虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 国際的... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/04/18(火)21:39:26 No.1048537537

    国際的写真コンテストでAI画像が優勝 「主催側にAIを受け入れる準備があるか試した」 作者は受賞拒否 写真コンテスト「Sony World Photography Awards 2023」において、AI生成画像がクリエイティブ部門の最優秀賞を受賞した。作者のボリス・エルダグセンさんは「私は生意気な猿として、主催側にAI画像を受け入れる準備があるか調べるために応募した」とし、最終的に賞を辞退した。

    1 23/04/18(火)21:40:25 No.1048537963

    AI強すぎだろ

    2 23/04/18(火)21:41:10 No.1048538318

    将来的にAI使えないやつどうなるんだろ…

    3 23/04/18(火)21:43:11 No.1048539257

    AI関係なく写真じゃない時点で受け入れるもクソもないじゃん 応募資格なしだよ

    4 23/04/18(火)21:43:19 No.1048539309

    絵師三段活用!

    5 23/04/18(火)21:44:02 No.1048539615

    最高に皮肉効いてるなこのAI

    6 23/04/18(火)21:44:19 No.1048539734

    >AI関係なく写真じゃない時点で受け入れるもクソもないじゃん >応募資格なしだよ 優勝しちゃってるんですけど…

    7 23/04/18(火)21:44:25 No.1048539779

    辞退して偉い!

    8 23/04/18(火)21:45:06 No.1048540073

    >優勝しちゃってるんですけど… そりゃ写真じゃないって隠してたからだろ? 見抜けなかった審査員は情けないけど

    9 23/04/18(火)21:45:07 No.1048540076

    >AI関係なく写真じゃない時点で受け入れるもクソもないじゃん >応募資格なしだよ このレスが意味不明すぎる AIさん日本語に訳して

    10 23/04/18(火)21:45:13 No.1048540130

    AI画像と見抜けない審査員が悪い 審査員もAI化しよう

    11 23/04/18(火)21:45:55 No.1048540432

    >AI画像と見抜けない審査員が悪い >審査員もAI化しよう 本末転倒な気がするぅ~~

    12 23/04/18(火)21:45:56 No.1048540439

    AIに賞を取られた審査員 精液も取られる

    13 23/04/18(火)21:46:21 No.1048540618

    そもそも人間がAIに敵うわけないの当たり前ならミヌケナイノモ当然なわけで

    14 23/04/18(火)21:46:41 No.1048540772

    >そもそも人間がAIに敵うわけないの当たり前ならミヌケナイノモ当然なわけで こいつAIだ!倒せ!

    15 23/04/18(火)21:46:59 No.1048540922

    議論が深まっ太郎

    16 23/04/18(火)21:47:34 No.1048541150

    関係ないけどスレ画期待してたよりマゾ向けじゃなくて残念だった

    17 23/04/18(火)21:47:51 No.1048541267

    写真でこんなの撮れるなんて凄い!てなったらCGでしたじゃ…

    18 23/04/18(火)21:47:54 No.1048541287

    見てきたけど割とAIが作ったような写真いっぱいあってオレにはどれか見分けらんないわ…

    19 23/04/18(火)21:48:07 No.1048541383

    コンテストに優勝する画力でエロ描くんだからそりゃ売れますよね 手書きの温もり(笑

    20 23/04/18(火)21:48:54 No.1048541713

    バリバリの写真家がAI用の賞作って欲しいからAIで作成したやつを投稿したけど AI作品が写真なわけねえだろって言って賞自体は辞退した

    21 23/04/18(火)21:49:32 No.1048541998

    絵師憤死!

    22 23/04/18(火)21:49:38 No.1048542045

    何で自分の手柄みたいにイキってる人いるの

    23 23/04/18(火)21:49:53 No.1048542151

    自分で生意気な猿とかすげえ事いいだすなこの人…

    24 23/04/18(火)21:50:31 No.1048542452

    そもそもAI絵の進化速すぎ

    25 23/04/18(火)21:50:32 No.1048542460

    >バリバリの写真家がAI用の賞作って欲しいからAIで作成したやつを投稿したけど >AI作品が写真なわけねえだろって言って賞自体は辞退した 投稿理由もわからんでもないし辞退したのも理性的だな…

    26 23/04/18(火)21:50:45 No.1048542573

    >このレスが意味不明すぎる AIだろうと人の手による合成だろうと写真コンテストで写真じゃない画で応募しても本来ならその時点で弾かれる AIどうこうの話じゃないでしょ?

    27 23/04/18(火)21:50:57 No.1048542681

    >自分で生意気な猿とかすげえ事いいだすなこの人… 受賞を辞退するあたり見てもただ単に審査員をバカにしたいだけじゃないような気もする

    28 23/04/18(火)21:51:36 No.1048542979

    書き込みをした人によって削除されました

    29 23/04/18(火)21:51:53 No.1048543116

    >>このレスが意味不明すぎる >AIだろうと人の手による合成だろうと写真コンテストで写真じゃない画で応募しても本来ならその時点で弾かれる >AIどうこうの話じゃないでしょ? その上で見抜けなくて弾かれなかったって話なんだけど理解してる?

    30 23/04/18(火)21:52:08 No.1048543270

    >AIだろうと人の手による合成だろうと写真コンテストで写真じゃない画で応募しても本来ならその時点で弾かれる >AIどうこうの話じゃないでしょ? 日本語読めないなら無理してレスしなくていいんだよ

    31 23/04/18(火)21:53:06 No.1048543843

    >>このレスが意味不明すぎる >AIだろうと人の手による合成だろうと写真コンテストで写真じゃない画で応募しても本来ならその時点で弾かれる >AIどうこうの話じゃないでしょ? 応募したやつ自体見抜けるものなら見抜いてみろバーカって応募してんだけどこの意味がわかるか?

    32 23/04/18(火)21:53:28 No.1048544030

    素人が5秒で出力したみたいなやつじゃなくて本職の写真家がかなり時間かけて出力した一枚だからなぁ

    33 23/04/18(火)21:53:43 No.1048544138

    総突っ込みでダメだった

    34 23/04/18(火)21:53:50 No.1048544198

    受賞の是非を言うならそもそもの規定の話だと思うがそういうのはなかったっぽい?

    35 23/04/18(火)21:54:24 No.1048544473

    >受賞の是非を言うならそもそもの規定の話だと思うがそういうのはなかったっぽい? AIくん訳して

    36 23/04/18(火)21:54:27 No.1048544497

    当の作品見ると結構AIなのがまた哀愁を漂わせる

    37 23/04/18(火)21:55:08 No.1048544806

    偽名でアカデミー原案賞に選ばれたダルトン・トランボみたいな感じの意趣返しなのかな

    38 23/04/18(火)21:55:09 No.1048544814

    >その上で見抜けなくて弾かれなかったって話なんだけど理解してる? 受け入れる準備が云々に対して言ってんだよ 写真じゃない時点で受け入れられるわけないでしょ 本人もそう言ってるみたいだし

    39 23/04/18(火)21:55:22 No.1048544921

    で受賞したのはどんなんだったの

    40 23/04/18(火)21:55:44 No.1048545078

    >>受賞の是非を言うならそもそもの規定の話だと思うがそういうのはなかったっぽい? >AIくん訳して very stupid

    41 23/04/18(火)21:56:13 No.1048545297

    >受け入れる準備が云々に対して言ってんだよ >写真じゃない時点で受け入れられるわけないでしょ >本人もそう言ってるみたいだし もうレスしない方がいいよ 馬鹿晒すだけだから

    42 23/04/18(火)21:58:17 No.1048546185

    写真としての出来をみてるところに「見抜く・見抜けない」は的外れすぎるな グルメ漫画かなにかのよみ過ぎじゃないか

    43 23/04/18(火)22:00:01 No.1048546906

    絵みたいに整った写真として評価したら絵だったってだけの話 見抜くとかの観点はどこから来たんだ

    44 23/04/18(火)22:00:06 No.1048546933

    ああ名前も知らない誰かでなくちゃんとした写真家が出してしまったのね まぁ審査員が何を見てるのかが分かるってことか

    45 23/04/18(火)22:00:13 No.1048547006

    早く現場作業もAIが仕事奪ってくれ…

    46 23/04/18(火)22:01:48 No.1048547684

    >受け入れる準備が云々に対して言ってんだよ >写真じゃない時点で受け入れられるわけないでしょ >本人もそう言ってるみたいだし バーカ

    47 23/04/18(火)22:02:26 No.1048547979

    だんだん言葉紡ぐ知能失ってきたな

    48 23/04/18(火)22:02:37 No.1048548056

    機器は何を使ってもよいというレギュレーションだった のでAIを使った

    49 23/04/18(火)22:02:45 No.1048548113

    辞退して偉い!

    50 23/04/18(火)22:02:55 No.1048548181

    自分で開発したAIでもないのに得意げなやつなんなん?

    51 23/04/18(火)22:03:08 No.1048548268

    これ言われた時の審査員の気持ちをインタビューしてみたい

    52 23/04/18(火)22:03:45 No.1048548558

    >これ言われた時の審査員の気持ちをインタビューしてみたい AIすっげぇ!

    53 23/04/18(火)22:03:57 No.1048548644

    >だんだん言葉紡ぐ知能失ってきたな AIならちゃんと文章で返せるのにな

    54 23/04/18(火)22:04:32 No.1048548899

    >>これ言われた時の審査員の気持ちをインタビューしてみたい >AIすっげぇ! プリンターすんげぇ~じゃねえんだから

    55 23/04/18(火)22:04:50 No.1048549004

    >これ言われた時の審査員の気持ちをインタビューしてみたい しょうもな 位だろ 快哉を唱えるお前が多分的外れ

    56 23/04/18(火)22:04:52 No.1048549023

    https://www.eldagsen.com/sony-world-photography-awards-2023/ これか 何がどうすごいかはわからん…

    57 23/04/18(火)22:04:54 No.1048549040

    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/18/news146.html 確かにAIって言われてなかったら普通の写真って思っちゃうな…

    58 23/04/18(火)22:05:13 No.1048549195

    ただの迷惑行為過ぎる…

    59 23/04/18(火)22:05:13 No.1048549197

    めっちゃかっこいいなこの生意気な猿

    60 23/04/18(火)22:06:50 No.1048549879

    指が怪しいけどこれでじゃあAIだってなるかというとあんまり自信が無いな…

    61 23/04/18(火)22:06:50 No.1048549883

    こんなことされても素晴らしい!って持ち上げなきゃいけない界隈も大概だな

    62 23/04/18(火)22:07:05 No.1048549994

    >快哉を唱えるお前が多分的外れ どうしたそんなにばかにされたのがつらかったのか生意気な猿

    63 23/04/18(火)22:07:10 No.1048550026

    写真として提出されたから写真として評価しただけだと思うんだけど 見抜けなかったってはしゃぎ方は違和感あるな

    64 23/04/18(火)22:07:20 No.1048550093

    端から見てると勝手に応募資格の無い絵を送ってきて勝手にキレてるだけじゃん…

    65 23/04/18(火)22:07:27 No.1048550150

    >確かにAIって言われてなかったら普通の写真って思っちゃうな… 後ろのやつは割りとAI感あって審査員何してんだと思ったけど そもそも下を見る限り加工OKなコンテスト?

    66 23/04/18(火)22:07:30 No.1048550174

    プロの写真家がAI使ったから受賞したわけで素人がやってもコンテストで優勝できないよ

    67 23/04/18(火)22:08:13 No.1048550498

    >プロの写真家がAI使ったから受賞したわけで素人がやってもコンテストで優勝できないよ そんな分かりきったこと言われても

    68 23/04/18(火)22:08:30 No.1048550602

    お絵描きAIでマネタイズ夢見てる子が来てそう

    69 23/04/18(火)22:08:47 No.1048550741

    >写真として提出されたから写真として評価しただけだと思うんだけど >見抜けなかったってはしゃぎ方は違和感あるな 前にSDでの受賞したときもそうだけどデジタルアート的な部門なら別に良くね?って思っちゃう まぁこれは受賞者が取り下げて分けるべきと主張してるから仕方ないが

    70 23/04/18(火)22:09:31 No.1048551055

    >見抜けなかった審査員は情けないけど どのへんが情けない?

    71 23/04/18(火)22:09:36 No.1048551091

    ただの荒らしじゃないですか…

    72 23/04/18(火)22:09:38 No.1048551107

    べつにAIって言われたらふーんそうなんだって感じの画像だな というか他の作品も駄コラみたいだしランダムに生成しても大して変わらんってだけなんじゃ

    73 23/04/18(火)22:10:38 No.1048551490

    海外はこういう挑発的な実験好きよね 面白いけど

    74 23/04/18(火)22:11:05 No.1048551659

    ちるとは強くなった あまえちゃんで妄想がすぎるぞって盛り上がったのが懐かしい

    75 23/04/18(火)22:11:23 No.1048551772

    >>見抜けなかった審査員は情けないけど >どのへんが情けない? 根本的に勘違いしてるよね 「偉そうに審査するくせに」みたいなルサンチマンなんだろうけど

    76 23/04/18(火)22:12:14 No.1048552179

    Photoshopで合成したものでも見抜いてみろよバーカできるし審査員を騙すこともできるんだからAIがどうこうの話じゃないなぁ プロの写真家が作ったのなら尚更

    77 23/04/18(火)22:13:18 No.1048552632

    生意気な猿ってのを自称することでシニカルで理性的な印象を与えてるのにそれを他人への罵倒にここで使っちゃうのはちょっと足りてない

    78 23/04/18(火)22:13:25 No.1048552677

    もうおしまいだよ 人類は搾精AIで滅ぶよ

    79 23/04/18(火)22:13:54 No.1048552886

    >もうおしまいだよ >人類は搾精AIで滅ぶよ 早くしてくれ待ってるから

    80 23/04/18(火)22:15:31 No.1048553561

    >>もうおしまいだよ >>人類は搾精AIで滅ぶよ >早くしてくれ待ってるから どうすんだよFランみたいなのが来たら

    81 23/04/18(火)22:16:00 No.1048553775

    >生意気な猿ってのを自称することでシニカルで理性的な印象を与えてるのにそれを他人への罵倒にここで使っちゃうのはちょっと足りてない 恥ずかしい誤用すぎて触り方むずかしいんですけどアレ…

    82 23/04/18(火)22:16:14 No.1048553876

    >>>もうおしまいだよ >>>人類は搾精AIで滅ぶよ >>早くしてくれ待ってるから >どうすんだよFランみたいなのが来たら Fラン大学のもシチュとしてはいいだろ!

    83 23/04/18(火)22:16:45 No.1048554081

    >根本的に勘違いしてるよね 俺はバカでいいからどう勘違いしてるのか教えてくれ

    84 23/04/18(火)22:17:23 No.1048554373

    >素人が5秒で出力したみたいなやつじゃなくて本職の写真家がかなり時間かけて出力した一枚だからなぁ つまり元々が写真のをAI通してジャジャーン!したってこと?ならまぁ写真ではあるよね

    85 23/04/18(火)22:20:54 No.1048555707

    自分が言いたいことのためなら何でも利用するクズだなこいつ

    86 23/04/18(火)22:21:02 No.1048555754

    たぶん今までのコンテストでも手を加えた写真応募してるやついっぱいいると思うぜ

    87 23/04/18(火)22:21:06 No.1048555782

    どっちかっていうと賞レース開催する方の労力を心配するアレだよな

    88 23/04/18(火)22:22:04 No.1048556122

    例えばAIで受賞した人が今回みたいに辞退しない可能性とか規定でちゃんと明記してあるかとかAIであることを積極的に判別するべきかとか問題提起としては有意義だったよね

    89 23/04/18(火)22:22:19 No.1048556230

    AIに仕事奪われるとか言ってたけどAI鑑定士という新たな仕事も生まれそうだな

    90 23/04/18(火)22:22:48 No.1048556413

    >>根本的に勘違いしてるよね >俺はバカでいいからどう勘違いしてるのか教えてくれ 審査員は写真として提出されたものを写真として評価したまでなので… 絵と写真を見分けるスキルを誇っていたわけでもないだろうから「情けない」はトンチンカン

    91 23/04/18(火)22:23:43 No.1048556766

    なんでドスケベスレ画に誰も触れねえんだよ それでも「」かよ

    92 23/04/18(火)22:23:45 No.1048556791

    AI判別AIの需要は地味にかなり高いと思う

    93 23/04/18(火)22:25:38 No.1048557644

    >AI判別AIの需要は地味にかなり高いと思う あいつらも仲間を庇うかもしれん

    94 23/04/18(火)22:25:42 No.1048557676

    良いものは誰が作っても良いだけだよ

    95 23/04/18(火)22:26:43 No.1048558195

    AIが変な事するのは人間のせいだから…

    96 23/04/18(火)22:26:43 No.1048558205

    >>AI判別AIの需要は地味にかなり高いと思う >あいつらも仲間を庇うかもしれん AI贔屓AI判別AIが必要になるな

    97 23/04/18(火)22:27:45 No.1048558694

    >AI贔屓AI判別AIが必要になるな これがシンギュラリティか

    98 23/04/18(火)22:28:56 No.1048559230

    プロンプトいろいろ試してこれを選んだのは受賞者のセンスでは?

    99 23/04/18(火)22:29:19 No.1048559384

    >AI判別AIの需要は地味にかなり高いと思う Generative Adversarial Networkできた!

    100 23/04/18(火)22:29:58 No.1048559674

    フォトショでバリバリやった作品がコンピュータグラフィックスとどう違うのかという問題はずっとあったし

    101 23/04/18(火)22:30:45 No.1048560050

    >https://www.eldagsen.com/sony-world-photography-awards-2023/ >これか >何がどうすごいかはわからん… この人けおりすぎだろう 何でもありのルールで賞を取ったのならai画像で賞を取ったと世間に誇らないといけないのに

    102 23/04/18(火)22:31:38 No.1048560405

    >なんでドスケベスレ画に誰も触れねえんだよ >それでも「」かよ 個人的には結構好きな感じの作品だったよ エロメイドロボみたいなの好きなら勧めやすい

    103 23/04/18(火)22:31:39 No.1048560414

    >プロンプトいろいろ試してこれを選んだのは受賞者のセンスでは? 描くとか撮るといった製作工程への認識がすっかり抜け落ちてるのがいかにもだな

    104 23/04/18(火)22:32:13 No.1048560658

    受賞者は写真とAI作品は別物だと思ってる人だよ だからAI用の賞が欲しいと言ってるし今回の賞も辞退した

    105 23/04/18(火)22:32:55 No.1048560928

    >絵と写真を見分けるスキルを誇っていたわけでもないだろうから「情けない」はトンチンカン そこで誇るという言葉が出てくるお前の方が勘違いしてないか 適否を判断するのも審査の仕事の内なんだから見抜けなかったのは情けないよ 俺も見抜けないだろうけど…

    106 23/04/18(火)22:33:25 No.1048561140

    >プロンプトいろいろ試してこれを選んだのは受賞者のセンスでは? ものづくりしたことないんだな

    107 23/04/18(火)22:34:01 No.1048561396

    つまり憂う者ってこと?

    108 23/04/18(火)22:34:49 No.1048561731

    適否は大会の運営の判断で受賞者はそれに問題提起したって形じゃねぇの?

    109 23/04/18(火)22:34:55 No.1048561771

    >つまり憂う者ってこと? まあ賞取っちゃってるからその憂いは本物だ

    110 23/04/18(火)22:35:04 No.1048561841

    AI飯綱

    111 23/04/18(火)22:35:38 No.1048562112

    >受賞者は写真とAI作品は別物だと思ってる人だよ >だからAI用の賞が欲しいと言ってるし今回の賞も辞退した その意見は別に持ってれば良いけど大会の趣旨と違う所でスタッフに迷惑かけ続けるのは只の便乗野郎だよ 賞を獲得するのととai画像の賞を別に作るのはそれぞれ別の行動であるべきなんだよ…だからai画像で優勝したからってそれを大会の責任に転嫁するのはばかげている

    112 23/04/18(火)22:35:58 No.1048562253

    AIに適応していくのは必要だけどどう扱っていくべきかも考える必要はある

    113 23/04/18(火)22:36:08 No.1048562310

    >つまり憂う者ってこと? AI作品専用の舞台で勝負したい人かな 写真と混ぜるのはお互いによくないようなことも言っていた

    114 23/04/18(火)22:36:23 No.1048562426

    >受賞者は写真とAI作品は別物だと思ってる人だよ >だからAI用の賞が欲しいと言ってるし今回の賞も辞退した まぁ真剣に応募してた人からすりゃコンテスト荒らしの迷惑者だとは思う 繰り上がり受賞したとしても一回ケチついた受賞なんて嬉しくもないだろう

    115 23/04/18(火)22:36:26 No.1048562453

    AI使う奴って偉そうなカスばっかだなやっぱ

    116 23/04/18(火)22:36:31 No.1048562479

    生意気な猿だな

    117 23/04/18(火)22:36:48 No.1048562575

    >その意見は別に持ってれば良いけど大会の趣旨と違う所でスタッフに迷惑かけ続けるのは只の便乗野郎だよ >賞を獲得するのととai画像の賞を別に作るのはそれぞれ別の行動であるべきなんだよ…だからai画像で優勝したからってそれを大会の責任に転嫁するのはばかげている それをサイレントでやることもできるんだからどっかで問題には結局なる

    118 23/04/18(火)22:37:04 No.1048562661

    >>絵と写真を見分けるスキルを誇っていたわけでもないだろうから「情けない」はトンチンカン >そこで誇るという言葉が出てくるお前の方が勘違いしてないか >適否を判断するのも審査の仕事の内なんだから見抜けなかったのは情けないよ >俺も見抜けないだろうけど… いいや、やっぱり勘違いしてるのはお前だよ 写真に見える画像が写真として提出された際に 絵か写真か精査する工程挟んであったらそれこそ誤りだよ 審査員はそこの判別の役割を請け負っていない

    119 23/04/18(火)22:37:24 No.1048562816

    こんな画像が現実に撮れるんだって評価されたのにAIでしたなんて審査員はガッカリしただろうなとは思う

    120 23/04/18(火)22:37:50 No.1048563008

    >絵か写真か精査する工程挟んであったらそれこそ誤りだよ 挟んであるの?

    121 23/04/18(火)22:38:05 No.1048563096

    自分らからわざわざ規制される理由作ってくれるのはありがたいと思うよ

    122 23/04/18(火)22:38:21 No.1048563211

    >その意見は別に持ってれば良いけど大会の趣旨と違う所でスタッフに迷惑かけ続けるのは只の便乗野郎だよ >賞を獲得するのととai画像の賞を別に作るのはそれぞれ別の行動であるべきなんだよ…だからai画像で優勝したからってそれを大会の責任に転嫁するのはばかげている そういう投げかけとして挑戦的なことではあるから生意気な猿っていう自称なんだろうかね

    123 23/04/18(火)22:38:40 No.1048563340

    絵と写真の違いって何

    124 23/04/18(火)22:38:49 No.1048563393

    まぁ大会運営からしたら迷惑な人でしかないのはそれはそう AI作品について議論したいという趣旨はわからんでもないけども

    125 23/04/18(火)22:39:04 No.1048563481

    逆に言えばこれ本人が申告しなきゃ不正し放題って事でしょ? それって完全に応募する側の善意だけで成立する賞って事だけど 最低限写真じゃない作品は除外する仕組み作らないと不味くない?

    126 23/04/18(火)22:39:43 No.1048563717

    既存の場荒らしばかりしたいクズばっか

    127 23/04/18(火)22:39:52 No.1048563775

    今までも手を加えた写真受賞してそうだよね

    128 23/04/18(火)22:40:25 No.1048563988

    >逆に言えばこれ本人が申告しなきゃ不正し放題って事でしょ? >それって完全に応募する側の善意だけで成立する賞って事だけど >最低限写真じゃない作品は除外する仕組み作らないと不味くない? まそういう問題提起でもあるよね やたら否定したがるのがなんかいるけど

    129 23/04/18(火)22:40:30 No.1048564019

    >逆に言えばこれ本人が申告しなきゃ不正し放題って事でしょ? >それって完全に応募する側の善意だけで成立する賞って事だけど >最低限写真じゃない作品は除外する仕組み作らないと不味くない? もうずいぶん前から画像加工するのが前提になってるのに?

    130 23/04/18(火)22:40:41 No.1048564096

    環境テロリストと手法が同じなんよ

    131 23/04/18(火)22:41:01 No.1048564211

    消しゴムマジックはレギュ違反になるのかな

    132 23/04/18(火)22:41:06 No.1048564249

    >もうずいぶん前から画像加工するのが前提になってるのに? じゃあもうAI作品提出しても大差ないじゃん!

    133 23/04/18(火)22:41:08 No.1048564257

    >文学賞「星新一賞」で“AIと作った小説”が初入選 人間以外の作品が応募の4%に増加 >画像生成AI「Midjourney」の絵が米国の美術品評会で1位に 優勝者「物議を醸すことは分かっていた」 関連記事もなかなかSFだな もう世界はそこまで行ってるのか

    134 23/04/18(火)22:41:13 No.1048564291

    また偽装参加…こいつらクソっスね

    135 23/04/18(火)22:41:16 No.1048564312

    >絵と写真の違いって何 出来上がるまでの過程

    136 23/04/18(火)22:41:24 No.1048564355

    >もうずいぶん前から画像加工するのが前提になってるのに? だから今回になったんじゃないの

    137 23/04/18(火)22:41:45 No.1048564496

    AIで加工されているか判定するとか何かアクションはするだろ

    138 23/04/18(火)22:42:21 No.1048564740

    真面目に今後コンテスト続けたいなら避けようが無い問題だよ なあなあで特に権威とか無しで良いんでってやっていくなら良いけど

    139 23/04/18(火)22:42:43 No.1048564884

    >環境テロリストと手法が同じなんよ いや違う…作者は荒らしのつもりで作品を出して優勝してけおって賞を辞退しただけ 大会運営には何のスキャンダルも無いんだ…ルールに沿ってるんだから

    140 23/04/18(火)22:42:54 No.1048564937

    >もうずいぶん前から画像加工するのが前提になってるのに? 全ての写真コンテストでそうなってるならいいけどそうじゃないでしょ

    141 23/04/18(火)22:43:28 No.1048565156

    レスポンチ「」達の話題が写真家の人が提起したかっただろう話から全くそれてるのが残念感すごい…

    142 23/04/18(火)22:43:56 No.1048565305

    辞退しないで「AIで写真の賞取りました」って喧伝した方が賞の価値失墜させられてアクションとしては強かったと思う

    143 23/04/18(火)22:44:04 No.1048565370

    >レスポンチ「」達の話題が写真家の人が提起したかっただろう話から全くそれてるのが残念感すごい… 完全にスレ画でバイアスかかってる

    144 23/04/18(火)22:45:02 No.1048565737

    荒らしを喜ばせるだけの玩具に成り下がってんな既に

    145 23/04/18(火)22:45:26 No.1048565900

    ちゃんとした写真家っていうのが強いというかタチ悪いというか

    146 23/04/18(火)22:46:31 No.1048566301

    問題提起って偽ることのできる今のAIがクソってことだろ

    147 23/04/18(火)22:46:35 No.1048566317

    >レスポンチ「」達の話題が写真家の人が提起したかっただろう話から全くそれてるのが残念感すごい… 本人はAIで作品作りたい人でその上で写真とAI作品はレギュレーションを分けるべきって考えだけど どうしても既存の写真作品vsAI作品の軸で考えちゃう人も多いなと

    148 23/04/18(火)22:47:12 No.1048566558

    >問題提起って偽ることのできる今のAIがクソってことだろ というよりこれまで不可侵だとされてきたアートの価値が全部変わるって事だよaiで

    149 23/04/18(火)22:47:13 No.1048566566

    まぁ元絵があってこういう加工がされていますね…と判断するならともかく 現物だけ見てこいつはこういう加工がされてますね…とか何の専門知識が必要なんだよとは思う あと答えが合ってるとも限らない

    150 23/04/18(火)22:47:30 No.1048566672

    >レスポンチ「」達の話題が写真家の人が提起したかっただろう話から全くそれてるのが残念感すごい… ここでAIの話をまともにできると思わない方がいい

    151 23/04/18(火)22:47:31 No.1048566676

    自分でAI写真コンテスト開けや!

    152 23/04/18(火)22:48:06 No.1048566889

    レギュ作ったところで今のままじゃ偽って参加するカスが出てくるだけでしょ

    153 23/04/18(火)22:48:30 No.1048567060

    逆にAI写真コンテストで実際に撮った写真出してくるやつが現れそう

    154 23/04/18(火)22:48:53 No.1048567203

    カメラが出てきたときも認めないみたいな話あったんだろうな