虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/04/20(木)17:42:23 AIの商... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/20(木)17:42:23 No.1049101836

AIの商業活用始まったな

1 23/04/20(木)17:43:33 No.1049102087

着物じゃないですよってツッコまれててダメだった

2 23/04/20(木)18:12:37 No.1049108978

着物じゃないし32ndじゃないし顔もなんか中華っぽい

3 23/04/20(木)18:13:00 No.1049109074

いくらの仕事なんだろ

4 23/04/20(木)18:13:04 No.1049109092

死装束じゃないですか

5 23/04/20(木)18:14:05 No.1049109363

今の所やばいとこしか使ってないな

6 23/04/20(木)18:14:13 No.1049109400

銀座で着物扱ってる人がこれ気付かないことある…?

7 23/04/20(木)18:15:26 No.1049109722

代理店が雑な仕事したのをろくにチェックもせずに通したんだろう

8 23/04/20(木)18:16:47 No.1049110049

左前になってる そもそも着物じゃない 32thもおかしい サイトの画像の解像度がおかしい アプリをインソール こんなボロクソなミス誰か気づくだろ!?

9 23/04/20(木)18:17:33 No.1049110223

キョンシー思い出した

10 23/04/20(木)18:18:05 No.1049110336

外注先のスタッフが日本人じゃなかったとか 今のご時世だし

11 23/04/20(木)18:19:07 No.1049110592

美麗な絵を出せても使う側の知識が無いと役立たない好例

12 23/04/20(木)18:20:00 No.1049110832

二次系モデルに引っ張られたのか着物にそぐわないデカパイになってるのが一番面白い

13 23/04/20(木)18:20:29 No.1049110962

今年に入ってからAI使い出したみたいで 過去数点も割とひどい

14 23/04/20(木)18:21:12 No.1049111143

AIは優秀でも人間が馬鹿というオチ

15 23/04/20(木)18:22:54 No.1049111602

>二次系モデルに引っ張られたのか着物にそぐわないデカパイになってるのが一番面白い 着物の美しさが存在してないすぎる…

16 23/04/20(木)18:24:54 No.1049112195

カタチンポ、

17 23/04/20(木)18:26:02 No.1049112514

カタエスター

18 23/04/20(木)18:26:29 No.1049112633

どういう構造の服なのか謎

19 23/04/20(木)18:27:34 No.1049112910

誰でも簡単に使いこなせるってわけじゃないんだなやっぱ…

20 23/04/20(木)18:27:57 No.1049113017

AIは別にいいけど監修できるちゃんとした知識と見識を持った人がいないとダメ

21 23/04/20(木)18:28:14 No.1049113101

>誰でも簡単に使いこなせるってわけじゃないんだなやっぱ… 使いこなすというか単純に着物がどういうものか分かっていないというか…

22 23/04/20(木)18:28:26 No.1049113159

着物に携わらずとも日本人なら「なんかおかしくね」ってなるだろうに…関係者全員外国人だったの?

23 23/04/20(木)18:28:33 No.1049113196

中国のパッケージ

24 23/04/20(木)18:28:46 No.1049113257

>誰でも簡単に使いこなせるってわけじゃないんだなやっぱ… それだけじゃなく この絵を通した奴らも何を見てんだってなる

25 23/04/20(木)18:28:53 No.1049113290

テッカテカやな

26 23/04/20(木)18:29:07 No.1049113364

現実をAIに合わせたらいいと思う

27 23/04/20(木)18:29:35 No.1049113509

少なくともちゃんと着物に携わってる人達がOK出すような絵じゃないんだよなぁこれ

28 23/04/20(木)18:30:25 No.1049113744

作った奴 通した奴 どっちもバカです

29 23/04/20(木)18:30:43 No.1049113819

AIでプライスダウン!の営業の言葉を信じてしまったんだろうな 結果信頼諸共ダウンしちゃった

30 23/04/20(木)18:30:52 No.1049113861

なんかもっとこう抽象的なイベントのイメージ画像として使うなら別にビジュアルが精巧である必要もないし便利なんだろうと思うけどさ… なんでよりによって着物っていうメインの展示物があるイベントでこういうことしちゃうかね…

31 23/04/20(木)18:31:15 No.1049113960

イラストで発注するのをAIにしたらコスト削減じゃん! って感じなんだろうか

32 23/04/20(木)18:31:15 No.1049113962

銀座なのにこんな雑な仕事するな

33 23/04/20(木)18:31:28 No.1049114022

>現実をAIに合わせたらいいと思う 中華ものばかりになりそうだ

34 23/04/20(木)18:31:58 No.1049114146

良く見たらAI絵以外もちょいちょい雑だなこれ!

35 23/04/20(木)18:32:47 No.1049114389

これ通しちゃうようだったら 企画の質もたかが知れてそう

36 23/04/20(木)18:32:54 No.1049114438

上の文字は別にAIに作ってもらったやつじゃないよね?

37 23/04/20(木)18:32:56 No.1049114443

これを通すやつらの企画する着物展は流石にご遠慮したい…

38 23/04/20(木)18:33:00 No.1049114456

着物にも銀座にも特に興味が無い俺にも届いたので優秀な広告かもしれない

39 23/04/20(木)18:33:15 No.1049114529

告知絵で肝心の着物のデザインがおかしいのはかなりまずいんじゃ…?

40 23/04/20(木)18:33:41 No.1049114647

全体的にデザイン外注するのをケチったダサいPB商品のパッケージみたいな雑さが感じられる

41 23/04/20(木)18:33:51 No.1049114676

着物というか中国の服っぽいな

42 23/04/20(木)18:33:56 No.1049114704

AIの絵ってまじまじと見れば見るほど意味不明なラインがあって怖いから好き

43 23/04/20(木)18:34:29 No.1049114844

ここはこの絵だけじゃなくて公式サイトもイカれてたから元々おかしい

44 23/04/20(木)18:34:34 No.1049114867

>着物にも銀座にも特に興味が無い俺にも届いたので優秀な広告かもしれない 何も意味ね~

45 23/04/20(木)18:34:39 No.1049114888

多分だけど手直しするたびに金とられるから「これじゃ経費削減になんないじゃん!」で通したんじゃねぇかな

46 23/04/20(木)18:35:00 No.1049114985

>上の文字は別にAIに作ってもらったやつじゃないよね? おそらくきもの大市ってロゴ自体は過去にデザイナーに作ってもらったのを使いまわしてるな

47 23/04/20(木)18:35:39 No.1049115174

ここで見たAI絵だと裸エプロンのTS煉獄さんとメイド服着て不敵に笑うあずみはスゲーなって思った

48 23/04/20(木)18:35:55 No.1049115250

>>上の文字は別にAIに作ってもらったやつじゃないよね? >おそらくきもの大市ってロゴ自体は過去にデザイナーに作ってもらったのを使いまわしてるな ただ下の会場名とかはなんか変だな…擦ったみたいな汚れついてるけど…

49 23/04/20(木)18:35:59 No.1049115262

これの一個前のやつだとadobe stockっていう透かし文字が入ったやつ使ってたな…

50 23/04/20(木)18:36:21 No.1049115373

安く済ませたかったんだろうな

51 23/04/20(木)18:36:24 No.1049115388

これはボロクソに言われてもしょうがないレベルでひどい

52 23/04/20(木)18:36:29 No.1049115415

ロクに確認もしないなぁなぁ仕事の結果なのかガチで外国人しかいなかったのか…

53 23/04/20(木)18:36:35 No.1049115440

https://twitter.com/oedo_kimono/status/1637011822879608833

54 23/04/20(木)18:37:08 No.1049115605

https://konjyaku-kimono.com/blog/

55 23/04/20(木)18:37:14 No.1049115621

おっぱいパッツパツなの蓄積されたデータが知れて面白い

56 23/04/20(木)18:37:18 No.1049115634

そもそもこれを作った会社のHPもほぼサンプルのままというとんでもない適当さ 普通に詐欺にあったレベルだ

57 23/04/20(木)18:37:46 No.1049115752

>安く済ませたかったんだろうな 銀座ってもっとこう… 外面に金は惜しまないイメージあった

58 23/04/20(木)18:38:00 No.1049115815

>https://twitter.com/oedo_kimono/status/1637011822879608833 これかadobe stock 透かし入りもお構いなく食わせたんかな

59 23/04/20(木)18:38:25 No.1049115925

AIがどうこうじゃなくてサイト運営や広告そのものが雑

60 23/04/20(木)18:38:35 No.1049115988

>事業内容 >事業1  イベント企画運営 >事業2  骨董業 >事業3  企画デザイン業(プロダクト、グラフィック) 事業3を掲げといてこれだからな…

61 23/04/20(木)18:39:01 No.1049116083

ポスターサイズなんて出せるんだ

62 23/04/20(木)18:39:31 No.1049116214

https://kimono-info.blogspot.com/ 昨今の異常気象、業者様、お客様に優しく快適な骨董市です。 歴史文化のある大阪堺市にて他にない全天候型の室内一日骨董市です、和洋骨董、今昔きもの、昭和レトロ、等展示即売いたします。

63 23/04/20(木)18:40:37 No.1049116524

>https://twitter.com/oedo_kimono/status/1637011822879608833 adoちゃん!

64 23/04/20(木)18:41:11 No.1049116685

>ただ下の会場名とかはなんか変だな…擦ったみたいな汚れついてるけど… 日にち時間場所のフォントもサイズも配置もバラッバラで 統一感も意図も感じられないから完全に素人仕事だこれ まともなデザイナーのやる仕事じゃない

65 23/04/20(木)18:41:21 No.1049116735

でも「」やとしあきがこういうのに文句言ってるの見ると人のこと言えるか…?ってなる

66 23/04/20(木)18:41:32 No.1049116797

http://kottou-roman.mars.bindcloud.jp/service.html ずいぶんと斬新な業務をやってるんだな

67 23/04/20(木)18:41:37 No.1049116827

>https://kimono-info.blogspot.com/ https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiS50yEawhNYHeI0DPVH0biYU6FVsEZMHCvw7hChJURR-KzABOwEGRK7OWimvXIYVF9DSxXkqf2IB_ReHzk-BjezoOs0IZA3ZvNK_u5VMvyEUJmbFLp7PXWZ3dUEWKy6s_JrzAkxiLXjtY5T9CaMrP3C_nsKBgHka1AIPHD1ed_nQOE0G0FPc5lDBzX1w/s1206/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AA%E5%A4%A7.jpg この絵柄見たことあるけどこれも何かのトレパクでは…

68 23/04/20(木)18:41:41 No.1049116842

せめて日本髪にしないか

69 23/04/20(木)18:41:42 No.1049116846

リプにぶらさがってたけどそのまんまだこれ https://stock.adobe.com/jp/images/colorful-portrait-of-an-asian-lady/525935742

70 23/04/20(木)18:41:59 No.1049116924

>でも「」やとしあきがこういうのに文句言ってるの見ると人のこと言えるか…?ってなる ???

71 23/04/20(木)18:42:27 No.1049117061

AI使ってしっかりした物を作ってみますなら解るけどさ

72 23/04/20(木)18:42:28 No.1049117065

銀座で場所借りしてるだけで銀座の店じゃないのか なぁんだ

73 23/04/20(木)18:42:37 No.1049117107

>>https://twitter.com/oedo_kimono/status/1637011822879608833 >これかadobe stock >透かし入りもお構いなく食わせたんかな 下に元画像貼られてるけどこれAIで出力した素材をadobeに登録した人がいてそれを更に謎文字消したり帯の色変えたりで加工かけて使ってるのか?

74 23/04/20(木)18:43:15 No.1049117316

イベント行ったら何が出てくるんだろ…

75 23/04/20(木)18:43:16 No.1049117317

>リプにぶらさがってたけどそのまんまだこれ >https://stock.adobe.com/jp/images/colorful-portrait-of-an-asian-lady/525935742 うわああ…

76 23/04/20(木)18:43:19 No.1049117333

>これの一個前のやつだとadobe stockっていう透かし文字が入ったやつ使ってたな… リテラシー皆無の専門学生みたいなことにやってるな…

77 23/04/20(木)18:43:36 No.1049117424

>https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiS50yEawhNYHeI0DPVH0biYU6FVsEZMHCvw7hChJURR-KzABOwEGRK7OWimvXIYVF9DSxXkqf2IB_ReHzk-BjezoOs0IZA3ZvNK_u5VMvyEUJmbFLp7PXWZ3dUEWKy6s_JrzAkxiLXjtY5T9CaMrP3C_nsKBgHka1AIPHD1ed_nQOE0G0FPc5lDBzX1w/s1206/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AA%E5%A4%A7.jpg >この絵柄見たことあるけどこれも何かのトレパクでは… マツオヒロミ?

78 23/04/20(木)18:43:41 No.1049117446

本当にHPの画像ガビガビで駄目だった

79 23/04/20(木)18:44:13 No.1049117581

多分数人でやってる小さい会社でポスターや告知さえすればお年を召したお得意さんが来てくれるからネットリテラシーとかそういう発想がないままやってるパターン

80 23/04/20(木)18:44:15 No.1049117592

>https://twitter.com/oedo_kimono/status/1637011822879608833 これはロゴもガビガビだしひどいもんだな…

81 23/04/20(木)18:44:19 No.1049117605

>イベント行ったら何が出てくるんだろ… 多分当人たちも購買層もネットとかまったく見ない人だから雑な仕事してこうなっただけで 展示会自体は恐らくごく普通の中古着物展示会だと思われる

82 23/04/20(木)18:44:26 No.1049117641

>http://kottou-roman.mars.bindcloud.jp/service.html >ずいぶんと斬新な業務をやってるんだな > あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。またそのなかでいっしょになったたくさんのひとたち、ファゼーロとロザーロ、羊飼のミーロや、顔の赤いこどもたち、地主のテー ???

83 23/04/20(木)18:44:44 No.1049117721

>https://stock.adobe.com/jp/images/colorful-portrait-of-an-asian-lady/525935742 これ自体ミッドジャーニー=サン味があるからAIが描いた絵を無断借用っていう無間地獄みたいな状況が感じられる

84 23/04/20(木)18:44:53 No.1049117770

指が変な方向に曲がってたり服の細部が溶けてたりするようなレベルでも割といいね付いてたりするし 意外と人は顔しか見てないよね… この絵も電車の広告でぶら下がってたら大半の人は気付かずスルーしちゃうんじゃ無いかな

85 23/04/20(木)18:45:33 No.1049117940

adobestockならお金払ってればセーフでしょ

86 23/04/20(木)18:45:44 No.1049117985

あまりに雑すぎない???

87 23/04/20(木)18:45:47 No.1049118005

>> あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。またそのなかでいっしょになったたくさんのひとたち、ファゼーロとロザーロ、羊飼のミーロや、顔の赤いこどもたち、地主のテー >??? フォントのとこで見るやつ…

88 23/04/20(木)18:46:04 No.1049118072

>adobestockならお金払ってればセーフでしょ あの…この雑に残ってる消し残し…

89 23/04/20(木)18:46:05 No.1049118075

ブログも取扱業務もサンプルテキストそのままだな…

90 23/04/20(木)18:46:16 No.1049118121

古塔つみの子供たちが大量発生してる

91 23/04/20(木)18:46:19 No.1049118142

>リプにぶらさがってたけどそのまんまだこれ >https://stock.adobe.com/jp/images/colorful-portrait-of-an-asian-lady/525935742 これもこれでAI出力したのを登録して金取ってそうなのがすごいな

92 23/04/20(木)18:46:20 No.1049118146

made in chinaって感じ

93 23/04/20(木)18:46:23 No.1049118154

>adobestockならお金払ってればセーフでしょ そもそも透かし入りを使う意味がちょっとわかんないかな…

94 23/04/20(木)18:46:29 No.1049118192

>adobestockならお金払ってればセーフでしょ 透かしの消し残しっぽいのがあるんですけど…

95 23/04/20(木)18:46:30 No.1049118202

着物主体じゃなくて骨董とかばったの市回してる香具師みたいなとこか

96 23/04/20(木)18:46:31 No.1049118207

かなりヤバいところだなここ…

97 23/04/20(木)18:46:31 No.1049118208

ぐだぐだ何言おうとイラストレーターは仕事取られたんだよ

98 23/04/20(木)18:46:35 No.1049118220

>>https://stock.adobe.com/jp/images/colorful-portrait-of-an-asian-lady/525935742 >これ自体ミッドジャーニー=サン味があるからAIが描いた絵を無断借用っていう無間地獄みたいな状況が感じられる adobe stockにあるものは全部人が描いたものだよ そもそもこのサイトがどういうものかすら理解してなさそうだけど

99 23/04/20(木)18:46:41 No.1049118241

いらすとやってまだ使えたっけ?

100 23/04/20(木)18:46:53 No.1049118295

文字まで変になるのおかしいだろ… もしかしてAI解像度のままポスター作ってそれをまたAIで拡大したのか

101 23/04/20(木)18:47:00 No.1049118331

コストの削り方が雑すぎない?

102 23/04/20(木)18:47:06 No.1049118365

>> あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。またそのなかでいっしょになったたくさんのひとたち、ファゼーロとロザーロ、羊飼のミーロや、顔の赤いこどもたち、地主のテー >??? 宮沢賢治はサイト制作のテンプレ(ここに文字を入れてねみたいなやつ)の常連だからなぁ そのまま上げちゃったんだろう

103 23/04/20(木)18:47:10 No.1049118378

>着物主体じゃなくて骨董とかばったの市回してる香具師みたいなとこか まあ間違いなくマトモな連中ではないよなこの手のやつ…

104 23/04/20(木)18:47:23 No.1049118443

http://kottou-roman.mars.bindcloud.jp/blog/ ブログ…

105 23/04/20(木)18:47:38 No.1049118515

銀座なんてしょせんそんなもんって軽く見られるのにね

106 23/04/20(木)18:47:45 No.1049118560

でもこのレベルまで広告全体のレベルを落として妥協すれば みんな生きやすくなるぞ

107 23/04/20(木)18:47:50 No.1049118587

公式サイトの日本語がまず怪しくて色々と察する

108 23/04/20(木)18:47:52 No.1049118597

pixta大活躍じゃん!

109 23/04/20(木)18:48:04 No.1049118661

>http://kottou-roman.mars.bindcloud.jp/blog/ >ブログ… 使ってる写真もこれ…

110 23/04/20(木)18:48:05 No.1049118666

>http://kottou-roman.mars.bindcloud.jp/blog/ >ブログ… うへえ…

111 23/04/20(木)18:48:12 No.1049118709

内製でAI使って作ってんならまだアホで済むけどまさかこれイラスト外注じゃないよね…?

112 23/04/20(木)18:48:17 No.1049118736

https://stock.adobe.com/jp/contributor/211028010/intoartwork?load_type=author&prev_url=detail 言っちゃ悪いけど元イラスト出してるところもだいぶAIあじが

113 23/04/20(木)18:48:26 No.1049118777

こんなんでも企業として業務していられるのはすごいな…

114 23/04/20(木)18:48:51 No.1049118902

とりあえずこんな感じに作りますよ ってのを放置したまま公開しちゃったような感じ?

115 23/04/20(木)18:49:01 No.1049118952

>>http://kottou-roman.mars.bindcloud.jp/blog/ >>ブログ… もしかして制作中のを間違えて公開してるのかこれ…

116 23/04/20(木)18:49:08 No.1049118984

えっなにこれ大丈夫な会社なの?

117 23/04/20(木)18:49:15 No.1049119010

>adobe stockにあるものは全部人が描いたものだよ adobe stockさん節穴なの!? >https://stock.adobe.com/jp/contributor/211028010/intoartwork?load_type=author&prev_url=detail

118 23/04/20(木)18:49:24 No.1049119053

PIXTAってロゴ残っててダメだった

119 23/04/20(木)18:49:30 No.1049119086

エウリアンみたいな流しの業者かな

120 23/04/20(木)18:49:41 No.1049119149

どっかに制作依頼してモックもらってそのまま正式に依頼せずに使っているとかありそう

121 23/04/20(木)18:50:03 No.1049119258

美術展のポスターでももっと日時とか重要事項大きく書くぞ

122 23/04/20(木)18:50:05 No.1049119277

本当は工事中とかにしとく所をそのまま公開してるようなもんかな

123 23/04/20(木)18:50:12 No.1049119307

>https://stock.adobe.com/jp/contributor/211028010/intoartwork?load_type=author&prev_url=detail >言っちゃ悪いけど元イラスト出してるところもだいぶAIあじが 建物の溶け具合がAIでよくみるやつ

124 23/04/20(木)18:50:26 No.1049119367

>言っちゃ悪いけど元イラスト出してるところもだいぶAIあじが 完全にmidjourneyだけど サイト規約で問題が無ければあとはライセンス買う側がどう判断するかだから…

125 23/04/20(木)18:50:26 No.1049119372

広告の外注先がダメかと思ったらイベントの主催もダメだなこれ

126 23/04/20(木)18:50:46 No.1049119472

>http://kottou-roman.mars.bindcloud.jp/blog/ >ブログ… 何もかも雑すぎてスレ画みたいな絵通すのも納得

127 23/04/20(木)18:50:48 No.1049119480

googleで画像検索して出てきたやつをサイトに入ることすらせずそのままダウンロードしてきたみたいな趣きがある

128 23/04/20(木)18:51:01 No.1049119544

adobeリニンサン…

129 23/04/20(木)18:51:09 No.1049119580

かなりヤバい雰囲気がある

130 23/04/20(木)18:51:17 No.1049119629

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2212/06/news154.html Adobe stockはAI作成画像も混ざってるしOK出してるみたいだ

131 23/04/20(木)18:51:22 No.1049119656

広告外注すらせず自分たちでやってんじゃないの

132 23/04/20(木)18:51:53 No.1049119816

AI使うにしてもせめて着物部分くらいはこだわれや!

133 23/04/20(木)18:52:21 No.1049119940

>https://stock.adobe.com/jp/contributor/211028010/intoartwork?load_type=author&prev_url=detail >言っちゃ悪いけど元イラスト出してるところもだいぶAIあじが そういう絵を食わせてAIに学習させてAI絵がそういう絵っぽくなってるのに元絵の人たちがAIっぽい!とか言われてバカにされるのは酷い話だ

134 23/04/20(木)18:52:22 No.1049119946

>adobe stockにあるものは全部人が描いたものだよ >そもそもこのサイトがどういうものかすら理解してなさそうだけど ピュアでいいね!

135 23/04/20(木)18:52:23 No.1049119953

>AI使うにしてもせめて着物部分くらいはこだわれや! それにこだわらないってことは…ってことだな…

136 23/04/20(木)18:52:25 No.1049119961

襟元の謎の未来感はなんなんだこれ

137 23/04/20(木)18:52:37 No.1049120027

>AI使うにしてもせめて着物部分くらいはこだわれや! ほんとにこれなのよ…

138 23/04/20(木)18:52:42 No.1049120046

この服装は乳首丸出しにするエロ漫画仕様では?

139 23/04/20(木)18:52:48 No.1049120073

AI画像に対する警鐘でわざとやったと言われたほうがまだ納得するレベルの雑さ

140 23/04/20(木)18:53:00 No.1049120116

スレ画はいくらなんでも企画側が頭悪すぎてAI以前の問題

141 23/04/20(木)18:53:02 No.1049120130

有料素材のサンプルそのまま使うよりはだいぶマシになったから…

142 23/04/20(木)18:53:16 No.1049120205

ちょっとパソコン触れるおばあちゃんがやってるのかもしれない

143 23/04/20(木)18:53:25 No.1049120245

>有料素材のサンプルそのまま使うよりはだいぶマシになったから… 使ってる…

144 23/04/20(木)18:53:41 No.1049120316

>>AI使うにしてもせめて着物部分くらいはこだわれや! >ほんとにこれなのよ… 出したやつは当然としてこれにOK出した人らもみんなアウトだからマジで酷い

145 23/04/20(木)18:54:04 No.1049120415

>有料素材のサンプルそのまま使うよりはだいぶマシになったから… サイトのブログページのPIXTA…

146 23/04/20(木)18:54:35 No.1049120571

これくらい徹底して妥協に妥協を重ねれば AIのおかげでクリエイティブな仕事も定時で帰れるようになるはず…

147 23/04/20(木)18:54:38 No.1049120583

数え役満でも狙ってんのかってぐらいアウト要素が積み重なってる

148 23/04/20(木)18:54:42 No.1049120606

>AI画像に対する警鐘でわざとやったと言われたほうがまだ納得するレベルの雑さ カメラマンかな?

149 23/04/20(木)18:54:42 No.1049120607

多分ここの主催するイベントに来る客の大半はウェブ見ないし 見ても違いがわからないご老人とかなんだろう だから適当で構わないと言う判断

150 23/04/20(木)18:54:48 No.1049120637

サイトが雑とか32ndとかは置いておいて着物市で左前のイラストはやばいだろ

151 23/04/20(木)18:54:51 No.1049120644

これ制作会社おいくらで受けたんだろう

152 23/04/20(木)18:55:00 No.1049120694

pixtaもadobeのもサブスク入らないと使えないやつじゃなかったっけ

153 23/04/20(木)18:55:01 No.1049120697

ほぼ死に体の着物業界にまともな倫理観を期待してはいけない

154 23/04/20(木)18:55:33 No.1049120842

海外資本のダミーじゃないの?

155 23/04/20(木)18:55:38 No.1049120868

ヒ見たら漢服メインなのかしら?とか言われててダメだった そりゃそうなるよ!

156 23/04/20(木)18:55:41 No.1049120887

別のブログが普通に定期的に更新されてるのが意味わからんよねこれ https://kimono-info.blogspot.com/

157 23/04/20(木)18:55:49 No.1049120923

>これくらい徹底して妥協に妥協を重ねれば >AIのおかげでクリエイティブな仕事も定時で帰れるようになるはず… 問題は何一つクリエイティブしてないことだな…

158 23/04/20(木)18:56:04 No.1049120992

>多分ここの主催するイベントに来る客の大半はウェブ見ないし >見ても違いがわからないご老人とかなんだろう >だから適当で構わないと言う判断 こんな醜態晒すならそもそもサイトいらなくね?

159 23/04/20(木)18:56:06 No.1049121011

バザーで死に装束でも売ってるのか

160 23/04/20(木)18:56:07 No.1049121021

>サイトが雑とか32ndとかは置いておいて着物市で左前のイラストはやばいだろ これだよね…着物扱う会社がやることなのかってなる

161 23/04/20(木)18:56:15 No.1049121065

>見ても違いがわからないご老人とかなんだろう きもの市に行くようなご老人なら尚更着物の違和感気づくだろ!

162 23/04/20(木)18:56:19 No.1049121081

>これ制作会社おいくらで受けたんだろう 多分外注じゃなくて内製で社内で少しだけPCわかるおじさんとかが作らされてるんだろう…

163 23/04/20(木)18:56:28 No.1049121123

盗品とか売ってそうで怖い

164 23/04/20(木)18:56:39 No.1049121187

こんなんでもオリジナルでアプリ出して市のスケジュール告知とかはできてるのか…いや入れてみたら全く動いてなくてもおかしくないけど

165 23/04/20(木)18:56:48 No.1049121237

とは言え現代人が言うほど左が前とか右が前って気にしないと思う…江戸時代とかならわからんでもないイメージだが

166 23/04/20(木)18:57:00 No.1049121304

左前もアレだしまずどこの国の着物なのかすら伝わってこないので宣伝にもならねえ

167 23/04/20(木)18:57:09 No.1049121337

「」だってどうせ左前とか知らなかっただろうに

168 23/04/20(木)18:57:21 No.1049121392

零細で古着業界にいた所に外国人観光客の着物需要で仕事増えたみたいな感じだろうか

169 23/04/20(木)18:57:24 No.1049121417

>とは言え現代人が言うほど左が前とか右が前って気にしないと思う…江戸時代とかならわからんでもないイメージだが これ着物着る人に向けた着物市の広告だぜ!?

170 23/04/20(木)18:57:26 No.1049121428

闇市でも開かれてるのかと思うほど全体的に無法

171 23/04/20(木)18:57:42 No.1049121507

>別のブログが普通に定期的に更新されてるのが意味わからんよねこれ >https://kimono-info.blogspot.com/ 単にデジタル担当のおじさんかおばさんが疏すぎてお粗末なことになってるだけだと思う… ブログだと体裁整ってるから破綻内容に見えるだけで

172 23/04/20(木)18:57:46 No.1049121528

>「」だってどうせ左前とか知らなかっただろうに おっさんほど知ってるだろそれは…

173 23/04/20(木)18:57:58 No.1049121598

この手のやつで間違えて作り途中のサイト公開しちゃうって自分からやらないと中々ないと思うけどなんで…

174 23/04/20(木)18:58:03 No.1049121619

>「」だってどうせ左前とか知らなかっただろうに オタクは死装束云々はむしろ詳しくね?

175 23/04/20(木)18:58:12 No.1049121668

>とは言え現代人が言うほど左が前とか右が前って気にしないと思う…江戸時代とかならわからんでもないイメージだが いや反転した自撮りに左前ですよって怒涛のリプがついたりするし気にする人は多いよ 特に着物凝る人は尚更

176 23/04/20(木)18:58:31 No.1049121762

「」がー「」がーって連呼してる奴は構って欲しいだけだからいちいち触らんでいいよ

177 23/04/20(木)18:58:35 No.1049121783

>「」だってどうせ左前とか知らなかっただろうに 自己紹介?

178 23/04/20(木)18:58:37 No.1049121793

アプリって何入ってんだ…?サイトがこの体たらくなのに

179 23/04/20(木)18:58:40 No.1049121809

>この手のやつで間違えて作り途中のサイト公開しちゃうって自分からやらないと中々ないと思うけどなんで… イーハトーヴォの一文で検索するとサンプル消し忘れてる中小企業のサイトいっぱいでてくるぞ!

180 23/04/20(木)18:58:54 No.1049121879

いや着物関係ないイベントの広告でなんちゃって和風イラスト作りましたとかなら別にいいんだよ! これ着物のイベントの広告なんだよ!

181 23/04/20(木)18:59:28 No.1049122045

>「」だってどうせ左前とか知らなかっただろうに 自分が常識知らなかったからって仲間を増やそうとするな

182 23/04/20(木)18:59:30 No.1049122054

>この手のやつで間違えて作り途中のサイト公開しちゃうって自分からやらないと中々ないと思うけどなんで… 作り途中ってことすら忘れてトップページとか書いたしヨシ!公開!してるパターンかな…

183 23/04/20(木)18:59:36 No.1049122087

BLEACHのイラスト描く時に必要な知識だからな…

184 23/04/20(木)18:59:38 No.1049122100

AIで無難な絵を出力すると全方位から1発ずつ殴られて死ぬって判明した意義は大きいよスレ画の謎民族衣装絵画

185 23/04/20(木)18:59:48 No.1049122145

>銀座で着物扱ってる人がこれ気付かないことある…? 銀座のイベントホール使うってだけで会社は町田市だよ

186 23/04/20(木)19:00:12 No.1049122286

どちらかと言うと韓国とか中国とかの服に見える…

187 23/04/20(木)19:00:20 No.1049122340

依頼者何見てヨシって言ったんだろうな

188 23/04/20(木)19:00:42 No.1049122445

女は生きてても左前!ってお前ブリーチや東方妖々夢で普通に学習するだろ 今現在、着物のどっちが前とか知らないって脳まで引きこもりのバカ越えて中国人とか異物扱いだぞ

189 23/04/20(木)19:00:46 No.1049122463

ろくでもない運営がやってんだろうなぁ

190 23/04/20(木)19:01:18 No.1049122646

>AIで無難な絵を出力すると全方位から1発ずつ殴られて死ぬって判明した意義は大きいよスレ画の謎民族衣装絵画 怒涛のツッコミが入ってるんだから無難ではないのでは?

191 23/04/20(木)19:01:19 No.1049122657

一瞬滅茶苦茶怪しく見えるけどただひたすらデジタルに強くなくてその上で英語も得意じゃないってだけだと思う

192 23/04/20(木)19:01:25 No.1049122699

外注でこれを通したなら赤っ恥ものだな

193 23/04/20(木)19:01:42 No.1049122789

社内にまともにPC使える人材がいないんだろう…

194 23/04/20(木)19:01:45 No.1049122805

AI使うにしてももうちょっと上手く使えるだろ!ド下手くそか!

195 23/04/20(木)19:01:48 No.1049122825

>>銀座で着物扱ってる人がこれ気付かないことある…? >銀座のイベントホール使うってだけで会社は町田市だよ 東京って人口多いから下で作業する奴には信じられないレベルの馬鹿が普通に居るし 例え知ってても「常識的に考え敢えて外す。」みたいな精神がオカシイ奴が居たらどうしようもない

196 23/04/20(木)19:01:54 No.1049122851

無難というよりふんわりした難の集合体というか

197 23/04/20(木)19:02:46 No.1049123122

市役所の性犯罪ポスターでも何か丸パクリ問題起こってたし 何かAI並みにアホなクリエイターが突如出たみたいな感じか

198 23/04/20(木)19:03:07 No.1049123239

外注だろうと内製だろうと 少なくとも着物自体に何一つ思い入れも関心もない所なんだろうなってのは確実なのがね…

199 23/04/20(木)19:03:20 No.1049123311

最低だよpixia…

200 23/04/20(木)19:04:01 No.1049123534

AIがどうとかよりこんなド素人が見ても着物じゃねぇじゃん!って即分かるクソみたいなイラスト通す杜撰な管理体制ヤバすぎだろって比重が大きい

201 23/04/20(木)19:04:15 No.1049123614

>社内にまともにPC使える人材がいないんだろう… イベント主催以外の仕事してない小さな有限会社だよ 社内というか呉服関係の人脈纏める営業社長と事務担当の嫁の2人だけとかじゃねえの

202 23/04/20(木)19:04:24 No.1049123655

https://twitter.com/sakai_rakuichi/status/1587382827662086144/photo/1 ここも同じところのポスターだけど堺楽市ロゴの市の右下にYの文字残ってるでしょ ただひたすらお粗末ってだけだよ

203 23/04/20(木)19:04:28 No.1049123692

AIのおかげでAIよりヤバそうなマーク入り素材から目を逸らせるテクニック

204 23/04/20(木)19:04:34 No.1049123725

中国民族衣装展ならこの服でいいだろうけど 今日日着物買ってくれる客向けにこれはねえだろ…

205 23/04/20(木)19:05:02 No.1049123856

知識や興味ない人はAIの絵の密度で騙されちゃうよな

206 23/04/20(木)19:05:30 No.1049124010

やっぱり素人がAI使っても大したものは出来ないんだな…

207 23/04/20(木)19:05:32 No.1049124025

>https://twitter.com/sakai_rakuichi/status/1587382827662086144/photo/1 フォントのいい加減さがすごいな

208 23/04/20(木)19:05:40 No.1049124077

このAIってやつ使えば外注しなくてもポスターが作れるんじゃないか! 他の文字情報は適当に入れればいいだろう! 頼んだぞ社内で一番PCに詳しい○○くん(ブログ更新ができる程度の知識しかない)! とかか

209 23/04/20(木)19:05:47 No.1049124109

今まで有料素材使ってたからそれ浮かすためにAI使ったとかそんだけだと思うよ…

210 23/04/20(木)19:06:10 No.1049124229

>中国民族衣装展ならこの服でいいだろうけど >今日日着物買ってくれる客向けにこれはねえだろ… なんなら日本在住の中国人が勘違いして買いに来る可能性すらある

211 23/04/20(木)19:06:35 No.1049124367

>左前になってる >そもそも着物じゃない >32thもおかしい >サイトの画像の解像度がおかしい >アプリをインソール >こんなボロクソなミス誰か気づくだろ!? いいかい受注した段階で納期が先週終わってるような仕事だとこう言うのが通るんだ

212 23/04/20(木)19:06:38 No.1049124381

>今まで有料素材使ってたからそれ浮かすためにAI使ったとかそんだけだと思うよ… 一銭も出してないように見えるが…

213 23/04/20(木)19:07:02 No.1049124503

ワイシャツきてる?

214 23/04/20(木)19:07:16 No.1049124574

場所の文字だけなんか端が崩れてるのなんなの…

215 23/04/20(木)19:07:16 No.1049124576

けどこのイラストが和服なのかどうかすら見分けつかない会社なんだよね…

216 23/04/20(木)19:07:17 No.1049124578

どっかのバカな外資系の企業が入ってんじゃねえのって思うの俺だけ?

217 23/04/20(木)19:07:32 No.1049124667

今昔きものだから何の問題もないが きものを勝手に和服に変換もしてるしAI憎しで頭おかしくなってんだな

218 23/04/20(木)19:07:47 No.1049124737

有料素材はね…買うとウォーターマークなんて付いてないんですよ…

219 23/04/20(木)19:08:47 No.1049125064

銀座のイメージ損害すぎる

220 23/04/20(木)19:08:48 No.1049125071

>今まで有料素材使ってたからそれ浮かすためにAI使ったとかそんだけだと思うよ… >AIがどうとかよりこんなド素人が見ても着物じゃねぇじゃん!って即分かるクソみたいなイラスト通す杜撰な管理体制ヤバすぎだろって比重が大きい

221 23/04/20(木)19:08:50 No.1049125078

着物というよりチマチョゴリ

222 23/04/20(木)19:09:00 No.1049125121

>今昔きものだから何の問題もないが >きものを勝手に和服に変換もしてるしAI憎しで頭おかしくなってんだな チマチョゴリにしてもおかしいしどこの民族衣装に当てはめても齟齬出るんだよこれ

223 23/04/20(木)19:09:17 No.1049125200

>今昔きものだから何の問題もないが 問題あるでしょ

224 23/04/20(木)19:09:17 No.1049125201

左前を知らないのは大分恥ずかしいよ… 縁起悪い系の慣習は親がまっ先に教えるたぐいのものだし

225 23/04/20(木)19:09:37 No.1049125325

胸の上に切り返しがある斬新な着物だな

226 23/04/20(木)19:09:42 No.1049125355

本当にそんな歴史が?と思って調べたけど毎回ちゃんとしたポスター作ってんのね…

227 23/04/20(木)19:09:50 No.1049125392

>今昔きものだから何の問題もないが >きものを勝手に和服に変換もしてるしAI憎しで頭おかしくなってんだな kimonoは世界にも日本の民族衣装で通ってる単語だぞ

228 23/04/20(木)19:09:53 No.1049125410

>今昔きものだから何の問題もないが >きものを勝手に和服に変換もしてるしAI憎しで頭おかしくなってんだな ここは釣り堀じゃねえぞ!

229 23/04/20(木)19:09:53 No.1049125411

>今まで有料素材使ってたからそれ浮かすためにAI使ったとかそんだけだと思うよ… 透かし残ってるから有料素材も無断で使ってますね…

230 23/04/20(木)19:10:21 No.1049125532

これからどんどん増えるな

231 23/04/20(木)19:10:33 No.1049125587

>>見ても違いがわからないご老人とかなんだろう >きもの市に行くようなご老人なら尚更着物の違和感気づくだろ! マジレスすると年寄りはポスターなんかまじまじ見ねえ

232 23/04/20(木)19:10:37 No.1049125612

スレ画も探したらどこかの有料素材なんじゃないかという気がしてきた

233 23/04/20(木)19:10:43 No.1049125655

これ胡散臭い所に騙されて外注しちゃってるパターンでは…?

234 23/04/20(木)19:10:44 No.1049125657

顔の塗りがオイランドロイドみたいで怖い

235 23/04/20(木)19:10:45 No.1049125662

これを着物の玄人がOK出したという恐怖

236 23/04/20(木)19:10:46 No.1049125670

使う側に知識ないとぱっと見のいい感じに流されるんだな

237 23/04/20(木)19:10:56 No.1049125720

>これからどんどん増えるな 企画業者の格が視覚化されていいことだ

238 23/04/20(木)19:11:20 No.1049125848

>>https://twitter.com/sakai_rakuichi/status/1587382827662086144/photo/1 >フォントのいい加減さがすごいな フォントもサイズもバラバラ配置適当で素人仕事すぎる…

239 23/04/20(木)19:11:31 No.1049125898

AIも使う側の差がかなり出るからなあ…

240 23/04/20(木)19:11:56 No.1049126036

市だし着物と何の関係もない商工会のおっさんのOKだろうし…

241 23/04/20(木)19:12:06 No.1049126074

>使う側に知識ないとぱっと見のいい感じに流されるんだな パッと見でもいい感じかなあこれ…

242 23/04/20(木)19:12:10 No.1049126097

その境楽市の木馬は1,200円の有料素材みたいだからそれはお金払ってると思う

243 23/04/20(木)19:12:49 No.1049126308

AIがどうこうよりもこれにOK出してる着物への興味のなさが露呈してる方が遥かに大問題すぎる

244 23/04/20(木)19:12:52 No.1049126329

パッとすら見ずに通してるだろとしか考えられないくらいのいい加減さ

245 23/04/20(木)19:13:33 No.1049126553

>これ胡散臭い所に騙されて外注しちゃってるパターンでは…? それはそれでこれを通してる時点でヤバいって話になる

246 23/04/20(木)19:13:52 No.1049126653

>AIも使う側の差がかなり出るからなあ… ダメなやつは何やってもダメだからな…

247 23/04/20(木)19:14:05 No.1049126706

俺でも1時間くらいあればAIでこれよりはマシな着物の絵出せると思う

248 23/04/20(木)19:14:31 No.1049126858

世界の何もかもが雑になる~

249 23/04/20(木)19:14:33 No.1049126870

インスタに上がってるこれ以外のやつも怪しく見えてきた

250 23/04/20(木)19:14:41 No.1049126925

百歩譲ってクソみたいな外注からクソAIイラストが納品されたって事にしても そのソクをロクにチェックせずに通して公に告知してる時点でかなりヤバい運営なことに変わりは無いんだ

251 23/04/20(木)19:14:45 ID:qBloNq3w qBloNq3w No.1049126946

やはり絵師の仕事は奪われるが現実に

252 23/04/20(木)19:14:49 No.1049126967

サンプル文章で調べると似たようなサイトいっぱい出てくるからそれに類したもんだと思うよ 単にPC技術据え置きでAIに手出したからこうなったというか

253 23/04/20(木)19:14:51 No.1049126985

この着物はちゃんとあるんだよな?

254 23/04/20(木)19:15:16 No.1049127115

関わったとこがアレだっただけかもしれないけど着物界隈にいい印象ないわ

255 23/04/20(木)19:16:11 No.1049127431

>この着物はちゃんとあるんだよな? …

256 23/04/20(木)19:16:18 No.1049127471

https://twitter.com/oedo_kimono/status/1625766966303797249 https://twitter.com/oedo_kimono/status/1620959597812129792 https://twitter.com/oedo_kimono/status/1612314513990365185 着物うさぎからAI使ったいい感じのイラスト使い始めてるけど https://twitter.com/oedo_kimono/status/1601190351649529861 https://twitter.com/oedo_kimono/status/1592556868756721664 https://twitter.com/oedo_kimono/status/1557657799957819394 その前のこの辺もちゃんと依頼して描いてもらってるのか疑ってしまう

257 23/04/20(木)19:17:02 No.1049127685

としあきに依頼した方が良かったんじゃないか

258 23/04/20(木)19:17:23 No.1049127811

>その前のこの辺もちゃんと依頼して描いてもらってるのか疑ってしまう 依頼と言うかほぼ素材だろ 今朝方もこれでスレ立ってたけど素材掘り当ててる「」居たし

259 23/04/20(木)19:18:15 No.1049128082

>としあきに依頼した方が良かったんじゃないか 依頼を請け負っただけが悪かったわけじゃなく 依頼を請け負った側も依頼を投げた側どちらもクソだったって話

260 23/04/20(木)19:18:56 No.1049128313

これが着物テーマで使う絵か…?

261 23/04/20(木)19:20:02 No.1049128692

oedo kimonoのロゴ途中からガビガビになってるから どこかの時点で高解像度ロゴデータを使えなくなってるなこれ…

262 23/04/20(木)19:20:08 No.1049128725

結局これどこが責任持ってるか分かんないんだけど 怪しい詐欺サイトとかじゃなくてちゃんとしたとこなの?

263 23/04/20(木)19:20:11 No.1049128737

ちょっと絵を描けるやつ引っ張ってきてAIで出力したやつ参考に描かせるだけでいいんじゃねえの?

264 23/04/20(木)19:20:36 ID:qBloNq3w qBloNq3w No.1049128872

>着物というよりチマチョゴリ fu2120994.jpg プリコネの悪口!?

265 23/04/20(木)19:21:19 No.1049129092

>ID:qBloNq3w くっせ

266 23/04/20(木)19:21:20 No.1049129100

まあ正直適当な絵描きに5万で頼むよりは良いもの出てくるな イラストレーターはマジで終わりだわ

267 23/04/20(木)19:21:46 No.1049129237

ロゴなんか最後に足せや!

268 23/04/20(木)19:21:48 No.1049129254

https://kimonotimes.net/2021/01/asakusa-konjyaku11th/ https://kimonotimes.net/2020/06/kimono-roman8th/ 素材だとここらへんがわかりやすい

269 23/04/20(木)19:21:59 No.1049129314

みんないらすとやネタにしがちで使うところがお金掛けない所だってのを可視化するのが真の目的なのを知らなすぎだったんだな 実際お金ありそうなとこが事業の大事な部分に使ってたらいろいろと察っせてたわけだし AIでそれがもっとよくわかるようになった

270 23/04/20(木)19:22:11 No.1049129383

>まあ正直適当な絵描きに5万で頼むよりは良いもの出てくるな >イラストレーターはマジで終わりだわ 赤字になったからって元気だなお前

271 23/04/20(木)19:22:15 No.1049129408

この話題で対立煽りに持っていくのは無茶だって!

272 23/04/20(木)19:22:59 No.1049129636

>みんないらすとやネタにしがちで使うところがお金掛けない所だってのを可視化するのが真の目的なのを知らなすぎだったんだな >実際お金ありそうなとこが事業の大事な部分に使ってたらいろいろと察っせてたわけだし >AIでそれがもっとよくわかるようになった 長々とレスしてるけどそうじゃなくて 納品物ロクにチェックしてねぇなこいつら?ってやつだぞ

273 23/04/20(木)19:23:14 No.1049129725

この広告請け負った会社がまず日本人いなさそうな空気が凄い HPの日本語が滅茶苦茶すぎる

274 23/04/20(木)19:23:21 No.1049129763

>結局これどこが責任持ってるか分かんないんだけど >怪しい詐欺サイトとかじゃなくてちゃんとしたとこなの? あまりにもお粗末すぎて怪しい中華サイトに見えるってだけだよ… その上で杜撰な部分も見えたってだけで

275 23/04/20(木)19:24:15 No.1049130065

誰も成果物をチェックしていないのである

276 23/04/20(木)19:24:21 No.1049130089

チェックしてないわけじゃなく着物が古典にならないようニュースタイルを取り入れただけに見える

277 23/04/20(木)19:24:22 No.1049130090

金払いはわからんけどチェックすらしないのは本当に何も考えてない感あるからなんとも

278 23/04/20(木)19:25:14 No.1049130388

まあどう見てもまともな企業ではないしそういうとこが軽率に手を出すことは分かりきってたことだが こんなんを商業利用始まった扱いしていいのか?

279 23/04/20(木)19:25:30 No.1049130479

>チェックしてないわけじゃなく着物が古典にならないようニュースタイルを取り入れただけに見える そんな目標やセンスを持ってる人間がこんなダサい上に基本的な間違いだらけの広告作ったりOK出すわけねえだろ

280 23/04/20(木)19:25:57 No.1049130646

>チェックしてないわけじゃなく着物が古典にならないようニュースタイルを取り入れただけに見える 整合性皆無のデザインにニュースタイルもクソもねぇよ…

281 23/04/20(木)19:26:26 No.1049130813

>チェックしてないわけじゃなく着物が古典にならないようニュースタイルを取り入れただけに見える 実在しない服をどう取り入れるんだよ

282 23/04/20(木)19:26:55 No.1049130963

>>まあ正直適当な絵描きに5万で頼むよりは良いもの出てくるな >>イラストレーターはマジで終わりだわ >赤字になったからって元気だなお前 夢破れるのは残念だろうけどそもそもイラストレーターなんか10年前には終わってる職業を目指す方にも問題はあるんだ まあよっぽどの才能があればこれからもやっていけるだろうが

283 23/04/20(木)19:27:09 No.1049131050

乗っ取られてるとかが一番ねえというかちょっとはしゃぎすぎ 制作物昔から一貫してへちょいから…

284 23/04/20(木)19:27:09 No.1049131051

>チェックしてないわけじゃなく着物が古典にならないようニュースタイルを取り入れただけに見える まあこれチェックしたジジババはそう思ってOK出したのかもしれないね…

285 23/04/20(木)19:27:25 No.1049131138

>チェックしてないわけじゃなく着物が古典にならないようニュースタイルを取り入れただけに見える 売り物にニュースタイルを取り入れろや!

286 23/04/20(木)19:28:04 No.1049131358

>まあどう見てもまともな企業ではないしそういうとこが軽率に手を出すことは分かりきってたことだが >こんなんを商業利用始まった扱いしていいのか? ぶっちゃけプロ程導入早いよAI 賢い人はもう作業工程に組み込んでる 生産性上げるのは仕事なら当たり前だからな

287 23/04/20(木)19:28:21 No.1049131444

こんな雑仕事を旗印にしてよく煽れるな

288 23/04/20(木)19:28:32 No.1049131522

このスレでAIに仕事が取られる話をし始めるのただの馬鹿だろ… そんな話じゃねぇよこれ

↑Top