虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/21(金)07:23:23 なぜ子... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/21(金)07:23:23 No.1049289049

なぜ子供は死ぬの

1 23/04/21(金)07:24:00 No.1049289114

馬鹿だから

2 23/04/21(金)07:24:57 No.1049289226

今までずっと閉じ込めるか保護者の目の届くところでしか行動できなかった生き物を路上に解き放つから

3 23/04/21(金)07:25:58 No.1049289341

死なない程度に痛い目に遭わないと覚えませぬ

4 23/04/21(金)07:26:52 No.1049289451

海は死にますか 山は死にますか

5 23/04/21(金)07:27:13 No.1049289490

7歳までは神のうちっていうあたり昔の人はよう見とる

6 23/04/21(金)07:27:29 No.1049289516

幼稚園時代に近所の路上で轢かれたけどなんで一人で歩いてたのか記憶がない

7 23/04/21(金)07:27:48 No.1049289554

大人になるまで死なない子供は運が良い

8 23/04/21(金)07:28:23 No.1049289623

危険を予測する為の経験と知識が圧倒的に不足しているのに滅茶苦茶動けるしいろんなものに興味が向く しぬ

9 23/04/21(金)07:28:31 No.1049289648

無性に脈絡なく急に走りたがるから

10 23/04/21(金)07:28:58 No.1049289699

幼稚園児の頃に何故かサーフィンの様に車の上にジャンプして乗れると思って飛び出した 顎砕けて口内ぐちゃぐちゃになったわ

11 23/04/21(金)07:29:39 No.1049289776

魔の7歳くらいの頃に強く頭を打った「」は多い

12 23/04/21(金)07:30:08 No.1049289836

思い付いた事を実行できるのにリスク計算はできない年頃

13 23/04/21(金)07:30:20 No.1049289861

じっとしてらんないからな

14 23/04/21(金)07:31:05 No.1049289952

小さい頃から物静かで大人しい子って偉いな

15 23/04/21(金)07:32:01 No.1049290062

普通の動物は本能的に危険地帯を避けて巣を作り子育てを行うものだけど 人間だけそれに逆行してより危険に満ちている密集地を選んで子育てしたがるからな

16 23/04/21(金)07:32:24 No.1049290098

ほとんど何も教えてないのに慎重な子とかもいるから遺伝子が囁いてるんだろう…

17 23/04/21(金)07:33:19 No.1049290217

行動力の高さと危機意識の薄さが1番噛み合うんだろうな…

18 23/04/21(金)07:34:09 No.1049290308

改めて考えたらいきなり学校から自力で帰ってこいよってハードル高いか? あまりに当たり前のことすぎて気にもならなかったけど

19 23/04/21(金)07:34:56 No.1049290412

本人らは小学校に入ってもう小さい子じゃないぞ!って意識も高いからな

20 23/04/21(金)07:35:46 No.1049290496

>改めて考えたらいきなり学校から自力で帰ってこいよってハードル高いか? >あまりに当たり前のことすぎて気にもならなかったけど 俺は割と田舎だしそんな車の行き来危ないとこもなかったけど車の往来多いとことかやばいんだろうなって

21 23/04/21(金)07:36:22 No.1049290561

ノールックで道路にシューッと走り出すからな…

22 23/04/21(金)07:36:29 No.1049290571

低学年の時は集団登校があるしね 帰りはあまり覚えてないな

23 23/04/21(金)07:36:33 No.1049290578

そこら辺の草の茎を何の躊躇もなく口に入れるくらいは当たり前だからな

24 23/04/21(金)07:38:28 No.1049290798

俺が子供の頃は保育園でも一人で帰宅する子いたけど今じゃ考えられんな

25 23/04/21(金)07:38:41 No.1049290831

最初の頃は慣れてなくて警戒してる子とかも慣れてくると繰り返しに飽きて迂闊になってくからな…

26 23/04/21(金)07:38:51 No.1049290853

いいよねふと蘇るクソガキ時代の記憶 当時の俺はなぜあんなことを…

27 23/04/21(金)07:38:57 No.1049290868

子供特有の急なダッシュ!

28 23/04/21(金)07:39:38 No.1049290942

いつもの道順通りに帰るのも飽きてきたな…横は川か… 閃いた

29 23/04/21(金)07:40:51 No.1049291086

まジジババも同じパターンで死ぬんですけどね さすがに急な動きはしないけど

30 23/04/21(金)07:41:23 No.1049291157

敢えて道の端っこのちょっとした仕切り用の低いブロック塀の上を歩いてみたり飛び越えながら進んでみたり無駄なことしたがる年頃だからな…

31 23/04/21(金)07:45:11 No.1049291620

たぶん危険な野生環境だとすぐ行動するのは生き延びられるタイプなんだろうけど 安全な人間社会でやると危険にしかならないんだろうな

32 23/04/21(金)07:45:28 No.1049291653

マジで死ななかったのは運がいいだけだなと思う

33 23/04/21(金)07:47:11 No.1049291848

余程危ない事しないと死なないから遺伝的にも迂闊さはそんなに淘汰されないんだよな…

34 23/04/21(金)07:47:12 No.1049291852

程々に体もデカくなりやれることが増えても頭は相変わらず幼児に毛が生えたレベルだから…

35 23/04/21(金)07:47:50 No.1049291941

>まジジババも同じパターンで死ぬんですけどね >さすがに急な動きはしないけど 確認もせず道路渡る人多いけど勘弁して欲しい 大名ななんかかって言いたくなる

36 23/04/21(金)07:48:52 No.1049292038

体のパワーと経験が釣り合い取れてない頃 9歳くらいになるとあっこれヤバいなって感覚で分かるようにる

37 23/04/21(金)07:49:11 No.1049292063

あらゆる角を警戒せずに全力ダッシュしてた記憶がある

38 23/04/21(金)07:49:52 No.1049292157

>確認もせず道路渡る人多いけど勘弁して欲しい >大名ななんかかって言いたくなる 対向車側が渋滞しててその隙間からぬっと出てくるジジババいいよね…

39 23/04/21(金)07:50:40 No.1049292250

遊具で死なない程度に死に近づくのは大事

40 23/04/21(金)07:50:44 No.1049292259

高校でチャリ登校してる時に数名の小学生がこっちに歩いてきてそこそこ横に距離空けてすれ違おうとしたら急にバックステップかまして目の前に飛び出されて咄嗟に回避してすっ転んだことがあった 小学生はほんとすごい緩急で動く

41 23/04/21(金)07:50:50 No.1049292275

>確認もせず道路渡る人多いけど勘弁して欲しい 以前テレビで横断歩道じゃないところを渡るジジババの姿録画して それを早回しにすると若い頃の挙動になるとか見てビックリした 自分は年食って体も反射神経も鈍くなってるのに それでも若い頃と同じ動きをスローモーションで再現しようとして結果的に事故る 若いうちから信号守って横断歩道を渡る癖とか付けないとダメだなって思った……

42 23/04/21(金)07:51:02 No.1049292310

少なくとも10年くらい生きないと危険の判断もできない生き物って考えると貧弱すぎる… 一人妊娠すんのに10ヶ月もかかんのに…

43 23/04/21(金)07:52:01 No.1049292436

小学校の頃ってなんか無駄に高いとこから飛び降りるの競って遊んだりとかするからな…

44 23/04/21(金)07:52:39 No.1049292507

ただの階段も何段目から下まで飛び降りられるかで格付けを行うからな…

45 23/04/21(金)07:52:43 No.1049292516

もう1年でおまんこ年齢に達するのに残念

46 23/04/21(金)07:52:52 No.1049292532

室内を走り回る そんなことすら今じゃ考えられない

47 23/04/21(金)07:53:52 No.1049292666

>小学校の頃ってなんか無駄に高いとこから飛び降りるの競って遊んだりとかするからな… やった… より高い所から飛び降りられた奴がすごいみたいな謎のヒエラルキーが存在した

48 23/04/21(金)07:53:58 No.1049292680

まぁこの頃は自分が死ぬとか思ってなかったからな… 4階の窓枠に座るとか平気で出来たし 出来なかったら度胸がないってことだった すげぇバカ!

49 23/04/21(金)07:54:17 No.1049292717

定年退職した元小学校教諭が言ってた 7歳とかバッタと変わらんって

50 23/04/21(金)07:54:33 No.1049292750

>室内を走り回る >そんなことすら今じゃ考えられない 大人が無意味に室内走り回ったらヤバい人扱い

51 23/04/21(金)07:54:46 No.1049292785

>定年退職した元小学校教諭が言ってた >7歳とかバッタと変わらんって 保護しなきゃいけないでかいバッタとかめんどくせ!

52 23/04/21(金)07:55:33 No.1049292893

小学生男子はだいたい薩摩武士みたいなもの

53 23/04/21(金)07:55:56 No.1049292944

死にそうな目に遭って運良く死ななかった奴が学習して生き延びてるだけ

54 23/04/21(金)07:56:25 No.1049293018

よく跳ねる割にすぐもげるのか…

55 23/04/21(金)07:57:13 No.1049293132

降りる方もだが校舎の外壁配管をよじ登って2階に侵入するとか逆方向も競った…

56 23/04/21(金)07:58:57 No.1049293375

そこそこ痛い思いをして「無駄に危ないことはしない方がいいんだ…」と学習して人は大人になっていくんだ

57 23/04/21(金)07:59:15 No.1049293409

なんでそ爆…?バッタの仕業か!?

58 23/04/21(金)07:59:39 No.1049293458

だから一人っ子は危ないんだよね 失敗できないという焦りがモンスターペアレントの入口になったりするし そもそも死なずに育ったとしても就職しなかったり結婚しなかったりで出来損ないになる可能性はあるのに

59 23/04/21(金)08:00:22 No.1049293559

車に注意してね信号無視しないでねとか言われたらうるせえよ!ってなるクソガキ時代 なんであんなに当たり前の事注意されてムカついてたんだろう…

60 23/04/21(金)08:02:29 No.1049293879

昔から死亡率高かったってのも頷けるというか アイヌで子供に変な名前付けたり元服で名前変わったりってのも死んで落ち込まないようにする知恵だったりするんだろうな

61 23/04/21(金)08:04:09 No.1049294181

ちょうど今轢き殺しそうになったわ 親も危ないよ~じゃねえよ

62 23/04/21(金)08:04:34 No.1049294255

トイレのドアノブにティッシュぶら下げてたご家庭なんだけど 何を思ったかそれにライターで火をつけたことあるんだよ よく火事にならなかったなばあちゃんに感謝

63 23/04/21(金)08:05:08 No.1049294361

>昔から死亡率高かったってのも頷けるというか >アイヌで子供に変な名前付けたり元服で名前変わったりってのも死んで落ち込まないようにする知恵だったりするんだろうな 考えたら七五三もそれだよな

64 23/04/21(金)08:05:48 No.1049294460

死なないラインを安全圏からジワジワハードルあげて探るやつと アイツやってたから俺もっていきなりハードル高いスタートからはじめるやつだと怪我して死ぬのはたいてい後者

65 23/04/21(金)08:05:53 No.1049294470

7歳までは神のうちって言うもんな

66 23/04/21(金)08:06:16 No.1049294524

自分自身の7歳当時を思い出せるだけ振り返っても だいぶバカだしな

67 23/04/21(金)08:06:42 No.1049294586

>親も危ないよ?じゃねえよ ガキのめちゃくちゃに悪い意味で慣れてて危機感なくなってんだよな

68 23/04/21(金)08:06:51 No.1049294607

>アイヌで子供に変な名前付けたり元服で名前変わったりってのも死んで落ち込まないようにする知恵だったりするんだろうな 神があっちに連れて行くからそうしないように子供の頃に汚い名前を付ける風習とか地元にあったの思い出した

69 23/04/21(金)08:06:58 No.1049294623

>魔の37歳

70 23/04/21(金)08:07:23 No.1049294688

飛び出さないけど絶対死にもしない光の7歳が必要

71 23/04/21(金)08:07:33 No.1049294718

横断歩道で右見て左見てしているがあの子達は何も見ていないし何故それをするのかも理解してないことを運転手は心に留めなければならない

72 23/04/21(金)08:07:41 No.1049294740

「」は子供の心理に明るい人多いんだね… 心理というか経験則…

73 23/04/21(金)08:08:10 No.1049294811

>魔の47歳

74 23/04/21(金)08:08:25 No.1049294839

>「」は子供の心理に明るい人多いんだね… >心理というか経験則… 精神性が子供のままとまってるからな

75 23/04/21(金)08:08:41 No.1049294889

>だから一人っ子は危ないんだよね >失敗できないという焦りがモンスターペアレントの入口になったりするし >そもそも死なずに育ったとしても就職しなかったり結婚しなかったりで出来損ないになる可能性はあるのに 下の子を見てろって役割を与えると確かに大人っぽくなるよね ただあまり押し付けるとアダルトチルドレンになって良くないんだが…

76 23/04/21(金)08:09:54 No.1049295065

まあNHKが横断歩道で手を上げる啓発ソング作ったがそう言うのを1番バカにする年齢が7歳前後だよな

77 23/04/21(金)08:09:58 No.1049295073

壁に捕まれば進めそうな崖があるなって気づいてからはもう早かった

78 23/04/21(金)08:10:14 No.1049295124

>やった… >より高い所から飛び降りられた奴がすごいみたいな謎のヒエラルキーが存在した 階段の何段目から飛んで綺麗に着地できたヤツが勝ちとかあったなぁ あと階段の手すりを滑り降りるやつとか

79 23/04/21(金)08:10:32 No.1049295160

近所の通りの生け垣が小学生くらいの背丈だとスッポリ隠れる高さだから信号がない横断歩道付近通る時めっちゃ緊張する…

80 23/04/21(金)08:10:55 No.1049295217

>よく跳ねる割にすぐもげるのか… まぁ子どもの手足とか事故ったら簡単にもげるし…

81 23/04/21(金)08:11:15 No.1049295264

自分の子供の頃の行動を思い返すと本当によく死ななかったなって

82 23/04/21(金)08:11:17 No.1049295267

>やった… >より高い所から飛び降りられた奴がすごいみたいな謎のヒエラルキーが存在した 給食の納豆に辛子たくさん入れるぜー!とか牛乳たくさん飲めるぜー!とか謎の競い合いが生まれるよね

83 23/04/21(金)08:11:33 No.1049295311

子供はマジでノータイムで死にに行くから人でなしと言われようと落ち着きない子をハーネスでくくっておくのは正解

84 23/04/21(金)08:11:42 No.1049295337

4月は通勤路怖いよね…

85 23/04/21(金)08:12:13 No.1049295406

>子供はマジでノータイムで死にに行くから人でなしと言われようと落ち着きない子をハーネスでくくっておくのは正解 管理者が管理しててえらい!くらい誉めていいよな

86 23/04/21(金)08:12:59 No.1049295500

逆に女の子は7才で完成してる

87 23/04/21(金)08:13:47 No.1049295633

>そこら辺の草の茎を何の躊躇もなく口に入れるくらいは当たり前だからな 蟻の尻を舐めて悶絶したの思い出した

88 23/04/21(金)08:14:05 No.1049295666

長い下り坂をチャリで飛ばしたりする 並走してる友達のチャリの前輪に傘をシュゥーッ!!

89 23/04/21(金)08:14:27 No.1049295713

間引きだね

90 23/04/21(金)08:14:32 No.1049295730

>>子供はマジでノータイムで死にに行くから人でなしと言われようと落ち着きない子をハーネスでくくっておくのは正解 >管理者が管理しててえらい!くらい誉めていいよな 特に双子だとお互いで影響し合うからな 岡山弁で茶化けてるって言い方がやたら似合う

91 23/04/21(金)08:15:06 No.1049295817

>間引きだね 淘汰じゃない?

92 23/04/21(金)08:15:17 No.1049295853

7歳繋がりかふと思い出したけど 17歳はなぜキレるの って言ったら今の若い人に通じるんだろうか あれ何年前の話だったか思い出せない…

93 23/04/21(金)08:16:56 No.1049296098

キレる17歳とかもう20年くらい前の話じゃなかったっけ…

94 23/04/21(金)08:17:03 No.1049296118

問題は単独の登下校の時にハーネスを付けて歩かせる同伴者がいないということ まあ登校なら地域によっては集団登校はあるけど

95 23/04/21(金)08:19:30 No.1049296507

>キレる17歳とかもう20年くらい前の話じゃなかったっけ… 直撃だと今41~44歳くらいの年齢

96 23/04/21(金)08:20:04 No.1049296573

男児は臆病なくらいがちょうどいいな

97 23/04/21(金)08:20:49 No.1049296695

高架橋の下をくぐる道路脇の幅3メートルくらいの小さい歩行者用トンネルの下り坂を自転車に乗った小学生2人が顔を見合わせて笑いながら全力で漕いで並走してくるの 本当に視野の狭さと想像力の無さに震えあがったよ

98 23/04/21(金)08:21:09 No.1049296741

魔の7歳を乗り越えし者 10年ののちキレるであろう…

99 23/04/21(金)08:21:21 No.1049296772

よそ見して転んで頭打って気絶したのも7歳時だったわ 親は生きた心地しなかっただろうな

100 23/04/21(金)08:21:57 No.1049296870

クソガキ時代の自分を振り返ってみるとよく今まで生き残ってこれたなと思うぐらい無茶やってる

101 23/04/21(金)08:22:32 No.1049296970

>よそ見して転んで頭打って気絶したのも7歳時だったわ 頭を撃つヤバさって大人になって知るよね もっと早く知らせたほうがいいと思う

102 23/04/21(金)08:22:59 No.1049297051

>魔の7歳くらいの頃に強く頭を打った「」は多い 俺も丁度雲梯の登るところに座って手を離してしまって後頭部から落ちたのそれぐらいだな…

103 23/04/21(金)08:24:35 No.1049297310

7歳児にマウントを取る「」

104 23/04/21(金)08:24:50 No.1049297343

ここを乗り越えても中二とか高二でまた別ベクトルで馬鹿な時期のピークがやってきたりするから人間って怖い

105 23/04/21(金)08:26:17 No.1049297591

自転車で5回以上人にぶつかって 車に3回はねられて 道端で数えきれないほど転んだり ジャンプで距離が届かなくて穴に落ちたりしたけど 生きてるわ...

106 23/04/21(金)08:26:18 No.1049297598

こういう無茶やっちゃう年齢の子にタブレット与えて放置は危なすぎないと思う

107 23/04/21(金)08:26:21 No.1049297604

自分の子供時代を振り返っても自業自得で死んでたと思えるような場面は4回くらいあったし消えない傷も負ってるので本当に運よく生き残ってるに過ぎない

108 23/04/21(金)08:27:00 No.1049297702

>もっと早く知らせたほうがいいと思う 昔は頭打った後検査されまくる理由わかんなかったけど後頭部打って気絶はそりゃ検査しまくるよねってなるなった

109 23/04/21(金)08:27:45 No.1049297832

>こういう無茶やっちゃう年齢の子にタブレット与えて放置は危なすぎないと思う やはり与えるなら本だな 平易な児童書や漫画を入門にしてさ

110 23/04/21(金)08:27:52 No.1049297850

俺もその位に危なかった事山程あるな

111 23/04/21(金)08:29:46 No.1049298141

そういや軽い接触事故して怖くなって走って逃げたの7歳だったわ あの時の運転手さんは許してくれるだろうか許してくれるね

112 23/04/21(金)08:30:06 No.1049298191

小さい頃に骨は折れたら治った時に強くなる(骨折推奨ではない)って大人の言う事を鵜呑みにして 膝の骨をハンマーで叩き割って大人になってもまともに走れない「」とかいたし子供の発想は怖えよ

113 23/04/21(金)08:30:06 No.1049298192

>頭を撃つヤバさって大人になって知るよね 銃を持つな!

114 23/04/21(金)08:30:29 No.1049298238

「子供にも人権が」って言い続けた末路 実際はまだ人間になってないという事実が抜けてる

115 23/04/21(金)08:31:18 No.1049298365

紐付けてんの非難したところで自分の目の前で他人のガキとはいえ死ぬの見たくねぇよな…

116 23/04/21(金)08:32:52 No.1049298592

うつぶせでスケボー乗って路上で人間魚雷したりね!

117 23/04/21(金)08:34:20 No.1049298819

七五三って理に適ってたんだな

118 23/04/21(金)08:34:31 No.1049298854

俺が特別アホだった可能性あるが低学年の男子は車にはねられても吹っ飛んで骨折る程度ですむと軽く考えてるとこある

119 23/04/21(金)08:34:41 No.1049298873

ハーネスの紐つけるやつは正直そんな非難できねえや昔の自分の迂闊さを思い出すと そりゃあの紐でずっと無理矢理引き摺り回してたらそりゃ虐待だってなるけどさ

120 23/04/21(金)08:35:55 No.1049299035

>「子供にも人権が」って言い続けた末路 >実際はまだ人間になってないという事実が抜けてる あ、はい…

121 23/04/21(金)08:36:06 No.1049299066

4月から小学校通わせてるが心配でならんよ よそのお母さんがついていってるから助かってるけど自分は見送るしかできんし

122 23/04/21(金)08:36:41 No.1049299153

>俺が特別アホだった可能性あるが低学年の男子は車にはねられても吹っ飛んで骨折る程度ですむと軽く考えてるとこある 死んだ人間は生き返らせられるって普通に思ってたわ 修行すれば空も飛べるしかめはめ波だって撃てるって

123 23/04/21(金)08:36:50 No.1049299170

7歳だとちょうど2メートルくらいの遊具から飛び降りるブームの頃だ

124 23/04/21(金)08:38:16 No.1049299386

男女で言うと総じて男子の方が危機意識の完成は遅い なんなら大人になってもなんかの拍子にタガが外れる

125 23/04/21(金)08:38:22 No.1049299395

ブランコから飛び降りてすっ転んだり他人の漕いでるブランコに飛び出して直撃して一つ大人になっていくんだ

126 23/04/21(金)08:38:41 No.1049299439

高いところから飛び降りるなも周りを見て歩けも頭打ったら危ないぞも散々口酸っぱく言われてるんだ 聞き流してるだけ

127 23/04/21(金)08:39:17 No.1049299526

>ハーネスの紐つけるやつは正直そんな非難できねえや昔の自分の迂闊さを思い出すと >そりゃあの紐でずっと無理矢理引き摺り回してたらそりゃ虐待だってなるけどさ 1分目を離すともういないからな…

128 23/04/21(金)08:39:27 No.1049299553

>なんなら大人になってもなんかの拍子にタガが外れる 高所で作業してるとたまに飛び降りたくなるしね

129 23/04/21(金)08:39:46 No.1049299604

小1くらいの時に登校中に楽しそうだから橋の欄干の外側から橋渡ってたら通勤途中の先生が慌ててきたの思い出した どう考えても自殺行為だもんな

130 23/04/21(金)08:40:27 No.1049299692

>高所で作業してるとたまに飛び降りたくなるしね メンタルへ!

131 23/04/21(金)08:40:30 No.1049299702

親と歩くときのハーネスも3歳せいぜい5歳までだなあ それ以上だと長い紐に括ってるデメリットのほうがデカくなる

132 23/04/21(金)08:40:41 No.1049299724

>小さい頃に骨は折れたら治った時に強くなる(骨折推奨ではない)って大人の言う事を鵜呑みにして >膝の骨をハンマーで叩き割って大人になってもまともに走れない「」とかいたし子供の発想は怖えよ バケモンかよ

133 23/04/21(金)08:40:51 No.1049299752

>うつぶせでスケボー乗って路上で人間魚雷したりね! あれは本当に轢いたひとが可哀想だった… あと親も感情のぶつけどころがなくて辛かったろうな…

134 23/04/21(金)08:40:57 No.1049299764

周りの人と雑談した時に死にかけた経験とか聞くと割と盛り上がる みんな結構死にかけてんな…ってちょっと怖くもなってくる

135 23/04/21(金)08:41:51 No.1049299894

母曰く入水自殺未遂知ってるだけで5回あったみたい 本当よく生きてるな俺

136 23/04/21(金)08:42:01 No.1049299914

ハーネスを着用して育った子供は安全意識が低くなったりしないのだろうかとふと思った

137 23/04/21(金)08:42:15 No.1049299948

子供が川に転落死…一体何故?みたいなニュース見るといや子供はそういうことやるってなるし 親が見てないからとか言うのも見てても消えるんだよってなる

138 23/04/21(金)08:42:33 No.1049299998

>周りの人と雑談した時に死にかけた経験とか聞くと割と盛り上がる >みんな結構死にかけてんな…ってちょっと怖くもなってくる やべー話めっちゃあるよね 皆運良く生き延びてるだけなんだなと実感する

139 23/04/21(金)08:43:32 No.1049300143

>ハーネスを着用して育った子供は安全意識が低くなったりしないのだろうかとふと思った ハーネスって念のためだし今ハーネスつけるような親は危ないから白線の内側入りなさいとかママから離れないで歩きなさいとか幼児に逐一指導してる

140 23/04/21(金)08:44:17 No.1049300243

>子供が川に転落死…一体何故?みたいなニュース見るといや子供はそういうことやるってなるし >親が見てないからとか言うのも見てても消えるんだよってなる キラキラ光ってる! ってだけで水面に飛び込むのが子供だからな

141 23/04/21(金)08:44:26 No.1049300260

小学生高学年でもパンを早食いしようとして窒息死するからな

142 23/04/21(金)08:44:29 No.1049300268

>ハーネスを着用して育った子供は安全意識が低くなったりしないのだろうかとふと思った 安全意識とか出てくるのはある程度育った後だからなあ なんなら大人になってもそのへん育ってないのも珍しくもないんじゃない?

143 23/04/21(金)08:44:29 No.1049300270

小2から小3あたりだから自転車乗れるようになることも増える歳だな

144 23/04/21(金)08:44:36 No.1049300286

自転車の自爆事故で鎖骨折ったのも7歳の時だったな 慣れてない急坂を無理に降ろうとして

145 23/04/21(金)08:44:40 No.1049300294

おおごとだよそれ!な話は誰かしら持ってるものだと思う

146 23/04/21(金)08:45:01 No.1049300358

自分の命は有限だと思ってないんだよね

147 23/04/21(金)08:45:17 No.1049300391

定期的に川辺で遊んでて一瞬の隙で行方不明コースパターンとか死ぬほど定期的に発生してニュースになるからな

148 23/04/21(金)08:45:19 No.1049300396

2歳の頃にRXキック失敗で足へし折ったから 7歳の頃には警戒心が強く運動性能の低い子供になってて怪我なく育った

149 23/04/21(金)08:47:04 No.1049300657

だいたいの場合死んだ子供が特別馬鹿だったんじゃなく 生き残ってる子供の運が良かっただけなんだよな…

150 23/04/21(金)08:47:44 No.1049300749

そのうち歩行者にもヘルメット必須とかなりそう

151 23/04/21(金)08:48:14 No.1049300813

プールの子供用の浅くしてあるところから興味本意で深いところ行って溺れかけたことあるな あれ以降足のつかない水辺に死ぬほど警戒するようになった ありがとう助けてくれた監視員のお兄さん…

152 23/04/21(金)08:49:37 No.1049301010

痛い思いをしないと学習しないから体罰禁止の今の時代は危ない事して命を落とさないようにするためには危ない事して死なない程度の怪我しないといけない

153 23/04/21(金)08:50:31 No.1049301126

>そのうち歩行者にもヘルメット必須とかなりそう ヘルメットで色々なところガンガンするの楽しい!とかなって無謀なことするぞ

154 23/04/21(金)08:52:38 No.1049301421

>普通の動物は本能的に危険地帯を避けて巣を作り子育てを行うものだけど >人間だけそれに逆行してより危険に満ちている密集地を選んで子育てしたがるからな そりゃ人間は集団生活を選択することで自然の脅威や危険を避けて生き残れたからだろ 過疎地で子育てなんて危なっかしくて親が大変だよ

155 23/04/21(金)08:54:31 No.1049301711

ブランコをできるだけ高く漕いで出来るだけ遠くにジャンプする遊びは今思うとなんでそんな危険行為を…?ってなる

156 23/04/21(金)08:54:56 No.1049301772

死ぬまでいかんけどこの時期骨折してるクラスメイトが何人もいたな

157 23/04/21(金)08:55:03 No.1049301789

脅威を脅威と感じてない年頃だから… 周囲が気を使って避けさせていたから自分から危険なことに足を踏み込むのは経験で学習してないのがでかい

158 23/04/21(金)08:55:08 No.1049301809

暖かくなってきたから道端で遊ぶの多いけど道路族な高学年がノールックで飛んできたり中学生が交差点付近でふざけてたり アホは年齢関係なく生き延びたあともずっとアホ

159 23/04/21(金)08:56:07 No.1049301966

馬鹿な上に無謀な奴を勇気あるって勘違いするのがな HIPのYOUって奴だぞ…

160 23/04/21(金)08:56:30 No.1049302020

技術のいる危険な遊びをすぐ真似して失敗して痛い目に遭う そこで死ぬやつは運が悪い

161 23/04/21(金)08:56:37 No.1049302035

子供の頃なんてほぼ全員が無謀なクソバカ野獣で大抵の人は痛い目見て学習するんだけど 痛い目が痛すぎて学習出来る前に即死したりとんでもない後遺症残ったりするパターンもあるからな

162 23/04/21(金)08:56:42 No.1049302048

でも今じゃ許されない危険なお馬鹿遊具の数々で遊べたのは楽しかったな… 死んだ子も居るんだろうけど生き延びたら良い思い出だよね

163 23/04/21(金)08:58:10 No.1049302263

>子供の頃なんてほぼ全員が無謀なクソバカ野獣で大抵の人は痛い目見て学習するんだけど 最初の一回目で死ぬ奴が必ず居る…

164 23/04/21(金)08:58:21 No.1049302289

大人は十字路とか曲がり角見たら自然に確認するけど子供は全くしないでダッシュするからな

165 23/04/21(金)08:58:26 No.1049302302

周りからの評価のために謎のチキンレース始めるのはいい大人になってもやるやついるからなんか本能に刻まれてるんだと思う

166 23/04/21(金)08:58:34 No.1049302316

遊具撤去はまぁ思い返すと遊具でアホなダメージ負う案件を自分も他人も山ほど見てきたからあんま強く言えない どこかしらに指挟んでヤバくなる構造のとかあったしな 寂しいけども

167 23/04/21(金)08:58:39 No.1049302333

>でも今じゃ許されない危険なお馬鹿遊具の数々で遊べたのは楽しかったな… ヘマして怪我して泣きじゃくる奴の様子を見て「これヤバイ」って理解するのいいよね

168 23/04/21(金)08:59:14 No.1049302413

うちの弟は地球儀みたいな回転遊具で手を滑らせて前歯2本へし折ってたな 幸い根本から綺麗に折れたのと乳歯だったから差し歯にならずにすんだけど永久歯だったらもう一生歯抜け野郎なんだよな…

169 23/04/21(金)09:00:35 No.1049302563

かしこい子供でも容易に死のルート選ぶことをみんな注意して見守るべきだよね

170 23/04/21(金)09:00:58 No.1049302615

道具なんてなくても身一つで危ない遊びを考案する時期

171 23/04/21(金)09:01:43 No.1049302727

わざと死にに行ってる?としか思えない動きするよね子供 駐車場で車の影でかくれんぼとかエンジンかかった車の前を猛ダッシュとか

172 23/04/21(金)09:01:51 No.1049302737

小学生なんて一歩間違えたら死ぬこと平気でやっちまう時期だ

173 23/04/21(金)09:02:30 No.1049302820

経験値も何も無いからまず自分に危害が及ぶ可能性を理解出来ないのだ

174 23/04/21(金)09:02:39 No.1049302840

高い塀飛び降りが流行った時は俺が足を骨折して終了した 誰か犠牲が出ないと止まらないんだ

175 23/04/21(金)09:02:46 No.1049302854

学童保育で働いたことあるけどほんとマジでこいつら何考えてんだみたいな行動ばっかするから疲れる まぁ1番面倒というかウザいのは悪知恵つき始めた3、4年あたり

176 23/04/21(金)09:03:01 No.1049302894

右見て左見て車来てるけどまぁいいかぁ!よろしくなぁ!してくる子供もいるからな

177 23/04/21(金)09:03:09 No.1049302920

今はキレる老人が問題

178 23/04/21(金)09:03:14 No.1049302935

トラックの下に隠れてあわや発進しかけたとかもある

179 23/04/21(金)09:04:32 No.1049303191

危ないことする俺すごい!とか大人が困ってる!面白い!みたいな感じになる時期はどうしてもあるからなあ だから悪いこととか危険なコトしたらちゃんと叱って意味がわかってなさそうでもこれやったら嫌な目にあるって学習させる必要がある

180 23/04/21(金)09:04:49 No.1049303246

753が違った意味を持ってくるな

181 23/04/21(金)09:05:12 No.1049303310

死んだ事一度も無いんだからどうやったら死ぬかなんてわかんないじゃん!

182 23/04/21(金)09:05:20 No.1049303328

マンションの鍵ないから壁一枚分階段から外壁づたいで入ったりしてた

183 23/04/21(金)09:05:50 No.1049303410

>かしこい子供でも容易に死のルート選ぶことをみんな注意して見守るべきだよね 賢い子供だからこそ親の想定越える抜け道使うからな 馬鹿でも賢くても子供は死にに行くぜ!

184 23/04/21(金)09:06:02 No.1049303431

昔は教師が叩いて叱ってたっていうけど ぶっちゃけ本当に言うこと聞かない奴は叩かないとわからないんじゃないかな…って思ってしまう時がある でも叩いたら可哀想だからやめようね

185 23/04/21(金)09:06:22 No.1049303480

左右を確認して手をあげて渡りましょうも 左右にとりあえず頭振って危なくても行くからなぁ

186 23/04/21(金)09:06:45 No.1049303545

>遊具撤去はまぁ思い返すと遊具でアホなダメージ負う案件を自分も他人も山ほど見てきたからあんま強く言えない >どこかしらに指挟んでヤバくなる構造のとかあったしな >寂しいけども 箱ブランコ大好きだったけどぶつかったときの痛みもヤバかった…

187 23/04/21(金)09:06:59 No.1049303590

根拠のない万能感あるからこれくらいなら大丈夫なはずのこれくらいの範囲がクソ広い

188 23/04/21(金)09:07:17 No.1049303637

>だから悪いこととか危険なコトしたらちゃんと叱って意味がわかってなさそうでもこれやったら嫌な目にあるって学習させる必要がある なんでやっちゃダメなのかわかんないけど大人が物凄い剣幕で怒ってくるからやめよう…になると良い でもだいたい怒ってくる大人が居ない時はいいや…になりがち

189 23/04/21(金)09:07:19 No.1049303642

小児アレルギーが大人並に落ち着いて来る頃に死への飛翔期がやって来る

190 23/04/21(金)09:07:27 No.1049303668

>ぶっちゃけ本当に言うこと聞かない奴は叩かないとわからないんじゃないかな…って思ってしまう時がある これ大人でもそうなんだけど今は叩いたら問題になるからな 行き着く先は無敵おじさん

191 23/04/21(金)09:08:00 No.1049303761

>なんでやっちゃダメなのかわかんないけど大人が物凄い剣幕で怒ってくるからやめよう… 右と左をちゃんと確認したから車が来てるけどヨシ!

192 23/04/21(金)09:08:03 No.1049303772

>昔は教師が叩いて叱ってたっていうけど >ぶっちゃけ本当に言うこと聞かない奴は叩かないとわからないんじゃないかな…って思ってしまう時がある 犬と知能そこまで変わらない時期だししつけとして程度によりありだよね

193 23/04/21(金)09:09:08 No.1049303956

子供って強く注意されてちゃんと守る子もいるけど子供扱いされて逆にやろうとする子も多々いるからなぁ

194 23/04/21(金)09:09:35 No.1049304035

叩かれて育った今の団塊見れば分かる通り 叩かれなければ何やってもいいと思うクソバカに育つだけだよ

195 23/04/21(金)09:10:12 No.1049304124

興味がある事に1直線 視野が狭く高所や水辺など危険な場所でも平気で行く 小学生になって行動範囲が広がるのもある

196 23/04/21(金)09:10:30 No.1049304172

覚えが悪くても何度も理由まで教える事が大切だからな…

197 23/04/21(金)09:11:03 No.1049304250

>犬と知能そこまで変わらない時期だししつけとして程度によりありだよね 多分それが必要な子はいるんだよ けどそれ以上に大人が暴力に任せちゃいそうな気がするからやっぱり叩いたりするのはダメかもしれん…ってなる

198 23/04/21(金)09:11:32 No.1049304337

>叩かれて育った今の団塊見れば分かる通り >叩かれなければ何やってもいいと思うクソバカに育つだけだよ そいつらは叩かれる期間が長すぎたんだ

199 23/04/21(金)09:11:48 No.1049304366

>犬と知能そこまで変わらない時期だし むしろ最新の動物トレーニングで言えば暴力とか基本ノーだからな 褒めて伸ばすが基本でダメなことはやらせない それでも駄目なら苦い味使ったり叱ったりが基本だし 人間の教育論においても嫌なこと使って覚えさせるのはなるべく避けるもの 本当に最終手段としての暴力以外を肯定するのはもはや完全に時代遅れだな

200 23/04/21(金)09:13:13 No.1049304580

赤ん坊でも歩けるようになった時期が危ないからそれが大きくなって広範囲になると親の目も届かない

201 23/04/21(金)09:13:18 No.1049304595

>多分それが必要な子はいるんだよ >けどそれ以上に大人が暴力に任せちゃいそうな気がするからやっぱり叩いたりするのはダメかもしれん…ってなる そうして叩かないと分からないような子は死んでいく まぁそこまでの教育は親がやればいいしね…

202 23/04/21(金)09:13:46 No.1049304672

バカを推奨する訳でもないけどじゃあこの時の大人しい子が優秀に育ってバカやってる子がそのままバカに育つのかって言うとまた違う話 子供は死にやすいという話以上でも以下でもない

203 23/04/21(金)09:13:56 No.1049304695

何でやっちゃいけないのかを考えてもやる子はいるからな

204 23/04/21(金)09:15:04 No.1049304826

昔はすげえ勢いでブランコぶん回したな…

205 23/04/21(金)09:15:35 No.1049304902

いろんな意味で成長途上だからな

206 23/04/21(金)09:16:44 No.1049305056

暴力を信じすぎるのも違うからな ぶっちゃけると暴力で躾けられてもそれすらそのまま真っ直ぐ学ばないのが子供って生き物だし 恐怖を与えるのは与えるので隠したりより姑息になる可能性も考えないといけない

207 23/04/21(金)09:16:47 No.1049305066

「」も7歳ですでに…

208 23/04/21(金)09:17:38 No.1049305199

大人に「危険な事になるかもしれないから」と注意をされた時にははぁ!?なんでそんな起こるかどうか確定してない事をわざわざ懸念しなくちゃならない訳!?みたいに思ってたからクソガキだったと思う

209 23/04/21(金)09:17:38 No.1049305200

小学校低学年とか度胸が無かったらクラスの中で生きていけないからな…

210 23/04/21(金)09:18:30 No.1049305322

結果を知ってても限界を超えたがる年頃だった

211 23/04/21(金)09:18:35 No.1049305336

ダッシュ!ダッシュ!7歳ダッシュ!

212 23/04/21(金)09:19:19 No.1049305447

そろそろ令和世代もダッシュし始めるころか

213 23/04/21(金)09:19:24 No.1049305461

駐車場で降ろした瞬間ダッシュ

214 23/04/21(金)09:20:10 No.1049305582

ダッシュ7駆郎

215 23/04/21(金)09:20:36 No.1049305658

>そのまま真っ直ぐ学ばないのが というかまあ暴力使うと学ぶ過程奪うことになるのが大半だからな だってちゃんと筋道教えた上で叩くとか殆ど無いだろうし そして暴力で簡単に躾けられた成功体験は親にも及ぶから暴力は全てを解決する…になっていく可能性もある 成功体験による記憶って理性越えたりするものだから 自分は理性ある親だから暴力だけ使うとかしないとか考えとかもやばい

216 23/04/21(金)09:20:54 No.1049305693

例のスケボー事故の子供は4歳だとさ

217 23/04/21(金)09:20:59 No.1049305704

瞬足なんて履かせるから

218 23/04/21(金)09:21:05 No.1049305724

この間友人の子5歳の面倒見たがまあ走る走る 手を繋いだらしがみつくから腰に来るしこりゃあ大変だってなる なった

219 23/04/21(金)09:21:09 No.1049305735

積極的に死にに行くのが幼児です わざわざ車が通るタイミングでそっちに走り出す

220 23/04/21(金)09:21:28 No.1049305798

>大人に「危険な事になるかもしれないから」と注意をされた時にははぁ!?なんでそんな起こるかどうか確定してない事をわざわざ懸念しなくちゃならない訳!?みたいに思ってたからクソガキだったと思う 起きても居ないことを心配しすぎないって意味では正しい でも一回流れちゃった血を元に戻すことは誰にもできないから 怪我しそうな時は特に注意しなきゃねって言い方もできるから クソガキ理論でも気にせずぶつけられる関係性作りが大事なんだろうなと思う

221 23/04/21(金)09:22:14 No.1049305916

小学生の頃まで俺も何度も死にかけたな

222 23/04/21(金)09:22:36 No.1049305971

チャリ走ってて距離あるとこにちびっ子いるとやっぱスピード落として警戒するわ ヤツらこっちも見ずに突然走り出すもんなぁ…

223 23/04/21(金)09:22:51 No.1049306019

>そろそろ令和世代もダッシュし始めるころか 息子がもうすぐ3歳だけどマジで目が離せないよ すぐどこかへ走ろうとする

224 23/04/21(金)09:22:53 No.1049306024

>例のスケボー事故の子供は4歳だとさ あれは保護者が悪い

225 23/04/21(金)09:22:56 No.1049306032

昔から七歳までは神のうちって言ってたくらいだ だからこそ元々数え七歳までは七五三のお祝いする

226 23/04/21(金)09:23:32 No.1049306135

信号スタートダッシュしようと構えてたらスポーツカーに足轢かれた思い出

227 23/04/21(金)09:24:14 No.1049306239

歩いててもすれ違うタイミングで何故かこっちにヨタヨタ来るからな

228 23/04/21(金)09:24:42 No.1049306314

>>例のスケボー事故の子供は4歳だとさ >あれは保護者が悪い 見てても死ぬから7つまでは神のうちって優しい言葉が出来たんだろうな 責めても仕方ない

229 23/04/21(金)09:25:19 No.1049306391

昔の親戚の死因とか聞いてると小さいうちに車に轢かれたとか電車に轢かれたとか多い

230 23/04/21(金)09:25:35 No.1049306429

>信号スタートダッシュしようと構えてたらスポーツカーに足轢かれた思い出 構えた場所にもよるけどそりゃスポーツカーが悪い かわいそうだが

231 23/04/21(金)09:25:53 No.1049306475

目はいいのに視野が狭い

↑Top