虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/21(金)06:45:21 末期ド... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/21(金)06:45:21 No.1049285713

末期ドラでしか接種できない栄養がある

1 23/04/21(金)06:46:34 No.1049285783

決心する前のシーン初めて見た

2 23/04/21(金)07:04:04 No.1049287142

何故❓

3 23/04/21(金)07:06:13 No.1049287320

栄養というかヤクというか

4 23/04/21(金)07:07:01 No.1049287400

色んなパターンあるんだな…

5 23/04/21(金)07:07:32 No.1049287447

カタ動くたまサン

6 23/04/21(金)07:09:49 No.1049287678

カタドラえもんは鋼タイプ

7 23/04/21(金)07:10:52 No.1049287777

たまサンって末期ドラの亡霊なんだな

8 23/04/21(金)07:11:30 No.1049287840

音付きのたまサンダー久しぶりに見た

9 23/04/21(金)07:11:35 No.1049287846

クソテロップが一番キツイ

10 23/04/21(金)07:12:19 No.1049287921

なんかものすごい動くな…

11 23/04/21(金)07:13:15 No.1049288026

クソダサエフェクトにクソダサフォントによる続くコンボやめろ

12 23/04/21(金)07:13:34 No.1049288061

Abemaあたりで24時間末期ドラとかやらないかな...

13 23/04/21(金)07:14:57 No.1049288192

たまサンダーの方が面白い

14 23/04/21(金)07:15:27 No.1049288230

>なんかものすごい動くな… 無駄に動きがよくて演出がシュールというかおかしいのが末期ドラの特徴だ

15 23/04/21(金)07:15:29 No.1049288232

決心するシーンまではいいのに…

16 23/04/21(金)07:16:56 No.1049288378

タイムパトロール案件じゃないの?

17 23/04/21(金)07:17:06 No.1049288400

何言ってるかよく聞き取れない

18 23/04/21(金)07:18:30 No.1049288541

小原乃梨子さんが可哀想

19 23/04/21(金)07:19:07 No.1049288605

絵の珍妙さで笑わせたいのはわかるが…

20 23/04/21(金)07:24:07 No.1049289128

アニメ化たまサン

21 23/04/21(金)07:26:29 No.1049289410

これは終わっても仕方ないわ…

22 23/04/21(金)07:28:06 No.1049289584

小学生にはウケるかも

23 23/04/21(金)07:28:57 No.1049289693

>小学生にはウケるかも ウケてたならリニューアルなんかしなかったって言うまでもないよね?

24 23/04/21(金)07:29:13 No.1049289731

ジャイアンが落ちて助けられないやつは好き

25 23/04/21(金)07:36:20 No.1049290556

お話自体はちゃんとしてそうだけど 絵が無駄によく動いて集中できないし 演出もシュールだ…

26 23/04/21(金)07:36:48 No.1049290606

見るたまサン呼ばわりはやめろ

27 23/04/21(金)07:36:50 No.1049290614

>Abemaあたりで24時間末期ドラとかやらないかな... 精神疾患患者でるわ

28 23/04/21(金)07:37:07 No.1049290639

旧ドラもデジタルにはなってたんだな

29 23/04/21(金)07:38:07 No.1049290753

末期ドラの特集するやつとかもうここ見てるだろ

30 23/04/21(金)07:38:26 No.1049290795

よく動くけど動きが面白さに全然繋がってない…

31 23/04/21(金)07:39:45 No.1049290957

今まで普通に作ってた演出の人が急にこういうのを出してたみたいだけどなにがあったんだろう

32 23/04/21(金)07:40:16 No.1049291017

顔面直撃するドアとかシュールを通り越して意味不明

33 23/04/21(金)07:41:44 No.1049291224

なんかシュールというか妙というかこういう演出が当時ウケてたのかよく見た気がする

34 23/04/21(金)07:42:54 No.1049291369

CGが使われ始めた頃はこれ必要無いだろって演出多かったけどこれは多すぎる

35 23/04/21(金)07:44:18 No.1049291528

こことナマズしか末期ドラ知らないけどずっとこんなノリだったの?

36 23/04/21(金)07:45:07 No.1049291612

>こことナマズしか末期ドラ知らないけどずっとこんなノリだったの? 不快じゃ無いだけマシだよ

37 23/04/21(金)07:49:12 No.1049292066

わざわざドアをぶつける意味ある? 表札に擦りながら止まる必要ある?

38 23/04/21(金)07:52:10 No.1049292453

小さいながらもなんでナマズなんだよって思って観ていた記憶しか無い

39 23/04/21(金)07:52:29 No.1049292485

>こことナマズしか末期ドラ知らないけどずっとこんなノリだったの? 末期はあとは再放送の連打

40 23/04/21(金)07:57:45 No.1049293197

ヒス持ちの玉子よりこっちと結婚した方がよかっただろ…

41 23/04/21(金)08:00:13 No.1049293533

よく年寄りスタッフが無理してやってる感じって言われるけど 実際はまだ若手の部類

42 23/04/21(金)08:00:48 No.1049293628

まあ滅んだんだからいいじゃないか

43 23/04/21(金)08:03:28 No.1049294048

なんでこんなことになったの?テコ入れ?

44 23/04/21(金)08:03:34 No.1049294065

>ヒス持ちの玉子よりこっちと結婚した方がよかっただろ… いやこいつもどう考えても良い性格ではないだろ…

45 23/04/21(金)08:04:01 No.1049294151

>なんでこんなことになったの?テコ入れ? (説明しない)

46 23/04/21(金)08:04:51 No.1049294310

ずっとこんなノリというか 2話放送の片方が過去回再放送になって新作がこんな感じで 今思うとパワーダウンしてたのかな…

47 23/04/21(金)08:06:00 No.1049294478

再放送云々なら今のコナンもそうだけどそっちは連続ストーリーなこともあって定期的に復習しないとついていけないからな…

48 23/04/21(金)08:08:06 No.1049294803

コナンもドラえもんも今や映画の為の媒体って感じになってるな

49 23/04/21(金)08:09:44 No.1049295039

この頃は人手不足で後の緑の巨人伝の総監督の渡辺歩がほぼ1人で回してる状態とかだったはず

50 23/04/21(金)08:11:00 No.1049295226

ドラえもんの言ってること一見正しそうだけど ジャイ子との結婚を改変したお前が言うと何いってんだって困惑しかないな

51 23/04/21(金)08:11:46 No.1049295347

子供に対する侮り

52 23/04/21(金)08:14:11 No.1049295678

テロップとか○×とかバラエティ番組みたいなノリが合って無さすぎない?

53 23/04/21(金)08:14:31 No.1049295724

この頃はなんか知らんが製作上の縛りが多く のび太に0点を取らせてはいけないとか ジャイアンに暴力を奮わせてはいけないとか 大変だったらしい

54 23/04/21(金)08:15:57 No.1049295947

マジでこんなだったっけ……

55 23/04/21(金)08:16:22 No.1049295999

>ジャイアンに暴力を奮わせてはいけないとか ジャイアンの存在全否定じゃん

56 23/04/21(金)08:16:47 No.1049296070

>今まで普通に作ってた演出の人が急にこういうのを出してたみたいだけどなにがあったんだろう 若者の流行りを取り入れようとして珍妙になるおじさんみたいな…

57 23/04/21(金)08:16:47 No.1049296073

>ドラえもんの言ってること一見正しそうだけど >ジャイ子との結婚を改変したお前が言うと何いってんだって困惑しかないな のび太の息子数人消えてるからな…

58 23/04/21(金)08:17:27 No.1049296192

>この頃はなんか知らんが製作上の縛りが多く >のび太に0点を取らせてはいけないとか >ジャイアンに暴力を奮わせてはいけないとか >大変だったらしい その辺は理由分からなくもないけどスレ画の奇行は関係なくないか…?

59 23/04/21(金)08:18:08 No.1049296296

たいへんっどぅあー

60 23/04/21(金)08:20:37 No.1049296667

fu2122515.jpg 緑の巨人伝の水汲みシーンと似たようなセンスではある

61 23/04/21(金)08:22:18 No.1049296930

たまサンパロディ回以外は良くも悪くも普通よ

62 23/04/21(金)08:29:10 No.1049298036

末期ドラは演出がクドすぎる

63 23/04/21(金)08:29:39 No.1049298117

よく動いたり動画としての出来はいいんだろうけど演出が気持ち悪い

64 23/04/21(金)08:31:43 No.1049298418

>この頃は人手不足で後の緑の巨人伝の総監督の渡辺歩がほぼ1人で回してる状態とかだったはず 緑の巨人伝の水に入ってぐにゃぐにゃするやつとかジャイアンが頻繁に変な顔をするのと似たものを感じるなーと思ったら繋がっていたか…

65 23/04/21(金)08:32:57 No.1049298612

この時はもう新ドラに移ることが確定してた時期だっけ…?

66 23/04/21(金)08:33:21 No.1049298677

わさドラになってからよくも悪くもゴリゴリに原作展開重視になったのはこの辺も関係してそうだな

67 23/04/21(金)08:34:48 No.1049298890

この時期まじで放送されるたびに 「もう終われ」って言われてたの覚えてる

68 23/04/21(金)08:35:44 No.1049299012

末期ドラって何話あたりから こうなっちゃったのかね

69 23/04/21(金)08:36:07 No.1049299069

子供ながらに面白い回と面白くない回のムラが激しいなと思ってたけど 最近になって面白い回は再放送で面白くない回は末期ドラだったんだと気付いた

70 23/04/21(金)08:36:54 No.1049299187

これでも息子以降の世代に手を出さなければセワシは産まれるのすごいな

71 23/04/21(金)08:37:51 No.1049299326

>ジャイアンに暴力を奮わせてはいけないとか > >ジャイアンの存在全否定じゃん リサイタルで話回せばいい

72 23/04/21(金)08:38:13 No.1049299374

>末期ドラって何話あたりから >こうなっちゃったのかね 3~4年くらいはこんなノリだったような

73 23/04/21(金)08:38:25 No.1049299401

>リサイタルで話回せばいい ジャイアンリサイタルは実質暴力では?

74 23/04/21(金)08:38:54 No.1049299465

>3~4年くらいはこんなノリだったような なそ にん

75 23/04/21(金)08:39:53 No.1049299614

>これでも息子以降の世代に手を出さなければセワシは産まれるのすごいな セワシの父親とかおじいちゃんは恐らく消えたり変わったりしてるんだけどね…

76 23/04/21(金)08:40:49 No.1049299747

セワシ何者だよ

77 23/04/21(金)08:42:46 No.1049300038

この栄養分は人体にいらないやつじゃない?

78 23/04/21(金)08:43:52 No.1049300191

よく話題になる東京プリンのOPが2002~2003年でのぶドラ終了が2005年 ちなみにナマズは2004~2005年

79 23/04/21(金)08:49:21 No.1049300970

fu2122545.jpg デジタル以降辺りが境目だろうか

80 23/04/21(金)08:49:30 No.1049300990

YUME日和からナマズになったときは驚いたよ

81 23/04/21(金)08:51:25 No.1049301249

これのせいでのぶ代認知症になったんじゃないの

82 23/04/21(金)08:54:04 No.1049301640

ナマズが最後のEDだっての最近観るまで忘れてたから記憶が相当美化されてたわ…

83 23/04/21(金)08:54:57 No.1049301776

のぶドラ末期からわさドラ以降時は特にスタッフ変わってないんだっけ というかわさドラのキャラデザも渡辺

84 23/04/21(金)08:55:16 No.1049301824

島谷ひとみが最後でナマズがその前のイメージだったけど実際逆なんだな…

85 23/04/21(金)09:00:24 No.1049302543

なんかいろいろ滑ってると思うが子供なら楽しめたのかな…

86 23/04/21(金)09:01:08 No.1049302644

未だにのぶドラに戻せって言ってるお爺ちゃんは末期ドラで精神が破壊されたと見て良い

87 23/04/21(金)09:01:12 No.1049302652

この二人がこの立ち位置でこの色合いだとどうしてもカタ石化に見える呪いにかかってる

88 23/04/21(金)09:01:15 No.1049302660

結局なんで毒状態になってるんだよ

89 23/04/21(金)09:02:21 No.1049302802

>結局なんで毒状態になってるんだよ 何故❓

90 23/04/21(金)09:02:53 No.1049302872

>のぶドラ末期からわさドラ以降時は特にスタッフ変わってないんだっけ >というかわさドラのキャラデザも渡辺 全く同じでもないけど別にスタッフ総入れ替え!一新!って訳ではない たしか末期のぶドラの中にも作画と雰囲気がほぼわさドラっぽい雰囲気の回もちょいちょいあった記憶 大長編でもワンニャン時空伝辺りは結構わさドラに近い感がある

91 23/04/21(金)09:03:12 No.1049302931

ドラえもんじゃなければ当時基準でこの動きの煩さは褒められてたと思う ドラえもんでやるな

92 23/04/21(金)09:03:14 No.1049302936

たまサンダーの原液って評が忘れられない

93 23/04/21(金)09:03:54 No.1049303070

>なんかいろいろ滑ってると思うが子供なら楽しめたのかな… そもそも再放送の中に新作エピがたまに混じる感じなのでなんか変な回あったなーくらいにしかならない…

94 23/04/21(金)09:05:01 No.1049303280

fu2122562.jpg

95 23/04/21(金)09:05:10 No.1049303301

>のぶドラ末期からわさドラ以降時は特にスタッフ変わってないんだっけ のぶ末期でも評判良かった併映短編も渡辺監督だよ

96 23/04/21(金)09:05:20 No.1049303329

閉塞感から新しいことやろうと色々試したしたことデジタル導入して使いこなし始めたけどまだ作風とは合わせられてなかったのが化学反応起こした感はあるクソさ

97 23/04/21(金)09:06:46 No.1049303550

試行錯誤した結果なのは分かるけど長いんだよ

98 23/04/21(金)09:07:15 No.1049303632

脚本家も知らない名前がどんどん入って来てた時期 工藤カンナ担当回は漏れなくクソ

99 23/04/21(金)09:08:08 No.1049303786

恐竜2006でもこのくだりそんな尺取るほど面白いか?ってなるイカれたギャグあるから監督のクセなのでは ドラえもんの空気とマッチングしてないよね

100 23/04/21(金)09:08:32 No.1049303852

>fu2122562.jpg いつも頭にタケコプター自分で付けてるじゃん

101 23/04/21(金)09:10:59 No.1049304238

ナマズは曲は嫌いじゃないけど後ろで流れてる映像がなんか…なにこれ…

102 23/04/21(金)09:11:02 No.1049304248

いやでも普通にではないけどながら見できる程度には面白いと思った

103 23/04/21(金)09:19:13 No.1049305433

のび太の腕も長いだろ

104 23/04/21(金)09:24:20 No.1049306258

ナマズに相応しい内容

105 23/04/21(金)09:25:51 No.1049306467

>なんかいろいろ滑ってると思うが子供なら楽しめたのかな… これを面白いと思って自分で再現しようとしたのがたまサンダーなのかもしれない

106 23/04/21(金)09:26:04 No.1049306502

見るたまサン

107 23/04/21(金)09:47:03 No.1049309764

>なんかいろいろ滑ってると思うが子供なら楽しめたのかな… ウケてたらこのノリ続いてるはずだろ

108 23/04/21(金)09:47:27 No.1049309822

大人が見てダメなのは子供が見てもダメだよ

109 23/04/21(金)09:48:49 No.1049310047

昔のアニメEDも謎なの多かったし… キテレツのコロッケの歌とか

110 23/04/21(金)09:51:05 No.1049310414

これって何年頃の話なんだ 演出は平成レベルに見えるのにやってることが昭和レベルすぎる…

111 23/04/21(金)09:51:52 No.1049310557

子供心にもう駄目だと思ってた

112 23/04/21(金)09:52:10 No.1049310609

ドラえもんにお休みをあげようとジャイアンスネ夫に嫌がらせされようが不良にボコボコにされようが何があってものび太が耐えるって話を! こけて間違えてデート中のドラえもん呼び付ける展開に改変!

113 23/04/21(金)09:53:19 No.1049310798

最初の左右の手でジャンケンするくだりは末期ドラがよ…と思ったけど実際本編でもやってたんだよね

114 23/04/21(金)09:54:09 No.1049310946

>演出は平成レベルに見えるのにやってることが昭和レベルすぎる… 昭和ってこんな演出が普通だったのか

115 23/04/21(金)09:54:48 No.1049311048

>ドラえもんにお休みをあげようとジャイアンスネ夫に嫌がらせされようが不良にボコボコにされようが何があってものび太が耐えるって話を! >こけて間違えてデート中のドラえもん呼び付ける展開に改変! 何もかも台無しじゃないか!

116 23/04/21(金)09:55:50 No.1049311255

>昭和ってこんな演出が普通だったのか 逆だよ!展開が不条理って意味だ

117 23/04/21(金)10:03:02 No.1049312397

わさドラ初期もこんなノリだったと聞く どっかから急に方針転換したんだろ

118 23/04/21(金)10:04:28 No.1049312593

わさドラ恐竜でも結構な箇所でやたら気持ち悪い動きしたりギャグパートあったな

119 23/04/21(金)10:04:52 No.1049312666

作画部分を原作に寄せて原点回帰みたいに言ってたわさドラも気づいたらいつの間にかジャイアンの白目部分が復活した気がする

120 23/04/21(金)10:06:57 No.1049312984

当たり前だけどその回の脚本と作監次第なので…

121 23/04/21(金)10:07:52 No.1049313139

緑の巨人伝だってわさドラなんだよ

122 23/04/21(金)10:10:08 No.1049313503

親が変わったら子供も変わるってセワシの話と違うんじゃねーか?

123 23/04/21(金)10:11:43 No.1049313789

>親が変わったら子供も変わるってセワシの話と違うんじゃねーか? セワシの場合はセワシ主導で改変してるのでスタート地点でありゴール地点のセワシの存在は補償される スレ画はドラえもんが改変してるのでドラえもんの存在は補償されるけどのび太は補償されない

↑Top