23/04/19(水)02:29:48 700... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/19(水)02:29:48 No.1048626724
700円のお弁当買うのに躊躇とかってしないじゃん なのになんで700円の雑誌買うのにすごい抵抗あるオタク多いんだろうね 悩むような値段じゃないしお弁当より雑誌の方が価値高いのに
1 23/04/19(水)02:31:53 ID:L97KICY. L97KICY. No.1048626908
お弁当に700円!?
2 23/04/19(水)02:32:19 No.1048626936
>700円のお弁当買うのに躊躇とかってしないじゃん するけど >なのになんで700円の雑誌買うのにすごい抵抗あるオタク多いんだろうね ないけど
3 23/04/19(水)02:32:32 No.1048626956
残り580円…もうだめぽぉ
4 23/04/19(水)02:33:07 No.1048626998
弁当は560円以下だ
5 23/04/19(水)02:33:50 No.1048627045
全然ピンと来ない
6 23/04/19(水)02:33:56 No.1048627052
そもそも弁当買わないわ
7 23/04/19(水)02:34:02 No.1048627058
実に安直なスレ立てだ
8 23/04/19(水)02:34:45 No.1048627122
>残り580円…もうだめぽぉ ジュースを買うことには躊躇してないな
9 23/04/19(水)02:34:51 No.1048627132
外食は1300円だが弁当は500円までだ…
10 23/04/19(水)02:35:31 No.1048627200
700円の雑誌ってまずなんだよそれ
11 23/04/19(水)02:36:08 No.1048627253
700円のお弁当は躊躇するぞ
12 23/04/19(水)02:37:09 No.1048627342
>700円の雑誌ってまずなんだよそれ いやそんなもんだよ月刊誌
13 23/04/19(水)02:37:59 No.1048627413
俺だったらこれ700円もするんだよな…って食べながら考えちゃう
14 23/04/19(水)02:38:28 No.1048627456
どうせ「」の事だしコロコロだろってググったら本当に700円でびっくりしたわ
15 23/04/19(水)02:38:37 ID:L97KICY. L97KICY. No.1048627467
>いやそんなもんだよ月刊誌 なんで月刊誌食わないの
16 23/04/19(水)02:39:19 No.1048627524
ムックとか画集とか写真集だとポンと3000円出るんだが
17 23/04/19(水)02:39:24 No.1048627530
>俺だったらこれ700円もするんだよな…って食べながら考えちゃう これに加えて700円の味じゃねえなあ…ってなる
18 23/04/19(水)02:39:31 No.1048627541
>どうせ「」の事だしコロコロだろってググったら本当に700円でびっくりしたわ コロコロ今700円するのか
19 23/04/19(水)02:39:50 No.1048627571
まず雑誌の値段を気にして買った事ないからわからん 大体千円もしないだろ
20 23/04/19(水)02:40:34 No.1048627636
たまに買ってる隔月誌チェックしたら1000超えてたけど躊躇したことはないな
21 23/04/19(水)02:41:27 No.1048627701
一食我慢したら雑誌買えるじゃんって子供みたいな発想だな
22 23/04/19(水)02:41:51 No.1048627736
朝からわけわからんスレ立てるな
23 23/04/19(水)02:42:06 No.1048627755
つまりスレ「」はコロコロ宣伝しようとしたら弁当買うわって返された恨みでこんなスレを?
24 23/04/19(水)02:42:21 No.1048627778
自分の貧しい金銭感覚がさも世間一般のように言う奴
25 23/04/19(水)02:42:54 ID:L97KICY. L97KICY. No.1048627831
>一食我慢したら雑誌買えるじゃんって子供みたいな発想だな お小遣い制の夫婦なら普通だと思う
26 23/04/19(水)02:42:54 No.1048627832
コロコロたけーな!? ジャンプなんて週刊で180円なのに
27 23/04/19(水)02:43:19 No.1048627869
普通に弁当で700円は高いと思うし雑誌で700円は安いと思うな…
28 23/04/19(水)02:43:44 No.1048627907
>朝からわけわからんスレ立てるな まだ深夜だよ!
29 23/04/19(水)02:43:45 No.1048627910
まあ最近の弁当って税込で600円近いから700円もそう遠くはないが…
30 23/04/19(水)02:43:57 No.1048627926
欲しいと思ったものの値段なんて価格競合する代替品とかでもない限り気にしない 弁当なんざ代替品だらけだけど雑誌はそうもいかん
31 23/04/19(水)02:44:26 No.1048627967
700円でも付録だけで元取れるわコロコロ
32 23/04/19(水)02:44:36 ID:L97KICY. L97KICY. No.1048627977
>普通に弁当で700円は高いと思うし雑誌で700円は安いと思うな… 部数と言われてもどんなジャンルであれ複数人がひと月かけてこの金額は 本当に大丈夫なのかと思う時はある
33 23/04/19(水)02:44:38 No.1048627980
いかにも貯金が出来ないタイプの金銭感覚過ぎる…
34 23/04/19(水)02:44:59 No.1048628005
卵1パックは300円でも高いと思うけど?
35 23/04/19(水)02:45:24 No.1048628030
>コロコロたけーな!? >ジャンプなんて週刊で180円なのに 刊行ペース早い方が薄利多売でも行けるから安くなるんじゃない? 基本的に人気がある雑誌の方が刊行ペース早いしなおのこと
36 23/04/19(水)02:45:31 No.1048628038
弁当に700円は高いけど一食700円だとかなり安く感じる不思議
37 23/04/19(水)02:45:36 No.1048628046
コロコロって俺が子供の頃で500円だったから今時700円ってめっちゃ頑張ってないか?
38 23/04/19(水)02:45:39 No.1048628051
その手のオタクはどうのこうのってのは大体思い込みだから気にしなくていいよ
39 23/04/19(水)02:45:46 No.1048628060
ジャンプSQが大体700円前後だな…
40 23/04/19(水)02:45:55 No.1048628074
食い物関係の頓珍漢なスレ立てが続いたらアレが発狂しだす前触れ
41 23/04/19(水)02:46:13 No.1048628103
コロコロ700円って小学生の小遣いで買えないじゃんターゲットに買えないもの売ってどうするんだ
42 23/04/19(水)02:46:20 No.1048628116
ジャンプって今290円なのね
43 23/04/19(水)02:46:53 No.1048628150
>コロコロ700円って小学生の小遣いで買えないじゃんターゲットに買えないもの売ってどうするんだ (小学生の頃に小遣い少なかったんだな……)
44 23/04/19(水)02:46:53 No.1048628151
700円ってもう大判コミック買える値段じゃん
45 23/04/19(水)02:47:06 No.1048628163
コンビニ弁当に700円出すなら店で1500円くらいのを食う
46 23/04/19(水)02:47:09 No.1048628168
>コロコロ700円って小学生の小遣いで買えないじゃんターゲットに買えないもの売ってどうするんだ ギリギリなんとかなるレベルじゃない?
47 23/04/19(水)02:47:46 No.1048628214
>(小学生の頃に小遣い少なかったんだな……) 小学生は学年×100円だろ!? 中学生は学年×1000円で
48 23/04/19(水)02:48:05 No.1048628243
雑誌の方が価値高いってのも状況とモノによるとしか言えないが 自分の感覚と大衆の感覚を混同しちゃダメだよ
49 23/04/19(水)02:48:25 No.1048628285
文庫本もめっちゃ値上がりしたよね
50 23/04/19(水)02:48:32 No.1048628297
ソシャゲに馬鹿みたいに課金するのに食費削ってるオタクは多そう
51 23/04/19(水)02:48:56 No.1048628327
コロコロ最新号はスプラトゥーン3に出てくるカードをパックから再現したやつと マリオ映画の下敷きとデュエマのスタートデッキ40枚と プレイマットポスターついて700円だからすげー安いと思う
52 23/04/19(水)02:49:14 No.1048628348
>小学生は学年×100円だろ!? >中学生は学年×1000円で かわいそ…
53 23/04/19(水)02:49:57 No.1048628399
こういう謎の前提ベースの比較論言う人たまにいるけど 正直日常会話できてるのか不安になるな
54 23/04/19(水)02:50:01 No.1048628408
>小学生は学年×100円だろ!? >中学生は学年×1000円で 時代とご家庭によるけどもうちょっと多いと思う 今だと何買うにも足りねえ…
55 23/04/19(水)02:50:05 No.1048628413
お腹へってきた
56 23/04/19(水)02:50:53 No.1048628484
>>(小学生の頃に小遣い少なかったんだな……) >小学生は学年×100円だろ!? >中学生は学年×1000円で (実際に少なかったんだな…)
57 23/04/19(水)02:52:00 No.1048628579
>小学生は学年×100円だろ!? >中学生は学年×1000円で 高校生になるのすごいワクワク感がありそう 高校生になったら結果グレてそう
58 23/04/19(水)02:52:29 No.1048628630
>正直日常会話できてるのか不安になるな 全くしてないからこんなクソスレ立てるんだろう
59 23/04/19(水)02:52:34 No.1048628635
共感から始めてる文章なのに前提からズレてる時ってまともに相手する気失せるな
60 23/04/19(水)02:52:40 No.1048628649
>小学生は学年×100円だろ!? うn >中学生は学年×1000円で 1000+学年*500円だったよ…
61 23/04/19(水)02:52:41 No.1048628650
最近何もかも高くなっててアレだよね
62 23/04/19(水)02:53:55 No.1048628741
スーパーのパック寿司だと700円近辺でお値段のボーダーラインを感じる
63 23/04/19(水)02:54:08 No.1048628759
貧しい家庭だったんだな笑
64 23/04/19(水)02:54:46 No.1048628804
ネット見てオタクの価値観理解した気になるより実際におしゃべりしたほうがいいと思います
65 23/04/19(水)02:54:59 No.1048628825
俺は洗い物とか玄関掃除するごとに100円とかだった 1番割りが良かったのが親父のタバコの買い出しだったな 1000円渡されて2箱買って残りは好きにしていいシステムだったから
66 23/04/19(水)02:56:59 No.1048628969
>俺は洗い物とか玄関掃除するごとに100円とかだった >1番割りが良かったのが親父のタバコの買い出しだったな >1000円渡されて2箱買って残りは好きにしていいシステムだったから 今じゃ2箱買えないんだからすごいよな
67 23/04/19(水)02:58:18 No.1048629058
雑誌は処分が面倒だから買わないな 読みたいときはkindle unlimitedがあるし
68 23/04/19(水)03:02:21 No.1048629369
プライズフィギュアが千円で売ってると安…って思うのにガチャポン1回500円って言われると高…ってなる
69 23/04/19(水)03:03:01 No.1048629430
人の趣味にかける金額にケチつけるってのも野暮なもんだ
70 23/04/19(水)03:04:41 No.1048629545
何なら外で飯食うとき800円超えるとためらっちゃうし1000円のメニューでも別に白飯が並盛だと物足りなさを覚えるから俺は…
71 23/04/19(水)03:05:28 No.1048629618
キッズの頃の愛読書だったのにコロコロの値段知らなかったわ… 急に孤独が襲いかかってきた
72 23/04/19(水)03:09:37 No.1048629951
700円のお弁当が300から400円程だった頃に700円だったお弁当を知っているとそのお弁当に700円の価値は無いって感じる マクドナルドのハンバーガー170円とか特に
73 23/04/19(水)03:11:20 No.1048630080
コロコロが700円!? 大人でも毎月買う気が失せる価格では
74 23/04/19(水)03:11:30 No.1048630094
外食で1000円超えるような店は大盛無料にして欲しいなと思う 拘ってる米使ってるわけでもないだろうに
75 23/04/19(水)03:12:31 No.1048630185
>700円のお弁当が300から400円程だった頃に700円だったお弁当を知っているとそのお弁当に700円の価値は無いって感じる >マクドナルドのハンバーガー170円とか特に 俺はてりやきマックバーガーに代わるものを見つけられないから500円になっても食べると思う
76 23/04/19(水)03:13:01 No.1048630213
>拘ってる米使ってるわけでもないだろうに ターゲットが違うと思うんです
77 23/04/19(水)03:13:04 No.1048630217
付き合いなら出すけど1人なら食わぬ
78 23/04/19(水)03:13:39 No.1048630251
松屋かつや日高屋サイゼが並んでるから まず1000円超えることはないなー 弁当の値段聞くと外食でええやんってなる
79 23/04/19(水)03:14:22 No.1048630323
今月はデッキついてるから500円プラスで普段は200円なんでしょ!?
80 23/04/19(水)03:15:00 No.1048630382
700円ってカップ麺とおにぎり2個とコーヒー買ったら大体そのぐらいか?
81 23/04/19(水)03:15:26 No.1048630413
>1番割りが良かったのが親父のタバコの買い出しだったな >1000円渡されて2箱買って残りは好きにしていいシステムだったから それは母親の監視の目をすり抜けて父親がお前に小遣いをやる口実として買い出しに行かせてたんだよ
82 23/04/19(水)03:15:50 No.1048630447
子どもの頃の金銭感覚がそのまま残ってる商品あるよねというならわかる 飲み屋には平気で数千円払うくせにそういうのには同じ額を躊躇うことがある
83 23/04/19(水)03:15:52 No.1048630452
書き込みをした人によって削除されました
84 23/04/19(水)03:16:13 No.1048630479
>松屋かつや日高屋サイゼが並んでるから >まず1000円超えることはないなー >弁当の値段聞くと外食でええやんってなる 貧乏自慢はいいから というかお前もいい歳なんだろ?
85 23/04/19(水)03:17:33 No.1048630581
飲み代でゲームソフト一本買えるから恐ろしい
86 23/04/19(水)03:18:45 No.1048630669
年収1000万超えると気にしなくなったよ
87 23/04/19(水)03:19:14 No.1048630709
大盛り無料なんてやってるのは基本的に底辺飯屋
88 23/04/19(水)03:19:18 No.1048630716
コンビニおにぎりがいつのまにか150円くらい当たり前の価格になってて気軽に計算がずれる
89 23/04/19(水)03:20:40 No.1048630810
>コンビニおにぎりがいつのまにか税込200円くらい当たり前の価格になってて気軽に予算オーバーする
90 23/04/19(水)03:20:50 No.1048630824
対して美味しくもない弁当って400円くらいのイメージが強い なぜならスーパーの惣菜で揃えるとそのくらいだから
91 23/04/19(水)03:21:13 No.1048630849
>コンビニおにぎりがいつのまにか150円くらい当たり前の価格になってて気軽に計算がずれる コンビニ飯は本当に値上がりしたよね
92 23/04/19(水)03:21:53 No.1048630893
自動販売機の値段とかなにこれ?なる 夏場は魔法瓶で冷たい飲み物持っていないとお金いっぱい消えそう
93 23/04/19(水)03:22:43 No.1048630949
コンビニは値上げしてもケツ持つのはオーナーだからな 売れなくても損しない
94 23/04/19(水)03:23:15 No.1048630982
飲み物は魔法瓶で持ち歩く事本当に増えたな…
95 23/04/19(水)03:23:38 No.1048631008
>大盛り無料なんてやってるのは基本的に底辺飯屋 そうでもねえぞ
96 23/04/19(水)03:24:29 No.1048631054
高くてもいいから量をくれ
97 23/04/19(水)03:24:36 No.1048631061
お弁当で700円は高いけど 中華屋でランチ定食700円はしばしば食べちゃう
98 23/04/19(水)03:26:33 No.1048631172
味が違うだろう 店クラスの味なら1000円払うけどよくある弁当って大抵手料理以下
99 23/04/19(水)03:27:04 No.1048631208
>お弁当で700円は高いけど >中華屋でランチ定食700円はしばしば食べちゃう コンビニ弁当で700円はないなと思うけどほっともっとで700は余裕で行けるから味次第よ
100 23/04/19(水)03:27:21 No.1048631227
セイコーマート行こうぜ!
101 23/04/19(水)03:27:36 No.1048631241
自販機は使わなくなったな
102 23/04/19(水)03:28:32 No.1048631301
>セイコーマート行こうぜ! おにぎり100円いいよね
103 23/04/19(水)03:28:36 No.1048631303
自販機使えないって東京の人? いくらなの?
104 23/04/19(水)03:28:42 No.1048631308
山にある輸送費分高い自動販売機はいくらくらいになっているのだろうか
105 23/04/19(水)03:29:46 No.1048631371
自販機の飲み物はコンビニと比べると消費税分ぐらいしか上がってないように感じるけど地域差なのだろうか…
106 23/04/19(水)03:30:42 No.1048631417
うちの近所は100円!って書いてる自販機の半分以上が110円になってるよ
107 23/04/19(水)03:31:02 No.1048631445
180円とかじゃなかったっけ自販機
108 23/04/19(水)03:31:45 No.1048631493
自販機は地域差あるんかね うちはあんま変わってねえわ
109 23/04/19(水)03:33:09 No.1048631559
がっつり利益あげようってとこだと自販機も高いんかね うちの近所はサービス的な感じで置いてあるから大して変わってないけど
110 23/04/19(水)03:38:40 No.1048631890
>自販機使えないって東京の人? >いくらなの? 値段は田舎と変わらんけど毎日飲んでたらそれだけで月に5000円とか消える訳で 魔法瓶使う機会が増えたって事だよ それに魔法瓶なら熱いのも冷たいのも長持ちするしな
111 23/04/19(水)03:38:43 No.1048631892
いい年のほうが弁当の値段も躊躇するんだぜ お小遣い制になったりするから…
112 23/04/19(水)03:39:52 No.1048631941
弁当は15年前の2倍くらいになったが給与は2倍になってないからな…
113 23/04/19(水)03:40:13 No.1048631962
自販機使うのが週1とか2なら躊躇もしないけど 毎日使うとなるとまとめて買って1本70円のヤツとかに押さえたくなったりもする 飲んでるのが麦茶なら冷蔵庫で作っておけばさらに安く出来るし
114 23/04/19(水)03:41:50 No.1048632048
通勤途中にコカコーラ170円の隣りに160円と全部10円ずつ安い自販機があるのだけれど持ち主違って仲悪かったりするのだろうか?
115 23/04/19(水)03:41:53 No.1048632050
>刊行ペース早い方が薄利多売でも行けるから安くなるんじゃない? >基本的に人気がある雑誌の方が刊行ペース早いしなおのこと あと慣れきってるけどジャンプって紙質すげー悪いからな…再生紙だっけ デジタルで書いてる作家のコマが真っ黒になってたりすることもあったし
116 23/04/19(水)03:42:44 No.1048632097
>通勤途中にコカコーラ170円の隣りに160円と全部10円ずつ安い自販機があるのだけれど持ち主違って仲悪かったりするのだろうか? ラインナップが同じでなければそうでもないと思う 両方サントリーとかならそうかもしれん
117 23/04/19(水)03:45:16 No.1048632222
エスパーだけどスレ「」は自分はすごいオタクって思われたいだけ
118 23/04/19(水)03:52:58 No.1048632558
何このスレ…
119 23/04/19(水)03:52:59 No.1048632559
雑誌はもう定期購読ばっかりになって細かい値段気にしてない
120 23/04/19(水)03:59:18 No.1048632863
>あと慣れきってるけどジャンプって紙質すげー悪いからな…再生紙だっけ >デジタルで書いてる作家のコマが真っ黒になってたりすることもあったし それは作家の側が悪い
121 23/04/19(水)04:11:37 No.1048633452
タフとかも潰れるの承知でCGつかってたりするよね 単行本だとかなり綺麗なんだけど
122 23/04/19(水)05:20:47 No.1048636054
雑誌も弁当もこの情報知りたい!とかこの弁当食いたい!で買ってるから値段はあんま見てないや 1500円くらいからえっこれ1500円もすんのって気にするけど
123 23/04/19(水)05:47:52 No.1048637013
サンデー・マガジンが300台後半なのね…
124 23/04/19(水)05:59:44 No.1048637494
ホモ弁とか見てると700越えてないの結構多いしいい弁当食ってんだな
125 23/04/19(水)06:11:22 No.1048638035
>700円のお弁当買うのに躊躇とかってしないじゃん >なのになんで700円の雑誌買うのにすごい抵抗あるオタク多いんだろうね >悩むような値段じゃないしお弁当より雑誌の方が価値高いのに まずなんの話だこれ…?
126 23/04/19(水)06:17:26 No.1048638314
コミックLO なんて1000円超えたけど毎月買ってるわ
127 23/04/19(水)06:21:31 No.1048638541
今時もうだめぽするなら130円減らさないと
128 23/04/19(水)06:23:24 No.1048638635
スレ「」は30過ぎてるのにコロコロ買ってたら30過ぎてコロコロ本誌買うのはどうなの?と言われたのを いい大人が700円の雑誌買うのにいちいち躊躇してると思ったという話
129 23/04/19(水)06:32:21 No.1048639090
オタクの話なら普通逆では…
130 23/04/19(水)06:39:42 No.1048639512
子供の頃の感覚引きずってるから100円で買えないパイの実とかチョコパイとかは未だにちょっと贅沢なお菓子って認識
131 23/04/19(水)06:42:57 No.1048639704
同じ値段でも他のものだと躊躇はわかるよ 脳がねバグったり判断力みうしなって騙されてるんだ
132 23/04/19(水)06:53:58 No.1048640418
>スレ「」は30過ぎてるのにコロコロ買ってたら30過ぎてコロコロ本誌買うのはどうなの?と言われたのを >いい大人が700円の雑誌買うのにいちいち躊躇してると思ったという話 それはおかねのはなしじゃないのにね…
133 23/04/19(水)07:03:16 No.1048641158
どうでもいいけど画像の硬貨真新しくて綺麗だな これ1000円くらいの価値あるんじゃないか
134 23/04/19(水)07:05:50 No.1048641378
>どうでもいいけど画像の硬貨真新しくて綺麗だな >これ1000円くらいの価値あるんじゃないか カラスかお前は
135 23/04/19(水)07:13:57 No.1048642058
600円の弁当に悩むけど2万前後のフィギュアは買うのが俺だよ
136 23/04/19(水)07:43:27 No.1048645020
>ID: L97KICY.[4] >お弁当に700円!? 草
137 23/04/19(水)07:44:13 No.1048645101
280円の弁当にお茶
138 23/04/19(水)07:57:08 No.1048646741
今のコンビニ弁当高すぎて買わなくなった
139 23/04/19(水)08:09:01 No.1048648480
>>デジタルで書いてる作家のコマが真っ黒になってたりすることもあったし >それは作家の側が悪い 調整できない編集の問題では?
140 23/04/19(水)08:11:14 No.1048648869
>>残り580円…もうだめぽぉ >ジュースを買うことには躊躇してないな 今更だけど今時120円でジュース買える所って相当珍しいよな もうちょい高いかもっと安いかって感じする
141 23/04/19(水)08:11:21 No.1048648891
弁当は出せて398までだろ
142 23/04/19(水)08:14:52 No.1048649506
俺はラムーの200円弁当と100円ナポリタンが主食マン
143 23/04/19(水)08:22:31 No.1048650711
>No.1048626956 十年前にタイムリープしてジュース買ってんじゃねえハゲ
144 23/04/19(水)08:22:39 No.1048650732
>今更だけど今時120円でジュース買える所って相当珍しいよな >もうちょい高いかもっと安いかって感じする 今はもう外に置いてる自販機だとダイドーじゃなきゃ150円以上だな
145 23/04/19(水)08:22:58 No.1048650781
ワンコインまでかなお弁当は
146 23/04/19(水)08:25:35 No.1048651193
雑誌は毎週毎月消費するもの 弁当は一食で消費するもの 家計簿とかつけてたらなんとなく躊躇する意味はわかってくるよ
147 23/04/19(水)08:30:40 No.1048651991
>家計簿とかつけてたらなんとなく躊躇する意味はわかってくるよ オタクとしては躊躇する方がダメじゃねーかな
148 23/04/19(水)08:36:08 No.1048652698
ものすごく好きな作品ってのがあると雑誌を買う 何も買わないのは無いって事だ