23/04/18(火)20:12:35 今だに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/18(火)20:12:35 No.1048498674
今だによくわかってない区別
1 23/04/18(火)20:13:11 No.1048498895
イシズはコストでもいいんだっけ…
2 23/04/18(火)20:13:38 No.1048499037
暗黒界は効果だけ 魔轟神獣はコストでも
3 23/04/18(火)20:13:43 No.1048499073
上2つはマクロコスモスがあると使えなくなるかどうかの違いでいいんだよね? 下2つはなにか変わるの?
4 23/04/18(火)20:14:37 No.1048499420
リダンが効果でエクシーズ素材送るのって 当時の文章の揺らぎじゃない?
5 23/04/18(火)20:15:35 No.1048499769
>リダンが効果でエクシーズ素材送るのって >当時の文章の揺らぎじゃない? コストじゃなくて効果処理にすることでチェーンでエクシーズ素材を増やして適用する効果を増やすとかできる クロノダイバーのサポートカードを見ればわかる
6 23/04/18(火)20:15:48 No.1048499862
>リダンが効果でエクシーズ素材送るのって >当時の文章の揺らぎじゃない? 効果処理時に決めるんだから効果だろ
7 23/04/18(火)20:17:59 No.1048500711
ギガンテックとリダンの共通するテキストがよく分からない
8 23/04/18(火)20:18:08 No.1048500777
>イシズはコストでもいいんだっけ… コストでもいける
9 23/04/18(火)20:18:55 No.1048501046
>ギガンテックとリダンの共通するテキストがよく分からない ギガンティックはうさぎに弱くされてるだけ
10 23/04/18(火)20:19:01 No.1048501092
リダンはテーマがそういうのだからってわかるけどギガンはなんで効果で墓地送りにしたんだ
11 23/04/18(火)20:19:20 No.1048501212
コストは発動するために行う手順であり発動のために行わなければならない条件でもある
12 23/04/18(火)20:19:25 No.1048501245
手札のこのカードを 1捨てる 2墓地に捨てる 3墓地へ送る 全部同じじゃないですか?
13 23/04/18(火)20:19:33 No.1048501294
コストで捨てるヤツはマクロコスモス下でも発動出来るんじゃなかったっけ?
14 23/04/18(火)20:19:49 No.1048501401
>コストで捨てるヤツはマクロコスモス下でも発動出来るんじゃなかったっけ? 捨てるだけで墓地に送る必要がないからね
15 23/04/18(火)20:20:00 No.1048501471
いや効果でエクシーズ素材を送るモンスターのテキスト検索はどうすればいいの?って話
16 23/04/18(火)20:20:11 No.1048501538
墓地へ行くカードは除外される状態では発動できないのはどれ?
17 23/04/18(火)20:20:21 No.1048501590
>手札のこのカードを >1捨てる 捨てるだから除外されてもいい >2墓地に捨てる >3墓地へ送る 同じじゃないの!?
18 23/04/18(火)20:21:15 No.1048501906
書き込みをした人によって削除されました
19 23/04/18(火)20:21:16 No.1048501915
うららは捨てるだからアトラクターでも使える ヴェーラー 増Gは今の環境発動しにくい
20 23/04/18(火)20:21:17 No.1048501919
デッキや手札から破壊するはズル
21 23/04/18(火)20:21:41 No.1048502066
Gはマクロコスモス下だと使えないはずだから「送る」は無理なはず
22 23/04/18(火)20:21:45 No.1048502090
暗黒界サポートのテキスト面白いよね その後、捨てる
23 23/04/18(火)20:21:53 No.1048502138
ルールの統一性もパクってほしかった
24 23/04/18(火)20:22:09 No.1048502240
ここら辺少々無理やりでも良いから統一してくれ...
25 23/04/18(火)20:22:11 No.1048502255
コストコで捨てる
26 23/04/18(火)20:22:36 No.1048502411
手札を破壊する
27 23/04/18(火)20:22:38 No.1048502423
開幕とか露骨にうららに強いテキストしてる トレードインとかコスト払う系はもうだいたい弱いな
28 23/04/18(火)20:23:06 No.1048502611
>開幕とか露骨にうららに強いテキストしてる >トレードインとかコスト払う系はもうだいたい弱いな 開幕はいいんだけど捨てたいのに捨てれない奴はちょっと困る
29 23/04/18(火)20:23:08 No.1048502623
開幕が効果捨てなのよく頭から抜ける 烙印系は殆どコスト捨てだよね?
30 23/04/18(火)20:23:13 No.1048502663
>>2墓地に捨てる >>3墓地へ送る >同じじゃないの!? 超再生能力とか魔力の棘みたいに捨てるを判定する効果がある
31 23/04/18(火)20:23:18 No.1048502699
実は相手の手札も破壊できるし 相手のデッキのモンスターも破壊できるんだよね
32 23/04/18(火)20:23:56 No.1048502950
アーティファクトの手札からリリースとか恐竜の手札のモンスターを選んで破壊は未だにうん…?ってなる表現
33 23/04/18(火)20:24:01 No.1048502979
コストでデッキから墓地に送る
34 23/04/18(火)20:24:07 No.1048503017
悲劇をルベリオンで捨ててもダメとか良くある
35 23/04/18(火)20:24:11 No.1048503052
>開幕が効果捨てなのよく頭から抜ける >烙印系は殆どコスト捨てだよね? 気炎とかも効果だから案外そうでもない
36 23/04/18(火)20:24:32 No.1048503202
カードガンナーはラドリーより弱い 5D's時代だったら関係なかったが
37 23/04/18(火)20:24:32 No.1048503208
>アーティファクトの手札からリリースとか恐竜の手札のモンスターを選んで破壊は未だにうん…?ってなる表現 デッキの恐竜族破壊よりはマシ
38 23/04/18(火)20:24:40 No.1048503274
>>手札のこのカードを >>1捨てる >捨てるだから除外されてもいい >>2墓地に捨てる >>3墓地へ送る >同じじゃないの!? 墓地に捨てる効果は仮にダークロウがいても発動できる 墓地に送る効果はダークロウいたら発動できない
39 23/04/18(火)20:25:00 No.1048503427
デッキ破壊ウィルスより破壊してる恐竜族
40 23/04/18(火)20:25:00 No.1048503432
リダンとギガンテック以外に効果で素材取り除くモンスターって もしかしていない?
41 23/04/18(火)20:25:17 No.1048503539
何!?効果でコストとして捨てたのだから効果で捨てた扱いになるのではないのか!?
42 23/04/18(火)20:25:27 No.1048503618
ダークロウは一滴効かないんだよね…
43 23/04/18(火)20:26:04 No.1048503879
>リダンとギガンテック以外に効果で素材取り除くモンスターって >もしかしていない? ゼンマインやリードブローなんかの耐性系も効果による墓地送り扱い
44 23/04/18(火)20:26:25 No.1048504013
暗黒界はキツい 魔轟神獣はライボルのコストとかでも出てくるって 昔からぼんやり理解はしてた
45 23/04/18(火)20:26:41 No.1048504133
>ゼンマインやリードブローなんかの耐性系も効果による墓地送り扱い ランク4だと?
46 23/04/18(火)20:27:53 No.1048504601
ルベリオン発動時にシャドールリザードの効果を発動させろとは何回も思った
47 23/04/18(火)20:28:07 No.1048504704
>墓地に捨てる効果は仮にダークロウがいても発動できる >墓地に送る効果はダークロウいたら発動できない コストと効果で墓地に送る違いじゃなくて!?
48 23/04/18(火)20:28:11 No.1048504743
ティアラメンツとか相手のカードをコストにするカードがあればいいのか
49 23/04/18(火)20:28:26 No.1048504844
この辺の文章で強いテーマのカードを意図的に強くしてるのが気に入らないんだ俺は
50 23/04/18(火)20:28:32 No.1048504888
>ランク4だと? 思いつくのだとマエストロークとかアークナイトとか?
51 23/04/18(火)20:28:41 No.1048504961
この辺クシャトリラきたら顕著になる
52 23/04/18(火)20:29:05 No.1048505156
場のモンスターを「破壊する」と「墓地に送る」で処理同じなのに破壊されないモンスターにも効きまーすはとんちか?ってなる
53 23/04/18(火)20:29:05 No.1048505157
なに!?じゃあティアラメンツにアークナイトありなのか?
54 23/04/18(火)20:29:22 No.1048505292
深淵とヴェルズビュートのコストも効果にしろ
55 23/04/18(火)20:29:44 No.1048505479
>墓地に捨てる効果は仮にダークロウがいても発動できる >墓地に送る効果はダークロウいたら発動できない 捨てるでも送るでもコストで要求するなら発動できないよ
56 23/04/18(火)20:30:22 No.1048505748
>場のモンスターを「破壊する」と「墓地に送る」で処理同じなのに破壊されないモンスターにも効きまーすはとんちか?ってなる それは5D'sの頃から分かりやすいだろ スターダストドラゴンが厄介だったから ダークエンドドラゴンが2600で殴ってもいいし墓地に送ってもいい
57 23/04/18(火)20:30:36 No.1048505830
>場のモンスターを「破壊する」と「墓地に送る」で処理同じなのに破壊されないモンスターにも効きまーすはとんちか?ってなる 処理は一緒じゃねえよ!?効果で破壊された結果ルールで墓地に行ってるのと効果で直接墓地に送り込むのは全然違う
58 23/04/18(火)20:30:43 No.1048505878
アーゼウスのぶっぱが破壊だったら弱かったよね
59 23/04/18(火)20:31:30 No.1048506196
相手のモンスターをコストとしてリリース!
60 23/04/18(火)20:31:58 No.1048506411
「墓地へ送る」と「破壊する」はかなり差別化はできてる気はする 「選んで墓地へ送る」ディンギルスはマストラムですら相打ちできるというフレーバー
61 23/04/18(火)20:33:13 No.1048506917
コストで相手の手札捨てる効果使いたい
62 23/04/18(火)20:33:19 No.1048506956
>「選んで墓地へ送る」ディンギルスはマストラムですら相打ちできるというフレーバー さらっとマスカレーナをフレーバーに組み込むな
63 23/04/18(火)20:34:24 No.1048507378
>相手のモンスターをコストとしてリリース! 六花相当えげつないことやってくるよね
64 23/04/18(火)20:34:48 No.1048507538
カオスマックス耐性を選んで除外は10期と11期の格差って感じだけど 今度はサイコエンド耐性みたいなのも増えたら ミラジェイドの予約破壊みたいなのが増えるのかな
65 23/04/18(火)20:35:28 No.1048507791
暗黒界の最強サンダー・ブレイク!
66 23/04/18(火)20:36:09 No.1048508064
MDでアトラクター使われた後にドラバニ使われたら破壊されなくてびっくりしたけど相手はもっと驚いただろうな
67 23/04/18(火)20:38:20 No.1048509008
>カオスマックス耐性を選んで除外は10期と11期の格差って感じだけど >今度はサイコエンド耐性みたいなのも増えたら >ミラジェイドの予約破壊みたいなのが増えるのかな 複雑にしなくても永続効果なら通るし…
68 23/04/18(火)20:41:30 No.1048510450
>場のモンスターを「破壊する」と「墓地に送る」で処理同じなのに破壊されないモンスターにも効きまーすはとんちか?ってなる MTGにも同じようなのはあるしある程度カードゲームに慣れてれば気にするところじゃない
69 23/04/18(火)20:41:42 No.1048510528
日本語で理解しようとするから間違うんだ 墓地に関連して発動する効果があるけどこれはそれにひっかからないことにしますって例外処理のフィルターにそれっぽい言葉をつけてるだけ
70 23/04/18(火)20:43:56 No.1048511625
該当条件 墓地A、B、C 今から発動する効果は墓地Dタイプです なので墓地A、B、C条件には該当しませんってだけ
71 23/04/18(火)20:45:11 No.1048512173
暗黒界がライボルで出ないの欠陥だろ 小学生がわかるわけないじゃん
72 23/04/18(火)20:45:11 No.1048512178
捨てて発動はコスト?
73 23/04/18(火)20:45:57 No.1048512494
書き込みをした人によって削除されました
74 23/04/18(火)20:46:32 No.1048512742
>捨てて発動はコスト? 少なくとも現代のテキストでは ~して発動する。の前に書かれてればコスト後に書かれてれば効果
75 23/04/18(火)20:47:02 No.1048512964
>日本語で理解しようとするから間違うんだ >墓地に関連して発動する効果があるけどこれはそれにひっかからないことにしますって例外処理のフィルターにそれっぽい言葉をつけてるだけ >該当条件 墓地A、B、C >なので墓地A、B、C条件には該当しませんってだけ 時の任意効果を場合の任意効果の下位互換と思い込んでそう
76 23/04/18(火)20:47:12 No.1048513043
最終的な結果は同じでも過程は別物なんてTCGに限らんでしょ
77 23/04/18(火)20:47:37 No.1048513200
昔のテキストがよく分からんのは間違いないが11期のテキストで分からないのは他のカードゲームもできない
78 23/04/18(火)20:47:40 No.1048513223
効果破壊耐性を効果墓地送りで墓地に叩き込めるのはむしろわからんほうが問題がある 完全効果耐性を効果コストで消し飛ばせるはなんで!!??って言ってもちょっと許すよ…
79 23/04/18(火)20:47:50 No.1048513297
手札から捨てて発動と手札からリリースして発動も違うから気を付けて!
80 23/04/18(火)20:50:01 No.1048514239
法解釈みたいなこと求めてくるのやめろ もっとユーザーフレンドリーにしろ
81 23/04/18(火)20:50:05 No.1048514255
MTGしかやってないけどそもそもメジャーなTCGならその辺りわかりやすくルール整備されてるはずだろ
82 23/04/18(火)20:50:51 No.1048514603
>該当条件 墓地A、B、C >今から発動する効果は墓地Dタイプです >なので墓地A、B、C条件には該当しませんってだけ じゃあ墓地効果Eとかも作ろうと思えば作れるってこと?
83 23/04/18(火)20:52:24 No.1048515271
>MTGしかやってないけどそもそもメジャーなTCGならその辺りわかりやすくルール整備されてるはずだろ 昔と比べるとだいぶ整備されてるんだけど整備されてなかった頃のカードも現役だから…
84 23/04/18(火)20:53:44 No.1048515901
>>該当条件 墓地A、B、C >>今から発動する効果は墓地Dタイプです >>なので墓地A、B、C条件には該当しませんってだけ >じゃあ墓地効果Eとかも作ろうと思えば作れるってこと? 墓地に埋める 墓地に埋められたカードは破壊されずに墓地に送られずに墓地ゾーンに置かれます 墓地に埋める処理時に破壊される処理は行われません 墓地に埋める処理時に墓地に送られる処理は行われません
85 23/04/18(火)20:53:53 No.1048515980
OCGにはいわゆるスタン落ちが無いからな
86 23/04/18(火)20:54:03 No.1048516035
スタンとエラッタがないから細かいところがふわふわしてた時代のカードが運用できちゃうだけで ルール整備と用語整備そのものはメチャクチャしっかりされたわ!
87 23/04/18(火)20:54:26 No.1048516227
9期以降のテキストやルールはちゃんと整備されてアレなの少ないと思う その上で解釈に困るのたまにあるけど…
88 23/04/18(火)20:54:33 No.1048516277
とはいえMTGデュエマみたいなキーワード能力が無いのも独自の面白さに繋がってる部分も大きいからなぁ
89 23/04/18(火)20:55:43 No.1048516874
>時の任意効果を場合の任意効果の下位互換と思い込んでそう それこそ処理xと処理yの場合分けでしかないだろ… 処理xでは直前及び直後の処理が条件を満たした場合のみ処理xが実行されます 処理yでは直前及び直後の処理に関わらず実行されます
90 23/04/18(火)20:55:46 No.1048516891
もうカードに二次元バーコード仕込んでスマホでルール参照させるか
91 23/04/18(火)20:55:53 No.1048516943
整備はしてるんだけどその整備したルールブックやデータサイトに目を通さないじゃん
92 23/04/18(火)20:55:53 No.1048516947
(表側表示)とか除外状態とかそういう略語はもっと増やしていいと思う 貫通とかも
93 23/04/18(火)20:56:25 No.1048517187
出た時効果ですら色んなパターンあってキーワード化向かなすぎる
94 23/04/18(火)20:56:40 No.1048517312
>墓地に埋める >墓地に埋められたカードは破壊されずに墓地に送られずに墓地ゾーンに置かれます >墓地に埋める処理時に破壊される処理は行われません >墓地に埋める処理時に墓地に送られる処理は行われません 従来の○○にあたらないってだけだから普通に実装されてもおかしくないんだよねこんなのも…
95 23/04/18(火)20:57:16 No.1048517609
>>時の任意効果を場合の任意効果の下位互換と思い込んでそう >それこそ処理xと処理yの場合分けでしかないだろ… >処理xでは直前及び直後の処理が条件を満たした場合のみ処理xが実行されます >処理yでは直前及び直後の処理に関わらず実行されます ほら勘違いしてる 最強フェンリルとか今時恥ずかしいから気をつけたほうがいいよ
96 23/04/18(火)20:58:16 No.1048518122
月光香の墓地効果により手札から月光翠鳥を捨てデッキから月光モンスターを手札に加え… そして月光翠鳥が墓地に送られたため…なんで発動しねえ!から学んだ いやそういうデザインじゃねえのかよ
97 23/04/18(火)20:58:32 No.1048518250
>ほら勘違いしてる >最強フェンリルとか今時恥ずかしいから気をつけたほうがいいよ プログラム文で記述できる以上日本語の問題じゃなくて場合分けの処理の違いでしかないよ
98 23/04/18(火)20:59:04 No.1048518489
魔轟神は墓地へ送るじゃ発動しないんだよね
99 23/04/18(火)20:59:46 No.1048518870
>月光香の墓地効果により手札から月光翠鳥を捨てデッキから月光モンスターを手札に加え… >そして月光翠鳥が墓地に送られたため…なんで発動しねえ!から学んだ >いやそういうデザインじゃねえのかよ 月光は強いテーマじゃないのでそういう動きはできないような効果にされてるので… 見ろよこの月光融合(融合サポートは受けられない)
100 23/04/18(火)20:59:59 No.1048518985
ライトニングボルテックスで暗黒界捨てて効果発動して喧嘩になったの思い出した
101 23/04/18(火)21:00:22 No.1048519277
というかデュエマもチェーン処理というか一つのアクションで複数効果が処理される時の裁定割とコロコロ変わるよね
102 23/04/18(火)21:00:29 No.1048519335
>暗黒界の最強サンダー・ブレイク! 魔轟神の最強ワン・フォー・ワン!
103 23/04/18(火)21:00:49 No.1048519507
何故かTCG全般でよくある事を遊戯王特有の問題と思ってる人は多い
104 23/04/18(火)21:01:45 No.1048519902
紛らわしい日本語表記されるより処理が該当するプログラム表記つけてくれた方が混乱少ないわ…って気持ちになるときはある
105 23/04/18(火)21:02:35 No.1048520291
>見ろよこの月光融合(融合サポートは受けられない) これ醜くて大嫌い
106 23/04/18(火)21:03:02 No.1048520513
>紛らわしい日本語表記されるより処理が該当するプログラム表記つけてくれた方が混乱少ないわ…って気持ちになるときはある 前例ないからお前が世界で初めて作るチャンスだぞ
107 23/04/18(火)21:03:16 No.1048520631
>何故かTCG全般でよくある事を遊戯王特有の問題と思ってる人は多い 表記が紛らわしいのは個々のTCGの責任だよ…
108 23/04/18(火)21:03:43 No.1048520852
コストコで捨てる
109 23/04/18(火)21:04:01 No.1048520991
>何故かTCG全般でよくある事を遊戯王特有の問題と思ってる人は多い 他のTCGはキーワード能力にしたりしてわかりやすくする努力してるんで…
110 23/04/18(火)21:04:18 No.1048521132
英語版ルール読むと分かりやすいときがあるぞ!
111 23/04/18(火)21:04:29 No.1048521212
>前例ないからお前が世界で初めて作るチャンスだぞ 各効果や裁定のプログラム処理はそれこそMDでやってますけど…
112 23/04/18(火)21:05:09 No.1048521507
>他のTCGはキーワード能力にしたりしてわかりやすくする努力してるんで… キーワード能力は結局そのキーワードが何を示してるのか調べなきゃならんので
113 23/04/18(火)21:05:58 No.1048521897
>>何故かTCG全般でよくある事を遊戯王特有の問題と思ってる人は多い >他のTCGはキーワード能力にしたりしてわかりやすくする努力してるんで… というか遊戯王の場合はキーワード化せずにちょいちょい表現変えてこれは従来の処理に該当しませんって形で効果の細分化とインフレを進めてるところがあるから確信犯なんだよ…
114 23/04/18(火)21:06:06 No.1048521951
「捨てる」を「墓地に送る」と完全に同一のものと定義してしまうと エンドフェイズ時の「7枚以上手札が存在している場合、6枚になるように捨てる」必須処理が墓地へカードを送れない場合不可能になってゲーム進行がルール上不可能になるからな
115 23/04/18(火)21:06:08 No.1048521968
>>前例ないからお前が世界で初めて作るチャンスだぞ >各効果や裁定のプログラム処理はそれこそMDでやってますけど… お前のMDのテキストは全部クリフォートのフレーバーテキストみたいになってるの???
116 23/04/18(火)21:06:50 No.1048522271
>キーワード能力は結局そのキーワードが何を示してるのか調べなきゃならんので 結局覚えきれない挙動は調べないといけない遊戯王でそれはあんまり擁護になってねえ!
117 23/04/18(火)21:07:09 No.1048522444
>というか遊戯王の場合はキーワード化せずにちょいちょい表現変えてこれは従来の処理に該当しませんって形で効果の細分化とインフレを進めてるところがあるから確信犯なんだよ… キーワード能力も従来より強い新能力追加するんだから何も変わらんが…?
118 23/04/18(火)21:07:19 No.1048522513
>キーワード能力は結局そのキーワードが何を示してるのか調べなきゃならんので wiki調べなきゃならん遊戯王よりマシじゃねーかな
119 23/04/18(火)21:07:24 No.1048522554
霞の谷の幼怪鳥の話する?
120 23/04/18(火)21:08:08 No.1048522956
リバースとか言い出した頃にはまだその気概があったのかな
121 23/04/18(火)21:08:09 No.1048522969
>>キーワード能力は結局そのキーワードが何を示してるのか調べなきゃならんので >結局覚えきれない挙動は調べないといけない遊戯王でそれはあんまり擁護になってねえ! TCGなんてどれも同じような問題を抱えてるという話であって 遊戯王は複雑じゃないなんて言った覚えは無いが…?
122 23/04/18(火)21:08:09 No.1048522975
今はwikiより公式データベースのほうが頼りになるぞ
123 23/04/18(火)21:09:28 No.1048523762
>wiki調べなきゃならん遊戯王よりマシじゃねーかな ミラジェイドの効果を特殊裁定と思ってそう
124 23/04/18(火)21:09:52 No.1048523972
キーワード能力はそれ自体は分かりやすいけどその処理が他の効果とかち合う時の処理が分かりにくいかったりするから… そういう意味では逆順処理していけばいいのはある意味メリットではあるんじゃない?
125 23/04/18(火)21:09:54 No.1048523995
>「捨てる」を「墓地に送る」と完全に同一のものと定義してしまうと >エンドフェイズ時の「7枚以上手札が存在している場合、6枚になるように捨てる」必須処理が墓地へカードを送れない場合不可能になってゲーム進行がルール上不可能になるからな 人間の目には捨てると送ると破壊すると破壊して送るとリリースするとルールとして捨てるが似たもののように見えてるかもしれないけど機械的な処理からしたら全部別物のABCDE…ですよってだけの話だからね
126 23/04/18(火)21:11:21 No.1048524703
効果が複雑化してるのが一番悪い
127 23/04/18(火)21:11:23 No.1048524723
諦めて英単語の振りを書いた方が良いんじゃねえのか
128 23/04/18(火)21:11:32 No.1048524787
金を払ってから注文するか 注文してから金を払うか
129 23/04/18(火)21:11:45 No.1048524881
>人間の目には捨てると送ると破壊すると破壊して送るとリリースするとルールとして捨てるが似たもののように見えてるかもしれないけど機械的な処理からしたら全部別物のABCDE…ですよってだけの話だからね 馬鹿にする意味じゃないけど日本語として考えるから混乱するってのは事実だ
130 23/04/18(火)21:12:05 No.1048525026
>諦めて英単語の振りを書いた方が良いんじゃねえのか スペルスピードもいい感じの記号用意してほしい
131 23/04/18(火)21:12:35 No.1048525234
>諦めて英単語の振りを書いた方が良いんじゃねえのか それはそう でもキーワード化で文字数減らす努力をしてないからスペースが足りない問題が起きる
132 23/04/18(火)21:12:51 No.1048525349
>諦めて英単語の振りを書いた方が良いんじゃねえのか ぶっちゃけかつての選ぶと選択するで突っかかる奴がtargetとselectで納得するわけねえだろとずっと思ってる
133 23/04/18(火)21:12:55 No.1048525380
リリースもアドバンス召喚とコストと効果で分かれてるのが面倒だよな
134 23/04/18(火)21:13:32 No.1048525618
スペース足りない問題も最近は言うほど起きてないというか11期のカードテキストは長くても270文字前後に統一されてるぞ
135 23/04/18(火)21:13:51 No.1048525749
捨てる「と」墓地に送られるけど 別のカードの効果によっては送られなくなる場合もあるから区別が必要って事で良いのかな
136 23/04/18(火)21:14:17 No.1048525924
>>諦めて英単語の振りを書いた方が良いんじゃねえのか >それはそう >でもキーワード化で文字数減らす努力をしてないからスペースが足りない問題が起きる デュアル最大の問題はもっと言え
137 23/04/18(火)21:14:23 No.1048525975
>>キーワード能力は結局そのキーワードが何を示してるのか調べなきゃならんので >wiki調べなきゃならん遊戯王よりマシじゃねーかな 何年寝てたの?
138 23/04/18(火)21:14:31 No.1048526030
なぜか可能な範囲で分かりやすくするためのキーワードとかシンボル表記に無茶苦茶キレ出す人が現れるのが遊戯王の一番特徴的なところだと思う ラッシュでは実現したのにね…
139 23/04/18(火)21:14:48 No.1048526154
除外カードを利用するとかゲームの可能性を広げすぎたゲームサイドにしか問題が無い
140 23/04/18(火)21:15:34 No.1048526515
無茶苦茶キレ出す人は今のところ見ないが…
141 23/04/18(火)21:15:48 No.1048526635
>ぶっちゃけかつての選ぶと選択するで突っかかる奴がtargetとselectで納得するわけねえだろとずっと思ってる 特定のプログラム処理を呼び出すためのコマンドでしかないから一般英単語と認識するのが間違いなんだ… これはこういうものとして飲み込むしかない
142 23/04/18(火)21:16:48 No.1048527100
>無茶苦茶キレ出す人は今のところ見ないが… じゃあ無茶苦茶キレないにしても反発する人
143 23/04/18(火)21:17:45 No.1048527547
リバースはキーワード化したな…