虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/19(水)22:23:28 レシピ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/19(水)22:23:28 No.1048873357

レシピを見ながら作っているのになぜか美味しくないなってずっと疑問だったんだけど今まで小さじだと思っていたものは小さじ二分の一で大さじだと思っていたのは大さじ二分の一サイズだったことを知った

1 23/04/19(水)22:24:37 No.1048873859

コロシテ...コロシテ...

2 23/04/19(水)22:24:49 No.1048873953

親の料理手伝わなかった末路

3 23/04/19(水)22:24:54 No.1048873981

なんの料理作ったんだ

4 23/04/19(水)22:26:00 No.1048874506

>なんの料理作ったんだ 味噌汁とか煮物とかうっっっっす...って思いながら食ってた 引っ越ししたから関東はこういう味なのかぁ~とか思ってた

5 23/04/19(水)22:26:45 No.1048874870

2.5mlの匙はあった気がするけど7.5なんてあったっけ…

6 23/04/19(水)22:26:58 No.1048874957

大匙小匙を用意していなかったって事か?

7 23/04/19(水)22:27:07 No.1048875013

計量スプーン間違えてた感じか

8 23/04/19(水)22:27:18 No.1048875106

どういう匙買ったらそうなるんだよ

9 23/04/19(水)22:27:58 No.1048875460

正確に伝わらない文

10 23/04/19(水)22:28:15 No.1048875578

味見をしろ

11 23/04/19(水)22:28:45 No.1048875782

薄かったら足せよ

12 23/04/19(水)22:28:52 No.1048875834

>味見をしろ した 薄い まぁいいか....

13 23/04/19(水)22:28:56 No.1048875864

舌を信じなよ

14 23/04/19(水)22:29:15 No.1048875998

分かりやすい計量スプーン買い直せ

15 23/04/19(水)22:30:13 No.1048876421

家庭科やったろ

16 23/04/19(水)22:30:25 No.1048876537

そういうミスは割りとある 食べるのは自分なんだから最後は舌信じて調整しろ

17 23/04/19(水)22:30:33 No.1048876599

適量とかひとつまみとかやめろ

18 23/04/19(水)22:30:34 No.1048876606

2本以上付いてるやつはいらないから買い直せ

19 23/04/19(水)22:31:07 No.1048876822

>家庭科やったろ いざとなったら何も覚えてないなって

20 23/04/19(水)22:31:55 No.1048877151

>舌を信じなよ ほんとこれ大事よね でも味見しすぎると舌が慣れちゃってわからなくなるから3回までに抑えるんだ

21 23/04/19(水)22:32:20 No.1048877320

家庭科で唯一覚えてるのは布巾使ったら日の当たる所で干せって事くらいだ

22 23/04/19(水)22:33:35 No.1048877850

家庭力0だけどわりと料理は楽しいかも? 作ることより片付けるのが苦痛

23 23/04/19(水)22:34:11 No.1048878116

同じことやってる人を前に見た https://twitter.com/wamusato/status/1637628787964903427

24 23/04/19(水)22:34:18 No.1048878178

>2.5mlの匙はあった気がするけど7.5なんてあったっけ… ある 中さじ

25 23/04/19(水)22:34:32 No.1048878297

計量用じゃない適当なスプーンで計ったな?

26 23/04/19(水)22:34:43 No.1048878384

>適量とかひとつまみとかやめろ この表現マジで殺意しかない

27 23/04/19(水)22:34:55 No.1048878467

>家庭科で唯一覚えてるのは布巾使ったら日の当たる所で干せって事くらいだ それも大事だね

28 23/04/19(水)22:34:59 No.1048878501

大さじ…?大きいスプーンでいいか…

29 23/04/19(水)22:35:09 No.1048878579

>同じことやってる人を前に見た >https://twitter.com/wamusato/status/1637628787964903427 全く同じでダメだった これの1番大きいやつがなかったんよ

30 23/04/19(水)22:35:14 No.1048878627

>家庭力0だけどわりと料理は楽しいかも? >作ることより片付けるのが苦痛 美味しいものがでてくると同じくらい片付けをしなくていいのが外食の利点だと思ってる

31 23/04/19(水)22:35:35 No.1048878754

>適量とかひとつまみとかやめろ ひとつまみはいいだろ!?

32 23/04/19(水)22:36:33 No.1048879201

>>適量とかひとつまみとかやめろ >ひとつまみはいいだろ!? ひとつまみ...少なくない...?全体に対して与える影響力少なすぎない...? もう少し入れるか...

33 23/04/19(水)22:36:48 No.1048879318

レイドルあると便利よね 36cc

34 23/04/19(水)22:37:28 No.1048879611

レシピ見てるのに全く役に立ってなくてダメだった

35 23/04/19(水)22:37:32 No.1048879637

自分がうまいと感じるものができれば成功だからうまいと感じられる量入れろ

36 23/04/19(水)22:37:33 No.1048879648

買ったのがヤード・ポンド法のさじだったとか?

37 23/04/19(水)22:37:56 No.1048879834

ひとつまみって指2本でつまむだけじゃないのはマジかってなった 指2本だと少々で指3本だとひとつまみらしい

38 23/04/19(水)22:38:19 No.1048880006

ひとつまみは三つ指でひとつまみなうえに大分ブレあるだろとしか言いようがない…

39 23/04/19(水)22:41:19 No.1048881264

おおさじで必要な分量が増えていくほど味が離れていくの面白過ぎだろ

40 23/04/19(水)22:41:50 No.1048881480

そもそも料理の味というものにはブレがあるものなんだ 「適量」表記に文句をつける層はまずその前提を理解しろ

41 23/04/19(水)22:42:41 No.1048881815

菓子ならともかく料理は味見で決めろ

42 23/04/19(水)22:43:12 No.1048882055

おれ大さじなくして中さじ2回で大さじ測ってるよ めんどい

43 23/04/19(水)22:43:21 No.1048882131

>そもそも料理の味というものにはブレがあるものなんだ >「適量」表記に文句をつける層はまずその前提を理解しろ 塩…適量 砂糖…適量 醤油…適量 水…適量

44 23/04/19(水)22:43:40 No.1048882280

ズボラすぎるから料理作る時は目分量でやってる 案外なんとかなる

45 23/04/19(水)22:44:01 No.1048882440

母親とか詳しいレシピを教えて欲しい相手に限ってすべてを目分量でこなしているから困る

46 23/04/19(水)22:45:13 No.1048882936

まぁでも体には良かったしそのままでいいんじゃない? 薄味って慣れると平気になるみたいだし

47 23/04/19(水)22:45:45 No.1048883174

>全く同じでダメだった >これの1番大きいやつがなかったんよ だったら大さじだと思ってたのは1/2じゃなくて1/3だよ

48 23/04/19(水)22:47:28 No.1048883852

自分の舌を信じていたらたまたま食べた他人から腎臓病になるぞと言われたよ

49 23/04/19(水)22:47:46 No.1048883972

mlでおぼえるしかないな

50 23/04/19(水)22:49:42 No.1048884855

少しずつ軽量スプーンを小さくして行ってもバレなさそうなスレ「」だな

51 23/04/19(水)22:50:34 No.1048885225

小さじ半って顆粒だしのビンに突っ込んでおくぐらいしか使い道なさそう

52 23/04/19(水)22:51:07 No.1048885524

一番大事なお前がうまいと感じるように調整しろがなぜ出来ない

53 23/04/19(水)22:51:29 No.1048885699

>少しずつ軽量スプーンを小さくして行ってもバレなさそうなスレ「」だな このレシピ味薄いな…

54 <a href="mailto:脳">23/04/19(水)22:55:22</a> [脳] No.1048887202

>舌を信じなよ もっと塩分と脂肪分と糖分を入れるのです…

55 23/04/19(水)22:55:27 No.1048887239

スプーンにgとか容量書いてないっけ

56 23/04/19(水)22:56:45 No.1048887798

>一番大事なお前がうまいと感じるように 歌い出したのかと思った

57 23/04/19(水)22:58:07 No.1048888280

適量が嫌ならちゃんとその辺細かく書いてるレシピを使え

58 23/04/19(水)22:59:19 No.1048888716

>スプーンにgとか容量書いてないっけ 大か小か書いといてくだち!!

59 23/04/19(水)22:59:48 No.1048888907

>小さじ半って顆粒だしのビンに突っ込んでおくぐらいしか使い道なさそう ナンプラーとか癖も塩分も強いから小さじ半で調整してるわ

60 23/04/19(水)23:00:27 No.1048889213

>>舌を信じなよ >もっと塩分と脂肪分と糖分を入れるのです… 脳くんはさぁ...欲望に忠実な人?

61 23/04/19(水)23:01:41 No.1048889744

2.5、5、7.5の軽量スプーンセットだったのかな

62 23/04/19(水)23:02:38 No.1048890157

>同じことやってる人を前に見た >https://twitter.com/wamusato/status/1637628787964903427 うそでしょ!?一番ちっさいのが小さじだろ!?

63 23/04/19(水)23:03:48 No.1048890670

>>https://twitter.com/wamusato/status/1637628787964903427 >うそでしょ!?一番ちっさいのが小さじだろ!? それは小さじ1/2

64 23/04/19(水)23:04:29 No.1048890964

>大か小か書いといてくだち!! 書いてあるのもあるみたいよ

65 23/04/19(水)23:05:49 No.1048891556

計量スプーンにちゃんとどれが何か書いてるだろう…

66 23/04/19(水)23:06:36 No.1048891874

適量がそもそもわかんないからだいたいこのくらいって目安くれ

67 23/04/19(水)23:07:31 No.1048892259

全部目分量でええねん

68 23/04/19(水)23:08:43 No.1048892772

小学校の家庭科の授業で習うまでカレー用スプーンを大さじだと思ってた

69 23/04/19(水)23:08:57 No.1048892889

うちのかーちゃんから教わったメニューは全ての調味料が適量と書かれていた それでも何回か作ってれば同じような味になるから慣れってすごい

70 23/04/19(水)23:10:35 No.1048893573

一番小さいのは少々だと習った気がする

71 23/04/19(水)23:11:20 No.1048893877

強いて言うなら自分が目安だな適量

72 23/04/19(水)23:12:00 No.1048894188

2.5 5 15 ってスプーンのセットはあるから間違える人も居るだろうなと思う

73 23/04/19(水)23:12:20 No.1048894342

砂糖酒味醂はドバドバ入れてもセーフ 醤油はまぁまぁ 酢と塩は緊張感ある

74 23/04/19(水)23:12:34 No.1048894446

気づいたらあった計量スプーンじゃなく店でちゃんと自分の目で確認したやつを買え

75 23/04/19(水)23:13:18 No.1048894751

ティースプーン=小さじ1 小さじ3=大さじ1 っていう換算で作ってたら味薄くて うちのティースプーンは小さじ半分だったのに気がついたから全く笑えん…

76 23/04/19(水)23:13:22 No.1048894781

言いたい事は分かるよ 表現として一番小さい単位が小さじなら使うのも一番小さい奴だろで2.5を掴んじゃうのは

77 23/04/19(水)23:13:49 No.1048894976

今時百均の軽量スプーンにも大さじ小さじの説明書いてあるぞ

78 23/04/19(水)23:14:20 No.1048895178

ウチの親父がスプーンや計量カップを使ってたら下手だのダセェだの言ってくる手の人間だったな

79 23/04/19(水)23:15:17 No.1048895570

小さじ2.5!中さじ5!大さじ15!

80 23/04/19(水)23:16:07 No.1048895877

小さじ半分のやつはあると便利はことそこそこあるよね

81 23/04/19(水)23:16:37 No.1048896081

>気づいたらあった計量スプーンじゃなく店でちゃんと自分の目で確認したやつを買え というか全部gで管理するのが楽…

82 23/04/19(水)23:17:05 No.1048896254

大抵の料理のレシピは出来上がりの味を見て自分で調節してねってなってない?

83 23/04/19(水)23:17:21 No.1048896353

うちの母親がこれだった 結婚した姉が実家に帰ってきた時に判明した

84 23/04/19(水)23:17:33 No.1048896440

実家が薄味だから何作っても薄味になる

85 23/04/19(水)23:18:09 No.1048896694

適量に関しては最初本当にテキトーな量を味見しながら入れて次同じ料理作る時に調整すればいいやと思っている

86 23/04/19(水)23:18:47 No.1048896950

>ってスプーンのセットはあるから間違える人も居るだろうなと思う セットで売ってる計量スプーンは基本的に一番大きいのが大さじだから そう覚えておけば勘違いも減る気がする

87 23/04/19(水)23:19:13 No.1048897130

>実家が薄味だから何作っても薄味になる ずっと薄味で育ってたら薄味が自分の標準になるもんじゃないんだね

88 23/04/19(水)23:19:25 No.1048897207

少々

89 23/04/19(水)23:19:38 No.1048897302

小さじと大さじ以外捨てよう!

90 23/04/19(水)23:21:10 No.1048897869

北の大地の人はなして内地の料理は味が薄いんだって味を濃ーく作ってくれる ご飯が進む…

91 23/04/19(水)23:26:43 No.1048900188

普通のスプーンでやったって事だろ 俺もやったから分かる…

↑Top