23/04/20(木)09:34:31 わかる… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/20(木)09:34:31 No.1048997685
わかる…
1 23/04/20(木)09:46:56 No.1049000322
明らかにキメてる顔
2 23/04/20(木)09:48:01 No.1049000572
これはまあ実際わかる
3 23/04/20(木)09:49:06 No.1049000806
いっとき飲んでたけど何がどう効いてるのかさっぱりわからなかった
4 23/04/20(木)10:00:13 No.1049003120
普段粗食だから飲んだ方が元気になる気がする
5 23/04/20(木)10:02:46 No.1049003618
タンパク質ってだけだから別に身体求めるようなもんじゃないのでまあルーティン化みたいなもん 筋トレ中の食事でも筋肉のためって儀式感ある
6 23/04/20(木)10:13:07 No.1049005654
肉を食った方が元気になるならプロテインでも元気になる筈…
7 23/04/20(木)10:17:49 No.1049006645
体がスパイスを求めている!とかよくある
8 23/04/20(木)10:19:08 No.1049006919
植物性の油って依存性あるからソイなら…
9 23/04/20(木)10:26:35 No.1049008387
プロテインだし大丈夫だよね肝臓ちゃん…肝臓ちゃん…?死んでる…
10 23/04/20(木)10:30:34 No.1049009052
運動がルーチン化すると なんで昔はプロテイン無しで生きてたんだろうってくらいにはなる
11 23/04/20(木)10:34:13 No.1049009687
そこまで厳密にやってないからトレーニングの日内ならどのタイミングでもいい派だったのであんまりキメる感は無かった
12 23/04/20(木)10:35:16 No.1049009888
プロテインって肝臓にわるいの?
13 23/04/20(木)10:37:14 No.1049010261
シェイカー握る気力もあまり残ってない日は仙豆食うときみたいな気分になる あんな回復はしないけども
14 23/04/20(木)10:39:13 No.1049010626
車がガソリン求めるように… 体がガソリン求めるんですかね…!!
15 23/04/20(木)10:40:00 No.1049010776
車に例えるなら人は糖分じゃないかな
16 23/04/20(木)10:40:55 No.1049010952
車に意思はねえよ
17 23/04/20(木)10:41:18 No.1049011030
>車に例えるなら人は糖分じゃないかな 車に喩えるのはどうかと思うが日々パーツ交換が必要なので交換部品が蛋白質だな…
18 23/04/20(木)10:42:19 No.1049011215
プロテインとかeaa辞めたけど何も変わらないや てか皆んなそれだけ絞ったり追い込んでるの?
19 23/04/20(木)10:45:31 No.1049011898
飲み方がムカつく
20 23/04/20(木)10:48:00 No.1049012359
トレーニーはマジでこんなんなってる人多い!
21 23/04/20(木)10:50:24 No.1049012862
>プロテインって肝臓にわるいの? 何でも取りすぎたら体に悪いけどタンパク質多く見積もっても1度に30gくらいしか取れんぞ
22 23/04/20(木)10:52:21 No.1049013258
肉を食い過ぎると肝臓に悪い
23 23/04/20(木)10:52:29 No.1049013283
朝イチ肉食える環境にないからプロテイン飲んでるわ
24 23/04/20(木)10:54:19 No.1049013669
習慣からの不安や中毒ってだけじゃん 一緒にされる車が可哀想
25 23/04/20(木)10:55:01 No.1049013795
ケチの付け方が下手
26 23/04/20(木)10:56:20 No.1049014043
>ケチの付け方が下手 そのケチの付け方は上手には見えない
27 23/04/20(木)10:56:25 No.1049014055
単純に味が好きだからたまに飲む フットサルとかやったあとは飲む 筋肉には毛ほども興味がない
28 23/04/20(木)10:59:05 No.1049014556
プロテインおいしいよね でも軽い運動程度なのに飲んでいたら腎臓の数値悪くなって医者に怒られた
29 23/04/20(木)11:01:49 No.1049015078
元々腎臓が弱いでもない限りかなり飲みまくらないと影響は出ないぞ
30 23/04/20(木)11:08:17 No.1049016371
昼飯プロテインだけにしたら痩せるんじゃね?と思ったけど普通に腹減りすぎて一月もたなかった
31 23/04/20(木)11:09:02 No.1049016531
バカが精神的に依存する
32 23/04/20(木)11:10:16 No.1049016826
プロテイン以外でも毎日摂取してる物はたまに食わない日があるとムズムズする
33 23/04/20(木)11:17:25 No.1049018350
プロテインはプレーン味を買ってオレンジジュースとか野菜ジュースに溶かして飲んでるけどこれでいいのかな…って思う時がある
34 23/04/20(木)11:17:55 No.1049018459
プロテインって運動してなくても飲んだ方がいいの?
35 23/04/20(木)11:18:08 No.1049018502
>バカが精神的に依存する imgのことか
36 23/04/20(木)11:19:26 No.1049018784
>プロテインって運動してなくても飲んだ方がいいの? 運動してないなら飲まない方がいい
37 23/04/20(木)11:19:31 No.1049018804
>プロテインって運動してなくても飲んだ方がいいの? タンパク質が不足する食生活だったら飲んだ方がいい
38 23/04/20(木)11:20:17 No.1049018976
自分の食生活が蛋白質足りてるか計算してみよう
39 23/04/20(木)11:20:59 No.1049019138
ずっと筋トレと併用して飲んでるけど効いてるかは分からない…
40 23/04/20(木)11:21:22 No.1049019216
お肉大好きとかじゃなければ大抵の人はたんぱく質足りてない
41 23/04/20(木)11:21:47 No.1049019300
運動しなくても欠食気味なら取っていいと思うけど現代日本ではたいてい栄養過多になるんじゃない
42 23/04/20(木)11:23:06 No.1049019553
たんぱく質は1日60g
43 23/04/20(木)11:30:38 No.1049021293
身長あたりの標準体重gが1日のタンパク質の適性摂取量 腎臓を悪くせずに効率よく筋量を増やせるのが大体その1.3倍 とにかく筋肥大したいなら1.5倍上限でそれ以上は効率が悪くなるし腎臓悪くする 腎臓病患者は体重の0.7倍gまで減らす
44 23/04/20(木)11:31:39 No.1049021503
>プロテインはプレーン味を買ってオレンジジュースとか野菜ジュースに溶かして飲んでるけどこれでいいのかな…って思う時がある スクロース入ってるとグルカンが形成されてプラークが付着して虫歯になるからマジやめとけ
45 23/04/20(木)11:33:53 No.1049022020
タンパク質って意外と不足しがちなので運動しなくてもがぶ飲みとかしないなら問題になることはそうないよ
46 23/04/20(木)11:35:20 No.1049022325
昔は飲んでたが筋肉と体重が増えすぎるのでやめた ズボンが履けなくなるんだよ!
47 23/04/20(木)11:35:55 No.1049022468
プロテインのガブ飲みがマジでダメな理由を説明すると 1回の食事で消化吸収できるタンパク質の上限って大体27gくらいなんだけど それ超過してタンパク質の消化不良起こすと全部大腸に送り込まれてそのまま悪玉菌のエサになる
48 23/04/20(木)11:36:15 No.1049022542
>昔は飲んでたが筋肉と体重が増えすぎるのでやめた >ズボンが履けなくなるんだよ! お前マジでマッチョの才能あるよ…
49 23/04/20(木)11:36:45 No.1049022650
穿けるズボンにすればいいのでは
50 23/04/20(木)11:39:37 No.1049023303
普通の人間はアホみたいに鍛えてもズボンが履けなくなるほど筋肉付かないので プロテインだけでマッチョになるのはマジで才能が全ての世界だよ 理論だけでどうにかなるのは精々ベンチプレス100kg挙げるとかその辺までなので 才能がないのにマッチョになりたい奴は大体どっかでアナボリックステロイドに手を出す
51 23/04/20(木)11:39:46 No.1049023329
牛乳か豆乳でいいんじゃないのとは思った
52 23/04/20(木)11:40:01 No.1049023392
>プロテインはプレーン味を買ってオレンジジュースとか野菜ジュースに溶かして飲んでるけどこれでいいのかな…って思う時がある ガッツリ運動後はグリコーゲンが枯渇するから果糖を補給するのは有効よ
53 23/04/20(木)11:41:50 No.1049023808
最終的に筋トレって頭の良い人か聞き分けの良い人じゃないと出来ないなって思う
54 23/04/20(木)11:42:21 No.1049023911
>スクロース入ってるとグルカンが形成されてプラークが付着して虫歯になるからマジやめとけ 無糖の国からやってきたのかな?
55 23/04/20(木)11:42:59 No.1049024045
>最終的に筋トレって頭の良い人か聞き分けの良い人じゃないと出来ないなって思う やるのが合理的と思えないと続かないから頭が良いかとことん馬鹿じゃないと無理よね
56 23/04/20(木)11:43:05 No.1049024075
>牛乳か豆乳でいいんじゃないのとは思った 量飲むの合わないって人もいるからな乳製品は
57 23/04/20(木)11:44:40 No.1049024396
単純に栄養としてたんぱく質が足りないから食事にプラスして飲んだりしてる
58 23/04/20(木)11:44:50 No.1049024439
テレワークになって運動不足を痛感して始めたジョギングに引っ張られる形で朝プロテインとビタミンサプリ決めるようになった 何か変わったか?と思ったけどいざ振り返ると全く風邪ひかなくなったな…
59 23/04/20(木)11:45:32 No.1049024608
>テレワークになって運動不足を痛感して始めたジョギングに引っ張られる形で朝プロテインとビタミンサプリ決めるようになった >何か変わったか?と思ったけどいざ振り返ると全く風邪ひかなくなったな… プロテインというよりビタミンCの恩恵が大きそう
60 23/04/20(木)11:47:05 No.1049024932
>無糖の国からやってきたのかな? スクロース入りの飲料の飲食回数を増やすのがハイリスクな虫歯因子なので 糖を取るなとまでは言ってない固形物ならある程度マシになる
61 23/04/20(木)11:49:30 No.1049025455
>>牛乳か豆乳でいいんじゃないのとは思った >量飲むの合わないって人もいるからな乳製品は 牛乳は日本人の85%が乳糖不耐で摂取量に上限があるし 豆乳はイソフラボンが女性ホルモン状物質でテストステロンを減少させるから こっちも摂取量に上限を設けた方が良い
62 23/04/20(木)11:49:41 No.1049025497
>>最終的に筋トレって頭の良い人か聞き分けの良い人じゃないと出来ないなって思う >やるのが合理的と思えないと続かないから頭が良いかとことん馬鹿じゃないと無理よね あるいは精神力というか根気がある人
63 23/04/20(木)11:51:04 No.1049025804
いや…コンプレックス持ちのチビやガリがハマるもんでしょ
64 23/04/20(木)11:51:12 No.1049025831
>明らかにキメてる顔 なんでこんなに薬キメてる顔描くのが上手いんだろう
65 23/04/20(木)11:51:20 No.1049025859
>>>最終的に筋トレって頭の良い人か聞き分けの良い人じゃないと出来ないなって思う >>やるのが合理的と思えないと続かないから頭が良いかとことん馬鹿じゃないと無理よね >あるいは精神力というか根気がある人 ただ筋トレする時間は1日1時間くらいが限度なので 筋トレしか趣味がない人間は持て余した攻撃性でレスポンチバトルに走る
66 23/04/20(木)11:53:23 No.1049026300
>いや…コンプレックス持ちのチビやガリがハマるもんでしょ 身長が180超えると鍛えないと足腰ヤバいんだけど 下を見る事しか頭にない人間には分からないからなあ
67 23/04/20(木)11:53:59 No.1049026423
>いや…コンプレックス持ちのチビやガリがハマるもんでしょ 腹出てるのがカッコいいと思ってるの?
68 23/04/20(木)11:54:15 No.1049026481
いもげで見かけるのはコンプレックスにまみれた無職が暇に飽かせて筋トレしてる感じ
69 23/04/20(木)11:54:17 No.1049026490
>いや…コンプレックス持ちのチビやガリがハマるもんでしょ そうやってやってる人に劣等感持つ人が大半だよね
70 23/04/20(木)11:55:05 No.1049026667
>筋トレしか趣味がない人間は持て余した攻撃性でレスポンチバトルに走る つまり筋トレしない人は筋トレの時間もレスポンチバトルに当てられるんだ
71 23/04/20(木)11:55:24 No.1049026759
>いや…コンプレックス持ちのチビやガリがハマるもんでしょ これいつも頑張れない人が言ってるの面白いから好き
72 23/04/20(木)11:55:43 No.1049026830
>1回の食事で消化吸収できるタンパク質の上限って大体27gくらいなんだけど >それ超過してタンパク質の消化不良起こすと全部大腸に送り込まれてそのまま悪玉菌のエサになる 俺がよく屁が臭くなるのもそれが理由か…
73 23/04/20(木)11:56:05 No.1049026922
やってなくても昔から彼女できてた人は筋トレなんかハマらないと思う
74 23/04/20(木)11:56:17 No.1049026955
暇とは言え無職でスケジュール化して鍛えるのもそれはそれでだいぶ強いな… 働いてる間の日課の方がモチベ続く気はするし
75 23/04/20(木)11:56:33 No.1049027026
>>いや…コンプレックス持ちのチビやガリがハマるもんでしょ >これいつも頑張れない人が言ってるの面白いから好き 筋トレよりもまず仕事を頑張ろう
76 23/04/20(木)11:57:11 No.1049027165
>暇とは言え無職でスケジュール化して鍛えるのもそれはそれでだいぶ強いな… >働いてる間の日課の方がモチベ続く気はするし ヒマなら他にやることないんだから簡単だと思う
77 23/04/20(木)11:57:42 No.1049027315
がぶがぶ君のパッケージみてぇなツラしやがって…
78 23/04/20(木)11:58:01 No.1049027400
>筋トレよりもまず仕事を頑張ろう 筋トレなんて1日30分もやれば十分なので仕事に影響なんてほとんどないです
79 23/04/20(木)11:58:04 No.1049027407
絵がキモい…
80 23/04/20(木)11:58:04 No.1049027412
>筋トレよりもまず仕事を頑張ろう 昼休みだし…
81 23/04/20(木)11:58:17 No.1049027469
>俺がよく屁が臭くなるのもそれが理由か… 水溶性食物繊維を取れ 小腸で吸収できないから大腸まで直送されて善玉菌の餌になり腸内Phを酸性に傾けて タンパク質を分解してPhをアルカリ性に傾ける悪玉菌と拮抗してくれる ただし大腸に送り込まれる菌の栄養となる物質が増えると 菌による分解物も増えるのでオナラは確実に増える
82 23/04/20(木)11:58:43 No.1049027576
>>筋トレよりもまず仕事を頑張ろう >筋トレなんて1日30分もやれば十分なので仕事に影響なんてほとんどないです ちゃんと職に就いてるんなら良いよ
83 23/04/20(木)11:59:01 No.1049027650
>>暇とは言え無職でスケジュール化して鍛えるのもそれはそれでだいぶ強いな… >>働いてる間の日課の方がモチベ続く気はするし >ヒマなら他にやることないんだから簡単だと思う やる事が本当にないとモチベーション持つのは大変だぞ