ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/04/17(月)18:06:18 No.1048137412
惰性で10を使い続けてるんだけど やっぱ11にした方がいいですか?
1 23/04/17(月)18:08:11 No.1048137938
俺も10使ってるから分からん
2 23/04/17(月)18:09:11 No.1048138215
>やっぱ11にした方がいいですか? 仕事で使うなら慣れといた方がいいよ 使わないならサポート切れまで使ってもいいよ
3 23/04/17(月)18:09:55 No.1048138461
どうせいずれは乗り換えなくちゃならないのでモチベがある時に更新しといた方がいい PC買い替えて一足飛びに12とかなったら余計ギャップに苦しむかもしれんし
4 23/04/17(月)18:10:40 No.1048138690
12がそろそろでるんでしょ?
5 23/04/17(月)18:11:24 No.1048138909
>PC買い替えて一足飛びに12とかなったら余計ギャップに苦しむかもしれんし vistaと8と8.1はスルーしたからそんなことにならないと思う
6 23/04/17(月)18:11:50 No.1048139030
セキュリティのための足切りでナンバリングを変えたから当分11なんじゃね
7 23/04/17(月)18:14:40 No.1048139832
惰性で11にはしない方が良い
8 23/04/17(月)18:16:08 No.1048140287
10は2025年までだっけ 延長するか12さっさとだして
9 23/04/17(月)18:17:48 No.1048140821
10がもうあと2年しか使えないことに震える
10 23/04/17(月)18:17:59 No.1048140879
ゲームするなら10のままのほうが良いと思う それ以外は好きにしたらいい
11 23/04/17(月)18:18:05 No.1048140908
いずれは使うけどクリーンインストールめんどいわ
12 23/04/17(月)18:18:09 No.1048140938
12に対する期待度の高さはなぜなの
13 23/04/17(月)18:18:51 No.1048141150
>10がもうあと2年しか使えないことに震える どうせ延長するだろという気持ちと セキュリティの関係だから切られるかなという思いがある
14 23/04/17(月)18:19:51 No.1048141450
TPMが対応してないっつってんだよ
15 23/04/17(月)18:20:14 No.1048141563
別に困ってないならそのままでいい 一応オフィス系アプリはWin11のほうがパフォーマンス上がるらしい
16 23/04/17(月)18:20:15 No.1048141566
>12に対する期待度の高さはなぜなの うんこOSの次はだいたい当たりだから…
17 23/04/17(月)18:20:16 No.1048141576
>12に対する期待度の高さはなぜなの 高くないが
18 23/04/17(月)18:20:51 No.1048141736
12とか出たとしても大して変わらんというかどうせベースは11なのにな…
19 23/04/17(月)18:21:12 No.1048141852
11の足切りにとどいていないPC使ってるから10終わると新しいの買わなきゃな…
20 23/04/17(月)18:21:17 No.1048141876
>>10がもうあと2年しか使えないことに震える >どうせ延長するだろという気持ちと >セキュリティの関係だから切られるかなという思いがある 確か2020年がサポート終了で2025年が延長サポート終了日のはずだし流石にもう伸びないんじゃないか
21 23/04/17(月)18:21:31 No.1048141952
10で終わり!最終版です!って言ってなかったっけ…
22 23/04/17(月)18:21:48 No.1048142044
だから10をベースに名前だけ変えてる
23 23/04/17(月)18:22:36 No.1048142305
11って10とどう変わったの?
24 23/04/17(月)18:23:47 No.1048142691
12が出るらしいぞ なんか新型のtpm的なものに対応させようと思ったけどさすがに新しすぎてやめるらしいが
25 23/04/17(月)18:24:18 No.1048142848
>10で終わり!最終版です!って言ってなかったっけ… 開発してる人はポロッとそういう感じの事言ったけど公式は一度もその発言を認めた事はなくて発言だけが独り歩きした
26 23/04/17(月)18:24:21 No.1048142856
13はやっぱ避けるのかな
27 23/04/17(月)18:24:28 No.1048142895
というか11がウンコすぎるから12に期待するしかない それしか希望が無いんだ
28 23/04/17(月)18:24:43 No.1048142981
どうせ10で粘ってるやつも買い替えタイミングでCPUあたりで足切りされて強制で10捨てることになるよ
29 23/04/17(月)18:24:59 No.1048143056
>11って10とどう変わったの? セキュリティ強化(古いパソコンは足切りされる) タブレットっぽいUIになった
30 23/04/17(月)18:25:00 No.1048143073
何するにも一手間増えるよ
31 23/04/17(月)18:25:10 No.1048143131
Windowsっていつもクソ→まとも→クソ→まとものサイクルじゃん
32 23/04/17(月)18:25:17 No.1048143179
11がウンコってなに見て言ってんだろうなこいつ
33 23/04/17(月)18:25:41 No.1048143300
>11がウンコってなに見て言ってんだろうなこいつ UIでしょ
34 23/04/17(月)18:26:00 No.1048143400
ハードウェア的な事情だからOSだけじゃどうにもならないよ だからPC買い替えて10→11にアプデしてね!
35 23/04/17(月)18:26:12 No.1048143473
UIのどのへん?
36 23/04/17(月)18:26:18 No.1048143509
CPUの関係で11にしたけどなんか思ったより変わらなかった インターフェースもだいたい戻せたし ただエクスプローラの右クリックメニューだけはウンコ
37 23/04/17(月)18:26:20 No.1048143525
ゲームやる時の音とかめちゃ良くなるよね11
38 23/04/17(月)18:26:27 No.1048143557
結局12出るからUI合わないと感じたらもう11スルーで良いと思う
39 23/04/17(月)18:26:35 No.1048143607
>13はやっぱ避けるのかな そこ気になりますよね
40 23/04/17(月)18:26:53 No.1048143727
OSなんて独占してるんだから更新しなくても儲かるでしょ
41 23/04/17(月)18:27:02 No.1048143769
12のUIが10世代に戻る可能性がすこしでもあると思うの?
42 23/04/17(月)18:27:23 No.1048143875
>OSなんて独占してるんだから更新しなくても儲かるでしょ ?
43 23/04/17(月)18:28:02 No.1048144102
>インターフェースもだいたい戻せたし Explorer Patcher使ってるけどアップデート時に問題出る可能性高いし通常時でもたまにバグるからできればこんなの使いたくない… これくらい公式でやってくれよ…
44 23/04/17(月)18:28:17 No.1048144176
なんかMacみてーなタスクバーだな!ってのが第一印象だったな11
45 23/04/17(月)18:28:46 No.1048144330
11も10のアプデが名前変えてああなったわけだし足切りがある以上どっちでも同じかなっていう
46 23/04/17(月)18:28:57 No.1048144395
>12のUIが10世代に戻る可能性がすこしでもあると思うの? 11のUIは絶賛大不評ですが
47 23/04/17(月)18:28:59 No.1048144409
7から10の時みたいにクリーンインストール後に10のプロダクトキー放り込めば有効化されるんだな どういう判定なんだろ
48 23/04/17(月)18:29:14 No.1048144485
起動した時に「11にできますぞ~!」って全画面で伝えてくんのやめろ
49 23/04/17(月)18:29:27 No.1048144552
>12に対する期待度の高さはなぜなの >12とか出たとしても大して変わらんというかどうせベースは11なのにな… 10切る理由の主がサポート終了だからそのタイミングで12出るならわざわざ今11にする必要がないってだけ
50 23/04/17(月)18:29:45 No.1048144669
なんか気が付いたら10の方にも検索バーが付くようになったのね
51 23/04/17(月)18:29:49 No.1048144699
11はアンドロイドアプリ対応するんじゃなかったっけ 「」の好きな戦艦娘が戦うやつとかできるんじゃ?
52 23/04/17(月)18:29:51 No.1048144709
どうせタダなのにタイミングもクソもあるかね
53 23/04/17(月)18:29:58 No.1048144740
なんか最近MS強いらしいからまたお布施しなきゃいけない
54 23/04/17(月)18:30:47 No.1048144990
今は企業向けのサブスクリプションで稼いでるからな
55 23/04/17(月)18:31:01 No.1048145065
上書きインストールしたらユーザフォルダ名が一文字削れててモヤモヤする…
56 23/04/17(月)18:32:09 No.1048145463
せっかくいい感じに生まれ変わったEdgeまで最近劣化がひどい
57 23/04/17(月)18:32:45 No.1048145653
12のUIが改善されるかどうかは微妙というか可能性低いだろうけど それで別に今無理に合わない11にアプデする理由も無いだろ
58 23/04/17(月)18:33:07 No.1048145779
UIの方は変える必要なかったよな…
59 23/04/17(月)18:35:48 No.1048146661
>どうせタダなのにタイミングもクソもあるかね タダだからってわざわざ不便なのに変える?
60 23/04/17(月)18:36:29 No.1048146887
半年くらい前に変えたんだけど タスクバーが消えたり真ん中寄せになってるだけでも失神しそうなくらい感覚狂ったからギリギリまで10でいく
61 23/04/17(月)18:36:30 No.1048146896
殆どの工程において余計なクリックが増えててマジでクソ このUIを作った奴は野垂れ死ね
62 23/04/17(月)18:37:08 No.1048147098
>殆どの工程において余計なクリックが増えててマジでクソ 具体的には?
63 23/04/17(月)18:37:23 No.1048147189
書き込みをした人によって削除されました
64 23/04/17(月)18:37:25 No.1048147205
俺以外がwin11に更新したほうがいい?どう?ってスレ立ててるの初めて見たからついに更新ボタンを押した
65 23/04/17(月)18:37:42 No.1048147294
言うほどUIが11で不便になったか? コンテキストメニューのコピペがアイコン化されたくらいじゃないの? コンパネ系の判り難さは10と11で方向性が違う分かり難さだし
66 23/04/17(月)18:38:31 No.1048147568
>具体的には? タスクバー
67 23/04/17(月)18:38:33 No.1048147583
油断してたら先週11にされてた
68 23/04/17(月)18:38:51 No.1048147684
プリスクキーを押すとSnipping Toolが立ち上がるのがデフォになるっぽいな
69 23/04/17(月)18:39:18 No.1048147846
>>具体的には? >タスクバー 強制アイコン化したけどクリック数は増えてないぞ?
70 23/04/17(月)18:39:23 No.1048147866
>油断してたら先週11にされてた 君が押したんだぞ
71 23/04/17(月)18:39:26 No.1048147881
まだ7のシリアル通るのかな
72 23/04/17(月)18:39:29 No.1048147895
コントロールパネルへ移動せず設定アプリだけで大概のことが出来るようになったのは素直に便利だぞ UI音痴なのは昔からわかってたことだし諦めるしかない…
73 23/04/17(月)18:39:41 No.1048147971
ゲーム以外はMacで済ませるのが一番やな
74 23/04/17(月)18:39:43 No.1048147984
新しいもんがなんか変わってたら全部クソなら一生同じこと言い続けるだけだし頑張ったらいい
75 23/04/17(月)18:39:56 No.1048148055
先週なら戻せるだろ
76 23/04/17(月)18:40:08 No.1048148120
Windows更新してまず最初にググるのは「○○ 前と同じに」
77 23/04/17(月)18:40:32 No.1048148252
10のサポート終わる前にいつか11にしないといけないからもうちょっと改善したら早目にどっかで切り替えようと思ってたけど 結局10サポートと入れ替わるくらいのタイミングで12出るならわざわざ使いづらい11にする必要もないかなと 12が11よりクソという可能性も少しあるけどそれならそこで11にしても良いし
78 23/04/17(月)18:40:36 No.1048148274
>コントロールパネルへ移動せず設定アプリだけで大概のことが出来るようになったのは素直に便利だぞ win7くらいからコンパネも設定も使わずスタートメニューに文字打ち込みで移動してるな
79 23/04/17(月)18:40:36 No.1048148278
>タスクバーが消えたり真ん中寄せになってるだけでも失神しそうなくらい感覚狂ったからギリギリまで10でいく 設定で変えればいいだけでは?強制じゃないだし
80 23/04/17(月)18:40:46 No.1048148324
この間ひとりでメチャクチャ自演しつつ11叩いてたボクがまた来てるな…
81 23/04/17(月)18:41:04 No.1048148429
>どうせタダなのにタイミングもクソもあるかね 俺は新OS導入する時はアップデートじゃなくてクリーンインストール派だから設定し直したりソフト入れ直す事考えたらPC買い替えで新OS導入したいし無料だろうが有料だろうがタイミングはあるとしか言えないかな…
82 23/04/17(月)18:41:11 No.1048148467
脚切りされてる旧マシンに無理くり入れて動かしてるけど今のとこ異常がない
83 23/04/17(月)18:41:53 No.1048148710
>>タスクバーが消えたり真ん中寄せになってるだけでも失神しそうなくらい感覚狂ったからギリギリまで10でいく それただの老化による適応力の減退だよ…
84 23/04/17(月)18:42:06 No.1048148774
>具体的には? ・コンテキストメニューで外部ソフトの項目をを使うには一度クリックしないとそのメニューが開けない ・タスクバー強制結合のためソフトやウィンドウの切り替えでどうしても一手間のクリックが必要 ・アンインストールのウィンドウで今までボタン一つでアンインストールできたのが3点リーダアイコンを一度クリックしないと開けない とか
85 23/04/17(月)18:42:06 No.1048148781
使いづらいとか以前にタスクバーを右に置けるようにして貰わないと作業スペース的に困る
86 23/04/17(月)18:42:12 No.1048148818
じゃあPCごと買い替えるか 今って買い時?
87 23/04/17(月)18:42:19 No.1048148856
>脚切りされてる旧マシンに無理くり入れて動かしてるけど今のとこ異常がない TPM対応してんのか
88 23/04/17(月)18:42:44 No.1048148980
XPマンとか7マンとかは10年経っても同じことを言う
89 23/04/17(月)18:43:04 No.1048149107
>じゃあPCごと買い替えるか >今って買い時? 今はDDR5への転換期ではあるけど逆にDDR4の終点あたりだから割り切ればいいんじゃね
90 23/04/17(月)18:43:15 No.1048149178
>・コンテキストメニューで外部ソフトの項目をを使うには一度クリックしないとそのメニューが開けない shift押しながら右クリックしてみようね
91 23/04/17(月)18:43:20 No.1048149207
エクスプローラーがタブ化したのは素直に使いやすい 今までカスケードで並べていたのよりはずっと楽になった
92 23/04/17(月)18:43:36 No.1048149294
>・コンテキストメニューで外部ソフトの項目をを使うには一度クリックしないとそのメニューが開けない これよく言われるけどアプリ側の問題だから対応したアプリは更新したメニューに出てくるよ
93 23/04/17(月)18:43:47 No.1048149357
>・タスクバー強制結合のためソフトやウィンドウの切り替えでどうしても一手間のクリックが必要 ロールオーバーするだけでクリック要らんぞ?
94 23/04/17(月)18:44:10 No.1048149497
>>・コンテキストメニューで外部ソフトの項目をを使うには一度クリックしないとそのメニューが開けない >shift押しながら右クリックしてみようね それは結局手間増えてるのでは
95 23/04/17(月)18:44:10 No.1048149499
win12のUIは11よりもさらにmacっぽくタブレットっぽくなる方向っぽいから10に戻る感じじゃないだろうな…
96 23/04/17(月)18:44:11 No.1048149504
今週会社のPCが11になるからそれで手応えを掴む
97 23/04/17(月)18:44:24 No.1048149594
>>脚切りされてる旧マシンに無理くり入れて動かしてるけど今のとこ異常がない >TPM対応してんのか インストールやアプデ時にいじればその辺りも無視して入れられるしサブマシンでやってる遊びよ
98 23/04/17(月)18:44:47 No.1048149718
右クリックメニューはあれ誰が得するんだ
99 23/04/17(月)18:44:52 No.1048149745
コンテキストメニューのあれはソフト側の対応待ちの過渡期なだけで ズラズラと使いもしないものを整理整頓もなく並べてた今までが微妙だったのでは
100 23/04/17(月)18:45:00 No.1048149780
WindowsXPの時ですら2000でいいって言ってた人はいたから慣れっこよ
101 23/04/17(月)18:45:00 No.1048149781
無理に入れるのはリノベPC売ってる詐欺業者以外には無意味すぎる
102 23/04/17(月)18:45:18 No.1048149880
タスクバー分割設定なくなるのかよ それは煩わしいな
103 23/04/17(月)18:45:18 No.1048149883
>>脚切りされてる旧マシンに無理くり入れて動かしてるけど今のとこ異常がない >TPM対応してんのか 無理やりインストールしてるんじゃないの
104 23/04/17(月)18:45:32 No.1048149970
>ロールオーバーするだけでクリック要らんぞ? 今までクリック一つで切り替えられたのに ロールオーバーしないといけないのは無駄に時間かかってるのでは?
105 23/04/17(月)18:45:48 No.1048150060
>WindowsXPの時ですら2000でいいって言ってた人はいたから慣れっこよ 2kとXPは用途が違うだろ
106 23/04/17(月)18:46:07 No.1048150161
>右クリックメニューはあれ誰が得するんだ すぐ慣れたし使い分け出来るんで便利っちゃ便利 旧来の奴はどうしてもとっ散らかるからな
107 23/04/17(月)18:46:17 No.1048150218
>コンテキストメニューのあれはソフト側の対応待ちの過渡期なだけで >ズラズラと使いもしないものを整理整頓もなく並べてた今までが微妙だったのでは 俺も以前のクソみてえにごちゃごちゃ並ぶの大嫌いだったから11のが好きだわ
108 23/04/17(月)18:46:17 No.1048150219
>インストールやアプデ時にいじればその辺りも無視して入れられるしサブマシンでやってる遊びよ わかってる人がやってるなら問題ないんだけど 足切りマシンに無理矢理11入れて最新マシンでございと中古売ってる業者は邪悪過ぎる…
109 23/04/17(月)18:46:27 No.1048150291
クリック数の話してたのでは?
110 23/04/17(月)18:46:28 No.1048150299
>ロールオーバーしないといけないのは無駄に時間かかってるのでは? ロールオーバーしないでクリックするとか意味わからんこと言うな
111 23/04/17(月)18:46:43 No.1048150369
>右クリックメニューはあれ誰が得するんだ アイコンもっとでかくして従来のメニューみたいに並んでるのは全部その他→みたいに隠していいと思う
112 23/04/17(月)18:47:01 No.1048150469
結局時代についていけない老害がピーピー文句言ってるだけか
113 23/04/17(月)18:47:21 No.1048150588
2000とmeが同時にいたからな…
114 23/04/17(月)18:47:31 No.1048150641
明確にクソと言い切れるのはウィジェット そもそもパクリ元のmacでも誰も使ってないのにわざわざ乗せるな それならvistaみたいにデスクトップにそのまま置けるやつのが良かっただろ
115 23/04/17(月)18:47:35 No.1048150662
>今までクリック一つで切り替えられたのに >ロールオーバーしないといけないのは無駄に時間かかってるのでは? 個別のがバラッと並んでるのを探す手間と変わりゃしねえだろ
116 23/04/17(月)18:47:37 No.1048150670
使いやすさなんて個人の感覚によるし機能変更だけでなく機能削除もあるので見送る人相当数いるのは全然不思議じゃないけど 11否定派は1人しか存在しないと思っちゃうのは病気だろ
117 23/04/17(月)18:48:00 No.1048150798
>結局時代についていけない老害がピーピー文句言ってるだけか 話に混ざらずに悪口だけ言うのは嫌われるぞ
118 23/04/17(月)18:48:04 No.1048150816
>結局時代についていけない老害がピーピー文句言ってるだけか 若いやつはPC使わないからな…
119 23/04/17(月)18:48:54 No.1048151114
こういう雑談良いと思うんだけど毎回煽るやつ出てきて潰される
120 23/04/17(月)18:49:07 No.1048151171
>>インストールやアプデ時にいじればその辺りも無視して入れられるしサブマシンでやってる遊びよ >わかってる人がやってるなら問題ないんだけど >足切りマシンに無理矢理11入れて最新マシンでございと中古売ってる業者は邪悪過ぎる… いいよねメルカリとかに溢れる最新OS入ってます!の謳い文句で売られてるハスウェル世代のパソコン達
121 23/04/17(月)18:49:16 No.1048151230
>2000とmeが同時にいたからな… そりゃ2000はエンタープライズ向けのNT系で Meはコンシューマ向けの98系列だから同時に居たよ
122 23/04/17(月)18:49:21 No.1048151250
>>WindowsXPの時ですら2000でいいって言ってた人はいたから慣れっこよ >2kとXPは用途が違うだろ どういうふうに?
123 23/04/17(月)18:49:51 No.1048151408
2kとXPの用途が違うなんて初めて聞いたわ
124 23/04/17(月)18:50:00 No.1048151444
あとスクロールバーが視認しにくくなった上に 触ってない時だと細くなってるからとこ掴めばいいのか一瞬分からなくなる ほんの一瞬なんだけどそれが積もり積もって微妙なストレス
125 23/04/17(月)18:50:06 No.1048151469
>どういうふうに? >そりゃ2000はエンタープライズ向けのNT系で >Meはコンシューマ向けの98系列だから同時に居たよ
126 23/04/17(月)18:50:17 No.1048151539
ZEN2おじさん爆誕してくれ
127 23/04/17(月)18:50:42 No.1048151641
過去に糞UIを生み出してそのままにしていたMSの罪もあるけど 糞UIに対するバッドノウハウ溜め込んで手放そうとしない糞ユーザーの相手するのも厄介だろうなって
128 23/04/17(月)18:50:57 No.1048151722
それで10と11は用途が違うからアップデートできないって?
129 23/04/17(月)18:51:00 No.1048151739
仮想環境にwin11入れて遊んでる
130 23/04/17(月)18:51:55 No.1048152043
右クリックのメニューはあとから追加された項目の表情非表示を選べるだけでいいのに未だにできないね 新しいやつの見た目は好きだよダークモードにも合うし
131 23/04/17(月)18:53:46 No.1048152665
>Meはコンシューマ向けの98系列だから同時に居たよ VAIOとか富士通が馬鹿正直に家庭用はMeとかやって クソPCメーカーのイメージ固定したやつ
132 23/04/17(月)18:53:56 No.1048152720
正直それほど違いを感じない… ああタスクバーが真ん中に集まるのはクソだけど
133 23/04/17(月)18:53:58 No.1048152732
>>shift押しながら右クリックしてみようね >それは結局手間増えてるのでは シフトキーを推すぐらい大した手間じゃないだろ
134 23/04/17(月)18:54:04 No.1048152754
>それで10と11は用途が違うからアップデートできないって? 中身いっしょ
135 23/04/17(月)18:54:18 No.1048152834
新しい右クリックメニューだけは慣れなかったけどレジストリ少し弄れば解決したしそれ以外は不満無かったからこのまま11でいいかなって…
136 23/04/17(月)18:54:29 No.1048152891
>正直それほど違いを感じない… >ああタスクバーが真ん中に集まるのはクソだけど それは設定で変えられるだろ
137 23/04/17(月)18:54:44 No.1048152967
>シフトキーを推すぐらい大した手間じゃないだろ メニュー戻すのだって手間じゃないだろ
138 23/04/17(月)18:55:28 No.1048153223
タスクがひとつに纏められるのやめろ
139 23/04/17(月)18:56:22 No.1048153537
書き込みをした人によって削除されました
140 23/04/17(月)18:56:45 No.1048153676
お前のPCスペックだとアプデさせてやらんって言われてそのまま
141 23/04/17(月)18:56:53 No.1048153712
9x系とNT系ってmeを最後に合流してるからXPと2000の違いって話で2000とmeと違い引用しても何も意味がないと思う
142 23/04/17(月)18:57:53 No.1048154023
2000 XP Vista 7が順当に進化していることを考えるとクソOSの次が良OSなんて法則は無い
143 23/04/17(月)18:58:13 No.1048154138
XPはメモリが足りなくてクラシックモードにしてたよ
144 23/04/17(月)18:58:29 No.1048154222
酷評するほどひどくねえってか ほとんど変わってねえのがホントのところたろ いい加減コンパネはなんとかしてくれよと真剣に思ったくらい
145 23/04/17(月)18:58:38 No.1048154269
どっかで無理やりガバッと変えてしまわないとどうしょうもないからな それが遅れたWMは死んだし
146 23/04/17(月)18:58:43 No.1048154307
>9x系とNT系ってmeを最後に合流してるからXPと2000の違いって話で2000とmeと違い引用しても何も意味がないと思う 合流と言うか9z系が死んだだけなんだけどな…
147 23/04/17(月)18:59:16 No.1048154478
>>正直それほど違いを感じない… >>ああタスクバーが真ん中に集まるのはクソだけど >それは設定で変えられるだろ うん なので一度設定すれば特に不満はない
148 23/04/17(月)18:59:33 No.1048154590
11のUIなんていくらでも10風にできるできた
149 23/04/17(月)18:59:50 No.1048154695
8とかXPから変わった時ほどの変わった感はないな
150 23/04/17(月)19:00:13 No.1048154836
>いい加減コンパネはなんとかしてくれよと真剣に思ったくらい コンパネはマジで時代遅れなのでスタートメニューの検索に移行するといいよ winキー押したら適当に数文字打つだけで辿り着く
151 23/04/17(月)19:01:27 No.1048155283
サードの設定がコンパネぐらいに整理してくれるとそれだけでもう我慢すんだけど 現状ただごちゃごちゃ適当に分かれてるだけだからな…
152 23/04/17(月)19:01:30 No.1048155297
全体的に使い勝手の違いはすぐ慣れる範疇だと思ったし許容範囲だったけどタスクバー位置を変更できない事だけが作業上切実に困るから結局10に戻した ホントに不満はタスクバーの位置だけなんだが なんで以前出来てて使ってる人も少なくないであろう機能を消したんだ?
153 23/04/17(月)19:01:37 No.1048155346
設定周りがとっ散らかってるのはもう一生直らないと思う
154 23/04/17(月)19:02:42 No.1048155732
>コンパネはマジで時代遅れなのでスタートメニューの検索に移行するといいよ >winキー押したら適当に数文字打つだけで辿り着く 言いたいことは分かるんだが項目名暗記してるほど詳しくはないので 何かしらの設定画面に全部まとまっててほしいっつーか 書いててもそんな難しいことじゃなくね?!って感じる
155 23/04/17(月)19:02:49 No.1048155775
11な不満言っているのは殆ど 足切りされたPCを使っているやつ 新しい操作に慣れないやつ そもそも使ってないやつ くらいだろ
156 23/04/17(月)19:02:55 No.1048155813
今日11にしたよ まだよくわからない
157 23/04/17(月)19:03:41 No.1048156071
>言いたいことは分かるんだが項目名暗記してるほど詳しくはないので かなりアバウトでも辿り着くから平気よ
158 23/04/17(月)19:04:14 No.1048156261
その平気と平気じゃないは交わらないよ多分
159 23/04/17(月)19:04:24 No.1048156310
言うほど右クリック使わないから業務で多用する人意外は平気だと思う
160 23/04/17(月)19:04:46 No.1048156434
そのうち使うけどサポート切れした7に固執してた人たちみたいなことを何故か今から言いだしてるな
161 23/04/17(月)19:05:27 No.1048156683
理由が慣れないというただ1点だけであるならOSの問題じゃなくてお前の問題なのでとっととOSと一緒に自分もアップデートしたほうが良いとは思う
162 23/04/17(月)19:05:43 No.1048156775
>WindowsXPの時ですら2000でいいって言ってた人はいたから慣れっこよ 何なら2000の時だってNT4派はいたしな
163 23/04/17(月)19:05:44 No.1048156781
正直そんなに大差ないと思った
164 23/04/17(月)19:06:25 No.1048157023
フォルダの黄色が濃くて鬱陶しい…
165 23/04/17(月)19:06:27 No.1048157033
他社を煽り散らかすappleもiOSの設定周りがどんどんとっ散らかって無残なことになってるし 多機能化したOSの宿命なところはある
166 23/04/17(月)19:06:29 No.1048157041
>新しい操作に慣れないやつ これに関してはなんでこっちがわざわざ慣れなきゃいけないんだ変えるなよって気持ちもわかる
167 23/04/17(月)19:06:40 No.1048157106
タスクバー右に置けるようになった?
168 23/04/17(月)19:06:43 No.1048157126
例えばhddの論理確認とかはコンピューターの管理だったと思うし wslの起動はwindowsの機能の有効化とかそんな名前から入った覚えがあるけど それを検索でジャストに引っ張って来れるなら許すが無理だろ?覚えらんないよ項目名
169 23/04/17(月)19:07:00 No.1048157224
タスクバー強制結合を強制したのは分けわからん 今試しにExplorerpatcherアインインストールして標準のUIに戻してみたけど 複数ウィンドウやブラウザで複数タブを開いてると今までタスクバーへ移動→クリックで切り替えられたのに タスクバーへ移動→マウスオーバー→クリックしないと切り替えられないからすっごい余計な時間かかってイライラする これが便利なの?
170 23/04/17(月)19:07:07 No.1048157268
タスクバーなんで動かさせてくれないの? ずっと右でやってきたから右がいいよ
171 23/04/17(月)19:07:23 No.1048157365
DOSや3.1と互換性を持たせたまま違法建築化したのがえむい
172 23/04/17(月)19:07:48 No.1048157490
右クリはマウスのサイドボタンにshift+f10割り当ててる
173 23/04/17(月)19:08:00 No.1048157574
ゲームやるから嫌々11にした 12?ふざけんなしね
174 23/04/17(月)19:08:01 No.1048157577
>その平気と平気じゃないは交わらないよ多分 下手するとそのアバウトな所すら思いつかない可能性もあるしな… えーっとこれ変えたいけどそもそもこの部分なんて名前だ…?なんだっけーで設定項目眺めて思い出すとか
175 23/04/17(月)19:08:04 No.1048157591
ノートは上デスクトップは下
176 23/04/17(月)19:08:30 No.1048157744
11がうんこなのってハードウェア面の足切りがあるからであって 12になったら緩くなるわけでもないからどのみちうんこ
177 23/04/17(月)19:09:01 No.1048157900
設定とコントロールパネルが別にあるうえに 変な値入れると壊れるレジストリからじゃないといじれない項目もありますってのがなんなのもう
178 23/04/17(月)19:09:29 No.1048158051
>>13はやっぱ避けるのかな >そこ気になりますよね appleはiPhone13出したし
179 23/04/17(月)19:09:41 No.1048158121
>>9x系とNT系ってmeを最後に合流してるからXPと2000の違いって話で2000とmeと違い引用しても何も意味がないと思う >合流と言うか9z系が死んだだけなんだけどな… クライアントOS向けの機能とかは9x系にしかないもんも多かったので て言うか2000でも統合に向けてDirextX入れたりして結構賛否両論だったからな
180 23/04/17(月)19:09:43 No.1048158128
散々10で言われてきた問題に対してなにも成長していない
181 23/04/17(月)19:10:06 No.1048158256
時間の秒数表示ってどうにもならない? これがなんか嫌で前戻しちゃったんだよね
182 23/04/17(月)19:10:53 No.1048158513
>散々10で言われてきた問題に対してなにも成長していない ガッツリ変えたらもっと文句出たと思うし妥協かなぁーという印象 どっちかって言うとハードの足切り用だろそれは仕方ない
183 23/04/17(月)19:10:53 No.1048158519
デザイナーの考えた最高にクールなUIについていけないお前が悪いが通じるのはmacだけだなって
184 23/04/17(月)19:11:09 No.1048158609
スタートメニューのピン止め済のウィンドウいる? 最初からすべてのアプリで開いて欲しい
185 23/04/17(月)19:11:26 No.1048158697
>それを検索でジャストに引っ張って来れるなら許すが無理だろ?覚えらんないよ項目名 いつかコルタナがAIで凄くなることに期待しよう
186 23/04/17(月)19:11:45 No.1048158805
正直10と何が違うのかすらよくわからないで使ってる
187 23/04/17(月)19:12:49 No.1048159152
11に文句が無い人は10すら使いこなせてなかった人だろう そりゃ文句なんて出るわけない
188 23/04/17(月)19:13:37 No.1048159421
12が出る頃にパソコンごと変えるわ
189 23/04/17(月)19:13:38 No.1048159425
>11がうんこなのってハードウェア面の足切りがあるからであって これに関しては必要だったよ セキュリティ面はもう国レベルで影響でちゃうし
190 23/04/17(月)19:13:45 No.1048159474
>例えばhddの論理確認とかはコンピューターの管理だったと思うし 「パー」で出てくる >wslの起動はwindowsの機能の有効化とかそんな名前から入った覚えがあるけど これは最初から有効になってない?