虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ラスボ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/17(月)19:32:49 No.1048166157

ラスボスの強さはこの程度でいい

1 23/04/17(月)19:38:01 No.1048167714

このラスボス倒せないんだけど

2 23/04/17(月)19:39:33 No.1048168217

コイツ史実バリアで病死が決まってんのマジ酷い

3 23/04/17(月)19:40:04 No.1048168387

よく見たらネウロの親の七光のやつがいる

4 23/04/17(月)19:40:41 No.1048168614

左上なんて書いてあんの?

5 23/04/17(月)19:41:07 No.1048168749

>よく見たらネウロの親の七光のやつがいる 家柄もいいからな尊氏…

6 23/04/17(月)19:42:00 No.1048169106

>左上なんて書いてあんの? メンヘラ鬼!

7 23/04/17(月)19:42:00 No.1048169112

場に出るだけで耐性貫通の魅了効果を敵全体にかけるとかいう頭おかしい存在

8 23/04/17(月)19:42:23 No.1048169236

>左上なんて書いてあんの?    鬼

9 23/04/17(月)19:43:48 No.1048169756

>場に出るだけで耐性貫通の魅了効果を敵全体にかけるとかいう頭おかしい存在 五割の確率で発作的に自殺を図って死ぬリスクを負ってるぞ なお乱数バグがあり絶対死なない模様

10 23/04/17(月)19:46:20 No.1048170647

設定された寿命が来るまで不死属性付与された重要NPCがラスボス

11 23/04/17(月)19:46:33 No.1048170733

>>よく見たらネウロの親の七光のやつがいる >家柄もいいからな尊氏… 親じゃないけど祖父が切腹祈願して七光りゲットしてるからな

12 23/04/17(月)19:52:22 No.1048172863

AIイラストみたいな狂気を感じる

13 23/04/17(月)19:52:39 No.1048172986

歴史上の超重要人物だからな…下手に殺すことはできんしどうオチつけるかは楽しみではある

14 23/04/17(月)19:52:42 No.1048173006

言われてみれば七光りいるし構図もちょっと似てるな… fu2112477.jpeg

15 23/04/17(月)19:54:08 No.1048173532

やっぱりこういうのが好きだな

16 23/04/17(月)19:54:34 No.1048173687

つまり松尾先生的にはこいつ光属性なのか?

17 23/04/17(月)19:55:01 No.1048173832

なんで降伏したの…?

18 23/04/17(月)19:55:25 No.1048173978

>つまり松尾先生的にはこいつ光属性なのか? 全て焼き尽くすタイプの光

19 23/04/17(月)19:55:46 No.1048174099

頼むから死んでくれ

20 23/04/17(月)19:56:27 No.1048174340

>つまり松尾先生的にはこいつ光属性なのか? 紫外線とかチェレンコフ光とかそっちの光だこいつ…

21 23/04/17(月)19:56:33 No.1048174368

>つまり松尾先生的にはこいつ光属性なのか? 史実的に言えば一応こっちが善玉寄りなところはある

22 <a href="mailto:明治政府">23/04/17(月)19:57:58</a> [明治政府] No.1048174863

>史実的に言えば一応こっちが善玉寄りなところはある 卑怯極まりない極悪人!

23 23/04/17(月)19:58:05 No.1048174896

>頼むから死んでくれ わかりました切腹します

24 23/04/17(月)19:58:46 No.1048175142

>>史実的に言えば一応こっちが善玉寄りなところはある >卑怯極まりない極悪人! 尊氏も大日本帝国にだけは言われたくないだろう

25 23/04/17(月)19:59:06 No.1048175253

弟や執事より息子がよく光されなかったな…

26 23/04/17(月)19:59:59 No.1048175556

>>頼むから死んでくれ >わかりました切腹します 切腹しかない…!

27 23/04/17(月)20:00:40 No.1048175809

>なんで降伏したの…? フラァ…

28 23/04/17(月)20:00:45 No.1048175831

>弟や執事より息子がよく光されなかったな… 認知してない方は兎も角認知してる方は親父には好意的だったからな

29 23/04/17(月)20:00:53 No.1048175898

ここから若君は曇らされっぱなしなの? なにか一矢報いたりしないの?

30 23/04/17(月)20:01:31 No.1048176124

言っちゃなんだけど逃げるのが下手だった方が結果的に日本は平和だったと思う

31 23/04/17(月)20:01:47 No.1048176225

実質この時代の主人公であるラスボス

32 23/04/17(月)20:02:07 No.1048176355

>>>頼むから死んでくれ >>わかりました切腹します >切腹しかない…! 誰だ我を天下に推し挙げるのは

33 23/04/17(月)20:02:29 No.1048176499

悪意という枷が無い分シックスより手強い

34 23/04/17(月)20:02:43 No.1048176598

>ここから若君は曇らされっぱなしなの? >なにか一矢報いたりしないの? ………

35 23/04/17(月)20:03:54 No.1048177051

尊氏って自分を褒めたばかりにクビになった大臣の話を地獄で聞いて気に病んでそうだよね

36 23/04/17(月)20:03:57 No.1048177067

鬼ごっこの鬼なのにみんな自分から業火に走り寄ってるイメージ図なのがね…

37 23/04/17(月)20:04:04 No.1048177120

興奮する歴史学者 礼賛する歴史オタク

38 23/04/17(月)20:04:34 No.1048177327

最強の鬼が理解不能な存在というのが良いよね…

39 23/04/17(月)20:04:36 No.1048177342

死因:背中の出来物

40 23/04/17(月)20:04:42 No.1048177393

時代の主人公のひとりだけど理解しがたい存在なので外部からラスボスとして見るしかないのは分かる

41 23/04/17(月)20:05:22 No.1048177667

>ここから若君は曇らされっぱなしなの? >なにか一矢報いたりしないの? 尊氏の死因は直冬との戦いで負った矢傷が原因だから 若君が文字通り一矢報いるかもしれない

42 23/04/17(月)20:05:24 No.1048177678

もしかしてこの漫画お辛い展開しか残ってない?

43 23/04/17(月)20:05:25 No.1048177689

>時代の主人公のひとりだけど理解しがたい存在なので外部からラスボスとして見るしかないのは分かる スレ画主人公だと内面描写しないといけないからね…

44 23/04/17(月)20:05:27 No.1048177703

先生が溜めに溜めて自害描いたときの顔すごかったろうな

45 23/04/17(月)20:06:30 No.1048178164

>興奮する歴史学者 >礼賛する歴史オタク 今までの創作尊氏はだいぶマイルドにされてたとか逃げ若前までは知らなかった

46 23/04/17(月)20:07:01 No.1048178384

>もしかしてこの漫画お辛い展開しか残ってない? ネタバレするとみんな死ぬ

47 23/04/17(月)20:07:23 No.1048178535

こんだけ強い割にこの後ぐちゃぐちゃの南北朝スタートするから節々で若がヒットかます的な歴史の裏話展開はできそうではある

48 23/04/17(月)20:08:08 No.1048178856

>スレ画主人公だと内面描写しないといけないからね… 1コマごとに考えてること変わるから読者が混乱する

49 23/04/17(月)20:08:10 No.1048178866

>もしかしてこの漫画お辛い展開しか残ってない? 時行のターンとしては都合のいい伝承でもこの後目立ったものは無いからなぁ

50 23/04/17(月)20:08:28 No.1048178967

>もしかしてこの漫画お辛い展開しか残ってない? 後醍醐も大楠公も強強公家もいるし盛り上がりどころはまだまだある というかここまでがチュートリアルみたいなもんだ

51 23/04/17(月)20:08:44 No.1048179094

>なんで降伏したの…? 史実…史実?でなんかわからんけど追い詰められて自害して失敗して なんか次には圧勝してるし敵が降伏しているとされている資料が有力なので それを漫画でなんかオカルトな現象として表現しているだけで実際はなんでかわからん

52 23/04/17(月)20:10:07 No.1048179629

>もしかしてこの漫画お辛い展開しか残ってない? ネタバレするけどこのメンヘラ鬼が長く続く幕府作って大勝利で終わるよ

53 23/04/17(月)20:10:43 No.1048179906

ちょっと前が主人公の人生のピークだとはここで見た気がする

54 23/04/17(月)20:10:58 No.1048180008

長く続く幕府(平和ではない)

55 23/04/17(月)20:11:02 No.1048180033

>今までの創作尊氏はだいぶマイルドにされてたとか逃げ若前までは知らなかった それがわかった上で学研とかの歴史漫画読んでみると尊氏の行動に不可解感がすごいぞ!

56 23/04/17(月)20:11:21 No.1048180152

この人?も自分の望むもの全部自分で切り捨てるような生涯だしな

57 23/04/17(月)20:11:30 No.1048180212

>長く続く幕府(いっつもゴタついてる)

58 23/04/17(月)20:11:52 No.1048180353

歴史ものだとたまにある謎過ぎて作家の解釈次第なやつ

59 23/04/17(月)20:12:07 No.1048180433

>ちょっと前が主人公の人生のピークだとはここで見た気がする ここから先はお辛いことが続くからね…

60 23/04/17(月)20:12:14 No.1048180504

>長く続く幕府(歴代幕府だと最短)

61 23/04/17(月)20:12:27 No.1048180597

別に戦とか起きそうだけど収める気0の達人が頂点になったのである

62 23/04/17(月)20:12:40 No.1048180677

再奪還するし…

63 23/04/17(月)20:12:42 No.1048180692

でも鎌倉より長く続いたし北条と違って足利家は生き延びるからな

64 23/04/17(月)20:12:44 No.1048180700

ネウロでも暗殺教室でも顔の皮を剥ぐ展開あったから今回もきっとあるよね

65 23/04/17(月)20:12:56 No.1048180792

後に幕府開いたたぬきが反面教師にした一人

66 23/04/17(月)20:13:00 No.1048180817

正直おれは若の活躍よりもこいつがどんどんメンタルやられていくサマを見ていたい

67 23/04/17(月)20:13:54 No.1048181171

>でも鎌倉より長く続いたし北条と違って足利家は生き延びるからな 義氏には太閤立志伝でまっことお世話になりもうした

68 23/04/17(月)20:14:01 No.1048181220

大好きな後醍醐と弟自分でやることになったからなこの人

69 23/04/17(月)20:14:10 No.1048181286

謎の幸福に関してはそもそも足利氏自体が超有力なドセレブで尊氏も気前が良いと評判なので 「もし勝ち馬に乗れたなら」でどちらに魅力があるかというとだいたい尊氏だからって感じなのかなって 現代風に言うと待遇の良いライバル企業に集団転職みたいな

70 23/04/17(月)20:14:11 No.1048181289

ここまで盛りに盛ったこいつを一回は追い落とす北畠と楠木をどこまでみっちり描くかだな 神力に波があってたまたま不調だったとかか

71 23/04/17(月)20:14:37 No.1048181490

ラスボスじゃなくてこれから室町幕府開く歴史の主人公なんですよこの人

72 23/04/17(月)20:14:53 No.1048181595

>正直おれは若の活躍よりもこいつがどんどんメンタルやられていくサマを見ていたい 多分その時行の活躍と尊氏のメンタル両立していくと思うよ

73 23/04/17(月)20:15:04 No.1048181684

>>ちょっと前が主人公の人生のピークだとはここで見た気がする >ここから先はお辛いことが続くからね… 面白い事もここからが本番というて後醍醐がついに出る

74 23/04/17(月)20:15:12 No.1048181732

楠木は忠心があるヤンウェンリーみたいな感じのキャラ付けが多い印象

75 23/04/17(月)20:15:19 No.1048181785

なんで首刺して自殺未遂したら敵が降伏するんです…?

76 23/04/17(月)20:15:20 No.1048181801

>正直おれは若の活躍よりもこいつがどんどんメンタルやられていくサマを見ていたい 若の活躍でスレ画のメンタルがやられていく展開になるのかもしれない

77 23/04/17(月)20:15:40 No.1048181941

>なんで首刺して自殺未遂したら敵が降伏するんです…? なんかすげぇやつだから…!

78 23/04/17(月)20:15:55 No.1048182047

>後に幕府開いたたぬきが反面教師にした一人 だめだった

79 23/04/17(月)20:16:01 No.1048182096

>正直おれは若の活躍よりもこいつがどんどんメンタルやられていくサマを見ていたい まるで今のメンタルが正常みたいな

80 23/04/17(月)20:16:08 No.1048182135

fu2112529.jpeg めでたしめでたし

81 23/04/17(月)20:16:16 No.1048182199

>若の活躍でスレ画のメンタルがやられていく展開になるのかもしれない 活躍ってほど活躍してねえからだいぶオリジナル展開盛らないと

82 23/04/17(月)20:16:21 No.1048182229

>ここまで盛りに盛ったこいつを一回は追い落とす北畠と楠木をどこまでみっちり描くかだな >神力に波があってたまたま不調だったとかか 訳の分からない天下人だしなんか敗けたでもいいんじゃないか…

83 23/04/17(月)20:16:22 No.1048182239

鬼っつうか天魔の類だこれ…

84 23/04/17(月)20:17:05 No.1048182535

>fu2112529.jpeg >めでたしめでたし このあとすぐ奪い返される

85 23/04/17(月)20:17:05 No.1048182536

>fu2112529.jpeg >めでたしめでたし ここで終わっていれば…

86 23/04/17(月)20:17:26 No.1048182693

ちなみに戦場で笑顔になるから気持ち悪いは史実な

87 23/04/17(月)20:17:28 No.1048182709

後醍醐配下とか戦下手とのタッグとか見たくはあるが普通に進めるとメインにしにくいとこは感じる

88 23/04/17(月)20:17:29 No.1048182714

二十日後――

89 23/04/17(月)20:17:38 No.1048182769

>>fu2112529.jpeg >>めでたしめでたし >ここで終わっていれば… 歴史っていう脚本家がそれだとつまらんって

90 23/04/17(月)20:17:45 No.1048182804

足利尊氏複数人説とか雑多な史実の融合体説とか脚色盛り盛り説とかいろいろあるが もしマジで足利尊氏というたった一人の人物によりそれらが行われたのなら化物以外の何者でもない でも人柄は超良かったので郎党には大変に慕われていたそうな

91 23/04/17(月)20:17:55 No.1048182883

>>もしかしてこの漫画お辛い展開しか残ってない? >時行のターンとしては都合のいい伝承でもこの後目立ったものは無いからなぁ 一応鎌倉奪取はするし…

92 23/04/17(月)20:18:18 No.1048183055

>>fu2112529.jpeg >>めでたしめでたし >このあとすぐ奪い返される そしてまた奪還する

93 23/04/17(月)20:18:24 No.1048183092

ここからの若君は生き残ることが尊氏に圧かけることになるから逃げるが勝ちを地でいく感じ

94 23/04/17(月)20:18:59 No.1048183348

原作だいぶぶっ飛んでんな

95 23/04/17(月)20:19:08 No.1048183410

>ちなみに戦場で笑顔になるから気持ち悪いは史実な 追い込まれて脳から変な汁が出るとバフがかかる人って今の世の中にもいるけど尊氏はそれが超やばいタイプだったのかもしれん 素は恐らくやる気なしのビビリなので笑ってたというか顔が引き攣ってたのかも

96 23/04/17(月)20:19:26 No.1048183537

>尊氏の死因は直冬との戦いで負った矢傷が原因だから >若君が文字通り一矢報いるかもしれない ちょこちょこ小笠原流の弓術に言及してるのそこの伏線っぽいよね

97 23/04/17(月)20:19:58 No.1048183777

だいたい幕府開いた人達はそりゃこいつらなら出来るわみたいな逸話多いけどこいつは一番の暴れ馬

98 23/04/17(月)20:20:11 No.1048183853

>>>fu2112529.jpeg >>>めでたしめでたし >>このあとすぐ奪い返される >そしてまた奪還する そしてまた奪い返される

99 23/04/17(月)20:20:16 No.1048183892

この時代に武士道とか全くなくて後世と違って土壇場の裏切りでも割と許されるので(そもそも尊氏も土壇場裏切りしてるし)ちょっと形勢が一方に寄ると雪崩式に裏切るんだけど 尊氏洗脳光線の方が面白いのでこっちで

100 23/04/17(月)20:20:20 No.1048183907

>楠木は忠心があるヤンウェンリーみたいな感じのキャラ付けが多い印象 みんな!ありがと!!!

101 23/04/17(月)20:20:20 No.1048183913

このメンヘラと北朝とのファーストアタックめちゃくちゃひどそう…

102 23/04/17(月)20:20:26 No.1048183944

このあと奥州入りで顕家と親交深めていくと読んでるがどうなんだろう 年代ジャンプでいきなり武蔵野合戦もありえなくはないが

103 23/04/17(月)20:20:33 No.1048184002

ここ最近の話見てスレも追っかけるようになって初めてラスボスの強さ確認したけど もしかして歴史に詳しい「」はこの漫画始まった時点で俺みたいな気持ちになってたんだろうか

104 23/04/17(月)20:21:04 No.1048184211

若君死ぬから仕方ないんだ 確定死だっけ?

105 23/04/17(月)20:21:04 No.1048184215

>ここ最近の話見てスレも追っかけるようになって初めてラスボスの強さ確認したけど >もしかして歴史に詳しい「」はこの漫画始まった時点で俺みたいな気持ちになってたんだろうか 尊氏どう描くんだよ というか描けるのかなみたいなのは常にあった

106 23/04/17(月)20:21:05 No.1048184224

尊氏「もう天下とかどうでもいいから出家させて」 清水寺「だめ」 直義「だめ」

107 23/04/17(月)20:21:08 No.1048184245

>>>>fu2112529.jpeg >>>>めでたしめでたし >>>このあとすぐ奪い返される >>そしてまた奪還する >そしてまた奪い返される マジでこれだから困る しかもあともう一回この天丼をやる

108 23/04/17(月)20:21:20 No.1048184307

>>>>fu2112529.jpeg >>>>めでたしめでたし >>>このあとすぐ奪い返される >>そしてまた奪還する >そしてまた奪い返される その展開だれるからやめた方がいいって言われてるよね?

109 23/04/17(月)20:21:29 No.1048184365

時行のしたことが歴史的に無駄だったかはわからんが 少なくともこの後も鎌倉にちょっかい出し続けて幕府をイラつかせ遂にはあーもう俺ら幕府とは別の権力機関置くわ!頭は足利家からだすかんな!もう終わり!!!!ってキレさせて 結局その設置した鎌倉公方が代々幕府にケンカつるようになったから嫌がらせとしてはなかなかの出来映えだと思う

110 23/04/17(月)20:21:32 No.1048184377

若はあと2回鎌倉を奪還するからドンマイ!

111 23/04/17(月)20:21:34 No.1048184390

>この時代に武士道とか全くなくて後世と違って土壇場の裏切りでも割と許されるので(そもそも尊氏も土壇場裏切りしてるし)ちょっと形勢が一方に寄ると雪崩式に裏切るんだけど 十倍超の軍勢で包囲された状態で なんか敵がどんどん寝返ってきたりするんですよ

112 23/04/17(月)20:21:42 No.1048184447

>だいたい幕府開いた人達はそりゃこいつらなら出来るわみたいな逸話多いけどこいつは一番の暴れ馬 前に出るこいつらと違って頼朝は本当に出ることなく後方司令官面でうまくやってたよなと思う

113 23/04/17(月)20:21:55 No.1048184529

もしかしたらかもだけど暗殺教室の終盤のビックリ展開のように 終盤で主人公交代して足利直冬ターンが来るかもしれない

114 23/04/17(月)20:22:07 No.1048184626

>卑怯極まりない極悪人! クソテロリストの謀反人の集まりの明治政府には都合が悪い存在…

115 23/04/17(月)20:22:08 No.1048184632

一人だけ神話のキャラみたいだな…

116 23/04/17(月)20:22:26 No.1048184730

>今までの創作尊氏はだいぶマイルドにされてたとか逃げ若前までは知らなかった 創作者も全員が全員マイルドにしたくてしてたわけじゃないんだ 普通はこんな支離滅裂な行動する人物は創作上ある程度マイルド化して行動の理由を説明づけないとキャラクターとして成立せずに物語が破綻するんだ マイルド化せずわけわからん人物としてそのまま描いてもいいんじゃないかということに気づいた今作は革新

117 23/04/17(月)20:22:40 No.1048184827

足利尊氏はいい人だったりド悪人だったり強かったり弱かったり勇猛果敢だったりビビリだったりといろんな矛盾がシームレスに切り替わるので勉強してるだけですげー疲れる

118 23/04/17(月)20:22:41 No.1048184831

>なんで首刺して自殺未遂したら敵が降伏するんです…? そんなやつどうやって倒せばいいんだよ

119 23/04/17(月)20:22:50 No.1048184881

>年代ジャンプでいきなり武蔵野合戦もありえなくはないが 打ち切りならそれもあったかもな

120 23/04/17(月)20:22:50 No.1048184886

原作がイカれすぎててネタバレ見ても理解ができない

121 23/04/17(月)20:22:54 No.1048184911

>コイツ史実バリアで病死が決まってんのマジ酷い 漫画なんだから殺してしまってもかまわないんだ

122 23/04/17(月)20:22:59 No.1048184943

>結局その設置した鎌倉公方が代々幕府にケンカつるようになったから嫌がらせとしてはなかなかの出来映えだと思う 6代目があーっ!やっぱめんどくせぇから全部殺してやり直す!を実行するあたり代々にも情緒不安定は伝わってる

123 23/04/17(月)20:23:11 No.1048185021

>クソテロリストの謀反人の集まりの明治政府には都合が悪い存在… 天皇親政政権を軍人階級が粉砕したってのがタブーなんだよ!

124 23/04/17(月)20:23:15 No.1048185049

>ここ最近の話見てスレも追っかけるようになって初めてラスボスの強さ確認したけど >もしかして歴史に詳しい「」はこの漫画始まった時点で俺みたいな気持ちになってたんだろうか と言うかこの時代マジキチばっかりだから…

125 23/04/17(月)20:23:18 No.1048185066

ここらへんの時代で主要な創作者いない原因の一人 こいつが主人公で間違いないんだけど主人公にするにはちょっと…みたいにみんななった

126 23/04/17(月)20:23:20 No.1048185083

史実時行って恐らく反足利の神輿として骨までしゃぶられた歴史の犠牲者だろうからな…

127 <a href="mailto:史実">23/04/17(月)20:23:23</a> [史実] No.1048185102

ワタシ原作者…つよいね…

128 23/04/17(月)20:23:35 No.1048185183

Qなぜ劣勢から足利尊氏は勝つことができたのか? A洗脳光線を出すから

129 23/04/17(月)20:23:37 No.1048185197

そりゃこんなわけわからん奴より忠義の塊の楠木さんのほうが人気出るよね…

130 23/04/17(月)20:23:38 No.1048185208

>>なんで首刺して自殺未遂したら敵が降伏するんです…? >そんなやつどうやって倒せばいいんだよ 他にもうだめだ敵の矢に打たれて死のう… あれ?矢が当たらないなじゃあしょうがない戦おう… 勝った

131 23/04/17(月)20:24:09 No.1048185410

殺すとか倒すとかはできないけど尊氏に集まってる神力をどうにかする方向なのかもしれない

132 23/04/17(月)20:24:17 No.1048185461

>そりゃこんなわけわからん奴より忠義の塊の楠木さんのほうが人気出るよね… わかりやすいクソ上司のせいで死んだかわいそうな人だから

133 23/04/17(月)20:24:19 No.1048185471

>なんで首刺して自殺未遂したら敵が降伏するんです…? 先週からこんなに尊氏スレが立ちまくってる それが理由

134 23/04/17(月)20:24:22 No.1048185493

自殺失敗すると出てくる洗脳光が意味わからんすぎる…

135 23/04/17(月)20:24:31 No.1048185550

>>なんで首刺して自殺未遂したら敵が降伏するんです…? >先週からこんなに尊氏スレが立ちまくってる >それが理由 フラァ…

136 23/04/17(月)20:24:35 No.1048185577

>後に幕府開いたたぬきが反面教師にした一人 一応聞きたいんだけれどどの部分? 部下の扱いかたとか?

137 23/04/17(月)20:24:38 No.1048185598

南北朝大河ドラマ見えたな

138 23/04/17(月)20:24:59 No.1048185731

えっ?後醍醐天皇がバックについた新田軍に負けて敵だらけの九州に追いやられた? じゃあもうダメじゃん あー終わった終わったお疲れーす

139 23/04/17(月)20:25:01 No.1048185745

>なんで降伏したの…? 後醍醐天皇がバックに居る官軍だし数日前に台風が来てしっちゃかめっちゃかの現場に今こっち着たら悪いようにはしないよって言えば首を垂れる奴もいるだろう

140 23/04/17(月)20:25:04 No.1048185759

なんで自ら地獄の業火に焼かれに行ってるの…怖…

141 23/04/17(月)20:25:05 No.1048185772

楠木は本当に物語として分かりやすいからな… しかし大楠公スマッシュブラザーズされた

142 23/04/17(月)20:25:12 No.1048185819

実際は政治力とかなんか現実的な要素で寝返らせてるのかもしれんけど じゃあそれどうやってるねんと聞かれても分からんので もうそういう神力が本当にあったものとして描かれた方がいくらか納得できる

143 23/04/17(月)20:25:28 No.1048185938

攻められて負けそうになってたのに攻めてた側から1万の寝返りがあって勝利しました なんて展開創作でも見ることないすぎる…

144 23/04/17(月)20:25:29 No.1048185946

次回か次々回で頼重死亡だろうしどろ史実ではそこから時行当分行方不明だから話が転ぶのか読めん

145 23/04/17(月)20:25:39 No.1048186016

>漫画なんだから殺してしまってもかまわないんだ 松井先生「原作に忠実な尊氏を描きます!」

146 23/04/17(月)20:25:42 No.1048186036

>えっ?後醍醐天皇がバックについた新田軍に負けて敵だらけの九州に追いやられた? >じゃあもうダメじゃん >あー終わった終わったお疲れーす イベント戦闘のOPきたな…

147 23/04/17(月)20:25:49 No.1048186080

中先代の乱に観応の擾乱でもお腹一杯なのに まだまだあるんです?

148 23/04/17(月)20:25:52 No.1048186099

>そりゃこんなわけわからん奴より忠義の塊の楠木さんのほうが人気出るよね… ただ漫画にするってなったとき周りのキャラが濃すぎて楠木さんを主役にするっても…

149 23/04/17(月)20:26:01 No.1048186169

嫌がらせ混乱の元の若君がやっと死んだあとには 更に嫌がらせ混乱の元になる直冬くんが待ってるぞ

150 23/04/17(月)20:26:05 No.1048186192

>攻められて負けそうになってたのに攻めてた側から1万の寝返りがあって勝利しました >なんて展開創作でも見ることないすぎる… コードギアス!

151 23/04/17(月)20:26:16 No.1048186262

>このあと奥州入りで顕家と親交深めていくと読んでるがどうなんだろう >年代ジャンプでいきなり武蔵野合戦もありえなくはないが 1335年が今 ここから数年若君行方不明 1338年にまた現れて顕家との共闘 顕家編にすぐさま入ってもいいがここはちょっと寄り道して空白期間中の1336年に大阪方面で死ぬ人に加勢させたい

152 23/04/17(月)20:26:24 No.1048186327

九州からの復活は例えるなら野球で30点くらい差をつけられてもう駄目だなこりゃ負け負けと風呂入ってたらなんか逆転してたみたいなわけわかんない出来事

153 23/04/17(月)20:26:25 No.1048186331

新田! 新田はんもお忘れなく!

154 23/04/17(月)20:26:33 No.1048186391

マジ更新からこっち常にカタログにいるなこの   鬼

155 23/04/17(月)20:26:34 No.1048186400

>殺すとか倒すとかはできないけど尊氏に集まってる神力をどうにかする方向なのかもしれない 尊氏の中に蠢いている鬼的な何かを排除する的な感じになるのかな

156 23/04/17(月)20:26:38 No.1048186420

松井センセの作風とコイツの意味不明さがかなりハマってるなと今週改めて思った

157 23/04/17(月)20:27:00 No.1048186592

>マジ自害からこっち常にカタログにいるなこの   鬼

158 23/04/17(月)20:27:04 No.1048186625

>松井先生「原作に忠実な尊氏を描きます!」 気持ち悪いって面と向かって言われる偉人初めて見た

159 23/04/17(月)20:27:05 No.1048186638

味方一人あっさり魅了されたけどこれ子供の悪落ち洗脳とかNTR性癖の種になるのでは?

160 23/04/17(月)20:27:23 No.1048186762

自力でのしあがった天下人なんて間違いなく化け物しかいないんだけど こいつは行動の一貫性の無さが謎すぎるんだよね

161 23/04/17(月)20:27:39 No.1048186870

>新田! >新田はんもお忘れなく! ?

162 23/04/17(月)20:27:56 No.1048186982

躁鬱って説明されるのが一番分かりやすいしみんなとりあえずそうしとけみたいなところあるよね

163 23/04/17(月)20:27:57 No.1048186985

高師冬調べたら結構すごくてそんなに!?ってなったのとと言うことは復帰しないんやなって…

164 23/04/17(月)20:28:00 No.1048186998

この漫画を起点にして貴重な歴史資料とか出てこないッスかね?

165 23/04/17(月)20:28:02 No.1048187011

やべえやつなんだけど 弟とか帝のことは本当に大事に思ってるんです

166 23/04/17(月)20:28:09 No.1048187065

悪落ちではない 光だ

167 23/04/17(月)20:28:12 No.1048187091

>中先代の乱に観応の擾乱でもお腹一杯なのに >まだまだあるんです? 南北朝はまだまだ続くし関東問題もずっと続く 特に関東問題は解決したのは江戸時代になってからだ

168 23/04/17(月)20:28:16 No.1048187111

作者は尊氏なら何書いてもいいと思ってない?

169 23/04/17(月)20:28:22 No.1048187140

>史実 >ワタシ原作者…つよいね… ノアの箱船もソドムとゴモラの末路もモデルになった話は 史実であるとかもする史実さんは名クリエイター過ぎる… お前時々ガバッた能力値の人間投入して環境破壊するのやめろ

170 23/04/17(月)20:28:25 No.1048187159

こんな意味不明な存在からよく常識的でまともな(当社比)跡取りが生まれたな

171 23/04/17(月)20:28:29 No.1048187177

黄門様はこいつの大アンチ

172 23/04/17(月)20:28:30 No.1048187183

こいつボーボボに2回出たらしいな

173 23/04/17(月)20:28:34 No.1048187210

>味方一人あっさり魅了されたけどこれ子供の悪落ち洗脳とかNTR性癖の種になるのでは? さい らま

174 23/04/17(月)20:28:44 No.1048187270

>高師冬調べたら結構すごくてそんなに!?ってなったのとと言うことは復帰しないんやなって… 仮面が外れて師冬としては死んだってことになるかもしれんし…

175 23/04/17(月)20:28:45 No.1048187276

●×▲@♨ω鬼

176 23/04/17(月)20:28:48 No.1048187298

>やべえやつなんだけど >弟とか帝のことは本当に大事に思ってるんです うんうんだから弟と帝と敵対するね…

177 23/04/17(月)20:28:59 No.1048187385

>やべえやつなんだけど >弟とか帝のことは本当に大事に思ってるんです 大事にしてるのに何故か敵対して追い詰めてきて殺す嵌めになる…!

178 23/04/17(月)20:29:01 No.1048187400

この後GODAIGOまで参戦してくるんだよな…

179 23/04/17(月)20:29:08 No.1048187452

>作者は尊氏なら何書いてもいいと思ってない? 礼讃する歴史学者

180 23/04/17(月)20:29:09 No.1048187461

>黄門様はこいつの大アンチ むしろ近代になるまでアンチしかいなかったぞこいつ

181 23/04/17(月)20:29:21 No.1048187549

>この漫画を起点にして貴重な歴史資料とか出てこないッスかね? 監修の先生たちが喜びそうだ

182 23/04/17(月)20:29:36 No.1048187638

>>新田! >>新田はんもお忘れなく! >? 尊氏のライバルキャラなんだぞ!

183 23/04/17(月)20:29:37 No.1048187645

ハジケリストと言うには端々の行動が悪辣だからな…

184 23/04/17(月)20:29:43 No.1048187675

クソ原作者出てこいや!

185 23/04/17(月)20:29:49 No.1048187725

ネタバレだけど師冬くんは味方復帰しないよ

186 23/04/17(月)20:29:53 No.1048187750

>自力でのしあがった天下人なんて間違いなく化け物しかいないんだけど >こいつは行動の一貫性の無さが謎すぎるんだよね 実際に一貫性がないというか尊氏の行動原理って 「弟が危ないから」 「師直の提案だから」 「帝が喜ぶから」 「息子(ただし直冬は除く)のためだから」 で他人ばっかりなのよね 物欲もなけりゃビジョンも乏しい流され屋なお人好しはにどういうわけだか天下人としての才覚が与えられてしまったという実例が足利尊氏なんだと思ってる

187 23/04/17(月)20:30:05 No.1048187827

尊氏の訳わからなさをここまで描けるのはこの漫画家以外じゃ岩明均くらいだろう ヒストリエが完結したら岩明均版の尊氏みてみたいな

188 23/04/17(月)20:30:09 No.1048187856

>>>新田! >>>新田はんもお忘れなく! >>? >尊氏のライバルキャラなんだぞ! ❓

189 23/04/17(月)20:30:11 No.1048187875

>>この漫画を起点にして貴重な歴史資料とか出てこないッスかね? >監修の先生たちが喜びそうだ うすい人の資料出てくるといいね…

190 23/04/17(月)20:30:11 No.1048187881

>味方一人あっさり魅了されたけどこれ子供の悪落ち洗脳とかNTR性癖の種になるのでは? 巨女か巫女がフラァしてたら危なかった

191 23/04/17(月)20:30:13 No.1048187889

>高師冬調べたら結構すごくてそんなに!?ってなったのとと言うことは復帰しないんやなって… この後義詮の下で初代ワンオペ関東管領やる男だから大物オブ大物だし若の業績を実質継ぐと言っても過言ではない

192 23/04/17(月)20:30:19 No.1048187920

>この後GODAIGOまで参戦してくるんだよな… この後全滅した若の上司だからな

193 23/04/17(月)20:30:35 No.1048188034

別ベクトルでやべーのが孫

194 23/04/17(月)20:30:38 No.1048188056

>物欲もなけりゃビジョンも乏しい流され屋なお人好しはにどういうわけだか天下人としての才覚が与えられてしまったという実例が足利尊氏なんだと思ってる 但し直冬は除く

195 23/04/17(月)20:31:00 No.1048188205

南朝についても今の奈良県の後南朝話までたっぷり引っ張るからなぁ

196 23/04/17(月)20:31:08 No.1048188252

>この時代に武士道とか全くなくて後世と違って土壇場の裏切りでも割と許されるので(そもそも尊氏も土壇場裏切りしてるし)ちょっと形勢が一方に寄ると雪崩式に裏切るんだけど そんな時代ですら「お前それは流石に有りえねえわ」とドン引きされた双六鬼

197 23/04/17(月)20:31:14 No.1048188287

歴史物はネタバレきついのが弱点だな

198 23/04/17(月)20:31:19 No.1048188333

若君のこの後は京都ルートか奥州ルートかどっちだろうな そこが一番気になる

199 23/04/17(月)20:31:23 No.1048188371

本当に変態描く時は筆がノリまくるなこの作者

200 23/04/17(月)20:31:27 No.1048188394

どいつもこいつも私利私欲でしか動いてないわこの時代…って 司馬遼太郎が書かなかったせいで尊氏のパブリックイメージがしっかり固まってないせいもあり 何やってもまぁ尊氏ならそういうのもアリだろ…ってなる

201 23/04/17(月)20:31:32 No.1048188430

尊氏死後が孔明死後の三国志くらいグダグダだから人気出ない

202 23/04/17(月)20:31:38 No.1048188462

帝に敵対したくないって駄々こねてたのにスイッチ入ったら全開で行くのマジで何なんだよこいつ

203 23/04/17(月)20:31:46 No.1048188524

>>黄門様はこいつの大アンチ >むしろ近代になるまでアンチしかいなかったぞこいつ 逆に明治政府が楠木正成の子孫に見つけて爵位あげようとしたこととか政府の正当性を高めるために必死だったんだな…ってことがわかる

204 23/04/17(月)20:32:13 No.1048188722

>歴史物はネタバレきついのが弱点だな ネタバレされてもなんでそうなるんだよって言うボーボボみたいなことになるのが尊氏だから…

205 23/04/17(月)20:32:50 No.1048188995

司馬は分かりやすい敵味方構成で書くからこの時代のはマジキツかろうて

206 23/04/17(月)20:32:58 No.1048189053

オヤジの八方美人の尻拭いに奔走した義詮 頭がまともなド有能として室町幕府の黄金時代を築き実際黄金の寺を建てた義満 メンヘラの尊氏

207 23/04/17(月)20:32:58 No.1048189055

それまでの敵キャラでも貞宗とか将監とか相当魅力的なキャラしてたし味方側でも頼重泰家おじさん諏訪三大将に保科四宮と頼りになる大人達いたけどスレ画の前じゃ流石に霞んでしまう…

208 23/04/17(月)20:33:07 No.1048189109

個人的には洗脳系裏切り展開が嫌いだけと嫌いだからこそ分かる 名を与えた以上に仮面を被せたのはかなりNTR度が高い

209 23/04/17(月)20:33:14 No.1048189166

>尊氏死後が孔明死後の三国志くらいグダグダだから人気出ない 五胡十六国が起きないだけマシだから…

210 23/04/17(月)20:34:11 No.1048189555

シイナとかこっから何か役割あるのかな?

211 23/04/17(月)20:34:13 No.1048189566

尊氏ばっかり話題になってるけど師直の有能悪辣執事っぷりが大好き

212 23/04/17(月)20:34:14 No.1048189577

>やべえやつなんだけど >弟とか帝のことは本当に大事に思ってるんです これが嘘偽りない心根なのが一層気味が悪い

213 23/04/17(月)20:34:27 No.1048189657

観応の擾乱のミル貝見たら尊氏の立ち位置の記述のとこだけ解釈揺れ発生しててダメだった

214 23/04/17(月)20:34:31 No.1048189686

「」もやだー仕事行きたくなーい!!!って前日の夜は思っててもいざ出勤時間になるとしゃあねぇ行くかってシャキッとするやん? 尊氏はその落差が尋常じゃないタイプだったんだろうなって

215 23/04/17(月)20:35:26 No.1048190045

私利私欲で動いてるやつらが多い中でこいつだけは別ベクトルで動いてるって信じられるのが尊氏だぜ!

216 23/04/17(月)20:35:41 No.1048190142

死ぬほど困ってる時になんかカリスマでなんとかするのは中国とかでもある

217 23/04/17(月)20:35:41 No.1048190149

ネタバレするけど高師春高師夏高師秋高師冬皆いるよ

218 23/04/17(月)20:35:49 No.1048190197

何度見ても左上の異名が解読不可能なのがとんでもない得体の知れなさを表していてすごい好き

219 23/04/17(月)20:35:54 No.1048190224

>「」もやだー仕事行きたくなーい!!!って前日の夜は思っててもいざ出勤時間になるとしゃあねぇ行くかってシャキッとするやん? >尊氏はその落差が尋常じゃないタイプだったんだろうなって 俺も出勤前に切腹すれば後光が…

220 23/04/17(月)20:35:59 No.1048190249

歴史学者が解釈に困って躁鬱病に逃げてた感じあるのがウケる

221 23/04/17(月)20:36:00 No.1048190256

>観応の擾乱のミル貝見たら尊氏の立ち位置の記述のとこだけ解釈揺れ発生しててダメだった なんか勝手に降参?して南朝に?行って戦後の仕切り?してる…

222 23/04/17(月)20:36:05 No.1048190290

>>尊氏死後が孔明死後の三国志くらいグダグダだから人気出ない >五胡十六国が起きないだけマシだから… 戦国時代は五胡十六国みたいなもんじゃないかな?

223 23/04/17(月)20:36:07 No.1048190299

尊氏「そ…そんな…私はみんなのために…」

224 23/04/17(月)20:36:07 No.1048190302

普通の人間なら激動する場の状況に流されてなんか端から見るとフラついてるように見えるって普通だと思うけど 有り余る天賦の才を持った上でそういう部分があるから意味不明に見えちゃうのかもな

225 23/04/17(月)20:36:14 No.1048190337

>私利私欲で動いてるやつらが多い中でこいつだけは別ベクトルで動いてるって信じられるのが尊氏だぜ! ベクトルがどっちに向いてるか常人には理解できそうにない気がする

226 23/04/17(月)20:36:15 No.1048190345

尊氏絶対的主人公にすると読者が主人公に感情移入しづらくなるという致命的な欠点発生しない?

227 23/04/17(月)20:36:38 No.1048190488

>オヤジの八方美人の尻拭いに奔走した義詮 >頭がまともなド有能として室町幕府の黄金時代を築き実際黄金の寺を建てた義満 味方よりも好敵手の小楠公に肩入れする苦労人義詮! 帝の愛人NTRする外道義満!

228 23/04/17(月)20:36:45 No.1048190528

高師○シリーズは絶対最後の方(春夏秋冬揃えたら面白くね?)で名付けたと思う

229 23/04/17(月)20:36:51 No.1048190566

>尊氏絶対的主人公にすると読者が主人公に感情移入しづらくなるという致命的な欠点発生しない? だから時行が主人公なんですね…

230 23/04/17(月)20:36:58 No.1048190614

負けた尊氏が戦後処理する?皆喜んで従う?? 意味がわからない…

231 23/04/17(月)20:37:06 No.1048190670

>俺も出勤前に切腹すれば後光が… やだー死ぬしかなーい!

232 23/04/17(月)20:37:09 No.1048190689

>尊氏絶対的主人公にすると読者が主人公に感情移入しづらくなるという致命的な欠点発生しない? ボーボボは主人公に感情移入できなくても楽しめたから…

233 23/04/17(月)20:37:12 No.1048190707

>ネタバレするけど高師春高師夏高師秋高師冬皆いるよ 平家の盛多すぎ問題みたいになってる…

234 23/04/17(月)20:37:29 No.1048190813

よ…世の中には尊氏に感情移入できる人もいるかもしれないし…

235 23/04/17(月)20:37:32 No.1048190836

誰の時代かというと尊氏の時代なんだけどわけわかんなさすぎてな…

236 23/04/17(月)20:37:36 No.1048190866

>歴史学者が解釈に困って躁鬱病に逃げてた感じあるのがウケる 戦前はとにかく大悪党!で思考停止してたフシすらある

237 23/04/17(月)20:37:40 No.1048190892

>尊氏死後が孔明死後の三国志くらいグダグダだから人気出ない 関東はずーーーーーっと油が煮えたぎるような情勢になるし 京都周辺も戦乱and飢饉with疫病の上 足利将軍家は安定しないで籤引きで将軍決めたりとか やべえ事態ばっか起こるからな...

238 23/04/17(月)20:38:02 No.1048191014

上で出てる大楠公主人公にするのが安牌なんだけど時代の途中から現れて途中で去っていく感が強くてな…

239 23/04/17(月)20:38:05 No.1048191038

尊敬する政治家は義時と泰時なんだよねこの怪物…

240 23/04/17(月)20:38:06 No.1048191044

こいつ強すぎ なんか負けてると勝つ

241 23/04/17(月)20:38:12 No.1048191081

>有り余る天賦の才を持った上でそういう部分があるから意味不明に見えちゃうのかもな 資料が足りない

242 23/04/17(月)20:38:17 No.1048191106

>>やべえやつなんだけど >>弟とか帝のことは本当に大事に思ってるんです >うんうんだから弟と帝と敵対するね… 何度も言われてるけど弟はもう兄の正妻の子が居るのに庶子の直冬に入れ込み過ぎたのが…

243 23/04/17(月)20:38:21 No.1048191130

創作の人物は「なんとなく」で行動できないけど現実の人間はそれができるから強いってレスが忘れられない

244 23/04/17(月)20:38:26 No.1048191161

>「」もやだー仕事行きたくなーい!!!って前日の夜は思っててもいざ出勤時間になるとしゃあねぇ行くかってシャキッとするやん? >尊氏はその落差が尋常じゃないタイプだったんだろうなって 働くまでダルい…今日早退させてもらおうかな…って思ってるけど出勤した後は時間足りねえ!やることおすぎ!でバリバリ動くこと多いから尊氏の気持ちチョットワカル

245 23/04/17(月)20:38:29 No.1048191179

>シイナとかこっから何か役割あるのかな? 早けりゃ来週もう撤退戦だから護衛で来るかもね

246 23/04/17(月)20:38:33 No.1048191203

行動原理はわりとずっと「〇〇好き!」だから感情移入しやす…しや…うーん…

247 23/04/17(月)20:39:06 No.1048191428

さーて主人公の仲間たちは何人生き残るかなぁ?

248 23/04/17(月)20:39:11 No.1048191469

>帝に敵対したくないって駄々こねてたのにスイッチ入ったら全開で行くのマジで何なんだよこいつ 基本〇〇がピンチ!!になったらやる気だす受け身タイプだから めっちゃ流されやすいけど強い

249 23/04/17(月)20:39:25 No.1048191554

>>尊氏死後が孔明死後の三国志くらいグダグダだから人気出ない >関東はずーーーーーっと油が煮えたぎるような情勢になるし >京都周辺も戦乱and飢饉with疫病の上 >足利将軍家は安定しないで籤引きで将軍決めたりとか >やべえ事態ばっか起こるからな... くじ引きで将軍(元比叡山延暦寺のトップ)読んだら独裁者になりました!!

250 23/04/17(月)20:39:32 No.1048191600

>上で出てる大楠公主人公にするのが安牌なんだけど時代の途中から現れて途中で去っていく感が強くてな… 戦法含めて銀英伝のヤン提督っぽいな

251 23/04/17(月)20:39:36 No.1048191617

大楠公さんは一番めんどk…盛り上がる直前で新田くんと途中退場したのも個人の物語としてだと結構痛い

252 23/04/17(月)20:39:40 No.1048191645

直冬も直冬でなんなんだよ…

253 23/04/17(月)20:39:59 No.1048191779

若何歳のとこに尊氏に勝つの?

254 23/04/17(月)20:40:08 No.1048191847

戦国時代がエンタメ性高すぎる

255 23/04/17(月)20:40:13 No.1048191877

水戸黄門が尊氏は逆賊のカスやろうって言ってたよ

256 23/04/17(月)20:40:16 No.1048191905

佐々木道誉の小説も半分以上尊氏の話だったな 道誉の視点通して尊氏を見てるみたいだった

257 23/04/17(月)20:40:20 No.1048191932

>くじ引きで将軍(元比叡山延暦寺のトップ)読んだら独裁者になりました!! でもこの独裁者結構いいところまで行ったと思うんだよな 暗殺されたのが痛すぎた

258 23/04/17(月)20:40:29 No.1048191990

>若何歳のとこに尊氏に勝つの? 勝たない

259 23/04/17(月)20:40:31 No.1048192006

>物欲もなけりゃビジョンも乏しい流され屋なお人好しはにどういうわけだか天下人としての才覚が与えられてしまったという実例が足利尊氏なんだと思ってる つまり尊氏はなろう系主人公…!

260 23/04/17(月)20:40:50 No.1048192119

>くじ引きで将軍(元比叡山延暦寺のトップ)読んだら独裁者になりました!! 将軍ガチャ SSR青蓮院義円

261 23/04/17(月)20:40:57 No.1048192158

はーもう俗世はイヤだわー隠居したいわー言う癖に 自分が主役じゃないとイヤイヤしだすバチくそめんどくさい男

262 23/04/17(月)20:41:01 No.1048192187

途中やる気なくして遊び暮らしてたとかも偉人の中では破天荒過ぎる

263 23/04/17(月)20:41:05 No.1048192210

他人から見た尊氏描写するのが一番面白いから!

264 23/04/17(月)20:41:09 No.1048192245

>直冬も直冬でなんなんだよ… 尊氏に個人で対抗できる数少ない人物なんだけどこの漫画の尊氏基準だとマジなんなんだよすぎる

265 23/04/17(月)20:41:12 No.1048192259

この漫画アニメ化決まってるから結構な視聴者層に足利尊氏オリジンとして脳に焼き付くことになるんだろうなスレ画

266 23/04/17(月)20:41:35 No.1048192406

尊氏が好かれるのは金払いが良いというのが大きい

267 23/04/17(月)20:41:44 No.1048192472

ここからずっと嫌がらせして逃げて鬼ごっこするんでしょ? どっちもキツすぎる…

268 23/04/17(月)20:41:46 No.1048192486

>>物欲もなけりゃビジョンも乏しい流され屋なお人好しはにどういうわけだか天下人としての才覚が与えられてしまったという実例が足利尊氏なんだと思ってる >つまり尊氏はなろう系主人公…! ハーレム要因いなくね?

269 23/04/17(月)20:41:51 No.1048192525

道誉は割と俗物的な文化人で理解しやすいからな…

270 23/04/17(月)20:41:54 No.1048192544

なろうやチートでもいきなり自害はしねえしここまでわけわからん行動もしないのが限界

271 23/04/17(月)20:42:10 No.1048192649

>でもこの独裁者結構いいところまで行ったと思うんだよな 室町通してメチャクチャな関東抑えられた唯一の将軍だからな

272 23/04/17(月)20:42:23 No.1048192739

>>上で出てる大楠公主人公にするのが安牌なんだけど時代の途中から現れて途中で去っていく感が強くてな… >戦法含めて銀英伝のヤン提督っぽいな 逆だ逆!大楠公の主上への忠義を民主主義信奉に置き換えて紅茶好きにしたのがヤンだよ

273 23/04/17(月)20:42:27 No.1048192766

解釈のぶれ以前に解釈に困るタイプの人物像すぎる

274 23/04/17(月)20:42:31 No.1048192788

>この漫画アニメ化決まってるから結構な視聴者層に足利尊氏オリジンとして脳に焼き付くことになるんだろうなスレ画 鎌倉殿の13人を見た人はコレも見るだろうなぁ

275 23/04/17(月)20:42:32 No.1048192797

大切だった相手はみんな失う可哀想な奴

276 23/04/17(月)20:42:39 No.1048192834

>観応の擾乱のミル貝見たら尊氏の立ち位置の記述のとこだけ解釈揺れ発生しててダメだった >この一連の政変を通じてその立場が判然としないのが、師直と直義の間にあって終始揺れ動いた尊氏である。 >その動静をめぐっては、局外中立を貫いていたとする説、優柔不断で日和見をしていたとする説、 >そもそも尊氏は直義方を排除するために師直と示し合わせていたとする説など、さまざまな解釈がある。 >いずれにしてもこの一件は、それまでは曲がりなりにも協調路線を取っていた尊氏と直義がついにその袂を分かつ発端となった。 説が本当にたくさんあるな…

277 23/04/17(月)20:42:47 No.1048192894

>ハーレム要因いなくね? なんか知らない内にめっちゃ強い庶子が出来てるんだぞ!

278 23/04/17(月)20:42:58 No.1048192983

>大切だった相手はみんな失う可哀想な奴 失った原因は?

279 23/04/17(月)20:43:22 No.1048193130

>この漫画アニメ化決まってるから結構な視聴者層に足利尊氏オリジンとして脳に焼き付くことになるんだろうなスレ画 大河やってなかったか?

280 23/04/17(月)20:43:35 No.1048193204

>>>上で出てる大楠公主人公にするのが安牌なんだけど時代の途中から現れて途中で去っていく感が強くてな… >>戦法含めて銀英伝のヤン提督っぽいな >逆だ逆!大楠公の主上への忠義を民主主義信奉に置き換えて紅茶好きにしたのがヤンだよ 田中芳樹は戦前大嫌い人間ではあるけど逆に影響受けてるところあるよな

281 23/04/17(月)20:43:36 No.1048193206

>なろうやチートでもいきなり自害はしねえしここまでわけわからん行動もしないのが限界 RTA系主人公として据えたらわけのわからん行動を取りつつも最適解にたどり着く変なヤローとして受け入れてもらえる…?

282 23/04/17(月)20:43:44 No.1048193260

スペックでどうとでもなるからその場のノリで生きてません?

283 23/04/17(月)20:43:45 No.1048193273

>直冬も直冬でなんなんだよ… 尊氏の息子としか言いようがない

284 23/04/17(月)20:43:47 No.1048193291

アニメどこまでやるんだろうね… メンヘラ尊氏までは流石に見れないだろうなぁ

285 23/04/17(月)20:44:00 No.1048193359

いやけど直冬って尊氏くらいに強いからそりゃあ直義も入れ込むっていうか

286 23/04/17(月)20:44:07 No.1048193403

弟も好きだったが部下として師直の方も重用してたのは事実だしな

287 23/04/17(月)20:44:08 No.1048193411

尊氏のこと5%しか理解できてない… 残り95%は未知だ

288 23/04/17(月)20:44:19 No.1048193479

>>大切だった相手はみんな失う可哀想な奴 >失った原因は? 俺が殺した

289 23/04/17(月)20:44:24 No.1048193509

>アニメどこまでやるんだろうね… >メンヘラ尊氏までは流石に見れないだろうなぁ 鎌倉奪還が一番キリ良さそう

290 23/04/17(月)20:44:27 No.1048193529

>アニメどこまでやるんだろうね… >メンヘラ尊氏までは流石に見れないだろうなぁ すでに最初の方で変人だったから…

291 23/04/17(月)20:44:29 No.1048193539

>>直冬も直冬でなんなんだよ… >尊氏の息子としか言いようがない 戦にクソ強いとか目標失ったらやる気ゲージゼロになるとか お父さんそっくりすぎる

292 23/04/17(月)20:44:31 No.1048193557

>尊氏のこと5%しか理解できてない… >残り95%は未知だ 怖…

293 23/04/17(月)20:44:33 No.1048193570

>ハーレム要因いなくね? 武士達にモテてる!!

294 23/04/17(月)20:44:48 No.1048193662

>でもこの独裁者結構いいところまで行ったと思うんだよな >暗殺されたのが痛すぎた 一色義貫と土岐持頼謀殺した時点であの最期は定まったようなところもある 「自業自得の犬死」なのはそう

295 23/04/17(月)20:44:55 No.1048193711

直冬は絶対こいつ尊氏の要素めっちゃ引き継いでるよ!ってなるんだけど 肝心の尊氏からなんかバチクソ嫌われてる

296 23/04/17(月)20:44:59 No.1048193738

>>>大切だった相手はみんな失う可哀想な奴 >>失った原因は? >俺が殺した(俺が殺した)

297 23/04/17(月)20:45:09 No.1048193801

>アニメどこまでやるんだろうね… >メンヘラ尊氏までは流石に見れないだろうなぁ アニメの人気出たら続くはず…

298 23/04/17(月)20:45:28 No.1048193923

>直冬は絶対こいつ尊氏の要素めっちゃ引き継いでるよ!ってなるんだけど >肝心の尊氏からなんかバチクソ嫌われてる そりゃあ尊氏みたいなやつ尊氏は嫌いだろうぜ!

299 23/04/17(月)20:45:32 No.1048193957

もうちょい粘ればNHKでアニメ出来なかった?

300 23/04/17(月)20:45:45 No.1048194052

赤松が時代時代の思いもよらぬところでめっちゃ重要なことやりすぎる

301 23/04/17(月)20:45:46 No.1048194066

>肝心の尊氏からなんかバチクソ嫌われてる まあ息子いないわけでも無いのにこんな立場のやつ来たらそりゃ疎ましいよ…

302 23/04/17(月)20:45:49 No.1048194097

>>ハーレム要因いなくね? >なんか知らない内にめっちゃ強い庶子が出来てるんだぞ! めっちゃ強い庶子が有名だけど庶子ならもう一人居るしな つまりヒロインも三人居るって訳だ

303 23/04/17(月)20:46:00 No.1048194179

>いやけど直冬って尊氏くらいに強いからそりゃあ直義も入れ込むっていうか 制御可能なジェネリック尊氏と考えれば直義も入れ込むわ

304 23/04/17(月)20:46:05 No.1048194203

>直冬は絶対こいつ尊氏の要素めっちゃ引き継いでるよ!ってなるんだけど >肝心の尊氏からなんかバチクソ嫌われてる そりゃこんな人間が自分を見たら嫌だろ

305 23/04/17(月)20:46:05 No.1048194209

>ハーレム要因いなくね? 庶子は居たけど奥さん元北条なのに幕府滅ぼした後もずっと連れ添ってるからね

306 23/04/17(月)20:46:06 No.1048194211

>戦にクソ強いとか目標失ったらやる気ゲージゼロになるとか >お父さんそっくりすぎる 尊氏は認知しないって言ってるよー

307 23/04/17(月)20:46:13 No.1048194250

義詮は出番あるかな

308 23/04/17(月)20:46:14 No.1048194258

>肝心の尊氏からなんかバチクソ嫌われてる 同族嫌悪…

309 23/04/17(月)20:46:26 No.1048194345

暗殺教室はしっかり最後までやってくれたから逃げ若もシーズン分けてやってくれると信じてる

310 23/04/17(月)20:46:34 No.1048194394

>失った原因は? 自分のせい

311 23/04/17(月)20:46:57 No.1048194539

>制御可能なジェネリック尊氏と考えれば直義も入れ込むわ それ下克上以外に使い道ある駒なの?

312 23/04/17(月)20:46:58 No.1048194553

尊氏は尊氏の大切なもの全部壊していくもんな

313 23/04/17(月)20:47:02 No.1048194578

>もうちょい粘ればNHKでアニメ出来なかった? 進撃の巨人みたく新シリーズはNHKで!ってなれば安泰じゃ

314 23/04/17(月)20:47:08 No.1048194613

直冬も気になるが今一番見たいのは松井流の後醍醐 ぜひネウロに出てきそうなキャラにしてほしい

315 23/04/17(月)20:47:09 No.1048194622

正直史実側の人間が大暴れしてる時の方が面白いからこの漫画困る

316 23/04/17(月)20:47:10 No.1048194627

ありそうだと思ったのに尊氏ヒロインの女体化ゲーとかあんまりないのね

317 23/04/17(月)20:47:15 No.1048194661

>なんか知らない内にめっちゃ強い庶子が出来てるんだぞ! えっ誰こいつ知らん怖…

318 23/04/17(月)20:47:15 No.1048194664

ジャンプで南北朝時代を取り上げてヒットさせた功績は大きいと思う

319 23/04/17(月)20:47:21 No.1048194697

尊氏「こんなその辺の娼婦みたいな女を気まぐれに抱いてできたガキなんて認知するわけねーだろ寺に捨てちまえ」 直義「兄者!直冬すごい有能ですよ!足利家の跡継ぎは彼にしましょうよ絶対!」 尊氏「……お兄ちゃんはお前のこと好きだけどその我儘だけは嫌」 師直「いくら有能だからって庶子それも寺に捨てられるような子に足利を継がせられるわけないでしょ」 直義「足利がどうとかは大丈夫私の養子にしたから」 尊氏「えっ」 師直「えっ」

320 23/04/17(月)20:47:22 No.1048194702

そうだ尊氏 お前が殺してめちゃくちゃにした

321 23/04/17(月)20:47:59 No.1048194954

>アニメどこまでやるんだろうね… >メンヘラ尊氏までは流石に見れないだろうなぁ 尺的に将監倒すまでぐらいはやりそう

322 23/04/17(月)20:48:16 No.1048195051

>そうだ尊氏 >お前が殺してめちゃくちゃにした はい…尊氏死にます…(切腹)

323 23/04/17(月)20:48:22 No.1048195086

何鬼?

324 23/04/17(月)20:48:24 No.1048195100

俺は貞宗も将監も国司も正成との邂逅も名乗りも全部アニメで見たいんだ…

325 23/04/17(月)20:48:26 No.1048195110

>ありそうだと思ったのに尊氏ヒロインの女体化ゲーとかあんまりないのね 尊氏にめっちゃ好かれるのやだなぁ… 絶対死ぬ

326 23/04/17(月)20:48:39 No.1048195189

ハーレム要素であれば後醍醐のが強い 息子も愛人も沢山いるしセックス教団真言立川流の信奉者だ

327 23/04/17(月)20:48:42 No.1048195216

>>ありそうだと思ったのに尊氏ヒロインの女体化ゲーとかあんまりないのね >尊氏にめっちゃ好かれるのやだなぁ… >絶対死ぬ この主人公後醍醐なのでは?

328 23/04/17(月)20:48:49 No.1048195258

義詮が無能ならまだしもメタクソ有能なので

329 23/04/17(月)20:48:56 No.1048195297

まず南北朝時代テーマにして大ヒット作品産めるのが凄いよね

330 23/04/17(月)20:49:14 No.1048195398

主人公のことめちゃくちゃだーいすき♡する尊氏(♀)

331 23/04/17(月)20:49:19 No.1048195432

尊氏のラスボスは認知してない息子がラスボスだからね

332 23/04/17(月)20:49:23 No.1048195458

>正直史実側の人間が大暴れしてる時の方が面白いからこの漫画困る 筋書きのないドラマだからな

333 23/04/17(月)20:49:31 No.1048195521

>直冬も気になるが今一番見たいのは松井流の後醍醐 >ぜひネウロに出てきそうなキャラにしてほしい 道誉が真っ黒だから眼力で光って顔が見えないとかだったら耐えられないかもしれん

334 23/04/17(月)20:49:36 No.1048195553

>義詮は出番あるかな 1話で登場自体はしてるんだがな… 顔は映ってなかったけど

335 23/04/17(月)20:49:53 No.1048195663

時行が北条得宗の名乗り上げるシーンは絶対アニメで見たい

336 23/04/17(月)20:50:00 No.1048195699

フィクションキャラだと思ったら史実キャラだった上に敵側に洗脳悪堕ちされるの最悪すぎる…

337 23/04/17(月)20:50:54 No.1048196086

>筋書きのないドラマだからな ライブ感に生きすぎだろこいつら

↑Top