虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/20(木)23:34:40 すごい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/20(木)23:34:40 No.1049229222

すごいぜ子供のデザインセンス fu2121909.jpg

1 23/04/20(木)23:35:05 No.1049229379

足だけ獣っぽいのがまたいいね

2 23/04/20(木)23:35:39 No.1049229571

背中の謎ワッカカッコいいよね… 手からもレーザが出るのもいい

3 23/04/20(木)23:36:12 No.1049229746

ハガキの文字詰め過ぎで読めないんだけどデザインはほぼそのままなのがナイス

4 23/04/20(木)23:36:54 No.1049229965

スーツっぽいデザインは元のままなんだな

5 23/04/20(木)23:42:46 No.1049231987

まだビデオが主流だったころか…いや廃れる一歩手前か

6 23/04/20(木)23:46:36 No.1049233277

大会優勝してすることがビデオマンをデジタルビデオマンにすることだからな山田の目標は

7 23/04/20(木)23:46:51 No.1049233358

レーザーって単語からこれが出てくるのすごいわ

8 23/04/20(木)23:47:58 No.1049233717

レーザーマンかっこいいし対戦でも強いから好き

9 23/04/20(木)23:48:20 No.1049233840

レーザーに対して黒にブルーの縁取りがセンスすぎる

10 23/04/20(木)23:53:29 No.1049235753

何が凄いってデザインセンスもさることながら このハガキの技からナビカスオフ攻撃という概念が生まれたとこ

11 23/04/21(金)00:02:36 No.1049239092

悪のボスと名人は申し分ないけど小物悪役のキモいオカマの持ちナビにされるのはかわいそう グランプリパワーでも1体だけ直接攻撃してないし

12 23/04/21(金)00:05:17 No.1049240051

>何が凄いってデザインセンスもさることながら >このハガキの技からナビカスオフ攻撃という概念が生まれたとこ こっちが先だったの!?

13 23/04/21(金)00:10:45 No.1049241889

スレ画はナイスデザインすぎてリーガルのナビという扱いの良さでも納得しちゃう

14 23/04/21(金)00:13:37 No.1049242777

子供特有のハガキの余白塗りつぶし

15 23/04/21(金)00:20:03 No.1049244773

アニメのラスボスまで務めちゃうんだぜ大抜擢だよ デューオとか電脳獣とかと同格扱いだよ

16 23/04/21(金)00:27:35 No.1049246796

流星のジョーカーの方を先に知ってたんだけど似てるよね

17 23/04/21(金)00:30:06 No.1049247408

レーザーって単語でこのデザイン出てくるのはセンスあるよな...

18 23/04/21(金)00:32:16 No.1049247980

>流星のジョーカーの方を先に知ってたんだけど似てるよね レーザーマン作った人の子孫がジョーカー作ってるからね…

19 23/04/21(金)00:36:52 No.1049249339

カッコいいよなレーザーマン 男の子だよな…

20 23/04/21(金)00:42:57 No.1049251090

ジャッジマンをデザインした人は渋で見かけた

21 23/04/21(金)00:46:07 No.1049251974

でもビデオマンは他のチップにない異常な火力あるしなぁ

22 23/04/21(金)00:53:52 No.1049254275

>悪のボスと名人は申し分ないけど小物悪役のキモいオカマの持ちナビにされるのはかわいそう >グランプリパワーでも1体だけ直接攻撃してないし だけどアニメで準レギュラーだったから同じ4公募ナビでも出番は段違いに多いよビデオマン

23 23/04/21(金)00:56:18 No.1049254973

作中でもビデオ!?今の時代に!?みたいな反応されてる程度にはインパクトめちゃくちゃあるからな… マジでネットナビって言う近未来設定にビデオ持ち込んだの発想が強すぎる

↑Top