逆襲の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/17(月)13:07:11 No.1048069301
逆襲の狼煙だったと聞いた
1 23/04/17(月)13:09:13 No.1048069830
100万円ポンポン出す層向けだったのが一般化したんでしょ
2 23/04/17(月)13:12:22 No.1048070657
16万から20万くらいだったね
3 23/04/17(月)13:13:37 No.1048070964
何に対する逆襲?
4 23/04/17(月)13:14:09 No.1048071092
これアップル?
5 23/04/17(月)13:14:21 No.1048071141
バンダイブルーひさしぶりに見た
6 23/04/17(月)13:14:52 No.1048071238
当時生まれてなかった「」か 一般人にもなじみやすいパソコンということで結構売れたんだよ
7 23/04/17(月)13:14:57 No.1048071254
>16万から20万くらいだったね モニター込みで10万いかない位だったと思うが
8 23/04/17(月)13:15:59 No.1048071484
一般人はピピン@でも使ってろ
9 23/04/17(月)13:16:16 No.1048071535
世紀の変わり目にスケルトンブーム
10 23/04/17(月)13:16:28 No.1048071575
総鉄屑
11 23/04/17(月)13:16:29 No.1048071580
秀逸なデザイン
12 23/04/17(月)13:16:44 No.1048071632
おもちゃみたいな見た目=スケルトンとかいう安直な売り方
13 23/04/17(月)13:17:30 No.1048071792
なんの逆襲?
14 23/04/17(月)13:17:56 No.1048071887
ガキの時分親の職場見学にいったらこれだったな
15 23/04/17(月)13:18:15 No.1048071964
ポストペット
16 23/04/17(月)13:18:22 No.1048071990
今は猫ちぐら
17 23/04/17(月)13:18:30 No.1048072023
CMがよかった
18 23/04/17(月)13:18:31 No.1048072024
>何に対する逆襲? マイクロソフト?
19 23/04/17(月)13:19:29 No.1048072239
>>16万から20万くらいだったね >モニター込みで10万いかない位だったと思うが 初代iMac(iMac G3)1998年に発売され(販売価格178,000円)
20 23/04/17(月)13:20:12 No.1048072410
Windowsは一体型って少なかったからその点でもインパクトはあった
21 23/04/17(月)13:20:16 No.1048072422
廃品回収業者の荷台に良く乗っかってたやつ
22 23/04/17(月)13:20:17 No.1048072424
一世を風靡したよね PC興味ない人でも欲しがってた
23 23/04/17(月)13:21:08 No.1048072638
見た目よりずっと重い CRTだから当然なのだが
24 23/04/17(月)13:21:25 No.1048072722
>一世を風靡したよね >PC興味ない人でも欲しがってた これになったのは初代じゃなくて5色の時だと思う
25 23/04/17(月)13:21:42 No.1048072788
ジョブズはすげえよ
26 23/04/17(月)13:22:23 No.1048072946
ここから10年くらいでiPhone出すのすごくない?
27 23/04/17(月)13:22:28 No.1048072960
実家の倉庫にこいつ眠ってて電源入れたらちゃんと起動して感動したな
28 23/04/17(月)13:22:43 No.1048073021
iPhoneで世間の一般にまでのし上がったのすごいわ ずっとマイクロソフトが天下取ってるもんだと思ってたもん
29 23/04/17(月)13:22:46 No.1048073037
で逆襲ってなんの逆襲なのよ
30 23/04/17(月)13:22:59 No.1048073082
>>何に対する逆襲? >マイクロソフト? 当時アップルはマイクロソフトの支えで生き延びてたのに?
31 23/04/17(月)13:23:37 No.1048073230
>見た目よりずっと重い >CRTだから当然なのだが そこでこの取っ手なんとPCを片手でモテちまうんだ…! 必要だったかな
32 23/04/17(月)13:24:38 No.1048073492
>で逆襲ってなんの逆襲なのよ Appleへのジョブズの逆襲だろ
33 23/04/17(月)13:24:49 No.1048073541
>そこでこの取っ手なんとPCを片手でモテちまうんだ…! >必要だったかな 一体じゃなければ重いモニタと重い本体を両手で抱えることになるぜ
34 23/04/17(月)13:24:50 No.1048073547
>当時アップルはマイクロソフトの支えで生き延びてたのに? それは韓信の股くぐりだろう
35 23/04/17(月)13:24:52 No.1048073556
PCをリビングに置くというライフスタイルの提案
36 23/04/17(月)13:25:01 No.1048073597
PowerMacクソダサだったからな
37 23/04/17(月)13:25:14 No.1048073656
>必要だったかな 取っ手はポリタンクにしても絶対いる こいつの場合は重量バランスがめちゃくちゃで取っ手が意味なしてないのが問題
38 23/04/17(月)13:25:24 No.1048073699
昔からのMacの踏襲でもあり斬新なデザインが話題になったものでもあり そして今日まで続くiMacの系譜の祖でもある これ以来Macがマニアだけでなく一般社会にも受け入れられるようになってクリエイティブと言えばWindowsではなくMacというのが一般的になった
39 23/04/17(月)13:25:40 No.1048073754
ノートも取手ついてたよね
40 23/04/17(月)13:25:52 No.1048073800
X68000も取っ手があったぞ!移動する事はない
41 23/04/17(月)13:26:39 No.1048073965
Windowsでもちゃんとしたタワーは持ち手ついてることが多いよ
42 23/04/17(月)13:26:57 No.1048074028
ゲームキューブも謎の取っ手あったな…
43 23/04/17(月)13:27:15 No.1048074085
当時からすると安い部類だった
44 23/04/17(月)13:27:23 No.1048074124
今見るとへんてこな形状してるな… いや当時でもへんてこか
45 23/04/17(月)13:27:33 No.1048074169
>これ以来Macがマニアだけでなく一般社会にも受け入れられるようになってクリエイティブと言えばWindowsではなくMacというのが一般的になった G3G4はそんな感じだったけどどんどんグラボの拡張有りきになったからな…
46 23/04/17(月)13:27:39 No.1048074190
じいちゃんちの遺品整理で引き取れなかったのいまだに後悔してる
47 23/04/17(月)13:28:18 No.1048074340
この頃のmacのデザインは色んなとこがパクってた気がする
48 23/04/17(月)13:28:31 No.1048074405
当時流通がめちゃくちゃ駄目だったから全然入らねえのよこれ 品薄というわけじゃなくて発注からのレスポンスがクソなの これ1台売る間にソーテックのパチモン3台くらい売ったわ
49 23/04/17(月)13:28:37 No.1048074438
画期的だったよねソーテックのe-one
50 23/04/17(月)13:29:13 No.1048074579
今のiMacでも構成によっては一体型の中では安い部類かな グレードによっては超高い
51 23/04/17(月)13:30:07 No.1048074789
この頃の俺はFMVおじさんやポストペットだった
52 23/04/17(月)13:30:20 No.1048074833
ibookはポップな見た目なのに3kgあるノートパソコン こちらも取手付き
53 23/04/17(月)13:30:53 No.1048074951
二枚貝みたいなノートあったよね
54 23/04/17(月)13:30:56 No.1048074965
なんでこんな馬鹿みたいに画面太いの
55 23/04/17(月)13:31:35 No.1048075107
ソーテックはCMも印象に残りすぎる
56 23/04/17(月)13:31:37 No.1048075113
>二枚貝みたいなノートあったよね 友人がスレ画と一緒に持ってたな… 今でもマカーなんだろうか
57 23/04/17(月)13:31:37 No.1048075115
ブラウンさんに文句言え
58 23/04/17(月)13:32:07 No.1048075224
見た目は凄くあこがれたがただでさえPCが一般に普及しはじめただけの 普通の家電言うにはまだ持て余し気味の頃にMacなんか買ってどうするんだとはなったな…
59 23/04/17(月)13:32:26 No.1048075299
スマホやノートに役割移った部分もあるけどちょっとした作業を手間かけずにやろうとする分には今でも安い
60 23/04/17(月)13:33:42 No.1048075565
当時はまだネットの普及率がイマイチで… 今だったらインターネットでもすりゃいいっしょ!で済むけど スタンドアローンで何ができるんです?と言われると返答に困った
61 23/04/17(月)13:33:56 No.1048075611
Intelだった時代は熱のせいか耐久性低めだった気がする
62 23/04/17(月)13:34:37 No.1048075775
これは当時の性能的に優れものだったの?ただオシャレなだけ? win95あたりだっけスレ画って
63 23/04/17(月)13:34:58 No.1048075872
わりとマジでトランプゲームとかやって終わった人多そう
64 23/04/17(月)13:35:15 No.1048075938
>当時はまだネットの普及率がイマイチで… >今だったらインターネットでもすりゃいいっしょ!で済むけど >スタンドアローンで何ができるんです?と言われると返答に困った 「何をするためにパソコンを買うのか」が今より問われる時代だった
65 23/04/17(月)13:35:23 No.1048075979
親戚の家にあったなこれ
66 23/04/17(月)13:35:53 No.1048076098
小学生の頃には既にこれ普及されてたけど学校はWindowsだったな
67 23/04/17(月)13:36:27 No.1048076238
当時猫井ミィだったか誰かの薄い本でお前もiMac買って同人デビューしろよな!って言っててこれからはデジタルかなるほどなーってなった買った
68 23/04/17(月)13:36:50 No.1048076333
>win95あたりだっけスレ画って 98や
69 23/04/17(月)13:37:11 No.1048076421
この頃のPC系の雑誌は夢があった
70 23/04/17(月)13:37:56 No.1048076617
>ただオシャレなだけ? かなりこれ
71 23/04/17(月)13:37:59 No.1048076625
>これは当時の性能的に優れものだったの?ただオシャレなだけ? >win95あたりだっけスレ画って うn95が売れまくって各社家庭向けグレードのPC出し始めて 価格帯も20万切りそうと激安になってた頃
72 23/04/17(月)13:38:08 No.1048076663
ネトゲ創成期を生きる為にはWindowsを買わねばならんのです
73 23/04/17(月)13:39:06 No.1048076885
>>win95あたりだっけスレ画って >98や つまりはっちゃんのえっちな絵をスレ画で描いてたわけだ
74 23/04/17(月)13:39:13 No.1048076911
>これ以来Macがマニアだけでなく一般社会にも受け入れられるようになってクリエイティブと言えばWindowsではなくMacというのが一般的になった ここ怪しくねってなるけどクリエイティブの内容にもよるか デザイン系は概ねMacintoshがずーっと一定のシェア握ってたでしょ
75 23/04/17(月)13:39:34 No.1048076998
PowerPCいいよね
76 23/04/17(月)13:39:53 No.1048077067
>スタンドアローンで何ができるんです?と言われると返答に困った スレ画は怪獣のゲームできたし…
77 23/04/17(月)13:40:03 No.1048077115
スレ画みたいな家電が流行った うちにもスレ画みたいなスピーカーがあった
78 23/04/17(月)13:40:12 No.1048077150
USBだったりモデム内蔵してるのも時代の波にうまく乗ってた
79 23/04/17(月)13:40:30 No.1048077208
>つまりはっちゃんのえっちな絵をスレ画で描いてたわけだ OS擬人化は2002~2003位だったから違うと思う
80 23/04/17(月)13:40:48 No.1048077272
>スタンドアローンで何ができるんです?と言われると返答に困った ベクターでフリーソフト探したり パソコン雑誌の再頒布フリーソフトで遊んだり…
81 23/04/17(月)13:41:02 No.1048077346
Hypercardとかできるし…
82 23/04/17(月)13:41:31 No.1048077453
大事なところだとレガシーデバイス無くしてUSBの普及に貢献してる
83 23/04/17(月)13:41:40 No.1048077482
今でもたまにスケルトンなものは欲しくなるけどもうどこも出さない
84 23/04/17(月)13:42:03 No.1048077573
でもエッチなゲームはできないんだ
85 23/04/17(月)13:42:05 No.1048077578
マカーもネットサーフィンを楽しんでたんじゃないの 98年頃ならもう十分インターネットでの交流は整備されてたよ
86 23/04/17(月)13:42:44 No.1048077728
Mac版IEがあった時代
87 23/04/17(月)13:42:48 No.1048077745
LANケーブルとかDVDドライブも搭載するの早かった
88 23/04/17(月)13:43:17 No.1048077852
>大事なところだとレガシーデバイス無くしてUSBの普及に貢献してる Fire Wire!
89 23/04/17(月)13:43:30 No.1048077904
OS娘の当時最新鋭はXPだったな 一つ前のえむいと2kでメイン格三姉妹だった
90 23/04/17(月)13:43:48 No.1048077973
(うちには使い方聞きにこないでくれよわかんねーから…)と思いながら ハイ!このクラリスワークスっていうのがオフィスみたいなもんですよ!!って売ってた
91 23/04/17(月)13:43:55 No.1048077997
大学の研究室とかにまだ転がってる
92 23/04/17(月)13:44:39 No.1048078185
反撃では
93 23/04/17(月)13:44:45 No.1048078209
>大学の研究室とかにまだ転がってる PowerMac並べてる教授の部屋にはなかった
94 23/04/17(月)13:44:59 No.1048078273
IEEE1394の規格自体は独自っていうほど突っ走ってはいないんだけどね
95 23/04/17(月)13:44:59 No.1048078277
GBAとかワンダースワンがクリアパーツ大好きだったのはもろにこの辺の流行を受けてる感じがある
96 23/04/17(月)13:45:45 No.1048078458
>でもエッチなゲームはできないんだ 加奈!
97 23/04/17(月)13:46:17 No.1048078588
さすがにハードオフとかでも見なくなってきた
98 23/04/17(月)13:48:46 No.1048079119
>加奈! かにまつり