょう >って提案した楠木君の話好き まあ新田くんも楠木くんを捨てて敗走してるから許すが…
451 23/04/21(金)10:27:43 No.1049316480
スレ画が凄すぎるから薄めだけど兄弟揃ってわりとアレな所無い?
452 23/04/21(金)10:27:53 No.1049316503
直義のこといっぱい好きだけど直冬は嫌い!!! 死ね!!!
453 23/04/21(金)10:28:01 No.1049316526
兄上も庶子だったのに…どうして…
454 23/04/21(金)10:28:05 No.1049316537
>中高の頃この辺の日本史がよくわかんなくてでもとりあえず単語と年代を覚えるしかなかった苦痛がだいたいこのメンヘラの奇行のせいに思えてきた それは流石に尊氏のせいにしすぎ 半分は後醍醐のせい
455 23/04/21(金)10:28:07 No.1049316541
>>朝敵として近代まで憎まれてきたことを死んだ尊氏があの世で知ったらギャン泣きすると思う >自害しかない…! もう死んでる!
456 23/04/21(金)10:28:15 No.1049316562
>スレ画が凄すぎるから薄めだけど兄弟揃ってわりとアレな所無い? でもねスレ画のアレさを矯正したのは弟だよ
457 23/04/21(金)10:28:22 No.1049316585
足利としあき…
458 23/04/21(金)10:28:55 No.1049316675
>>>朝敵として近代まで憎まれてきたことを死んだ尊氏があの世で知ったらギャン泣きすると思う >>自害しかない…! >もう死んでる! 死んでたかァ…
459 23/04/21(金)10:29:21 No.1049316753
>中高の頃この辺の日本史がよくわかんなくてでもとりあえず単語と年代を覚えるしかなかった苦痛がだいたいこのメンヘラの奇行のせいに思えてきた 退場後の南北朝もなんで?って所多いし多分スレ画じゃなくて時代のせい
460 23/04/21(金)10:29:40 No.1049316816
足利さん家はなんか知らんがな優秀な庶子多いんだ
461 23/04/21(金)10:29:43 No.1049316824
>直義のこといっぱい好きだけど直冬は嫌い!!! >死ね!!! 実の息子になんということをおっしゃるんですか兄上!
462 23/04/21(金)10:29:52 No.1049316847
この怪物を弟と師直がサポートすると誰も勝てない最強勢力になるんですよ
463 23/04/21(金)10:29:55 No.1049316853
戦は弱いけどメンタルは強いんだよな直義 負けても簡単にはへこたれない男だよ
464 23/04/21(金)10:30:16 No.1049316928
>兄上も庶子だったのに…どうして… だからこそじゃねーかな…
465 23/04/21(金)10:30:29 No.1049316961
尊氏は弟が死んだ後に「弟にもっと高い位をあげてください」と朝廷に申し出て 生きてる時より高い位にして貰ってるくらいなので 最晩年でも弟のこと好きは好きだったっぽいのが
466 23/04/21(金)10:30:36 No.1049316978
モロにダビデとゴリアテの関係だよな 直冬と尊氏
467 23/04/21(金)10:30:36 No.1049316980
忠義は尊氏に正面から戦して勝った男だぞ! 兄上この戦の論功行賞をお願いします!!
468 23/04/21(金)10:30:43 No.1049316992
>足利としあき… なんか良い身分の名前に見えてきたな…
469 23/04/21(金)10:30:49 No.1049317013
>中高の頃この辺の日本史がよくわかんなくてでもとりあえず単語と年代を覚えるしかなかった苦痛がだいたいこのメンヘラの奇行のせいに思えてきた 義務教育で教える範囲なんて尊氏が鎌倉滅ぼして後醍醐天皇が建武の新政を始めてやがて南北朝時代に突入して孫の義満がそれを統一しましたくらいに圧縮してなかったっけ
470 23/04/21(金)10:30:53 No.1049317023
直冬が自分の息子なのに認知しない上に死ぬほど嫌いなのほんま笑う
471 23/04/21(金)10:31:17 No.1049317076
>>兄上も庶子だったのに…どうして… >だからこそじゃねーかな… 庶子が武家の跡取りとして成長したら邪魔な嫡子を排除して本家乗っ取るだろうしな… 自分そっくりの境遇と能力の持ち主を警戒しない筈が無い
472 23/04/21(金)10:31:32 No.1049317117
>最晩年でも弟のこと好きは好きだったっぽいのが 今までずっと支えてくれた相棒ではあるからな なんであんなことになっちゃったんだろうね…
473 23/04/21(金)10:31:59 No.1049317194
足利の事気になるのならやる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです本当にオススメ 先祖から受け継いだ兄弟仲とメンヘラだと分かる
474 23/04/21(金)10:32:04 No.1049317208
>>最晩年でも弟のこと好きは好きだったっぽいのが >今までずっと支えてくれた相棒ではあるからな >なんであんなことになっちゃったんだろうね… 直冬を殺さなかった尊氏が悪い
475 23/04/21(金)10:32:12 [直冬] No.1049317232
>>最晩年でも弟のこと好きは好きだったっぽいのが >今までずっと支えてくれた相棒ではあるからな >なんであんなことになっちゃったんだろうね… 一体どうしてこんな事に…
476 23/04/21(金)10:32:16 No.1049317247
>尊氏は弟が死んだ後に「弟にもっと高い位をあげてください」と朝廷に申し出て >生きてる時より高い位にして貰ってるくらいなので >最晩年でも弟のこと好きは好きだったっぽいのが いい話なんだけどどの面下げて朝廷に顔だしてんだよ尊氏
477 23/04/21(金)10:32:26 No.1049317276
>直冬を殺せなかった尊氏が悪い
478 23/04/21(金)10:32:41 No.1049317303
直冬みたいな自分の互換ユニット登場したら怖いし…
479 23/04/21(金)10:32:41 No.1049317307
>>>最晩年でも弟のこと好きは好きだったっぽいのが >>今までずっと支えてくれた相棒ではあるからな >>なんであんなことになっちゃったんだろうね… >直冬を殺さなかった尊氏が悪い 殺そうとしたんですよ!!!!
480 23/04/21(金)10:33:25 No.1049317423
>>直義のこといっぱい好きだけど直冬は嫌い!!! >>死ね!!! >実の息子になんということをおっしゃるんですか兄上! 母親が全然よく分からん人(多分身分低いし長年の愛人とかではない)なのに 反直冬派の高師直ですら直冬が尊氏の息子であることには異議を申し立ててないから マジで尊氏に似てたんだろうな直冬…
481 23/04/21(金)10:33:33 No.1049317445
>庶子が武家の跡取りとして成長したら邪魔な嫡子を排除して本家乗っ取るだろうしな… >自分そっくりの境遇と能力の持ち主を警戒しない筈が無い まあ直冬も野心があった方が幸せだったろうな 親子だわ
482 23/04/21(金)10:33:34 No.1049317449
>殺そうとしたんですよ!!!! 絶対認知したくないんなら行きずりの女に種付けすんなや
483 23/04/21(金)10:33:39 No.1049317465
>いい話なんだけどどの面下げて朝廷に顔だしてんだよ尊氏 北朝の将軍ですが?
484 23/04/21(金)10:33:48 No.1049317498
尊氏は自害を願掛けと勘違いしてない?
485 23/04/21(金)10:33:48 No.1049317499
直冬殺す為に最前線に出てきたって話が本当に笑える 滅茶苦茶殺す気満々じゃん
486 23/04/21(金)10:33:49 No.1049317500
負けそうになってるのに相手が降伏してくるのはどうなってんの…?
487 23/04/21(金)10:33:50 No.1049317506
>何処まで逸話かは分らないけど >尊氏を九州に追放した後に新田君の首で和睦しましょう >って提案した楠木君の話好き 新田君全員からぞんざいに扱われすぎでは…
488 23/04/21(金)10:34:33 No.1049317606
鎌倉時代から足利氏って有能だけどなんか…ってところあるよね…
489 23/04/21(金)10:34:33 No.1049317608
>>>>最晩年でも弟のこと好きは好きだったっぽいのが >>>今までずっと支えてくれた相棒ではあるからな >>>なんであんなことになっちゃったんだろうね… >>直冬を殺さなかった尊氏が悪い >殺そうとしたんですよ!!!! これ尊氏と直冬の神性が相殺しあってただの人間になったみたいで好き
490 23/04/21(金)10:34:35 No.1049317615
>直冬みたいな自分の互換ユニット登場したら怖いし… 生まれもそっくり能力もそっくり寺から連れてきた自称庶子なのに誰も異論を挟まなかったあたり見た目もそっくり野心が特に無いのもそっくりとか怖いだろ
491 23/04/21(金)10:34:40 No.1049317634
家康さんところがうち新田系列で源氏ですって自称したのが新田最高の輝きなんだ
492 23/04/21(金)10:34:52 No.1049317665
直義を誑かす知らないガキ許さねぇ~~~~
493 23/04/21(金)10:35:01 No.1049317688
>>最晩年でも弟のこと好きは好きだったっぽいのが >いい話なんだけどどの面下げて朝廷に顔だしてんだよ尊氏 我将軍ぞ
494 23/04/21(金)10:35:06 No.1049317698
歴史っておもしろいね…
495 23/04/21(金)10:35:08 No.1049317706
尊氏VSクローン尊氏
496 23/04/21(金)10:35:19 No.1049317727
うーん今死なないなら天命尽きてないなあ よっしゃ勝つぞ
497 23/04/21(金)10:35:33 No.1049317770
多分直冬も父と義父への愛ゆえに…だと思うんだよ
498 23/04/21(金)10:35:34 No.1049317772
オリキャラより史実の人物の方がキャラ濃いのは歴史物あるあるだな
499 23/04/21(金)10:35:50 No.1049317829
最後どうやって死ぬの?
500 23/04/21(金)10:36:14 No.1049317897
>多分直冬も父と義父への愛ゆえに…だと思うんだよ 思考まで尊氏そっくりなクローンみたい息子とか怖いとは思う
501 23/04/21(金)10:36:19 No.1049317912
>最後どうやって死ぬの? 直冬から受けた矢傷が元となって死ぬ
502 23/04/21(金)10:36:25 No.1049317919
>最後どうやって死ぬの? 直冬と戦った時の手傷が悪化しちゃった説
503 23/04/21(金)10:36:26 No.1049317925
>うーん今死なないなら天命尽きてないなあ >よっしゃ勝つぞ 誰がこんなアホな設定考えたのは
504 23/04/21(金)10:37:04 No.1049318017
直冬が出来すぎた存在と言われる所以よね
505 23/04/21(金)10:37:25 No.1049318072
南北朝を理解する際に大事なのは 武士の土地に対する考え方と愛
506 23/04/21(金)10:37:36 No.1049318102
直冬に関しては直冬が憎いというよりは義詮のために邪魔なやつは殺す…!だと思うよ 新田も同じ理由で早いうちから殺すリストに入ってる
507 23/04/21(金)10:37:42 No.1049318120
>最後どうやって死ぬの? 敵は全員ハリ倒して隠居する 殺せなかったし自殺もできなかった
508 23/04/21(金)10:37:49 No.1049318140
後醍醐大好きサークルだったのにどうして…
509 23/04/21(金)10:37:53 No.1049318152
>南北朝を理解する際に大事なのは >武士の土地に対する考え方と愛 これ愛が理解を妨げるノイズになってない?
510 23/04/21(金)10:38:08 No.1049318194
>多分直冬も父と義父への愛ゆえに…だと思うんだよ 「父に認めて貰いたい」「義父を殺した父許さん」辺りが行動理由な辺り 好きな人への愛が過多な尊氏に似てるっちゃあ似てる
511 23/04/21(金)10:38:18 No.1049318228
現代の人間は愛が足りないからこの時代を理解できないんだ
512 23/04/21(金)10:38:30 No.1049318260
南北朝を語る際に愛を外すと本当に理解出来なくなっちゃう
513 23/04/21(金)10:38:36 No.1049318274
愛です 愛ですよ直義
514 23/04/21(金)10:38:48 No.1049318299
アンチ主人公として作られたクローンキャラ過ぎる
515 23/04/21(金)10:39:09 No.1049318352
>誰がこんなアホな設定考えたのは 松井先生だよ
516 23/04/21(金)10:39:48 No.1049318449
これが猿とかなら利益や打算や野心で大体説明つくんだけど 尊氏はなまじ欲が無いから愛の比率がやたら高い
517 23/04/21(金)10:39:58 No.1049318479
昔でも国なり軍閥なりのトップなんて打算とか合理的とかそういう人ばっかだと思ってたのに
518 23/04/21(金)10:40:17 No.1049318525
直冬は自分が実権を握る為じゃなくて純粋に尊氏殺す為に戦ってるから自分を冷遇して恩人の直義を追いやった尊氏を憎悪しただけで多分野心があったわけじゃないんだよね
519 23/04/21(金)10:40:43 No.1049318610
鬼の名乗りシーンの構成って 若の名乗りシーンと対になってた?
520 23/04/21(金)10:40:49 No.1049318629
>昔でも国なり軍閥なりのトップなんて打算とか合理的とかそういう人ばっかだと思ってたのに 基本的にそう言う連中だけが勝ち残って勝敗を競うから その認識は間違ってないと思う
521 23/04/21(金)10:41:12 No.1049318697
尊氏が死ぬと途端にやる気0になる直冬
522 23/04/21(金)10:41:25 No.1049318732
直冬はマジで尊氏殺すために生まれたミラーマッチキャラとしか思えない
523 23/04/21(金)10:41:29 No.1049318746
なんとか鬼が読めない
524 23/04/21(金)10:41:38 No.1049318763
>直冬が出来すぎた存在と言われる所以よね 直冬は南朝の軍勢を破り、大きな戦功を立てたが尊氏は直冬が戦功を立てた事を内心で苦々しく思い、義詮、赤橋登子や高師直、仁木義長、細川顕氏らも冷たい態度を示した
525 23/04/21(金)10:41:41 No.1049318775
まぁ直冬は直義義父さんの事がマジ好きだよね
526 23/04/21(金)10:41:55 No.1049318806
>>昔でも国なり軍閥なりのトップなんて打算とか合理的とかそういう人ばっかだと思ってたのに >基本的にそう言う連中だけが勝ち残って勝敗を競うから >その認識は間違ってないと思う そういう蛮族の群れの中で無欲な愛の人がトップに立つのが物語として奇麗すぎる…
527 23/04/21(金)10:42:14 No.1049318859
アンチキャラを自分で産み出して討たれてるのか ゲームのラスボスかよ
528 23/04/21(金)10:42:14 No.1049318860
直冬にけおらなかったら死ななかったものを…
529 23/04/21(金)10:43:02 No.1049318992
尊氏だって北朝や幕府作りたくて作ったわけじゃないんですけど!
530 23/04/21(金)10:43:13 No.1049319018
尊氏死後の直冬は大人しいもんな あいつ権力とかそう言うの余り興味なさげだ
531 23/04/21(金)10:43:20 No.1049319041
>まぁ直冬は直義義父さんの事がマジ好きだよね そりゃ認知されない自分を認めてくれて面倒見て可愛がってくれた尊敬できる父親(父親ではない)だからな
532 23/04/21(金)10:43:25 No.1049319056
>直冬は自分が実権を握る為じゃなくて純粋に尊氏殺す為に戦ってるから自分を冷遇して恩人の直義を追いやった尊氏を憎悪しただけで多分野心があったわけじゃないんだよね 尊氏死んだら歴史の表舞台から消えるしマジで尊氏を退場させるための仕掛けみたい
533 23/04/21(金)10:43:36 No.1049319084
新田くんのなにがかわいそうって首にしても影響力的に新田党以外は特に誰も困らないところ
534 23/04/21(金)10:43:41 No.1049319098
尊氏が早めに死んでいれば直冬も次代のカリスマとして認められて… いや義詮と全面戦争になるだけか
535 23/04/21(金)10:44:20 No.1049319214
創作でもここまでやらんだろっていうキャラ設定の奴多いな…
536 23/04/21(金)10:44:24 No.1049319229
義詮も普通に優秀だったのがさらに問題を加速させていく 原作者は笑ってる
537 23/04/21(金)10:44:47 No.1049319300
尊氏は直義大好き 直冬も直義大好き
538 23/04/21(金)10:44:47 No.1049319301
>まぁ直冬は直義義父さんの事がマジ好きだよね まあ尊氏の息子で庶長子だからな…
539 23/04/21(金)10:44:57 No.1049319329
>尊氏が早めに死んでいれば直冬も次代のカリスマとして認められて… >いや義詮と全面戦争になるだけか 結果論だけど義詮君が二代目だから室町幕府が成立し得た所ある 尊氏が二代続いたら流石にどうなるか読めないよ
540 23/04/21(金)10:45:05 No.1049319347
>尊氏だって北朝や幕府作りたくて作ったわけじゃないんですけど! なおのことタチが悪くないかな…
541 23/04/21(金)10:45:28 No.1049319399
新田勢の強さって脇屋義助の補佐によるところ大きそう
542 23/04/21(金)10:45:38 No.1049319432
>創作でもここまでやらんだろっていうキャラ設定の奴多いな… 創作でここまでやろうとしたらブレーキ意識しちゃうし 編集がいたら止められちゃう
543 23/04/21(金)10:45:56 No.1049319487
>義詮も普通に優秀だったのがさらに問題を加速させていく >原作者は笑ってる 一方が暗愚なら簡単に決着付くんだろうけど互いに有能なら血みどろの消耗戦やって共倒れしそう
544 23/04/21(金)10:46:05 No.1049319509
>直冬に関しては直冬が憎いというよりは義詮のために邪魔なやつは殺す…!だと思うよ >新田も同じ理由で早いうちから殺すリストに入ってる しかし神南の戦いで最前線に出たのは…
545 23/04/21(金)10:46:11 No.1049319523
これちょっとでも運命が違ったらって妄想しても絶対どっかぶつかるなってなるから性質が悪いよ
546 23/04/21(金)10:46:28 No.1049319573
>尊氏は直義大好き >直冬も直義大好き 義詮は直義が嫌い
547 23/04/21(金)10:46:45 No.1049319622
>創作でもここまでやらんだろっていうキャラ設定の奴多いな… 直冬との話が作り話じみている…
548 23/04/21(金)10:47:35 No.1049319775
真面目に考察していくと愛に踏み込まざるを得ないのが困る
549 23/04/21(金)10:47:37 No.1049319783
>>尊氏は直義大好き >>直冬も直義大好き >義詮は直義が嫌い そして基氏は直義が好きだったはず メチャクチャだな…
550 23/04/21(金)10:48:00 No.1049319861
>新田くんのなにがかわいそうって首にしても影響力的に新田党以外は特に誰も困らないところ 片思いしてた美女妻にできるからセーフ いや創作だろうし登場するかもわからんけど
551 23/04/21(金)10:48:26 No.1049319931
>>>尊氏は直義大好き >>>直冬も直義大好き >>義詮は直義が嫌い >そして基氏は直義が好きだったはず >メチャクチャだな… 足利家は情が深い一族なんだな…うちは一族かな?
552 23/04/21(金)10:48:28 No.1049319936
直冬の存在がまず面白すぎる… マジで尊氏のメタキャラじゃん
553 23/04/21(金)10:49:11 [直冬] No.1049320054
…おまえを倒して…!この地上を去る…!
554 23/04/21(金)10:49:19 No.1049320074
この時代理解するのは歴史知識の他に ラブコメめいた人間相関図も作れないといけないな
555 23/04/21(金)10:49:23 No.1049320087
>直冬の存在がまず面白すぎる… >マジで尊氏のメタキャラじゃん 尊氏を殺すのに全く同じ性能した息子を用意するのがメタにも程があるよね
556 23/04/21(金)10:50:01 No.1049320208
尊氏にとっては直義を奪われ高師直を失う要因の1つになっている上に自分の生き写しのような存在で常に不幸の出来事に関わっている うん殺さねば
557 23/04/21(金)10:50:30 No.1049320292
>…おまえを倒して…!この地上を去る…! 直冬の幼年期のCVが決まったな!
558 23/04/21(金)10:51:05 No.1049320381
これで尊氏と直冬が相互に絶対殺す相手になってるのが 本当に完成度高い
559 23/04/21(金)10:51:09 No.1049320395
やっぱこの時代の足利家って面白いわ最高にエンタメしてる
560 23/04/21(金)10:51:09 No.1049320398
(兄上にそっくりな子だ…立場上可愛がってやれない兄上の代わりに私が親の役目を果たせば将来間違いなく家の役にも立つし兄上も喜んでくださるだろう…)
561 23/04/21(金)10:51:33 No.1049320476
>(兄上にそっくりな子だ…立場上可愛がってやれない兄上の代わりに私が親の役目を果たせば将来間違いなく家の役にも立つし兄上も喜んでくださるだろう…) フラァ…
562 23/04/21(金)10:52:15 No.1049320578
先生がこの時代を選んで時行主人公にした理由がようやくわかった 傍から見ると凄い面白い関係してるもん足利関連
563 23/04/21(金)10:52:22 No.1049320595
クローン尊氏の事を誰も尊氏の息子じゃないと言えないクローンぶり
564 23/04/21(金)10:52:36 No.1049320628
義詮がどちらかと言うと直義とキャラ被りしてて直冬が尊氏とモロ被りしてるのが 尊氏と直義のお互いのブラコンっぷりを感じる
565 23/04/21(金)10:52:40 No.1049320640
これだけ濃い因縁の二人が実際に合戦して 片方は破れて片方は勝ったけど手傷を負って死因になるってのが なんかこうドラマだよなぁ…
566 23/04/21(金)10:52:41 No.1049320647
若君2回目から3回目の間スッカスカだけど 直冬に成り代わる線もあるのかな
567 23/04/21(金)10:53:50 No.1049320844
>>>>尊氏は直義大好き >>>>直冬も直義大好き >>>義詮は直義が嫌い >>そして基氏は直義が好きだったはず >>メチャクチャだな… >足利家は情が深い一族なんだな…うちは一族かな? 家を強くしたほぼ初代みたいな位置付けの二代足利義兼が生入定したりするくらい情が深い その血を脈々と受け継いでる
568 23/04/21(金)10:53:57 No.1049320861
>若君2回目から3回目の間スッカスカだけど >直冬に成り代わる線もあるのかな 直冬と合流して九州にいく話はありそう
569 23/04/21(金)10:54:08 No.1049320901
>クローン尊氏の事を誰も尊氏の息子じゃないと言えないクローンぶり 顔も思考も能力も情の深さも無欲さも父親そっくりだったんだろうな… 父親だけがこの自分そっくりの庶子が足利家に不幸を齎す事を予想して殺そうとした
570 23/04/21(金)10:54:31 No.1049320969
>直冬に成り代わる線もあるのかな 言っちゃ悪いけどそんな強くないでしょ若
571 23/04/21(金)10:54:56 No.1049321033
>>クローン尊氏の事を誰も尊氏の息子じゃないと言えないクローンぶり >顔も思考も能力も情の深さも無欲さも父親そっくりだったんだろうな… >父親だけがこの自分そっくりの庶子が足利家に不幸を齎す事を予想して殺そうとした 神力で見えちゃったのかな未来を…
572 23/04/21(金)10:55:23 No.1049321107
>>直冬に成り代わる線もあるのかな >言っちゃ悪いけどそんな強くないでしょ若 戦って勝つのは若じゃないからな
573 23/04/21(金)10:56:04 No.1049321228
若君はどっちかと言うと直冬と仲良くなってそっから神南の戦にいましたって流れになりそう
574 23/04/21(金)10:56:07 No.1049321241
>>クローン尊氏の事を誰も尊氏の息子じゃないと言えないクローンぶり >顔も思考も能力も情の深さも無欲さも父親そっくりだったんだろうな… >父親だけがこの自分そっくりの庶子が足利家に不幸を齎す事を予想して殺そうとした この甥は私が守護らねば…
575 23/04/21(金)10:56:35 No.1049321304
若君は直冬君に対する師匠キャラみたいな感じになるんじゃないかな
576 23/04/21(金)10:57:25 No.1049321441
>>>クローン尊氏の事を誰も尊氏の息子じゃないと言えないクローンぶり >>顔も思考も能力も情の深さも無欲さも父親そっくりだったんだろうな… >>父親だけがこの自分そっくりの庶子が足利家に不幸を齎す事を予想して殺そうとした >この甥は私が守護らねば… 境遇や顔が兄上そっくりだから家が割れるの分かった上で養子にしたのかな…
577 23/04/21(金)10:57:29 No.1049321450
>若君は直冬君に対する師匠キャラみたいな感じになるんじゃないかな 荒らし嫌がらせ混乱の元…
578 23/04/21(金)10:58:07 No.1049321550
>>若君は直冬君に対する師匠キャラみたいな感じになるんじゃないかな >荒らし嫌がらせ混乱の元… この漫画そんなんばかり…
579 23/04/21(金)10:58:16 No.1049321587
直冬の存在ってこの漫画的には滅茶苦茶美味しい立ち位置になるんじゃない? 神力の独占を防ぐために天が遣わした自浄作用的なキャラになるとか
580 23/04/21(金)10:58:23 No.1049321610
>境遇や顔が兄上そっくりだから家が割れるの分かった上で養子にしたのかな… この子兄上に似てるから大事にしたい…だと思う 家は割れた
581 23/04/21(金)10:58:53 No.1049321689
愛ゆえに南北朝は荒れねばならぬ!
582 23/04/21(金)10:59:32 No.1049321799
>直冬の存在ってこの漫画的には滅茶苦茶美味しい立ち位置になるんじゃない? >神力の独占を防ぐために天が遣わした自浄作用的なキャラになるとか 裏主人公にしてラスボスの尊氏を殺すための唯一無二の手段だから重要すぎる立場だ…
583 23/04/21(金)10:59:43 No.1049321822
トップに無欲な奴が多いから どうしても愛に流されちゃうよね
584 23/04/21(金)10:59:46 No.1049321831
>>境遇や顔が兄上そっくりだから家が割れるの分かった上で養子にしたのかな… >この子兄上に似てるから大事にしたい…だと思う >家は割れた 直冬の立場を考えたらその辺の事が分からない筈が無いだろうしね 兄上大好きだからそっくりな息子にも情に出てしまったんだろうな…
585 23/04/21(金)11:00:46 No.1049322010
直義君の中に直冬を見捨てると言う選択肢が出なかったんだろうな…
586 23/04/21(金)11:01:32 No.1049322146
>直義君の中に直冬を見捨てると言う選択肢が出なかったんだろうな… 兄上そっくりだからな…
587 23/04/21(金)11:01:39 No.1049322159
>直義君の中に直冬を見捨てると言う選択肢が出なかったんだろうな… 大好きな兄上がお家の為に直冬を殺してくれと頼んでも断ったんだろうな
588 23/04/21(金)11:02:16 No.1049322264
私は弟似の息子を推してるのに 弟は私似の息子を推して来る…辛い…
589 23/04/21(金)11:02:25 No.1049322292
お兄ちゃん絶対見捨てなかった直義だから直冬も絶対見捨てねぇんだ
590 23/04/21(金)11:03:13 No.1049322430
愛ゆえに人は苦しまねばならない…過ぎる
591 23/04/21(金)11:03:27 No.1049322479
どんなピンチでも不敵に笑う男 根拠はない
592 23/04/21(金)11:03:36 No.1049322506
まぁ大事に大事にしたお陰で荒らし嫌がらせ混乱の元の尊氏をなー出来たので無駄ではなかった
593 23/04/21(金)11:03:41 No.1049322518
>お兄ちゃん絶対見捨てなかった直義だから直冬も絶対見捨てねぇんだ 欲丸出しの荒武者達が情の深い愛の一族の都合で振り回されてるのが面白すぎる…