23/04/18(火)15:14:06 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/18(火)15:14:06 No.1048411128
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/04/18(火)15:15:45 No.1048411479
15年ぶりくらいに見た
2 23/04/18(火)15:17:11 No.1048411815
画像も貼らずに
3 23/04/18(火)15:17:58 No.1048411980
何の作品なのか未だに知らない
4 23/04/18(火)15:20:53 No.1048412625
>何の作品なのか未だに知らない 水戸黄門で印籠出されて名乗られても怯まなかった公家 だまりゃっ!
5 23/04/18(火)15:20:53 No.1048412627
>何の作品なのか未だに知らない この紋所が目に入らぬとな!?
6 23/04/18(火)15:22:30 No.1048412983
(エビフライ)
7 23/04/18(火)15:22:35 No.1048413001
Zipで
8 23/04/18(火)15:23:00 No.1048413086
AA文化全盛期の頃
9 23/04/18(火)15:23:26 No.1048413173
剣豪だったのは柳生に出てくる別人だっけか
10 23/04/18(火)15:25:01 No.1048413508
ニュータイプになったりフーゴになったりする人
11 23/04/18(火)15:25:18 No.1048413559
出ておじゃれ!隠れていても「」は臭いで分かりまするぞ!!
12 23/04/18(火)15:26:21 No.1048413796
いまだにAA界隈で見かけるやつ
13 23/04/18(火)15:27:11 No.1048413992
強い麻呂とごっちゃになる
14 23/04/18(火)15:28:29 No.1048414288
強い方は逆に家格が低いんだっけかこっちと比べて
15 23/04/18(火)15:29:17 No.1048414479
>出ておじゃれ!隠れていても「」は臭いで分かりまするぞ!! それは強い方の麿
16 23/04/18(火)15:31:19 No.1048414930
貼られるべき画像がスレに無い それだけで麻呂のうんたらかんたら
17 23/04/18(火)15:31:50 No.1048415044
だまりゃ!麿は恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言を務めた身じゃ!すなわち帝の臣であって徳川の家来ではおじゃらん!その麿の屋敷内で狼藉を働くとは言語道断!この事直ちに帝に言上し、きっと公儀に掛け合うてくれる故、心しておじゃれ!
18 23/04/18(火)15:31:56 No.1048415071
帝の臣であって徳川の家来ではねえからよ…
19 23/04/18(火)15:33:51 No.1048415484
三流は貼らない 二流は言われて貼る 一流はzipみたいかこと言ってた希ガス
20 23/04/18(火)15:34:14 No.1048415556
書き込みをした人によって削除されました
21 23/04/18(火)15:34:46 No.1048415675
暴れん坊将軍にも公家の剣術家出てくるんだよな
22 23/04/18(火)15:35:17 No.1048415777
従三位で中納言ってめちゃくちゃ偉いからな 大臣クラスだ
23 23/04/18(火)15:35:50 No.1048415897
そうなるの先読みしてもっと格上の麿を連れてくるという
24 23/04/18(火)15:36:05 No.1048415951
希ガスて
25 23/04/18(火)15:36:12 No.1048415977
一条三位!
26 23/04/18(火)15:37:29 No.1048416261
左大臣様…
27 23/04/18(火)15:39:04 No.1048416562
カードを引くようですで見たのが最後だ…
28 23/04/18(火)15:39:55 No.1048416729
俳優がマジで三位叙されたの別の人だっけ
29 23/04/18(火)15:40:25 No.1048416833
>従三位で中納言ってめちゃくちゃ偉いからな >大臣クラスだ だから総理大臣で対抗する
30 23/04/18(火)15:40:39 No.1048416889
一応黄門様とは位の上では同格なのか…家格は違うんだろうけど
31 23/04/18(火)15:47:43 No.1048419089
>希ガスて 今は貴ガスだよな
32 23/04/18(火)15:48:07 No.1048419170
どういう悪さした人なの?
33 23/04/18(火)15:50:38 No.1048419631
強い麻呂の方は近衛少将だから ZIPの地位に行くには近衛中将に昇進後に長く勤めてさらに参議になって長くて15年勤めてようやく中納言だったよね
34 23/04/18(火)15:51:29 No.1048419805
マジで一条三位と烏丸少将を混同してる「」が多い
35 23/04/18(火)15:53:43 No.1048420217
その対決は黄門さまとは痛み分けって結末なんだろうか?
36 23/04/18(火)15:54:19 No.1048420345
>京の都で一行が出逢った放蕩息子は、御所御用達の菓子を造る老舗の若旦那。一日若旦那を気取った八兵衛と意気投合して祗園でどんちゃん騒ぎ。挙げ句の果てに若旦那は頑固一徹の父親に勘当される始末。その老舗の看板を狙う菓子問屋が欲深、好色な公家と結んで無理難題。京の名菓を守ろうとする若い職人達を助ける黄門さまの活躍。
37 23/04/18(火)15:54:57 No.1048420454
>その対決は黄門さまとは痛み分けって結末なんだろうか? もっと偉い公家が出てきてそっちは黄門とつるんでるので 権力の差で屈服する
38 23/04/18(火)15:55:28 No.1048420539
>その対決は黄門さまとは痛み分けって結末なんだろうか? 黄門様が相手が同格だって分かってたので更に上位(黄門様よりも上位)の公家の左大臣様についてきてもらってた 左大臣様に怒られてめでたしめでたし
39 23/04/18(火)15:56:49 No.1048420792
左大臣って朝廷のナンバー2じゃない…?
40 23/04/18(火)15:58:01 No.1048421012
>左大臣って朝廷のナンバー2じゃない…? 黄門さま当時は右大臣が空席なので実質トップだったらしい
41 23/04/18(火)15:58:07 No.1048421027
うまみのある口許
42 23/04/18(火)15:59:34 No.1048421267
この人も脱いだら強いのかな
43 23/04/18(火)15:59:41 No.1048421283
>左大臣って朝廷のナンバー2じゃない…? そもそも中納言なうえ藤原の家系で公家トップの一翼を担う一条家だから その上となると左大臣くらい呼ばないと…
44 23/04/18(火)15:59:58 No.1048421341
めっちゃ強いのは別の人だっけ
45 23/04/18(火)16:00:17 No.1048421410
太政大臣と関白はいないんだっけ
46 23/04/18(火)16:00:26 No.1048421439
>めっちゃ強いのは別の人だっけ ちょっとくらいスレ読め!
47 23/04/18(火)16:00:28 No.1048421447
この公家がエロ漫画よこせの意味だったの今となっては全く意味分からんな
48 23/04/18(火)16:00:35 No.1048421467
劇場版のボスみたいな強さだ…
49 23/04/18(火)16:01:20 No.1048421582
>ちょっとくらいスレ読め! ごめん…
50 23/04/18(火)16:01:54 No.1048421702
出ておじゃれの人はバカみたいに強いから困る
51 23/04/18(火)16:03:01 No.1048421902
>出ておじゃれの人はバカみたいに強いから困る 馬から飛び降り様に2人処して無かったっけ…?
52 23/04/18(火)16:03:25 No.1048421965
何がいもげや、何が「」や、片腹痛いわ!
53 23/04/18(火)16:03:51 No.1048422033
>劇場版のボスみたいな強さだ… 映画版柳生一族の陰謀の烏丸は中ボス ラスボスは親父
54 23/04/18(火)16:04:31 No.1048422168
>>京の都で一行が出逢った放蕩息子は、御所御用達の菓子を造る老舗の若旦那。一日若旦那を気取った八兵衛と意気投合して祗園でどんちゃん騒ぎ。挙げ句の果てに若旦那は頑固一徹の父親に勘当される始末。その老舗の看板を狙う菓子問屋が欲深、好色な公家と結んで無理難題。京の名菓を守ろうとする若い職人達を助ける黄門さまの活躍。 八兵衛も割とクズだな…
55 23/04/18(火)16:04:48 No.1048422223
>>出ておじゃれの人はバカみたいに強いから困る >馬から飛び降り様に2人処して無かったっけ…? 部下引き連れてアンブッシュ決めた服部半蔵が手傷一つ負わせることできずまとめて返り討ちにあう程度よ
56 23/04/18(火)16:04:50 No.1048422234
半蔵軍団を舞を舞うようにして全滅させた公家とごっちゃになる
57 23/04/18(火)16:04:58 No.1048422264
黄門様は先の中納言だからすでに中納言ではないんだよな… まあご隠居だから当然だが
58 23/04/18(火)16:05:12 No.1048422305
>出ておじゃれの人はバカみたいに強いから困る 劇中だと十兵衛隻眼の原因にされてる…
59 23/04/18(火)16:05:31 No.1048422358
本物よりもAAの方がたくさん見ている気がする公家
60 23/04/18(火)16:05:33 No.1048422363
>八兵衛も割とクズだな… それはいつもの事でしょ
61 23/04/18(火)16:08:17 No.1048423707
肛門パワー通じなかったからって左大臣呼ぶのはズルだろ…
62 23/04/18(火)16:09:16 No.1048423888
>>出ておじゃれの人はバカみたいに強いから困る >劇中だと十兵衛隻眼の原因にされてる… ドラマ版な 映画の方は半蔵の目を奪ったのは別の人 映画の烏丸は半蔵の弟(滝さん)を瞬殺した
63 23/04/18(火)16:11:00 No.1048424169
>>めっちゃ強いのは別の人だっけ >ちょっとくらいスレ読め! だまりゃ! 麿は恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言を務めた身じゃ! その麿に指図するとはとは言語道断! この事直ちに帝に言上し、きっと公儀に掛け合うてくれる故、心しておじゃれ!
64 23/04/18(火)16:15:49 No.1048426724
徳川に従う謂れはないのはまぁその通りだが…
65 23/04/18(火)16:17:57 No.1048427132
>黄門様は先の中納言だからすでに中納言ではないんだよな… >まあご隠居だから当然だが 隠居後に中納言だよ 先のといわれてるのは副将軍
66 23/04/18(火)16:17:59 No.1048427141
>ドラマ版な 今はドラマ版も配信で見られるようになって良い世の中になったものです
67 23/04/18(火)16:18:47 No.1048427298
>この事直ちに帝に言上し、きっと公儀に掛け合うてくれる故、心しておじゃれ! 治外法権すぎて神君家康公も禁中並公家諸法度作るわ
68 23/04/18(火)16:18:59 No.1048427343
>だまりゃ! >麿は恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言を務めた身じゃ! >その麿に指図するとはとは言語道断! >この事直ちに帝に言上し、きっと公儀に掛け合うてくれる故、心しておじゃれ! 左大臣様連れてくるか…
69 23/04/18(火)16:19:31 No.1048427440
徳川(とくせん)
70 23/04/18(火)16:20:03 No.1048427814
烏丸少将と比べると雲の上の人だよねこっちの麻呂
71 23/04/18(火)16:21:11 No.1048429098
ネットでは結構な知名度があるけど菅貫が演じた役の中では割と異色な方だよね一条三位って 大体はろくでもない悪い殿様とかだし
72 23/04/18(火)16:21:17 No.1048429123
画像も貼らずには強い方 zipでくれがスレ画の方
73 23/04/18(火)16:24:53 No.1048430809
仮面ライダーBLACKの最初でのぶひこのパパやってた役者ですね
74 23/04/18(火)16:25:30 No.1048430926
初代麻呂・六条三位(蜷川幸雄):「画像も貼らずにスレ立てとな!?」の人 水戸黄門の麻呂テンプレを作った偉大なキャラクターだが演じた蜷川幸雄は演技を酷評されたので演出家一本に転向したら大成功した 二代目麻呂・一条三位(菅貫太郎):スレ画 水戸黄門にはよくあることだがストーリーは蜷川麻呂の使い回し しかし一度見たら忘れられない怪演で初代麻呂を上回る知名度を得ている 好評につきこの後も城崎三位というキャラで三代目麻呂を再演する 烏丸少将(成田三樹夫):「出ておじゃれ!隠れていても獣は匂いでわかりますぞ」の人 柳生一族の陰謀のキャラで上記麻呂とは無関係 クソ強い
75 23/04/18(火)16:28:18 No.1048431500
麿の蜷川幸雄はそんなに下手とも思わなかったが 大都会Part2に出てた蜷川はマジでヘタクソだった
76 23/04/18(火)16:28:34 No.1048431564
>演じた蜷川幸雄 そうなの!?
77 23/04/18(火)16:29:49 No.1048431828
公家官位と武家官位って重複した場合公家の方が上なんだっけ?
78 23/04/18(火)16:30:57 No.1048432063
家柄で考えるとこいつの家格で中納言止まりはショボいとか前「」が言ってた
79 23/04/18(火)16:31:05 No.1048432092
あれ?帝に言上するとか言ってるけどそんな偉いのこの麻呂?
80 23/04/18(火)16:32:45 No.1048432434
>公家官位と武家官位って重複した場合公家の方が上なんだっけ? 武家が天皇陛下がなっていいよって言った将軍に仕えてるえらい部下の立ち位置だから 天皇の繋がりにある公家の方が偉いのはそう
81 23/04/18(火)16:33:19 No.1048432568
すごいぞ!プロが来たんだ!
82 23/04/18(火)16:33:40 No.1048432626
知らなかった… ためになるなあ
83 23/04/18(火)16:34:30 No.1048432787
公家でも武芸とかやるもんなのか…
84 23/04/18(火)16:35:43 No.1048433057
烏丸少将ぜんぜん顔違うな… ゴルゴめいた目をしている
85 23/04/18(火)16:36:02 No.1048433118
これに関しては左大臣を引き込んでる黄門さまが上手過ぎた いやまあ公家サイドから見ても庇う理由があんまないわこいつ
86 23/04/18(火)16:36:04 No.1048433127
公家は良いもん食って武芸嗜んでるから強いよ
87 23/04/18(火)16:36:21 No.1048433179
>公家でも武芸とかやるもんなのか… 公家も武芸自体は修めておくもんじゃないかね 戦のための武芸とは別に
88 23/04/18(火)16:36:52 No.1048433267
成田三樹夫は肉体に強さの説得力がありすぎる セクシーすぎる
89 23/04/18(火)16:37:56 No.1048433504
ケマリストばかりだと思ってたわ…
90 23/04/18(火)16:38:39 No.1048433669
クソ強い麿いいよねと思ったけど他にほとんど例が思い浮かばなかった
91 23/04/18(火)16:39:04 No.1048433757
烏丸少将は最強の麻呂だから…
92 23/04/18(火)16:40:14 No.1048435074
まず目的の規模がスレ画とかとは一線を画すからな少将
93 23/04/18(火)16:40:28 No.1048435402
>成田三樹夫は肉体に強さの説得力がありすぎる 男前度もめちゃ高いよね 画面に出てくる度に鼻が長いな…って思っちゃう
94 23/04/18(火)16:41:38 No.1048435654
強い麻呂と言えば黄門さまだったかは忘れたけど滅茶苦茶身軽で刀を宙返りで躱すやつとかもいたはず
95 23/04/18(火)16:41:48 No.1048435703
でも中納言って伊達政宗ぐらいの偉さでしょ
96 23/04/18(火)16:42:12 No.1048435805
公家のお遊びイメージの強い蹴鞠がまず結構難易度高めのスポーツ
97 23/04/18(火)16:42:28 No.1048435859
>でも中納言って伊達政宗ぐらいの偉さでしょ なかなか偉いな…
98 23/04/18(火)16:42:45 No.1048435928
>強い麻呂と言えば黄門さまだったかは忘れたけど滅茶苦茶身軽で刀を宙返りで躱すやつとかもいたはず 暴れん坊将軍のだったら今ちょうどスレ立ってたな
99 23/04/18(火)16:42:49 No.1048435946
菅さんいい俳優だったのに事故で亡くなられたの惜しすぎる
100 23/04/18(火)16:43:36 No.1048436121
fu2114710.webm 狩衣翻しアクションが雅
101 23/04/18(火)16:44:18 No.1048436267
>強い麻呂と言えば黄門さまだったかは忘れたけど滅茶苦茶身軽で刀を宙返りで躱すやつとかもいたはず https://img.2chan.net/b/res/1048433764.htm これかな
102 23/04/18(火)16:44:29 No.1048436316
公家は名目上は将軍の指揮の下にいないので 黄門様より官位が下でも無条件で従う必要はないんだよね
103 23/04/18(火)16:44:53 No.1048436392
公務で忙しい武家と違って公家は基本ヒマだから剣の稽古もやり放題なのでつよい
104 23/04/18(火)16:45:12 No.1048436465
やはり権力…権力は全てを解決する…
105 23/04/18(火)16:45:30 No.1048436527
>fu2114710.webm >狩衣翻しアクションが雅 初手の不意打ちちゃんと捌いてから一撃入れるのヤバすぎる
106 23/04/18(火)16:46:40 No.1048436768
>公家は名目上は将軍の指揮の下にいないので >黄門様より官位が下でも無条件で従う必要はないんだよね 本当に名目上だけな
107 23/04/18(火)16:47:05 No.1048436855
>公家は名目上は将軍の指揮の下にいないので >黄門様より官位が下でも無条件で従う必要はないんだよね まあ何のために分けたんだって話だしね…
108 23/04/18(火)16:47:58 No.1048437054
金がなさすぎてヒマというヒマなくないこの頃の公家
109 23/04/18(火)16:49:39 No.1048437393
維新で華族になった時に爵位は同じ武家華族と同じ振る舞いしたら即死するんで明治帝が頼み込んで政府から金出すぐらいにはか弱い生き物
110 23/04/18(火)16:52:03 No.1048437901
麿はzipで欲しいなあと思いました 思っただけで要求しているわけではありません しかし麿はzipで欲しいなあと思いました
111 23/04/18(火)16:53:44 No.1048438273
黄門は中納言の唐名だけど水戸黄門は中納言より紙一重だけ下位の権中納言だから 武家官位とか関係なしに一応スレ画の方が上なはず…って思ったら どうも南北朝以降の中納言はほぼ全部権中納言らしいからスレ画も中納言じゃなくて権中納言かもしれん
112 23/04/18(火)16:55:38 No.1048438642
まじで稼ぐ手段なさそうだからな公家 知識とか家伝を切り売りするとかかね あと蔵書貸し出しとか
113 23/04/18(火)16:57:43 No.1048439048
趣味は釣りとさんさ…薬草集めでおじゃるよ
114 23/04/18(火)16:59:00 No.1048439313
残りはたった5人か ほほほ見くびられた物よの