こいつ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/17(月)15:38:02 No.1048102361
こいつの主人公補正糞すぎるだろ
1 23/04/17(月)15:38:37 No.1048102500
なのでラスボスにする
2 23/04/17(月)15:39:14 No.1048102646
ああそうか主人公こいつだったのか…
3 23/04/17(月)15:40:56 No.1048103057
今回程度のことでわけがわからないって言ってたら九州征伐の話とかもっとわけがわからないから…
4 23/04/17(月)15:41:16 No.1048103134
歴史の流れ的には若なんて端役もいいところだからな…
5 23/04/17(月)15:42:30 No.1048103378
原作でもメンヘラ扱い
6 23/04/17(月)15:42:55 No.1048103465
>今回程度のことでわけがわからないって言ってたら観応の擾乱の話とかもっとわけがわからないから…
7 23/04/17(月)15:43:42 No.1048103630
教科書で語られない変態宮司死亡以降の若君をどう描いてくれるのか楽しみ
8 23/04/17(月)15:46:14 No.1048104131
今週の主人公の魅力で敵を味方に引き込んだシーンは熱かったね
9 23/04/17(月)15:46:58 No.1048104266
>今週の主人公の魅力で敵を味方に引き込んだシーンは熱かったね 敵幹部が味方になるのはお約束だよね
10 23/04/17(月)15:47:11 No.1048104307
こいつを主人公にするとそれはそれでスッキリしないのがこの時代のアレなとこ
11 23/04/17(月)15:47:21 No.1048104342
>もう全部わけがわからないから…
12 23/04/17(月)15:47:30 No.1048104370
負けたけど勝ってる男だからな…
13 23/04/17(月)15:47:32 No.1048104382
本当に絶体絶命の時に敵が降参してきてそのまま押し切るのやってるの 何なんだろうね
14 23/04/17(月)15:49:49 No.1048104781
多々良浜とかマジでこれだからな なんで勝ってんだこいつ
15 23/04/17(月)15:50:50 No.1048104972
あんなに強キャラオーラ漂わせてる師直さんの人生後半が悲しすぎる…
16 23/04/17(月)15:51:33 No.1048105108
当時の足利家のブランドイメージがものすごいとかそういうわけでもないのか
17 23/04/17(月)15:52:36 No.1048105274
>>今週の主人公の魅力で敵を味方に引き込んだシーンは熱かったね >敵幹部が味方になるのはお約束だよね なんか敵幹部以下もついでに1万以上ついてきて激アツ
18 23/04/17(月)15:52:37 No.1048105275
主人公ではあるけど残ってる資料を繋ぎ合わせても支離滅裂 こんなのを主役に漫画を書くのは難しいから敵にしようって判断は良いと思う 心理描写不要だし
19 23/04/17(月)15:52:57 No.1048105337
今歴史を知るから勝者と思えるけど ライブで観てたら九州に追いやられた辺りでついに尊氏もここまでか…ってコメントしてますよ私は
20 23/04/17(月)15:54:11 No.1048105564
>今回程度のことでわけがわからないって言ってたら九州征伐の話とかもっとわけがわからないから… >>今回程度のことでわけがわからないって言ってたら観応の擾乱の話とかもっとわけがわからないから… これよりもっと酷いのあるの?
21 23/04/17(月)15:54:22 No.1048105602
後の世で何こいつー!?言ってるけど当時のほうが何こいつ度高いのかもしれない…
22 23/04/17(月)15:54:30 No.1048105639
少年漫画だし最後は若に倒されるんでしょう?
23 23/04/17(月)15:54:33 No.1048105643
大河だと薪を割っているだけで細川が寝返る男
24 23/04/17(月)15:55:09 No.1048105759
>当時の足利家のブランドイメージがものすごいとかそういうわけでもないのか それもあるんだけど本人のカリスマ性が異常としか思えない部分もしばしば
25 23/04/17(月)15:55:15 No.1048105776
だってこいつ史実でマジで主人公してたンだもん
26 23/04/17(月)15:55:23 No.1048105800
教科書に乗ってない滅茶苦茶面白い部分かつどう教えればわからないから飛ばす意味もわかるやつ
27 23/04/17(月)15:55:23 No.1048105801
負けそうなところから主人公がカリスマを見せて敵を説得して逆転は王道だね
28 23/04/17(月)15:56:02 No.1048105935
いくら何でも自殺未遂したら敵兵が一万寝返りましたわ盛り過ぎだろ萎えるわ
29 23/04/17(月)15:56:16 No.1048105975
京都や鎌倉の騒乱でこの時代の資料がかなり焼失してるのも大きい 残ったもの資料でとらえてるから話に飛躍や断絶が出てくる
30 23/04/17(月)15:56:26 No.1048106001
完璧メンヘラ超人始祖だからな…
31 23/04/17(月)15:56:29 No.1048106014
こいつと楠木正成しか知らなかった南北朝
32 23/04/17(月)15:57:14 No.1048106150
>こいつと楠木正成しか知らなかった南北朝 さすがに新田義貞は聞いたことあるだろ…
33 23/04/17(月)15:57:15 No.1048106151
ぶっちゃけこいつが本当に腹痛くなるのはもっと後というか
34 23/04/17(月)15:57:23 No.1048106178
なんでこいつにみんな惹かれるの…?と思うけれど「」にここでもスレ立ちまくってるだろ?って言われて確かに…と思った
35 23/04/17(月)15:58:07 No.1048106322
何故か追ってしまう
36 23/04/17(月)15:58:15 No.1048106357
こいつなんで観応の擾乱勝ったの?
37 23/04/17(月)15:58:16 No.1048106358
今回は賊軍討伐だからまだいいけど九州は負けて逃げて唯一の味方もやられてもう本当に詰みだからな 勝ちました
38 23/04/17(月)15:58:16 No.1048106359
教科書だと後醍醐が足利尊氏と鎌倉幕府を倒しましたが尊氏が北朝を立てました! 色々あって尊氏の孫の義満が天下を統一しました だからな…
39 23/04/17(月)15:58:20 No.1048106381
>残ったもの資料でとらえてるから話に飛躍や断絶が出てくる 残ったお話をつなぎ合わせたら完全メンヘラが出来上がった!
40 23/04/17(月)15:58:32 No.1048106422
字きったねぇなこいつ…でも「直義」だけはめっちゃ上手いな…
41 23/04/17(月)15:58:35 No.1048106432
>なんでこいつにみんな惹かれるの…?と思うけれど「」にここでもスレ立ちまくってるだろ?って言われて確かに…と思った わけわからないものは人を惹きつけるからな
42 23/04/17(月)15:58:36 No.1048106435
>なんでこいつにみんな惹かれるの…?と思うけれど「」にここでもスレ立ちまくってるだろ?って言われて確かに…と思った 俺は若のエッチな顔でスレ立ててたし…!
43 23/04/17(月)15:58:47 No.1048106471
こいつ主人公だと意味不明なご都合主義にならない? 読者からもっと現実的な展開にしろって怒られない?
44 23/04/17(月)15:58:58 No.1048106509
>今歴史を知るから勝者と思えるけど >ライブで観てたら九州に追いやられた辺りでついに尊氏もここまでか…ってコメントしてますよ私は なんか手勢増えて京に反転して来てるんだけど何が起きてるの…
45 23/04/17(月)15:59:06 No.1048106540
>ああそうか主人公こいつだったのか… この漫画はなろうでよくある追放されたやつが勇者と戦う話だからな
46 23/04/17(月)15:59:58 No.1048106703
どれだけフラットに事実だけ抜粋して見ようとしてもわけがわからなくなる
47 23/04/17(月)16:00:03 No.1048106727
軍事的天才というかこいつが突撃すると配下に猛烈なバフがかかって勝つという
48 23/04/17(月)16:00:12 No.1048106760
史実的に吹雪はもう戻ってこれない感じ…?
49 23/04/17(月)16:00:29 No.1048106818
後醍醐天皇も頭おかしいから釣り合いが取れる
50 23/04/17(月)16:00:33 No.1048106827
>今歴史を知るから勝者と思えるけど >ライブで観てたら九州に追いやられた辺りでついに尊氏もここまでか…ってコメントしてますよ私は なんで仲間増えとんねん!
51 23/04/17(月)16:00:42 No.1048106858
>こいつ主人公だと意味不明なご都合主義にならない? >読者からもっと現実的な展開にしろって怒られない? でも事実は小説より奇なりともいう…例えば藤井聡太二冠とか…
52 23/04/17(月)16:00:58 No.1048106898
でも「」は主人公が逆境を覆す展開好きでしょ
53 23/04/17(月)16:01:49 No.1048107060
義冬討伐に向かったら留守を任せた直義に背後つかれて負けた! ここで主人公補正発動!論功行賞は俺がやって直義達は幽閉する!
54 23/04/17(月)16:02:31 No.1048107188
>でも「」は主人公が逆境を覆す展開好きでしょ (どっちだ…)
55 23/04/17(月)16:02:57 No.1048107272
主人公補正と書いて天運と読めるような気がする
56 23/04/17(月)16:03:26 No.1048107361
九州まで追いやられました 数少ない仲間も討ち取られました 敵は2万こっちの手勢は2000です なんか敵がめっちゃ降伏してきて圧勝しました
57 23/04/17(月)16:03:27 No.1048107368
設定盛りすぎだろって話題に将棋の藤井とフィギュアの羽生で殴って来るの強すぎる 永世7冠は流石の漫画でもご都合すぎるだろ…と叩かれるレベル
58 23/04/17(月)16:03:34 No.1048107384
逆境の覆し方がおかしい…
59 23/04/17(月)16:03:59 No.1048107457
>敵は2万こっちの手勢は2000です >なんか敵がめっちゃ降伏してきて圧勝しました うーんご都合すぎるからこの話はボツで
60 23/04/17(月)16:04:24 No.1048107545
オータニさんのWBC決勝もだいぶこの世界に脚本家いたなって感じだった
61 23/04/17(月)16:04:24 No.1048107551
こいつ以外も化け物多いからそれでバランス取るね…
62 23/04/17(月)16:04:29 No.1048107565
新政権を追放された俺、ど田舎の九州で将軍ライフをやり直す~実は最強の武将だったと気づいてももう遅い。主上は俺がいなくて大丈夫?~
63 23/04/17(月)16:04:33 No.1048107588
このマンガ面白いけどネタバレひどいらしいな
64 23/04/17(月)16:04:42 No.1048107606
>今歴史を知るから勝者と思えるけど >ライブで観てたら九州に追いやられた辺りでついに私もここまでか…って切腹してますよ私は
65 23/04/17(月)16:04:43 No.1048107611
高師冬はここで死にました 今いるのは吹雪です って言えたら戻ってこれるけど 高師冬が死ぬ頃には若の生涯も佳境だ
66 23/04/17(月)16:04:44 No.1048107615
>九州まで追いやられました >数少ない仲間も討ち取られました >敵は2万こっちの手勢は2000です >なんか敵がめっちゃ降伏してきて圧勝しました うーんもうちょっと盛っておこうか リスカ癖発動して戦えないから弟に先鋒を任せよう そして弟がピンチに主人公補正発動で戦場に現れて無双 敵は降伏して勢力は4万まで回復する これで主人公だね
67 23/04/17(月)16:05:17 No.1048107720
作画はいいのに原作がひどい
68 23/04/17(月)16:05:22 No.1048107737
>九州まで追いやられました >数少ない仲間も討ち取られました >敵は2万こっちの手勢は2000です こっから逆転は戦史を見たら稀に良くある >なんか敵がめっちゃ降伏してきて圧勝しました ?
69 23/04/17(月)16:05:28 No.1048107757
ここから若は2回挑んですぐ負けるけどジャンプ的に展開きつそう
70 23/04/17(月)16:05:46 No.1048107819
>新政権を追放された俺、ど田舎の九州で将軍ライフをやり直す~実は最強の武将だったと気づいてももう遅い。主上は俺がいなくて大丈夫?~ 大丈夫じゃなさそうなので戻るか…
71 23/04/17(月)16:05:51 No.1048107838
>このマンガ面白いけどネタバレひどいらしいな 先バレの質が大体ボーボボと同質
72 23/04/17(月)16:05:56 No.1048107858
>なんか敵がめっちゃ降伏してきて圧勝しました ここの「なんか」の部分の理由ないの? A.ない
73 23/04/17(月)16:05:57 No.1048107865
スレ画はスマホ太郎みたいなモンかってコメントに対して そんなかわいいモンじゃねぇよって返答があって笑った 笑えない
74 <a href="mailto:太平記">23/04/17(月)16:06:01</a> [太平記] No.1048107876
>シナリオはいいのに原作がひどい
75 23/04/17(月)16:06:08 No.1048107892
>新政権を追放された俺、ど田舎の九州で将軍ライフをやり直す~実は最強の武将だったと気づいてももう遅い。主上は俺がいなくて大丈夫?~ お前がいるから大丈夫じゃねえんだよ!
76 23/04/17(月)16:06:14 No.1048107914
頼重マジで死ぬのかな 作劇的にこいつ居ないと不便で仕方が無さそうだが…
77 23/04/17(月)16:06:19 No.1048107932
昔歴史習ってた時はむっちゃ名門で人望もある人だから…で納得してた
78 23/04/17(月)16:06:40 No.1048107985
>>九州まで追いやられました >>数少ない仲間も討ち取られました >>敵は2万こっちの手勢は2000です >>なんか敵がめっちゃ降伏してきて圧勝しました >うーんもうちょっと盛っておこうか >リスカ癖発動して戦えないから弟に先鋒を任せよう >そして弟がピンチに主人公補正発動で戦場に現れて無双 >敵は降伏して勢力は4万まで回復する >これで主人公だね なろう漫画だってこんなご都合主義やらねぇぞ
79 23/04/17(月)16:06:41 No.1048107988
>史実的に吹雪はもう戻ってこれない感じ…? 隠れて戦うとかじゃないならもう若と会うことも無いからな…
80 23/04/17(月)16:06:49 No.1048108011
高師春、高師夏、高師秋、高師冬って全員実在したらしいけど高一族のネーミングセンス…
81 23/04/17(月)16:06:59 No.1048108047
>>今回程度のことでわけがわからないって言ってたら九州征伐の話とかもっとわけがわからないから… >>>今回程度のことでわけがわからないって言ってたら観応の擾乱の話とかもっとわけがわからないから… >これよりもっと酷いのあるの? 弟を…殺してしまったぁぁぁぁぁ…
82 23/04/17(月)16:07:00 No.1048108052
>史実的に吹雪はもう戻ってこれない感じ…? 再度入れ替わりでも起きなきゃ多分ね 最後は頼継と同一人物説ある諏訪直頼に追い詰められて自害だから正気に戻って色々後悔しながら死にそう
83 23/04/17(月)16:07:04 No.1048108070
>昔歴史習ってた時はむっちゃ名門で人望もある人だから…で納得してた それもそれで正解なのも確かだから余計ややこしい…
84 23/04/17(月)16:07:19 No.1048108126
南北朝(南朝と北朝が組む)あたりは また本筋放置して内ゲバ始めたよこの作者!って言われるやつ
85 23/04/17(月)16:07:24 No.1048108150
少年誌って誌上でどう舵を切るのかなと思ったりもするが 頼重の死で若の少年期が終わりを告げるのはまぁそうなんだ
86 23/04/17(月)16:07:30 No.1048108174
>設定盛りすぎだろって話題に将棋の藤井とフィギュアの羽生で殴って来るの強すぎる >永世7冠は流石の漫画でもご都合すぎるだろ…と叩かれるレベル 棋士のラノベ作家がフィクションでギリギリ攻めたら現実がかっ飛んでいったみたいな反応していてダメだった
87 23/04/17(月)16:07:52 No.1048108261
戦国時代で将軍家が弱いのはなぜ? →観応の擾乱で高師直たちを失って将軍直属軍を失ったからです こいつ寄せ集めの軍で戦ってたのかよ…
88 23/04/17(月)16:08:03 No.1048108303
>義冬討伐に向かったら留守を任せた直義に背後つかれて負けた! >ここで主人公補正発動!論功行賞は俺がやって直義達は幽閉する! 一行目とニ行目は別の作品なの?
89 23/04/17(月)16:08:13 No.1048108340
>昔歴史習ってた時はむっちゃ名門で人望もある人だから…で納得してた 困ったことに相手もこれなので尊氏の専売特許でもない
90 23/04/17(月)16:08:38 No.1048108422
>ここの「なんか」の部分の理由ないの? >A.ない 歴史の闇に葬られたとかじゃないの!?
91 23/04/17(月)16:08:53 No.1048108476
>頼重マジで死ぬのかな >作劇的にこいつ居ないと不便で仕方が無さそうだが… この後色々あってゴダイゴに帰順した際に頼もしい仲間がいっぱい増える
92 23/04/17(月)16:09:02 No.1048108509
堂々としてればバレない!のLv100版
93 23/04/17(月)16:09:17 No.1048108554
いやめっちゃ気前が良くてカリスマ性もあったのはマジだと思う だからといってあとはこいつ仕留めて終わりっていう状況なのに仕留められないどころか一気に勢力図ひっくり返って圧勝してるだけで
94 23/04/17(月)16:09:23 No.1048108573
>>頼重マジで死ぬのかな >>作劇的にこいつ居ないと不便で仕方が無さそうだが… >この後色々あってゴダイゴに帰順した際に頼もしい仲間がいっぱい増える ?
95 23/04/17(月)16:10:27 No.1048108806
スレ画を褒めたい歴史家と貶したい歴史家の情報が混ざってグチャグチャな人物像になったとかじゃないんです…?
96 23/04/17(月)16:10:41 No.1048108863
>>>頼重マジで死ぬのかな >>>作劇的にこいつ居ないと不便で仕方が無さそうだが… >>この後色々あってゴダイゴに帰順した際に頼もしい仲間がいっぱい増える >? 敵(尊氏)の敵(ゴダイゴ)は味方だぞ
97 23/04/17(月)16:10:42 No.1048108866
>史実的に吹雪はもう戻ってこれない感じ…? まぁ仮面師冬なんで空蝉して吹雪に戻る可能性は一応…(フラァ
98 23/04/17(月)16:10:45 No.1048108872
>字きったねぇなこいつ…でも「直義」だけはめっちゃ上手いな… 気味が悪かった
99 23/04/17(月)16:10:47 No.1048108877
直冬だったら観応の擾乱で若君と再会共闘する可能性もあったんだけどなぁ
100 23/04/17(月)16:10:51 No.1048108895
一貫して罵られる後醍醐天皇
101 23/04/17(月)16:11:03 No.1048108942
泣きながらキレる若いいよね…
102 23/04/17(月)16:11:12 No.1048108977
>>ここの「なんか」の部分の理由ないの? >>A.ない >歴史の闇に葬られたとかじゃないの!? 一応歴史的には北朝立てて朝敵じゃなくなるウルトラCもあるよ ウルトラCすぎて後からめちゃくちゃ荒れるけど…
103 23/04/17(月)16:11:19 No.1048108998
GODAIGOも尊氏に並ぶぐらいにはかなり濃いからちゃんと描いてくれそうで楽しみなんだよな
104 23/04/17(月)16:11:20 No.1048109001
まぁこの程度の裏切りこれから先いくらでもあるからな…
105 23/04/17(月)16:11:24 No.1048109020
若は結局主人公と言うよりは時代の徒花だから 少年という立場を失ってからは少年漫画じゃなく戦記物に寄っていくんじゃなかろうかとは思ってしまう
106 23/04/17(月)16:11:24 No.1048109021
後醍醐天皇と正親町天皇が逆だったら多少はマシだったのかもしれん… 足利のことは見守るだけぞ…してくれたらどれだけよかったか
107 23/04/17(月)16:11:27 No.1048109028
>スレ画を褒めたい歴史家と貶したい歴史家の情報が混ざってグチャグチャな人物像になったとかじゃないんです…? そう言うイデオロギーとか無しにフラットな視点での研究が進んでる 良く分らなくなった
108 23/04/17(月)16:11:47 No.1048109111
自殺しかない 死ねない…仕方ない…戦うかぁ あっなんか敵がいっぱい降伏して勝手に総崩れになったぞ 勝った…
109 23/04/17(月)16:12:01 No.1048109152
>オータニさんのWBC決勝もだいぶこの世界に脚本家いたなって感じだった 脚本家絶対射精しながら書いただろこのホン
110 23/04/17(月)16:12:04 No.1048109157
>>この後色々あってゴダイゴに帰順した際に頼もしい仲間がいっぱい増える >? 頼もしい仲間Nさんきたな…
111 23/04/17(月)16:12:07 No.1048109169
>自殺しかない >死ねない…仕方ない…戦うかぁ >あっなんか敵がいっぱい降伏して勝手に総崩れになったぞ >勝った… もうそれって軍事的能力とかそんなんじゃないんだわ
112 23/04/17(月)16:12:14 No.1048109196
>後醍醐天皇と正親町天皇が逆だったら多少はマシだったのかもしれん… >足利のことは見守るだけぞ…してくれたらどれだけよかったか 後醍醐はあのバイタリティなかったらじゃあお役御免でバイバイねされる中継ぎ天皇なので…
113 23/04/17(月)16:12:25 No.1048109233
>>スレ画を褒めたい歴史家と貶したい歴史家の情報が混ざってグチャグチャな人物像になったとかじゃないんです…? >そう言うイデオロギーとか無しにフラットな視点での研究が進んでる うn >良く分らなくなった クソがよ~~
114 23/04/17(月)16:12:51 No.1048109322
怖いね昔の人は
115 23/04/17(月)16:12:53 No.1048109327
どんなに頑張って事実だけ抜粋してもこいつ自分で朝廷分裂させた上に鞍替えしてるから何がやりてえんだよって絶対になるの
116 23/04/17(月)16:12:54 No.1048109330
>>このマンガ面白いけどネタバレひどいらしいな >先バレの質が大体ボーボボと同質 弟の直義と高師直が争っていたから尊氏は師直に味方して戦で負けて高師直は殺された 「負けた尊氏様はどんな顔して現れるんだ」と上杉のやつが嫌味言ってたら尊氏が現れて 会議の場に現れた尊氏は論功行賞開始して直義以下尊氏に敵対したやつらは処罰されることになって 「なんで負けた尊氏が論功行賞仕切っているんだよ!」って上杉が文句言ってたけどそのまま処刑されて 直義は追放された まあこんなもんでいいだろ
117 23/04/17(月)16:13:37 No.1048109456
敵を味方にする系能力は戦じゃ万能すぎる…
118 23/04/17(月)16:13:52 No.1048109522
>後醍醐天皇と正親町天皇が逆だったら多少はマシだったのかもしれん… >足利のことは見守るだけぞ…してくれたらどれだけよかったか 見守るだけだったらそもそも元弘の乱なんて起こってねぇのよ
119 23/04/17(月)16:13:56 No.1048109539
今週の話よく分からなかったんだけど尊氏が負けそうなのになんで北条が負けたの?
120 23/04/17(月)16:13:57 No.1048109542
最終的に北朝の扱いが雑すぎるんだけど出さなくてよかっただろって感想になりそう創作南北朝
121 23/04/17(月)16:14:10 No.1048109579
人格完全無視で見た場合多重人格の精神障害者か他人に流されるだけの超能天気ハイスペックぼんぼんだろうけどそれでも意味わかんね 本人じゃなくてこいつに従った奴や敵対した奴らの心情が
122 23/04/17(月)16:14:11 No.1048109581
観応の擾乱で完全に敗北したのに何故かめちゃくちゃデカい態度で政権に居座って勝ったはずの弟追い出すのはどういうことなんだよ
123 23/04/17(月)16:14:23 No.1048109618
?の息子も?なのかな…
124 23/04/17(月)16:14:27 No.1048109625
朝廷に逆らってサーセン!寺に入ります! 足利は直義が引き継いでくれたけどよく考えたらあいつ死んだら俺も生きてはいられんな尊氏戦線に復帰します! 逆転勝利 人生なんてそんなんでいいんだよ
125 23/04/17(月)16:14:39 No.1048109663
>まあこんなもんでいいだろ ラリってんじゃねー!!!
126 23/04/17(月)16:14:56 No.1048109727
>弟の直義と高師直が争っていたから尊氏は師直に味方して戦で負けて高師直は殺された >「負けた尊氏様はどんな顔して現れるんだ」と上杉のやつが嫌味言ってたら尊氏が現れて >会議の場に現れた尊氏は論功行賞開始して直義以下尊氏に敵対したやつらは処罰されることになって >「なんで負けた尊氏が論功行賞仕切っているんだよ!」って上杉が文句言ってたけどそのまま処刑されて >直義は追放された やっぱ意味分かんねえよこれ… 何が起きてんだよ…
127 23/04/17(月)16:14:57 No.1048109740
>観応の擾乱で完全に敗北したのに何故かめちゃくちゃデカい態度で政権に居座って勝ったはずの弟追い出すのはどういうことなんだよ 私殺したかったの? いえ師直だけです じゃあ私将軍だよね? 将軍だから論功行賞するね?
128 23/04/17(月)16:15:04 No.1048109760
>今週の話よく分からなかったんだけど尊氏が負けそうなのになんで北条が負けたの? 尊氏のカリスマ鬼強えええええ! これから逆らうやつら皆殺しにしていこうぜ!
129 23/04/17(月)16:15:12 No.1048109790
>今週の話よく分からなかったんだけど尊氏が負けそうなのになんで北条が負けたの? 当時合戦に居た奴ら全員にインタビューできたらわかるかもね
130 23/04/17(月)16:15:14 No.1048109803
ダイナミック自害チャレンジする 失敗して生存する 対岸まで後光が届いて大軍が降伏する
131 23/04/17(月)16:15:21 No.1048109821
>敵を味方にする系能力は戦じゃ万能すぎる… 私は弟に戦で大敗しました これより私を倒した戦の論功行賞を仕切らせてもらいます
132 23/04/17(月)16:15:22 No.1048109828
当時としては十分長生きするしもう何も分からない存在
133 23/04/17(月)16:15:23 No.1048109833
fu2111898.jpg 島耕作でもこんな無茶な出世しねえぞ
134 23/04/17(月)16:15:30 No.1048109862
>今週の話よく分からなかったんだけど尊氏が負けそうなのになんで北条が負けたの? 分からない 本当によく分からない 尊氏の戦は何故か押し負けてるのに毎回敵が大量に降伏して逆転勝ちする 歴史家は発狂した
135 23/04/17(月)16:15:32 No.1048109871
>「負けた尊氏様はどんな顔して現れるんだ」と細川のやつが嫌味言ってたら尊氏が現れて「我将軍ぞ?」って刀抜き出した >細川「俺尊氏についていくわ」
136 23/04/17(月)16:15:37 No.1048109886
>設定盛りすぎだろって話題に将棋の藤井とフィギュアの羽生で殴って来るの強すぎる >永世7冠は流石の漫画でもご都合すぎるだろ…と叩かれるレベル 事実は小説よりも奇なりだからな…
137 23/04/17(月)16:15:52 No.1048109940
>観応の擾乱で完全に敗北したのに何故かめちゃくちゃデカい態度で政権に居座って勝ったはずの弟追い出すのはどういうことなんだよ もう足利内部の話で片付きましたあとは当主権限で喧嘩両成敗です!ハイこの話おしまい!で解釈するしかない…
138 23/04/17(月)16:15:56 No.1048109950
未だに漫画オリキャラが誰かわかってないんだけど吹雪が史実にもいるキャラって聞いて更にわからなくなってきた
139 23/04/17(月)16:16:21 No.1048110040
>観応の擾乱で完全に敗北したのに何故かめちゃくちゃデカい態度で政権に居座って勝ったはずの弟追い出すのはどういうことなんだよ 好意的に考えると論点逸らして自分の立場守った政治の天才 悪く考えるとうわー直義と師直なんか喧嘩してんな~くらいにしか考えてなかったアホ
140 23/04/17(月)16:16:28 No.1048110060
そもそも謎オーラで裏切り続出させないと負け確定!ってほど不利だったようにもあんまり見えん
141 23/04/17(月)16:16:35 No.1048110091
マジでなんなの?忠実でもマジで大量降伏したの?なんで?
142 23/04/17(月)16:16:49 No.1048110138
>未だに漫画オリキャラが誰かわかってないんだけど吹雪が史実にもいるキャラって聞いて更にわからなくなってきた 吹雪のままならオリキャラだったんだよ…
143 23/04/17(月)16:16:52 No.1048110149
>高師春、高師夏、高師秋、高師冬って全員実在したらしいけど高一族のネーミングセンス… 季節が好きなんだなって
144 23/04/17(月)16:16:52 No.1048110154
なんかカリスマ性全振りみたいなところあるから天
145 23/04/17(月)16:17:14 No.1048110236
人柄が最高レベルにいいヤツで本当マジで横にいると敵対してないかぎりいい気持ちになれる人だったらしいのでまぁ人徳なんだろうな…
146 23/04/17(月)16:17:19 No.1048110256
なんか天候操作?みたいなことしてた巫女のガキとかいたしこの世界割と超能力者いるな…
147 23/04/17(月)16:17:20 No.1048110259
>まあこんなもんでいいだろ どっかで歴史書の書き間違いが発生してるんじゃないかという支離滅裂さ
148 23/04/17(月)16:17:22 No.1048110271
尊氏が尊氏なのが悪い だって尊氏だから
149 23/04/17(月)16:17:27 No.1048110285
>そもそも謎オーラで裏切り続出させないと負け確定!ってほど不利だったようにもあんまり見えん いやもう無理だよこの戦…絶対に死ぬって…死のう
150 23/04/17(月)16:17:35 No.1048110313
よく考えたら将棋の場合羽生さんの前の大山康晴の時点で大分フィクションすぎる…
151 23/04/17(月)16:17:38 No.1048110323
精神疾患で一貫した行動取れなかった説が大真面目に論じられる程度には支離滅裂
152 23/04/17(月)16:17:49 No.1048110361
一業界ならともかくこいつのわけわからなさは日本全部巻き込んでるからな……
153 23/04/17(月)16:17:51 No.1048110368
>高師春、高師夏、高師秋、高師冬って全員実在したらしいけど高一族のネーミングセンス… 高師直は婆娑羅大名の代表格だから 超今風に言うとロックな人だったんだ
154 23/04/17(月)16:18:03 No.1048110408
>マジでなんなの?忠実でもマジで大量降伏したの?なんで? 史実で納得できそうな理由だと 単なる残党軍より天皇からちゃんと裁判権貰ってきた源氏棟梁の方が ちゃんと所領安堵してくれそうだから
155 23/04/17(月)16:18:08 No.1048110430
>精神疾患で一貫した行動取れなかった説が大真面目に論じられる程度には支離滅裂 本人だけならそうだけどなんで敵軍にまで影響してんの…
156 23/04/17(月)16:18:09 No.1048110436
高師冬の最期の戦いってあの因縁有りそうなマッドサイエンティスト上杉も戦うらしいのでここは漫画でやりそうだな
157 23/04/17(月)16:18:11 No.1048110442
>なんか天候操作?みたいなことしてた巫女のガキとかいたしこの世界割と超能力者いるな… 困ったことに太平記自体がわりとそんなんなので…
158 23/04/17(月)16:18:32 No.1048110509
>「なんで負けた尊氏が論功行賞仕切っているんだよ!」って上杉が文句言ってたけどそのまま処刑されて >直義は追放された そうはならんやろ
159 23/04/17(月)16:19:04 No.1048110621
>精神疾患で一貫した行動取れなかった説が大真面目に論じられる程度には支離滅裂 仮に精神疾患持ちのキチだったとしても じゃあなんでこんな人に好かれるんだよこいつってなる支離滅裂さ
160 23/04/17(月)16:19:06 No.1048110626
>>マジでなんなの?忠実でもマジで大量降伏したの?なんで? >史実で納得できそうな理由だと >単なる残党軍より天皇からちゃんと裁判権貰ってきた源氏棟梁の方が >ちゃんと所領安堵してくれそうだから なるほど… なるほど…?
161 23/04/17(月)16:19:09 No.1048110640
>>なんか天候操作?みたいなことしてた巫女のガキとかいたしこの世界割と超能力者いるな… >困ったことに太平記自体がわりとそんなんなので… あの時代はまだ神力とか普通に信じられていた時代だしな…
162 23/04/17(月)16:19:16 No.1048110673
この世界の神様ご都合展開大好きでしょ絶対…
163 23/04/17(月)16:19:30 No.1048110718
尊氏:弟が危ないから征夷大将軍に任命してください!出陣したいです! GODAIGO:絶対にノゥ! 尊氏:じゃあもういいです・・・独断で大軍率いていきます・・・ GODAIGO:まじふざけんなよ・・・仕方ないから追認! 尊氏:なんか劣勢で自害ったけど逆転したわ!恩賞出すぞお前ら!新田の土地な! GODAIGO:勝手に政権樹立で謀反かテメー!朝敵だ! 尊氏:そんなこと欠片も考えてなかったんです出家するので許してください! 毎度こんなムーヴする奴制御出来るわけがねえ
164 23/04/17(月)16:19:43 No.1048110764
この人すごい漫画映えするけど今まであまりされなかったのはもしかして意味不明すぎるから…?
165 23/04/17(月)16:19:52 No.1048110800
>>なんか天候操作?みたいなことしてた巫女のガキとかいたしこの世界割と超能力者いるな… >困ったことに太平記自体がわりとそんなんなので… わりと歴史の節目に天候が関わってることはざらにあるからなぁ
166 23/04/17(月)16:20:30 No.1048110925
史実の話すると若が鎌倉入りした時点で文官はほぼ逃げてるのでちゃんと信用ある報酬の文書が発給できなくてその時点でかなり盛り下がったらしい
167 23/04/17(月)16:20:49 No.1048110996
こんな時期の話真面目に授業しても「???」としかならないから歴史の授業だとサッと流されるわけですね
168 23/04/17(月)16:20:51 No.1048111001
>>精神疾患で一貫した行動取れなかった説が大真面目に論じられる程度には支離滅裂 >仮に精神疾患持ちのキチだったとしても >じゃあなんでこんな人に好かれるんだよこいつってなる支離滅裂さ 誰にでも優しくて恩賞惜しむことなく配って家柄と権力もあるから
169 23/04/17(月)16:20:54 No.1048111014
>この世界の神様ご都合展開大好きでしょ絶対… この時代異常にダイナミックすぎるんだよ 秀吉の中国大返しより速い大軍とか出てくるし…
170 23/04/17(月)16:21:01 No.1048111042
吹雪くん 救済 方法
171 23/04/17(月)16:21:02 No.1048111044
>恩賞出すぞお前ら!新田の土地な! 新田「俺が鎌倉落とした時お前ほぼサボってたよな?」
172 23/04/17(月)16:21:02 No.1048111046
これで勝ちまくってるとかじゃなくむしろ負けまくってるのにこれだからマジで頭おかしくなりそう
173 23/04/17(月)16:21:03 No.1048111053
なんか本人自体は多分そんな大層なこと考えてなくてなんかぽわぽわ頭でその場のノリで適当なこと言ってるだけ解釈するのが一番楽なんだけど その解釈するとなんでそれでこんなことできんだよって主人公補正が意味わからなくて狂いそうになる
174 23/04/17(月)16:21:09 No.1048111066
>この人すごい漫画映えするけど今まであまりされなかったのはもしかして意味不明すぎるから…? 大真面目に研究してると頭が痛くなるんだ
175 23/04/17(月)16:21:12 No.1048111078
何がしたいのかよくわからない敵とどう戦えってんだ
176 23/04/17(月)16:21:25 No.1048111122
そもそも吹雪くんこのまま行くと若様と関わりすらせず全然関係ないところでなんか知らんが自害みたいな感じにならない?
177 23/04/17(月)16:21:33 No.1048111151
今週のは幾ら何でも敵にご都合主義過ぎるだろ…と思った 史実だった
178 23/04/17(月)16:21:33 No.1048111152
>わりと歴史の節目に天候が関わってることはざらにあるからなぁ 鎌倉時代中期に起こったモンゴル帝国による日本侵略の元寇だって神風が吹いて相手方の船全滅だからな…
179 23/04/17(月)16:21:36 No.1048111164
>この人すごい漫画映えするけど今まであまりされなかったのはもしかして意味不明すぎるから…? 数ある歴史作家が挫折してきたので 大河ドラマの太平記は俳優のイケメンさのおかげで奇跡的に上手くいったが…
180 23/04/17(月)16:21:38 No.1048111171
分かりやすい解説サイトとかあるかい?
181 23/04/17(月)16:21:52 No.1048111227
>誰にでも優しくて恩賞惜しむことなく配って家柄と権力もあるから まあ配りすぎたせいであれなんだが
182 23/04/17(月)16:21:55 No.1048111238
? 今日の我が軍は人が多いな
183 23/04/17(月)16:22:01 No.1048111252
南北朝鬼ごっこ 鬼 足利尊氏
184 23/04/17(月)16:22:16 No.1048111307
>この人すごい漫画映えするけど今まであまりされなかったのはもしかして意味不明すぎるから…? 主役にして漫画描こうとすると流石に内面とか内情書かなきゃいけない でもこいつの内面書けるような奴は研究してる専門家にすらいない 創作するにしてもこいつの支離滅裂な行動と戦果の整合性が取れない
185 23/04/17(月)16:22:17 No.1048111308
>この人すごい漫画映えするけど今まであまりされなかったのはもしかして意味不明すぎるから…? それに付随して南北朝時代の原因なのでこの時代そのものがわりとデリケートな扱いなのもあった
186 23/04/17(月)16:22:19 No.1048111317
>足利軍は約2千騎に過ぎなかった。兵力の差は歴然で、少弐貞経が足利軍のために調達した装備は菊池軍の大宰府攻撃の際に焼失していたため、当初は宮方の菊池軍が優勢であった うん >が、菊池軍に大量の裏切りが出たため戦況は逆転し、菊池軍は総崩れで敗走し、阿蘇惟直は戦死した。 なんでだよ!
187 23/04/17(月)16:22:32 No.1048111354
>そもそも吹雪くんこのまま行くと若様と関わりすらせず全然関係ないところでなんか知らんが自害みたいな感じにならない? 仮面キャラだからどっかで師冬を別の奴に押し付けるんじゃないかな 個人的には師冬を貫いてほしさある
188 23/04/17(月)16:22:43 No.1048111394
>>誰にでも優しくて恩賞惜しむことなく配って家柄と権力もあるから >まあ配りすぎたせいであれなんだが 同じ土地を二重で別のやつに渡すな
189 23/04/17(月)16:22:49 No.1048111414
実際漫画でも書いてた通りこの辺の戦い尊氏軍の攻めっぷりヤベえから 凄い勢いで鎌倉まで迫られてて最終防衛戦なんで 現地採用というか諏訪・北条じゃない人間からすると寝返った方がいいんじゃねえか?って判断するタイミングとしては間違っては居ないんだ
190 23/04/17(月)16:22:52 No.1048111426
>南北朝鬼ごっこ 鬼 足利尊氏 多分これをやりたかったんだろうなぁ!
191 23/04/17(月)16:22:57 No.1048111439
>新田「俺が鎌倉落とした時お前ほぼサボってたよな?」 分家の手柄は本家の手柄だよ新田君?
192 23/04/17(月)16:23:10 No.1048111488
ちなみに日本の歴史書に初めてハッキリとニンジャの存在が書かれたのは太平記
193 23/04/17(月)16:23:12 No.1048111496
楠木正成が死んだら楠木正成の息子も天才級の軍人でしたとか嘘でしょって言いたくなるようなエピソード出てくるし
194 23/04/17(月)16:23:12 No.1048111499
現実的に考えると伝達ミスとかなんかで単に足利軍の数めちゃめちゃ少ない記録で後世に残っちゃってわけわからん降伏が発生してるように見えるとかなのかな
195 23/04/17(月)16:23:20 No.1048111535
>「なんで負けた尊氏が論功行賞仕切っているんだよ!」って上杉が文句言ってたけどそのまま処刑されて >直義は追放された このぐらいの時期になると弟の方も何考えてるか解らんと言うか兄振り回すようになってるから…
196 23/04/17(月)16:23:20 No.1048111536
史実通りだからいいけどピンチになったら自害未遂して敵を降伏させる能力ってなんだよこの糞設定
197 23/04/17(月)16:23:25 No.1048111555
>>この人すごい漫画映えするけど今まであまりされなかったのはもしかして意味不明すぎるから…? >大真面目に研究してると頭が痛くなるんだ そういうもんだと思って受け入れていれば良いのでは?
198 23/04/17(月)16:23:25 No.1048111556
>義冬討伐に向かったら留守を任せた直義に背後つかれて負けた! >ここで主人公補正発動!論功行賞は俺がやって直義達は幽閉する! 細川「なんかおかしくない?」 尊氏「は?負けた分際で態度デカくない?」 細川「(トゥンク…)一生ついていきます」
199 23/04/17(月)16:23:58 No.1048111686
戦クソ弱い弟との対決だけ負ける 負けても賞罰は取り仕切って尊氏側が得する
200 23/04/17(月)16:24:07 No.1048111711
このわけわからんやつを人間までランクダウンさせることができたら勝ちみたいになるんだろうか
201 23/04/17(月)16:24:14 No.1048111743
>>この世界の神様ご都合展開大好きでしょ絶対… >この時代異常にダイナミックすぎるんだよ >秀吉の中国大返しより速い大軍とか出てくるし… 秀吉の時と違って信長遠征に向けてしっかり準備してた補給拠点やラインを使いまわして完璧な兵站で行軍してたんじゃなくて 実にやっつけ仕事とも突貫工事とも言えるような行軍で秀吉超えの強行軍やってるんですよコイツ
202 23/04/17(月)16:24:22 No.1048111775
早くゴダイゴが見てぇ~
203 23/04/17(月)16:24:37 No.1048111827
>>>この人すごい漫画映えするけど今まであまりされなかったのはもしかして意味不明すぎるから…? >>大真面目に研究してると頭が痛くなるんだ >そういうもんだと思って受け入れていれば良いのでは? 受け入れてそのまま書くとボーボボよりストーリーが滅茶苦茶になるんだこいつ ボーボボは戦闘中突然ドンパッチ殴ることはあるけど本気で毛刈り隊に寝返ったりはしないだろ こいつは自分がトップなのに突然降る
204 23/04/17(月)16:24:41 No.1048111836
>史実通りだからいいけどピンチになったら自害未遂して敵を降伏させる能力ってなんだよこの糞設定 創作だったら許されないキャラだよ リアルだから許される
205 23/04/17(月)16:24:43 No.1048111847
>そもそも吹雪くんこのまま行くと若様と関わりすらせず全然関係ないところでなんか知らんが自害みたいな感じにならない? 自害する時に追い詰めてくるのが上杉と諏訪だからそういう意味ではあんまり無関係でもない
206 23/04/17(月)16:24:50 No.1048111870
史実通りに書いていくと年代ジャンプしないと駄目というか 良い感じにスレ画と若の話がまとまる部分ってどのへんなんだろう
207 23/04/17(月)16:25:11 No.1048111943
>そもそも吹雪くんこのまま行くと若様と関わりすらせず全然関係ないところでなんか知らんが自害みたいな感じにならない? 上杉と諏訪に追い立てられるからちょっと出番あった頼重の孫か潜伏してる若あたりと会話くらいはあるかもしれない
208 23/04/17(月)16:25:43 No.1048112059
>この人すごい漫画映えするけど今まであまりされなかったのはもしかして意味不明すぎるから…? 史実通りに描こうとすると支離滅裂になってしまう フィクションとして肉付けして整合させようとすると今度は南北朝どちらを悪役にするか=明治政府・現皇族の正統性とかに関わってくるのでまさはる問題になってしまう だから手を出しにくい 逃げ若は支離滅裂で理解不能なカリスマというままで描こうとしてる
209 23/04/17(月)16:25:46 No.1048112073
>弟の方も何考えてるか解らんと言うか兄振り回すようになってるから… 足利一族はクソか?
210 23/04/17(月)16:25:48 No.1048112078
>史実通りに書いていくと年代ジャンプしないと駄目というか >良い感じにスレ画と若の話がまとまる部分ってどのへんなんだろう 中先代の乱で若が大敗して尊氏大勝利!ぐらいしかない つまり今やってるパート
211 23/04/17(月)16:26:06 No.1048112140
尊氏主人公でもハッピーエンドじゃないしな だいぶビター
212 23/04/17(月)16:26:13 No.1048112166
自害したら何故かステータスMAXまでバフ それを見た味方10000兵が戦意喪失+1人主戦力が裏切り わけがわからない…
213 23/04/17(月)16:26:19 No.1048112189
吹雪くんはちゃんと一回目の邂逅で裏切るフラグを立ててたからな まあその後しっかり若との話をやってやっぱ裏切らない感じになったのに一瞬で裏切ってしまったんだが
214 23/04/17(月)16:26:44 No.1048112286
内面を追いかけたら好きな人が沢山いて 誰か一人に決める事が出来なくて問題を先延ばしにするJKってなる 積み上げた実績と印象が噛み合わなくて頭おかしくなる
215 23/04/17(月)16:26:48 No.1048112306
尊氏主人公の漫画描いたらネットで尊展開とか言われちまうーッ!
216 23/04/17(月)16:26:55 No.1048112338
>史実通りだからいいけどピンチになったら自害未遂して敵を降伏させる能力ってなんだよこの糞設定 降伏というか敵軍が急に味方になってくれるというか…
217 23/04/17(月)16:26:59 No.1048112350
>このわけわからんやつを人間までランクダウンさせることができたら勝ちみたいになるんだろうか 残念ながらこいつ晩年に病死するまで何度負けても勝って北朝維持し続けたから… 何だこいつマジ…
218 23/04/17(月)16:27:02 No.1048112375
>尊氏主人公でもハッピーエンドじゃないしな >だいぶビター ハッピーエンドにたどり着いた将軍は一人しか思いつかない…
219 23/04/17(月)16:27:16 No.1048112421
ゴダイゴダイゴと尊氏のイチャイチャバトルももうすぐ始まる
220 23/04/17(月)16:27:20 No.1048112438
歴史研究家は発狂しなかったのこれ?
221 23/04/17(月)16:27:34 No.1048112501
>ゴダイゴダイゴと尊氏のイチャイチャバトルももうすぐ始まる 収集つかないやつ
222 23/04/17(月)16:27:41 No.1048112527
秀吉は街道整備をきっちりやってたって検証が取れつつあるので説明はついてきてるんだよな それでも瞬時にあの判断下したのはすげーってなるんだけど
223 23/04/17(月)16:27:43 No.1048112533
尊氏先生何も考えてないと思うよ
224 23/04/17(月)16:27:47 No.1048112551
若側が負けて落ち延びて再起迄の過程を書くことになるとは思うんだけど 1番の問題は若がその準備してる間に起こる尊氏側イベントの方が凄い重要なことばっかだということ 若が次の準備をしてる間に尊氏がGODAIGOを攻め潰しましたとかモノローグされても困るよ…
225 23/04/17(月)16:27:48 No.1048112559
わけがわからない…
226 23/04/17(月)16:28:05 No.1048112629
>フィクションとして肉付けして整合させようとすると今度は南北朝どちらを悪役にするか=明治政府・現皇族の正統性とかに関わってくるのでまさはる問題になってしまう 正直どっちかが正統って言えないからなどっちも本物の皇族貴族だし南北朝 あと戦前は天皇立てて将軍追い払った前例が南朝だから南朝叩きづらいポジションになってた
227 23/04/17(月)16:28:07 No.1048112632
>尊氏先生何も考えてないと思うよ なおさら質が悪い…
228 23/04/17(月)16:28:14 No.1048112660
>歴史研究家は発狂しなかったのこれ? 尊氏は精神的に躁鬱の気があるとかで自分を納得させる
229 23/04/17(月)16:28:17 No.1048112669
偉業の塊のくせに本人は一番欲しいもの全部失ってるってのが本当なんなんだろうな… 凄いことしてるのに勝利者ではないせいで有能とも言いづらい
230 23/04/17(月)16:28:20 No.1048112683
>歴史研究家は発狂しなかったのこれ? 教科書を思い出せ 凄いことやってんのに割かれてるページそこまでじゃねえんだ
231 23/04/17(月)16:28:24 No.1048112702
わけがわかったらもっと尊氏作品は世に出回っていた
232 23/04/17(月)16:28:33 No.1048112737
>>弟の方も何考えてるか解らんと言うか兄振り回すようになってるから… >足利一族はクソか? 政治はぜーんぶお前に任せるからガンバ♡とか言っといていざ師直と対立したら師直側に着くような兄貴だぞいい加減弟もキレるわ
233 23/04/17(月)16:28:33 No.1048112742
>>尊氏主人公でもハッピーエンドじゃないしな >>だいぶビター >ハッピーエンドにたどり着いた将軍は一人しか思いつかない… その将軍の名は?
234 23/04/17(月)16:28:42 No.1048112773
ユニット選択時から敵将が何か虹色に光ってるやつ
235 23/04/17(月)16:29:04 No.1048112857
普通に戦で負けたけどその後論功でなんか知らんけど勝ったのは意味がわからない
236 23/04/17(月)16:29:18 No.1048112900
>>歴史研究家は発狂しなかったのこれ? >尊氏は精神的に躁鬱の気があるとかで自分を納得させる 躁鬱で納得できるような現象かなぁ!?
237 23/04/17(月)16:29:19 No.1048112907
そんなわけないだろちゃんと計画してる と思える要素がないんだよな尊氏 そんなんなのにやることはクリティカル出すからわけのわからない天下人
238 23/04/17(月)16:29:23 No.1048112919
>若が次の準備をしてる間に尊氏がGODAIGOを攻め潰しましたとかモノローグされても困るよ… バッサリ切るんじゃないかな 主人公は悪魔で若なんだし
239 23/04/17(月)16:29:27 No.1048112929
なんだかんだ中先代の乱終わっちゃったけど 史実だとあと2回は鎌倉奪取するんだっけ
240 23/04/17(月)16:29:39 No.1048112971
>>歴史研究家は発狂しなかったのこれ? >教科書を思い出せ >凄いことやってんのに割かれてるページそこまでじゃねえんだ だから細かい理由は省いて戦があった事と政権が樹立した事だけをテストに出す
241 23/04/17(月)16:29:41 No.1048112977
>正直どっちかが正統って言えないからなどっちも本物の皇族貴族だし南北朝 >あと戦前は天皇立てて将軍追い払った前例が南朝だから南朝叩きづらいポジションになってた いや間違いなく南朝が正統だよ だって主上がいるんだよ? 尊氏南朝に降ります…
242 23/04/17(月)16:29:42 No.1048112981
この人が逃げ上手の若君さんですか?
243 23/04/17(月)16:29:43 No.1048112990
>偉業の塊のくせに本人は一番欲しいもの全部失ってるってのが本当なんなんだろうな… >凄いことしてるのに勝利者ではないせいで有能とも言いづらい 大好きな弟とGODAIGO→敵対して自分で殺しました 殺したかった息子→結局殺せず自分がそいつ軍からの傷が元で死にました だからなぁ…というか息子も憎き親父死んだら急に消える辺り似た者すぎる
244 23/04/17(月)16:29:57 No.1048113045
ちなみに戦前は足利尊氏って悪人じゃないよね別に って発言した大臣が命の危機を感じて謝罪辞任するレベルで 南北朝の正統性はナイーブな問題だった
245 23/04/17(月)16:30:09 No.1048113083
何考えてんだこいつって奴は歴史上そこそこいたりするけど ここまでの事を成し遂げておいて考証しても説明つけにくいってのはやっぱ特異だよね
246 23/04/17(月)16:30:15 No.1048113101
>ユニット選択時から敵将が何か虹色に光ってるやつ 配置時にダイスロール dice1d100=53 (53)%の敵兵が軍門に下りました
247 23/04/17(月)16:30:23 No.1048113135
>尊氏南朝に降ります… お前が立てた北朝だろ!?
248 23/04/17(月)16:30:36 No.1048113170
>この漫画はなろうでよくある追放されたやつが勇者と戦う話だからな この漫画をなろうと同じとか言う馬鹿初めて見た
249 23/04/17(月)16:30:37 No.1048113172
>この人が逃げ上手の若君さんですか? うんまぁ…現実逃避も責任回避もうまい御曹司ですけど…
250 23/04/17(月)16:30:42 No.1048113188
>尊氏先生何も考えてないと思うよ 腰が重いよねギリギリまで動かない
251 23/04/17(月)16:30:43 No.1048113193
>>ユニット選択時から敵将が何か虹色に光ってるやつ >配置時にダイスロール >dice1d100=53 (53)%の敵兵が軍門に下りました クソゲー!
252 23/04/17(月)16:30:49 No.1048113215
他の時代は多少の創作ありそうでもある程度整合出来るのに こいつだけなんでわけわからんの
253 23/04/17(月)16:30:55 No.1048113246
>政治はぜーんぶお前に任せるからガンバ♡とか言っといていざ師直と対立したら師直側に着くような兄貴だぞいい加減弟もキレるわ なので兄を倒した 責任をもって兄に論功行賞をやらせて自分が追放される上に死ぬ羽目になった ヨシ!
254 23/04/17(月)16:30:58 No.1048113253
そんな問題をナイーブからラフになるような事にいつかなれるといいね
255 23/04/17(月)16:31:04 No.1048113269
>配置時にダイスロール >dice1d100=53 (53)%の敵兵が軍門に下りました やっぱり半分寝返ってる…
256 23/04/17(月)16:31:04 No.1048113271
南北朝について話をし始めると天皇家の正当性とかになってくるからな
257 23/04/17(月)16:31:27 No.1048113358
>その将軍の名は? 坂上田村麻呂
258 23/04/17(月)16:31:30 No.1048113366
>ゴダイゴダイゴと尊氏のイチャイチャバトルももうすぐ始まる 尊氏視点だと敵対してるのに常に主上を思ってるヤンデレBL漫画
259 23/04/17(月)16:31:55 No.1048113458
>そんな問題をナイーブからラフになるような事にいつかなれるといいね 大分ラフになったよ!冗談抜きで殺されてもおかしくなかった時期と比べると
260 23/04/17(月)16:32:05 No.1048113494
>>尊氏南朝に降ります… >お前が立てた北朝だろ!? 自分が立てた帝とかなんかちがくない? 主上とかのが断然凄くない?
261 23/04/17(月)16:32:07 No.1048113504
>>尊氏南朝に降ります… >お前が立てた北朝だろ!? 本意じゃなかったんです…弟がやったんです… 将軍に認めてさえくれれば後村上天皇を京にお迎えします…
262 23/04/17(月)16:32:10 No.1048113516
>何考えてんだこいつって奴は歴史上そこそこいたりするけど >ここまでの事を成し遂げておいて考証しても説明つけにくいってのはやっぱ特異だよね キチガイ偉人にもそいつなりのルールというか法則性みたいのはあるけど政治とかまともにやってるのに行動の意味が分からないはそういないよね・・・
263 23/04/17(月)16:32:12 No.1048113523
義満もスレ画とは別方向で日本史有数の化け物なのがなんなんだよこの血族
264 23/04/17(月)16:32:27 No.1048113561
>この人が逃げ上手の若君さんですか? 負けても平然と向かってくる の鬼です
265 23/04/17(月)16:32:36 No.1048113594
ノリで日本揺るがすのやめろ!
266 23/04/17(月)16:32:43 No.1048113620
南北朝って日本の歴史のすげー重要な部分作った奴の癖に教科書とかの扱いが軽すぎる… 名前覚えてねくらいの扱いですませていい存在じゃねえだろ
267 23/04/17(月)16:32:47 No.1048113647
>この漫画はなろうでよくある追放されたやつが勇者と戦う話だからな 追放されたやつ「主上信じてたのにいっぱい悲しい…出家しよ」
268 23/04/17(月)16:33:01 No.1048113707
>>>尊氏南朝に降ります… >>お前が立てた北朝だろ!? >自分が立てた帝とかなんかちがくない? >主上とかのが断然凄くない? 多分ここらへんで直義もついていけなくなったんだろうな
269 23/04/17(月)16:33:05 No.1048113717
>南北朝について話をし始めると天皇家の正当性とかになってくるからな 合一させたのはまあ確かだし血統的には問題ないから… ただ南朝は騙されたんですけおで火種起こされるとちょと困る
270 23/04/17(月)16:33:07 No.1048113729
>ノリで日本揺るがすのやめろ! ちょっとノリでやった程度で揺るぐ日本が悪いよなぁ…
271 23/04/17(月)16:33:09 No.1048113739
>尊氏視点だと敵対してるのに常に主上を思ってるヤンデレBL漫画 尊氏本人は良かれと思っているのがマジ厄介
272 23/04/17(月)16:33:11 No.1048113752
>本意じゃなかったんです…弟がやったんです… >将軍に認めてさえくれれば後村上天皇を京にお迎えします… 正平一統できた! なぜかまた分裂した!
273 23/04/17(月)16:33:20 No.1048113788
残ってる資料から「何故か敵がこっちに寝返ったので勝ちました!いかがでしたか?」って言われたらどうしようもねえ
274 23/04/17(月)16:33:25 No.1048113805
それで結局尊氏はなに鬼なんだ…?
275 23/04/17(月)16:33:48 No.1048113891
>>ああそうか主人公こいつだったのか… >この漫画はなろうでよくある追放されたやつが勇者と戦う話だからな 追放された尊氏が世間では勇者扱い
276 23/04/17(月)16:34:22 No.1048114021
邪魔な奴全員排除して俺がNo. 1だってやりたかったなら主上も執事も弟も消した理由も分かるんだけどどう見ても普段の言動がそんなキャラじゃないコイツ
277 23/04/17(月)16:34:35 No.1048114071
>多分ここらへんで直義もついていけなくなったんだろうな それで叛乱起して兄貴に大勝してから 何故か主導権を兄貴に奪われてるから直義も難解な男だよ
278 23/04/17(月)16:34:38 No.1048114083
>正平一統できた! >なぜかまた分裂した! 北畠親房「いや信じるわけないだろ…」
279 23/04/17(月)16:34:48 No.1048114119
もっと資料が残ってればここまで意味不明な人物にならなかったんだろうか
280 23/04/17(月)16:34:56 No.1048114148
実際どうもリアルタイムの扱いだとみんな北朝舐めてる資料しか出てこないからかわうそ…
281 23/04/17(月)16:35:05 No.1048114182
この尊氏で論功のとこやったらマジでホラーになるだろ… すげえ見たい!
282 23/04/17(月)16:35:13 No.1048114216
吹雪くんこれからめっちゃ成り上がれるよ良かったね!
283 23/04/17(月)16:35:38 No.1048114292
いかん「」が尊氏からの光にやられてる
284 23/04/17(月)16:35:53 No.1048114340
>もっと資料が残ってればここまで意味不明な人物にならなかったんだろうか 本人の人物像が意味不明じゃなくなってもこいつに着いてきた奴らが意味わからんってなるから意味無いと思う
285 23/04/17(月)16:35:58 No.1048114356
>もっと資料が残ってればここまで意味不明な人物にならなかったんだろうか もっと意味不明になってた可能性も高い
286 23/04/17(月)16:36:24 No.1048114454
スレ画は逃げ上手の若君×2にこの後一生粘着されるんだよね
287 23/04/17(月)16:36:28 No.1048114469
尊氏も分らんけど 尊氏について言った奴等も良く分らんのだ
288 23/04/17(月)16:36:32 No.1048114477
この漫画で興味持って大河太平記見てくれたら まず開幕の又太郎くんで誰コイツ!?ってなるだろう
289 23/04/17(月)16:36:32 No.1048114480
>>多分ここらへんで直義もついていけなくなったんだろうな >それで叛乱起して兄貴に大勝してから >何故か主導権を兄貴に奪われてるから直義も難解な男だよ ここら辺で感情がぐちゃぐちゃになった直義がみてー いっそ史実を大幅に盛って「殺してくれぇ」って尊氏に強請ってくれ そこで尊氏はいつものスマイルで「大切な弟のお前を殺せるものか!幽閉してほとぼり冷めたらだしてやる」みたいにクソみたいな優しさだしてほしい
290 23/04/17(月)16:36:36 No.1048114484
こいつほんとヤバいけどこの後京都で負けるんだよな よっぽど北畠を盛らないと無理じゃね?
291 23/04/17(月)16:36:38 No.1048114494
カリスマもあるんだけど こいつの近くでこいつの行く末みてえ~ってのも分かる
292 23/04/17(月)16:36:46 No.1048114522
>スレ画は逃げ上手の若君×2にこの後一生粘着されるんだよね 辛い…死のう…
293 23/04/17(月)16:37:14 No.1048114622
>カリスマもあるんだけど >こいつの近くでこいつの行く末みてえ~ってのも分かる ネットもテレビも新聞すらない時代だからな…
294 23/04/17(月)16:37:16 No.1048114629
>>スレ画は逃げ上手の若君×2にこの後一生粘着されるんだよね >辛い…死のう… 死ねなかった…
295 23/04/17(月)16:37:21 No.1048114643
実際こいつ説明しようとすると心の病気だとか天運持ちだとかちょっとそういう解釈しか出来ないしな…
296 23/04/17(月)16:37:22 No.1048114645
資料が皆無なら謎多き人物で済むんだ それなりにあるせいで行動と言動をそこから分析しても意味わからんとなるんだ
297 23/04/17(月)16:37:22 No.1048114646
尊氏の特徴は結構負ける
298 23/04/17(月)16:37:29 No.1048114669
師冬は良いサプライズだった 多分吹雪は連載が長引かなかったらオリキャラのまま終わるポジションだったろうけどここで師冬にしてきた辺り最低でも石津までは描きそう
299 23/04/17(月)16:37:33 No.1048114690
>こいつほんとヤバいけどこの後京都で負けるんだよな >よっぽど北畠を盛らないと無理じゃね? 同じ時期に戦争の化け物何人もいるの怖すぎるよこの時代!
300 23/04/17(月)16:37:49 No.1048114746
だって高師直についたくせに高師直が死んだらおあしすして俺は将軍だぞ?してくるんだぞ しかもそんな意味不明なのに正解の選択肢で直接会いに行ったやつはカリスマにやられて尊氏につく
301 23/04/17(月)16:37:59 No.1048114780
見た目はイケメン 上司としては最高(たまに他人の領土差し出す) 中身はクソコテ 足利尊氏です
302 23/04/17(月)16:38:06 No.1048114801
>尊氏の特徴は結構負ける そこから訳の分からない勝ち方をする
303 23/04/17(月)16:38:27 No.1048114878
こいつを戦が強いと評するのは間違ってないんだけどしっくりも来ないんだ
304 23/04/17(月)16:38:30 No.1048114887
敵方に突然裏切りが発生するのは歴史書に残ってない間者をたくさん飼ってて調略が上手かったのかもしれない こいつ自身が自勢力裏切りまくってるのはもはやどうしようもない
305 23/04/17(月)16:38:36 No.1048114912
結構負けるんだがなんか勝つんだよな… なんだろうな…
306 23/04/17(月)16:38:40 No.1048114929
戦下手の弟回とかもだけどやっぱ史実キャラが前に出てるとすごい楽しくて盛り上がるよね…
307 23/04/17(月)16:38:50 No.1048114965
まぁTRPGでクリティカル出しまくって相手にはファンブル出させまくった男として納得するしかねえよな
308 23/04/17(月)16:38:54 No.1048114985
>師冬は良いサプライズだった >多分吹雪は連載が長引かなかったらオリキャラのまま終わるポジションだったろうけどここで師冬にしてきた辺り最低でも石津までは描きそう 多分編集とかけあってるよね ○年くらいはアンケ落ちても描かせてくれるって確約もってから吹雪を史実に盛り込んだ
309 23/04/17(月)16:39:17 No.1048115086
そこそこ負けるけどトータル的に勝ってる なんで!?
310 23/04/17(月)16:39:37 No.1048115148
>まぁTRPGでクリティカル出しまくって相手にはファンブル出させまくった男として納得するしかねえよな もうちょっと盛っておこうか ある程度はいい戦いをさせてここぞって時に相手にファンブル連発させる
311 23/04/17(月)16:39:47 No.1048115186
大群率いて鎌倉に攻め込み直義を倒し鎌倉奪還した北条軍は わずか二十日で尊氏に大量の兵が寝返り負けました 歴史なんてそんなもんでいいんだよ…
312 23/04/17(月)16:39:50 No.1048115205
>まぁTRPGでクリティカル出しまくって相手にはファンブル出させまくった男として納得するしかねえよな 次から出禁な尊氏
313 23/04/17(月)16:40:04 No.1048115246
負けた…負けたので俺がみんなに勲功の配布するね…
314 23/04/17(月)16:40:06 No.1048115251
いやでもここまでのエピソードでも史実の人物前に出てくる話結構あったけど ここまでじゃなかったような…
315 23/04/17(月)16:40:15 No.1048115278
>>まぁTRPGでクリティカル出しまくって相手にはファンブル出させまくった男として納得するしかねえよな >次から出禁な尊氏 俺は征夷大将軍だぞ!
316 23/04/17(月)16:40:17 No.1048115292
>そこそこ負けるけどトータル的に勝ってる >なんで!? そういうもんかなー
317 23/04/17(月)16:40:22 No.1048115310
絶対負けちゃいけない局面で鬼のように強いって感じかなぁ 逆境に挫けず士気を奮ってとかじゃなくてヤケクソ感を漂わせてるんだが…
318 23/04/17(月)16:40:22 No.1048115311
>そこそこ負けるけどトータル的に勝ってる >なんで!? 天下人ってこういう人たち少なくない気がする
319 23/04/17(月)16:40:30 No.1048115348
尊氏は別に無敵の軍事的天才でもないからな そいつら敵に回してもなんか勝つだけで
320 23/04/17(月)16:40:38 No.1048115373
>>次から出禁な尊氏 >俺は征夷大将軍だぞ! 出家するわ
321 23/04/17(月)16:40:43 No.1048115395
ここのダイススレみたいな天下取りしやがって…
322 23/04/17(月)16:40:51 No.1048115425
>負けた…負けたので俺がみんなに勲功の配布するね… 「尊氏様!心底偉大ェ!一生ついていきます!」
323 23/04/17(月)16:40:59 No.1048115457
負けても最終的に勝ったから頂点に上り詰めたとも言える
324 23/04/17(月)16:41:05 No.1048115473
>>そこそこ負けるけどトータル的に勝ってる >>なんで!? >天下人ってこういう人たち少なくない気がする まぁ項羽視点の劉邦とかはこんなかもしれん
325 23/04/17(月)16:41:14 No.1048115507
>>>次から出禁な尊氏 >>俺は征夷大将軍だぞ! >出家するわ やっぱ復帰するわ
326 23/04/17(月)16:41:29 No.1048115548
>次から出禁な尊氏 うわぁぁぁもう駄目だ出禁だ 自害しかないかなぁ!?ねえ自害しかないかなぁ?
327 23/04/17(月)16:41:36 No.1048115576
>>>>次から出禁な尊氏 >>>俺は征夷大将軍だぞ! >>出家するわ >やっぱ復帰するわ 負けそうもう無理だから死ぬわ
328 23/04/17(月)16:41:40 No.1048115588
味方としては都合のいい展開だらけでダメだけど敵にするならこんなにおぞましい人間もいないだろう
329 23/04/17(月)16:41:45 No.1048115610
今めっちゃ尊氏のブレーンとして優秀な高は尊氏が一族まとめて潰すからな… いや本当に何やってんの?
330 23/04/17(月)16:41:52 No.1048115639
自害するしかない dice1d6=5 (5)
331 23/04/17(月)16:41:56 No.1048115652
楠木正成の比叡山に撤退しましょう案斥けさせたのは相手にファンブル掴ませすぎてる
332 23/04/17(月)16:41:56 No.1048115654
負けてもいい戦では必ず負けるが 負けてはいけない戦では必ず勝つ男
333 23/04/17(月)16:42:09 No.1048115696
腹芸とかおべっかにだるいしなくてもいい奴推す!ってのもまぁ人情なのかな…
334 23/04/17(月)16:42:22 No.1048115751
ちょっと最初からこの人の出てるシーン読み返したけど意味不明過ぎてこいつに付いていくやつが理解出来ない はい尊氏様にお使えします
335 23/04/17(月)16:42:22 No.1048115753
マジレスすると土地さえ貰えればお上なぞ知らん連中には尊氏は最高の上司だよ 天皇の行方が気になる奴らにはこのイケメンやることなすこと滅茶苦茶で面白いからついていく価値ある男だよ
336 23/04/17(月)16:42:32 No.1048115786
>うわぁぁぁもう駄目だ出禁だ >自害しかないかなぁ!?ねえ自害しかないかなぁ? ム・リ♥
337 23/04/17(月)16:42:38 No.1048115809
>>次から出禁な尊氏 >うわぁぁぁもう駄目だ出禁だ >自害しかないかなぁ!?ねえ自害しかないかなぁ? 自害しかない!
338 23/04/17(月)16:42:41 No.1048115820
>負けてもいい戦では必ず負けるが >負けてはいけない戦では必ず勝つ男 史実じゃなかったらマジでご都合展開しかやらないな…
339 23/04/17(月)16:42:50 No.1048115843
"尊氏"という武将をオレがどの程度分かってるかって事だろ
340 23/04/17(月)16:42:54 No.1048115854
>負けてもいい戦では必ず負けるが >負けてはいけない戦では必ず勝つ男 直義はこの逆か…
341 23/04/17(月)16:43:06 No.1048115892
項羽や劉邦はその人物に確固たる信念があるから良い 尊氏はなんかそういうの見えて来ない…
342 23/04/17(月)16:43:06 No.1048115893
>>うわぁぁぁもう駄目だ出禁だ >>自害しかないかなぁ!?ねえ自害しかないかなぁ? >ム・リ♥ じゃあ勝つしかないか
343 23/04/17(月)16:43:08 No.1048115903
>絶対負けちゃいけない局面で鬼のように強いって感じかなぁ >逆境に挫けず士気を奮ってとかじゃなくてヤケクソ感を漂わせてるんだが… いや…割りと負ける時は普通に負ける 大体その後リベンジで勝つが
344 23/04/17(月)16:43:20 No.1048115945
>天皇の行方が気になる奴らにはこのイケメンやることなすこと滅茶苦茶で面白いからついていく価値ある男だよ 娯楽の少ない時代にこんな男見せられたら付いていきたい気持ちはわかる めっちゃ面白そう
345 23/04/17(月)16:44:02 No.1048116095
直義は大事な大一番で兄貴に勝ったよ
346 23/04/17(月)16:44:20 No.1048116174
絶対に負けてはいけない場面で普通に負けて そこから奇跡の復活で捲土重来 これが尊氏の必勝パターンだからな
347 23/04/17(月)16:44:21 No.1048116180
>今めっちゃ尊氏のブレーンとして優秀な高は尊氏が一族まとめて潰すからな… >いや本当に何やってんの? 尊氏が大好きな直義と対立したのが悪い
348 23/04/17(月)16:44:32 No.1048116226
>ここのダイススレみたいな天下取りしやがって… 試しに振ってみな?後半の数字は100で一振りを!
349 23/04/17(月)16:44:36 No.1048116244
>項羽や劉邦はその人物に確固たる信念があるから良い >尊氏はなんかそういうの見えて来ない… いや人物像はあるぞ 弟大好きゴダイゴ大好き!(打ち倒す)
350 23/04/17(月)16:44:39 No.1048116257
>もっと資料が残ってればここまで意味不明な人物にならなかったんだろうか 意味不明というか気前のいい人なんで集る人のせいで立場が変わってしまう…
351 23/04/17(月)16:44:40 No.1048116260
>直義は大事な大一番で兄貴に勝ったよ 勝ってよかったのかなあ!?
352 23/04/17(月)16:44:51 No.1048116301
悪党やばさらの時代とか言われてるけど尊氏はなんかおかしい
353 23/04/17(月)16:45:06 No.1048116349
劉邦は皇帝になりてぇ~とは思ってたし 尊氏くんはその…何?
354 23/04/17(月)16:45:07 No.1048116352
戦したら絶対に勝つけど他が全くの無能
355 23/04/17(月)16:45:12 No.1048116379
あぁあれかネタにことかかないからゴシップ大好きおじさんとはおばさんは毎回なんかやる尊氏とか最高の面白エンターテイメントなのか マジでアイドルでカリスママックスな奴なんだな
356 23/04/17(月)16:45:18 No.1048116397
>>>>>次から出禁な尊氏 >>>>俺は征夷大将軍だぞ! >>>出家するわ >>やっぱ復帰するわ >負けそうもう無理だから死ぬわ そんなちんちん亭みたいなことが歴史上許されるの?
357 23/04/17(月)16:45:18 No.1048116402
松井先生1話の頃の尊氏からキャラブレさせすぎだろ…
358 23/04/17(月)16:45:23 No.1048116427
>>直義は大事な大一番で兄貴に勝ったよ >勝ってよかったのかなあ!? 兄に勝ったので兄に論功行賞をお願いします
359 23/04/17(月)16:45:25 No.1048116439
>直義は大事な大一番で兄貴に勝ったよ でも将軍は俺だよね?
360 23/04/17(月)16:45:28 No.1048116450
>戦したら絶対に勝つけど他が全くの無能 いやこいつやる気出せば何でもできるぞ
361 23/04/17(月)16:45:30 No.1048116457
何度見ても顔真っ黒な佐々木道誉で笑う
362 23/04/17(月)16:45:41 No.1048116496
>戦したら絶対に勝つけど他が全くの無能 困った事に政治もやると出来ちゃうんだ
363 23/04/17(月)16:45:43 No.1048116511
>いや人物像はあるぞ >弟大好きゴダイゴ大好き!(打ち倒す) (なんで…?)
364 23/04/17(月)16:45:50 No.1048116530
>>直義は大事な大一番で兄貴に勝ったよ >でも将軍は俺だよね? 直義「そうかな……そうだよ!」
365 23/04/17(月)16:45:53 No.1048116536
>>>直義は大事な大一番で兄貴に勝ったよ >>勝ってよかったのかなあ!? >兄に勝ったので兄に論功行賞をお願いします ただし直義 テメーはダメだ
366 23/04/17(月)16:46:06 No.1048116591
>絶対に負けてはいけない場面で普通に負けて >そこから奇跡の復活で捲土重来 >これが尊氏の必勝パターンだからな パチンコやってんじゃないんだよ!
367 23/04/17(月)16:46:15 No.1048116617
>戦したら絶対に勝つけど他が全くの無能 いや絶対に勝たないといけない場面で普通に負けるぞ
368 23/04/17(月)16:46:29 No.1048116664
負けたらヤバイところで負けたはずなんだけど巻き返せました! 認知の歪み
369 23/04/17(月)16:46:30 No.1048116670
>>直義は大事な大一番で兄貴に勝ったよ >勝ってよかったのかなあ!? 兄的には満足でも自分の子が重用されるのはだめ
370 23/04/17(月)16:46:31 No.1048116678
>>戦したら絶対に勝つけど他が全くの無能 >困った事に政治もやると出来ちゃうんだ 本当に裁判権もこの人がやってたら全部丸く収まった
371 23/04/17(月)16:46:33 No.1048116687
>>>>直義は大事な大一番で兄貴に勝ったよ >>>勝ってよかったのかなあ!? >>兄に勝ったので兄に論功行賞をお願いします >ただし直義 >テメーはダメだ 兄貴がそう言うなら…直義死にます…
372 23/04/17(月)16:46:42 No.1048116732
>そんなちんちん亭みたいなことが歴史上許されるの? 有能なせいで何しても上下からスルーされちゃう変な人とか「」も関わったことない?
373 23/04/17(月)16:46:56 No.1048116766
直義って最期死に場所は鎌倉なんだな…おもしれ…
374 23/04/17(月)16:47:06 No.1048116811
冷静に考えてみると物語開始時点でいきなり裏切ってる時点でもう尊氏一回洗脳光線出してたの…?
375 23/04/17(月)16:47:09 No.1048116829
>>戦したら絶対に勝つけど他が全くの無能 >いや絶対に勝たないといけない場面で普通に負けるぞ それで完全に盤面が終ってるのになんか勝つぞ
376 23/04/17(月)16:47:20 No.1048116878
>>>>>直義は大事な大一番で兄貴に勝ったよ >>>>勝ってよかったのかなあ!? >>>兄に勝ったので兄に論功行賞をお願いします >>ただし直義 >>テメーはダメだ >兄貴がそう言うなら…直義死にます… この漫画の直義は毒殺じゃなくてマジで自害しそう
377 23/04/17(月)16:47:24 No.1048116894
足利周りの敵倒したら残りはお家騒動になるわな
378 23/04/17(月)16:47:25 No.1048116898
>>戦したら絶対に勝つけど他が全くの無能 >いや絶対に勝たないといけない場面で普通に負けるぞ 無理な帳尻合わせして勝つ!
379 23/04/17(月)16:47:35 No.1048116943
なお尊氏の必殺技「総大将なのに敵方に寝返る」は 足利家代々受け継がれ義昭など多数の子孫が行ったが 大体ロクなことにならなかったという
380 23/04/17(月)16:47:46 No.1048116984
>>>>>直義は大事な大一番で兄貴に勝ったよ >>>>勝ってよかったのかなあ!? >>>兄に勝ったので兄に論功行賞をお願いします >>ただし直義 >>テメーはダメだ >兄貴がそう言うなら…直義死にます… そうはならんやろ
381 23/04/17(月)16:47:53 No.1048117011
>なお尊氏の必殺技「総大将なのに敵方に寝返る」は >足利家代々受け継がれ義昭など多数の子孫が行ったが >大体ロクなことにならなかったという 当り前だ!!
382 23/04/17(月)16:48:05 No.1048117051
>松井先生1話の頃の尊氏からキャラブレさせすぎだろ… 我を天下に押し上げるのは誰だ(うわあなんかすごいことになってるな…)
383 23/04/17(月)16:48:06 No.1048117055
これ歴史勉強してる人よく事実や流れだけでも覚えられたな… 訳がわからん…
384 23/04/17(月)16:48:09 No.1048117069
>>>戦したら絶対に勝つけど他が全くの無能 >>いや絶対に勝たないといけない場面で普通に負けるぞ >無理な帳尻合わせして勝つ! 実在の人物じゃなかったら許されねえぞこんなの
385 23/04/17(月)16:48:27 No.1048117138
>>>直義は大事な大一番で兄貴に勝ったよ >>でも将軍は俺だよね? >直義「そうかな……そうだよ!」 >>兄に勝ったので兄に論功行賞をお願いします >ただし直義 >テメーはダメだ もうダメだ…これ以上こいつらに構うと頭がおかしくなる…
386 23/04/17(月)16:48:43 No.1048117205
>>>>戦したら絶対に勝つけど他が全くの無能 >>>いや絶対に勝たないといけない場面で普通に負けるぞ >>無理な帳尻合わせして勝つ! >実在の人物じゃなかったら許されねえぞこんなの まぁ天下を取ってるから許すが…
387 23/04/17(月)16:48:46 No.1048117218
>我を天下に押し上げるのは誰だ(うわあなんかすごいことになってるな…) 描写ないだけでこれの直前に自害チャレンジしてたんじゃねえのかって言われててダメだった
388 23/04/17(月)16:48:56 No.1048117260
大丈夫だよ直義自害って案外死なないから…さあ毒飲みな… ただよしいいいいいいなぜ死んだあああああああ
389 23/04/17(月)16:49:08 No.1048117306
>>なお尊氏の必殺技「総大将なのに敵方に寝返る」は >>足利家代々受け継がれ義昭など多数の子孫が行ったが >>大体ロクなことにならなかったという >当り前だ!! でも尊氏なら?
390 23/04/17(月)16:49:12 No.1048117334
この人と同じくらい戦できれば室町幕府は滅びませんぞ!
391 23/04/17(月)16:49:23 No.1048117359
>>なお尊氏の必殺技「総大将なのに敵方に寝返る」は >>足利家代々受け継がれ義昭など多数の子孫が行ったが >>大体ロクなことにならなかったという >当り前だ!! そうだね当たり前だよね普通に考えたら 何だ尊氏お前マジで
392 23/04/17(月)16:49:30 No.1048117384
>大丈夫だよ直義自害って案外死なないから…さあ毒飲みな… >ただよしいいいいいいなぜ死んだあああああああ 後追い自害しかないかなぁ? もう後追い自害しかないかなぁ?
393 23/04/17(月)16:49:32 No.1048117392
大河の太平記だとなんか尊氏が良いやつで直義は時勢が読めなかったやつみたいになってたけど 大河補正とか抜きにして尊氏の人生見てるとただたた直義がかわいそうになる
394 23/04/17(月)16:49:47 No.1048117442
>もうダメだ…これ以上こいつらに構うと頭がおかしくなる… もう なってる
395 23/04/17(月)16:49:50 No.1048117452
>この人と同じくらい戦できれば室町幕府は滅びませんぞ! 尊氏のを戦って言うの違和感ある!
396 23/04/17(月)16:49:50 No.1048117459
この時代の主人公は尊氏で時行は荒らし嫌がらせ混乱の元でしかないよね
397 23/04/17(月)16:50:03 No.1048117508
>後追い自害しかないかなぁ? >もう後追い自害しかないかなぁ? 死ねないなァ…直冬殺すか
398 23/04/17(月)16:50:18 No.1048117578
>>我を天下に押し上げるのは誰だ(うわあなんかすごいことになってるな…) >描写ないだけでこれの直前に自害チャレンジしてたんじゃねえのかって言われててダメだった 上半身裸だから切腹した説好き
399 23/04/17(月)16:50:22 No.1048117592
連載始まった時なんでこんな地味な時代を…みたいな言われ方してた気がするんだけど もしかしてめちゃくちゃ面白くない…?
400 23/04/17(月)16:50:34 No.1048117639
漫画なんだしある程度踏み込んだ上で負けるだろうと思ってた 手心を…
401 23/04/17(月)16:50:35 No.1048117640
>>大丈夫だよ直義自害って案外死なないから…さあ毒飲みな… >>ただよしいいいいいいなぜ死んだあああああああ >後追い自害しかないかなぁ? >もう後追い自害しかないかなぁ? やっぱ死ねないわ師直包帯を… もろなおおおおおおおおお
402 23/04/17(月)16:50:39 No.1048117654
>>後追い自害しかないかなぁ? >>もう後追い自害しかないかなぁ? >死ねないなァ…直冬殺すか この流れが何度かあったのに 結局死んでない直冬も大概だな
403 23/04/17(月)16:50:54 No.1048117703
>大河の太平記だとなんか尊氏が良いやつで直義は時勢が読めなかったやつみたいになってたけど >大河補正とか抜きにして尊氏の人生見てるとただたた直義がかわいそうになる 所領安堵の権利なしに領土問題の直訴対応させるのはイジメにしかみえない 土地与えられずにどうやって武将を納得させるんだよ ただスレ画だと悪意なくやってそうだが
404 23/04/17(月)16:51:11 No.1048117767
この人たちと比べると鎌倉殿とか徳川さんとかだいぶまともなのでは?
405 23/04/17(月)16:51:19 No.1048117793
スレ画出てくるとそのスレばっかり立つ辺りカリスマやべえなって…
406 23/04/17(月)16:51:23 No.1048117802
>結局死んでない直冬も大概だな バケモノの親父を殺すために生まれたメタ存在だからな
407 23/04/17(月)16:51:27 No.1048117828
>連載始まった時なんでこんな地味な時代を…みたいな言われ方してた気がするんだけど >もしかしてめちゃくちゃ面白くない…? 地味じゃないんだ研究があまり進んでないだけで 進んでない理由がこの時代の主人公なだけで
408 23/04/17(月)16:51:34 No.1048117850
>漫画なんだしある程度踏み込んだ上で負けるだろうと思ってた >手心を… (うわー頼重殿よりはるかに後光すげー…)
409 23/04/17(月)16:51:35 No.1048117852
戦国時代は真面目な時代だね
410 23/04/17(月)16:51:42 No.1048117880
漫画だけ読んでると今までずっと超然としてて冷静なサイコパスって感じだったのに突然キャラ変して錯乱しだした…みたいな感じになる
411 23/04/17(月)16:52:07 No.1048117975
>この流れが何度かあったのに >結局死んでない直冬も大概だな 若も直冬も同世代だから尊氏は殺しても死なないガキ二人に一生付け回されてる…
412 23/04/17(月)16:52:08 No.1048117988
来週頼重がどこまで意地見せるかだな 神力を相殺してダウン!くらいはしてもいいんじゃないでしょうか
413 23/04/17(月)16:52:16 No.1048118021
麻薬の擬人化
414 23/04/17(月)16:52:24 No.1048118045
弟が戦弱いとかネタにされてたが この兄の戦を真似したらそうなるかも知れん 別に真似してないだろうけど
415 23/04/17(月)16:52:29 No.1048118066
総大将なのに敵方に寝返るをやった結果 ・足利義視 応仁の乱起こりました ・足利義稙 寝返った先のやつが負けて京追放されました ・足利義昭 信長裏切って信玄側についたけどもう信玄死んでました→室町幕府滅亡
416 23/04/17(月)16:52:41 No.1048118110
観応の擾乱は秀吉が生きてる間に関ヶ原やっちゃったみたいなもんだからそりゃ勝ってても内紛起こした方が罰を受けるさ
417 23/04/17(月)16:52:44 No.1048118123
>>結局死んでない直冬も大概だな >バケモノの親父を殺すために生まれたメタ存在だからな 尊氏死んだ後フェードアウトしてるからマジでその為だけの存在すぎる
418 23/04/17(月)16:53:01 No.1048118202
頼重いなくなったら頼れる大人は泰家おじさんぐらい?
419 23/04/17(月)16:53:18 No.1048118275
先週から尊氏殿でスレが立ち続けて読者にまでその御人徳が届いてるのがよくわかる
420 23/04/17(月)16:53:18 No.1048118278
いい意味でもわるい意味でも天然おじさんなんだ そして時々キレて無茶苦茶なことする キチガイなら大義名分をもって殺せばいいけれど なまじ人気があるから殺すに殺せない
421 23/04/17(月)16:53:20 No.1048118287
この時代に老衰で死んでる著名人めちゃくちゃ貴重だよな…
422 23/04/17(月)16:53:21 No.1048118290
直義は太平記では尊氏の意向で毒殺されたことを匂わせてるけど元々肝臓やってて病死か過労死したという説もある どの道そこまで直義追い詰めたのは尊氏じゃんと言ったらそうだね
423 23/04/17(月)16:53:22 No.1048118293
>漫画だけ読んでると今までずっと超然としてて冷静なサイコパスって感じだったのに突然キャラ変して錯乱しだした…みたいな感じになる (知ってる尊氏だ…)
424 23/04/17(月)16:53:25 No.1048118301
>頼重いなくなったら頼れる大人は泰家おじさんぐらい? この後めちゃくちゃ頼れるけど頼れない一番変なおじさんが出てくるよ
425 23/04/17(月)16:53:36 No.1048118337
地味じゃなくて手に余るからそんなに扱われてない…というか
426 23/04/17(月)16:53:38 No.1048118349
>先週から尊氏殿でスレが立ち続けて読者にまでその御人徳が届いてるのがよくわかる フラァ…
427 23/04/17(月)16:53:40 No.1048118361
>先週から尊氏殿でスレが立ち続けて読者にまでその御人徳が届いてるのがよくわかる あっはい…そうですね…(目をそらしながら
428 23/04/17(月)16:53:54 No.1048118406
この時代って何在ったか全然覚えてなかったんだけどもしかして面白い時代だった? 他に良い読み物とか在るのか
429 23/04/17(月)16:53:55 No.1048118411
室町幕府って義満の時代以外メタクソだったのでは…?
430 23/04/17(月)16:54:00 No.1048118430
やっぱ楽しいぜ…歴史!
431 23/04/17(月)16:54:04 No.1048118437
>先週から尊氏殿でスレが立ち続けて読者にまでその御人徳が届いてるのがよくわかる の鬼
432 23/04/17(月)16:54:06 No.1048118446
歴史っていうのはその人物がどういう理由で政治だったり反乱したかを考え学びを得るために教科書にするが尊氏は何考えてんのかわからないから結果だけ書くね…
433 23/04/17(月)16:54:12 No.1048118474
>頼重いなくなったら頼れる大人は泰家おじさんぐらい? 童貞パワーおじさんも生き残るはず
434 23/04/17(月)16:54:26 No.1048118534
尊氏にやられてる「」が多いのはカタログ見てるだけですぐわかる…
435 23/04/17(月)16:54:37 No.1048118578
○○鬼の演出全部こいつのこの時のためにやってたとしか思えない
436 23/04/17(月)16:54:47 No.1048118616
分っている事 尊氏は主上と弟が好き
437 23/04/17(月)16:55:00 No.1048118663
やっぱりギャップ萌えって強いな
438 23/04/17(月)16:55:11 No.1048118703
マジレスすると本当に面白いし歴史に興味を持たせる一役買ってるから 理想の少年漫画の主人公では?
439 23/04/17(月)16:55:14 No.1048118714
>先週から尊氏殿でスレが立ち続けて読者にまでその御人徳が届いてるのがよくわかる 今更なんだけど自分がこの漫画を最初からずっと読み続けている理由は尊氏のおかげな気がしていた
440 23/04/17(月)16:55:15 No.1048118718
>分っている事 >尊氏は主上と弟が好き あの…尊氏が主上と弟を…
441 23/04/17(月)16:55:23 No.1048118762
戦国時代に尊氏がいたら室町幕府は生き残れた
442 23/04/17(月)16:55:26 No.1048118779
創作だったら支離滅裂で作者馬鹿じゃねえの面白いと思ってやってんのって展開が史実なのがさ…フラァ…
443 23/04/17(月)16:55:30 No.1048118793
泰家おじさんこの後どうなるんだろう死んだらやだな と思ったら中先代の乱以降はあんまり記録残って無いらしいな
444 23/04/17(月)16:55:40 No.1048118826
正直創作入ってるだろこいつ
445 23/04/17(月)16:55:45 No.1048118839
この時の足利尊氏が何を考えていたかを述べよ(10点)
446 23/04/17(月)16:55:51 No.1048118863
>戦国時代に尊氏がいたら室町幕府は生き残れた 戦国時代に尊氏を押し付けるな!
447 23/04/17(月)16:55:53 No.1048118871
>弟が戦弱いとかネタにされてたが >この兄の戦を真似したらそうなるかも知れん >別に真似してないだろうけど 直義は兄上が大将で一緒に出陣してるときは強いよ 自分が総指揮の立場に行くと負ける
448 23/04/17(月)16:56:04 No.1048118909
>>分っている事 >>尊氏は主上と弟が好き >あの…尊氏が主上と弟を… とても悲しくて辛い
449 23/04/17(月)16:56:12 No.1048118940
>>分っている事 >>尊氏は主上と弟が好き >あの…尊氏が主上と弟を… 主上がお隠れになった……寺を立てて祀りあげよう 弟が死んじゃった……なぜじゃああああ!
450 23/04/17(月)16:56:17 No.1048118953
鎌倉の刺身は味わえただろうでは死ねい
451 23/04/17(月)16:56:22 No.1048118978
元々尊氏側の描写ある時は面白いなってここでは言われてたからな 当然全読者がそうじゃないことには留意しないといけないけど
452 23/04/17(月)16:56:33 No.1048119027
底知れぬ強者好きでしょ? お前の底どこだよ…
453 23/04/17(月)16:56:36 No.1048119038
>○○鬼の演出全部こいつのこの時のためにやってたとしか思えない カテゴリー化できる鬼はまだマシだった
454 23/04/17(月)16:56:36 No.1048119040
>マジレスすると本当に面白いし歴史に興味を持たせる一役買ってるから >理想の少年漫画の主人公では? じゃあスレ画が主役の大河見てみよう!
455 23/04/17(月)16:56:47 No.1048119079
>正直創作入ってるだろこいつ まぁ太平記が4割ぐらい創作のつもりで聞いておいた方が良い文献じゃなかったかな…
456 23/04/17(月)16:57:20 No.1048119190
パチ化したら演出に使われそうだな
457 23/04/17(月)16:57:33 No.1048119250
>この時の足利尊氏が何を考えていたかを述べよ(10点) 弟 天皇 死にたい
458 23/04/17(月)16:57:37 No.1048119271
>この時の足利尊氏が何を考えていたかを述べよ(10点) 私は弟と家臣たちと帝を守りたい!
459 23/04/17(月)16:57:44 No.1048119294
良くも悪くも若周りは作者の情念が滲み出すぎてて気持ち悪くなってる部分はあると思うの
460 23/04/17(月)16:57:48 No.1048119311
尊氏に関しては確度の高い行動を並べていくと訳分らなくなる 納得するための創作が欲しくなる
461 23/04/17(月)16:58:02 No.1048119355
吹雪ってオリキャラだと思ってたけどもしかして実在したの?裏切って死ぬの?
462 23/04/17(月)16:58:06 No.1048119360
>パチ化したら演出に使われそうだな 裏切りチャンス!!!
463 23/04/17(月)16:58:11 No.1048119386
おっかしいな鎌倉大仏殿って台風程度で壊れる強度じゃないはずなんだけど まぁしょうがねぇか壊れちゃったもんは
464 23/04/17(月)16:58:16 No.1048119410
尊氏の過剰な美化は一話からよく見られた 中先代の乱で更に化けた
465 23/04/17(月)16:58:22 No.1048119426
>正直創作入ってるだろこいつ 天下人はこいつに限らず基本創作が入るもんだから… なんで後世の創作込みでも支離滅裂な行動ばかりなんですか
466 23/04/17(月)16:58:26 No.1048119446
尊氏と直冬が対消滅したあと義詮が尻拭いして義満が盤石にしたから良かったものの…
467 23/04/17(月)16:58:29 No.1048119460
>吹雪ってオリキャラだと思ってたけどもしかして実在したの?裏切って死ぬの? いやオリキャラではある
468 23/04/17(月)16:58:49 No.1048119528
■■鬼が読めねえ
469 <a href="mailto:今川">23/04/17(月)16:58:50</a> [今川] No.1048119530
>まぁ太平記が4割ぐらい創作のつもりで聞いておいた方が良い文献じゃなかったかな… そうだね×1000
470 23/04/17(月)16:58:52 No.1048119538
>良くも悪くも若周りは作者の情念が滲み出すぎてて気持ち悪くなってる部分はあると思うの 松井先生が描きたかったのは色っぽいショタとイケメンの鬼ごっこだろうから仕方ない
471 23/04/17(月)16:59:15 No.1048119622
>>吹雪ってオリキャラだと思ってたけどもしかして実在したの?裏切って死ぬの? >いやオリキャラではある 今週から急に史実キャラになったというか…
472 23/04/17(月)16:59:20 No.1048119641
少なくとも確実に尊氏が起こした行動の結果だけ見ても意味がわからないからな…
473 23/04/17(月)16:59:40 No.1048119727
>>良くも悪くも若周りは作者の情念が滲み出すぎてて気持ち悪くなってる部分はあると思うの >松井先生が描きたかったのは色っぽいショタとイケメンの鬼ごっこだろうから仕方ない 少年を実父のように慈しみ保護する変態おじさんが抜けてる
474 23/04/17(月)16:59:53 No.1048119772
>■■鬼が読めねえ やり合う度に段々鮮明になってく奴かもしれない
475 23/04/17(月)17:00:04 No.1048119821
>天下人はこいつに限らず基本創作が入るもんだから… >なんで後世の創作込みでも支離滅裂な行動ばかりなんですか 美化されるわけでもなく貶められるわけでもなく謎のまま記述されるとかよっぽどやぞ
476 23/04/17(月)17:00:30 No.1048119921
太平記リレー小説だろ
477 23/04/17(月)17:00:36 No.1048119938
この時代は意味不明な出来事がたくさん起きていてそれが理解を難しくさせているんだが その意味不明な出来事は元を辿れば全部足利尊氏に辿り着くんだ凄いだろう
478 23/04/17(月)17:01:09 No.1048120068
南北朝誕生して南北朝で戦争しまくってたのだけは史実でそれ作ったのがこいつってのは事実だからな… 存在自体が嘘で別人のやったことをまとめ上げただけってことにしたほうが理解しやすいってのはそうだけども
479 23/04/17(月)17:01:10 No.1048120070
蜘蛛の糸みたいに登っていったら腹の中は地獄とか怖い
480 23/04/17(月)17:01:12 No.1048120077
歴史は教訓を得るために学ぶからな こいつよくわからんからスルーしよ…
481 23/04/17(月)17:01:13 No.1048120080
>少なくとも確実に尊氏が起こした行動の結果だけ見ても意味がわからないからな… 戦争に大敗して九州に流れました 地元の勢力に追い込まれました 九州勢を吸収しました
482 23/04/17(月)17:01:44 No.1048120214
障肝の正体は事前に予想出来てる人が居たけど 吹雪の正体当てた人は流石に居なさそう
483 23/04/17(月)17:01:44 No.1048120215
>この時代は意味不明な出来事がたくさん起きていてそれが理解を難しくさせているんだが なるほど >その意味不明な出来事は元を辿れば全部足利尊氏に辿り着くんだ凄いだろう だと思いましたよ
484 23/04/17(月)17:01:46 No.1048120220
天運と実力が備わってるのは確かだから困る
485 23/04/17(月)17:01:51 No.1048120235
今から見れば頭がおかしい人物だが その最期は多くの公家や女官が涙して弔われた英雄だったんだ
486 23/04/17(月)17:01:56 No.1048120255
この時代コロコロ名前が変わるから吹雪→師冬みたいなサプライズ出来ていいよね…
487 23/04/17(月)17:02:10 No.1048120319
>>>今週の主人公の魅力で敵を味方に引き込んだシーンは熱かったね >>敵幹部が味方になるのはお約束だよね >なんか敵幹部以下もついでに1万以上ついてきて激アツ 別に裏切らなくてもコイツなら余裕で勝ちそうなんが嫌…
488 23/04/17(月)17:02:12 No.1048120322
他に裏切りで有名なヤツってーと関ヶ原とか有るが アレは事前の根回しで必然だったとかそもそもそこまで裏切りだったか?とか言われるヤツだな いや色々な説有った思うが
489 23/04/17(月)17:02:21 No.1048120349
>今から見れば頭がおかしい人物だが >その最期は多くの公家や女官が涙して弔われた英雄だったんだ 愛された人物だと分るのもノイズ
490 23/04/17(月)17:02:35 No.1048120409
兄弟で拗れる原因が直義が直冬異様に推した結果だから自業自得と言うか…
491 23/04/17(月)17:02:37 No.1048120412
頼重殿来週でアウトかな…
492 23/04/17(月)17:02:41 No.1048120432
創作じゃない創作っぽい人なんて足利義輝だけだぞ
493 23/04/17(月)17:02:52 No.1048120481
こっから若側が敵役に入れ替わる
494 23/04/17(月)17:02:58 No.1048120499
>戦争に大敗して九州に流れました うん >地元の勢力に追い込まれました ここまでか… >九州勢を吸収しました なんでだよ!?
495 23/04/17(月)17:03:11 No.1048120542
この時代の資料自体がちゃんと残ってない部分はあるにせよ もっと前の時代はちゃんとした結論が出せるからこの時代と尊氏だけがぶっちぎりでおかしい そもそも結論出したら凄い勢いで方々からけおられかねない南北朝という問題もあるし
496 23/04/17(月)17:03:48 No.1048120669
強さだけならGODAIGOとか息子(認知せず)のが強いとか聞いた 最終的に尊氏が勝ってるとか
497 23/04/17(月)17:04:08 No.1048120753
戦国時代は分かりやすいんだよ 勝つだけの戦力を集めた方が大体順当に勝つから
498 23/04/17(月)17:04:13 No.1048120778
>>>良くも悪くも若周りは作者の情念が滲み出すぎてて気持ち悪くなってる部分はあると思うの >>松井先生が描きたかったのは色っぽいショタとイケメンの鬼ごっこだろうから仕方ない >少年を実父のように慈しみ保護する変態おじさんが抜けてる 後醍醐(恐らくイケオジ)に軽SMされるショタも追加予定
499 23/04/17(月)17:04:15 No.1048120790
優秀な人物だとなんでそうなるの!?ってなる 無能な人物でもなんでそうなるの!?ってなる
500 23/04/17(月)17:04:20 No.1048120814
直冬は新キャラで行くのかね
501 23/04/17(月)17:04:23 No.1048120829
多分実際会ってみても現代人の感覚でも良い人ではあるんだろうな…
502 23/04/17(月)17:04:36 No.1048120889
軍事能力で言えば尊氏は楠木君には及ばないだろうしな 勝つのは尊氏だけど
503 23/04/17(月)17:04:42 No.1048120924
戦闘力の話で言えば尊氏に並ぶ奴は割といた
504 23/04/17(月)17:05:03 No.1048121000
>多分実際会ってみても現代人の感覚でも良い人ではあるんだろうな… キモデブハゲの「」が近寄ってもにこやかに握手して お近づきの印だって高価なもの与える程度だよ
505 <a href="mailto:足利家時">23/04/17(月)17:05:11</a> [足利家時] No.1048121033
なんか…凄いことになってるな…
506 23/04/17(月)17:05:13 No.1048121040
>直冬は新キャラで行くのかね 1話に出てくる小さいコマの中に尊氏と同じ眉毛した坊主がいるんだよね…
507 23/04/17(月)17:05:18 No.1048121058
>>多分実際会ってみても現代人の感覚でも良い人ではあるんだろうな… >キモデブハゲの「」が近寄ってもにこやかに握手して >お近づきの印だって高価なもの与える程度だよ フラァ
508 23/04/17(月)17:05:27 No.1048121089
ここまで完全にGODIEGOの顔隠し切ったから正直ワクワクが止まらん
509 23/04/17(月)17:05:41 No.1048121134
>軍事能力で言えば尊氏は楠木君には及ばないだろうしな >勝つのは尊氏だけど むしろ大軍を足止めさせた天才楠木に勝つのがおかしい
510 23/04/17(月)17:05:52 No.1048121175
能力は高い こいつより強い奴もいる でも最終的な勝者はこいつ 何が起きたんだろうね…
511 23/04/17(月)17:05:52 No.1048121177
この時代なのに今の時代から見ても真っ当な忠臣の楠木正成すごいよね…
512 23/04/17(月)17:06:25 No.1048121299
尊氏は結構負けもあるから最強ではないんだよな 最後に勝つだけで
513 23/04/17(月)17:07:17 No.1048121530
>>軍事能力で言えば尊氏は楠木君には及ばないだろうしな >>勝つのは尊氏だけど >むしろ大軍を足止めさせた天才楠木に勝つのがおかしい 楠木の本領はゲリラ戦だからなぁ
514 23/04/17(月)17:07:24 No.1048121559
イデオロギーも廃れてフラットな目で見た楠木正成は 本当に非の打ち所のない優れた人物で駄目だった
515 23/04/17(月)17:07:26 No.1048121567
最近はそもそもこんな人物いなかった説もあるらしいな
516 23/04/17(月)17:07:28 No.1048121573
死ななきゃ勝ちよ
517 23/04/17(月)17:07:34 No.1048121595
>尊氏は結構負けもあるから最強ではないんだよな うn >最後に勝つだけで 強すぎる…
518 23/04/17(月)17:07:38 No.1048121610
尊氏が武力SランクとしたらS+の奴が何人かいる時代だもんね クドいようだが何か最後勝つだけで
519 23/04/17(月)17:07:42 No.1048121626
1話で若が何故自分を助けてくれるのかって聞いたのに対して 頼重がいつか鎌倉を取り戻した時にお教えしまするって返してたの これ頼重の最期のシーンで回収するつもりだな?
520 23/04/17(月)17:07:51 No.1048121661
>>>軍事能力で言えば尊氏は楠木君には及ばないだろうしな >>>勝つのは尊氏だけど >>むしろ大軍を足止めさせた天才楠木に勝つのがおかしい >楠木の本領はゲリラ戦だからなぁ だから正面対決は避けましょうって進言もしたんだけどなぁ
521 23/04/17(月)17:08:05 No.1048121702
>>>軍事能力で言えば尊氏は楠木君には及ばないだろうしな >>>勝つのは尊氏だけど >>むしろ大軍を足止めさせた天才楠木に勝つのがおかしい >楠木の本領はゲリラ戦だからなぁ 確かにそうだが味方に新田義貞も北畠顕家もいるのになんで負けるんだよって思ってしまう
522 23/04/17(月)17:08:07 No.1048121713
>戦国時代は分かりやすいんだよ >勝つだけの戦力を集めた方が大体順当に勝つから 最後に勝ち残った勢力が優勝しただけだから本当にわかりやすい 過程はちょっとわからない部分が多いけど南北朝時代に比べたらまだ何が起きたか推測しやすいし
523 23/04/17(月)17:08:12 No.1048121739
論功とか戦闘負けてんのにリザルト画面入ったら勝ってるもんな…
524 23/04/17(月)17:08:12 No.1048121741
>尊氏は結構負けもあるから最強ではないんだよな >最後に勝つだけで 定期的によくわからない逆張りみたいな行動するせいで どこからどこまでがこいつの負けとカウントしていいかもフワフワしてるしなぁ…
525 23/04/17(月)17:08:14 No.1048121751
>最近はそもそもこんな人物いなかった説もあるらしいな もう考えるのはやめましょう…足利尊氏のことは…
526 23/04/17(月)17:08:16 No.1048121761
楠木は資料調べまくっても汚点が出なかったパーフェクト忠臣だから… そのせいで余計他のキャラがおかしくなる
527 23/04/17(月)17:08:26 No.1048121801
>イデオロギーも廃れてフラットな目で見た楠木正成は >本当に非の打ち所のない優れた人物で駄目だった 元々評価高かったのに再評価で更に評価高くなるのなんなの…
528 23/04/17(月)17:08:59 No.1048121923
主人公側がミラクル起こして勝つのジャンプ読者なら皆大好物ですよね?
529 23/04/17(月)17:09:05 No.1048121945
>元々評価高かったのに再評価で更に評価高くなるのなんなの… 相手武将からもあの人すげえよな…って書かれる男だ
530 23/04/17(月)17:09:17 No.1048121997
>>>>軍事能力で言えば尊氏は楠木君には及ばないだろうしな >>>>勝つのは尊氏だけど >>>むしろ大軍を足止めさせた天才楠木に勝つのがおかしい >>楠木の本領はゲリラ戦だからなぁ >だから正面対決は避けましょうって進言もしたんだけどなぁ あれは負けるから和睦の進言をしたのではなく尊氏に惹かれていたと思うんだがなぁ 尊氏も楠木正成を引き込もうとしてたし
531 23/04/17(月)17:09:31 No.1048122059
後醍醐のキャラ楽しみ後醍醐は凄い後醍醐のキャラミスったら他のキャラの株まで下がるとかそういう系統の感想昨日からよく見かけるけどそんなに強烈な人なの…? 歴史疎いから名前は知ってるけどどういう風に面白い人なのかわからないから凄い気になる
532 23/04/17(月)17:09:33 No.1048122067
楠木も主人公の器だったのでは…?
533 23/04/17(月)17:09:38 No.1048122087
楠木君は息子まで本当に立派な人物で むしろイデオロギーで推されてたのデバフだったのではって思う
534 23/04/17(月)17:09:48 No.1048122127
書き込みをした人によって削除されました
535 23/04/17(月)17:10:05 No.1048122200
>論功とか戦闘負けてんのにリザルト画面入ったら勝ってるもんな… バグみたいな挙動しやがって…
536 23/04/17(月)17:10:21 No.1048122262
本来何かを絡めとるはずの蛸の足に皆が競い合って群がり地獄に招待されて 腹の中にある地獄の釜で皆が死ぬことに気づかないまま楽しく踊り狂うあの一枚の完成度やばい 何が何だかわからない化け物すぎる
537 23/04/17(月)17:10:29 No.1048122293
>>論功とか戦闘負けてんのにリザルト画面入ったら勝ってるもんな… >バグみたいな挙動しやがって… 細川「なにもおかしいことはない」
538 23/04/17(月)17:10:32 No.1048122307
>楠木も主人公の器だったのでは…? なので主人公の師匠扱いにします
539 23/04/17(月)17:10:33 No.1048122312
>>論功とか戦闘負けてんのにリザルト画面入ったら勝ってるもんな… >バグみたいな挙動しやがって… いや…多分本人が歴史のバグだな…
540 23/04/17(月)17:10:41 No.1048122335
尊氏親子は楠木親子がかなり好きだからな
541 23/04/17(月)17:11:01 No.1048122453
もう語られてるエピソードが尊氏まみれなんだけど敵ポジションの若様はここからいいこと残ってるの…?
542 23/04/17(月)17:11:11 No.1048122494
歴史上の人物がみんな深い考えもって動いてたなんてしょせん歴史家の願望でしかねえ
543 23/04/17(月)17:11:16 No.1048122511
>主人公側がミラクル起こして勝つのジャンプ読者なら皆大好物ですよね? うーんちょっとご都合主義すぎない?
544 23/04/17(月)17:11:17 No.1048122524
勢い順3位!? 行くな「」!
545 23/04/17(月)17:11:19 No.1048122531
この時代が作劇に向かない最大の理由だよなこの主人公のメンヘラ行動と無駄に高い主人公補正
546 23/04/17(月)17:11:21 No.1048122537
後醍醐はこの時代屈指のクソコテって印象しかないけど同じくらいのクソコテがそこそこいる時代でもあるよな
547 23/04/17(月)17:11:20 No.1048122538
新田くんは強いは強いけど大軍だと強烈なデバフ入るし 北畠を孤立させて潰したのは現代でも分かり易い見所だと思う
548 23/04/17(月)17:11:23 No.1048122546
>楠木も主人公の器だったのでは…? むしろ普通に主人公にできる存在が楠木しかいないというか スレ画や若君より楠木主人公の方が多いな…
549 23/04/17(月)17:11:28 No.1048122567
名君に尽くすのは当たり前で愚帝に尽くすからこそ忠臣って観点でも忠臣だし 間違いなく戦争が強いので武士からもリスペクトされる
550 23/04/17(月)17:11:36 No.1048122601
>勢い順3位!? >行くな「」! フラァ…
551 23/04/17(月)17:11:37 No.1048122605
まぁ昔の大名的な人とかで本当の強者って感じなのは 戦に全く負けん人より負けてるのになんか勢力伸ばし続けてる人の方だからな そのタイプの代表格って事か
552 23/04/17(月)17:11:46 No.1048122641
尊氏が好かれるの嫌じゃない…?
553 23/04/17(月)17:11:48 No.1048122653
>もう語られてるエピソードが尊氏まみれなんだけど敵ポジションの若様はここからいいこと残ってるの…? 逃げ切った
554 23/04/17(月)17:11:48 No.1048122654
>もう語られてるエピソードが尊氏まみれなんだけど敵ポジションの若様はここからいいこと残ってるの…? 新田の息子と友情!して鎌倉取り戻すよ
555 23/04/17(月)17:11:52 No.1048122668
>もう語られてるエピソードが尊氏まみれなんだけど敵ポジションの若様はここからいいこと残ってるの…? 何回か鎌倉奪還するしかつての敵の息子が仲間になったりもするよ
556 23/04/17(月)17:11:52 No.1048122670
>なお尊氏の必殺技「総大将なのに敵方に寝返る」は >足利家代々受け継がれ義昭など多数の子孫が行ったが >大体ロクなことにならなかったという 始まりのごとく終わるべしを徹底してるなあ…
557 23/04/17(月)17:11:58 No.1048122698
>勢い順3位!? >行くな「」! フラァ
558 23/04/17(月)17:12:25 No.1048122796
>尊氏が好かれるの嫌じゃない…? 来ないでくだち…
559 23/04/17(月)17:12:30 No.1048122825
NAOYOSHI WIN !! 尊氏「我が軍の勝利だ」
560 23/04/17(月)17:12:31 No.1048122828
>まぁ昔の大名的な人とかで本当の強者って感じなのは >戦に全く負けん人より負けてるのになんか勢力伸ばし続けてる人の方だからな うn >そのタイプの代表格って事か 尊氏を代表にするとそのタイプの定義が良く分らくなります
561 23/04/17(月)17:12:33 No.1048122838
>もう語られてるエピソードが尊氏まみれなんだけど敵ポジションの若様はここからいいこと残ってるの…? 鎌倉奪還編がこの先あるから…
562 23/04/17(月)17:12:44 No.1048122895
>もう語られてるエピソードが尊氏まみれなんだけど敵ポジションの若様はここからいいこと残ってるの…? 後2回鎌倉を奪還する
563 23/04/17(月)17:12:45 No.1048122903
この後諏訪に帰ってからひたすらアンチ尊氏勢力に肩入れしつつ鎌倉襲撃するゲリラ化するからな若君
564 23/04/17(月)17:12:45 No.1048122907
意味も理屈も通ってなくて実際こんな感じの人がいましたって前提なしじゃ漫画に出せないやつ過ぎる
565 23/04/17(月)17:12:51 No.1048122929
>NAOYOSHI WIN !! >尊氏「我が軍の勝利だ」 このバグ修正して欲しいんですけど!
566 23/04/17(月)17:13:03 No.1048122981
尊氏は好かれる理由もすっげえ分かりやすいからな… 滅茶苦茶いい人でクソ強くて報酬もたっぷりくれる聖人だぞ
567 23/04/17(月)17:13:10 No.1048123015
>NAOYOSHI WIN !! >尊氏「我が軍の勝利だ」 理解出来なさ過ぎる…
568 23/04/17(月)17:13:18 No.1048123062
史実バリアがある以上は若君は約束された敗北が待ってるからな 実は影武者で生きてましたって落ちだとしても敗北者ルートだし辛い
569 23/04/17(月)17:13:27 No.1048123099
私 将軍だから
570 23/04/17(月)17:13:29 No.1048123108
そう足利ってトップに立つとすぐ観応の擾乱に近いこと起こすからな… 配下の勢力争い止めないどころか乗っかるっていうか…
571 23/04/17(月)17:13:32 No.1048123126
>大群率いて鎌倉に攻め込み直義を倒し鎌倉奪還した北条軍は >わずか二十日で尊氏に大量の兵が寝返り負けました >歴史なんてそんなもんでいいんだよ… 最初からそういう算段だ他と疑うレベル むしろそうであってくれ
572 23/04/17(月)17:13:34 No.1048123138
>尊氏は好かれる理由もすっげえ分かりやすいからな… >滅茶苦茶いい人でクソ強くて報酬もたっぷりくれる聖人だぞ あの…その恩賞って誰の土地ですか…?
573 23/04/17(月)17:13:35 No.1048123144
>意味も理屈も通ってなくて実際こんな感じの人がいましたって前提なしじゃ漫画に出せないやつ過ぎる 創作でこんな奴出したら絶対に頭おかしい
574 23/04/17(月)17:13:45 No.1048123189
>この後諏訪に帰ってからひたすらアンチ尊氏勢力に肩入れしつつ鎌倉襲撃するゲリラ化するからな若君 大体疫病神
575 23/04/17(月)17:13:46 No.1048123198
>NAOYOSHI WIN !! >尊氏「我が軍の勝利だ」 テニプリの仁王先輩の試合見てるみたいだ…
576 23/04/17(月)17:13:48 No.1048123205
生き残ること前提だけど部下になるなら尊氏が1番いいよね なんか知らないけど勝てるから
577 23/04/17(月)17:13:51 No.1048123218
若の推定最後の戦の相手はあの小笠原貞宗らしいから楽しみだぞ
578 23/04/17(月)17:13:53 No.1048123227
2回奪還するってことは3回奪い返されるんだな…
579 23/04/17(月)17:14:07 No.1048123283
面白いんだがこの先が若干不安 主人公に注視するなら南北朝時代まで年代ジャンプしてもいいが 俺が見たいのは南北朝までの後醍醐と尊氏のやりとりなんだ 頼むから武将になる前から若と後醍醐をあわせて尊氏討伐に従軍させてくれ
580 23/04/17(月)17:14:22 No.1048123351
>楠木も主人公の器だったのでは…? この時代ちょっと時代違うとそんなんばっかじゃない? ちょっと前に嵌められて死んだ護良親王とかもう少し時代前だと明らかに主人公やれるし
581 23/04/17(月)17:14:26 No.1048123363
多々良浜の戦いの戦いに勝ったのが意味不明すぎる・・・
582 23/04/17(月)17:14:33 No.1048123394
酒池肉林ハーレム説を先生が採用してくれれば若もいい思い出来るはず…
583 23/04/17(月)17:14:46 No.1048123460
最近読み始めたんだけど時行くんエッチすぎない? なんか目覚めそうなんだけど本当に男の子なの?
584 23/04/17(月)17:14:47 No.1048123466
イベントバトルに無理やり勝ったけどその後負けた流れで話が進むやつ!
585 23/04/17(月)17:14:54 No.1048123490
>歴史上の人物がみんな深い考えもって動いてたなんてしょせん歴史家の願望でしかねえ こいつの場合目先の利益しか追い求めてない挙動でも説明付けづらい部分があるのがおかしい…
586 23/04/17(月)17:15:12 No.1048123564
>論功とか戦闘負けてんのにリザルト画面入ったら勝ってるもんな… 直義もしれっと政務復帰してるしあの辺りの兄弟の動きどう解釈するんだろうな
587 23/04/17(月)17:15:16 No.1048123581
>なんか目覚めそうなんだけど本当に男の子なの? 作者が男の子の有識者だからな…
588 23/04/17(月)17:16:02 No.1048123778
>多々良浜の戦いの戦いに勝ったのが意味不明すぎる・・・ 今週のジャンプ読めば意味わかるよ わかんねえわごめん
589 23/04/17(月)17:16:32 No.1048123918
楠木正成が普通の人物に思えて来た
590 23/04/17(月)17:16:33 No.1048123925
生涯他人のためにしか動かなかった男だよな尊氏って 気質が完全に主人公だしこっち主役にしようや
591 23/04/17(月)17:16:37 No.1048123943
暗殺教室を見ろ!渚がエッチすぎる
592 23/04/17(月)17:16:42 No.1048123969
この後ゴダイゴと尊氏の間で色々あって北朝と南朝で国が真っ二つになったりして大変な事になるんだが 若はずっと知らねぇ鎌倉帰りてぇ尊氏殺してぇでしか動かないんだよな
593 23/04/17(月)17:16:45 No.1048123976
>>多々良浜の戦いの戦いに勝ったのが意味不明すぎる・・・ >今週のジャンプ読めば意味わかるよ >わかんねえわごめん 安心しろ 先週からわけのわからないを連発して理解しなくて良いと松井先生は示してる
594 23/04/17(月)17:16:59 No.1048124051
歴史監修の先生方!これは一体!?
595 23/04/17(月)17:17:10 No.1048124104
>>なんか目覚めそうなんだけど本当に男の子なの? >作者が男の子の有識者だからな… 落ち延びる際に絶対女装させる
596 23/04/17(月)17:17:15 No.1048124123
主人公ショタに関しては ネウロのヤコまで本当は男の子にしたかったんじゃねとか言われるのを見かけるヤツ
597 23/04/17(月)17:17:42 No.1048124231
>生涯他人のためにしか動かなかった男だよな尊氏って >気質が完全に主人公だしこっち主役にしようや こんなメンヘラ主役にしたって早々面白くならんよ
598 23/04/17(月)17:17:42 No.1048124235
>歴史監修の先生方!これは一体!? これは…足利尊氏の直球ど真ん中ですね
599 23/04/17(月)17:17:44 No.1048124246
Q.足利尊氏ってどんな人? 歴史家「わからん…」 漫画家「わからん…」 編集「わからん…」 読者「わからん…」
600 23/04/17(月)17:17:53 No.1048124289
>この後ゴダイゴと尊氏の間で色々あって北朝と南朝で国が真っ二つになったりして大変な事になるんだが 押しの言う事聞けよ尊氏!
601 23/04/17(月)17:17:53 No.1048124291
若はこの後civの適当な土地に襲撃してくる蛮族みたいになるって言われててダメだった
602 23/04/17(月)17:18:05 No.1048124352
>若はずっと知らねぇ鎌倉帰りてぇ尊氏殺してぇでしか動かないんだよな まあこの戦いで尊氏殺してえ動機は固まっちゃうしな…
603 23/04/17(月)17:18:06 No.1048124357
>Q.足利尊氏ってどんな人? >歴史家「わからん…」 >漫画家「わからん…」 >編集「わからん…」 >読者「わからん…」 当時の後醍醐や弟にも聞いてみたい
604 23/04/17(月)17:18:32 No.1048124466
>>Q.足利尊氏ってどんな人? >>歴史家「わからん…」 >>漫画家「わからん…」 >>編集「わからん…」 >>読者「わからん…」 >当時の後醍醐や弟にも聞いてみたい 同時代人「わからん…」
605 23/04/17(月)17:18:57 No.1048124553
>当時の後醍醐や弟にも聞いてみたい GODAIGO「わからん…」 直義「わからん…」
606 23/04/17(月)17:19:07 No.1048124593
連載開始当初からこの漫画でやりたかったことエリアに入った気配がある
607 23/04/17(月)17:19:08 No.1048124595
Q.なんで帝の言う事聞いてくれないの? A.帝のこといっぱいちゅきだから
608 23/04/17(月)17:19:13 No.1048124615
>>>Q.足利尊氏ってどんな人? >>>歴史家「わからん…」 >>>漫画家「わからん…」 >>>編集「わからん…」 >>>読者「わからん…」 >>当時の後醍醐や弟にも聞いてみたい >同時代人「わからん…」 尊氏「わからん…」
609 23/04/17(月)17:19:23 No.1048124666
>>若はずっと知らねぇ鎌倉帰りてぇ尊氏殺してぇでしか動かないんだよな >まあこの戦いで尊氏殺してえ動機は固まっちゃうしな… 頼重死ぬしなぁ
610 23/04/17(月)17:19:31 No.1048124699
誰も分らないのである
611 23/04/17(月)17:19:36 No.1048124721
誰も理解してくれない… 自害しよ…
612 23/04/17(月)17:19:36 No.1048124722
>Q.なんで帝の言う事聞いてくれないの? >A.帝のこといっぱいちゅきだから ???
613 23/04/17(月)17:20:12 No.1048124874
尊氏が主上の事を好きなのはガチなのだ 同時代でもトップクラスの主上ファン
614 23/04/17(月)17:20:13 No.1048124879
>尊氏「わからん…」 まじ ふざけ んなよ…
615 23/04/17(月)17:20:35 No.1048124973
歴史面白そうだけどこういう漫画でもないとやっぱり難しいのかな
616 23/04/17(月)17:20:35 No.1048124974
尊氏「幕府攻めるか...弟と皆が言うならしゃーないか」 尊氏「天皇に叛くか...弟と皆が言うならしゃーないか」 尊氏「師直殺せか...弟と皆が言うならしゃーないか」 尊氏「直義殺せか...流石に息子にはやらせられんわ」 尊氏「直冬殺せか...息子と皆が言うならしゃーないか」
617 23/04/17(月)17:20:36 No.1048124976
来週になってもこの訳の分からない奴のスレが立ってる…
618 23/04/17(月)17:20:42 No.1048125009
>尊氏が主上の事を好きなのはガチなのだ >同時代でもトップクラスの主上ファン じゃあなんで好き放題するの…
619 23/04/17(月)17:20:46 No.1048125033
もうだめだー!自害しかないかな?自害しかないかな?自害しかねー! 尊氏WIN なんで!? ボーボボのノリなんだよな
620 23/04/17(月)17:20:53 No.1048125071
裏切られ幕府ごと一族諸共殺されて京で馬鹿にされ忠臣を奪われ義理の父まで死ぬからなそりゃ尊氏ぶっ殺すマンになるわ!
621 23/04/17(月)17:21:04 No.1048125131
漫画では人外と描かれてるが人間臭いところあるんだけれどな 死ぬまで主上大好きを貫き通したり 反乱起こした直義に温情だしたり
622 23/04/17(月)17:21:05 No.1048125138
>誰も理解してくれない… >自害しよ… 死ねなかった…
623 23/04/17(月)17:21:15 No.1048125175
相手が喜ぶことをするだけが愛じゃないからな…
624 23/04/17(月)17:21:17 No.1048125183
>尊氏「幕府攻めるか...弟と皆が言うならしゃーないか」 まぁ…うn >尊氏「天皇に叛くか...弟と皆が言うならしゃーないか」 なんて? >尊氏「師直殺せか...弟と皆が言うならしゃーないか」 なんて? >尊氏「直義殺せか...流石に息子にはやらせられんわ」 なんて? >尊氏「直冬殺せか...息子と皆が言うならしゃーないか」 なんて?
625 23/04/17(月)17:21:20 No.1048125197
>もうだめだー!自害しかないかな?自害しかないかな?自害しかねー! >尊氏WIN >なんで!? >ボーボボのノリなんだよな 松井先生の師匠だからな…
626 23/04/17(月)17:21:26 No.1048125223
>史実バリアがある以上は若君は約束された敗北が待ってるからな >実は影武者で生きてましたって落ちだとしても敗北者ルートだし辛い でも辛い役割から逃げて幸せに生きるのはこのタイトルの物語としては完璧だし…
627 23/04/17(月)17:21:32 No.1048125257
>>若はずっと知らねぇ鎌倉帰りてぇ尊氏殺してぇでしか動かないんだよな >まあこの戦いで尊氏殺してえ動機は固まっちゃうしな… 親父が2度殺されて!初めての師は誘惑されました!
628 23/04/17(月)17:21:39 No.1048125306
>>尊氏が主上の事を好きなのはガチなのだ >>同時代でもトップクラスの主上ファン >じゃあなんで好き放題するの… 弟や執事が…… でも本当は南朝に降りたいんです
629 23/04/17(月)17:21:48 No.1048125346
足利尊氏 ハジケリスト
630 23/04/17(月)17:21:56 No.1048125383
自害しかないのコマ左下にビュティさん配置しても多分馴染むから…
631 23/04/17(月)17:22:09 No.1048125430
意味わからなくていいと断言したのが革新的な作品かもしれない あらゆる歴史ものの作者が史実で必ず向き合うことになる意味不明な部分をなんとか意味わかるように書き換えて頑張って説明しようとしてるのに わからんもんはわからんでいいと言い切ったおかげで逆に意味わかるようになってきた
632 23/04/17(月)17:22:09 No.1048125432
>自害しかないのコマ左下にビュティさん配置しても多分馴染むから… もう ある
633 23/04/17(月)17:22:11 No.1048125443
まだCV発表されてないけど子安な気がしてきたな…
634 23/04/17(月)17:22:12 No.1048125446
楠木くんはどう思う?
635 23/04/17(月)17:22:13 No.1048125456
わかった 多分これから先の未来でボーボボがタイムスリップして尊氏の元に流れ着くんだ
636 23/04/17(月)17:22:24 No.1048125517
GODAIGOが死んだ時に大泣きして慟哭する尊氏が見れそうですワクワクしてる
637 23/04/17(月)17:22:25 No.1048125521
>漫画では人外と描かれてるが人間臭いところあるんだけれどな >死ぬまで主上大好きを貫き通したり >反乱起こした直義に温情だしたり 人間的な情や魅力にも満ちてるから困るんだよ
638 23/04/17(月)17:22:43 No.1048125604
>>尊氏が主上の事を好きなのはガチなのだ >>同時代でもトップクラスの主上ファン >じゃあなんで好き放題するの… 「征夷大将軍に任命してくれれば主上のために幕府作れるのに任命してくれないから」 「征東将軍じゃみんなついていかないから新田の領土を恩賞に与えないといけないから」 「出家しても許してくれないし直義が殺されそうだったから」
639 23/04/17(月)17:23:03 No.1048125686
>わかった >多分これから先の未来でボーボボがタイムスリップして尊氏の元に流れ着くんだ ラリってんじゃねー!!!
640 23/04/17(月)17:23:36 No.1048125826
尊氏君は本当に大事にしたい人を一人に絞ったら もう少し一貫性が出来たと思う
641 23/04/17(月)17:23:37 No.1048125836
>>わかった >>多分これから先の未来でボーボボがタイムスリップして尊氏の元に流れ着くんだ >ラリってんじゃねー!!! ラリってんのスレ絵じゃん…
642 23/04/17(月)17:23:58 No.1048125927
>>>わかった >>>多分これから先の未来でボーボボがタイムスリップして尊氏の元に流れ着くんだ >>ラリってんじゃねー!!! >ラリってんのスレ絵じゃん… それは…そうなのだが…!
643 23/04/17(月)17:23:59 No.1048125930
ボーボボ太平記説
644 23/04/17(月)17:24:06 No.1048125961
>ボーボボのノリなんだよな 尊氏「ぐっ…」 直義「兄上を追い詰めた…勝負ありだな」 尊氏「論功行賞するぞー!」 直義「申し訳ない…俺の力不足だ」
645 23/04/17(月)17:24:10 No.1048125983
>尊氏君は本当に大事にしたい人を一人に絞ったら >もう少し一貫性が出来たと思う みんなで幸せになりたいんだ!
646 23/04/17(月)17:24:15 No.1048126004
一気に竿役にする難易度跳ね上がったな
647 23/04/17(月)17:24:26 No.1048126060
>まだCV発表されてないけど子安な気がしてきたな… 杉田でもアリな気がする
648 23/04/17(月)17:24:30 No.1048126070
>尊氏君は本当に大事にしたい人を一人に絞ったら >もう少し一貫性が出来たと思う 息子しか残らなかった最後の方はちゃんと頑張ってたと思うよ…
649 23/04/17(月)17:25:04 No.1048126203
足利尊氏とかいう戦つよつよ人望ありあり優柔不断躁鬱おじさん…
650 23/04/17(月)17:25:17 No.1048126267
息子と孫がちゃんとしてて良かったな尊氏…
651 23/04/17(月)17:25:28 No.1048126322
>杉田でもアリな気がする 杉田は直義でもいい
652 23/04/17(月)17:25:32 No.1048126340
>一気に竿役にする難易度跳ね上がったな 嫌だよ 若とケツマンコイした後に自害しかないかなぁ?ってヘラる薄い本
653 23/04/17(月)17:25:33 No.1048126344
征夷大将軍ダメだって言ったよね?土地勝手にあげるのダメだって言ったよね?なんで勝手にやってんの! なんで…なんででしょうね…
654 23/04/17(月)17:25:37 No.1048126357
こんなのから後継いで結構上手くやった息子は凄いよ…義満で全盛期作るんだし
655 23/04/17(月)17:25:39 No.1048126366
>少年漫画だし最後は若に倒されるんでしょう? 若君が中盤で死ぬ ただ晩年までスレ画は若君に怯えながら暮らしそして死ぬ
656 23/04/17(月)17:25:42 No.1048126383
>足利尊氏とかいう戦つよつよ人望ありあり優柔不断躁鬱おじさん… 結構正しい評価で困る
657 23/04/17(月)17:25:47 No.1048126405
>ボーボボ太平記説 名作だけどあの時の一番脂が乗った時の大河パワーがあってこそだから、要所要所掻い摘むとマジでボーボボだと思う
658 23/04/17(月)17:25:49 No.1048126415
>意味わからなくていいと断言したのが革新的な作品かもしれない >あらゆる歴史ものの作者が史実で必ず向き合うことになる意味不明な部分をなんとか意味わかるように書き換えて頑張って説明しようとしてるのに >わからんもんはわからんでいいと言い切ったおかげで逆に意味わかるようになってきた 理解できない存在を理解しなくていい敵側の視点で描くって逆転の発想だよな
659 23/04/17(月)17:25:53 No.1048126438
>>杉田でもアリな気がする >杉田は直義でもいい これは多いにアリ 変にギャグはせず真面目な杉田でやってほしい
660 23/04/17(月)17:26:00 No.1048126480
自害したら死ななくて敵がゴッソリ寝返ったとかひでえ展開を目の当たりにしたと思ったが そうか…主人公補正だったか
661 23/04/17(月)17:26:26 No.1048126600
若君は中盤で死ぬっちゃ死ぬんだけど 死亡史料に対して歴史家が懐疑的だからな…
662 23/04/17(月)17:26:46 No.1048126685
どうでもいいけど子安にするといよいよあの人のジャンプラスボス役こなした数がすごいことになる気がする
663 23/04/17(月)17:26:55 No.1048126734
>自害したら死ななくて敵がゴッソリ寝返ったとかひでえ展開を目の当たりにしたと思ったが >そうか…主人公補正だったか 頼重殿との圧倒的な後光格差
664 23/04/17(月)17:27:01 No.1048126763
速水奨は安直だろうか
665 23/04/17(月)17:27:05 No.1048126770
若は処刑されたとしてもあの人に化けて逃げたとしてもどっちでもかまわないよ
666 23/04/17(月)17:27:05 No.1048126774
>若君は中盤で死ぬっちゃ死ぬんだけど >死亡史料に対して歴史家が懐疑的だからな… そもそも全然資料ねえんだ!
667 23/04/17(月)17:27:16 No.1048126820
この作品数百年前からネタバレされているから若がどうなっていくかは覆せないんだ
668 23/04/17(月)17:27:17 No.1048126824
あの時代だと腹刺して死なないとかだとすげええってなって寝返るの普通にありそうだよな
669 23/04/17(月)17:27:23 No.1048126853
>速水奨は安直だろうか ネウロ繋がりで子安にやってほしい
670 23/04/17(月)17:27:26 No.1048126865
好きな人全員にいい顔したがるから問題解決を先延ばしにしまくって最終的に破綻させる優柔不断で空気読めない奴と考えれば人間らしいと思うよ尊氏 大事な相手が息子しかいなくなった後は落ち着くし
671 23/04/17(月)17:27:33 No.1048126893
少し前までいけ好かねえサイコだと思ってたら一気に人間味を帯びてきてフラァしそう
672 23/04/17(月)17:27:44 No.1048126949
>>若君は中盤で死ぬっちゃ死ぬんだけど >>死亡史料に対して歴史家が懐疑的だからな… >そもそも全然資料ねえんだ! 若君死にましたってのもどっかの地方の神社で 若君の処刑記録っぽい古文書ありましただしな
673 23/04/17(月)17:27:46 No.1048126961
>尊氏君は本当に大事にしたい人を一人に絞ったら >もう少し一貫性が出来たと思う 本当に大事にしたかったのは主上と弟とちゃんとした息子くらいに絞ってはいたんですよ…
674 23/04/17(月)17:28:20 No.1048127118
若はここから先死ぬまでの間に各地でいっぱい子供作っていっぱい北条名乗らせるフェイズがある
675 23/04/17(月)17:28:29 No.1048127153
創作だからある程度一貫性持った奴にすると思ったら本当に訳の分からないで貫き通してくるとは思わなかった
676 23/04/17(月)17:28:30 No.1048127157
>好きな人全員にいい顔したがるから問題解決を先延ばしにしまくって最終的に破綻させる優柔不断で空気読めない奴と考えれば人間らしいと思うよ尊氏 >大事な相手が息子しかいなくなった後は落ち着くし おおよそトップに立ってはいけない人格すぎる…
677 23/04/17(月)17:28:35 No.1048127179
>若君が中盤で死ぬ >ただ晩年までスレ画は若君に怯えながら暮らしそして死ぬ 確実に死んだか資料にも残ってなくて スレ画自体も死んだと信じてないから常に怯えてたってのはある意味良かったのかもしれない
678 23/04/17(月)17:28:39 No.1048127195
>>尊氏君は本当に大事にしたい人を一人に絞ったら >>もう少し一貫性が出来たと思う >本当に大事にしたかったのは主上と弟とちゃんとした息子くらいに絞ってはいたんですよ… その三人は同時に大事にするには噛み合わな過ぎた…
679 23/04/17(月)17:28:44 No.1048127214
直義に関しては師直と派閥争いしたのが悪いと思うし その後もアンチ尊氏の旗頭にされたのが運のツキだと思う
680 23/04/17(月)17:28:53 No.1048127259
>若はここから先死ぬまでの間に各地でいっぱい子供作っていっぱい北条名乗らせるフェイズがある じゃあお供の女の子もいっぱい子作りするんか!?
681 23/04/17(月)17:28:56 No.1048127272
歴史知らんからピンチの時に何故か敵が一斉に降伏したって話が全く意味分からない… 漫画だと狂気的なフェロモンみたいな演出だけど実際はなんでそんなことが起こったの…?
682 23/04/17(月)17:29:03 No.1048127307
>あの時代だと腹刺して死なないとかだとすげええってなって寝返るの普通にありそうだよな まだオカルトが存在するものとして信じられてた時代だからな ところでなんで腹刺して死なないしその後も平然としてるんですか?
683 23/04/17(月)17:29:21 No.1048127384
成り行きと自分の好悪に任せて動くとこうなる
684 23/04/17(月)17:29:27 No.1048127410
>創作だからある程度一貫性持った奴にすると思ったら本当に訳の分からないで貫き通してくるとは思わなかった だって訳わかんねぇからコイツキモいな?って思われてる奴だし…
685 23/04/17(月)17:29:35 No.1048127448
こいつと対等に話しかけられる正成とか義貞すごくない…?
686 23/04/17(月)17:29:45 No.1048127497
>あの時代だと腹刺して死なないとかだとすげええってなって寝返るの普通にありそうだよな 首刺して死なないのもすげええだろ 吹雪レベルの寝返りはもうなんかの洗脳だけど
687 23/04/17(月)17:29:47 No.1048127502
>直義に関しては師直と派閥争いしたのが悪いと思うし >その後もアンチ尊氏の旗頭にされたのが運のツキだと思う なので仕方ないので兄上に反乱して勝利しました 兄上にはこの戦の論功行賞をお願いいたします
688 23/04/17(月)17:29:59 No.1048127553
>漫画だと狂気的なフェロモンみたいな演出だけど実際はなんでそんなことが起こったの…? わからん…
689 23/04/17(月)17:30:05 No.1048127578
>まだオカルトが存在するものとして信じられてた時代だからな >ところでなんで腹刺して死なないしその後も平然としてるんですか? こう押し込むと引っ込む脇差で…
690 23/04/17(月)17:30:06 No.1048127581
>歴史知らんからピンチの時に何故か敵が一斉に降伏したって話が全く意味分からない… >漫画だと狂気的なフェロモンみたいな演出だけど実際はなんでそんなことが起こったの…? わか らん
691 23/04/17(月)17:30:07 No.1048127587
>成り行きと自分の好悪に任せて動くとこうなる ならねぇんだよなぁ…
692 23/04/17(月)17:30:24 No.1048127678
>ところでなんで腹刺して死なないしその後も平然としてるんですか? 腹の中に地獄を飼っているからな
693 23/04/17(月)17:31:14 No.1048127895
>歴史知らんからピンチの時に何故か敵が一斉に降伏したって話が全く意味分からない… >漫画だと狂気的なフェロモンみたいな演出だけど実際はなんでそんなことが起こったの…? ここだけなら現実的に考えれば尊氏側についた方がちゃんと恩恵を受けられるという打算があったと解釈できる 後にそんな打算ができなさそうな状況で同じ勝ち方した
694 23/04/17(月)17:31:21 No.1048127930
>創作だからある程度一貫性持った奴にすると思ったら本当に訳の分からないで貫き通してくるとは思わなかった 現実の時点でおかしい人なんだから創作で忖度することもない 敵側の大ボスなんだからなおのこと
695 23/04/17(月)17:31:32 No.1048127979
>歴史知らんからピンチの時に何故か敵が一斉に降伏したって話が全く意味分からない… >漫画だと狂気的なフェロモンみたいな演出だけど実際はなんでそんなことが起こったの…? 神力無しならば尊氏側についたほうがお得だから 追い詰めても尊氏自体鬼のように強いからしぶといし 尊氏はどんな評判悪いやつでも厚遇で迎える 戦いが佳境になり命が危なくなれば尊氏についたほうが得なんだ
696 23/04/17(月)17:32:14 No.1048128152
頭おかしいのと同じくらい武士の時代つくった人でもあるからこっちまで頭おかしくなるんだよこいつ
697 23/04/17(月)17:32:35 No.1048128238
歴史もの苦手だから読んでなかったけどかなり興味湧いてきた
698 23/04/17(月)17:32:41 No.1048128255
旧直義派の中核になった直冬に執拗に命狙われて戦傷で死の床に着いたときに直義の官位追贈の為に朝廷に平身低頭する尊氏はどんな気持ちだったんだろうね
699 23/04/17(月)17:33:36 No.1048128480
太平記のスレ画ってだいぶん美化されてる?
700 23/04/17(月)17:33:45 No.1048128518
尊氏見てると同じ凸凹兄弟将軍でも頼朝まともだったなって
701 23/04/17(月)17:34:08 No.1048128623
>直義に関しては師直と派閥争いしたのが悪いと思うし >その後もアンチ尊氏の旗頭にされたのが運のツキだと思う そもそも直冬養子にして息子の義詮の嫌われた時点で詰んでる
702 23/04/17(月)17:34:12 No.1048128635
>歴史もの苦手だから読んでなかったけどかなり興味湧いてきた 尊氏殿の御人徳でまた1人の「」がフラァしてる
703 23/04/17(月)17:34:25 No.1048128680
凄く魅力的な人物なんだけど主役に据えようとするとドラマが破綻する訳のわからなさなのが酷い尊氏
704 23/04/17(月)17:34:39 No.1048128745
>歴史もの苦手だから読んでなかったけどかなり興味湧いてきた 少年漫画らしい話をしつつ史実の登場人物たちとの戦いを丁寧にやっていたところに尊氏というバグが出現する そんな漫画さ!
705 23/04/17(月)17:35:13 No.1048128871
もしかして北条側はこのまま滅びる…?
706 23/04/17(月)17:35:34 No.1048128964
>凄く魅力的な人物なんだけど主役に据えようとするとドラマが破綻する訳のわからなさなのが酷い尊氏 ドラマ太平記はだいぶ意味不明だったけど あれでも頑張っていたんだなって
707 23/04/17(月)17:35:48 No.1048129033
これだけ有名な歴史の人物なら他の作品でも題材にしたものがあると思うんだけど 他の作品ではこいつをどう解釈してたの?
708 23/04/17(月)17:36:09 No.1048129118
どうみてもいつもの松井優征系ラスボスなんだけど史実って言われる
709 23/04/17(月)17:36:12 No.1048129146
>太平記のスレ画ってだいぶん美化されてる? 真田広之パワーのゴリ押し
710 23/04/17(月)17:37:00 No.1048129361
松井先生って活字全然読めないんですって言ってたのにこんなどうやっても資料として活字読む必要ある漫画描いてるの凄いな ある程度読めるようになったのかな
711 23/04/17(月)17:37:18 No.1048129430
>もしかして北条側はこのまま滅びる…? 戦国時代でも名前くらいはずっと残るけど実態としては滅びるね
712 23/04/17(月)17:37:24 No.1048129447
>もしかして北条側はこのまま滅びる…? まあ元々滅びてたから
713 23/04/17(月)17:37:26 No.1048129460
なんで歴史ものの逃げ若に神力という超常要素があるかというと スレ画の滅茶苦茶さに一定の根拠を与えるためだったんだな…
714 23/04/17(月)17:37:31 No.1048129482
>太平記のスレ画ってだいぶん美化されてる? 美化してるけど「なんだこいつ?」感は拭えない
715 23/04/17(月)17:37:31 No.1048129486
>松井先生って活字全然読めないんですって言ってたのにこんなどうやっても資料として活字読む必要ある漫画描いてるの凄いな >ある程度読めるようになったのかな 監修のおじさんが2人くらいついてるからそのパワー
716 23/04/17(月)17:37:54 No.1048129590
>真田広之パワーのゴリ押し 物憂げな雰囲気の美男子という穏当な落とし所
717 23/04/17(月)17:38:09 No.1048129652
尊氏は主人公だけど主人公として漫画書けないタイプだよね なので負け役のテロリストを主人公にする
718 23/04/17(月)17:38:12 No.1048129669
>これだけ有名な歴史の人物なら他の作品でも題材にしたものがあると思うんだけど >他の作品ではこいつをどう解釈してたの? 大体尊氏の解釈始める前に打ち切られる
719 23/04/17(月)17:38:18 No.1048129702
>なんで歴史ものの逃げ若に神力という超常要素があるかというと >スレ画の滅茶苦茶さに一定の根拠を与えるためだったんだな… 神力は太平記ってやつの仕業なんだ
720 23/04/17(月)17:38:59 No.1048129894
>これだけ有名な歴史の人物なら他の作品でも題材にしたものがあると思うんだけど >他の作品ではこいつをどう解釈してたの? 武士と帝の板挟みになった悲劇の英雄とか武家社会の礎になった偉人とか当たり障りのない描き方するよ 自害歴とか書いてもしょうがねえじゃん
721 23/04/17(月)17:39:37 No.1048130056
>他の作品ではこいつをどう解釈してたの? 人物像は詳しく描かない
722 23/04/17(月)17:40:57 No.1048130418
>なんで歴史ものの逃げ若に神力という超常要素があるかというと >スレ画の滅茶苦茶さに一定の根拠を与えるためだったんだな… 鎌倉殿でちょくちょく出てきたようにこの時代オカルトは真に存在するものとして考えられていたのもあるけど 今週の話を見ると本当にスレ画のためにオカルト要素を入れてたっぽいな
723 23/04/17(月)17:41:14 No.1048130496
>戦国時代でも名前くらいはずっと残るけど実態としては滅びるね なんか知らん人が名乗ってる北条いいよね…
724 23/04/17(月)17:41:26 No.1048130549
戦前戦中は「足利尊氏とかいう裏切りのどっちつかずクソ野郎が将軍とか認めん!」みたいな話が有る中 「楠木正成最高過ぎるだろ!これぞ忠臣のあるべき姿!」って大人気だったみたいね
725 23/04/17(月)17:42:07 No.1048130720
>>戦国時代でも名前くらいはずっと残るけど実態としては滅びるね >なんか知らん人が名乗ってる北条いいよね… そんなんだから北条ファンボーイが結構現れる
726 23/04/17(月)17:43:22 No.1048131063
>監修のおじさんが2人くらいついてるからそのパワー しかもただの監修のおじさんじゃないからな 東大のおじさんとキモいレベルの諏訪マニアのおじさんだ
727 23/04/17(月)17:43:47 No.1048131195
おかしい史実にある程度忠実な歴史漫画なのに着地地点がまるで分からんぞ
728 23/04/17(月)17:45:40 No.1048131731
負けたと思ったら勝ってる男 幻術か? また幻術なのか?