虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/18(火)00:25:46 初代の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/18(火)00:25:46 No.1048279311

初代の戦闘ってコミカルなようでグロいよね

1 23/04/18(火)00:29:36 No.1048280346

首の前になんで腕取れたの…

2 23/04/18(火)00:30:03 No.1048280462

セブンなら腕取ったとき血飛沫でる

3 23/04/18(火)00:30:05 No.1048280476

割と足元で変身したのに飛んできた

4 23/04/18(火)00:30:22 No.1048280576

>首の前になんで腕取れたの… なんかあれでスペシウム光線防ぐから…

5 23/04/18(火)00:30:32 No.1048280624

>セブンなら腕取ったとき血飛沫でる ちょっと待てなんだそれは

6 23/04/18(火)00:31:11 No.1048280819

>なんかあれでスペシウム光線防ぐから… いや取ったのじゃなくて取れたの

7 23/04/18(火)00:31:16 No.1048280838

>ちょっと待てなんだそれは セブンはなんか血液描写グロいイメージあるわ エレキングとかギエロン星獣とか

8 23/04/18(火)00:31:39 No.1048280941

>いや取ったのじゃなくて取れたの ウルトラマンが怪獣の部位引っ張ってちぎるのはたまにあるし…

9 23/04/18(火)00:31:50 No.1048280980

自主制作っぽいけど戦いの再現度とかすごく良くできてるな…

10 23/04/18(火)00:31:55 No.1048281004

いかにも取れそうな造形の手だ…

11 23/04/18(火)00:32:12 No.1048281087

指に付けたとんがりコーン取るくらい軽く取ってるよね

12 23/04/18(火)00:32:16 No.1048281107

なにもこんなとぼけた顔の怪獣に両手と首切断しなくとも

13 23/04/18(火)00:32:32 No.1048281191

>いかにも取れそうな造形の手だ… 中身がないのに驚いた カバー的な何かなのかとばかり

14 23/04/18(火)00:32:39 No.1048281225

なんだこれ・・・ 

15 23/04/18(火)00:32:43 No.1048281244

>首の前になんで腕取れたの… 敵の武器や弱点みたいな部位破壊は割とよくやる

16 23/04/18(火)00:33:26 ID:RLAPZVR6 RLAPZVR6 No.1048281467

>>いや取ったのじゃなくて取れたの >ウルトラマンが怪獣の部位引っ張ってちぎるのはたまにあるし… その襟巻きは取っちゃダメだよ…

17 23/04/18(火)00:33:27 No.1048281476

>中身がないのに驚いた >カバー的な何かなのかとばかり 怪獣なんだからそんなカバーつけてるわけないでしょ 中身がなくてそのままなのは当時の特撮だとそうね…

18 23/04/18(火)00:33:35 No.1048281517

知らんやつ…と思ったけど自主制作かこれ

19 23/04/18(火)00:33:42 No.1048281551

こんな怪獣いたっけ?ってなったけど後半につれて偽物だなってなった

20 23/04/18(火)00:33:58 No.1048281634

ちょっと待ってなにこれ…? 知らないマン兄さんだ

21 23/04/18(火)00:34:07 No.1048281676

>なにもこんなとぼけた顔の怪獣に両手と首切断しなくとも 外見で甘く見ると痛い目を見る事は多い…

22 23/04/18(火)00:34:51 No.1048281892

怪獣の着ぐるみみただけでどこが取れそうとかわかるよね こいつは絶対手がちぎれる

23 23/04/18(火)00:34:52 No.1048281896

最初の絵面の色味がパワードっぽい

24 23/04/18(火)00:34:54 No.1048281906

マンさん君写真と違くない?

25 23/04/18(火)00:35:07 No.1048281978

ナニコレ

26 23/04/18(火)00:35:15 No.1048282021

フワーって飛ぶ首の動きから伝わる並々ならぬリスペクト

27 23/04/18(火)00:35:38 No.1048282129

ウルトラマンが飛んでいくのは人目につかないところで変身を解くため?

28 23/04/18(火)00:35:47 No.1048282174

ウルトラマンあるあるで構成されてて面白い

29 23/04/18(火)00:35:51 No.1048282200

>いかにも取れそうな造形の手だ… 取れそうな造形とか切断する前に飛んでる首とかウルトラシリーズや特撮が好きな人が作ってる感じ凄くある

30 23/04/18(火)00:35:58 No.1048282232

モーションが腰入ってない以外めっちゃクオリティ高いな…

31 23/04/18(火)00:36:19 No.1048282320

Blender https://m.youtube.com/watch?v=DYZpPLnpIhA&pp=ygUQYmxlbmRlciB1bHRyYW1hbg%3D%3D

32 23/04/18(火)00:36:41 No.1048282432

これCGか…いや再現度高くねえ!?

33 23/04/18(火)00:36:47 No.1048282458

>>なにもこんなとぼけた顔の怪獣に両手と首切断しなくとも >外見で甘く見ると痛い目を見る事は多い… 多分ウルトラマン出る前にアラシとかイデが酷い目見てそう

34 23/04/18(火)00:36:57 No.1048282515

CG!!?

35 23/04/18(火)00:36:58 No.1048282524

これblenderなのか…

36 23/04/18(火)00:37:12 No.1048282598

>多分ウルトラマン出る前にアラシとかイデが酷い目見てそう こんなノータイムで殺しに来るくらいだから 殺さないととんでもない被害が出るのすでにわかってるやつ

37 23/04/18(火)00:37:32 No.1048282710

シン・ウルトラマンてやつか

38 23/04/18(火)00:37:33 No.1048282714

シンゴジ感あるから最近のパロかと思ったらCGかよ…すげえな

39 23/04/18(火)00:38:06 No.1048282880

まじでCGなのかよ…すげえな

40 23/04/18(火)00:38:20 No.1048282951

もう着ぐるみ要らねえのか すげえなぁ

41 23/04/18(火)00:38:58 No.1048283125

改造パゴンじゃん懐かしいな この後すぐUFOがイデに撃墜されて結局宇宙人のデザイン出ないんだよね

42 23/04/18(火)00:38:58 No.1048283128

手作り特撮の味もCGで出せる時代かぁ

43 23/04/18(火)00:40:08 No.1048283449

雰囲気はすごくマン兄さんだけど戦闘スタイルは昭和二期感がある それよりCGなのに着ぐるみっぽい動きする怪獣すごいね…マン兄さんは多少ぎこちなさがあるけど

44 23/04/18(火)00:40:11 No.1048283484

思いっきり人形なハヤタとか開幕スペシウムを怪獣の硬い腕で封じられるのとか初代マンあるあるで楽しい

45 23/04/18(火)00:41:12 No.1048283766

「」はどの時点でわかった?俺はこんなやついたっけなぁと考えてた

46 23/04/18(火)00:41:18 No.1048283799

>シン・ウルトラマンてやつか シンウルトラファイトはだいたいこんな感じだった

47 23/04/18(火)00:41:38 No.1048283916

これ動かし方がすげえな リアルはリアルでも昔の特撮的なリアルなモーション

48 23/04/18(火)00:42:11 No.1048284066

>雰囲気はすごくマン兄さんだけど戦闘スタイルは昭和二期感がある 昭和二期だともっとトランポリンカットや側転で体当たりするアクロバットさだったり胴体ぶち抜く方の残酷さが強調されるかな

49 23/04/18(火)00:42:35 No.1048284191

(ウルトラマンの攻撃を防いで得意気に挑発する怪獣)

50 23/04/18(火)00:42:38 No.1048284200

着地するところの再現がすごいそれっぽい

51 23/04/18(火)00:42:50 No.1048284265

尻尾攻撃を避ける低いジャンプ

52 23/04/18(火)00:43:28 No.1048284465

なんか動きがぎこちないけど素人が入ってるからかなぁって思ってた

53 23/04/18(火)00:43:31 No.1048284479

ウルトラマンはCGっぽさあるなって所々なるけど パゴンの方は分かってから見ても凄いなこれってなる

54 23/04/18(火)00:43:31 No.1048284480

箱庭セットを俯瞰で映すのに初代らしさを感じる 二期はミニチュア手前に置いて床隠してる偏見がある

55 23/04/18(火)00:43:33 No.1048284490

>「」はどの時点でわかった?俺はこんなやついたっけなぁと考えてた テレスドンじゃねえし何だっけ何だっけってなってた もう駄目だ

56 23/04/18(火)00:43:52 No.1048284573

>「」はどの時点でわかった?俺はこんなやついたっけなぁと考えてた 最初からだけどブレンダーとは思わなかった…

57 23/04/18(火)00:44:00 No.1048284611

こんな怪獣いないしBGMの使い方違うから本物ではないなと 変身シーンでポーズと見え方が明らかに違うので確信 でもCGかどうかは画質の荒さもあって80-90年台の自主制作映像感もある

58 23/04/18(火)00:44:04 No.1048284619

スペシウム効かない時の驚き方とか首の吹っ飛び方とか それっぽくて凄いリスペクトを感じる

59 23/04/18(火)00:44:37 No.1048284772

>「」はどの時点でわかった?俺はこんなやついたっけなぁと考えてた 流石に冒頭で初代やウルトラシリーズじゃないのはわかった アーマージャックやイコちゃんみたいな8、90年代のインディーズ系特撮か自主制作物かなって思った

60 23/04/18(火)00:44:46 No.1048284810

CG処理で画像レトロにするの素人ではちょっと難しいのによくやるっすね! Blender…?

61 23/04/18(火)00:44:49 No.1048284821

全部チープな気ぐるみだなと思ってた モーションも凝ってて雰囲気いいな…

62 23/04/18(火)00:44:54 No.1048284839

首がふわーした所で駄目だった

63 23/04/18(火)00:45:08 No.1048284908

>首がふわーした所で駄目だった 昭和あるある過ぎる…

64 23/04/18(火)00:45:20 No.1048284967

言われてみればCGっぽい動きはあるんだけど 絶対初見で気付かないやつだわこれ…

65 23/04/18(火)00:45:25 No.1048284990

>でもCGかどうかは画質の荒さもあって80-90年台の自主制作映像感もある DAICONに出したやつと言われれば信じてしまう

66 23/04/18(火)00:45:25 No.1048284991

自主制作かオリジナルビデオ系の可能性も捨てきれなかった…

67 23/04/18(火)00:45:47 No.1048285076

>自主制作かオリジナルビデオ系の可能性も捨てきれなかった… 自分の知らないマイナーな特典ビデオかなって思うよね

68 23/04/18(火)00:45:52 No.1048285102

SSSSシリーズで怪獣のモデルからわざとボーンを減らすのが着ぐるみっぽくするポイントだと言ってたな

69 23/04/18(火)00:46:00 No.1048285142

カラータイマー鳴らないからニセモノ

70 23/04/18(火)00:46:15 No.1048285209

怪獣の着ぐるみっぽさがすごい

71 23/04/18(火)00:46:20 No.1048285225

少なくとも公式の作品じゃないのは最初から分かったけど Blenderて

72 23/04/18(火)00:46:36 No.1048285289

フィルムのノイズが画一的なので言われれば確かにという感じだけどもう見抜けないよ…

73 23/04/18(火)00:46:45 No.1048285337

変身ポーズとマン出てきた時にCGだとはわかったんだけど 途中で手を振り回してどつきあいしてる時はアナログでの人形も使ってるのかな?って感じもあってフルCGとは確信が持てなかったな

74 23/04/18(火)00:46:47 No.1048285352

>SSSSシリーズで怪獣のモデルからわざとボーンを減らすのが着ぐるみっぽくするポイントだと言ってたな 動きが制限されるからな…

75 23/04/18(火)00:47:03 No.1048285428

動かない首とか腕バタバタするときに引っ張られて脇が膨らむところがめっちゃ着ぐるみ

76 23/04/18(火)00:47:46 No.1048285642

光輪が当たる前に首がふわ~って飛ばなかった?

77 23/04/18(火)00:47:56 No.1048285680

しかしいいなこれ もっと見てみたくなる

78 23/04/18(火)00:48:13 No.1048285774

>カラータイマー鳴らないからニセモノ ウルトラマンはカラータイマー青いうちに倒しちゃう事も稀にあるから…

79 23/04/18(火)00:48:20 No.1048285815

>光輪が当たる前に首がふわ~って飛ばなかった? 昭和ウルトラマンでは良くある事

80 23/04/18(火)00:48:24 No.1048285841

>光輪が当たる前に首がふわ~って飛ばなかった? そうだが?

81 23/04/18(火)00:48:31 No.1048285878

>光輪が当たる前に首がふわ~って飛ばなかった? 切れたんだけど

82 23/04/18(火)00:48:38 No.1048285908

>ウルトラマンはカラータイマー青いうちに倒しちゃう事も稀にあるから… 初代レッドキングとかな…

83 23/04/18(火)00:48:52 No.1048285989

カット割りは全然違うけど映像自体は普通にアマチュア特撮だと思ってた…

84 23/04/18(火)00:48:57 No.1048286010

古谷さん入ってないとちゃんとやってないと思うけどスペシウムの左手のひらの反りもやってないな

85 23/04/18(火)00:48:59 No.1048286023

>光輪が当たる前に首がふわ~って飛ばなかった? バキシムなにか言ってやれ

86 23/04/18(火)00:49:02 No.1048286032

まるで糸で釣り上げられたように切断される前に飛んでいく首いいよね

87 23/04/18(火)00:49:06 No.1048286061

ここまで当時っぽさに拘れるって本当にすごいけどバカなの

88 23/04/18(火)00:49:08 No.1048286070

唯一CGっぽいかなって思ったのは12秒のマンの構えと 21秒の走り出すシーンくらいかなぁ それ以外は自然にも程があるすぎる…

89 23/04/18(火)00:49:16 No.1048286109

すごいけどコレ作るのにどんだけ時間かかってんだろ

90 23/04/18(火)00:49:25 No.1048286155

動きの怪しさでパペットモーションかと思ったら3D!?

91 23/04/18(火)00:49:41 No.1048286212

>古谷さん入ってないとちゃんとやってないと思うけどスペシウムの左手のひらの反りもやってないな CGでそこまでやるのは無茶すぎる

92 23/04/18(火)00:50:53 No.1048286537

カントクが見たら嫉妬でもう一本これで作りそう

93 23/04/18(火)00:50:57 No.1048286556

アクターとしてあんのくん呼ぶか…

94 23/04/18(火)00:51:07 No.1048286590

言われてから見るとCGっぽい動きだなって分かるところ結構あるけど初見だとアフターの演技が素人っぽいなぐらいにしか思わなかった すごいねこれ

95 23/04/18(火)00:51:33 No.1048286701

>>光輪が当たる前に首がふわ~って飛ばなかった? >バキシムなにか言ってやれ ふわ~っていった上に落ちるとき体に当たるの好き

96 23/04/18(火)00:51:37 No.1048286723

https://www.youtube.com/watch?v=1Zn2vzsTEzQ メイキングもアップされてるけどすげぇなこれ… ぐんぐんカットまでCGかよ…

97 23/04/18(火)00:52:04 No.1048286844

変身でん?ってなって構えで分かるな

98 23/04/18(火)00:52:11 No.1048286879

昔の専門学生が作った制作かなと思ったらプロのグラフィッカーの趣味か…

99 23/04/18(火)00:52:41 No.1048287037

>ウルトラマンあるあるで構成されてて面白い 冒頭のハヤタのカットはネロンガの時で 尻尾をピョンピョンするのはゴモラの前編で スペシウム防がれて動揺するまでのシーンはゼットンの時で そのあと得気に腕バタバタするのはキンゴジ辺りかな 他のシーンも観た記憶あるって要素で構成されてて面白い

100 23/04/18(火)00:53:19 No.1048287217

概ねシンウルトラファイト

101 23/04/18(火)00:53:50 No.1048287356

Age19…!?

102 23/04/18(火)00:53:51 No.1048287363

>冒頭のハヤタのカットはネロンガの時で >尻尾をピョンピョンするのはゴモラの前編で >スペシウム防がれて動揺するまでのシーンはゼットンの時で >そのあと得気に腕バタバタするのはキンゴジ辺りかな >他のシーンも観た記憶あるって要素で構成されてて面白い スイと出てくるお前もすごいわ

103 23/04/18(火)00:54:13 No.1048287456

リストにあったこれも凄いな… https://www.youtube.com/watch?v=mA82CyTsOZQ

104 23/04/18(火)00:54:19 No.1048287486

スペシウムの交差位置を手首の所にできなかったんかな

105 23/04/18(火)00:55:38 No.1048287849

>Age19…!? さすがに登録した2014時の年齢と思いたい

106 23/04/18(火)00:55:41 No.1048287868

建物が丈夫なのも昭和ウルトラマンあるある? ムルチ戦とかは印象に残ってはいるけど

107 23/04/18(火)00:55:52 No.1048287930

>リストにあったこれも凄いな… >https://www.youtube.com/watch?v=mA82CyTsOZQ 光学作画の再現度が凄いな…

108 23/04/18(火)00:56:03 No.1048287985

これCGなの!?

109 23/04/18(火)00:56:06 No.1048288004

家にあったビデオ範囲しか見れてないせいかもしんないけどマン兄さんは首掴んで相手転がしてマウント取るイメージが強い

110 23/04/18(火)00:56:16 No.1048288044

作ってるの相当なマニアだよこれ…

111 23/04/18(火)00:56:27 No.1048288095

>さすがに登録した2014時の年齢と思いたい どっちにせよ才能がヤバい

112 23/04/18(火)00:56:37 No.1048288122

パゴンがアパートに当たってもアパート壊れずにゴンッってなるとこも妙に初代っぽい

113 23/04/18(火)00:56:52 No.1048288195

へちょいAタイプ兄さんだ

114 23/04/18(火)00:57:15 No.1048288303

>リストにあったこれも凄いな… >https://www.youtube.com/watch?v=mA82CyTsOZQ 実景合成感漂う開幕でもうすごい…

115 23/04/18(火)00:57:24 No.1048288336

>スペシウムの交差位置を手首の所にできなかったんかな 微妙に自主制作臭さは出してる気がする

116 23/04/18(火)00:57:43 No.1048288424

blenderはアボラスのもあるな

117 23/04/18(火)00:58:03 No.1048288513

ハヤタとか建物のミニチュアっぽさが凄くない?

118 23/04/18(火)00:59:09 No.1048288798

何かだんだん児童雑誌の応募者サービスでこんなVHSが配布されてた気がしてきた

119 23/04/18(火)01:00:59 No.1048289269

スレ画は絶妙にロケーションがパワードとかグレートみたいな90年代海外ウルトラマン感あるから その年代の自主制作って言われたらちょっと信じるかもしれない

120 23/04/18(火)01:02:02 No.1048289549

空気感というかアクションの間の再現度がすごいな

121 23/04/18(火)01:04:11 No.1048290134

メイキング見てたら飛ぶウルトラマンはわざわざ吊り下げるようなモーションになってる…?

122 23/04/18(火)01:07:31 No.1048291040

流石に町の配置が雑すぎる…

123 23/04/18(火)01:08:27 No.1048291322

公式じゃないのは兄さんの造形ですぐわかったけど まさかCGとは…すげえ才能だ

124 23/04/18(火)01:09:58 No.1048291724

>流石に町の配置が雑すぎる… パワードこんな感じだよ…

125 23/04/18(火)01:10:47 No.1048291968

ちょっと馘とれるタイミングがはやすぎ 本物ならちゃんと当てる

126 23/04/18(火)01:13:18 No.1048292644

そういえば団時朗のすぐ後に光線職人の飯塚定雄も亡くなってるんだよな シンウルトラマンはやったそうだけど

127 23/04/18(火)01:14:14 No.1048292887

>ちょっと馘とれるタイミングがはやすぎ >本物ならちゃんと当てる レッドキング二代目とか…

128 23/04/18(火)01:15:55 No.1048293270

1分でサクッと勝つからそりゃカラータイマーも点滅しないわな

129 23/04/18(火)01:18:09 No.1048293844

寝る前にすごいもの見たわ

130 23/04/18(火)01:18:38 No.1048293974

https://youtu.be/4jelsFEITdM 本物は足元はハッキリは見えないんだ 最近は直立じゃなくて走る時のように片方膝曲げてるけど

131 23/04/18(火)01:21:52 No.1048294837

実は初代のぐんぐんカットは上半身のみ作成で膝に見えるのは台座なんだとか

132 23/04/18(火)01:23:27 No.1048295226

なんで爆発しないんだよ!

133 23/04/18(火)01:24:37 No.1048295500

>なんで爆発しないんだよ! 初代はスペシウム光線以外でトドメ刺すと大抵爆発しないぞ

134 23/04/18(火)01:24:41 No.1048295524

>>流石に町の配置が雑すぎる… >パワードこんな感じだよ… パワードは樋口君が現地に飛んで色々観せ方をアドバイスしたけど 現地スタッフからは越権行為みたいに冷たい目で見られたりしたからな…

135 23/04/18(火)01:24:42 No.1048295526

>なんで爆発しないんだよ! そこもあるあるじゃない? ぬるっと絶命するパターン

136 23/04/18(火)01:25:03 No.1048295617

首切っただけなら爆発しねえよ 切った上で念入りに光線ぶち込んで爆破することもあるけど

137 23/04/18(火)01:25:35 No.1048295768

光線は何か危険物なの?

138 23/04/18(火)01:26:06 No.1048295871

死体残される方が困る

139 23/04/18(火)01:26:32 No.1048295988

>>なんで爆発しないんだよ! >初代はスペシウム光線以外でトドメ刺すと大抵爆発しないぞ スペシウム光線も一度爆発してから崩れ落ちた死体がそのまま残ったりするしね ザンボラーの時みたいに照射し続けて次第に発火し始めるの好き

140 23/04/18(火)01:26:36 No.1048296008

死体はウルトラマンが処分する場合もあればそのまま放置で後に地球側が研究資料として使った場合もある

141 23/04/18(火)01:26:58 No.1048296125

まず色がぼやけてるようでだいぶ綺麗だからんん?と思ったけど完全自主制作とは…

142 23/04/18(火)01:28:34 No.1048296533

初代もケロニアとか爆死したヤツいるけど カポック爆破が定番化したのは帰マンの途中かエース辺りからだった気がする

143 23/04/18(火)01:28:58 No.1048296630

>首切っただけなら爆発しねえよ (ついでに爆発するエレキング)

144 23/04/18(火)01:29:27 No.1048296744

ソフビか何かのストップモーションかと思ったら想像を絶する技術だった

145 23/04/18(火)01:29:58 No.1048296846

えっ腕もげちゃった!?みたいなリアクションでダメだった

146 23/04/18(火)01:31:42 No.1048297212

>初代の戦闘ってコミカルなようでグロいよね 悪趣味な意味でのコミカルなグロだとエースやタロウが浮かぶ… 両手捥いだら早送りで怪獣がドタバタ慌てたり頭殴ったら目玉が飛び出したり…

147 23/04/18(火)01:32:27 No.1048297365

マン兄さんの顔なんとかしちゃえばもっとバレないんじゃないかこれ?

148 23/04/18(火)01:32:48 No.1048297442

八つ裂き光輪とか名前からもうエグイじゃんね

149 23/04/18(火)01:33:09 No.1048297508

>悪趣味な意味でのコミカルなグロだとエースやタロウが浮かぶ… >両手?いだら早送りで怪獣がドタバタ慌てたり頭殴ったら目玉が飛び出したり… 黒歴史のインド映画の腕引っ張ったら腕の肉がずるっと剥けて骨でるやつきもすぎ…

150 23/04/18(火)01:33:32 No.1048297579

>マン兄さんの顔なんとかしちゃえばもっとバレないんじゃないかこれ? バレるからいいんだろこういうのは

151 23/04/18(火)01:33:57 No.1048297677

>>悪趣味な意味でのコミカルなグロだとエースやタロウが浮かぶ… >>両手?いだら早送りで怪獣がドタバタ慌てたり頭殴ったら目玉が飛び出したり… >黒歴史のインド映画の腕引っ張ったら腕の肉がずるっと剥けて骨でるやつきもすぎ… タイだよ!

152 23/04/18(火)01:34:03 No.1048297694

ゴジラもヘドラとかやったり後にネクサスやったり怪獣特撮には定期的にグロブームが襲来する…?

153 23/04/18(火)01:34:54 No.1048297885

>バレるからいいんだろこういうのは 全てにその要素を残してるよね やろうと思えば完全偽装も出来るウデなのは見ててわかる

154 23/04/18(火)01:37:56 No.1048298448

8日前…8日前!?

155 23/04/18(火)01:38:30 No.1048298554

>マン兄さんの顔なんとかしちゃえばもっとバレないんじゃないかこれ? カラータイマー鳴らないのはさすがにおかしいと思う …いや思わないのかなどうだろう

156 23/04/18(火)01:39:41 No.1048298805

尻尾避けてるところのカメラワークがそれっぽい

157 23/04/18(火)01:39:46 No.1048298824

チャイヨー作品も捏造できてしまいそうはレベルのCGだ

158 23/04/18(火)01:48:31 No.1048300453

フィルムっぽい色合いが凄過ぎる 空の色だけは微妙にセットっぽくないから違和感あるけど質感とかマジでCGなのかこれ

159 23/04/18(火)01:51:22 No.1048300953

ソフト自体自分で触ったことないからえっちなツールだと思ってた…

160 23/04/18(火)01:54:11 No.1048301452

尺的にタイマーの演出入れられなかったか

161 23/04/18(火)01:54:33 No.1048301512

マン兄さんは光輪打つシーンとかが結構カクついてたからCGだとわかったんだけどパゴンはマジで分からなかった

162 23/04/18(火)01:55:52 No.1048301752

脳内補正も働いてる面がある気がしないでもない

163 23/04/18(火)01:58:19 No.1048302189

https://youtu.be/JupD2Hs8gDw 初代の怪獣の処理についてはこれでやってる

164 23/04/18(火)01:59:06 No.1048302315

https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagitarikao/20220216-00282351

165 23/04/18(火)01:59:40 No.1048302401

マン兄さんの戦闘だとゴルドン戦の相手の尻尾で首を締め上げる戦法はえげつなかった

166 23/04/18(火)02:02:05 No.1048302774

ちょいちょい粗はあるんだけど 古い映像由来のもんかと先入観で補正かけてるのはある

167 23/04/18(火)02:05:39 No.1048303401

言われてみればわかる…ような気がするけど 言われないとわからんままだったと思う

168 23/04/18(火)02:06:14 No.1048303504

背景が茶色いのとやたら主張する鉄塔がパワードっぽくもある

169 23/04/18(火)02:07:04 No.1048303639

> ウルトラマンにもいいところはあって、バルタン星人の同胞20億3千万人が乗った円盤は、宇宙に持ってって爆破したし ひどい

170 23/04/18(火)02:07:31 No.1048303713

いいところ…?

171 23/04/18(火)02:09:11 No.1048303989

>いいところ…? 設定だとあいつら脚部に毒袋があるから20億人分のが爆発と同時に一斉にばら撒かれる所だったと思えば...

172 23/04/18(火)02:12:35 No.1048304560

マンさんは人類に偏りすぎてませんかね

173 23/04/18(火)02:44:11 No.1048307941

パチもんどころか完全な偽物じゃねーか

174 23/04/18(火)02:45:32 No.1048308043

>言われてみればわかる…ような気がするけど >言われないとわからんままだったと思う さすがにウルトラマンに何の興味もなく生きてきたヤツしか そうは思わんよこれ…

↑Top