虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 全盛期... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/04/19(水)08:16:26 No.1048649762

    全盛期のゲーム屋ってやっぱりワクワクしてたよね…

    1 23/04/19(水)08:17:10 No.1048649874

    全盛期っていつ?

    2 23/04/19(水)08:18:19 No.1048650050

    1998年

    3 23/04/19(水)08:19:02 No.1048650161

    > 全盛期っていつ? そりゃ1983~2023

    4 23/04/19(水)08:19:19 ID:OJEqJzuk OJEqJzuk No.1048650218

    viscoと桃太郎がたくさんあった頃だろう全盛期

    5 23/04/19(水)08:19:21 No.1048650224

    >全盛期っていつ? カメレオンクラブあったり謎のゲーム屋あったりした頃!

    6 23/04/19(水)08:19:43 No.1048650284

    箱も説明書もない中古のROMがずらっと並んでる光景 店員のニーチャンがダルそうにカウンターでゲームしてる光景

    7 23/04/19(水)08:20:48 No.1048650473

    今でもsteam眺めてるとワクワクするよ…

    8 23/04/19(水)08:21:24 ID:OJEqJzuk OJEqJzuk No.1048650568

    >viscoと桃太郎がたくさんあった頃だろう全盛期 >カメレオンクラブあったり謎のゲーム屋あったりした頃! 三つとももう無いのか

    9 23/04/19(水)08:22:18 No.1048650686

    は?ファミコンハウスだろ…?

    10 23/04/19(水)08:22:36 No.1048650728

    ゲームソフトやハードのレンタル屋とかもあったな

    11 23/04/19(水)08:22:57 No.1048650774

    >は?わんぱくこぞうだろ…?

    12 23/04/19(水)08:23:02 No.1048650788

    一部がトレカ専門店になって生き残ってるくらいでああいう小規模な店舗は死滅してしまったのかな

    13 23/04/19(水)08:23:42 No.1048650898

    説明書のコピーを付けて売ってたけど読めねえー!

    14 23/04/19(水)08:24:05 No.1048650958

    >は?トップボーイだろ…?

    15 23/04/19(水)08:24:07 No.1048650963

    全盛期って試遊台がどこのゲーム屋にもあった時代だろ?

    16 23/04/19(水)08:25:25 No.1048651175

    削除依頼によって隔離されました スレ画はあんまワクワクしねえな…

    17 23/04/19(水)08:25:34 No.1048651190

    >は?ぱおだろ…?

    18 23/04/19(水)08:25:39 No.1048651205

    よいことよいおとなの

    19 23/04/19(水)08:28:00 No.1048651596

    地元だと早いうちにTCG取り扱い始めた店が1つ残ってるくらいだな もうTCGの方がメインの店みたいな感じだけど

    20 23/04/19(水)08:28:07 No.1048651617

    ハローマックがあった頃

    21 23/04/19(水)08:28:30 No.1048651668

    ブックオフがマトモな値段つけてた頃

    22 23/04/19(水)08:28:32 No.1048651672

    >スレ画はあんまワクワクしねえな… でも今でもしぶとく残ってる中古ゲーム屋ってこんな感じ

    23 23/04/19(水)08:29:02 No.1048651761

    ウンコ付いてるゲハ触らんでも

    24 23/04/19(水)08:29:10 No.1048651786

    ファミコン戦隊…桃太郎…

    25 23/04/19(水)08:29:33 No.1048651837

    スーファミの頃の雑多な感じ好きだった

    26 23/04/19(水)08:29:59 No.1048651901

    書き込みをした人によって削除されました

    27 23/04/19(水)08:30:21 No.1048651939

    ゲーム屋ごとにソフト入れるケースあったりしたよね

    28 23/04/19(水)08:30:32 No.1048651965

    >わんぱくこぞう…

    29 23/04/19(水)08:30:51 No.1048652015

    >は?ギャングスターだろ…?

    30 23/04/19(水)08:31:19 No.1048652083

    SFC辺りは箱説ナシがデフォみたいな感じだった気がするけどPSSS辺りからは流石にそういうのなかった

    31 23/04/19(水)08:31:42 No.1048652124

    地域ごとにゲーム屋あっただろうけど全種巡ってみたい気持ちはある もう叶わない

    32 23/04/19(水)08:33:14 No.1048652316

    マリオの像があった頃

    33 23/04/19(水)08:33:17 No.1048652323

    最近立川に行ったらぱおが駅前に移転していてしぶとく生き残ってるなってなった TVゲームよりカード屋って感じだったけど

    34 23/04/19(水)08:33:48 No.1048652404

    ゲーム扱ってるとこは軒並みかなり縮小したか廃業しちまったなぁ… ゲーム漁るなら最大手がブックオフとかになっちまった

    35 23/04/19(水)08:34:26 ID:KUTO68hM KUTO68hM No.1048652487

    親の同意書持った小学生の集団がソフト売りに来てたむろしてたり 独特の空気あったな

    36 23/04/19(水)08:34:36 No.1048652512

    おじさんが自分の若かった頃を全盛期に思ってしまうのは仕方ないんだけど 大抵は今の若者は損してる的な部分もセットになるから若者からするとうんざりしてしまうよね

    37 23/04/19(水)08:35:01 No.1048652569

    近所はハードオフですらゲームの扱いが少なくなってしまった…

    38 23/04/19(水)08:35:51 No.1048652669

    箱無しソフト買ったら10円で説明書コピーしたやつ売ってくれた

    39 23/04/19(水)08:36:13 No.1048652716

    ちょっと前までゴミみたいな値段で並んでたゲームボーイとアドバンスのソフトが液晶改造ブームのせいで軒並み値上がりしてる…

    40 23/04/19(水)08:36:39 No.1048652783

    ゲームソフト自体もなんかよく分からんソフト作ったりしてて良かった… どうして俺はパッケージに惹かれてがんばれ森川くん2号を買ってしまったんだろうな…

    41 23/04/19(水)08:36:49 No.1048652813

    街のゲーム屋さん全部消えたな…

    42 23/04/19(水)08:37:09 No.1048652851

    ルールオブローズが今アホみたいな値段しててビビる

    43 23/04/19(水)08:37:22 No.1048652868

    >箱無しソフト買ったら10円で説明書コピーしたやつ売ってくれた コピーの説明書あったあった

    44 23/04/19(水)08:37:22 No.1048652870

    データ販売が普通になった今はカセットやディスクを主に売ってた時期よりかは衰退してると言っていいのでは

    45 23/04/19(水)08:38:34 No.1048653006

    ゲーム販売店は消えたけど俺はDL販売の今の方がいい

    46 23/04/19(水)08:38:34 No.1048653007

    今ブックオフ調子いいらしいね 電子書籍やらダウンロードやらで街の古本屋中古ゲームやが軒並み潰れた結果需要が集中した

    47 23/04/19(水)08:38:48 No.1048653037

    今は今で家に居ながらゲーム買って即プレイできるのはすごい 損とは違うけどゲーム屋自体は確実に減ってるのを実感する

    48 23/04/19(水)08:38:55 No.1048653050

    全盛期の前提はともかく一番店舗が多かったのって2000年前後なんだろうか それともファミコンあたりの時代かな

    49 23/04/19(水)08:39:42 No.1048653137

    FF8が出るあたりまではどこにでもある印象だったが

    50 23/04/19(水)08:39:47 No.1048653152

    昔のゲーム全部500円でデータ販売してくれ

    51 23/04/19(水)08:39:52 No.1048653162

    わんぱくこぞうって漫画連載して無かったっけ 記憶違いかな

    52 23/04/19(水)08:40:04 No.1048653191

    ゲーム屋がワクワクしたのはその通りだけどDL販売に慣れた今昔には戻れない…

    53 23/04/19(水)08:41:06 No.1048653355

    ゲーム買うとゲームショップが独自に出してる小冊子みたいなのが入ってくるのが地味に楽しみだった

    54 23/04/19(水)08:41:55 No.1048653480

    >今ブックオフ調子いいらしいね >電子書籍やらダウンロードやらで街の古本屋中古ゲームやが軒並み潰れた結果需要が集中した 言われてみれば実店舗は他に選択肢無いな

    55 23/04/19(水)08:42:05 No.1048653496

    店員の裁量でフラゲ出来てた緩い時代

    56 23/04/19(水)08:42:06 No.1048653501

    特に買うものはないのにパッケージの背表紙眺めたり掘り出し物ないか探すの楽しかった

    57 23/04/19(水)08:42:11 No.1048653515

    >は?ブルートだろ…?

    58 23/04/19(水)08:42:42 No.1048653597

    何にも買わなくても友達と遊びに行ったりはしてたな

    59 23/04/19(水)08:43:10 No.1048653666

    >今ブックオフ調子いいらしいね >電子書籍やらダウンロードやらで街の古本屋中古ゲームやが軒並み潰れた結果需要が集中した ブックオフ好調の理由はどっちかというと数年前からの総合リサイクルショップ路線のおかげかな https://maonline.jp//articles/bookoff_jam20190918 >書籍 33.3%、アパレル 13.0%、ゲーム 12.6%、映像 9.6%、音楽 7.3%、貴金属・時計・ブランドバッグ 7.2%、トレーディングカード・ホビー 6.2%、その他 5.6%、家電・携帯電話 5.2% >2019年3月期の国内直営店売上高の構成比 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC137UA0T11C22A0000000/ >物価高で中古品に追い風 ブックオフGHDの純利益2.8倍 >2022年10月13日 >売上高は12%増の237億円、営業利益は3.8倍の5億5100万円だった。品目別の売り上げで伸びが目立ったのが、家電・携帯電話と衣料品。それぞれ2割程度伸びた。ゲームやDVDなどソフトメディア類、スポーツ・アウトドア用品、ブランド品も前年同期の実績を上回った。 GEOグループなんかも傘下のセカンドストリートがかなり好調

    60 23/04/19(水)08:43:18 No.1048653685

    俺の地元からはゲーム屋が消えゲーセンが消えこないだ本屋が消えた…

    61 23/04/19(水)08:43:19 No.1048653690

    家にある大量のパッケージソフトの管理が既に限界に達してるので もっと早くDL版オンリーに移行しておけば良かった…

    62 23/04/19(水)08:44:10 No.1048653803

    最後にショップでパッケージで買ったゲームはバイオRE2だったかな…

    63 23/04/19(水)08:44:14 No.1048653814

    パッケージはもうよっぽどお気に入りのやつだけ保管してる

    64 23/04/19(水)08:44:30 No.1048653849

    >最後にショップでパッケージで買ったゲームはバイオRE2だったかな… 意外と最近だな…

    65 23/04/19(水)08:45:59 No.1048654043

    >最後にショップでパッケージで買ったゲームはエグゼだったかな…

    66 23/04/19(水)08:46:28 No.1048654104

    GEOはコロナの巣篭もり需要で新品ゲームソフトが結構売れたらしい

    67 23/04/19(水)08:47:42 No.1048654272

    スレ画みたいな光景に懐かしさはあるがさ でも例えばプレイステーションストアのカタログ見てる時は同じようにワクワクしてることが多いから形は変わってもワクワクはあるとも思うんだよな

    68 23/04/19(水)08:47:49 No.1048654294

    >わんぱくこぞうって漫画連載して無かったっけ 配布の冊子だか買った時もらうやつだかで漫画はあったな 結構好きだったけど地元のわんぱくは早いうちに消えてしまった…

    69 23/04/19(水)08:48:13 No.1048654339

    何て言うかDLが楽すぎるからなぁ…

    70 23/04/19(水)08:48:13 No.1048654344

    今もうパケ版がDL版に勝てる要素があんまりないからなあ 0時から(場合によっては3日前から)遊べるわけでも値引きで数百円になるわけでも嵩張らないってわけでもないし

    71 23/04/19(水)08:48:14 No.1048654345

    改めて思うと電子販売への移行ってすごい勢いで進んだよね

    72 23/04/19(水)08:48:59 No.1048654474

    今時は家電量販店とかでも売られまくってるから単純な店舗数だけなら今の方が多いんじゃないかとすら思う

    73 23/04/19(水)08:49:41 No.1048654579

    パッケージ版はもうファングッズになりつつあるな

    74 23/04/19(水)08:49:44 No.1048654593

    >わんぱくこぞうって漫画連載して無かったっけ >記憶違いかな 兄弟神技ならKindleにあるぞ

    75 23/04/19(水)08:50:18 No.1048654661

    ゲーム屋自体が今はほぼないよな… 昔はうちの近所にも小さいお店が4件くらいあったのにな

    76 23/04/19(水)08:50:52 No.1048654752

    >今もうパケ版がDL版に勝てる要素があんまりないからなあ 最近だと仕入れすぎたのかライブアライブがすごい勢いで値下がってたけどレアケースだな…

    77 23/04/19(水)08:50:56 No.1048654764

    パッケージ版の最強のアドバンテージは後世に残る事だ DL専売はストア閉じると入手手段がないのよ

    78 23/04/19(水)08:51:18 No.1048654814

    レトロゲームに強い地方チェーン店がうちの所だと強いな値段も相場より安いし

    79 23/04/19(水)08:51:27 No.1048654836

    デパートのショーケースにあった時が一番ワクワクしたかなー 包装も丁寧で

    80 23/04/19(水)08:52:13 No.1048654945

    >デパートのショーケースにあった時が一番ワクワクしたかなー >包装も丁寧で レジ裏に並ぶモニターのデモ画面好き

    81 23/04/19(水)08:52:27 No.1048654973

    パッケージ版でもディスクが駄目になってるのも出てきたと聞くけどね

    82 23/04/19(水)08:52:35 No.1048655003

    すっかりダウンロード販売が定着した

    83 23/04/19(水)08:52:37 No.1048655009

    Switchソフトは生産数の調整が上手いのか中古価格もあんまり下がらないよな

    84 23/04/19(水)08:53:35 No.1048655146

    今時ネット回線が通じてない家庭ってのもレアケースだからなぁ…

    85 23/04/19(水)08:54:36 No.1048655298

    店頭のテレビに映る知らないゲームのデモ画面を見るだけでワクワクしたな

    86 23/04/19(水)08:54:40 No.1048655314

    ウチの近所にはまだあるし後から知ったゲームとか久々にやりたいゲームとかあるとやっぱ助かるよ

    87 23/04/19(水)08:54:52 No.1048655340

    地元のモグラが地面から顔だしたイラストのゲーム屋の名前がもう思い出せない

    88 23/04/19(水)08:55:20 No.1048655416

    ダイエーでズラッと並んだ試遊台でその月の新作ソフト狂ったように遊びまくって買うやつ選んでたの楽しかったな…

    89 23/04/19(水)08:55:33 No.1048655441

    ファミコンとスーファミのソフトが両方置いてあったくらいがめちゃくちゃワクワクしたな年齢的にも ファミコンカセットのあの小さめな箱がいいんだ

    90 23/04/19(水)08:56:29 No.1048655565

    最近Switchようやく触ったけどいいかんじのSDカード探すの面倒で あんまりデジタル詳しくない人ってどうしてるんだろ…とかは思った

    91 23/04/19(水)08:56:30 No.1048655569

    店頭に紙の箱が並んでた時代はワクワクしてた あと64の試遊台

    92 23/04/19(水)08:56:55 No.1048655633

    朝っぱらから死にたくなるようなスレはよせ

    93 23/04/19(水)08:56:57 No.1048655640

    プレステの体験版いいよね

    94 23/04/19(水)08:57:22 No.1048655705

    >Switchソフトは生産数の調整が上手いのか中古価格もあんまり下がらないよな やるゲームのバリエーションが無いから中古も安定して売れるってのもあるな ゴミみたいなキャラゲー作り放題だった時代とは変わってしまった

    95 23/04/19(水)08:58:09 No.1048655820

    体験版や試遊も家で気軽にできちゃうからね… 何ならサブスクサービスに入っていたら遊び放題だし

    96 23/04/19(水)08:58:10 No.1048655824

    このおっさんが懐かしいよ fu2116609.jpeg

    97 23/04/19(水)08:58:11 No.1048655825

    初日のアプデすらかからないパケ版のゲームデータが後世に残っても仕方ない気もします

    98 23/04/19(水)08:59:04 No.1048655961

    催し物以外で試遊機とかあんのかな ほとんど体験版DLで済む話か…

    99 23/04/19(水)08:59:37 No.1048656039

    >初日のアプデすらかからないパケ版のゲームデータが後世に残っても仕方ない気もします でもピエール瀧の声と見た目楽しめるぜ?

    100 23/04/19(水)09:00:01 No.1048656092

    ファミコンハウスのこれ好きだった 箱無しSFCソフトのケース fu2116614.jpg

    101 23/04/19(水)09:00:10 No.1048656117

    >催し物以外で試遊機とかあんのかな >ほとんど体験版DLで済む話か… 今でもあるところはあるけどビックとかヨドバシとかそのくらいの規模の店でしか見ねえや

    102 23/04/19(水)09:00:48 No.1048656214

    個人的にはPS2が出る前あたりが店もこなれて客も多くて賑わってた印象 スーファミ以前の方が店は儲かってたと思う

    103 23/04/19(水)09:01:05 No.1048656258

    中古ソフトも全然割引しないようになったな物理店舗… もはやDL販売のほうが頻繁にセールしてくれるレベルで

    104 23/04/19(水)09:02:15 No.1048656443

    >中古ソフトも全然割引しないようになったな物理店舗… >もはやDL販売のほうが頻繁にセールしてくれるレベルで 大手チェーンよりちゃんとしてない小規模チェーンや個人店舗の方が面白かった

    105 23/04/19(水)09:02:55 No.1048656560

    >最近Switchようやく触ったけどいいかんじのSDカード探すの面倒で >あんまりデジタル詳しくない人ってどうしてるんだろ…とかは思った それこそゲーム機買った店ならSDくらい売ってるしって事で解決するのでは

    106 23/04/19(水)09:04:16 No.1048656806

    当時はセールでもすれば当たり前に小学生で店が満員になってたけど今思えばそんな店もう無いな

    107 23/04/19(水)09:06:37 No.1048657182

    パッケージが欲しいのはデラックスエディションみたいのだけど特典部分だけでも売る任天堂は凄いな

    108 23/04/19(水)09:07:24 No.1048657304

    >当時はセールでもすれば当たり前に小学生で店が満員になってたけど今思えばそんな店もう無いな そんな店っていうかもはやゲーム屋って個別の店自体が絶滅危惧種に見えるぐらい見かけない気がする

    109 23/04/19(水)09:08:43 No.1048657494

    スーファミの箱なしワゴンからガンハザード拾い上げた過去の俺は偉い

    110 23/04/19(水)09:08:47 No.1048657506

    もう店の前に人集りというと流行りのスイーツか転売屋か二強くらいのイメージがありますよ私は

    111 23/04/19(水)09:08:47 No.1048657507

    >そんな店っていうかもはやゲーム屋って個別の店自体が絶滅危惧種に見えるぐらい見かけない気がする いや他業種でもさ 少子化とかもあるんだろうけど子供が集まる店ってのが無い

    112 23/04/19(水)09:09:15 No.1048657575

    >当時はセールでもすれば当たり前に小学生で店が満員になってたけど今思えばそんな店もう無いな 地元の万代書店いかリサイクルショップは薄汚いガキでいっぱいだぞ

    113 23/04/19(水)09:10:05 No.1048657712

    子どもが並ぶほど一極化されてる製品自体がないわな…

    114 23/04/19(水)09:11:02 No.1048657867

    ゲームの中古攻略本の棚を見て立ち読みしてたな 知らないゲームの攻略本でも面白かった

    115 23/04/19(水)09:11:08 No.1048657886

    でも近所の店も人気タイトルのパケ版売り切れてる光景よく見るからまだまだ全体で見たら主流はソフト買う人なんだろうな

    116 23/04/19(水)09:11:11 No.1048657894

    >子どもが並ぶほど一極化されてる製品自体がないわな… 最近のこどもって何が流行ってるんだろうな…

    117 23/04/19(水)09:11:21 No.1048657922

    趣向が多様化した結果と少子化だよなあ

    118 23/04/19(水)09:11:34 No.1048657959

    ワンボタンでダウンロード版買える環境だもの

    119 23/04/19(水)09:12:34 No.1048658102

    >ゲームの中古攻略本の棚を見て立ち読みしてたな >知らないゲームの攻略本でも面白かった 昔の攻略本はゲーム本体に収まらないフレーバーを載せたりしてたからな

    120 23/04/19(水)09:12:37 No.1048658113

    >でも近所の店も人気タイトルのパケ版売り切れてる光景よく見るからまだまだ全体で見たら主流はソフト買う人なんだろうな まあ流通量自体が減ってるというのもあるんだろう

    121 23/04/19(水)09:13:43 No.1048658265

    最近のゲームはチュートリアルがちゃんとしてるからってのもあるんだろうけどパッケージ買っても説明書ないのは正直ちょっと寂しいところがある

    122 23/04/19(水)09:13:51 No.1048658283

    中古タイトルはゲームのサブスクに入れられるし中古よりセールやってるダウンロード版の方が安いときもあるし厳しい時代よな

    123 23/04/19(水)09:14:40 No.1048658398

    >最近のゲームはチュートリアルがちゃんとしてるからってのもあるんだろうけどパッケージ買っても説明書ないのは正直ちょっと寂しいところがある 分厚い説明書に挿絵とか物語も入ってて読んでるうちに雰囲気に浸かり始めるの好き

    124 23/04/19(水)09:15:27 No.1048658523

    >最近のゲームはチュートリアルがちゃんとしてるからってのもあるんだろうけどパッケージ買っても説明書ないのは正直ちょっと寂しいところがある 言わんとしてることはわかるけどもうそんな感覚なくなってきちゃったな

    125 23/04/19(水)09:19:24 No.1048659088

    親がゲーム屋から連れて帰ってくれてる間に車の中で読む時間があるって子供時代だから良かった説明書

    126 23/04/19(水)09:19:35 No.1048659119

    >少子化とかもあるんだろうけど子供が集まる店ってのが無い ポケモンセンターとか… おとなじゃないおとなも集まるな

    127 23/04/19(水)09:20:07 No.1048659205

    ゲーム買ってもらってから帰るまでに我慢出来なくて読んでたから DLですぐ出来たりウェブで情報ある今だとそこまで欲しいって感覚も無くなったな

    128 23/04/19(水)09:21:34 No.1048659438

    一定の地方限定のアミューズメントってなると流石に並ぶけども 近隣で価格差で殺到するほどの店舗があるジャンルってなると流石に無いわな…

    129 23/04/19(水)09:21:46 No.1048659480

    店頭に体験スペースがあったりしたころが全盛期か

    130 23/04/19(水)09:22:48 No.1048659638

    PS2GBA辺りの頃が一番見てるの楽しかったなぁ

    131 23/04/19(水)09:24:06 No.1048659850

    攻略に関しては今の方が恵まれてるな… と思ったらクソみたいなサイトが乱立してちょっとマイナーなゲームだと役に立たなくなってて酷い

    132 23/04/19(水)09:24:37 No.1048659931

    今の環境の方が断然いいけどあの帰り道のワクワク感は特別な何かだったね

    133 23/04/19(水)09:26:46 No.1048660234

    スーファミの辺りはホームセンターですらゲーム買えたな

    134 23/04/19(水)09:27:50 No.1048660374

    近所のGEOが死ぬとゲームどころか本とCDまで近場では買えなくなるから頑張ってほしい…

    135 23/04/19(水)09:29:18 No.1048660612

    スパロボの店頭デモとか延々見てたなぁ

    136 23/04/19(水)09:29:27 No.1048660636

    >少子化とかもあるんだろうけど子供が集まる店ってのが無い 嘘だろと思うだろうけど今駿河屋がそういう店になってる 近所の駿河屋子供ばっか

    137 23/04/19(水)09:31:01 No.1048660890

    箱あり名前ありに何度も泣かされた

    138 23/04/19(水)09:31:05 No.1048660900

    >>少子化とかもあるんだろうけど子供が集まる店ってのが無い >嘘だろと思うだろうけど今駿河屋がそういう店になってる >近所の駿河屋子供ばっか 玩具とカード置いててスペースもあるもんな 俺の家の近くも古本市場が溜まり場になってるわ

    139 23/04/19(水)09:31:36 No.1048660979

    >攻略に関しては今の方が恵まれてるな… >と思ったらクソみたいなサイトが乱立してちょっとマイナーなゲームだと役に立たなくなってて酷い 一周して攻略本の時代になったって「」いるけどクソマイナーゲーで攻略本出るような時代じゃないので普通に攻略本衰退してると思う

    140 23/04/19(水)09:34:51 No.1048661462

    PS3時代ぐらいを最期に消えたな

    141 23/04/19(水)09:38:14 No.1048662019

    近所のブックオフは今カードとフィギュアがスペースの大半を占めててゲームは隅っこにちょこっと置いてあるだけだった…

    142 23/04/19(水)09:38:18 No.1048662031

    お年玉握りしめてゲーム屋行って同じような目的のガキがたむろしてるガラスケースの前で欲しいソフトを店員に伝える時の緊張感

    143 23/04/19(水)09:38:22 No.1048662042

    歳とってゲーム自体にワクワクしなくなった

    144 23/04/19(水)09:38:29 No.1048662063

    (隣の靴屋の)外に置いてあるアケゲーで遊んで帰る

    145 23/04/19(水)09:39:07 No.1048662168

    ドキドキ冒険島…

    146 23/04/19(水)09:39:42 No.1048662249

    店頭どころかチラシでもワクワク出来たし時代とか年齢的なものもあるよね

    147 23/04/19(水)09:40:59 No.1048662441

    中古ソフトとジャンク棚漁るのが週末の楽しみだった

    148 23/04/19(水)09:41:28 No.1048662522

    ゲーム屋にテレビが置いてあってゲームが遊べたり地方のゲーム大会がゲーム屋でやってたりな…

    149 23/04/19(水)09:43:34 No.1048662826

    俺は今でもSteamとかで買いもしないゲーム眺めるのわりと好きだよ

    150 23/04/19(水)09:44:24 No.1048662957

    今でもDLストア見てある程度楽しくはなれるけど その気になったら欲しいもの全部買えるし経済的な憧れもあった気がする

    151 23/04/19(水)09:45:18 No.1048663120

    ファミコンソフトの裏の注意書きトップボーイのシールになってたけどあれセーフなのかな

    152 23/04/19(水)09:45:23 No.1048663144

    しぃがる何とか店最高!

    153 23/04/19(水)09:46:07 No.1048663250

    自分がやらない(買えない)ってわかってるからこれはこうだから面白いんだろうなって想像が働くよね 今はカードどで買ったり金出すだけで買えちゃうから金の無駄になるとかネガティブな想像が働くんだなって…

    154 23/04/19(水)09:47:13 No.1048663420

    攻略本はなぁsteamのコミュニティガイドで十二分なレベルだからなあ

    155 23/04/19(水)09:47:26 No.1048663453

    サプライ用品コーナーにあるアクションリプレイと書かれた謎の高い箱

    156 23/04/19(水)09:51:06 No.1048664059

    >今でもDLストア見てある程度楽しくはなれるけど >その気になったら欲しいもの全部買えるし経済的な憧れもあった気がする とりあえずポチるからな… ガキの頃の少ない小遣いで命を賭けた一本を選ぶギリギリ感だけはないか

    157 23/04/19(水)09:51:57 No.1048664185

    >サプライ用品コーナーにあるアクションリプレイと書かれた謎の高い箱 GBで一番遊んだのは多分コードサーチ

    158 23/04/19(水)09:52:41 No.1048664307

    昔と比べると今のゲームは攻略情報というか導線がしっかりゲーム内にあるからな…

    159 23/04/19(水)09:54:49 No.1048664654

    ゲーム屋でゲーム買った帰りって物凄くわくわくしたなぁ ゲーム屋はもう無いが・・・

    160 23/04/19(水)09:57:46 No.1048665116

    最後に買ったパッケージはMGS4だったかな

    161 23/04/19(水)10:00:06 No.1048665452

    全盛期はファミコンランドがあった頃 俺が子供の頃バブル崩壊する前の時代かな感覚的に

    162 23/04/19(水)10:02:21 No.1048665767

    >全盛期はファミコンランドがあった頃 懐かしすぎる・・・ 俺そこでもらったトランプまだもってるわ

    163 23/04/19(水)10:02:46 No.1048665827

    子供でいた~いずっとトイザらズキッズ 大好きなおもちゃに囲まれて~

    164 23/04/19(水)10:04:22 No.1048666063

    BOOKOFFが潰れる時代だぞ

    165 23/04/19(水)10:07:28 No.1048666621

    ドキドキ冒険島…ググったらまだある

    166 23/04/19(水)10:09:00 No.1048666883

    ギャングスターとかももうないのか?

    167 23/04/19(水)10:10:06 No.1048667073

    最近の棚はだいぶ寂しいのはたしか

    168 23/04/19(水)10:10:16 No.1048667098

    ゲーム屋の全盛期て初めて聞いたが ・ファミコンブームでファミコン屋が死ぬほどあった時 ・中古文化ができてコンシューマしかゲームがなかった90年代前半 のどっちかしら

    169 23/04/19(水)10:11:05 No.1048667235

    もうSwitchは半分がDLだしな ゲームメーカー長年の悩みだった中古と割れを一辺に潰せた感じだ

    170 23/04/19(水)10:12:08 No.1048667418

    有名メーカーの大作や新作と売れた小規模開発ゲーのパッケージ版くらいね なんだコレみたいなのを棚から見つけるみたいな楽しさはない

    171 23/04/19(水)10:13:25 No.1048667641

    >少子化とかもあるんだろうけど子供が集まる店ってのが無い 長期休暇だとスーパーのフードコートに子供が集まってるのをよく見掛ける 席を使うのとかUSBでの充電とか無料だからだろうね

    172 23/04/19(水)10:13:30 No.1048667657

    量が少ないから背しかみえない陳列がもう稀な気がする

    173 23/04/19(水)10:13:37 No.1048667675

    中古についてはネットで相場を確認出来るようになる前の方が楽しかったかな

    174 23/04/19(水)10:14:39 No.1048667815

    >最近の棚はだいぶ寂しいのはたしか もう小売が厳しいからようわからんメーカーのようわからんソフト仕入れるとか無理 絶対売れるとわかってる大手メーカーのビッグタイトルとか店舗で特典用意して予約するオタクを釣るオタ商法の二極化する

    175 23/04/19(水)10:19:21 No.1048668584

    当時プレミア価格で定価よりちょい高めで売られてたレアソフトが今数万で取引されててビビる

    176 23/04/19(水)10:24:57 No.1048669500

    ダイエーのおもちゃコーナーで時間になったら自動で電源切れるDSをずっと遊んでた記憶 思えばタイムアタックを初めてやったのもそこだった気がする

    177 23/04/19(水)10:25:20 No.1048669554

    駿河屋で家族連れがキャッキャしてて二度見したけどそういや駿河屋って店頭で薄い本扱わないんだっけ?

    178 23/04/19(水)10:27:20 No.1048669939

    今の世代のゲームを20年後遊ぶとなると DL専用でもう遊べないみたいなのが多くなるんだろうな WiiPS3はもう遊べないの結構あるが

    179 23/04/19(水)10:27:25 No.1048669956

    >駿河屋で家族連れがキャッキャしてて二度見したけどそういや駿河屋って店頭で薄い本扱わないんだっけ? 店舗による

    180 23/04/19(水)10:27:57 No.1048670046

    >初日のアプデすらかからないパケ版のゲームデータが後世に残っても仕方ない気もします Switchのローカルアップデート機能は今後の標準にしてほしい

    181 23/04/19(水)10:28:00 No.1048670054

    地元のファミコンショップは中古ゲームCDコーナーが減ってトレカのショーケースがめっちゃ増えてた

    182 23/04/19(水)10:28:17 No.1048670092

    結局Switch一強とか言っても没落してる国内CS市場の中で勝ってるってだけだからなあ

    183 23/04/19(水)10:30:15 No.1048670470

    割れはともかく中古は組長も容認派だったし 前者もタダだからDLしたイコール買ってくれるはずの人ではないとiwtknも認識してたぞ

    184 23/04/19(水)10:31:25 No.1048670690

    この本読むと懐かしくなるよ 俺もちょっと資料提供したよ https://www.amazon.co.jp/dp/B08CZ9NSZ1/

    185 23/04/19(水)10:32:23 No.1048670878

    ゲーム市場自体はかなり盛り上がってはいるよ 欧州とか前年と比べてPS5が売上6倍になってるから

    186 23/04/19(水)10:33:41 No.1048671112

    >ゲーム屋の全盛期て初めて聞いたが >・ファミコンブームでファミコン屋が死ぬほどあった時 >・中古文化ができてコンシューマしかゲームがなかった90年代前半 >のどっちかしら 全盛期は両方合わせた時期だと思うぞ 中古販売禁止裁判の98年頃から段々縮小してきた

    187 23/04/19(水)10:34:04 No.1048671166

    >地元のファミコンショップは中古ゲームCDコーナーが減ってトレカのショーケースがめっちゃ増えてた 本もCDもデータで買える時代になったからそれが出来ない中古品に走るのはまあ仕方ない

    188 23/04/19(水)10:36:41 No.1048671594

    丁度ソフト貸し借り文化に触れててよかった https://youtu.be/-9B5tjDRFrg

    189 23/04/19(水)10:37:11 No.1048671700

    ファミコンショップって結構色んなの売ってたよね PCEのエロゲみたいなやつとかマリオのパクリゲーとか・・・

    190 23/04/19(水)10:37:14 No.1048671709

    >地元のファミコンショップは中古ゲームCDコーナーが減ってトレカのショーケースがめっちゃ増えてた 今一番粗利を産む商売だからな… CDは需要が死にかけてるしゲームは大手の在庫や安売りに敵わないから

    191 23/04/19(水)10:37:50 No.1048671817

    PSザ・ベスト時代はワクワクしながらゲーム買ってたな 安いから手が届くけど手が届くレベルだから吟味した上で悩みに悩んで買って最後まで楽しむ 今してないなあそんなこと

    192 23/04/19(水)10:38:29 No.1048671946

    >ファミコンショップって結構色んなの売ってたよね >PCEのエロゲみたいなやつとかマリオのパクリゲーとか・・・ 当時はまずゲーム業界がカオスなんだ えっ店頭でゲームソフト貸していいんですか?

    193 23/04/19(水)10:39:35 No.1048672123

    今は家電量販店かゲオかって感じだけど 昔はファミコンショップ デパートのおもちゃ売り場 おもちゃ屋 本屋 ディスカウントショップ スーパーとあらゆる所で売ってた

    194 23/04/19(水)10:39:40 No.1048672136

    近所のGEOが悉く無くなったんだけとGEOと割と縮小ぎみなんだろうか

    195 23/04/19(水)10:40:06 No.1048672190

    >ファミコンショップって結構色んなの売ってたよね >PCEのエロゲみたいなやつとかマリオのパクリゲーとか・・・ そもそもファミコンショップと言いつつ大抵玩具やカードゲームとかも売ってたし…

    196 23/04/19(水)10:40:37 No.1048672271

    >CDは需要が死にかけてるしゲームは大手の在庫や安売りに敵わないから おかげで中古CD探すのクソ大変になった… 別にプレミアついてる訳でもないのに探しても見付からないくらいのが一番大変

    197 23/04/19(水)10:40:56 No.1048672320

    >近所のGEOが悉く無くなったんだけとGEOと割と縮小ぎみなんだろうか dlsite.comで儲けてるから安心してくれ

    198 23/04/19(水)10:40:57 No.1048672324

    近所の店がPSPとかDSの割れ時代を乗り切れて本当に良かった…

    199 23/04/19(水)10:41:22 No.1048672389

    >昔はファミコンショップ デパートのおもちゃ売り場 おもちゃ屋 本屋 ディスカウントショップ スーパーとあらゆる所で売ってた レコードショップでも売ってたというかそこで買ってた

    200 23/04/19(水)10:42:04 No.1048672503

    そういやゲーム屋でポケモンカード買ったなぁ懐かしい

    201 23/04/19(水)10:42:09 No.1048672518

    >ギャングスターとかももうないのか? 大阪に当時のFC店舗が1店だけ残ってる 口コミはめちゃくちゃ悪い

    202 23/04/19(水)10:42:18 No.1048672534

    GEOも通販あるしそこまで実店舗に軸足置いてないだけかもしれない

    203 23/04/19(水)10:42:55 No.1048672639

    >近所の店がPSPとかDSの割れ時代を乗り切れて本当に良かった… もうその時代は町のゲームショップ死に絶えてたわ… その頃どこで買ってたか思い出そうとしたらアキバだった だからあの頃まめまめしくアキバ通ってたんだな…

    204 23/04/19(水)10:43:19 No.1048672701

    俺が一番びびったのは中古PCゲーム屋でソフト一律1000円って店に入って欲しいソフトの箱出したら目の前でCDにisoデータ焼き初めて出来たCDを裸のまま渡されたとき

    205 23/04/19(水)10:43:55 No.1048672800

    昔からあるスーパーポテトが今は外人客だらけだから 今ゲーム屋が生き残るにはレトロゲームが一番なのかも

    206 23/04/19(水)10:44:17 No.1048672854

    中古販売系は大体伸びてるんじゃないか 店なくなったのはまあその地域ではシンプルに需要がなかったか店側の売り方がダメだったか…

    207 23/04/19(水)10:44:23 No.1048672872

    GEO(とイオン)が無かったらどこが日本全国にハードとパッケージを店舗販売するのって程度には最大手だよ 売場縮小は単純に中古ソフトはメルカリ最高で持ってくる人減ってるんだから棚も少なくなるだけというか

    208 23/04/19(水)10:45:12 No.1048672994

    >ゲーム市場自体はかなり盛り上がってはいるよ >欧州とか前年と比べてPS5が売上6倍になってるから 死んでるのは国内だからね ソシャゲもCSも頭打ち

    209 23/04/19(水)10:45:31 No.1048673040

    結局元々がリユースチェーンで柔軟に製品スライドして 生き残ってたゲオとかブックオフが強いなって…

    210 23/04/19(水)10:45:54 No.1048673103

    紙パッケージが並んでる頃が一番雰囲気あった デザインの統一とかされてなかったし見てて面白かった カービィSDXの木目調の箱が輝いて見えた

    211 23/04/19(水)10:46:00 No.1048673118

    俺のところのゲーム屋はドリキャス辺りで消えたな・・・

    212 23/04/19(水)10:46:59 No.1048673281

    >中古販売系は大体伸びてるんじゃないか >店なくなったのはまあその地域ではシンプルに需要がなかったか店側の売り方がダメだったか… 現行ハードは伸びてないよ メルカリヤフオクにかなり流れてる 人気ある店は他の商品を扱ってたりレトロに特化してたりする

    213 23/04/19(水)10:47:38 No.1048673384

    なんなら全国各地の中古ゲームショップとリサイクルショップは俺の商品仕入先な感じで とりあえず掻き集めてメルカリだの海外に売っぱらうだのしてる人も増えたしね おかげでいつも並んでたような中古タイトルまで見かけなくなってきた

    214 23/04/19(水)10:48:01 No.1048673442

    俺の原風景 fu2116763.jpg

    215 23/04/19(水)10:49:32 No.1048673656

    >おかげでいつも並んでたような中古タイトルまで見かけなくなってきた レトロゲームで人気なかったスポーツやパチンコゲームでも箱付きなら需要が出てきたからな…

    216 23/04/19(水)10:50:07 No.1048673744

    >俺の原風景 DQ5はここで買ったな・・・

    217 23/04/19(水)10:51:28 No.1048673987

    昔箱○の体験版ずっとやってた思い出

    218 23/04/19(水)10:51:47 No.1048674028

    >俺の原風景 この光景でも「」の中じゃ若者なんだから堪らない

    219 23/04/19(水)10:52:22 No.1048674145

    ゲーム買ってもらえない家の子達がツタヤの試遊台コーナー占拠してそれが原因で学校でイジメられたりしてたな

    220 23/04/19(水)10:53:06 No.1048674283

    ショーケースで照らされる箱はいつまでも魅力的なはず…!

    221 23/04/19(水)10:54:09 No.1048674465

    >昔箱○の体験版ずっとやってた思い出 これ? fu2116770.jpg

    222 23/04/19(水)10:54:25 No.1048674513

    >ゲーム買ってもらえない家の子達がツタヤの試遊台コーナー占拠してそれが原因で学校でイジメられたりしてたな 俺は親に外に遊びに行くって言って夏休みずっと試遊台で遊んでたら教師に見つかったのか店から通報されたのかわからないけど親が学校に呼ばれたな…

    223 23/04/19(水)10:54:38 No.1048674553

    >結局Switch一強とか言っても没落してる国内CS市場の中で勝ってるってだけだからなあ PSとXBOXがやる気ないから没落してるだけです

    224 23/04/19(水)10:55:25 No.1048674699

    >>ゲーム市場自体はかなり盛り上がってはいるよ >>欧州とか前年と比べてPS5が売上6倍になってるから >死んでるのは国内だからね >ソシャゲもCSも頭打ち 死んでたらSwitch自体が売れてないんだよな…

    225 23/04/19(水)10:55:39 No.1048674744

    ガラスケースあるデパートのゲームコーナーみたいなのは 親がゲーム機買ってくれたくらいの印象しかないな… お小遣い持って行けるのは桃太郎とかそういう中古屋だった

    226 23/04/19(水)10:56:43 No.1048674950

    レトロゲーム市場は今凄い勢いで残弾が海外に買い付けられてて遠からず日本の市場はシュリンクするって言われてるな…

    227 23/04/19(水)10:56:45 No.1048674957

    こんなスレでまでゲハ臭いトーク展開しようとしないで良いから

    228 23/04/19(水)10:56:54 No.1048674985

    >なんなら全国各地の中古ゲームショップとリサイクルショップは俺の商品仕入先な感じで >とりあえず掻き集めてメルカリだの海外に売っぱらうだのしてる人も増えたしね >おかげでいつも並んでたような中古タイトルまで見かけなくなってきた 中古ゲーム屋で働いてるんだが同じおっさんがほぼ毎日商品仕入れに閉店近くまで居るわ 買い取った加工前の商品勝手に漁ったり早く値付けしろと言ってくるからそのうち出禁になりそう

    229 23/04/19(水)11:00:13 No.1048675524

    >買い取った加工前の商品勝手に漁ったり早く値付けしろと言ってくるからそのうち出禁になりそう いやもうその時点で出禁でいいと思うぞ

    230 23/04/19(水)11:00:40 No.1048675602

    地元の所はゲームショップだったけど今やカードショップになってしまった

    231 23/04/19(水)11:00:43 No.1048675609

    「」の原風景はこれだろう fu2116786.jpg

    232 23/04/19(水)11:01:10 No.1048675699

    ネットがなかったからこそまだ見ぬマイナータイトルに出会えたのはある

    233 23/04/19(水)11:02:16 No.1048675867

    >「」の原風景はこれだろう >fu2116786.jpg モノクロなのはさすがに作為を感じる

    234 23/04/19(水)11:02:21 No.1048675882

    ハローマックがまだあった頃

    235 23/04/19(水)11:02:25 No.1048675896

    >ネットがなかったからこそまだ見ぬマイナータイトルに出会えたのはある 捨て値で売ってた糞ゲーも有名配信者が紹介すると値段が10倍100倍になったりする…

    236 23/04/19(水)11:02:55 No.1048675990

    ゲームショップとんと見かけなくなった

    237 23/04/19(水)11:03:32 No.1048676104

    伝説のゲーム手紙入荷しましたって書いてた中古ゲーム屋が一週間くらいで潰れてた

    238 23/04/19(水)11:03:48 No.1048676152

    >捨て値で売ってた糞ゲーも有名配信者が紹介すると値段が10倍100倍になったりする… ほんと敏感に価格に影響されるよね

    239 23/04/19(水)11:05:02 No.1048676365

    生産してないゲームはもう言い値だよね

    240 23/04/19(水)11:05:40 No.1048676484

    DL版の普及のおかげで中古市場も潰せて一挙両得感はある どんなに少額であっても絶対に大元に金がいくの強すぎるもの

    241 23/04/19(水)11:06:12 No.1048676584

    今はレトロゲームブームであらゆるゲームに値段がつくけど それでもいまだに粗大ゴミで出されてたりするから情報って大事だなと思う

    242 23/04/19(水)11:06:38 No.1048676659

    >>捨て値で売ってた糞ゲーも有名配信者が紹介すると値段が10倍100倍になったりする… >ほんと敏感に価格に影響されるよね まあそこは需要と供給なんだからいいんじゃ無いの 昔から人気で中古少ないゲームは高くなってたんだしきっかけが変わっただけでしょ

    243 23/04/19(水)11:07:14 No.1048676762

    値段もつかないようなものでも需要があるかどうかでしか無いからな…

    244 23/04/19(水)11:08:00 No.1048676917

    欲しいと思ったら値上がりしてたとかよくあるけど その欲しくなった原因が他所の需要も一緒だったりするからね

    245 23/04/19(水)11:08:27 No.1048677006

    >伝説のゲーム手紙入荷しましたって書いてた中古ゲーム屋が一週間くらいで潰れてた ホラーすぎる…

    246 23/04/19(水)11:08:28 No.1048677013

    >今はレトロゲームブームであらゆるゲームに値段がつくけど >それでもいまだに粗大ゴミで出されてたりするから情報って大事だなと思う 状態が良ければ値段付くけどそうじゃなければゴミは昔からだろ

    247 23/04/19(水)11:08:31 No.1048677020

    >今はレトロゲームブームであらゆるゲームに値段がつくけど >それでもいまだに粗大ゴミで出されてたりするから情報って大事だなと思う 遺品とかになるといちいち整理するのに調べてらんないからね よく分かんないけどレアだと思うので高値付けます!で無駄に相場釣り上げていくアホよりはマシ

    248 23/04/19(水)11:09:32 No.1048677217

    3DSショップ閉店のてんやわんやで今後中古ゲーム市場も死んでく市場なんだなと感じた 3DS時代だとそこまででもないがDLCありきいつの間に通信による追加ありきのソフトがあとからソフトだけ中古で買ってもゲームの完成度が100にならない 金取らないコンテンツでももうショップ閉まったらDL出来ねーからな

    249 23/04/19(水)11:10:00 No.1048677297

    価値なんてわからないからヤフオクで1円スタートとして勝手に競ってもらう!

    250 23/04/19(水)11:10:36 No.1048677411

    最近ゲーム屋で久々にわくわくしたのは当選したPS5受け取りに行った時だな… おっも…

    251 23/04/19(水)11:10:47 No.1048677445

    あれ手紙ってROMあったのか

    252 23/04/19(水)11:11:18 No.1048677544

    今はもう動かないレトロゲームとかも多々あるからな…

    253 23/04/19(水)11:11:45 No.1048677623

    自分の持ってるSFCソフトが本体のみでも数万~数十万円すると聞いてビビった 何が起きてんの本当に…

    254 23/04/19(水)11:14:17 No.1048678125

    ディスク系は(見えない)傷がありますねーって減額されるイメージしかない

    255 23/04/19(水)11:14:24 No.1048678152

    >自分の持ってるSFCソフトが本体のみでも数万~数十万円すると聞いてビビった >何が起きてんの本当に… 烈火かギミックかバトルフォーミュラーかバトルラッシュかな

    256 23/04/19(水)11:14:32 No.1048678173

    >あれ手紙ってROMあったのか 多分元ジーコサッカー

    257 23/04/19(水)11:14:34 No.1048678182

    元々希少だったかコレクターが一気に増えたからだろうな うちの昔奮発したソフトもいきなり10万越え始めたし

    258 23/04/19(水)11:16:24 No.1048678553

    >最近ゲーム屋で久々にわくわくしたのは当選したPS5受け取りに行った時だな… >おっも… 本体入ってる袋が重さに負けて途中で崩壊してグリフィスになったわ… 中の箱にも取っ手がついててよかった…

    259 23/04/19(水)11:16:37 No.1048678599

    >ディスク系は(見えない)傷がありますねーって減額されるイメージしかない 売る側はこれぐらい見逃せよって気持ちかもしれないけど美品はマジで美品じゃないと満額つかないのは当たり前なんだ

    260 23/04/19(水)11:17:33 No.1048678771

    >多分元ジーコサッカー ああなるほどな 入れた奴は結構あったね

    261 23/04/19(水)11:18:24 No.1048678943

    >>自分の持ってるSFCソフトが本体のみでも数万~数十万円すると聞いてビビった >烈火かギミックかバトルフォーミュラーかバトルラッシュかな ポコニャンです…RiJで知ったけど子供の頃から遊んでたソフトがそんな希少な物だったなんて…

    262 23/04/19(水)11:20:07 No.1048679273

    PS1やサターンのソフトも2~3万いってるのあって迂闊に起動できなくなってきてるな

    263 23/04/19(水)11:20:42 No.1048679400

    >>>自分の持ってるSFCソフトが本体のみでも数万~数十万円すると聞いてビビった >>烈火かギミックかバトルフォーミュラーかバトルラッシュかな >ポコニャンです…RiJで知ったけど子供の頃から遊んでたソフトがそんな希少な物だったなんて… よく見たらSFCだった ポコニャンは謎だな 確かにあんまり見かけないソフトではあるけど箱付きなら30万は訳がわからない…

    264 23/04/19(水)11:21:06 No.1048679475

    状態隠して売るのにはメルカリ使うから…

    265 23/04/19(水)11:21:41 No.1048679607

    >ディスク系は(見えない)傷がありますねーって減額されるイメージしかない 光の加減で見えたり見えなかったりする傷はマジであるよ