虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 若干暴... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/04/19(水)23:38:26 No.1048904801

    若干暴君寄りだよね この人

    1 23/04/19(水)23:39:20 No.1048905157

    あんたの誇りがイゼルローンに数百万の白骨を生んだんですけお!

    2 23/04/19(水)23:39:23 No.1048905173

    ロイエンタール許してやってほしかったなぁ

    3 23/04/19(水)23:39:47 No.1048905332

    暴君ではないと思う死んだ段階では 生きてたら多分危なかった

    4 23/04/19(水)23:39:52 No.1048905368

    まあ自国民の方に矛先はあまり向いてないし…

    5 23/04/19(水)23:40:20 No.1048905542

    この人もヤンも正直弱者にあんま優しくないよね

    6 23/04/19(水)23:41:38 No.1048906082

    >この人もヤンも正直弱者にあんま優しくないよね あの世界自体が優しくない

    7 23/04/19(水)23:41:53 No.1048906186

    門閥貴族討伐までは間違いなく救世主だったけど それ以降は

    8 23/04/19(水)23:42:33 No.1048906488

    >門閥貴族討伐までは間違いなく救世主だったけど >それ以降は 赤毛とふたりで一人だったのさ

    9 23/04/19(水)23:42:59 No.1048906680

    >>門閥貴族討伐までは間違いなく救世主だったけど >>それ以降は >赤毛とふたりで一人だったのさ でもキルヒアイスが生きてたらいつか仲違いした気がする

    10 23/04/19(水)23:43:17 No.1048906816

    キルヒアイスが先に死んだのが悪い

    11 23/04/19(水)23:43:46 No.1048907000

    ヴェスターラントで全部狂った つまり義眼が悪い

    12 23/04/19(水)23:43:50 No.1048907037

    >暴君ではないと思う死んだ段階では >生きてたら多分危なかった いや…後半大分…

    13 23/04/19(水)23:43:55 No.1048907069

    ジーク…

    14 23/04/19(水)23:44:52 No.1048907428

    こないだ見ててミュラーにすごく感情移入しちゃった あいつすごい成長してるよね

    15 23/04/19(水)23:45:01 No.1048907496

    美姫は血を欲すの回はマジで将兵が可哀想だった

    16 23/04/19(水)23:45:59 No.1048907875

    幼帝誘拐辺りは人間のクズな気もするけどまあそうでもないと皇帝なんてやれないよね

    17 23/04/19(水)23:46:06 No.1048907926

    そんなにいかんかったかな ラングやらトリューニヒト使ってる時点で駄目か

    18 23/04/19(水)23:46:45 No.1048908186

    たぶん髪が伸びてから

    19 23/04/19(水)23:47:19 No.1048908409

    聞き分けはするもんだから嫌な奴が正論絡めつつ赤髪贔屓しすぎと言われてうるせー!するも結局聞き入れるからな…

    20 23/04/19(水)23:47:41 No.1048908542

    たまに当てつけみたいな人事するのは良くないと思います

    21 23/04/19(水)23:47:49 No.1048908600

    やってることはあんまりルドルフと変わらない

    22 23/04/19(水)23:47:51 No.1048908619

    大口叩いて失敗するやつには厳しいけどそれ以外のやつにはまあそれなりな対応してる

    23 23/04/19(水)23:48:28 No.1048908869

    >そんなにいかんかったかな >ラングやらトリューニヒト使ってる時点で駄目か 清濁併せ呑むのが皇帝たるものみたいな固定観念にとらわれすぎている みたいな評価どっかで見たな

    24 23/04/19(水)23:48:35 No.1048908908

    幼帝傀儡にして邪魔になったらポイ捨てするあたり…

    25 23/04/19(水)23:48:46 No.1048908995

    >ラングやらトリューニヒト使ってる時点で駄目か ワロタさんは清濁併せもつだしヒリは当人の羞恥心を見誤った結果だから…

    26 23/04/19(水)23:50:16 No.1048909568

    ローエングラム王朝の皇帝は常に前線に立つ!とか言っちゃったせいでアレク皇帝に迷惑かけてそう

    27 23/04/19(水)23:50:23 No.1048909621

    反逆する隙があればいつでもかかってこいなどと無茶振りをしてくるのにはまったく笑止な思いをなされたことでしょう

    28 23/04/19(水)23:50:28 No.1048909662

    >清濁併せ呑むのが皇帝たるものみたいな固定観念にとらわれすぎている これには嫌な奴もニッコリ

    29 23/04/19(水)23:50:48 No.1048909823

    スレ画とオーベルシュタインが同時退場したのはその後の帝国にとっては良かったと思う ヒルダのほうが平時の治世向きだと思うし

    30 23/04/19(水)23:51:04 No.1048909929

    そもそもある程度は汚いこともできるし強権的なことも場合によっては出来ないと政治なんてやれないしやっちゃいけないからな 人が良いのが取り柄ですみたいな人がトップになった方が悲惨なことになる

    31 23/04/19(水)23:51:11 No.1048909968

    トリューニヒトに関してはちょっと恥知らずっぷりが想定を超えてたというか…

    32 23/04/19(水)23:51:13 No.1048909984

    ラングなんかゴールデンバウム王朝の悪い象徴なのに再任用する意味が分からない フェルナーあたりじゃ駄目だったのか

    33 23/04/19(水)23:52:08 No.1048910353

    >ラングなんかゴールデンバウム王朝の悪い象徴なのに再任用する意味が分からない >フェルナーあたりじゃ駄目だったのか あいつロイエンタールに黙れゲスされるまでは職務には誠実だったから…

    34 23/04/19(水)23:52:09 No.1048910357

    >そもそもある程度は汚いこともできるし強権的なことも場合によっては出来ないと >政治なんてやれないしやっちゃいけないからな >人が良いのが取り柄ですみたいな人がトップになった方が悲惨なことになる トップは人気のあるお飾りで実権は№2が握るみたいなパターンもあるし…

    35 23/04/19(水)23:52:14 No.1048910392

    トラブル起きるの期待してるんじゃねえのみたいな人事たまにやらかすよね

    36 23/04/19(水)23:52:15 No.1048910398

    ヒルダの方が識見に長けてるってのろけてたけどまぁ事実だしな…

    37 23/04/19(水)23:52:23 No.1048910448

    乱世をまとめて改革する能力と出来上がった仕組みを治める能力って別だしな

    38 23/04/19(水)23:52:24 No.1048910460

    ラングについては自分で小人って言ってるしな

    39 23/04/19(水)23:52:47 No.1048910614

    大体の問題はジークフリード・キルヒアイスが生きていたら…に帰着するの酷いと思う

    40 23/04/19(水)23:52:48 No.1048910623

    なんか作品全体の空気として実力主義が正義で弱者なんか知るかって感じはある ヤンとその取り巻きにしろその他大勢の民衆を否定しないにしろ寄り添う雰囲気は無い

    41 23/04/19(水)23:53:02 No.1048910707

    >暴君ではないと思う死んだ段階では >生きてたら多分危なかった 焦土作戦やった時点で… あんなことやっといてヴェスターラントで日和るなやってなる

    42 23/04/19(水)23:53:44 No.1048910974

    >なんか作品全体の空気として実力主義が正義で弱者なんか知るかって感じはある >ヤンとその取り巻きにしろその他大勢の民衆を否定しないにしろ寄り添う雰囲気は無い まあ自由惑星同盟の民衆だいぶ衆愚寄りだから仕事できる人たちや時勢見れる人からすればそりゃ嫌気もさすんじゃないだろうか

    43 23/04/19(水)23:53:50 No.1048911020

    >清濁併せ呑むのが皇帝たるものみたいな固定観念にとらわれすぎている >みたいな評価どっかで見たな 実際そういう事考えて采配すると大抵失敗する

    44 23/04/19(水)23:53:55 No.1048911060

    民衆とは愚かなものです 特にうちの連中とか口に出さないでも思ってそうだしなヤン

    45 23/04/19(水)23:54:22 No.1048911252

    開拓者ではあるんだけどねえ…

    46 23/04/19(水)23:54:32 No.1048911304

    初見のとき意外とヤンの死にドライで驚いた 最後の敵があんな死に方でもっと狼狽えて引き摺るもんかと思った

    47 23/04/19(水)23:54:35 No.1048911326

    ヒルダにファイエルした後のムーブ好き

    48 23/04/19(水)23:54:36 No.1048911333

    文官の人達が肩身狭そうで嫌

    49 23/04/19(水)23:54:36 No.1048911334

    >大体の問題はジークフリード・キルヒアイスが生きていたら…に帰着するの酷いと思う まあそのキルヒアイスにもあいつが死ぬ前の時点で既に半分見限られてるんだが… なんかいい感じに死んだお陰でいい感じに収まったけど

    50 23/04/19(水)23:54:40 No.1048911359

    トリューニヒトはロイエンタールの前でラインハルト糞っすよね!は流石に軽率過ぎると思う まぁ扇動するくらいしか口が立たなかったって事なんだろうけど

    51 23/04/19(水)23:54:45 No.1048911391

    オーベルシュタインの能力が高すぎた

    52 23/04/19(水)23:55:13 No.1048911590

    >初見のとき意外とヤンの死にドライで驚いた >最後の敵があんな死に方でもっと狼狽えて引き摺るもんかと思った 言うてもキルヒアイスが死んだ時の次くらいには取り乱してたし…

    53 23/04/19(水)23:55:39 No.1048911756

    銀英伝は中国でもかなり前から人気あるんだけど ヤンより皇帝のが人気あると聞いてなにやら複雑な気分

    54 23/04/19(水)23:55:46 No.1048911809

    メンタルが古代や中世の人間すぎる 現代政治やる器ではない

    55 23/04/19(水)23:56:09 No.1048911961

    焦土作戦の進言も義眼だったよーな

    56 23/04/19(水)23:56:18 No.1048912023

    >銀英伝は中国でもかなり前から人気あるんだけど >ヤンより皇帝のが人気あると聞いてなにやら複雑な気分 日本でもヤンとラインハルトどっち好きってなったら結構割れると思う

    57 23/04/19(水)23:56:20 No.1048912033

    >トリューニヒトはロイエンタールの前でラインハルト糞っすよね!は流石に軽率過ぎると思う 双璧が一番のカイザー信者だもんな…

    58 23/04/19(水)23:56:49 No.1048912250

    >メンタルが古代や中世の人間すぎる >現代政治やる器ではない 余の誇りとかどうするんだ余ーはお前ゴールデンバウムの皇帝特にルドルフ散々こき下ろしといて言う!?ってなる

    59 23/04/19(水)23:56:54 No.1048912289

    ヤン死んだよってヒルダが報告した時自分の部下が死んだ時よりよほど衝撃受けてたよね

    60 23/04/19(水)23:56:56 No.1048912305

    ヤンは綺麗事は並べるけど絶対に自分が上に立たないからそこはすげー嫌い

    61 23/04/19(水)23:57:09 No.1048912411

    >トリューニヒトはロイエンタールの前でラインハルト糞っすよね!は流石に軽率過ぎると思う 反乱起こしたんだから忠誠心なんてないんだろ?なら相手貶めて胡麻擂るぜってなるのもまぁ まさか忠誠心揺らいでなかったとは思わないじゃん?

    62 23/04/19(水)23:57:15 No.1048912435

    今日フジリュー版でファーレンハイトが死んだ スレ画わざとビッテンフェルトと組ませたろってヒルダが言ってるな

    63 23/04/19(水)23:57:18 No.1048912461

    昔はヤンみたいなキャラの方が珍しかったけど今はヤンみたいなキャラの方がラインハルトより珍しいしな

    64 23/04/19(水)23:57:19 No.1048912465

    >オーベルシュタインの能力が高すぎた 結局最後までオーベルシュタインがNo.2だった気もするし無理に赤毛を下げる必要なかったような…

    65 23/04/19(水)23:57:36 No.1048912579

    >ヤン死んだよってヒルダが報告した時自分の部下が死んだ時よりよほど衝撃受けてたよね キルヒ死んでからもうヤンと戦うしか生きがい残ってなかったからあいつ…

    66 23/04/19(水)23:57:39 No.1048912604

    >メンタルが古代や中世の人間すぎる >現代政治やる器ではない 銀が帝国自体の制度が貴族制度復活してて特権階級がむさぼってて貴族なら民衆殺してもどうにでもできそうなレベルで司法も死んでる国家なんだからメンタルはもうしょうがないだろう!

    67 23/04/19(水)23:57:51 No.1048912686

    ヤン人気は国によって違うだろうな 俺は大人になって見返したらあんま好きじゃなくなってた

    68 23/04/19(水)23:58:16 No.1048912868

    >ヤンは綺麗事は並べるけど絶対に自分が上に立たないからそこはすげー嫌い その分死後は偶像崇拝に使われたから許してあげてほしい いやマジで本人が現場見たら憤死しそう

    69 23/04/19(水)23:58:21 No.1048912904

    >オーベルシュタインの能力が高すぎた というか思ったよりスレ画が操りやすかったとも言える

    70 23/04/19(水)23:58:31 No.1048912968

    >ヤン死んだよってヒルダが報告した時自分の部下が死んだ時よりよほど衝撃受けてたよね 殺そうとしても死なないと思ってた奴だから既に何度も報告受けてる部下の死よりショックなんだろう…

    71 23/04/19(水)23:58:32 No.1048912977

    フジリュー版のヒルダはねえ!可愛い過ぎるんですよ!

    72 23/04/19(水)23:58:42 No.1048913054

    自分の気に入った部下を貴族にしてドイツ風の姓与えたりするルドルフの知的衰弱ぶりには誰もかなわないし…

    73 23/04/19(水)23:58:43 No.1048913059

    そもそも作者がなんでこんなヤン人気あるの?って疑問に思ってるからな 完全な捻くれ者として書いたつもりなのにと

    74 23/04/19(水)23:58:44 No.1048913065

    独裁がいいとは言わないけど民主主義守りたい連呼する割には 絶対に自分が代表に立たないヤンは最低だと思う 能力も神輿としても期待されてるのに

    75 23/04/19(水)23:58:44 No.1048913070

    幼帝使い捨ての件とかやってることは自分の嫌ってた門閥貴族とマジで変わんないよな

    76 23/04/19(水)23:58:44 No.1048913072

    >メンタルが古代や中世の人間すぎる >現代政治やる器ではない 未来世界の皮を被った中華武勇伝だからな

    77 23/04/19(水)23:58:53 No.1048913120

    最高のタイミングで死んだ

    78 23/04/19(水)23:59:07 No.1048913231

    トリューニヒトは打算で都合のいいルート選び続けてきたから忠誠心マックスのまま反乱起こしたなんて不合理を想定できてなかったんだろう

    79 23/04/19(水)23:59:14 No.1048913283

    >その分死後は偶像崇拝に使われたから許してあげてほしい >いやマジで本人が現場見たら憤死しそう 自分のでかい肖像画飾られてるの見たら急性アルコール中毒起こすまでブランデーがぶ飲みしてそのまま逝くと思う

    80 23/04/19(水)23:59:15 No.1048913288

    銀英伝スレたまに伸びるけどもしかして人気作品なのか?

    81 23/04/19(水)23:59:18 No.1048913314

    友人としてのヤンは好きだけど上司にするには嫌だな 逆にカイザーは上司としては公平だからいいけど友達や側近にはなりたくない

    82 23/04/19(水)23:59:52 No.1048913544

    スレ画はミスターレンネンとか人事失敗するのが勿体無い

    83 23/04/19(水)23:59:54 No.1048913563

    カイザーも結構依怙贔屓あるぞ レンネンカンプとか捨て駒扱いだったし

    84 23/04/19(水)23:59:58 No.1048913600

    >銀英伝スレたまに伸びるけどもしかして人気作品なのか? 最近アマプラがやけに推してくるから見た

    85 23/04/20(木)00:00:03 No.1048913647

    妙に法治や道理を意識しすぎてたり、迷走してるとこはあった

    86 23/04/20(木)00:00:06 No.1048913668

    >トリューニヒトは打算で都合のいいルート選び続けてきたから忠誠心マックスのまま反乱起こしたなんて不合理を想定できてなかったんだろう まぁ忠誠心マックス反乱なんて普通は想定できねぇよ

    87 23/04/20(木)00:00:08 No.1048913706

    fu2119025.jpg

    88 23/04/20(木)00:00:09 No.1048913717

    信長みたいなもんで長生きしたらやばかったかもな的なタイミングで死んだよね

    89 23/04/20(木)00:00:13 No.1048913756

    ハイネセンもあんな崇拝されてるなんて知ったらショックだろうなー!って言ってた奴の死後があれだからな…

    90 23/04/20(木)00:00:27 No.1048913888

    >ヤン人気は国によって違うだろうな >俺は大人になって見返したらあんま好きじゃなくなってた 後藤隊長なんかもだけど ぜったい一緒に仕事したくないヤツ

    91 23/04/20(木)00:00:35 No.1048913957

    >銀英伝スレたまに伸びるけどもしかして人気作品なのか? OVAで100話以上出せるのは控えめに言って化け物だから...

    92 23/04/20(木)00:00:36 No.1048913966

    銀英伝は現在進行形でアニメ化してる人気コンテンツだ

    93 23/04/20(木)00:00:38 No.1048913984

    だいぶ私情で人事やってねえかなこの小僧

    94 23/04/20(木)00:00:52 No.1048914103

    >スレ画はミスターレンネンとか人事失敗するのが勿体無い なにか起こればいいと思って人選してない…?

    95 23/04/20(木)00:00:58 No.1048914143

    キルヒアイス死ぬ前までなら上司はラインハルトがいい

    96 23/04/20(木)00:01:07 No.1048914214

    ヤンは歴史家として世界を見てるので自ら主体となって何かをしようとはしないんだ

    97 23/04/20(木)00:01:09 No.1048914229

    ヤンは民主主義通り越してアナーキズムに入ってない?

    98 23/04/20(木)00:01:28 No.1048914386

    上司にするならミッターマイヤーが良いかな…

    99 23/04/20(木)00:01:35 No.1048914435

    ラインハルトの事を幽霊と会話してて怖いって評してる フジリュー版エミールは新鮮だった

    100 23/04/20(木)00:01:51 No.1048914556

    人事面でやらかし多いよね

    101 23/04/20(木)00:01:52 No.1048914566

    ハイネセンをミスターレンネンに任せたのは失敗だけど ミスターレンネンが自分のこと差別しなかった所は評価してるよね

    102 23/04/20(木)00:01:57 No.1048914594

    ある意味やれやれ系主人公で最も成功したパターンかなとも思うヤン

    103 23/04/20(木)00:02:01 No.1048914629

    なんでレンネン総督においたんだっけ ヤンに前年負けてたから名誉挽回とかだったっけ

    104 23/04/20(木)00:02:04 No.1048914645

    >>ヤン人気は国によって違うだろうな >>俺は大人になって見返したらあんま好きじゃなくなってた >後藤隊長なんかもだけど >ぜったい一緒に仕事したくないヤツ ヤンはかわいがられてるユリアン視点だからこそみたいなところはある ユリアンいなかったらかなり嫌な奴感上がる

    105 23/04/20(木)00:02:05 No.1048914658

    民主主義は守りたいけどそれ運用する民衆がトリューニヒト選んだり憂国騎士団するの見たりしてるしでトップなんかなりたかねーやになるのはそう

    106 23/04/20(木)00:02:06 No.1048914671

    >ヤンは歴史家として世界を見てるので自ら主体となって何かをしようとはしないんだ とっくに舞台に上がってんのにそれは通らねえよ

    107 23/04/20(木)00:02:15 No.1048914750

    >後藤隊長なんかもだけど >ぜったい一緒に仕事したくないヤツ 後藤隊長もヤンも自分が働いてる所の上にも下にも横にも居て欲しくないタイプだ……

    108 23/04/20(木)00:02:17 No.1048914769

    >キルヒアイス死ぬ前までなら上司はラインハルトがいい キルヒアイスというブレーキがなくなってオーベルシュタインというアクセルだけが残った…

    109 23/04/20(木)00:02:26 No.1048914832

    オーベルシュタインが要らん事言わなければ解決には時間かかるけど荒波は立たなかったみたいな事が多い

    110 23/04/20(木)00:02:33 No.1048914877

    実際にヤンが選挙に出馬してたら選ばれる目はあったんだろうか

    111 23/04/20(木)00:02:38 No.1048914909

    >そもそも作者がなんでこんなヤン人気あるの?って疑問に思ってるからな >完全な捻くれ者として書いたつもりなのにと 実力のある捻くれ者は人気が出るからな なんだかんだ周りを捨てきれない善性も乗せて

    112 23/04/20(木)00:03:03 No.1048915093

    銀河英雄伝説はユリアンミンツ史観の娯楽小説だからな

    113 23/04/20(木)00:03:04 No.1048915100

    ペテン師は実際にお付き合いて理解深めないと何考えてるかわからないしな…当人は歩み寄ってくる人以外に興味無いし

    114 23/04/20(木)00:03:19 No.1048915203

    >実際にヤンが選挙に出馬してたら選ばれる目はあったんだろうか 実績的には余裕な気がする

    115 23/04/20(木)00:03:29 No.1048915265

    現実でも政治のトップなんて罰ゲームみたいなもんだろうし

    116 23/04/20(木)00:03:40 No.1048915338

    >実際にヤンが選挙に出馬してたら選ばれる目はあったんだろうか イゼルローン奪取以降は大人気じゃない?

    117 23/04/20(木)00:03:45 No.1048915379

    謝れば許してやるって言ってるのになんか皇帝と戦争してみるかとか言ってる人なんなの…

    118 23/04/20(木)00:03:47 No.1048915400

    ヤンは旧版の優しい声もだいぶ効果でかいよね あのゆったりとした声で話されるとだいたいの詭弁がそうかな…そうかもってなる

    119 23/04/20(木)00:03:49 No.1048915414

    そういやエミールってその後どうなったんだろうね ヒルダに勧められて議会進出でもしたかな

    120 23/04/20(木)00:03:56 No.1048915465

    戦争屋としてはともかく公人・組織人としてのヤンはマジでクソ野郎だと思うよ

    121 23/04/20(木)00:04:04 No.1048915520

    上司にするならミュラーかワーレン

    122 23/04/20(木)00:04:12 No.1048915608

    パエッタさんが煙たがるのも仕方ないってレベルで嫌な奴だよ

    123 23/04/20(木)00:04:16 No.1048915632

    >ヤンは民主主義通り越してアナーキズムに入ってない? シャーウッドの森ってこれ軍閥…

    124 23/04/20(木)00:04:17 No.1048915643

    ヤン自体は民主主義は守ろうとしてるけど正直同盟自体は見限ってるぽいし

    125 23/04/20(木)00:04:22 No.1048915675

    >だいぶ私情で人事やってねえかなこの小僧 なので適材適所とモブ人事も重視しろと進言したらザル警備のまま赤毛から武器を取り上げるとは…そりゃあ即おねぇちゃんに連絡するわアイツ

    126 23/04/20(木)00:04:31 No.1048915735

    >上司にするならミッターマイヤーが良いかな… 俺はケスラーが…って思ったけど1人見殺しにしてたか

    127 23/04/20(木)00:04:39 No.1048915786

    >ヤンは旧版の優しい声もだいぶ効果でかいよね >あのゆったりとした声で話されるとだいたいの詭弁がそうかな…そうかもってなる いいかいユリアン imgを見てると変なことを言うおっさんにしか見えなくなるんだよ

    128 23/04/20(木)00:04:52 No.1048915893

    本人は辞めたい辞めたい言ってて辞表まで出してたのに受理しなかった連中も悪いよ 正式な手続きもさせてくれないんだからそれらの責任を持つ立場に上がれなんて虫がよすぎるわ

    129 23/04/20(木)00:05:00 No.1048915957

    ビッテンフェルトはヒャッハー系の部下やるなら楽しそう

    130 23/04/20(木)00:05:16 No.1048916060

    「いいかいユリアン」を頭につけるだけでもっともらしくなる説

    131 23/04/20(木)00:05:22 No.1048916111

    >実際にヤンが選挙に出馬してたら選ばれる目はあったんだろうか 余裕で当選した後政治家としてはこき下ろされそうな気がする

    132 23/04/20(木)00:05:27 No.1048916143

    >実際にヤンが選挙に出馬してたら選ばれる目はあったんだろうか 余裕だけどルドルフになりたくないから出馬は絶対しないだろうね 自分の拘りは何より大事にしてるのがヤンだ

    133 23/04/20(木)00:05:32 No.1048916183

    >ヤンはかわいがられてるユリアン視点だからこそみたいなところはある >ユリアンいなかったらかなり嫌な奴感上がる あとは銀河帝国っていう明確な敵いて戦場では活躍するしね 平時の人間だったらろくでもなさがすごい

    134 23/04/20(木)00:05:34 No.1048916208

    全編通して人死に過ぎでビビる 気軽に100万人死ぬのは当たり前だし

    135 23/04/20(木)00:05:37 No.1048916238

    歳食って傲慢になってたらどうなったかな 若くして死んだから良かったけど

    136 23/04/20(木)00:05:51 No.1048916344

    短編のほうは声が違うんだけどあれはあれで若い頃のまだイキってて皮肉屋な面が強いヤンと思うとしっくりくる声だと思う

    137 23/04/20(木)00:05:53 No.1048916349

    >「いいかいユリアン」を頭につけるだけでもっともらしくなる説 前そんなスレがあった

    138 23/04/20(木)00:05:53 No.1048916352

    >いいかいユリアン >imgを見てると変なことを言うおっさんにしか見えなくなるんだよ エミュ難しいから言うほど見ねーぞ!

    139 23/04/20(木)00:05:56 No.1048916372

    富山敬の声帯はヤンの尖った部分和らげる面ではだいぶ作用してたと思う

    140 23/04/20(木)00:06:12 No.1048916486

    ビッテンフェルトの部下は旗艦以下数隻まで減らされたのにどこからあの士気の高さは湧いて出てくるんだ…

    141 23/04/20(木)00:06:12 No.1048916490

    俺はルッツ麾下がいい あのおっさん話が分かりそう

    142 23/04/20(木)00:06:21 No.1048916590

    >気軽に100万人死ぬのは当たり前だし ボトムズのワイズマンが喜びそうなくらい死んでる…

    143 23/04/20(木)00:06:27 No.1048916650

    >歳食って傲慢になってたらどうなったかな >若くして死んだから良かったけど 嫁がいい感じのストッパーになってくれるんじゃないかな

    144 23/04/20(木)00:06:32 No.1048916693

    お前戦わないと死ぬのかよ! ↓ 戦わなくなったら本当に死んだ

    145 23/04/20(木)00:06:51 No.1048916821

    >>「いいかいユリアン」を頭につけるだけでもっともらしくなる説 >前そんなスレがあった いいかいユリアンを頭にして変態性癖を語るスレは見たことある

    146 23/04/20(木)00:06:55 No.1048916841

    >>実際にヤンが選挙に出馬してたら選ばれる目はあったんだろうか >実績的には余裕な気がする ただまあそういう選ばれ方こそヤン自身が忌避する流れそのものだからな…

    147 23/04/20(木)00:06:56 No.1048916854

    >パエッタさんが煙たがるのも仕方ないってレベルで嫌な奴だよ パエッタ自体原作からあんま悪い人じゃないよね

    148 23/04/20(木)00:07:13 No.1048916962

    >ビッテンフェルトはヒャッハー系の部下やるなら楽しそう 粗野な体育会系に見えて公平な信賞必罰を自然にできるからな 声がうるさいのは我慢だ

    149 23/04/20(木)00:07:16 No.1048916982

    高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処したせいで2000万人死んでるのやばすぎるだろ…

    150 23/04/20(木)00:07:28 No.1048917071

    ヤンは普通に軍を私兵化してたりやってることはマジでヤバい ユリアン史観フィルター通してなかったらどんなことになってるか恐ろしい

    151 23/04/20(木)00:07:28 No.1048917073

    本編はもうすぐ終わるが外伝滅茶苦茶あるな…

    152 23/04/20(木)00:08:13 No.1048917412

    必要以上にヘイト集めようとする義眼もそうだが そっちのが合理的とか正道だけでは事が進まないから必要ならば汚れ仕事もしなきゃねってやるならまあ仕方ないが どっちもやるべきでしょってノリで積極的に汚い事やろうとするんじゃない まあ銀河征服と戦争自体への欲求がモチベーションで 止める赤毛がいなくなった時点でどうしようもなかった気もするが

    153 23/04/20(木)00:08:18 No.1048917452

    だいぶ未来の世界だし軍艦くらい少人数のオート操作できなかったんか

    154 23/04/20(木)00:08:26 No.1048917517

    ビッテンフェルトの部下は全員ビッテンフェルトみたいなもんだよ

    155 23/04/20(木)00:08:30 No.1048917549

    >粗野な体育会系に見えて公平な信賞必罰を自然にできるからな >声がうるさいのは我慢だ ウチで一番頑張ったのは病院船の連中ですって報告するくらいには公平なうるさい奴

    156 23/04/20(木)00:08:35 No.1048917586

    ルッツワーレンミュラーあたりかなあ…

    157 23/04/20(木)00:08:48 No.1048917695

    同盟政府が腐ってるせいでヤンがやってることも相対的に大したことじゃなくなってる感はだいぶある でも同盟政府まともだったらたぶんヤンも全力で頑張ったんだろうなとも思う

    158 23/04/20(木)00:09:01 No.1048917772

    ヤンは無駄に戦いを長引かせて戦死者増やしたテロリスト

    159 23/04/20(木)00:09:02 No.1048917777

    >本編はもうすぐ終わるが外伝滅茶苦茶あるな… アニメ全部見るのと比べたら楽なものだから原作と漫画にも手を出そうぜ

    160 23/04/20(木)00:09:05 No.1048917808

    赤毛が存命で姉上が離れなければ別の生きがいも見つけられたかもしれなかったんだ

    161 23/04/20(木)00:09:24 No.1048917978

    >ビッテンフェルトの部下は全員ビッテンフェルトみたいなもんだよ 黒色槍騎兵艦隊にはビッテンフェルトとオイゲンの2種類の人間がいる

    162 23/04/20(木)00:09:27 No.1048917995

    >同盟政府が腐ってるせいでヤンがやってることも相対的に大したことじゃなくなってる感はだいぶある >でも同盟政府まともだったらたぶんヤンも全力で頑張ったんだろうなとも思う いいかいユリアン 同盟政府がまともだったら私は家で昼寝でもしてるよ

    163 23/04/20(木)00:09:28 No.1048917997

    池田秀一の声若過ぎて誰かわからんかった

    164 23/04/20(木)00:09:34 No.1048918047

    >ユリアン史観フィルター通してなかったらどんなことになってるか恐ろしい いいかいユリアン…そんなものは後世の歴史家に好きに言わせておけばいいのさ…どうせその頃には生きてはいないんだ

    165 23/04/20(木)00:09:35 No.1048918053

    >だいぶ未来の世界だし軍艦くらい少人数のオート操作できなかったんか 1隻100人くらいで運用できてるから規模から考えるとかなり効率的な設計にはなってると思う 軍艦って大型艦なら1000人単位で乗り組んでてもおかしくないし

    166 23/04/20(木)00:09:50 No.1048918161

    宇宙空間だけど艦船は平面でしか動けないしビッテンフェルトが指揮すると何故か攻撃力が上がったりするシステムだぞ

    167 23/04/20(木)00:09:55 [アイランズくん] No.1048918204

    >でも同盟政府まともだったらたぶんヤンも全力で頑張ったんだろうなとも思う おれはしょうきにもどった!ヤン提督頼むぞ!

    168 23/04/20(木)00:10:03 No.1048918255

    操艦だけならユリシーズを3人で操艦してたな

    169 23/04/20(木)00:10:14 No.1048918318

    冷静に見るとビッテンなんで死んでないのか不思議なほど壊滅しまくってんな!

    170 23/04/20(木)00:10:15 No.1048918331

    ビッテンは仕事帰りに飲みに誘ってくれて全部支払ってくれそう

    171 23/04/20(木)00:10:15 No.1048918336

    ヤンとレベロはクソコテ同士が激突して大事故が起きた感じがすごい

    172 23/04/20(木)00:10:50 No.1048918587

    >ビッテンフェルトの部下は全員ビッテンフェルトみたいなもんだよ でもオイゲンみたいなタイプも横に置いて場合によっては意見を聞く判断はちゃんとできる オイゲンより上のハルバーシュタットとかグレーブナーは完全にミニチュアビッテンだが

    173 23/04/20(木)00:10:55 No.1048918631

    >同盟政府がまともだったら私は家で昼寝でもしてるよ そういうとこだぞ

    174 23/04/20(木)00:11:01 No.1048918675

    >冷静に見るとビッテンなんで死んでないのか不思議なほど壊滅しまくってんな! こいつとポプランは原作者ですらついに殺すことができなかった異能生存体だからね

    175 23/04/20(木)00:11:05 No.1048918696

    普通死ぬだろってビッテンが作者の魔の手から逃れてルッツとかが死ぬのが不思議だ

    176 23/04/20(木)00:11:16 No.1048918784

    帝国の民衆は少なくともラインハルトが台頭してからは幸せだったんじゃないだろうか

    177 23/04/20(木)00:11:28 No.1048918864

    黒色槍騎兵艦隊の兵隊と艦艇は畑で取れるのか?

    178 23/04/20(木)00:11:34 No.1048918915

    小官にはオイゲンもイケイケだった覚えが…

    179 23/04/20(木)00:11:36 No.1048918934

    ヤンが軍に入った理由が公務員だからでしかないからな…

    180 23/04/20(木)00:11:41 No.1048918976

    一応専用仕様のはずの黒色騎兵が毎度壊滅してるのは非経済的過ぎない?

    181 23/04/20(木)00:11:41 No.1048918981

    シェーンコップがヤンの待遇に関して拉致った時リベロにキレてたけど正直同盟は色々終わってたからビュコック爺さんも生きてたら相当危なかったと思う

    182 23/04/20(木)00:12:07 No.1048919178

    同盟の人口ピラミッドやばいことになってそう

    183 23/04/20(木)00:12:09 No.1048919189

    ビッテン艦隊は攻撃力重視の艦使ってるってどっかで見た

    184 23/04/20(木)00:12:12 No.1048919217

    ビッテンは平和になった後だとすごく退屈そうだ

    185 23/04/20(木)00:12:14 No.1048919228

    >ヤンが軍に入った理由が公務員だからでしかないからな… ただで歴史が学びたいですだからもっと酷くねえか?

    186 23/04/20(木)00:12:25 No.1048919301

    >帝国の民衆は少なくともラインハルトが台頭してからは幸せだったんじゃないだろうか いやうーn… 戦争しまくってるし普通にめちゃくちゃ負担かかってると思う

    187 23/04/20(木)00:12:40 No.1048919416

    最近脳内のヤンの声が鈴村に汚染されてるわおれ

    188 23/04/20(木)00:12:49 No.1048919494

    フジリュー版見るとミュラー艦隊のバリアがすごい

    189 23/04/20(木)00:13:01 No.1048919581

    >ビッテンは平和になった後だとすごく退屈そうだ 爺になったら孫とかめっちゃ可愛がりそう

    190 23/04/20(木)00:13:02 No.1048919590

    人類多すぎてどっちもロシアみたいなもんになってる気がする 畑で兵が取れるから少人数でなくてもええっ!

    191 23/04/20(木)00:13:07 No.1048919625

    >ヤンが軍に入った理由が公務員だからでしかないからな… 親が贋作掴まれて金が無いから軍人になるしか歴史学べなかったんじゃなかった?

    192 23/04/20(木)00:13:09 No.1048919637

    ビッテンは最後まで生き残っちゃったからもうこいつ老人まで生きて明日は若い奴にどんな説教してやろうか考えながら風呂場で足滑らせて死ぬよだっけか言われてたの

    193 23/04/20(木)00:13:13 No.1048919675

    >黒色槍騎兵艦隊の兵隊と艦艇は畑で取れるのか? 専用塗装許されてるし戦果は華々しいし華形なんだろ 流石に併合された旧ファーレンハイト艦隊とは折り合いが悪かった

    194 23/04/20(木)00:13:16 No.1048919697

    ちょうど焦土作戦のあたりで出てきた農業知識のある兵隊のエピソードが妙に印象に残ってる あとケスラー割と序盤のほうに出てきてた?

    195 23/04/20(木)00:13:16 No.1048919698

    貴族から財産没収してるから財政に関しては不安がなさそう

    196 23/04/20(木)00:13:18 No.1048919711

    >>帝国の民衆は少なくともラインハルトが台頭してからは幸せだったんじゃないだろうか >いやうーn… >戦争しまくってるし普通にめちゃくちゃ負担かかってると思う 元がひどすぎたから…

    197 23/04/20(木)00:13:25 No.1048919773

    平時の勤務態度クソだけど戦争に関しては給料分以上の働きはしてるし…

    198 23/04/20(木)00:13:34 No.1048919830

    >同盟の人口ピラミッドやばいことになってそう 政府の施策のため職業の分布もヤバいという

    199 23/04/20(木)00:13:35 No.1048919834

    帝国民は馬鹿みたいな貴族制度が無くなった時点でかなりマシにはなったと思う

    200 23/04/20(木)00:14:04 No.1048920038

    ラインハルトの内政とかろくに描写されてないからねぇ

    201 23/04/20(木)00:14:05 No.1048920050

    死んだ人からしたらたまったもんじゃないだろうけど 150年も戦争続いてるならちょっと無理しても終わらせたほうがマシといえる

    202 23/04/20(木)00:14:14 No.1048920111

    シルバーベルヒみたいな天才文官はあんまり揃えられなかったね

    203 23/04/20(木)00:14:41 No.1048920324

    >シルバーベルヒみたいな天才文官はあんまり揃えられなかったね ラインハルト自体ああいうので成り立つ組織があんま好きじゃないから…

    204 23/04/20(木)00:14:48 No.1048920379

    正直最後まで残されたミッターマイヤーが可愛そう… ほぼ一人で皇帝支えないと行けないんでしょ

    205 23/04/20(木)00:14:50 No.1048920407

    >ビッテンは平和になった後だとすごく退屈そうだ それでも平時に戦を起こす蛮勇の士ではないんだよな…一方で金髪の小僧は戦をしないと生きていられない人?

    206 23/04/20(木)00:14:56 No.1048920449

    公平な裁判と税制があるだけかなり良い気がする

    207 23/04/20(木)00:15:02 No.1048920486

    軍が最優先の状況だから給料システムだけは崩壊までしっかり動いてたんだろうな同盟…

    208 23/04/20(木)00:15:04 No.1048920494

    >>同盟の人口ピラミッドやばいことになってそう >政府の施策のため職業の分布もヤバいという 30~50代までの中間層がいなくなって社会システムの運用に支障を来してるレベルなのは控えめに言って今すぐ戦争やめても致命傷回避できるか怪しいレベル

    209 23/04/20(木)00:15:07 No.1048920520

    >ちょうど焦土作戦のあたりで出てきた農業知識のある兵隊のエピソードが妙に印象に残ってる >あとケスラー割と序盤のほうに出てきてた? アニメオリジナルエピソードだね ラインハルト配下の一部はだいたい帝国の内戦で登場するけどアニメだとアムリッツァの頃に登場を前倒しされてる

    210 23/04/20(木)00:15:17 No.1048920601

    1世紀以上星間戦争やってる世界観の民衆の心理とかいまいち想像つかんところはある

    211 23/04/20(木)00:15:34 No.1048920789

    死後のヤンの救いはユリアンが退役後に歴史家目指してくれたくらいしかないよね…

    212 23/04/20(木)00:15:35 No.1048920796

    ラインハルト政権も結局軍事に偏重しまくっててマシかってーと微妙なところだ

    213 23/04/20(木)00:16:06 No.1048921067

    >あとケスラー割と序盤のほうに出てきてた? 外伝でラインハルトと知り合って後に呼ばれてたり石黒版アニメだと序盤に出番というか事実上の主役回増やされたりしてる

    214 23/04/20(木)00:16:49 No.1048921475

    >30~50代までの中間層がいなくなって社会システムの運用に支障を来してるレベルなのは控えめに言って今すぐ戦争やめても致命傷回避できるか怪しいレベル 現実の日本が氷河期世代が管理職になってる年代なのに採用しなさ過ぎたせいで業種によっては管理職不足でノウハウ途絶えたりしてるしな…

    215 23/04/20(木)00:17:07 No.1048921627

    超強い実績あるリーダーが戦争に決着つけるぞ!って言ってるなら子供の代に戦争残さないためにも俺は行くぞってなるのかもしれない 親兄弟の仇も多いだろうし

    216 23/04/20(木)00:17:24 No.1048921739

    ヤン・ウェンリーを一番レイプする方法? 飾ってやるんだよ…

    217 23/04/20(木)00:17:28 No.1048921767

    貴族の私財没収だけでなく経済活動の活発化は間違いなくあるから 個人的にやりくり上手くて領民に寛容な貴族のお膝元とかでない限りはマシになってると思う

    218 23/04/20(木)00:17:33 No.1048921811

    後世においてミッターマイヤーとカイザーリンによる皇帝暗殺説が流れる

    219 23/04/20(木)00:17:43 No.1048921903

    アッテンボローの出番が増えた代わりにラオ中佐が… 小説だと最初から最後までいるのに

    220 23/04/20(木)00:18:13 No.1048922181

    ロイエンタールは文武のバランスがもっとも取れた人物とは評されてるな

    221 23/04/20(木)00:18:15 No.1048922191

    フジリュー版でフェザーンの存在が一般には知られていなくなってるのは研究が進んで定説が変わってる感があって好きなんだよな

    222 23/04/20(木)00:18:19 No.1048922227

    ラインハルトも政治は畑違いだろうし不正らしいものをある程度正しましたくらいしか出来そうもないのよね それだけでも十分ではあるけど

    223 23/04/20(木)00:18:23 No.1048922256

    とりあえず農業は機械使え

    224 23/04/20(木)00:18:30 No.1048922310

    戦争が恒例行事で若者の死因一位が戦死の世界だと死生観全然違うんだろうなあ

    225 23/04/20(木)00:18:31 No.1048922314

    領民に善政敷いてる貴族なんかはなんだかんだラインハルトも恩赦するだろうしそういう意味じゃ民衆に不利益はなさそう 戦争多すぎ問題は元々ずっと戦時下な世界だったし

    226 23/04/20(木)00:18:34 No.1048922342

    >最近脳内のヤンの声が鈴村に汚染されてるわおれ いいじゃん鈴村ヤン

    227 23/04/20(木)00:18:59 No.1048922768

    ローエングラム王朝よりバーラトの方が明るい未来見えんよ…

    228 23/04/20(木)00:19:00 No.1048922791

    >正直最後まで残されたミッターマイヤーが可愛そう… >ほぼ一人で皇帝支えないと行けないんでしょ ビッテンフェルト除けば割と良識的でお行儀の良い高級将官が残ったから軍は大丈夫だと思うし 政治家転換してもトップがおそらく摂政するヒルダであれば問題ないだろう ミッターマイヤー自身が公明正大な人格だからマリーンドルフの後継として国務尚書も十分やっていけるはず

    229 23/04/20(木)00:19:02 No.1048922838

    いいかいユリアン 性癖や性的嗜好というのはめんどうな仕事と同じようなもので ひとりで抱えるとつらいが誰かと共有することで格段に楽になるんだよ 現に私とキャゼルヌ先輩は配偶者の選び方という点では共有できるものがあるからね

    230 23/04/20(木)00:19:07 No.1048922893

    >30~50代までの中間層がいなくなって社会システムの運用に支障を来してるレベルなのは控えめに言って今すぐ戦争やめても致命傷回避できるか怪しいレベル こんな状況でやる事は論点ずらしの戦争賛美だったり査問会(笑)でいびったりで正直ヤンもああ言う態度になるのも仕方ないと思う

    231 23/04/20(木)00:21:04 No.1048924377

    バーラト星系は戦後フェザーン人が移住してきそうだ

    232 23/04/20(木)00:21:05 No.1048924381

    正直ヤンがやる気無いから帝国が勝ったって言われてるけどアムリッツァからはどこでやる気出してもろくな未来無いよね

    233 23/04/20(木)00:21:17 No.1048924509

    戦術家のヤンが突然変異過ぎて怖い

    234 23/04/20(木)00:22:05 No.1048925041

    いいかいユリアン 気の強い女はアナルが弱いんだ それさえ覚えていれば銀河の半分を理解したようなもんだよ

    235 23/04/20(木)00:22:21 No.1048925146

    帝国は改革進んでこれからって時期で同盟は国家システムが腐り果ててあらやだ詰んでるってなるのがね… 戦争の損失回復できたの何十年後なんだろうね

    236 23/04/20(木)00:22:47 No.1048925465

    ハイネセンとかあの後復興大変そう

    237 23/04/20(木)00:22:50 No.1048925508

    >正直ヤンがやる気無いから帝国が勝ったって言われてるけどアムリッツァからはどこでやる気出してもろくな未来無いよね ヤンがやる気出して同盟乗っ取らなかったからだからねあれ その先は専制政治と独裁政治の戦争だけど

    238 23/04/20(木)00:23:23 No.1048925771

    旧帝国は皇帝の中世趣味のせいで農業が手作業だからな… 機械化するだけでだいぶ変わると思う

    239 23/04/20(木)00:24:30 No.1048926499

    >旧帝国は皇帝の中世趣味のせいで農業が手作業だからな… 古代ギリシャはかっこいいからな…

    240 23/04/20(木)00:25:30 No.1048927278

    地球と地球教はクソ

    241 23/04/20(木)00:25:48 No.1048927511

    ただ同盟って氷の脱出から異常なペースで人口増えてるんだよな

    242 23/04/20(木)00:26:01 No.1048927655

    ハイネセン高等弁務官時のレンネンは36歳

    243 23/04/20(木)00:26:21 No.1048927924

    物語の舞台になった時代も大概荒れてるけどそれ以前の歴史すら血の海なのは参るね

    244 23/04/20(木)00:26:22 No.1048927934

    古代ギリシャの人は声だけは良いんだよな…

    245 23/04/20(木)00:26:28 No.1048928023

    >ハイネセンとかあの後復興大変そう 終戦後二回ぐらい都市部で爆発起きてるのがね… 特にルビンスキーの最期の悪あがきがクソすぎる

    246 23/04/20(木)00:26:42 No.1048928233

    民主主義国家も国家の存亡かかった大戦時はトップの権限かなり大きくなるからね

    247 23/04/20(木)00:26:49 No.1048928303

    >>旧帝国は皇帝の中世趣味のせいで農業が手作業だからな… >古代ギリシャはかっこいいからな… カストロプ公 ステイ

    248 23/04/20(木)00:27:03 No.1048928440

    そもそも同盟は軍事力ならすでに負けてたしイゼルローン占拠してそのままイゼルローンをネタにして和平まで持ち込むのが最適解だったからそれ以降は何してももたなかっただろう

    249 23/04/20(木)00:27:02 No.1048928447

    >ラインハルトも政治は畑違いだろうし不正らしいものをある程度正しましたくらいしか出来そうもないのよね >それだけでも十分ではあるけど 一歩間違えたら足利尊氏みたいな混乱の元になってただろうし掃除した後いいタイミングで退場できてよかった

    250 23/04/20(木)00:27:28 No.1048928749

    宇宙船で星々を征く時代に地上で古代文明エミュやらかすのどうかしてると思う

    251 23/04/20(木)00:28:26 No.1048929103

    ちょうど最近見初めて同盟が無条件降伏したとこまで見たけどなんで最高責任者のトリューニヒトのことを処刑なり処罰なりしなかったんだろう ビュコックじいちゃんはヤンの嘆願があったからってのもあるけど悪名はそれとなりに聞かされてただろうしちょっと疑問になった

    252 23/04/20(木)00:28:31 No.1048929136

    ただでさえ消費型社会な上であげく火祭りだからなハイネセン

    253 23/04/20(木)00:29:16 No.1048929420

    赤毛の言う事聞かなくなってきてたから多分赤毛生きてたら暴君まっしぐらだったと思う

    254 23/04/20(木)00:29:37 No.1048929543

    >宇宙船で星々を征く時代に地上で古代文明エミュやらかすのどうかしてると思う 案外そういうのもあるのかもしれまいよ

    255 23/04/20(木)00:29:37 No.1048929545

    >ちょうど最近見初めて同盟が無条件降伏したとこまで見たけどなんで最高責任者のトリューニヒトのことを処刑なり処罰なりしなかったんだろう >ビュコックじいちゃんはヤンの嘆願があったからってのもあるけど悪名はそれとなりに聞かされてただろうしちょっと疑問になった 最高責任者には罪を問いませんってフロイラインが言っちゃったから

    256 23/04/20(木)00:30:01 No.1048929676

    虫歯治療が未だに激痛なんですよ同盟は

    257 23/04/20(木)00:30:30 No.1048929851

    >>宇宙船で星々を征く時代に地上で古代文明エミュやらかすのどうかしてると思う >案外そういうのもあるのかもしれまいよ SFにありがちなエロいねーちゃんのピチピチスーツ文化の発芽を阻んだルドルフは絶対許さないよ

    258 23/04/20(木)00:30:39 No.1048929904

    >宇宙船で星々を征く時代に地上で古代文明エミュやらかすのどうかしてると思う 現実くんのはっちゃけっぷり見てると絶対ないとは言い切れない

    259 23/04/20(木)00:30:47 No.1048929947

    >最高責任者には罪を問いませんってフロイラインが言っちゃったから あー確かに言ってた気がするわ くそっ甘ちゃんヤンがよぉ!

    260 23/04/20(木)00:30:53 No.1048929974

    まず最初の話で主力12艦隊のうち3艦隊失ってるからもう相当だよ同盟 まぁその後に比べたら大したことはなかったんだが…

    261 23/04/20(木)00:32:17 No.1048930411

    フォーク准将が著者から送り込まれた同盟破壊装置すぎる

    262 23/04/20(木)00:32:39 No.1048930536

    ラグラングループあたりを映像で見たかったな

    263 23/04/20(木)00:33:04 No.1048930675

    アムリッツァの辺りはいいとこ三巻終了予定の時期だったからな

    264 23/04/20(木)00:33:11 No.1048930715

    >赤毛の言う事聞かなくなってきてたから多分赤毛生きてたら暴君まっしぐらだったと思う オーベルが露骨に切り離そうとしてたからな… ストッパー外したらどうなるかって発想がなかったのが悪い

    265 23/04/20(木)00:33:25 No.1048930791

    歴史回がなぜか分からないが好き

    266 23/04/20(木)00:33:38 No.1048930857

    アムリッツァで遠征軍3000万人中2000万人が戦死! 全軍の4割が壊滅! トリューニヒトが全権を掌握! もう終わりだ猫の同盟

    267 23/04/20(木)00:33:42 No.1048930873

    >アムリッツァの辺りはいいとこ三巻終了予定の時期だったからな だから赤毛も二巻で死んだ

    268 23/04/20(木)00:34:26 No.1048931100

    歴史の皮肉ってやつは酷いよな 劣悪遺伝子排除法なんてぶち上げたルドルフの実の子が判事だったとか

    269 23/04/20(木)00:34:35 No.1048931149

    だからって側にジェネリック赤毛置いとくのは相当だぞマインカイザー

    270 23/04/20(木)00:35:14 No.1048931345

    まあルドルフ自身が既にアレだから…

    271 23/04/20(木)00:35:57 No.1048931564

    帝国の懐古主義は戦艦のブリッジに謎のギリシャ調柱を配置するほどです

    272 23/04/20(木)00:36:05 No.1048931600

    >まあルドルフ自身が既にアレだから… 大帝はどうして何もかもドイツ風に改めたんです…?

    273 23/04/20(木)00:36:16 No.1048931653

    >アムリッツァで遠征軍3000万人中2000万人が戦死! >全軍の4割が壊滅! >トリューニヒトが全権を掌握! >もう終わりだ猫の同盟 よくこれで降伏で済んだな

    274 23/04/20(木)00:36:22 No.1048931688

    アムリッツァのダメージはどうあがいても回復不能だよな…… 直後になぜか和平が成ったとしても数十年ほどは苦しい時代が続きそう

    275 23/04/20(木)00:36:36 No.1048931755

    キルヒアイス死んでも結局ヒルダがストッパーになってるじゃないですか

    276 23/04/20(木)00:36:36 No.1048931760

    本伝なのになんかものすごい外伝感漂う要塞VS要塞いいよねいいよね…

    277 23/04/20(木)00:36:52 No.1048931844

    柱で提督クラスが死傷するのはちょっと…

    278 23/04/20(木)00:37:00 No.1048931879

    >>まあルドルフ自身が既にアレだから… >大帝はどうして何もかもドイツ風に改めたんです…? かっこいいから ですかね……

    279 23/04/20(木)00:37:10 No.1048931946

    >大帝はどうして何もかもドイツ風に改めたんです…? クーゲルシュライバーとかの語感にトキメイちゃう男のコだったんだ 誰もが一度は通る一過性のアレがいい年して発症したんだ

    280 23/04/20(木)00:37:15 No.1048931975

    ルドルフ大帝はあれだけど歴史回で出てきた娘たちは可愛かった

    281 23/04/20(木)00:37:40 No.1048932110

    >キルヒアイス死んでも結局ヒルダがストッパーになってるじゃないですか 政治方面はまだしも戦争だけは止められなかったんだよなぁ…ヒルダ

    282 23/04/20(木)00:37:52 No.1048932174

    柱とワイヤーで何人死んだのやら…

    283 23/04/20(木)00:37:59 No.1048932201

    >大帝はどうして何もかもドイツ風に改めたんです…? 中世ヨーロッパのドイツかっけぇ…! 俺もドイツの大帝になるからお前らもドイツの貴族になるんだぞした

    284 23/04/20(木)00:38:15 No.1048932283

    でも同盟艦もなんか訳の分からないワイヤーとかものすごい長い破片にピンポイントでぶっ刺さって死ぬし…

    285 23/04/20(木)00:38:22 No.1048932314

    ヤンなんかは横柄な独裁者の素養あったと思う 気が合う奴優遇して合わない奴冷遇しそうな所はラインハルト以上だった

    286 23/04/20(木)00:38:41 No.1048932416

    ヤンってこういうとこがちょっとね…ってなっても 別に他の同盟の嫌われ者の評価上がるわけでもないのがどうしようもないよな ヤンこそが希望!からヤンもなんかなあ…になるだけっていうか

    287 23/04/20(木)00:38:43 No.1048932435

    >キルヒアイス死んでも結局ヒルダがストッパーになってるじゃないですか イマジナリキルヒアイス居ないと無理よ

    288 23/04/20(木)00:38:56 No.1048932499

    謎の柱もだがよく椅子の下敷きになってるのはちょっと設計何とかした方がいいと思う

    289 23/04/20(木)00:39:18 No.1048932614

    最後は在庫処分みたいにネームド死んだな同盟…

    290 23/04/20(木)00:39:45 No.1048932750

    >>キルヒアイス死んでも結局ヒルダがストッパーになってるじゃないですか >イマジナリキルヒアイス居ないと無理よ ペンダント…

    291 23/04/20(木)00:39:49 No.1048932775

    >>大帝はどうして何もかもドイツ風に改めたんです…? >中世ヨーロッパのドイツかっけぇ…! >俺もドイツの大帝になるからお前らもドイツの貴族になるんだぞした 東洋人とかアフリカ系とか帝国に一切見かけないよな 銀河帝国の連中は同盟と接して初めて「なんか顔つきや肌の色が違う人達いるね」って知ったのかもしれん

    292 23/04/20(木)00:40:18 No.1048932923

    結局ミッターマイヤーとマリーンドルフが最高指導者になったのは最高のアガリなんじゃねえか?

    293 23/04/20(木)00:40:23 No.1048932958

    ヤンは気の合うやつ以外めっちゃドライな目で能力評価してるから怖いよね…

    294 23/04/20(木)00:40:26 No.1048932978

    >ヤンなんかは横柄な独裁者の素養あったと思う >気が合う奴優遇して合わない奴冷遇しそうな所はラインハルト以上だった 確かに権力握ったら狭量そうかも

    295 23/04/20(木)00:40:48 No.1048933101

    >東洋人とかアフリカ系とか帝国に一切見かけないよな >銀河帝国の連中は同盟と接して初めて「なんか顔つきや肌の色が違う人達いるね」って知ったのかもしれん いたけど奴隷になってたんでしょ 同盟は銀河帝国の奴隷が脱走して作った国だから

    296 23/04/20(木)00:40:51 No.1048933112

    ルドルフの知的水準の低下を表していたのでしょうとかいうシンプルな罵倒

    297 23/04/20(木)00:41:54 No.1048933457

    オーベルシュタインやヒルダ的な諌め役はヤンには居なかったように思う

    298 23/04/20(木)00:42:10 No.1048933540

    >>ヤンなんかは横柄な独裁者の素養あったと思う >>気が合う奴優遇して合わない奴冷遇しそうな所はラインハルト以上だった >確かに権力握ったら狭量そうかも 本人もそういうとこ分かってるから必要以上に権力を持たなかったんだろう

    299 23/04/20(木)00:42:44 No.1048933718

    >オーベルシュタインやヒルダ的な諌め役はヤンには居なかったように思う ムライ中将が居たじゃん

    300 23/04/20(木)00:42:52 No.1048933762

    >ヤンは気の合うやつ以外めっちゃドライな目で能力評価してるから怖いよね… 確か見限ったら怒りもせず相手しなくなるタイプの人なんだよね

    301 23/04/20(木)00:42:59 No.1048933792

    ムライさんもヤンにはあんまり言わなかったしな

    302 23/04/20(木)00:43:04 No.1048933822

    皇帝ヤン・ウェンリーが先ず最初に出した勅命はビールとコーヒーの廃止であった

    303 23/04/20(木)00:43:29 No.1048933929

    >>東洋人とかアフリカ系とか帝国に一切見かけないよな >>銀河帝国の連中は同盟と接して初めて「なんか顔つきや肌の色が違う人達いるね」って知ったのかもしれん >いたけど奴隷になってたんでしょ >同盟は銀河帝国の奴隷が脱走して作った国だから 確か白人系以外は虐げてたって描写はあったね すげぇなルドルフ 軍人時代の仲間にもたくさんいただろうに……

    304 23/04/20(木)00:43:44 No.1048934024

    >本人もそういうとこ分かってるから必要以上に権力を持たなかったんだろう そこが偉い

    305 23/04/20(木)00:43:57 No.1048934098

    >皇帝ヤン・ウェンリーが先ず最初に出した勅命はビールとコーヒーの廃止であった 紅茶には同量のブランデーを注ぐこと

    306 23/04/20(木)00:44:01 No.1048934122

    >ムライ中将が居たじゃん 損な役回り引き受けまくったある意味同盟随一の大人だと思う

    307 23/04/20(木)00:44:02 No.1048934125

    血はウイスキーと紅茶でできている

    308 23/04/20(木)00:44:12 No.1048934169

    >>皇帝ヤン・ウェンリーが先ず最初に出した勅命はビールとコーヒーの廃止であった >紅茶には同量のブランデーを注ぐこと とんだアル中国家だ!

    309 23/04/20(木)00:44:18 No.1048934202

    >皇帝ヤン・ウェンリーが先ず最初に出した勅命はビールとコーヒーの廃止であった 革命するしかないな…

    310 23/04/20(木)00:44:45 No.1048934349

    政治を下水処理場とか言っちゃうあたり下水処理に関わってる人達の事も嫌ってた疑惑があるヤン

    311 23/04/20(木)00:44:53 No.1048934402

    ヤンは合わない相手は淡々と閑職送りにしそう

    312 23/04/20(木)00:45:12 No.1048934487

    なにこのヤンアンチスレ

    313 23/04/20(木)00:45:32 No.1048934578

    ムライも軍組織としてのヤン一党に対して軍人として小言は言えただろうけど 仮に独裁者ヤン・ウェンリーになったとしてそれに対して口出しできるかというと無理じゃないかと思う