虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 解釈や... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/04/19(水)10:03:34 No.1048665943

    解釈や演技は良かったけどこの栗まんじゅうが信長は無かったなってひらパー兄さん見てて改めて思う

    1 23/04/19(水)10:04:48 No.1048666145

    でも麒麟のマザコン承認欲求モンスター信長をひらパー兄さんにやらせてハマったかって言うと疑問だからキャスティングってのは難しいね

    2 23/04/19(水)10:08:07 No.1048666732

    ひらパー兄さん家康にアホたわけって言われて泣いちゃった…

    3 23/04/19(水)10:08:08 No.1048666735

    同じ人物をモデルにした別キャラみたいなもんだからあの信長はこのキャスティングでいいし今回の信長は兄さんがいいんだ

    4 23/04/19(水)10:11:53 No.1048667378

    スレ画せめて月代やめてもうちょい痩せてくれれば

    5 23/04/19(水)10:12:08 No.1048667417

    あのキャラ付けなら染谷くんで合ってた

    6 23/04/19(水)10:12:32 No.1048667489

    めっちゃ良かったじゃんこのノブ

    7 23/04/19(水)10:13:18 No.1048667618

    お前が飲めえええええ!!!1!

    8 23/04/19(水)10:13:48 No.1048667701

    どうするの明智光秀もいかにもなテンプレートの明智光秀だけどあの役者さんで麒麟のドロドロやったら面白すぎるしな

    9 23/04/19(水)10:13:51 No.1048667708

    地図広げてその周りを楽しそうにぐるぐるまわるノブよかった

    10 23/04/19(水)10:14:51 No.1048667855

    >この栗まんじゅうが信長は無かったな スレ画の母上はこういうこと言う

    11 23/04/19(水)10:28:26 No.1048670117

    どうするは割とみんなパブリックイメージに近いよね

    12 23/04/19(水)10:30:22 No.1048670489

    >どうするは割とみんなパブリックイメージに近いよね 家康以外は割と古典というかコテコテというか 義昭は強調しすぎな気もするが…

    13 23/04/19(水)10:32:44 No.1048670947

    コテコテといえば直虎の信玄も デリへル死するけど

    14 23/04/19(水)10:35:17 No.1048671362

    やべー奴が周りに打ち解けようと頑張るけどズレてる感がすごい

    15 23/04/19(水)10:36:10 No.1048671509

    >>どうするは割とみんなパブリックイメージに近いよね >家康以外は割と古典というかコテコテというか >義昭は強調しすぎな気もするが… 家康がイケメンなのは青臭さ強調して従来のタヌキイメージを払拭したいからだろうしな

    16 23/04/19(水)10:37:04 No.1048671672

    スレ画のときの家康も若々しいけどやり手で怖かったな

    17 23/04/19(水)10:37:56 No.1048671834

    古典コテコテ戦国武将なら今川は無能集団のはず…

    18 23/04/19(水)10:41:30 No.1048672412

    こいつじゃないと主人公の金柑頭より信長に同情する方が多くなるからダメ

    19 23/04/19(水)10:42:24 No.1048672558

    小和田哲男先生が考証してると今川は良い方に描かれやすい

    20 23/04/19(水)10:42:36 No.1048672593

    >>どうするは割とみんなパブリックイメージに近いよね >家康以外は割と古典というかコテコテというか 信玄もローマ人だしな…

    21 23/04/19(水)10:42:43 No.1048672610

    信長がカリスマの薄いサイコじゃないと明智光秀主役として盛り上げにくいからな… いやこの信長はそれとは別方面で盛り上げてきたけど…

    22 23/04/19(水)10:44:07 No.1048672831

    ひらパー兄さんの顔は主人公ちからが強すぎる…

    23 23/04/19(水)10:45:19 No.1048673014

    スレ画は感性が幼いままでカリスマゼロなのが良くも悪くも従来の信長像とかけ離れてる

    24 23/04/19(水)10:45:40 No.1048673068

    前回見るとわりと一皮むけば近いものがありそうな

    25 23/04/19(水)10:46:54 No.1048673265

    麒麟の信長はこの人であってたよ これでサイコ承認欲求モンスターなのはなんかしっくりきたし

    26 23/04/19(水)10:48:20 No.1048673491

    船乗ってた登場シーンから翌週で評価激変してたよな

    27 23/04/19(水)10:48:43 No.1048673540

    どうするの猿は怖い

    28 23/04/19(水)10:49:12 No.1048673604

    むしろ大河の猿はみんな共通して怖い!

    29 23/04/19(水)10:49:32 No.1048673653

    猿は大体怖い

    30 23/04/19(水)10:49:43 No.1048673687

    麒麟は従来の定説とは別解釈を入れてくれたのが好きだったな 松永弾正も単なる梟雄じゃないんだよってのもしてくれたし足利義昭が単なる無能お手紙魔神ってわけでもなかったし十兵衛が変を起こすのも色んな説を複合的に取り入れたような流れで割とわかる気がしたし

    31 23/04/19(水)10:50:18 No.1048673785

    真田丸の小日向さんの秀吉めっちゃ好き

    32 23/04/19(水)10:51:55 No.1048674059

    近年の大河の猿は表面的な人たらしさ調子の良さだけじゃなく 底にある冷酷さを描くのが典型って感じだね 官兵衛の竹中直人ですらそう

    33 23/04/19(水)10:52:14 No.1048674129

    猿は怖い 信長は怖いところもあるけど可愛いところも多い みたいなのが多いイメージ 家康は結構ブレるな…

    34 23/04/19(水)10:52:16 No.1048674134

    >どうするの猿は怖い こないだまでは自分で武運が開けたって言いそうと思ってたけど こいつは開けたって言われた途端スイッチ切り替えてキラキラ笑顔になる奴だって認識になった

    35 23/04/19(水)10:55:17 No.1048674668

    松潤だと老獪な狸親父にならずに終わる可能性もあるなあ 一人になると最後までおろおろしてそう

    36 23/04/19(水)10:56:22 No.1048674878

    >解釈や演技は良かったけどこの栗まんじゅうが信長は無かったなってひらパー兄さん見てて改めて思う 飲め…飲めぇ…

    37 23/04/19(水)10:56:29 No.1048674911

    どうする猿怖いけど思い返せば麒麟猿もこわかった

    38 23/04/19(水)10:56:43 No.1048674951

    麒麟の猿も真田丸の猿もめちゃくちゃ怖かったな

    39 23/04/19(水)10:56:54 No.1048674986

    関ケ原でも大坂夏の陣冬の陣どっちでもオロオロしてそうな家康が今から見える…

    40 23/04/19(水)10:57:28 No.1048675093

    >松潤だと老獪な狸親父にならずに終わる可能性もあるなあ >一人になると最後までおろおろしてそう 逞しくはなってるだろ! ただどういう方向に成熟するかはわかんないね

    41 23/04/19(水)10:58:36 No.1048675278

    そんなイメージのどうする家康がどっしりしっかりして「こいつもずいぶん成長したな…」って思わせるのがいいんだよ!

    42 23/04/19(水)10:59:22 No.1048675380

    全てをこっそり見ている麒麟猿 他人の逃げ道を全て塞ぐどうする猿

    43 23/04/19(水)10:59:42 No.1048675444

    麒麟信長は「こ、こんな信長は滅茶苦茶斬新だけどこれで本当に信長っぽくなるのか…?」って思ってたら「あっ信長っぽくなって来たわ…」ってなれてなかなか面白かった ずっとこの信長の話してたような気さえする

    44 23/04/19(水)10:59:50 No.1048675461

    怖くなかった猿ってなると秀吉の猿まで遡ることになりそう 軍官の猿も晩年は怖くなったし

    45 23/04/19(水)11:02:01 No.1048675833

    歴史的に見て晩年の猿はどう頑張っても怖くならざるをえんからな… 人たらしの猿も知恵者の猿も怖い猿も全部同居してるんだろうけど人たらし部分が老いで影を潜めてくるというか

    46 23/04/19(水)11:03:13 No.1048676048

    >真田丸の小日向さんの秀吉めっちゃ好き 晩年のボケ老人演技凄かった

    47 23/04/19(水)11:03:26 No.1048676086

    >関ケ原でも大坂夏の陣冬の陣どっちでもオロオロしてそうな家康が今から見える… 真田丸のラスボス家康もやっぱ秀頼様助命出来ねぇかな?って御館様に溢すし死ぬ死ぬ詐欺するしでわりと優柔不断だったしな

    48 23/04/19(水)11:04:51 No.1048676328

    今年の家康はタヌキというよりはウサギ推しだよね

    49 23/04/19(水)11:04:54 No.1048676342

    どうするの秀吉はもうちょっと人たらし要素見せても良くない? ずっと魔王の横の道化なんだもん

    50 23/04/19(水)11:05:36 No.1048676469

    https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=C0010723 いろんな猿がいるなぁ

    51 23/04/19(水)11:06:06 No.1048676561

    >今年の家康はタヌキというよりはウサギ推しだよね 虎になりたいウサギだけど年食ったら虎と兎の面を使い分ける狸になりそう

    52 23/04/19(水)11:06:07 No.1048676562

    >どうするの秀吉はもうちょっと人たらし要素見せても良くない? >ずっと魔王の横の道化なんだもん 人を納得させて思うままに動かす 人たらしだな!

    53 23/04/19(水)11:06:08 No.1048676568

    光秀が謀反したと知って笑顔で是非も無しする信長はこいつが初めてかもしれない

    54 23/04/19(水)11:06:19 No.1048676606

    >麒麟信長は「こ、こんな信長は滅茶苦茶斬新だけどこれで本当に信長っぽくなるのか…?」って思ってたら「あっ信長っぽくなって来たわ…」ってなれてなかなか面白かった >ずっとこの信長の話してたような気さえする 直虎のときの顔が怖いだけで気配りの達人だった海老蔵信長をさらに極端にした感じで好きだった

    55 23/04/19(水)11:06:47 No.1048676687

    今の時点から家康に警戒されるような言動するのは確かにちょっと人たらしっぽくない気もするがまあそこは今回の個性とも言えるし

    56 23/04/19(水)11:07:24 No.1048676802

    >ずっと魔王の横の道化なんだもん 魔王の横のピエロって例えがそのまますぎてなるほどってなったから感謝する

    57 23/04/19(水)11:07:25 No.1048676805

    年上の光秀から見たまだ何になるかよくわからん若者の信長だからな 大体の場合は暴君信長がある程度完成された状態で出てくるからこの視点自体が珍しいよね

    58 23/04/19(水)11:07:34 No.1048676836

    海老蔵は誤解誤解言われるけど目の前で思い切りパワハラ見せつけてるので普通に怖い奴だと思う

    59 23/04/19(水)11:07:39 No.1048676851

    >どうするの秀吉はもうちょっと人たらし要素見せても良くない? >ずっと魔王の横の道化なんだもん 羽柴になったらキャラ変わるかも知れない 変わらないかも知れない

    60 23/04/19(水)11:07:43 No.1048676861

    >>どうするの秀吉はもうちょっと人たらし要素見せても良くない? >>ずっと魔王の横の道化なんだもん >人を納得させて思うままに動かす >人たらしだな! トロッコ問題突き付けて地獄に道連れにしてるだけじゃねえかな…

    61 23/04/19(水)11:08:17 No.1048676977

    まあムロあじが強いなとは思うがそれこみでオファーしてるのもあるだろうしな

    62 23/04/19(水)11:09:18 No.1048677172

    >トロッコ問題突き付けて地獄に道連れにしてるだけじゃねえかな… 人たらしって要は風評が大事なわけだから 当事者にとってどうというのはどうでもいいという切り口はあり得ると思う

    63 23/04/19(水)11:09:28 No.1048677201

    麒麟の猿が物乞いたちを見てあれは昔の儂じゃ…て呟くのが印象深い

    64 23/04/19(水)11:10:06 No.1048677310

    「秀吉に頼まれたら周りの奴らは断らずに引き受ける」って結果さえ残れば人たらしだ!

    65 23/04/19(水)11:10:42 No.1048677426

    今回のチーム織田家は全体的にちんぴらっぽいから秀吉もそういう感じが増しましなのもある

    66 23/04/19(水)11:11:12 No.1048677519

    真田丸の秀吉は晩年の豊臣の脆さまでしっかりやってて個人的に完成度高かった

    67 23/04/19(水)11:11:47 No.1048677629

    >「秀吉に頼まれたら周りの奴らは断らずに引き受ける」って結果さえ残れば人たらしだ! 脅しじゃねーか!

    68 23/04/19(水)11:11:53 No.1048677647

    眠い… 眠くない!

    69 23/04/19(水)11:12:03 No.1048677684

    デブってる義昭は割りと初めて見たかも クソ貧乏流浪公方だし痩せてるの多かった

    70 23/04/19(水)11:12:46 No.1048677828

    三谷幸喜が義昭やったことあったな…

    71 23/04/19(水)11:13:08 No.1048677899

    というか麒麟で注目度があがったけどもともとドラマで扱う明智光秀なんて織田のエピソードのついでみたいなもんだよね

    72 23/04/19(水)11:14:09 No.1048678101

    あのコワモテなくせに家康から正論ぶつけられて思わず涙ぐんだり逆ギレしたと思いきや実はあれで機嫌いいんですよと勝家にフォローされたりするどうするの信長マジめんどくせえ

    73 23/04/19(水)11:14:10 No.1048678103

    秀吉を魔王の隣の道化は分かりやすい例えだな… 魔王いなくなった途端に道化の仮面脱ぐところも含めて

    74 23/04/19(水)11:14:21 No.1048678144

    声高い信長って要素他大河だとあんまり拾われないけど麒麟は声高めだったね

    75 23/04/19(水)11:14:23 No.1048678146

    麒麟の有名武将どこはどいつもこいつも怖い…

    76 23/04/19(水)11:14:54 No.1048678240

    >というか麒麟で注目度があがったけどもともとドラマで扱う明智光秀なんて織田のエピソードのついでみたいなもんだよね だって明智光秀を本格的に扱おうとしてもあんまりネタ無いし…

    77 23/04/19(水)11:14:56 No.1048678250

    >というか麒麟で注目度があがったけどもともとドラマで扱う明智光秀なんて織田のエピソードのついでみたいなもんだよね 主人公としての肉付け落としたら今年のあんなもんだろうな感はある 仕事滅茶苦茶できる!ゴマすりも同じくらいできる!ムカつく!みたいな評判の男だし…

    78 23/04/19(水)11:15:07 No.1048678283

    明智は歴史オタから話題にされる方じゃない? 空白期間が多いとは言え動き出してからの実績はすごいし

    79 23/04/19(水)11:15:39 No.1048678394

    光秀ちょっとじじいすぎね?

    80 23/04/19(水)11:16:02 No.1048678482

    というか麒麟の光秀が若々しい

    81 23/04/19(水)11:16:45 No.1048678630

    麒麟はその数少ない明智の話を満足にできなかった時点で 明智の大河としては赤点 ヤンホモの痴情のもつれとしては80点

    82 23/04/19(水)11:17:05 No.1048678687

    光秀の生まれ年も諸説あるんだろうけど あのくらいのおっさんなのが本来の年齢関係かなと思う

    83 23/04/19(水)11:17:38 No.1048678782

    これのどこが信長だよ→信長だわ…に掌返した人間なので何も言うことないよ

    84 23/04/19(水)11:17:39 No.1048678786

    >というか麒麟で注目度があがったけどもともとドラマで扱う朝倉義景なんて織田のエピソードのついでみたいなもんだよね

    85 23/04/19(水)11:17:39 No.1048678787

    >光秀ちょっとじじいすぎね? 長谷川博己と村上弘明補正が切れたらあんなもん

    86 23/04/19(水)11:17:54 No.1048678839

    あの役者さんは歳60くらいに見える…… あのときの明智は40くらいじゃないの?

    87 23/04/19(水)11:18:39 No.1048678993

    結構古いノブヤボでもなんか若い肖像だよね光秀 どっから来たんだろうね若いイメージ

    88 23/04/19(水)11:18:52 No.1048679030

    脳筋集団のトップやっててやたら怖いけど信用してる人になにか言われたら泣いちゃう感じは信長っぽさある

    89 23/04/19(水)11:18:56 No.1048679037

    >どうするの秀吉はもうちょっと人たらし要素見せても良くない? >ずっと魔王の横の道化なんだもん 麒麟の秀吉は最初の頃は明るくて人懐っこいところがあったけどだんだん権力に染まって怖くなってったのが良かった どうするの秀吉は信長はともかく同僚や部下からするとこんな奴と仕事したくねえ…って感じだし今んとこ人たらし感は無いね

    90 23/04/19(水)11:19:01 No.1048679059

    真田丸でおねさんが「信長さまよりも秀吉のほうがよっぽど恐ろしい」と言ってたな

    91 23/04/19(水)11:19:22 No.1048679127

    麒麟の十兵衛惚れっぽいけど割とすぐけおる 絶対道三とか義輝に長く仕えることが出来ても破綻してたと思う

    92 23/04/19(水)11:19:43 No.1048679192

    >だって明智光秀を本格的に扱おうとしてもあんまりネタ無いし… 麒麟も前半ほぼオリエピだったしね

    93 23/04/19(水)11:20:08 No.1048679284

    実際まず天下に手を掛けるのは信長じゃなくて秀吉だし存命中はずっと家康も頭抑えられるから実際秀吉はかなり有能に描かないと全体的な格が落ちるんだよな

    94 23/04/19(水)11:21:03 No.1048679460

    公方様と一緒にnovのとこへ身を寄せた時点でそこそこ歳食ってるとか聞いたが どの媒体でも総じて若く描写される明智光秀

    95 23/04/19(水)11:21:51 No.1048679640

    >絶対道三とか義輝に長く仕えることが出来ても破綻してたと思う 十兵衛は義輝に憧れてはいたけどそれを補佐してた松永や幽斎がずっとしわ寄せくらってた話も出てきてたしロマンチストなだけではいかんのよな

    96 23/04/19(水)11:22:01 No.1048679674

    あの時代のキャラは各作品で家康が1番定まってないような気がする

    97 23/04/19(水)11:22:18 No.1048679742

    信長殺しをやるセンセーショナルな武将ならイケメンにしたくなるじょん

    98 23/04/19(水)11:22:42 No.1048679808

    >結構古いノブヤボでもなんか若い肖像だよね光秀 >どっから来たんだろうね若いイメージ 肖像画から? カブキマンとかの学習まんが出てた昔から中途採用の老いぼれで信長より年上のイメージだった気がするけども

    99 23/04/19(水)11:23:02 No.1048679883

    長谷川の光秀は一貫してまあ何か本能寺しそうだなこいつってキャラしてた

    100 23/04/19(水)11:23:12 No.1048679914

    >麒麟も前半ほぼオリエピだったしね 何やってたかわからんこと利用してあんま描けないこの時代の他の武将描きてぇ~みたいな雰囲気を感じた

    101 23/04/19(水)11:24:05 No.1048680097

    コロナで吹っ飛んだけどユースケサンタマリアの朝倉義景も本当ならもっと出番あったらしいな

    102 23/04/19(水)11:24:23 No.1048680153

    昔の光秀のイメージって国盗り物語の近藤正臣が代表なのかな

    103 23/04/19(水)11:25:08 No.1048680290

    >麒麟の十兵衛惚れっぽいけど割とすぐけおる >絶対道三とか義輝に長く仕えることが出来ても破綻してたと思う 関係破綻しても私人としての公方様には敬意を持ってる麒麟の十兵衛はまぁそりゃあモンスター化したnov殺すよね

    104 23/04/19(水)11:25:09 No.1048680293

    >どうするの秀吉は信長はともかく同僚や部下からするとこんな奴と仕事したくねえ…って感じだし今んとこ人たらし感は無いね 家康が家に帰ったら初対面のはずの嫁と談笑してたのは人たらし要素なんだろうけど 家康からしたら恐怖しかねえ…

    105 23/04/19(水)11:25:43 No.1048680429

    光秀といえばマイケル富岡ですじゃ

    106 23/04/19(水)11:25:59 No.1048680472

    >>麒麟も前半ほぼオリエピだったしね >何やってたかわからんこと利用してあんま描けないこの時代の他の武将描きてぇ~みたいな雰囲気を感じた 脚本家か誰かのインタビューで最初は道三主役にしたかったけど地味すぎる…って言われて光秀が主人公になったとか見た覚えがある

    107 23/04/19(水)11:27:05 No.1048680673

    公方様がやれと言ったわけでもなく正親町天皇がやれといったわけでもなく誰がやれといったわけでもないが色んな人の話を聞いた結果俺がやるしかねえってなるのはわからんでもない

    108 23/04/19(水)11:27:13 No.1048680699

    >家康が家に帰ったら初対面のはずの嫁と談笑してたのは人たらし要素なんだろうけど >家康からしたら恐怖しかねえ… 評判と実務をすっぱり分けて考えてる感じがある

    109 23/04/19(水)11:27:15 No.1048680704

    >コロナで吹っ飛んだけどユースケサンタマリアの朝倉義景も本当ならもっと出番あったらしいな あれはあれで良い朝倉義景な描写ある 十兵衛飼い殺し!

    110 23/04/19(水)11:27:24 No.1048680741

    こっちの秀吉はあーこりゃ手段選ばず太閤になって成り上がるわっていう感じがすでに伝わってきてむしろ怖かった

    111 23/04/19(水)11:27:53 No.1048680848

    帝と月見するエピソードが雅すぎた

    112 23/04/19(水)11:28:01 No.1048680883

    むしろ家康は史実がはっきりしすぎてそれ以外に動かしづらいのかもしれない

    113 23/04/19(水)11:28:19 No.1048680928

    朕のあずかり知らぬこと…

    114 23/04/19(水)11:28:45 No.1048681008

    >>麒麟も前半ほぼオリエピだったしね >何やってたかわからんこと利用してあんま描けないこの時代の他の武将描きてぇ~みたいな雰囲気を感じた 脚本家が最初は道三を主人公にしたかったって言ってた

    115 23/04/19(水)11:30:08 No.1048681268

    家康は怖い人にひれ伏してたら気がつけば誰も上にいなくなってた感が強い

    116 23/04/19(水)11:30:13 No.1048681283

    >あの時代のキャラは各作品で家康が1番定まってないような気がする 正直勝者が歴史を作るというか少ない資料で人柄を知る負けた武将とかよりは後の創作が絶対混じってくると思う

    117 23/04/19(水)11:31:20 No.1048681508

    国盗り物語をめっちゃ意識してたよね麒麟 斎藤道三親子二代目説とか新しい説を取り入れて違う物になってはいたけど

    118 23/04/19(水)11:32:50 No.1048681804

    暇を持て余す時代になると先祖顕彰ブームとか起こるので 生き残ってるおうちほどキャラ付けが怪しくなるという

    119 23/04/19(水)11:36:06 No.1048682483

    麒麟は尺足らずは変わらないだろうけど エリカ様とコロナが無ければもっといい作品になっただろうなぁ

    120 23/04/19(水)11:36:34 No.1048682588

    そもそもナレーションが神の君とかもてはやしながら進んでるんだからちょっとステレオタイプに話盛るけどいいよねぐらいにやってるのは最初からそうだろうどうするの方は

    121 23/04/19(水)11:36:48 No.1048682636

    最近はずっとサイコ秀吉だ

    122 23/04/19(水)11:37:25 No.1048682772

    スレ画のノブが1番好きだ

    123 23/04/19(水)11:37:51 No.1048682867

    (染谷将太)と神の君を同じ空間に置いてみたい

    124 23/04/19(水)11:38:40 No.1048683025

    https://note.com/ema33/n/n051f79c09ac0 脚本家の講演会だと道三の他に義昭主役って案もあったらしい プロデューサーがその度に「地味でしょ…」とか「一年持ちません…」とか言ってて光秀も最初は暗いって思われてたとか

    125 23/04/19(水)11:39:48 No.1048683262

    義昭主役は尺保たねえし展開に華がねえ…

    126 23/04/19(水)11:39:56 No.1048683289

    俺は反町の信長も好きだし 渡哲也の信長も好きだし トヨエツのスタンド信長も好きだよ

    127 23/04/19(水)11:40:17 No.1048683351

    麒麟がくるは明らかに室町幕府の崩壊を描写したかったのがバレバレ

    128 23/04/19(水)11:40:50 [うちが源氏の末裔?なわけねーじゃん] No.1048683452

    >そもそもナレーションが神の君とかもてはやしながら進んでるんだからちょっとステレオタイプに話盛るけどいいよねぐらいにやってるのは最初からそうだろうどうするの方は 源氏の末裔だから神の君が徳川を名乗るのは当然なんですねぇ~

    129 23/04/19(水)11:40:54 No.1048683463

    >義昭主役は尺保たねえし展開に華がねえ… やってたらお手紙一杯書くドラマが生まれたのかな…

    130 23/04/19(水)11:41:31 No.1048683569

    お手紙魔人で素っ頓狂な貴族感あれば公方様のパブリックイメージ満たしてる感じがするけど 儒仏の教養があって根は善人だけど権力構造の政争に投げ込まれると余裕無い&猜疑心強くなるという ダメダメ権力者でボランティアがお似合いの麒麟バージョン公方様好き

    131 23/04/19(水)11:41:38 No.1048683584

    麒麟がくるが好きでジャンプ読んでる人は 是非大河太平記も見てみてほしい

    132 23/04/19(水)11:44:12 No.1048684068

    >麒麟は尺足らずは変わらないだろうけど >エリカ様とコロナが無ければもっといい作品になっただろうなぁ 序盤の合戦シーンがどれもめちゃくちゃ良かっただけに 桶狭間以降の合戦シーンが目に見えてしょぼくなってったのが悲しい

    133 23/04/19(水)11:44:15 No.1048684079

    最初は十兵衛が本能寺に向けて徐々に闇堕ちしていく話かと思ってたが 全部見ると十兵衛って1話目から最終回まで一切価値観や行動理念にブレがないな 全てが麒麟だ

    134 23/04/19(水)11:44:38 No.1048684226

    モックンの道三も滝藤さんの公方様もよかったなあ

    135 23/04/19(水)11:45:01 No.1048684315

    >源氏の末裔だから神の君が徳川を名乗るのは当然なんですねぇ~ 床の間に飾られる藤原氏名義

    136 23/04/19(水)11:45:24 No.1048684393

    麒麟は色んなトラブルの影響の無い完全版観たかった どっかで元々の予定の展開とか公表されてないのかな

    137 23/04/19(水)11:47:38 No.1048684807

    加納口の戦いは近年の大河で一番良かった合戦シーンだったわ コロナなしであの路線の合戦をもっと見たかった

    138 23/04/19(水)11:48:50 No.1048685043

    本当は山崎の戦いやる予定だったんだよね? 本能寺で打ち切りみたいに終わったあの展開は意味分からなかった

    139 23/04/19(水)11:56:41 No.1048686888

    >真田丸の小日向さんの秀吉めっちゃ好き 本能寺の変後だけにフォーカスすると年寄りの役者使えてまた一味違うのいいよね

    140 23/04/19(水)11:57:28 No.1048687072

    麒麟はまともなやつが天下取れるわけがないというのを描いててよかった

    141 23/04/19(水)11:58:06 No.1048687231

    >麒麟は色んなトラブルの影響の無い完全版観たかった >どっかで元々の予定の展開とか公表されてないのかな コロナはともかく帰蝶のキャスト変更は川口春奈になって結果的に良かったと思う 沢尻帰蝶も見てみたかったのはあるけど

    142 23/04/19(水)11:59:48 No.1048687605

    川口春奈の帰蝶は目が座ってる感じが本当はどう思ってたの…感が出ててめちゃくちゃよかった 女優さんとしてもあれから大成したし

    143 23/04/19(水)12:00:25 No.1048687745

    パパ喜んでくれるかなあ!って首持ってくるところがサイコ感のピーク

    144 23/04/19(水)12:00:59 No.1048687875

    貴種で教養もあるし坊主やってれば肩書にふさわしい穏やかな有徳の人で終わったであろう麒麟の公方様が 将軍やってるあんちゃん殺害のとばっちりで寺をおん出てそのまま血縁で評定衆に担ぎ出されて 流亡生活して武家社会に投げ込まれて権力闘争の渦中で人生メチャメチャにされるのいいよねよくない

    145 23/04/19(水)12:01:54 No.1048688087

    帝喜んでくれるぞぉで蘭奢待お裾分けするのも最高に無邪気に無礼で好き

    146 23/04/19(水)12:02:02 No.1048688124

    >麒麟は色んなトラブルの影響の無い完全版観たかった >どっかで元々の予定の展開とか公表されてないのかな トラブルなく撮れた麒麟としっかり1月スタートを切れた青天は見たかったな

    147 23/04/19(水)12:09:04 No.1048689919

    そりゃ十兵衛に人ついてこねえよ…ってコウモリぶりがよかった 実際はずっと麒麟一筋なんだが…

    148 23/04/19(水)12:14:33 No.1048691564

    エア伐採チョップでこんなん完全に叛意抱いてるのバレるしどうすんだと思ったら ちょっとぉ冗談じゃ~んいろいろ片付いたら二人で一緒に暮らそ❤️なノブにびっくりした

    149 23/04/19(水)12:17:37 No.1048692545

    >そりゃ十兵衛に人ついてこねえよ…ってコウモリぶりがよかった >実際はずっと麒麟一筋なんだが… 何とか勘兵衛が死にかけてる時に鯛釣りに行ってるのはアウト

    150 23/04/19(水)12:21:02 No.1048693556

    蘭奢待でヘブン状態になってる所すき

    151 23/04/19(水)12:22:34 No.1048694049

    麒麟じゃなくて魔王が来る

    152 23/04/19(水)12:25:53 No.1048695028

    麒麟は土岐氏や帝の弟とか鶴太郎以外はなんだかんだで見せ場があって登場人物大体カッコよく見える

    153 23/04/19(水)12:26:35 No.1048695243

    今カレが次の彼氏候補ボコったあとに元カレ殺してこいって