虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/19(水)17:28:53 南北朝... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/19(水)17:28:53 No.1048764387

南北朝ネタバレスレ 26話 成立!室町幕府 直義や師直を守るために後醍醐天皇と戦い自らの幕府を開くことを決意した尊氏 尊氏「待たせたな直義!師直!わしが来たからにはもう安心じゃ!」 後光を浴びながら神のごとき威容で突撃する尊氏 新田・楠木軍に敗北して九州に落ち延びる 直義「ええっ!?この流れで負けるの!?」 九州にも敵の追手が迫っており10倍の敵に取り囲まれ絶体絶命 尊氏「もうダメだ…死のう…」 自害を試みる尊氏 失敗 しかし敵方から裏切りが相次ぎ戦況は逆転 その勢いのまま50万騎を引き連れて京に向けて進軍 「なんでこうなるんじゃ!おかしいじゃろ!」キレる後醍醐 尊氏は新田・楠木軍を蹴散らして後醍醐を追放して室町幕府成立 勝利した尊氏「早く出家してぇ~」その後10年ぐらい寺に引きこもる 思ったより長くなった まぁこんなもんでいいだろ

1 23/04/19(水)17:29:27 No.1048764524

ラリってんじゃねー!!

2 23/04/19(水)17:30:17 No.1048764748

めちゃくちゃすぎる… 嘘バレ乙

3 23/04/19(水)17:30:27 No.1048764793

>九州にも敵の追手が迫っており10倍の敵に取り囲まれ絶体絶命 >しかし敵方から裏切りが相次ぎ戦況は逆転 シャブでもやっておられる?

4 23/04/19(水)17:30:32 No.1048764818

ボーボボかよ

5 23/04/19(水)17:31:11 No.1048764980

ボーボボネタバレスレ以来の 意味不明なネタバレ

6 23/04/19(水)17:32:46 No.1048765420

もっと伏線とか大事にしてよリアリティ無いよ

7 23/04/19(水)17:33:40 No.1048765645

狂ってる

8 23/04/19(水)17:34:04 No.1048765727

意味不明すぎる… 作者頭大丈夫か?

9 23/04/19(水)17:34:09 No.1048765758

>尊氏「待たせたな直義!師直!わしが来たからにはもう安心じゃ!」 >後光を浴びながら神のごとき威容で突撃する尊氏 新田・楠木軍に敗北して九州に落ち延びる ここギャグすぎるだろ

10 23/04/19(水)17:34:40 No.1048765885

半分くらいしか理解出来ん

11 23/04/19(水)17:34:58 No.1048765955

>勝利した尊氏「早く出家してぇ~」その後10年ぐらい寺に引きこもる 全部酷いけどここが1番ひどい

12 23/04/19(水)17:35:03 No.1048765977

史実が一番意味不明なの凄いよね

13 23/04/19(水)17:35:40 No.1048766172

史実はハーブか何かでもやっておられる?

14 23/04/19(水)17:35:48 No.1048766216

割と学者さん方もこいつ本当に何考えてたか全く理解できない扱いの足利尊氏さん

15 23/04/19(水)17:36:04 No.1048766280

昔伝記漫画で尊氏のを読んだことあるけど 今思うとうまいことわけわからんところを切り取って綺麗な話にしてたなぁあれ…

16 23/04/19(水)17:36:06 No.1048766288

絶対に勝たなきゃいけない場面で普通に負けて そこから謎の復活して相手を倒す これが足利尊氏の必勝戦法だからな

17 23/04/19(水)17:37:24 No.1048766655

さすがに事前に篭絡とか必死にしてたんだろう…

18 23/04/19(水)17:37:34 No.1048766713

楠木さんが負けたのは後醍醐のせいとか言われて嫌われていたけど これ後醍醐もどうしようもなかったのでは…?

19 23/04/19(水)17:37:38 No.1048766728

自分で幕府作っておいて無責任すぎない?

20 23/04/19(水)17:37:40 No.1048766739

司馬遼太郎が南北朝をうまく描いた歴史小説は存在しないって言ってた

21 23/04/19(水)17:37:44 No.1048766763

ん?いや待てなんで負けてなんで勝ってんだ???

22 23/04/19(水)17:38:15 No.1048766913

ガーゴイルは?

23 23/04/19(水)17:38:16 No.1048766917

>楠木さんが負けたのは後醍醐のせいとか言われて嫌われていたけど >これ後醍醐もどうしようもなかったのでは…? いやまあ一回京都から追い出しはできたと思うよ 殺せるかは知らんが

24 23/04/19(水)17:38:28 No.1048766979

>ん?いや待てなんで負けてなんで勝ってんだ??? 普通に負けて逃げ延びた先でなんか裏切り続出でほぼ不戦勝で勝ち進んだ

25 23/04/19(水)17:39:04 No.1048767172

あと地味に新田くん最後の輝き

26 23/04/19(水)17:39:08 No.1048767186

>司馬遼太郎が南北朝をうまく描いた歴史小説は存在しないって言ってた あのクソ上手くフィクション書ける人がそういうならそうなんだろうな

27 23/04/19(水)17:39:10 No.1048767196

北方謙三がこの時代の小説書いてる 北畠顕家とか赤松円心とか佐々木道誉とか

28 23/04/19(水)17:39:28 No.1048767288

>自分で幕府作っておいて無責任すぎない? この後天皇家も作っておいて無責任にやり捨てするよ

29 23/04/19(水)17:39:31 No.1048767308

原作者の頭ボーボボかよ

30 23/04/19(水)17:39:33 No.1048767317

1回戦で普通に戦って負けたら敗者復活戦全部不戦勝で勝ち進んでそのまま優勝した

31 23/04/19(水)17:39:33 No.1048767318

>絶対に勝たなきゃいけない場面で普通に負けて >そこから謎の復活して相手を倒す >これが足利尊氏の必勝戦法だからな なんだこいつ…

32 23/04/19(水)17:40:07 No.1048767478

翌週の「」達の反応楽しみすぎる

33 23/04/19(水)17:40:39 No.1048767645

説明しよう!後醍醐が頭のおかしい論功行賞を繰り返すため その軍は勝手に崩壊するのである!

34 23/04/19(水)17:40:39 No.1048767647

>翌週の「」達の反応楽しみすぎる ネタバレそのままじゃん… 作者頭おかしいよ

35 23/04/19(水)17:41:15 No.1048767806

赤松円心の貢献度もすごいよね

36 23/04/19(水)17:41:20 No.1048767829

>絶対に勝たなきゃいけない場面で普通に負けて >そこから謎の復活して相手を倒す >これが足利尊氏の必勝戦法だからな この後で弟に対してもそれやるからな 直義マジでかわいそう

37 23/04/19(水)17:41:33 No.1048767895

ボーボボいうな半分はネウロだろ CV子安だわ

38 23/04/19(水)17:41:47 No.1048767959

個人的な魅力が多少あって可愛げがある感じの呂布という歴史評論家の意見が酷かった

39 23/04/19(水)17:42:22 No.1048768127

いや政治的才能もあるのよ 自分でしたくなかっただけで 引きこもって文化人してえなぁー

40 23/04/19(水)17:42:41 No.1048768218

しょうがねぇだろジャンプ作品だから毎回山場を用意しないといけないんだ

41 23/04/19(水)17:43:04 No.1048768330

>しょうがねぇだろジャンプ作品だから毎回山場を用意しないといけないんだ 山しかないよ?

42 23/04/19(水)17:43:08 No.1048768347

>思ったより長くなった まぁこんなもんでいいだろ ここ早バレするバカの真似が無駄に上手いの何

43 23/04/19(水)17:43:17 No.1048768386

>>絶対に勝たなきゃいけない場面で普通に負けて >>そこから謎の復活して相手を倒す >>これが足利尊氏の必勝戦法だからな >この後で弟に対してもそれやるからな >直義マジでかわいそう 弟と部下が戦って部下側について普通に負けて部下は処刑 そのあと何故か勝ったかのような振る舞いをして弟側の武将を征夷大将軍として処罰する

44 23/04/19(水)17:43:43 No.1048768509

なんでそこで負けてそこで勝てるんだよおかしいだろ

45 23/04/19(水)17:43:50 No.1048768545

>弟と部下が戦って部下側について普通に負けて部下は処刑 >そのあと何故か勝ったかのような振る舞いをして弟側の武将を征夷大将軍として処罰する 意味不明すぎて凄い

46 23/04/19(水)17:44:16 No.1048768674

>弟と部下が戦って部下側について普通に負けて部下は処刑 >そのあと何故か勝ったかのような振る舞いをして弟側の武将を征夷大将軍として処罰する ハーブでも決めておられる?

47 23/04/19(水)17:44:21 No.1048768693

ギャグ漫画か?

48 23/04/19(水)17:44:48 No.1048768830

シックスの元ネタ

49 23/04/19(水)17:44:49 No.1048768832

タイムマシンが使えるようになったら是非見てみたいと思う1つがこの時代

50 23/04/19(水)17:45:33 No.1048769045

>シックスの元ネタ これで個人としては善良だから…

51 23/04/19(水)17:45:38 No.1048769069

>いや政治的才能もあるのよ >自分でしたくなかっただけで >引きこもって文化人してえなぁー その辺子孫に受け継がれて幕府滅亡の原因になりましたよね

52 23/04/19(水)17:45:56 No.1048769151

>タイムマシンが使えるようになったら是非見てみたいと思う1つがこの時代 大昔のギリシャが見たい!

53 23/04/19(水)17:46:10 No.1048769218

>>思ったより長くなった まぁこんなもんでいいだろ >ここ早バレするバカの真似が無駄に上手いの何 ボーボボの早バレをご存知ない?

54 23/04/19(水)17:46:43 No.1048769378

室町幕府までなんかふわふわしたものに思えてきた

55 23/04/19(水)17:46:51 No.1048769413

>弟と部下が戦って部下側について普通に負けて部下は処刑 >そのあと何故か勝ったかのような振る舞いをして弟側の武将を征夷大将軍として処罰する なぜなら彼は足利尊氏だったからです

56 23/04/19(水)17:46:52 No.1048769417

これが征夷大将軍の力だよ

57 23/04/19(水)17:47:01 No.1048769464

気を病んで出家するあたり本当は優しい繊細な人だったんじゃない?異常に運が強いだけで

58 23/04/19(水)17:47:28 No.1048769604

>>弟と部下が戦って部下側について普通に負けて部下は処刑 >>そのあと何故か勝ったかのような振る舞いをして弟側の武将を征夷大将軍として処罰する >意味不明すぎて凄い これは一応説明はつく 直義側に尊氏から幕府を奪い取ろうっていう気はないんであくまで身内争いであり であるならば征夷大将軍に裁きの権利がある

59 23/04/19(水)17:47:28 No.1048769606

>室町幕府までなんかふわふわしたものに思えてきた 江戸幕府が頭おかしいくらい盤石なだけで鎌倉も割りと…

60 23/04/19(水)17:47:28 No.1048769608

>>弟と部下が戦って部下側について普通に負けて部下は処刑 >>そのあと何故か勝ったかのような振る舞いをして弟側の武将を征夷大将軍として処罰する >ハーブでも決めておられる? 武将として戦って負けたのは負けた だが征夷大将軍としては何一つ敗北条件に至っていないことに気づいた ひょっとして俺は負けてなかったんじゃないか…? うん負けてないわ俺征夷大将軍のままだわ何もダメージないわ うん俺勝ってるわ征夷大将軍の勤め果たそう 「今から論功行賞を行う!!」

61 23/04/19(水)17:47:33 No.1048769637

>気を病んで出家するあたり本当は優しい繊細な人だったんじゃない?異常に運が強いだけで 出家やめて武士に戻るな

62 23/04/19(水)17:47:36 No.1048769661

本当はSだけどよく判らないからB でもないな

63 23/04/19(水)17:47:40 No.1048769682

>室町幕府までなんかふわふわしたものに思えてきた 実際他の幕府と比べるとなんか軽いし… 3代目が全盛期の以降は威光だけ無駄にあるけど威光しかないし…

64 23/04/19(水)17:47:53 No.1048769758

なんやこいつ… …降伏します

65 <a href="mailto:頼朝 家康">23/04/19(水)17:47:54</a> [頼朝 家康] No.1048769762

>これが征夷大将軍の力だよ (いや多分違うと思う)

66 23/04/19(水)17:48:15 No.1048769887

>室町幕府までなんかふわふわしたものに思えてきた ふわふわしてなきゃ戦国時代なんてないです

67 23/04/19(水)17:48:21 No.1048769920

>本当はSだけどよく判らないからB >でもないな 本当はSだけどランダム条件でたまにCになります くらいだと思う

68 23/04/19(水)17:48:32 No.1048769979

>これは一応説明はつく >直義側に尊氏から幕府を奪い取ろうっていう気はないんであくまで身内争いであり >であるならば征夷大将軍に裁きの権利がある 分からない…言葉の意味は分かるのに何一つ分からない…

69 23/04/19(水)17:48:43 No.1048770041

なんやかんやあって室町幕府を建てました

70 23/04/19(水)17:48:44 No.1048770045

fu2117682.jpg

71 23/04/19(水)17:48:52 No.1048770094

出家!出家解除!出家!

72 23/04/19(水)17:49:03 No.1048770148

これで尊氏のCVが子安くんだったら耐えられない

73 23/04/19(水)17:49:20 No.1048770238

>>意味不明すぎて凄い >ハーブでも決めておられる? 弟と部下の戦いに双方にアポ取らないで参戦した形だから 弟の狙いは部下であって私じゃないよね?で押し通したと聞いた

74 23/04/19(水)17:49:35 No.1048770323

>全部酷いけどここが1番ひどい 主上に背いて勝ってしまった…申し訳ない…出家しよう…

75 23/04/19(水)17:49:44 No.1048770370

https://img.2chan.net/b/res/1048764653.htm

76 23/04/19(水)17:49:48 No.1048770389

imgは日本最大の足利尊氏ファンサイト

77 23/04/19(水)17:49:49 No.1048770392

子孫にもこの滅茶苦茶ぶり遺伝してたのかな・・・

78 23/04/19(水)17:50:01 No.1048770467

>>>意味不明すぎて凄い >>ハーブでも決めておられる? >弟と部下の戦いに双方にアポ取らないで参戦した形だから >弟の狙いは部下であって私じゃないよね?で押し通したと聞いた これ自体は本当にその通りなので弟は押し黙る

79 23/04/19(水)17:50:13 No.1048770546

>尊氏「もうダメだ…死のう…」 >自害を試みる尊氏 失敗 >しかし敵方から裏切りが相次ぎ戦況は逆転 >その勢いのまま50万騎を引き連れて京に向けて進軍 ジャンプで見た

80 23/04/19(水)17:50:17 No.1048770571

>子孫にもこの滅茶苦茶ぶり遺伝してたのかな・・・ してるかしてないかで言ったらしてそう

81 23/04/19(水)17:50:18 No.1048770579

>タイムマシンが使えるようになったら是非見てみたいと思う1つがこの時代 フラァ…

82 23/04/19(水)17:50:18 No.1048770581

>fu2117682.jpg ナントカカントアパトローナム。やっぱギャアァァァ。ふざけすぎー。

83 23/04/19(水)17:50:28 No.1048770631

>fu2117682.jpg なにこれこわ…

84 23/04/19(水)17:50:33 No.1048770661

ここ二週で「」の興味が若様から尊氏にフラァ…してる…

85 23/04/19(水)17:50:37 No.1048770679

面白おかしく書いてるけど直義が兄弟をころころしてまで将軍になる気がなかっただけなんじゃ…

86 23/04/19(水)17:50:50 No.1048770743

>子孫にもこの滅茶苦茶ぶり遺伝してたのかな・・・ 義詮の遺言は「私が死んだら遺体は楠木正行の隣に埋めてください(もちろん敵側の武将)」なので遺伝してる

87 23/04/19(水)17:50:55 No.1048770776

実は緻密な計算と政治力で立ち回っている…?

88 23/04/19(水)17:50:58 No.1048770796

>imgは日本最大の足利尊氏ファンサイト 酷い侮辱だ!

89 23/04/19(水)17:51:01 No.1048770806

詳細に語ると理解のできない出来事が多すぎるので >なんやかんやあって室町幕府を建てました と教科書には書くしかないのひどいよね

90 23/04/19(水)17:51:01 No.1048770810

>>弟と部下が戦って部下側について普通に負けて部下は処刑 >>そのあと何故か勝ったかのような振る舞いをして弟側の武将を征夷大将軍として処罰する >意味不明すぎて凄い 尊氏「直義…わしを殺して将軍になりかわるつもりか…」 直義「めっそうもない!将軍に仇なす君側の奸を滅ぼしただけです」 尊氏「えっそうなの それなら俺に反抗したやつら全員処罰ね 上杉は処刑で」 直義「すまぬ上杉…兄上になんとか頼んで流罪にしてもらったから許して」 上杉「なんで負けたやつが仕切ってるんだよふざけんか

91 23/04/19(水)17:51:05 No.1048770833

仮に本バレだとしても作者ボーボボの影響受けすぎだろこれ

92 23/04/19(水)17:51:07 No.1048770838

>ここ二週で「」の興味が若様から尊氏にフラァ…してる… やっぱすげえぜ!史実の尊氏!

93 23/04/19(水)17:51:29 No.1048770959

今週の展開もだいたいナントカカントカパトローナムな気がしてきたぞ

94 23/04/19(水)17:51:30 No.1048770961

>仮に本バレだとしても作者ボーボボの影響受けすぎだろこれ 本当に師匠だからな…

95 23/04/19(水)17:51:31 No.1048770969

太平記ってもしかして当時のなろう小説なんじゃないか?

96 23/04/19(水)17:51:36 No.1048770996

足利義政「こんなふうにやればいいのか!」 できなかった。 戦国 has come

97 23/04/19(水)17:52:05 No.1048771141

>太平記ってもしかして当時のなろう小説なんじゃないか? やめろよ太平記の作者時行説もなくはないんだぞ!

98 23/04/19(水)17:52:16 No.1048771216

>面白おかしく書いてるけど直義が兄弟をころころしてまで将軍になる気がなかっただけなんじゃ… そもそも全くその気ないのに相手勢力に兄が首突っ込んできて負けただけなんだ 争いが終わったら「は?でも俺があっちについてたのに攻撃したよね?謀反?それ謀反?」って言われた

99 23/04/19(水)17:52:18 No.1048771223

>ここ二週で「」の興味が若様から尊氏にフラァ…してる… だって将軍様だし… 足の裏の米粒と比較しちゃダメだよ

100 23/04/19(水)17:52:41 No.1048771346

史実の話をすると若君より尊氏の方が濃厚濃縮還元だし… めちゃくちゃすぎて主人公ではないが…

101 23/04/19(水)17:52:45 No.1048771367

よくわかる 足利尊氏

102 23/04/19(水)17:52:58 No.1048771445

>よくわからん >足利尊氏

103 23/04/19(水)17:53:00 No.1048771460

>>仮に本バレだとしても作者ボーボボの影響受けすぎだろこれ >本当に師匠だからな… そういや師弟だった

104 23/04/19(水)17:53:07 No.1048771488

まず松井先生が尊氏の資料読み込んでフラァした可能性もあるからな…

105 23/04/19(水)17:53:13 No.1048771516

>史実の話をすると若君より尊氏の方が濃厚濃縮還元だし… >めちゃくちゃすぎて主人公ではないが… 主人公にしたら内面書かないといけないから無理だしな…

106 23/04/19(水)17:53:17 No.1048771540

実際フラァになにか合理的な理由が存在してたんだろうか

107 23/04/19(水)17:53:20 No.1048771558

史実の尊氏は濃すぎてそのまま摂取すると脳がやられるのだ

108 23/04/19(水)17:53:24 No.1048771574

>史実の話をすると若君より尊氏の方が濃厚濃縮還元だし… >めちゃくちゃすぎて主人公ではないが… 作者が尊氏のこと主人公言っちゃってる…

109 23/04/19(水)17:53:34 No.1048771624

順序としては当初尊氏は師直と直義の勢力争いという認識で 途中で足利家と高家の戦いだと認識を変え(なので高家を粛正) 実はこれ直義派対反直義派の戦いだったと気づいて(しかも反直義派優勢) 最終的に直義を倒す羽目になった

110 23/04/19(水)17:53:39 No.1048771646

作中でもやったとおりどマジで舌に刺さった小骨程度の扱いだからな北条

111 23/04/19(水)17:53:39 No.1048771647

>なんなんだよこいつ… >足利尊氏

112 23/04/19(水)17:53:41 No.1048771658

>imgは日本最大の足利尊氏ファンサイト 自惚れるなよ

113 23/04/19(水)17:53:57 No.1048771744

>実際フラァになにか合理的な理由が存在してたんだろうか 負けたのに仕切るしパフォーマンス上手いんだろう

114 23/04/19(水)17:54:05 No.1048771787

学者も真面目に研究やるほど意味わからんってなるのがひどい

115 23/04/19(水)17:54:11 No.1048771822

>作中でもやったとおりどマジで舌に刺さった小骨程度の扱いだからな北条 本当にずっと取れないんだけど取るに足らない存在なのは事実だからなぁ…

116 23/04/19(水)17:54:13 No.1048771831

>実際フラァになにか合理的な理由が存在してたんだろうか 元々カリスマはすごいある上に自害したと思ったら奇跡の生還!とかするんだからなんやこいつ…ってなる フラァ…

117 23/04/19(水)17:54:37 No.1048771947

>争いが終わったら「は?でも俺があっちについてたのに攻撃したよね?謀反?それ謀反?」って言われた うーんこれは天下人

118 23/04/19(水)17:54:54 No.1048772039

まあでもこれで尊氏はやっぱり凄かったよ...エンドだとそれはそれで台無しなので若側にもなんらかのカタルシスはあるだろう...たぶん...

119 23/04/19(水)17:55:23 No.1048772158

>まあでもこれで尊氏はやっぱり凄かったよ...エンドだとそれはそれで台無しなので若側にもなんらかのカタルシスはあるだろう...たぶん... (鎌倉奪還2回目)

120 23/04/19(水)17:55:36 No.1048772223

室町幕府自体冷静に考えるとよくわからん代物である

121 23/04/19(水)17:55:49 No.1048772293

観応の擾乱が謎だらけのは尊氏が処断したこともだけど 直義も師直も戦場じゃないところで不可解な死を遂げて結局は尊氏の一人勝ちのようなそうでないようなよくわからない終わり方をするところと 南朝と北朝の権力がぐっちゃぐちゃになってどっちが幕府に近いのかよく分からなくなるところ

122 23/04/19(水)17:55:57 No.1048772333

こいつどうやって大河でまとめたの

123 23/04/19(水)17:56:07 No.1048772379

特に神仏や神秘への信仰強かったから不死身な様を見ておお彼こそ神の使いじゃ!勝てるわけがねえ!おら寝返るぞ!したんだろう

124 <a href="mailto:佐々木判官">23/04/19(水)17:56:08</a> [佐々木判官] No.1048772383

尊氏殿がいる →裏切らない 尊氏殿が居なくなった →敵へ寝返り 尊氏殿が戻ってきた →即敵を裏切り

125 23/04/19(水)17:56:19 No.1048772440

1回負けて再起不能かと思いきや そこから奇跡の復活をしてるんだから トウカイテイオーみたいなもんだろそりゃ人気出る

126 23/04/19(水)17:56:22 No.1048772460

尊氏の人格がよくわからんやつなのはわかったけどそれによって引き起こされる現象がわけわからん…

127 23/04/19(水)17:56:23 No.1048772465

弟と師直の戦いの後の処理に関しては理論としては分かる 理論以外の部分では脳が理解を拒む

128 23/04/19(水)17:56:27 No.1048772485

>>まあでもこれで尊氏はやっぱり凄かったよ...エンドだとそれはそれで台無しなので若側にもなんらかのカタルシスはあるだろう...たぶん... >(鎌倉奪還2回目) エイプリールフール2日目みたい

129 23/04/19(水)17:56:32 No.1048772513

尊氏の元ネタのキャラがボーボボなのは有名

130 23/04/19(水)17:56:38 No.1048772549

>絶対に勝たなきゃいけない場面で普通に負けて >そこから謎の復活して相手を倒す >これが足利尊氏の必勝戦法だからな 肝心な時にしか勝てないとか仮面ライダーギャレンかお前は

131 23/04/19(水)17:56:41 No.1048772569

落とし所としては神通力全部剥ぎ取ってただの人間足利尊氏に戻すとかか

132 23/04/19(水)17:57:08 No.1048772712

尊氏再評価の流れくる…!?

133 23/04/19(水)17:57:08 No.1048772718

ボーボボの弟子が書いた筋書き

134 23/04/19(水)17:57:14 No.1048772747

>尊氏の元ネタのキャラがボーボボなのは有名 天の介のレス

135 23/04/19(水)17:57:18 No.1048772776

>こいつどうやって大河でまとめたの 俳優さんのイケメンさで誤魔化してたけど なんかところどころ誤魔化しきれずおかしかった

136 23/04/19(水)17:58:02 No.1048772994

>分からない…言葉の意味は分かるのに何一つ分からない… 会社で例えるなら専務と常務が対立して社長が常務側の味方して 専務が勝って常務は退職したけど社長は交代してないから その後の人事とかは引き続き社長がやるようなもん

137 23/04/19(水)17:58:05 No.1048773006

バグらせたポケモンみたいな男

138 23/04/19(水)17:58:05 No.1048773009

元ネタが無いと絶対に許されないムーブしてる

139 23/04/19(水)17:58:06 No.1048773012

>尊氏再評価の流れくる…!? もう来た 医者でもないのに精神病扱いしちゃだめだよねってなった 他は特に変わらなかった

140 23/04/19(水)17:58:28 No.1048773132

左上の鬼の上なんて書いてあるん? むしろ読めないようになってて再登場する事に読めるようになるギミック?

141 23/04/19(水)17:58:31 No.1048773149

陳腐な物言いだが現実改編能力持ちのSCPか何かだろこいつ…

142 23/04/19(水)17:58:48 No.1048773228

>こいつどうやって大河でまとめたの ちゃんとまとめなかった

143 23/04/19(水)17:58:56 No.1048773276

>弟と部下が戦って部下側について普通に負けて部下は処刑 >そのあと何故か勝ったかのような振る舞いをして弟側の武将を征夷大将軍として処罰する この件尊氏ばっか言われるけど直義も大概と言うか… 高兄弟殺せればそれで良いよってぐらいの勢いで兄に丸投げしたのも悪いよ

144 23/04/19(水)17:59:12 No.1048773356

催眠アプリかなにか使ってらっしゃる?

145 23/04/19(水)17:59:13 No.1048773365

>>こいつどうやって大河でまとめたの >俳優さんのイケメンさで誤魔化してたけど >なんかところどころ誤魔化しきれずおかしかった 太平記ちゃんと見とけばよかった…

146 23/04/19(水)17:59:16 No.1048773382

武家と公家の二元支配は維持できない という事に尊氏が気付くまでに時間がかかった あと尊氏がなまじ我欲が少なくて自勢力の拡大に無頓着だったため 弱い幕府ができた そこから義満がいろんな権限を朝廷からひっこぬいてなんとか維持可能にした

147 23/04/19(水)17:59:16 No.1048773384

なろうとかのファンタジーものに出る「辺境伯」って よく「辺境というと田舎貴族のようだが実際は異民族を討つ征夷大将軍みたいなもの」と説明されるんだが 田舎貴族どころかこんなやばい職位だったのか…

148 23/04/19(水)17:59:16 No.1048773385

>左上の鬼の上なんて書いてあるん? >むしろ読めないようになってて再登場する事に読めるようになるギミック? 人では読めないような文字なのかも

149 23/04/19(水)17:59:19 No.1048773396

>絶対に勝たなきゃいけない場面で普通に負けて >そこから謎の復活して相手を倒す >これが足利尊氏の必勝戦法だからな 究極のカウンター使いなのでは?

150 23/04/19(水)17:59:24 No.1048773427

明治時代は南朝が正統扱いだったからそれに逆らった逆賊扱いされていたけど よく考えれば北朝で作ってあそぼしてた方がよっぽど逆賊だろ

151 23/04/19(水)17:59:29 No.1048773452

そもそも史実でもまとまったの死後だいぶ経ってからだし…

152 23/04/19(水)17:59:36 No.1048773494

>順序としては当初尊氏は師直と直義の勢力争いという認識で >途中で足利家と高家の戦いだと認識を変え(なので高家を粛正) >実はこれ直義派対反直義派の戦いだったと気づいて(しかも反直義派優勢) >最終的に直義を倒す羽目になった 北朝同士の戦いだったのに負けた忠義が南朝に降伏して 北朝尊氏Vs南朝忠義の戦いになると思いきや 忠義が死んだあと勝った尊氏は南朝に降伏するぞ って「」から聞いて混乱する

153 23/04/19(水)17:59:55 No.1048773583

やっぱ主人公が活躍すると盛り上がるな

154 23/04/19(水)18:00:08 No.1048773654

足利義政は銀閣寺の印象しかなかったけど改めて勉強し直したらこいつクソすぎる…

155 23/04/19(水)18:00:12 No.1048773670

南朝は幕府の政争に負けたやつのゴミ捨て場だから…

156 23/04/19(水)18:00:32 No.1048773784

>なろうとかのファンタジーものに出る「辺境伯」って >よく「辺境というと田舎貴族のようだが実際は異民族を討つ征夷大将軍みたいなもの」と説明されるんだが >田舎貴族どころかこんなやばい職位だったのか… そこらへん俺らに統治難しいんで全権やる みたいな感じなので…

157 23/04/19(水)18:00:42 No.1048773848

なんなら漫画版より頭というか行動がおかしいぞ尊氏

158 23/04/19(水)18:00:55 No.1048773908

>足利義政は銀閣寺の印象しかなかったけど改めて勉強し直したらこいつクソすぎる… というか義満以降基本クソじゃね?

159 23/04/19(水)18:00:57 No.1048773916

尊氏の場合○○鬼→正式な役職の名乗りじゃなくてもっと酷い演出つきそう

160 23/04/19(水)18:01:14 No.1048774021

>なろうとかのファンタジーものに出る「辺境伯」って >よく「辺境というと田舎貴族のようだが実際は異民族を討つ征夷大将軍みたいなもの」と説明されるんだが >田舎貴族どころかこんなやばい職位だったのか… 最前線指揮官 って言い換えるとわかりやすいよね

161 23/04/19(水)18:01:15 No.1048774027

自害失敗ってなんだよ…

162 23/04/19(水)18:01:26 No.1048774081

源氏が産んだ特大のバグ

163 23/04/19(水)18:01:26 No.1048774083

>>左上の鬼の上なんて書いてあるん? >>むしろ読めないようになってて再登場する事に読めるようになるギミック? >人では読めないような文字なのかも 契丹文字か西夏文字っぽいから それらをアレンジした感じかも

164 23/04/19(水)18:01:30 No.1048774107

本人曰くは欲しがりの鬼なんだっけ

165 23/04/19(水)18:01:34 No.1048774122

先週から尊氏殿の御人徳にやられたスレばかりじゃねーか

166 23/04/19(水)18:01:34 No.1048774123

>明治時代は南朝が正統扱いだったからそれに逆らった逆賊扱いされていたけど >よく考えれば北朝で作ってあそぼしてた方がよっぽど逆賊だろ あれ今の皇族って北朝じゃ…

167 23/04/19(水)18:01:41 No.1048774154

>自害失敗ってなんだよ… 腹に切腹痕あるってなんだよ…

168 23/04/19(水)18:01:41 No.1048774157

応仁の乱も訳分からんが最初から訳分からんかったのか室町幕府

↑Top