23/04/21(金)01:23:44 当時は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/21(金)01:23:44 No.1049261803
当時は世界最高のゲームだと思ってたけど今やるとやっぱちょっと薄味ね
1 23/04/21(金)01:25:23 No.1049262172
何年前のゲームだと
2 23/04/21(金)01:27:16 No.1049262594
そんな最先端のゲームだったかな…
3 23/04/21(金)01:27:41 No.1049262676
>第1作「ロックマンエグゼ」は2001年3月に新たなロックマンシリーズとして誕生しました。 思ったより前だな?
4 23/04/21(金)01:27:53 No.1049262726
1の時点でそこまでの可能性を感じてたならすごいと思う
5 23/04/21(金)01:28:42 No.1049262867
ファイファン10とかもう出てたと思う
6 23/04/21(金)01:29:02 No.1049262933
可能性も何も当時はゲームの到達点とまで思ってたよ
7 23/04/21(金)01:29:25 No.1049263001
>そんな最先端のゲームだったかな… アドバンスと同時に出たし割と最先端な感じだった
8 23/04/21(金)01:29:31 No.1049263020
リメイクのOSSが13年半前ってのが一番怖い
9 23/04/21(金)01:30:09 No.1049263140
今やり直したらだいぶ粗削りだな…ってなった
10 23/04/21(金)01:30:24 No.1049263177
3×3のマスでアクションしながらカードゲームするのマジで天才だと思う 対戦バランスはともかく……
11 23/04/21(金)01:30:47 No.1049263235
独特な価値観をお持ちだな
12 23/04/21(金)01:32:48 No.1049263593
ゲーム上仕方ないけど電脳世界でショートカットするために現実世界で移動しまくるのシュールだな
13 23/04/21(金)01:36:28 No.1049264240
ボリュームがすごかったのはわかる
14 23/04/21(金)01:37:30 No.1049264422
最先端っぽく感じるのはゲームの世界観や設定によるとこも大きいんじゃないの? 要素として電脳世界とかサイバーテロとか出てくる作品は他にもあったかもしれないけどこれはガッツリとネットワークをテーマにした作品だし
15 23/04/21(金)01:37:38 No.1049264447
何このロックマンアクションじゃねーじゃん! …何これクソ面白れー!ってなったのが当時の俺
16 23/04/21(金)01:39:25 No.1049264710
物理チップが最高に格好良かった
17 23/04/21(金)01:39:41 No.1049264760
エグゼクティブのBBSで匿名掲示板を知った「」も多そう
18 23/04/21(金)01:40:25 No.1049264875
GBAのローンチ調べたら確かにこれは最先端...と頷けるラインナップだった
19 23/04/21(金)01:40:49 No.1049264939
ナンバリング毎の進化がすげえ
20 23/04/21(金)01:43:13 No.1049265330
インターネットも成熟してなかった時期だしな ワザップで攻略情報漁ってたような時代だ
21 23/04/21(金)01:44:59 No.1049265607
思ったより記憶美化してたんだなぁとなった
22 23/04/21(金)01:45:51 No.1049265734
2やり直したらPAしないと案外チップ弱い…
23 23/04/21(金)01:47:25 No.1049265969
小学校のパソコンでロットナンバー検索してたな
24 23/04/21(金)01:48:50 No.1049266169
まだやり直してないけど当時ですらエンカウント下げるやつ使いまくってた記憶があるから今やるとやばいんだろうなと思う
25 23/04/21(金)01:49:11 No.1049266222
逆に初見だけどバスター100込みでかなり楽しく遊んでるわ ところどころ不便だったりおつかいめんどいなーってなって極稀になんだこのクソ要素!?ってのが飛び出して来たりするけど なんだよコオリホウガンって!どこで手に入るのかヒント出してくれよ!! 結局ググったけどさぁ…
26 23/04/21(金)01:49:22 No.1049266247
>2やり直したらPAしないと案外チップ弱い… 序盤ガッツシュートで中盤以降はゲートマジックドリームソード3あるからまぁ……と思ったけどクイックマンがクソ強いの序盤のチップの弱さもあるだろうな
27 23/04/21(金)01:49:25 No.1049266255
1から2が半年くらい?で発売だっけ 確かFEも同じくらいかなりコンスタントに出してたよな GBAやばいな
28 23/04/21(金)01:51:21 No.1049266559
たまにノーヒントだったりして当時どうやってクリアしたんだこれ……と思ったけど多分攻略本読んでやったんだろうな
29 23/04/21(金)01:51:41 No.1049266604
2が記憶より快適でフルカスタムやゼウスハンマー早めに手に入って楽勝で3へ進んだら ナビカスが記憶よりめんどくさかった…プレスプログラムとかエナジーとかバスター強化もナビカス依存で100倍が前作より弱く感じる
30 23/04/21(金)01:52:16 No.1049266695
GBからGBAの進化っぷりがえげつなかったからなぁ それでエグゼみたいの出してきたらそりゃ最先端!ってなるよ
31 23/04/21(金)01:52:36 No.1049266740
>1から2が半年くらい?で発売だっけ >確かFEも同じくらいかなりコンスタントに出してたよな >GBAやばいな 1から2が11ヶ月であとは概ね一年くらい ……それでも十分狂ってんな!
32 23/04/21(金)01:52:45 No.1049266769
>なんだよコオリホウガンって!どこで手に入るのかヒント出してくれよ!! 結局ググったけどさぁ… ヒント自体はあるにはあるんだ 見つけられるかは知らない
33 23/04/21(金)01:52:53 No.1049266781
1のミノムシは頭使わないとチップ取れないよね
34 23/04/21(金)01:54:22 No.1049266996
戦闘だけは既にほぼ完成されててめちゃおもしろいんだけどシナリオがほぼノーヒントなのいくつも出てくるのとマップが現実も電脳もわかりにくい冗長な構造してるのとエンカ率が高すぎるのとボスエリアのギミックがひどい
35 23/04/21(金)01:54:39 No.1049267036
きっちり小学生が入学から卒業までで6年6作やりきったのヤバい
36 23/04/21(金)01:55:05 No.1049267109
>2が記憶より快適でフルカスタムやゼウスハンマー早めに手に入って楽勝で3へ進んだら >ナビカスが記憶よりめんどくさかった…プレスプログラムとかエナジーとかバスター強化もナビカス依存で100倍が前作より弱く感じる プレスプログラムとかブラックマインドとかプロトスコープとかエナジーチェンジとか……
37 23/04/21(金)01:55:34 No.1049267181
>なんだよコオリホウガンって!どこで手に入るのかヒント出してくれよ!! 結局ググったけどさぁ… コオリホオガンはヒントあるから… 個人的に許せないのはキングマンとドリルマンかな…
38 23/04/21(金)01:55:38 No.1049267188
苦しんだ記憶が共通認識になるくらいだしなコオリホウガンは
39 23/04/21(金)01:56:34 No.1049267309
攻略情報とバスター100倍と配信チップやらが揃ってる前提で不満はあるけどかなり面白いってかんじ 前提が無かったら不満が上回るだろうなって…
40 23/04/21(金)01:56:45 No.1049267345
プラントマンとフレイムマンの特定のチップを消費して使うは大分クソの方に片足突っ込んでると思う
41 23/04/21(金)01:57:19 No.1049267433
ビーストマンV3とおまけウイルスが1番キツかった
42 23/04/21(金)01:57:44 No.1049267480
>プラントマンとフレイムマンの特定のチップを消費して使うは大分クソの方に片足突っ込んでると思う 弱点のチップ使わせるのあくらつ過ぎる
43 23/04/21(金)01:57:59 No.1049267512
>きっちり小学生が入学から卒業までで6年6作やりきったのヤバい 1の時点で小学校低学年向けの難易度には思えないけどまあセーブがどこでもできるからトライアンドエラーでどうにかなるか
44 23/04/21(金)01:58:17 No.1049267555
>前提が無かったら不満が上回るだろうなって… いや…当時も楽しんでやってたな… 寧ろ良くクリアしたな当時の俺…
45 23/04/21(金)01:58:24 No.1049267566
これは当時の思い出だけどクラスのやつ全員がエレキマンの謎解きで詰まってカンパして攻略本買ったんだけど全体マップしか載ってなくて肝心の謎解きの方法は不明のままでみんな呆然としてた まじふざけんなよ…
46 23/04/21(金)01:58:26 No.1049267570
コサック博士天才なんだからロックマン自体にプレスプログラムねじ込んでくれればいいのに…必要なエリア移動すると一生使うんだぞ
47 23/04/21(金)01:58:54 No.1049267636
チップの入手が最大でも一戦一枚だから消費系はなー
48 23/04/21(金)01:59:01 No.1049267647
なんならたまにプラグインする回数より電車乗ってる回数のほうが多くね?ってタイミングがある お使いにしてもせめて依頼くらい並行進行させてくれ
49 23/04/21(金)01:59:19 No.1049267684
>1から2が11ヶ月であとは概ね一年くらい >……それでも十分狂ってんな! 一番狂ってるのは4と5の間だ あそこで本編の5以外にもエグゼだけで2つか3つくらいゲーム企画進めてるから本当に休む暇がないんだぞ
50 23/04/21(金)01:59:45 No.1049267735
エグゼ1だけはどうにも対象年齢の想定少し高めのネタが入ってた気がする
51 23/04/21(金)01:59:46 No.1049267738
1はアイスマンステージでつまった いや普通に滑って攻略させろよなんでスティク入力駆使させてんだあほか
52 23/04/21(金)01:59:56 No.1049267765
>>前提が無かったら不満が上回るだろうなって… >いや…当時も楽しんでやってたな… >寧ろ良くクリアしたな当時の俺… 不満を感じるのは多分ゲームが進歩した今やるからだろうね 当時はあらゆる要素で不満よりも好奇心が勝ってた
53 23/04/21(金)02:00:04 No.1049267780
>攻略情報とバスター100倍と配信チップやらが揃ってる前提で不満はあるけどかなり面白いってかんじ >前提が無かったら不満が上回るだろうなって… そんな前提もない当時は他のゲームの不満点が多すぎて相対的に神ゲーだった節はある というか令和の世に未だに話題にのぼるだけですげえよ
54 23/04/21(金)02:00:27 No.1049267830
電車で移動してるとファストトラベルのありがたみが分かる
55 23/04/21(金)02:00:30 No.1049267834
2しかやってないけど戦闘下手くそでもガッツスタイルゴリ押しでS取れるから楽しかった
56 23/04/21(金)02:01:32 No.1049267970
ゲームのノウハウもそんなに固まってない時代だったし遊ぶ方もまだまだ手探りだからな それで一発目から中々の完成度で次の年には次作出てるとかそりゃもう夢中よ
57 23/04/21(金)02:01:43 No.1049267999
>これは当時の思い出だけどクラスのやつ全員がエレキマンの謎解きで詰まってカンパして攻略本買ったんだけど全体マップしか載ってなくて肝心の謎解きの方法は不明のままでみんな呆然としてた おのれファミ通の攻略本
58 23/04/21(金)02:02:10 No.1049268055
DSは2画面やタッチは革新的だったけどグラフィックにおいてはGB→GBAの進化がデカすぎる… スーファミ→64もあのあたりだっけって思ったら5年くらいズレてたんだな
59 23/04/21(金)02:02:23 No.1049268082
>これは当時の思い出だけどクラスのやつ全員がエレキマンの謎解きで詰まってカンパして攻略本買ったんだけど全体マップしか載ってなくて肝心の謎解きの方法は不明のままでみんな呆然としてた >まじふざけんなよ… 1は初めてだったけど隣同士にならないって情報があるから充電して一個はめて電源入れるを繰り返してあたりを一つ見つけたらハズレの部分以外で斜めに入れて正解を消去法で探したな パズルはいいとして見えない床要素要らなくね?
60 23/04/21(金)02:02:37 No.1049268109
大人になってやってみて冷静にチップとか色々見てみるとよく子供の頃こんなやべーのがあるゲームで対戦して楽しめてたなって…
61 23/04/21(金)02:02:53 No.1049268158
今回1初プレイでこれが噂の発電所か…ってなった 良くも悪くもエグゼっぽい仕掛けだなーとは思ったけどそれよりもエンカ率の高さがヤバい
62 23/04/21(金)02:03:19 No.1049268204
クリスマスプレゼントに選んで正月ぐらいにストーブに足かけながらファイアマン倒してた記憶は今でも忘れてない
63 23/04/21(金)02:03:27 No.1049268227
俺はゴミだよ 5の釣りイベで材料どこだよ!!と頭抱えて攻略本を購入したあと100人切りを一週間攻略できなかったゴミだ
64 23/04/21(金)02:03:35 No.1049268250
>今回1初プレイでこれが噂の発電所か…ってなった >良くも悪くもエグゼっぽい仕掛けだなーとは思ったけどそれよりもエンカ率の高さがヤバい 基本的に戦闘後全回復だから別に雑魚の火力高くてもいいですよね!
65 23/04/21(金)02:03:59 No.1049268282
ただまぁDASHチームが作ってたからか物調べたときとかNPCのテキスト差分とかは頑張ってたと思う 多分容量をそこまで食わないからもあったと思う
66 23/04/21(金)02:04:46 No.1049268389
>基本的に戦闘後全回復だから別に雑魚の火力高くてもいいですよね! こっちも高火力ソードで敷き潰せるから許すが… それよりもボスより雑魚の方が強いのがだめ
67 23/04/21(金)02:05:13 No.1049268442
>今回1初プレイでこれが噂の発電所か…ってなった >良くも悪くもエグゼっぽい仕掛けだなーとは思ったけどそれよりもエンカ率の高さがヤバい よりにもよってエンカウント率弄れない初代なのがね… 3だとナビカスで常時シノビダッシュできて便利~ってなってる
68 23/04/21(金)02:06:36 No.1049268659
3について当時のネットで検索してロットナンバー載ってるサイト見つけた時は興奮したな…
69 23/04/21(金)02:06:51 No.1049268692
>パズルはいいとして見えない床要素要らなくね? WWWエリアでこれまでのギミック再登場したけどエレキマンのはこっちの再利用で助かったとも思う…
70 23/04/21(金)02:06:55 No.1049268702
>俺はゴミだよ >5の釣りイベで材料どこだよ!!と頭抱えて攻略本を購入したあと100人切りを一週間攻略できなかったゴミだ 次はツインリーダーズでダブルスロットして1000人斬りだ……
71 23/04/21(金)02:07:43 No.1049268826
>3について当時のネットで検索してロットナンバー載ってるサイト見つけた時は興奮したな… まだ前半なのにマスタースタイルができるようになってしまった当時
72 23/04/21(金)02:07:51 No.1049268842
>ただまぁDASHチームが作ってたからか物調べたときとかNPCのテキスト差分とかは頑張ってたと思う >多分容量をそこまで食わないからもあったと思う テキスト量マジでイカれてるくらい多いと思う ユーモアセンスとかもそうだけどついその辺のオブジェクト調べちゃう
73 23/04/21(金)02:08:21 No.1049268904
1もリセマラ可トレーダーからパラディンソード5枚とか言う無法は嫌いじゃなかった メガチップになったらまず入れなくなってしまった
74 23/04/21(金)02:08:28 No.1049268921
俺は1の頃から戦闘が楽しくて仕方がなくてエンカ率とか気にしてなかったな シノビダッシュも逃げたこともなかった
75 23/04/21(金)02:09:57 No.1049269131
Lボタンでいつでも出来る会話に進行度や場所に応じた差分大量に作った上でモブやオブジェクトにも大量にテキスト用意してあるのすごいよね 名人はもうテキスト書くという行為自体が大好きなんだろう
76 23/04/21(金)02:10:08 No.1049269152
PVPのバランスの良さ基準で1から6を順番に並べてくとどんな感じになるの?
77 23/04/21(金)02:10:56 No.1049269254
>>ただまぁDASHチームが作ってたからか物調べたときとかNPCのテキスト差分とかは頑張ってたと思う >>多分容量をそこまで食わないからもあったと思う >テキスト量マジでイカれてるくらい多いと思う ユーモアセンスとかもそうだけどついその辺のオブジェクト調べちゃう 何気ないとこにいるプログラムくんの話が面白いんだよね… そこの生活感とか知れたり
78 23/04/21(金)02:11:18 No.1049269304
1はシナリオ補佐だった名人だけどテキスト読んでるとあっここは名人っぽいなって思う時がちらほら
79 23/04/21(金)02:11:41 No.1049269356
オートセーブとかファストトラベルとかシンボルエンカウントとか複数同時進行できてすぐ進捗確認できるサブクエとか再三出てくるヒントとかシナリオ上の動線に無駄が少ないとかそういう現代のゲームのありがたみを知った
80 23/04/21(金)02:11:51 No.1049269376
はなから ロングソード!
81 23/04/21(金)02:13:15 No.1049269555
名人さん!
82 23/04/21(金)02:13:37 No.1049269605
>PVPのバランスの良さ基準で1から6を順番に並べてくとどんな感じになるの? 64が不動であとは5321だと思う 3はPFハメに対するバグスタイルA耐久みたいな世紀末のバランスの取れ方してる 21は早押しゲー
83 23/04/21(金)02:13:47 No.1049269628
>Lボタンでいつでも出来る会話に進行度や場所に応じた差分大量に作った上でモブやオブジェクトにも大量にテキスト用意してあるのすごいよね わざわざこの段階でこいつに話しかける人はそうそういないだろうってとこにいる人にもシナリオ進行度毎のセリフあるの凄い あとやっぱ調べられる物が多いのはRPGならめちゃくちゃ楽しい!
84 23/04/21(金)02:13:49 No.1049269631
セーブどこでもできてオートセーブないのが好き
85 23/04/21(金)02:14:04 No.1049269657
ちょっと進行しただけでその辺のNPCのテキストまるっと更新されててすごい しかもみんな妙にキャラ立ってる
86 23/04/21(金)02:14:28 No.1049269706
対戦だと4も面白いんだよな
87 23/04/21(金)02:14:29 No.1049269709
加点方式だと超高得点で減点方式だと結構がっつり引かれるタイプのゲーム
88 23/04/21(金)02:14:47 No.1049269761
GBの後いきなりこれ味わったらたしかに最先端ぽい
89 23/04/21(金)02:15:20 No.1049269819
5終盤の各地にサーバー仕組まれた時のテキストの力入りっぷりがすごい 商人やイベントモブもほぼ全部変わってる
90 23/04/21(金)02:15:22 No.1049269820
グレイガとファルザーなら後者の方が大戦だと強いというけど火力とかバスターなら前者の方が強くない?
91 23/04/21(金)02:15:49 No.1049269899
キャラの話もそうだけど各地にある掲示板がいちいちすごい オモテの掲示板はそんなことも知らねーのかよ笑しょうがないからヒントだけやるか笑みたいなノリなのにウラはそんなことも知らねーのかよ死ぬぞ!みたいな雰囲気なのとか
92 23/04/21(金)02:16:05 No.1049269925
まずマップがクォータービューなんだぜ?
93 23/04/21(金)02:16:23 No.1049269965
>グレイガとファルザーなら後者の方が大戦だと強いというけど火力とかバスターなら前者の方が強くない? 強いよ?バトルチップとクロスの性能込みでファルザーも強いんだ
94 23/04/21(金)02:16:35 No.1049269997
>キャラの話もそうだけど各地にある掲示板がいちいちすごい >オモテの掲示板はそんなことも知らねーのかよ笑しょうがないからヒントだけやるか笑みたいなノリなのにウラはそんなことも知らねーのかよ死ぬぞ!みたいな雰囲気なのとか (ウラの方が親切だナ…?)
95 23/04/21(金)02:17:20 No.1049270094
こんなに長い時間遊べていいの!?ってなった ただお使いとか人探しはまじでエグいのがある
96 23/04/21(金)02:17:21 No.1049270098
ウラは住人も命がけだからな…
97 23/04/21(金)02:17:21 No.1049270099
123が小学生の頃でガッツリハマったな そこで卒業してしまったので4以降が楽しみなんだがせっかくだからと1から始めてまだ2だよ…
98 23/04/21(金)02:18:29 No.1049270236
>加点方式だと超高得点で減点方式だと結構がっつり引かれるタイプのゲーム 一部バランスがおかしい 進行ヒントが少ない リアル・電脳とも同じとこを往復させられる エンカウント率がしんどい 迷いやすい道なのにマップ無し ボス戦前の電脳は遅延ギミック多い あたりは割と好きでやってても感じるからな…
99 23/04/21(金)02:18:45 No.1049270270
3×3マスのシステムもチップ選択のシステムもインターネット題材にした内容も当時の俺には画期的で斬新だったけどなぁ 当時他にそんなゲームがあったなら教えてほしい
100 23/04/21(金)02:19:17 No.1049270332
ショボいトラブルのお使いで海外行かされるの当時から正直面白かった
101 23/04/21(金)02:19:24 No.1049270347
まぁ思い出補正だよな……ってハードル下げて思ってプレイしたら想像してたより面白かった エグゼライクなゲームは何作かあったけど手触り感とかシステムは一番本家がよかった
102 23/04/21(金)02:20:09 No.1049270432
ちゃんとワイヤレスアダプタとかの最新機器に対応してたんだよな
103 23/04/21(金)02:20:34 No.1049270474
>当時他にそんなゲームがあったなら教えてほしい ないんじゃない?これが当時の最先端で最高のゲームだったよ
104 23/04/21(金)02:20:39 No.1049270482
GBAのROMデータって重さで見ると10MBとかしかなくてビビる
105 23/04/21(金)02:20:45 No.1049270491
当時やりまくった身としてはインターネットがかなり最先端だったからな エグゼはなんか全てが面白かった
106 23/04/21(金)02:20:54 No.1049270508
昔のゲームの理不尽さを味わってるって感じ
107 23/04/21(金)02:21:19 No.1049270562
>ちゃんとワイヤレスアダプタとかの最新機器に対応してたんだよな プラグインの穴に投げて挿す熱斗くん
108 23/04/21(金)02:21:25 No.1049270572
結局一部妙に長いイベント(フリーズマンのワクチンとかフレイムマンの全エリア消火とか)に不満を感じつつも最後までやれちゃうから現代でもかなり楽しい部類だと思う
109 23/04/21(金)02:21:40 No.1049270608
当時では間違いなく最先端で最高のゲームだったけどアレな部分もなかなかあった とはいえ昔のゲームでアレじゃないゲームは比較的少ないと言っても過言ではないが…
110 23/04/21(金)02:21:42 No.1049270612
まずGBからGBAの移行って時点でもう別世界を味わってる感じだったからな 64からGCでも同じような感じだった
111 23/04/21(金)02:22:16 No.1049270677
最先端といわれたら微妙じゃねグラフィックではPSあったし
112 23/04/21(金)02:22:34 No.1049270716
>>ちゃんとワイヤレスアダプタとかの最新機器に対応してたんだよな >プラグインの穴に投げて挿す熱斗くん どんなコントロールしてんだよ!
113 23/04/21(金)02:22:36 No.1049270721
>グレイガとファルザーなら後者の方が大戦だと強いというけど火力とかバスターなら前者の方が強くない? 初期はグレイガ圧倒的有利みたいな風潮あったけど、煮詰まってくるとファルザーも強いじゃんみたいになった クロスはファルザーの方がバランス良くみんな強いし、ダストで回して耐えてバグデスサンダーみたいな戦法が極端な弱点も少なくて使いやすかったし
114 23/04/21(金)02:23:05 No.1049270777
>まずGBからGBAの移行って時点でもう別世界を味わってる感じだったからな >64からGCでも同じような感じだった 年齢もあるけどゲームの進化としてはこことPS2,3辺りがワクワクのピークだった気がする
115 23/04/21(金)02:23:43 No.1049270847
>最先端といわれたら微妙じゃねグラフィックではPSあったし ただの映画って馬鹿にされてたじゃん ゲームとしての最先端とは違うでしょ
116 23/04/21(金)02:23:46 No.1049270851
マップを行ったり来たりで活用して高めのエンカウントでプレイ時間増やすのはそれ以前からの常套手段の延長線というか 露骨に殺す気満載でエンカウント率異常に上げる場所があるとかでもないからまぁいいかなって
117 23/04/21(金)02:24:21 No.1049270913
別にわざわざ否定しなくとも最高のゲームってのは客観的でなく主観的な話だと思う
118 23/04/21(金)02:24:22 No.1049270916
>最先端といわれたら微妙じゃねグラフィックではPSあったし いや…
119 23/04/21(金)02:25:25 No.1049271043
>最先端といわれたら微妙じゃねグラフィックではPSあったし ドットと3Dは別でしょ
120 23/04/21(金)02:25:36 No.1049271062
>最先端といわれたら微妙じゃねグラフィックではPSあったし 携帯機と据置を比較するてアホなの?
121 23/04/21(金)02:25:38 No.1049271068
当時でも天外魔境とか経験してたからエグゼ1くらいではエンカウント高いとは感じなかった
122 23/04/21(金)02:25:39 No.1049271070
ゲームハードであれこれ言うのはハゲが湧くかハゲになってしまう前にやめといた方がいい
123 23/04/21(金)02:26:14 No.1049271128
まあエグゼはGBAと同時発売だったのもあって結構な数の小学生が買って次のソフトなくて死ぬほどやってたから思い出補正がかなり強めなのはそう
124 23/04/21(金)02:26:20 No.1049271141
>ハゲになってしまう 「」斗くんはもう…
125 23/04/21(金)02:27:12 No.1049271251
>別にわざわざ否定しなくとも最高のゲームってのは客観的でなく主観的な話だと思う いや客観的にも当時最先端だったでしょ… 当時他にこのレベルのゲームがあったなら教えてほしい
126 23/04/21(金)02:27:19 No.1049271264
2のアメロッパの女の子モブめっちゃ可愛くない!?エッチなファンアート無いの!?
127 23/04/21(金)02:27:34 No.1049271294
露骨なハゲだけどもうスレ「」いないっぽいな
128 23/04/21(金)02:27:43 No.1049271315
1はボスいるマップ先端にほぼミステリーデータ湧かないから気づかずにクリアしてしまった ただ何故かストーンマンだけは遭遇していた謎の記憶
129 23/04/21(金)02:27:45 No.1049271321
当時の俺はテンジョウウラが手に入らなかったようだが今の俺はスマートにタイトルに戻るを活用しながらレアチップトレーダーで出してフォルテに挑んだぜ
130 23/04/21(金)02:27:57 No.1049271352
やっと1のウラインターネットに入ったけどなんでオモテと同じ雰囲気なんですか…迷う…
131 23/04/21(金)02:28:48 No.1049271448
これと姉妹作?っぽかったボクラの太陽はたいよおおおおおおおお!しか知らない
132 23/04/21(金)02:29:01 No.1049271472
>別にわざわざ否定しなくとも最高のゲームってのは客観的でなく主観的な話だと思う いや…
133 23/04/21(金)02:29:11 No.1049271499
>2のアメロッパの女の子モブめっちゃ可愛くない!?エッチなファンアート無いの!? エリア端にいるやたら好意的なあの子の事なら俺の初恋かもしれない
134 23/04/21(金)02:29:18 No.1049271519
>やっと1のウラインターネットに入ったけどなんでオモテと同じ雰囲気なんですか…迷う… って言うか攻略見てここウラだったの!?ってなった
135 23/04/21(金)02:29:27 No.1049271539
携帯機でこのレベルのゲームが出るって衝撃的だったな これのちょっと前に出たドラクエモンスターズ2イルルカでも衝撃的すぎたのに…
136 23/04/21(金)02:29:38 No.1049271565
ストーリーデモをスタートでスキップできるのはRPGとして斬新に感じたな 当時は結構ゲームオーバーにされてたからリトライが手早くこなせるのは有り難かった
137 23/04/21(金)02:29:51 No.1049271591
初めて買ったアドバンス専用ソフトだったのでカートリッジがピタッと収まる!ってところに謎の感動を覚えた記憶
138 23/04/21(金)02:29:54 No.1049271597
初代当時なんかコロコロ以外の情報ないからみんな手探りだったからやり込みも進んだ気がする 突然ファイアマンV2出てきた衝撃は凄かった
139 23/04/21(金)02:30:07 No.1049271625
>当時他にそんなゲームがあったなら教えてほしい 類似ではないけどやっぱりボクタイもよく出来てたと思う まだサイト残ってるからパスワードのおまけ要素見れるぽいし
140 23/04/21(金)02:30:14 No.1049271646
>これと姉妹作?っぽかったボクラの太陽はたいよおおおおおおおお!しか知らない コロコロで特集されてたゲーム同士ってだけで関連性は全くないんだ よくやろうと思ったなこんなコラボ…
141 23/04/21(金)02:30:27 No.1049271671
急にナビ出てくるとこ踏んでデリートされてやり直すもどこだったっけ…ってなるのもお約束
142 23/04/21(金)02:30:36 No.1049271688
>やっと1のウラインターネットに入ったけどなんでオモテと同じ雰囲気なんですか…迷う… 延々出入りしてゼニーとナイトソードCとヘビークエイク3Cを集める作業が始まる
143 23/04/21(金)02:30:40 No.1049271697
>初めて買ったアドバンス専用ソフトだったのでカートリッジがピタッと収まる!ってところに謎の感動を覚えた記憶 アドバンスでロポポン初代やるとアホほど飛び出して笑う
144 23/04/21(金)02:30:42 No.1049271701
>>2のアメロッパの女の子モブめっちゃ可愛くない!?エッチなファンアート無いの!? >エリア端にいるやたら好意的なあの子の事なら俺の初恋かもしれない そうそう金髪の女の子!俺は俺の事を好きな人が好きだ…ってなっちゃう
145 23/04/21(金)02:30:44 No.1049271708
ボクらの太陽漫画好きだったなぁ
146 23/04/21(金)02:31:04 No.1049271751
4の初版限定の赤と青のカートリッジいいよね 盗まれたわ
147 23/04/21(金)02:31:30 No.1049271816
>4の初版限定の赤と青のカートリッジいいよね あれ限定だったの!?
148 23/04/21(金)02:31:50 No.1049271857
>携帯機と据置を比較するてアホなの? えっいや当時の最先端っていうから…
149 23/04/21(金)02:31:57 No.1049271872
ニホンの男の子ってワイルドなのね!素敵!してくるアメロッパモブガールいたよね 酷い目に遭って折れかけてから裏通りのボスに認められて奪われたもの取り返してみせた経緯見てるとはいえエロい話にしか聞こえないのよ
150 23/04/21(金)02:32:33 No.1049271931
>えっいや当時の最先端っていうから… しつけーよハゲ ハード論争やりたいなら壺でやって
151 23/04/21(金)02:33:16 No.1049271998
>あれ限定だったの!? 赤青は初回生産分だけだった あとのは普通にグレー
152 23/04/21(金)02:33:26 No.1049272018
>>4の初版限定の赤と青のカートリッジいいよね >あれ限定だったの!? 後期版は普通に黒っていうかグレーっていうかのあの色なんだ 後期版の方がデータ消えづらいからアドコレ前に買うならそっちの方が良かったんだけど
153 23/04/21(金)02:34:17 No.1049272101
>やっと1のウラインターネットに入ったけどなんでオモテと同じ雰囲気なんですか…迷う… 表すら無闇に入り組ませてるから迷うしさっさと攻略見ることにした…
154 23/04/21(金)02:35:01 No.1049272180
トロフィーコンプとかする気ないならさっさと2に行ってクリアして3とか遊んだ方がいいぜ! シリーズ追うごとにこれこれ!ってなる要素が増えていくからな!
155 23/04/21(金)02:35:10 No.1049272203
>表すら無闇に入り組ませてるから迷うしさっさと攻略見ることにした… 攻略サイトのクォータービューな全体マップ見ても若干分かりにくい!
156 23/04/21(金)02:35:18 No.1049272211
デカオの部屋とかやたら背景がこっててビビる この時代の絵の完成度ならエグゼとサガフロ2とFF9は群を抜いてると思う
157 23/04/21(金)02:35:58 No.1049272293
そういえばアドバンスドコレクションのチップフォルダ画面でZL ZR使うけどLRでページ送る機能が当時には無かったんだっけ
158 23/04/21(金)02:36:16 No.1049272317
エグゼとゼロは青春だった「」もいるだろう
159 23/04/21(金)02:36:27 No.1049272343
書き込みをした人によって削除されました
160 23/04/21(金)02:36:48 No.1049272371
GBAがある時点で据え置き最先端で言うともうPS2GCだから結局ズレてる
161 23/04/21(金)02:37:00 No.1049272396
>エグゼとゼロは青春だった「」もいるだろう 直撃世代がアラサーアラフォーになるからな…
162 23/04/21(金)02:37:04 No.1049272401
>GBAがある時点で据え置き最先端で言うともうPSGCだから結局ズレてる しつけーよハゲ
163 23/04/21(金)02:37:24 No.1049272437
コンプって聞くと未だに一部☆出すのに通信対戦か通信で別バージョンと交換を…ってのを見ると悲しい気分になる
164 23/04/21(金)02:37:35 No.1049272458
今やってもソウルユニゾンの演出いいね… チップ選択画面でフォン…キーン!するのがいい
165 23/04/21(金)02:37:35 No.1049272459
ちょっとした小物にまでテキストが用意してある楽しかったねぇ
166 23/04/21(金)02:37:37 No.1049272465
>そういえばアドバンスドコレクションのチップフォルダ画面でZL ZR使うけどLRでページ送る機能が当時には無かったんだっけ 1は試すの忘れてたけど以降は普通にあるよ 流石にめんどくさすぎるよ無いと
167 23/04/21(金)02:39:39 No.1049272672
このシリーズちょっと進行度上げるだけで無限にテキスト切り替わるの頭おかしい…
168 23/04/21(金)02:40:18 No.1049272730
>GBAがある時点で据え置き最先端で言うともうPS2GCだから結局ズレてる 据え置きの最先端と携帯の最先端が別なこともわからんのか
169 23/04/21(金)02:43:24 No.1049272990
最先端言ってるの同じ奴か?
170 23/04/21(金)02:43:42 No.1049273020
好きな部分と嫌いな部分があってそれぞれポイントが高い
171 23/04/21(金)02:44:04 No.1049273048
>このシリーズちょっと進行度上げるだけで無限にテキスト切り替わるの頭おかしい… 回収しきれない!
172 23/04/21(金)02:44:12 No.1049273059
>今やってもソウルユニゾンの演出いいね… >チップ選択画面でフォン…キーン!するのがいい 獣化もいいよね 画面揺れと咆哮っていうシンプルでかっこいい演出
173 23/04/21(金)02:44:19 No.1049273070
(そもそもの話そりゃ当時新発売のゲームは最先端のゲームじゃないか…?)
174 23/04/21(金)02:44:37 No.1049273106
>据え置きの最先端と携帯の最先端が別なこともわからんのか ハゲ
175 23/04/21(金)02:46:46 No.1049273291
>>これと姉妹作?っぽかったボクラの太陽はたいよおおおおおおおお!しか知らない >コロコロで特集されてたゲーム同士ってだけで関連性は全くないんだ >よくやろうと思ったなこんなコラボ… どっちもクォータービュー!
176 23/04/21(金)02:47:50 No.1049273378
携帯機でSFC並みのゲームが遊べるってだけで進歩を感じたもんだ
177 23/04/21(金)02:49:54 No.1049273572
1から6のUIの進歩すごいよね お遣いが多いのはボリュームかさ増ししなきゃいけない都合上仕方ない
178 23/04/21(金)02:49:58 No.1049273578
3だか4のブルームーンだか忘れたけど自宅の下駄箱の上にある皿調べると「ウラから見るとアンモナイトに似ている」みたいなテキスト出たの未だに忘れられない 熱斗くんには裏側は見えてないはずなのに裏側しか見えないプレイヤーのことを気遣っている……
179 23/04/21(金)02:50:07 No.1049273592
どうしてコラボしたのかよくわからんけどエグゼ側に別ゲーの武器チップやハクシャクとかが居て面白かったからOKだった当時
180 23/04/21(金)02:51:32 No.1049273719
>3だか4のブルームーンだか忘れたけど自宅の下駄箱の上にある皿調べると「ウラから見るとアンモナイトに似ている」みたいなテキスト出たの未だに忘れられない 4はまだやってないけど3にはあるよその変な皿 玄関にあるせいでやけに記憶に焼きつくので是非プレイしてほしい
181 23/04/21(金)02:52:27 No.1049273791
20年以上前のゲームだから当時物心ついてなかった子供も親になっててもおかしくないくらいには昔のゲーム
182 23/04/21(金)02:53:23 No.1049273886
当時はポケモンと並び立ってたと思う
183 23/04/21(金)02:53:50 No.1049273916
というか会社すら違うのになんで仲良かったんだろうな…
184 23/04/21(金)02:54:59 No.1049274009
>というか会社すら違うのになんで仲良かったんだろうな… コロコロコミックという共通の舞台があったからな
185 23/04/21(金)02:56:06 No.1049274099
冷静に考えたらネットのショートカットするために飛行機で外国まで行くの本末転倒すぎるだろ
186 23/04/21(金)02:57:31 No.1049274215
流星ですらボクタイとコラボしてたのすげえよかった リザみたいな凍らせるカード妙に強かったな
187 23/04/21(金)02:59:14 No.1049274345
>冷静に考えたらネットのショートカットするために飛行機で外国まで行くの本末転倒すぎるだろ もう自分のページにリンク貼りまくっとけよ…と思う デカオですらやってんのに
188 23/04/21(金)03:02:00 No.1049274562
自分のホームページいじってレイアウト変えたりリンク貼り付けたりウィルス飼ったりの庭造り要素を…?
189 23/04/21(金)03:03:27 No.1049274681
ウィルス飼うのとセレナード周りは後のシリーズでもやりたかったな……
190 23/04/21(金)03:04:44 No.1049274769
>自分のホームページいじってレイアウト変えたりリンク貼り付けたりウィルス飼ったりの庭造り要素を…? もし今出したらその辺はありそう
191 23/04/21(金)03:05:35 No.1049274824
>>というか会社すら違うのになんで仲良かったんだろうな… >コロコロコミックという共通の舞台があったからな ボクタイとデュエマは同じ土俵でやり合ってるから流石に仲良く出来ない会社同士だけどエグゼはその両方と仲良くできる立ち位置だったんだよな...
192 23/04/21(金)03:06:01 No.1049274854
仮に今の基準で新作を作るとしたらどう変わるかな
193 23/04/21(金)03:06:30 No.1049274882
ホームページ作るってのがまず当時のネットの感覚というか ブログどころかSNSの時代だし…
194 23/04/21(金)03:09:55 No.1049275141
>ボクタイとデュエマは同じ土俵でやり合ってるから流石に仲良く出来ない会社同士だけどエグゼはその両方と仲良くできる立ち位置だったんだよな... デュエマともコラボしてコラボカードコラボチップ出して映画にもなったのマジでイカれてるな……
195 23/04/21(金)03:10:16 No.1049275165
3で始めてシリーズ触ったけどたしかに遊んだ当時は神ゲー!って思ってた アクションしながらカードゲームって3Dだとちょくちょく似たようなシステムの作品あるけど マス目型だとあんまりこのシリーズ以外の後継思い浮かばないな
196 23/04/21(金)03:10:35 No.1049275188
当時のインターネット感でも誰々のホームページにナビを集合させてチャットしようぜってイマイチよく分からん事してるしなぁ
197 23/04/21(金)03:11:50 No.1049275273
>ホームページ作るってのがまず当時のネットの感覚というか >ブログどころかSNSの時代だし… ネット上に自分個人の領域を構築するって感覚が今もうあまり無いよね まぁブログやSNSのアカウントはその延長なんだろうけどどこまでいっても間借りだし
198 23/04/21(金)03:12:35 No.1049275314
当時は友達と共通の話題で盛り上がって通信対戦も出来るってだけで最高に楽しかったし ゲーム性の粗とかそういう概念すら持ち合わせてなかったな
199 23/04/21(金)03:13:00 No.1049275339
シリーズ通して販売価格の安い8MBロムで3とか空き容量が1kbも無いと聞いて当時の開発の努力すげえってなった
200 23/04/21(金)03:13:07 No.1049275345
>3で始めてシリーズ触ったけどたしかに遊んだ当時は神ゲー!って思ってた >アクションしながらカードゲームって3Dだとちょくちょく似たようなシステムの作品あるけど >マス目型だとあんまりこのシリーズ以外の後継思い浮かばないな メドロイドヴァニアみたいにそのままオマージュとして成り立ってる気がする
201 23/04/21(金)03:13:16 No.1049275360
>当時のインターネット感でも誰々のホームページにナビを集合させてチャットしようぜってイマイチよく分からん事してるしなぁ 身内のチャットルーム作るような感覚じゃねえかな
202 23/04/21(金)03:14:00 No.1049275414
そもそものバトルシステムが面白すぎてシャンハイエグゼみたいなのも作られてそれもウケた 公式にダメよされたけど
203 23/04/21(金)03:14:08 No.1049275425
>シリーズ通して販売価格の安い8MBロムで3とか空き容量が1kbも無いと聞いて当時の開発の努力すげえってなった ナンバリング重ねる度に減ってく学校の教室とか簡略化されてく秋原町に子供ながらに何かを感じ取ってたのは覚えてる
204 23/04/21(金)03:14:46 No.1049275456
>そもそものバトルシステムが面白すぎてシャンハイエグゼみたいなのも作られてそれもウケた >公式にダメよされたけど アレはなんというかうん BGMは良かったよ
205 23/04/21(金)03:16:04 No.1049275541
>メドロイドヴァニアみたいにそのままオマージュとして成り立ってる気がする まぁマス目にするとちょっと見た目がまんますぎるもんな エリアスチールで互いの領域を奪い合うみたいな感じの駆け引きが面白かったけど
206 23/04/21(金)03:16:34 No.1049275585
>マス目型だとあんまりこのシリーズ以外の後継思い浮かばないな 作者がリスペクト公言してるOne Step From Edenとか
207 23/04/21(金)03:16:34 No.1049275586
グリッドマンみたいな設定だなまたえらい懐かしいって当時思った 今そのグリッドマンの方が復活してるんだからわからんもんだな
208 23/04/21(金)03:16:59 No.1049275619
グリッドマンとコラボしろ
209 23/04/21(金)03:19:17 No.1049275775
>シリーズ通して販売価格の安い8MBロムで3とか空き容量が1kbも無いと聞いて当時の開発の努力すげえってなった 高くて容量大きいROMでスタッフのやりたい事全部やったエグゼやりたかった けどカツカツになっても詰め込んだからこその良さもあるよねと 心がふたつある~
210 23/04/21(金)03:19:24 No.1049275783
俺にもナビとかメダロットがいれば友達がいなくてもな…と思っていた
211 23/04/21(金)03:19:58 No.1049275825
いや、小学生の頃は普通は友達いるだろ
212 23/04/21(金)03:23:36 No.1049276066
ヨセ!
213 23/04/21(金)03:25:18 No.1049276188
俺はコロコロ派だったから困らなかったけどボンボン派の友達はクラスに2人だけだった
214 23/04/21(金)03:25:33 No.1049276202
見せたいものをとにかく詰め込みたかったという努力なんだなって今になって知らされた
215 23/04/21(金)03:30:40 No.1049276550
>俺にもナビとかメダロットがいれば友達がいなくてもな…と思っていた そんなあなたに4.5
216 23/04/21(金)03:33:01 No.1049276703
リザルト画面もなんか気持ちいいんだよね 冷静に考えるとアイテムとゼニー同時に手に入らないって酷いけど
217 23/04/21(金)03:35:18 No.1049276838
>当時のインターネット感でも誰々のホームページにナビを集合させてチャットしようぜってイマイチよく分からん事してるしなぁ それに関しては当時のmmoに近いかな ネットナビ自体が自分の分身なんだよ
218 23/04/21(金)03:37:55 No.1049277016
GB→GBCは色が付くなんて凄い!って思ったけどGBC→GBAはそんなに進化を感じなかったな
219 23/04/21(金)03:39:24 No.1049277130
今回初めてシリーズに触れたけどネット内での異常事態がダイレクトに現実に影響及ぼすのかなりグリッドマン感あるよ
220 23/04/21(金)03:40:48 No.1049277211
>GB→GBCは色が付くなんて凄い!って思ったけどGBC→GBAはそんなに進化を感じなかったな 逆だろ
221 23/04/21(金)03:42:15 No.1049277291
2000年代初頭のメタバース感好き…
222 23/04/21(金)03:44:14 No.1049277406
GBCからGBAの色の変化の方がGBからGBCの色の付き方より凄いと思う…
223 23/04/21(金)03:44:46 No.1049277427
個人の差で争うな 俺はどっちも凄すぎて覚えてねえ
224 23/04/21(金)03:45:54 No.1049277483
GBAの3年後にはDS出てて最新ハードの期間自体はめっちゃ短いんだよなGBA ソフトは出てたし遊んでたから印象的にはあんまそんな気はしないんだけど
225 23/04/21(金)03:46:06 No.1049277491
GBASPが出たときが1番衝撃だった 乾電池いらないんだぜ!?
226 23/04/21(金)03:46:45 No.1049277538
>GBASPが出たときが1番衝撃だった >乾電池いらないんだぜ!? 折りたたんで照明消してスリープモードいいよね 明るいからベッドで隠れてやるやつ!
227 23/04/21(金)03:47:03 No.1049277553
有線接続なんだ…ってなったプラグイン
228 23/04/21(金)03:47:24 No.1049277573
GBAは期間の割にソフトがめちゃくちゃ多い
229 23/04/21(金)03:47:26 No.1049277574
お…俺だってゲームボーイライト持ってたから布団でできたし!
230 23/04/21(金)03:47:30 No.1049277578
>GBASPが出たときが1番衝撃だった >乾電池いらないんだぜ!? わかる 画面光るし親に隠れて布団でゲームするのに最高だった
231 23/04/21(金)03:47:34 No.1049277582
GBAの電池のところにはめてコンセントに直で繋ぐやつとか充電できる乾電池とかその手のも
232 23/04/21(金)03:47:49 No.1049277596
>有線接続なんだ…ってなったプラグイン プラグをインするからな…
233 23/04/21(金)03:47:51 No.1049277599
SPは金持ちの子しか持ってなかった
234 23/04/21(金)03:48:58 No.1049277670
俺だってハイパーボーイは持ってたけどムギ球すぐ死んでクソの役にも立たなかったし…
235 23/04/21(金)03:49:10 No.1049277681
>有線接続なんだ…ってなったプラグイン 敵対して緊張感ある中でUSB上手く差せない熱斗くんいいよね
236 23/04/21(金)03:50:17 No.1049277746
PETのプラグイン端子は上限左右対称だから現実の規格より有能だった
237 23/04/21(金)03:51:28 No.1049277812
ゲームボーイカラー専用ってそんなになかったよなと思ったけどメダロット3が既にゲームボーイカラー専用だったか…となっている 言われてみればそうだ
238 23/04/21(金)03:56:20 No.1049278081
俺も最初はなんだよあのピチピチスーツのロックマンはよお!って思ってたけどまさかシコるようになるとはな…
239 23/04/21(金)04:00:10 No.1049278311
>有線接続なんだ…ってなったプラグイン 2で無線機出たけど正確に投げ刺してたな…
240 23/04/21(金)04:00:20 No.1049278322
彩斗ニーサンのデザイン結構どこに向けても尖ってる気がする…
241 23/04/21(金)04:03:25 No.1049278531
>そもそものバトルシステムが面白すぎてシャンハイエグゼみたいなのも作られてそれもウケた >公式にダメよされたけど よく出来てたからダメだったのかと思ったらデータの盗用っていう笑えんやらかしでガッカリした 作者がヒでアドコレ楽しんでる様子ツイートしてて中々面の皮が厚いと思った
242 23/04/21(金)04:08:09 No.1049278771
カプコンのロックマンコレクション系共通の要望なんだけど 壁紙なしか黒背景ください
243 23/04/21(金)04:09:28 No.1049278862
バスター100無しでまともに戦闘したら時間が足りないバランスをよく遊んでたな…
244 23/04/21(金)04:12:27 No.1049279020
新作欲しくなるけど今ドット打てるのってカプコンにまだいるのかな 2dアニメーションか3dになりそうだわ
245 23/04/21(金)04:14:15 No.1049279112
>SPは金持ちの子しか持ってなかった そんなに金持ちの家じゃなかったけど「もう乾電池買わなくていいならまあ……」みたいな感じで買ってくれたぞ
246 23/04/21(金)04:16:42 No.1049279225
乾電池はヤマダの安い4本100円のアルカリ電池でなんとかやりくりしてたな… まだ来店ポイント100Pがあった時代だったから助かった
247 23/04/21(金)04:17:36 No.1049279270
2を星3までやったけど流石にPAコンプはモチベが湧かないなってなってる 対戦無しでハードモードまで遊べるならまだ頑張れたんだけどな…
248 23/04/21(金)04:18:49 No.1049279337
家の乾電池使ってるモノからすべて乾電池をパクっていたし回転させて充電持たせてたし冷凍して復活させてた
249 23/04/21(金)04:20:13 No.1049279402
学研かなんかのオマケについてた電池の両極に触れさせると残量が分かるシートが大活躍していた
250 23/04/21(金)04:30:05 No.1049279964
ルビサファでもグラ進化してすげーとなった記憶がある
251 23/04/21(金)04:52:37 No.1049281067
飽きた頃になって友人が持ち込んだプロアクションリプレイでゲームバランスを崩壊させて爆笑しながら遊んでた記憶がある
252 23/04/21(金)04:54:56 No.1049281178
>飽きた頃になって友人が持ち込んだプロアクションリプレイでゲームバランスを崩壊させて爆笑しながら遊んでた記憶がある 3は遊び倒したし4でPAR使って楽するか!と思ったら一瞬でデータ消えてもう3周するまでがワンセット
253 23/04/21(金)05:09:59 No.1049281845
>家の乾電池使ってるモノからすべて乾電池をパクっていたし回転させて充電持たせてたし冷凍して復活させてた テレビのリモコンからパクって怒られてたの思い出した
254 23/04/21(金)05:10:40 No.1049281880
>ルビサファでもグラ進化してすげーとなった記憶がある 水面に自分の顔が映ることにめちゃくちゃ感動したなぁ 当時感動したグラを今見ると「む、昔のゲームだ…」ってなって驚くよね
255 23/04/21(金)05:19:39 No.1049282237
>当時感動したグラを今見ると「む、昔のゲームだ…」ってなって驚くよね 今だと技術進歩して目が肥えたからってのもあるけど当時は画面と解像度が小さいからドットも粗く感じなかったんだよな
256 23/04/21(金)05:27:40 No.1049282523
当時4でファイアソウル欲しすぎて2週間くらい最初のトーナメントリセマラしてたの思い出した
257 23/04/21(金)06:04:24 No.1049283831
ロックマンといえばエグゼとか流星の世代だから逆にアクションに全然馴染みなかった
258 23/04/21(金)06:06:15 No.1049283901
2はフリーズマン攻略が全体的に進め方がわかりにくかった ロールを助けにアジーナへと言いつつまずはコトブキスクエア前の氷割らないとだしカギ職人安否確認して兄に報告したあとまたウラ3行くことになるのもすぐにはわからんかった
259 23/04/21(金)06:13:40 No.1049284198
6だけ全クリできたなー チップの戦略性とか全然だったから獣化ぐらいパワーがないと駄目だったな…
260 23/04/21(金)06:24:22 No.1049284624
完全クリアに関しては4までの不親切さが中々よろしくなかったな
261 23/04/21(金)06:30:23 No.1049284909
ボクタイとエグゼは当時コロコロで漫画が同時期に掲載されてたくらいしか共通点ないからな……
262 23/04/21(金)06:32:02 No.1049284982
エグゼ面白かったから流れで移植されたロックマン&フォルテ買ったらクソ難しいのなんの…
263 23/04/21(金)06:39:54 No.1049285396
総合的には間違いなく良ゲーだけど 改めてプレイするとおつかいゲー要素がかなりダルい
264 23/04/21(金)06:41:05 No.1049285467
バスターMAXでしんどい思いして亡霊ナビ倒す作業してるけどこれを昔やってのけたガキ共何もんだよ
265 23/04/21(金)06:41:06 No.1049285469
3や4に比べると6はPvPを意識しすぎでかなりそつなくまとまってしまっている印象はあった 単純にネタ切れというのもあるだろうが
266 23/04/21(金)06:42:37 No.1049285555
2のハードクリアした覚えがあるけど昔の俺凄いな引くわ…
267 23/04/21(金)06:49:21 No.1049285976
>2のハードクリアした覚えがあるけど昔の俺凄いな引くわ… 対戦する友達がいたのか二台持ちか…
268 23/04/21(金)06:50:07 No.1049286031
>エグゼ面白かったから流れで移植されたロックマン&フォルテ買ったらクソ難しいのなんの… GBAのは操作性も悪いからな…
269 23/04/21(金)06:54:44 No.1049286369
アクションともカードゲームともいえない不思議なゲーム性
270 23/04/21(金)06:55:19 No.1049286410
そもそもハードモードあるのすら令和になって初めて知ったぜ 昔は対人なんておっかなくてしなかったしなあ
271 23/04/21(金)07:03:05 No.1049287059
エグゼ1の比較対象はポケモン金銀とか初期の遊戯王辺りと思えば対戦バランスもまあこんなもんだと思う
272 23/04/21(金)07:07:25 No.1049287436
ハードモードの攻略より開放の方が遥かに難しいんだよね
273 23/04/21(金)07:20:50 No.1049288769
そのハードモードを全部コンプして…
274 23/04/21(金)07:23:54 No.1049289101
当時の俺はきっとBGMとか雰囲気を楽しんでたんだなって
275 23/04/21(金)07:27:17 No.1049289494
データアクションRPG! データアクションRPGです!
276 23/04/21(金)07:41:36 No.1049291199
俺がパソコンオタクになった原点みたいな感じのゲームだな