虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/18(火)11:50:02 ガンプ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/18(火)11:50:02 No.1048363110

ガンプラで特定の色をスプレーで塗り替えたいんだけどランナーの状態で塗るでいいのかな… 何分初めてだからよくわからない

1 23/04/18(火)11:50:59 No.1048363323

その本を読めよ

2 23/04/18(火)11:51:27 No.1048363436

ランナーの状態だとランナー部分に色が残るけど大丈夫か?

3 23/04/18(火)11:52:18 No.1048363621

でもなんかランナーのままスプレー吹いてる画像とかよく見かける

4 23/04/18(火)11:54:36 No.1048364138

俺もランナー状態で塗装するよ 切った後はリタッチすればそこまで目立たない

5 23/04/18(火)11:55:08 No.1048364276

ランナーのまま塗ると切り出した時の後処理がめんどくさいから切り出してから持ち手に付けて塗った方が楽ではある

6 23/04/18(火)11:55:31 No.1048364373

>その本を読めよ 持ってない

7 23/04/18(火)11:55:58 No.1048364479

ググれカス

8 23/04/18(火)11:56:04 No.1048364495

>ランナーの状態だとランナー部分に色が残るけど大丈夫か? ゲート跡に整形色が残るって話ならスプレーからちょっぴり塗料皿に出して筆でちょいと塗ればいい

9 23/04/18(火)11:56:19 No.1048364553

ランナー塗装は楽な方法とかではないからな…筆でのリタッチ前提だ

10 23/04/18(火)11:56:20 No.1048364561

ランナーごと吹くなら切り出した後のゲート痕だけ筆でちょっとリタッチすればいいよ 紙コップに缶スプレーの塗料出して筆で塗れば色味も同じだ

11 23/04/18(火)11:56:34 No.1048364623

ランナーのままスプレー吹いてパーツの切り口は筆で似た色塗るとかでもいいよ

12 23/04/18(火)11:56:39 No.1048364654

>ゲート跡に整形色が残るって話ならスプレーからちょっぴり塗料皿に出して筆でちょいと塗ればいい 組んだ後にスプレー一回の方が楽じゃね?

13 23/04/18(火)11:56:42 No.1048364668

ンモー

14 23/04/18(火)11:56:45 No.1048364680

>ランナー塗装は楽な方法とかではないからな…筆でのリタッチ前提だ 筆は買った!

15 23/04/18(火)11:56:58 No.1048364725

WEBでいろんな技法は見れるがある程度知識があるの前提だったりするので何もわからないならこの手の本1冊読んでみたほうが絶対良い

16 23/04/18(火)11:57:04 No.1048364741

>組んだ後にスプレー一回の方が楽じゃね? マスキングめんどくない?

17 23/04/18(火)11:57:27 No.1048364824

>組んだ後にスプレー一回の方が楽じゃね? どの程度の範囲を塗りたいかにもよるだろ

18 23/04/18(火)11:57:29 No.1048364833

>マスキングめんどくない? マスキングの有無はランナー状態でも変わらなくね?

19 23/04/18(火)11:57:46 No.1048364891

ランナーのまま塗装は短時間で済ませるズボラ全塗装としては割とメジャー 細かくやるなら猫の手でも買ってパーツ一個ずつ個別塗装していく

20 23/04/18(火)11:57:46 No.1048364893

色は変えたいが塗装をしたいわけではない 難しい問題だ

21 23/04/18(火)11:57:59 No.1048364944

>>その本を読めよ >持ってない 買えよ…

22 23/04/18(火)11:58:21 No.1048365021

>細かくやるなら猫の手でも買ってパーツ一個ずつ個別塗装していく 猫の手を!?

23 23/04/18(火)11:58:43 No.1048365101

スプレーは大雑把に面積の広いところを塗り潰すためのものだし細かい所は筆で仕上げてもいい

24 23/04/18(火)11:58:48 No.1048365126

ゲート跡消すのにヤスリ掛けするだろうにランナー状態で噴く意味あるの?

25 23/04/18(火)11:59:16 No.1048365237

>ゲート跡消すのにヤスリ掛けするだろうにランナー状態で噴く意味あるの? だからそこだけリタッチするんだよ

26 23/04/18(火)11:59:36 No.1048365309

>ゲート跡消すのにヤスリ掛けするだろうにランナー状態で噴く意味あるの? しない人の話だからな

27 23/04/18(火)11:59:50 No.1048365361

缶スプレー塗装はこまめに吹き口の汚れをぬぐうのがコツ 放っておくと突然塗料が吹き出してひどいことになったりするので

28 23/04/18(火)12:00:24 No.1048365512

>>マスキングめんどくない? >マスキングの有無はランナー状態でも変わらなくね? 例えばスレ画のガンダムの青を組んだ後に緑に塗装したらマスキングなしだと黄色も赤も緑にしちゃうけど 青のランナーだけ緑に塗装すればそれで済むでしょ?

29 23/04/18(火)12:00:54 No.1048365649

>>ゲート跡消すのにヤスリ掛けするだろうにランナー状態で噴く意味あるの? >だからそこだけリタッチするんだよ ヤスリ掛けするのにはそこの面を広くヤスリ掛けする必要あるだろ

30 23/04/18(火)12:01:10 No.1048365723

スレ画も書いてるらいだ~Joeってモデラーがちょくちょくランナー塗装の特集してるからホビージャパンの中古とか探してみるといいよ あの人のガチ作例かなりクセ強いけど手法は参考になる

31 23/04/18(火)12:01:15 No.1048365754

>例えばスレ画のガンダムの青を組んだ後に緑に塗装したらマスキングなしだと黄色も赤も緑にしちゃうけど >青のランナーだけ緑に塗装すればそれで済むでしょ? なんで全部組む前提なんだよ 青のランナー部分だけ切り出してスプレーでいいだろ

32 23/04/18(火)12:01:16 No.1048365758

色は代えたいけど合わせ目消しとかゲート処理とかパーティングライン消しとかヒケ処理とかまではやりたくない って人向けだからなランナーのまま塗装

33 23/04/18(火)12:01:37 No.1048365828

そもそも組んでからスプレーを吹くとか中々やらんと思うぞ 一度組んでから全部バラして塗るもんだ

34 23/04/18(火)12:02:26 No.1048366051

組んでからって完成させてって意味じゃないでしょ…

35 23/04/18(火)12:02:35 No.1048366096

あとはそもそもゲート跡は切るだけでヤスリはかけず 荒れたところは筆塗りでダメージ表現にしちゃうとかね

36 23/04/18(火)12:02:38 No.1048366105

ランナー状態で缶スプレーって割とメジャーだと思ってた

37 23/04/18(火)12:02:42 No.1048366121

スレ画はデカールもついてるのでおすすめ EGストライク版もあるぞ!

38 23/04/18(火)12:03:45 No.1048366376

是非はともかく試しにやってみなよやってみたら良し悪し分かるし 換気だけはしっかりな

39 23/04/18(火)12:04:50 No.1048366680

こういうハウツー本ってyoutubeでいくらでも製作動画見られるのにわざわざ金出して買う必要あるのか? と思ってたけどやっぱりプロが写真や記事書いてるから読みやすいし参考になる 動画はセミプロみたいな人のはいいけどおじさんももっちゃりボイスで解説とかされるとそれだけでもう見る気無くなる

40 23/04/18(火)12:04:58 No.1048366707

切った跡が目立つからランナーから外せ

41 23/04/18(火)12:04:59 No.1048366714

ランナースプレーはメジャーだと思うよ

42 23/04/18(火)12:05:37 No.1048366865

切断痕が気にならないならそれでええ! 気になるならリタッチするか切った後塗る方が楽! ってだけよ

43 23/04/18(火)12:07:02 No.1048367269

ただリタッチだとそこだけ微妙に質感が浮いたりするから気を付けてね だから切り出してから塗るのをオススメする

44 23/04/18(火)12:07:29 No.1048367385

とにかく作ってみるのが一番いい 作ればここ上手くいったなとかここ失敗したから次はこうしてみたいなとか分かるから

45 23/04/18(火)12:09:26 No.1048367974

いいですよね全部組み上げてからの鬼マスキング

46 23/04/18(火)12:10:24 No.1048368261

重ね塗りというかキャンディー塗装とかやろうとするとランナー状態でやれるのは最初の一回だけよな

47 23/04/18(火)12:12:02 No.1048368761

旧キット取説のランナー状態での塗装ガイド写真いいよね

48 23/04/18(火)12:13:49 No.1048369335

ランナーとパーツが接続してるゲート部分を1箇所残して先に切っといてからランナーごとスプレー吹くといいよ

49 23/04/18(火)12:14:20 No.1048369489

パーツが小さくて完成後にはゲート跡が他のパーツで隠れるようなのはランナーのまま塗装した方が楽だな

50 23/04/18(火)12:16:36 No.1048370172

>いいですよね全部組み上げてからの鬼マスキング 基本それじゃない?

51 23/04/18(火)12:17:22 No.1048370416

>こういうハウツー本ってyoutubeでいくらでも製作動画見られるのにわざわざ金出して買う必要あるのか? >と思ってたけどやっぱりプロが写真や記事書いてるから読みやすいし参考になる あとネットだと逆に選択肢が多すぎるから要点を絞って見れるというのもデカいと思う

52 23/04/18(火)12:18:43 No.1048370848

こう言うと身も蓋もないけど とりあえずやってみたらええのよ 基本トライアンドエラーなので

53 23/04/18(火)12:19:06 No.1048370957

スレ画の本はわかりやすいんだろうか

54 23/04/18(火)12:20:21 No.1048371352

参考になる動画とイマイチな動画を初心者が見分けられるのか?ってのもあるしやっぱりプロが書いてるような本は強い

55 23/04/18(火)12:20:43 No.1048371486

>>いいですよね全部組み上げてからの鬼マスキング >基本それじゃない? 筆と併用だとほとんどマスキングも要らなかったりするぞ

56 23/04/18(火)12:21:51 No.1048371843

>筆と併用だとほとんどマスキングも要らなかったりするぞ 迷彩塗装なんて 全部筆で塗れば ええ!

57 23/04/18(火)12:22:10 No.1048371946

ランナー状態で塗装してゲートの部分は似た色のガンダムマーカーでちょんちゃんするだけでもいいんだよ 完成までいくのが第一

58 23/04/18(火)12:22:20 No.1048371998

>迷彩塗装なんて >全部筆で塗れば >ええ! きがるにいってくれるなあ

59 23/04/18(火)12:22:38 No.1048372067

自分もランナー塗装だな ただ作る前に他人の作成レポ見たり説明書一通り読んで ゲート跡残りそうな所とかリタッチ多そうな箇所とかマスキング必要な所は あらかじめ切り離してそこだけパーツ単位で塗る フレームなんかはどのみちほとんど隠れるから雑に塗れ

60 23/04/18(火)12:22:57 No.1048372185

単純に探す労力と取捨選択が必要な知識を補ってるのがこういう書籍だよ

61 23/04/18(火)12:23:51 No.1048372480

1回ぐらい読んどかないとネットの小技だけ知ってるやつが完成すr

62 23/04/18(火)12:24:00 No.1048372525

ランナー状態で軽めに吹いて切ってからまた吹けばええ

63 23/04/18(火)12:24:07 No.1048372558

>きがるにいってくれるなあ (たまに1/72のF-15DJアグレッサー塗装を全部筆で塗って完成させた作例がある)

64 23/04/18(火)12:24:14 No.1048372599

道具とやる気と塗る範囲次第だろうな

65 23/04/18(火)12:25:21 No.1048372988

>>きがるにいってくれるなあ >(たまに1/72のF-15DJアグレッサー塗装を全部筆で塗って完成させた作例がある) 変態なんざ基準にしちゃいけねえ

66 23/04/18(火)12:25:31 No.1048373057

プロのモデラーのヒとかでもやっぱプロは教え方全然違うなってなるし参考になる マスオは無理

67 23/04/18(火)12:25:53 No.1048373183

>迷彩塗装なんて >全部筆で塗れば >ええ! 先にパターンを描く苦労さえすればイメージの割とめっちゃ楽だな迷彩塗装は

68 23/04/18(火)12:26:09 No.1048373292

>(たまに1/72のF-15DJアグレッサー塗装を全部筆で塗って完成させた作例がある) じゃあマスオがいるからツールなんか必要ないな!

69 23/04/18(火)12:26:15 No.1048373330

>道具とやる気と塗る範囲次第だろうな (道具を揃えて達成感を得てやる気がなくなる)

70 23/04/18(火)12:27:19 No.1048373692

ではこのSDWHのマスキングをですね

71 23/04/18(火)12:27:26 No.1048373736

俺が見て良い感じにカッコ良くなれば どんな作り方でも ええ!

72 23/04/18(火)12:28:12 No.1048373991

>ではこのSDWHのマスキングをですね 筆使わなきゃやってらんねえ…

73 23/04/18(火)12:31:50 No.1048375259

>>きがるにいってくれるなあ >(たまに1/72のF-15DJアグレッサー塗装を全部筆で塗って完成させた作例がある) コーション類が手に入らなかったからそれも手書きしましたとかたまに見かける

74 23/04/18(火)12:33:52 No.1048375971

個人的には筆塗りの方がやってて楽しいのに妙に筆塗りが下に見られがちなのが解せない

75 23/04/18(火)12:36:20 No.1048376837

らいだ~Joeはランナー塗装からゲート跡は汚しで誤魔化すみたいな時短モデリング法を提唱してた

76 23/04/18(火)12:36:46 No.1048376999

ヘボだから組み上げてサフ吹かないと失敗した箇所わかんない

77 23/04/18(火)12:37:40 No.1048377343

>個人的には筆塗りの方がやってて楽しいのに妙に筆塗りが下に見られがちなのが解せない 下に見てるかはともかくエアブラシ勧めてる事のが多い気はする 筆塗り楽しいよはみ出したとこは都度塗り直すストロングスタイル取ろうよ

78 23/04/18(火)12:37:57 No.1048377462

>個人的には筆塗りの方がやってて楽しいのに妙に筆塗りが下に見られがちなのが解せない 恐らく被害妄想の誇大妄想

79 23/04/18(火)12:38:20 No.1048377605

筆塗り面倒な上に難易度たけえもん… できる人は普通に尊敬するけど

80 23/04/18(火)12:38:41 No.1048377739

エアブラシのハンドピースがそもそもかっこいいからな

81 23/04/18(火)12:39:03 No.1048377873

ランナー塗装でグレモリー塗ったけど似た色で塗ったからそんなにリタッチは困らなかったな 思った以上に白の隠蔽力が低くてグレーが透けたけど…

82 23/04/18(火)12:39:25 No.1048378006

デカール全部筆でやってやらあ見たいなすげーうまいやつ怖い

83 23/04/18(火)12:40:10 No.1048378268

やっぱりスタートは筆でいいと思う エアブラシは仕上がりは綺麗だけど金の掛かり方と環境の整備が凄くハードル高い

84 23/04/18(火)12:40:17 No.1048378294

>ランナー塗装でグレモリー塗ったけど似た色で塗ったからそんなにリタッチは困らなかったな >思った以上に白の隠蔽力が低くてグレーが透けたけど… 白の下地は悩むよね銀とか案外いいと聞く

85 23/04/18(火)12:41:10 No.1048378603

>やっぱりスタートは筆でいいと思う >エアブラシは仕上がりは綺麗だけど金の掛かり方と環境の整備が凄くハードル高い スタートはやりたいことをとりあえずやらせるのが良いモチベ大事

86 23/04/18(火)12:41:31 No.1048378739

筆は物置くのも片付けるのめんどくさいってだけで技法にはとくに思うことはない

87 23/04/18(火)12:42:27 No.1048379048

筆ムラに関してはリターダー使えばいいしね そして一生リターダー減らねえ…ってなるといいよ

88 23/04/18(火)12:43:30 No.1048379381

ランナー塗装はらいだーJoe辺りで検索すれば実例とやり方見れないかな

89 23/04/18(火)12:43:45 No.1048379477

>そして一生リターダー減らねえ…ってなるといいよ 結構使い切るな… あとラッカーだとクレオスのレベリングとかガイアのブラシマスターみたいなリターダー入り溶剤とかもある

90 23/04/18(火)12:45:06 No.1048379929

筆が下ってことはないけどガンプラのパッケージ横の塗装見本みたいな綺麗な仕上がりにするのはものすごく難しいからそういうの目指すならエアブラシの方が絶対いい 筆は筆塗りにしか出せないタッチを活かす方向で塗った方がいいのに無理に綺麗に塗ろうとしてエアブラシの下位互換みたいになってるのはもったいないなと思う

91 23/04/18(火)12:45:37 No.1048380096

真溶媒液という救いのヒーロー

92 23/04/18(火)12:46:13 No.1048380288

セイラマスオも筆塗りだし腕前だよ

93 23/04/18(火)12:46:46 No.1048380480

組んだあと全サフで完成したことにしたらいいぞ!

94 23/04/18(火)12:47:37 No.1048380734

>セイラマスオも筆塗りだし腕前だよ 実物見ると結構ムラあると聞くと勇気が出てくる それはそれとして塗装どうこうじゃねぇだろあれ

95 23/04/18(火)12:50:08 No.1048381575

よしガンダムマーカー!

96 23/04/18(火)12:50:14 No.1048381610

>スタートはやりたいことをとりあえずやらせるのが良いモチベ大事 好きにすればええ!ってのはその通りだがスレ「」みたいに >何分初めてだからよくわからない ってなったら基本からという意味で筆勧めるの間違いじゃないと思う

97 23/04/18(火)12:50:17 No.1048381630

>セイラマスオも筆塗りだし腕前だよ そして大半の人間はセイラマスオではないので綺麗に塗るのにそこまでスキルのいらないエアブラシがいい

98 23/04/18(火)12:50:31 No.1048381715

結局塗装技術より撮影環境ど技術のほうが大事だよ

99 23/04/18(火)12:51:14 No.1048381924

>ってなったら基本からという意味で筆勧めるの間違いじゃないと思う スプレーで塗り替えたいって言ってるのに 基本は筆だから!はアホでしょ

100 23/04/18(火)12:51:38 No.1048382060

とりあえずやってみれば何かしらの結果は出るんだからまずやることだよ

101 23/04/18(火)12:52:00 No.1048382185

マスオで真似できないのは筆塗りの方よりも改造センスの方だから

102 23/04/18(火)12:52:07 No.1048382220

>結局塗装技術より撮影環境ど技術のほうが大事だよ リングライト凄いなってなりましたよ私は

103 23/04/18(火)12:52:20 No.1048382272

別にそんなうまいもんつくって人に見せたいわけでもなくてもミキシングする場合は塗れた方がしっくり来るからな…

104 23/04/18(火)12:52:51 No.1048382421

>結局塗装技術より撮影環境ど技術のほうが大事だよ いや全部いる 汚いプラモはプロが写真撮っても多少マシにしかならない

105 23/04/18(火)12:52:58 No.1048382454

自称中級上級者が出てきて本題ほったらかしにするのはいつものことよ

106 23/04/18(火)12:53:45 No.1048382716

俺はまずは筆で塗るといいよおじさん まずは筆で塗るといいよ

107 23/04/18(火)12:53:56 No.1048382776

ランナーにスプレーかけて組んでみてから考えればええ!

108 23/04/18(火)12:54:03 No.1048382811

ここで貼ったらとりあえず反応とアドバイス貰えるから助かる

109 23/04/18(火)12:54:56 No.1048383091

俺も好きな色に塗り替えたくてランナー状態でガンダムマーカーエアブラシで昔塗ったよ 塗り終えた後切り離したところはマーカーで塗るだけという作業でそこそこ楽だった fu2114282.jpg マーカーの消費すごかったけど結構綺麗に出来た気はしてた けれどもすぐボロボロになってしょんぼりして押し入れに仕舞った fu2114282.jpg 最近引っ張り出して塗装落としてエアブラシで全部塗り直したが 単に色変えるだけならやっぱランナーのが楽でいいねって気持ちになりました

110 23/04/18(火)12:55:39 No.1048383340

写真技術と言ってもとりあえず白いカゴなり紙で囲うなりして照明当ててちゃんとピント合わせればいいから…

111 23/04/18(火)12:56:19 No.1048383527

あ2枚目間違えた fu2114283.jpg だった

112 23/04/18(火)12:56:36 No.1048383616

同じ塗料のはずなのに筆とエアブラシで色味が変わる…

113 23/04/18(火)12:57:02 No.1048383753

まず写真撮って公開するとは誰もいっていないのである

114 23/04/18(火)12:57:22 No.1048383854

どっちも普通に綺麗だな

115 23/04/18(火)12:57:27 No.1048383881

スプレーはとりあえず均等に塗りやすいのがいいね…

116 23/04/18(火)12:58:07 No.1048384088

ガンダムマーカーもいつかは塗膜が強くなる日が来るんだろうか 今の水性ホビーカラーも性能上がったし

117 23/04/18(火)12:59:18 No.1048384443

メタリックなんて小さいパーツならともかく広い面積は綺麗になんて塗れる気がしないぜ筆!

118 23/04/18(火)12:59:20 No.1048384458

マーカーは削ってとれるのもめざしている品質のうちだろうから他を使った方がいいんじゃないかな

119 23/04/18(火)13:04:23 No.1048385662

ガンマカはそんなに溶剤溶剤してないのが大きいんじゃないの

120 23/04/18(火)13:07:19 No.1048386348

https://moderhythm.hatenablog.com/entry/2020/04/10/130255 ランナー塗装だとこれがめちゃくちゃ参考になった

121 23/04/18(火)13:22:14 No.1048389620

>スプレーはとりあえず均等に塗りやすいのがいいね… サーフェイサーのはホントに均一に塗れるから初めて使った時感動した 俺結構作るの上手い人がサフ吹いたとこでやめる気持ちわかった!

122 23/04/18(火)13:24:40 No.1048390146

100均のアトマイザーに希釈した塗料入れて吹いてる人とかいてみんな工夫してるな…と感心する

↑Top