ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/04/17(月)11:00:29 No.1048036762
昨日見てきたけど何故世間の評価低いんだこれ
1 23/04/17(月)11:03:44 No.1048037371
テレビとかの予告の1号2号線がチープなだけでハチオーグ周りの殺陣は良かったし序盤のショッカーの倒し方がグロくて大丈夫かと思ったところもあったけど面白かった ただコウモリオーグの疫病の話はちょっとコロナ思い出して嫌になった
2 23/04/17(月)11:04:02 No.1048037429
賛否両論ってだけで低いわけじゃないと思うぞ
3 23/04/17(月)11:04:19 No.1048037480
マジレスするとシン・ゴジラみたいな人のドラマみたいのが当たったから… またそういうのを期待してる人が多い…
4 23/04/17(月)11:06:03 No.1048037773
賛否両論がスチーム以降低評価みたいな感じだから…
5 23/04/17(月)11:06:58 No.1048037932
てかこの作品見にくい殺陣のが面白いっすね
6 23/04/17(月)11:07:27 No.1048038055
ショッカーライダーとの戦いが暗くてよくわからない 1号vs2号のCGがショボい 序盤の血飛沫でスプラッタ耐性のない人間が離れる 細かいライダーネタが多くて重度のライダーオタク以外に分かりにくい場面が多い 前日譚の漫画を事前に読んで置かないとストーリーが理解しにくい 全体的にストーリーがダイジェスト形式になってるので薄味に感じる NHKで公開されたドキュメンタリーでの庵野秀明が印象悪かった
7 23/04/17(月)11:07:44 No.1048038126
>てかこの作品見にくい殺陣のが面白いっすね 群生バッタ戦大好き 配信来たらあそこら辺リピートしたい
8 23/04/17(月)11:08:40 No.1048038319
まぁショッカー首領はこういう扱いでいいよなって
9 23/04/17(月)11:08:45 No.1048038339
無駄にカット切り替えが多いのが気になったな 後ラストの方のシーンの暗さ
10 23/04/17(月)11:09:18 No.1048038442
>無駄にカット切り替えが多いのが気になったな >後ラストの方のシーンの暗さ そこら編は昔のライダー参考にしてそう
11 23/04/17(月)11:09:48 No.1048038542
シンゴジラは今見ると一般受け意識して凄い自制して作ってるなってなる
12 23/04/17(月)11:10:48 No.1048038721
いいとこも多いけどツッコミどころも多いよこれ
13 23/04/17(月)11:11:46 No.1048038890
バットウイルスはTV版要素だから
14 23/04/17(月)11:11:55 No.1048038916
書き込みをした人によって削除されました
15 23/04/17(月)11:12:09 No.1048038969
個人的には問答含めて1号VS2号大好きなんだけどな…
16 23/04/17(月)11:12:18 No.1048038998
他と比べると大分趣味全開で作ってるよね
17 23/04/17(月)11:12:20 No.1048039008
一般ウケ…今までで一番悪いけど刺さる人には今までで一番刺さると思う
18 23/04/17(月)11:12:37 No.1048039059
>個人的には問答含めて1号VS2号大好きなんだけどな… 問答は好きだけど戦闘はもっと外連味が欲しかった
19 23/04/17(月)11:12:50 No.1048039096
>シンゴジラは今見ると一般受け意識して凄い自制して作ってるなってなる ゴジラに比べるとウルトラライダーは良くも悪くもオタクの二次創作みたいな感じあるな…ってなる
20 23/04/17(月)11:13:06 No.1048039147
>個人的には問答含めて1号VS2号大好きなんだけどな… どうした本郷!本気を出さなければお嬢さんが死ぬぞ!
21 23/04/17(月)11:13:18 No.1048039193
自分が面白かったらいいじゃん 大怪獣のあとしまつが面白いって言ってる人も見たし ダンジョンズ&ドラゴンズがつまんないって言ってる人もいたし 自分の意見を持ってる方が偉いよ
22 23/04/17(月)11:13:21 No.1048039201
ハチオーグ戦のコマ送りみたいな戦闘が一番コミック調で好き
23 23/04/17(月)11:13:46 No.1048039277
A級映画期待して見に行ったら金のかかった自主制作見せられたらまあ賛否両論にはなる
24 23/04/17(月)11:13:48 No.1048039286
ほう空中戦を選んだか ジャンプが好きなんだな
25 23/04/17(月)11:14:12 No.1048039354
好きだけど批判も大体理解できるよ それで下方修正はしないが
26 23/04/17(月)11:14:30 No.1048039405
コウモリはオチがいいからな あそこはルリ子のキャラ立て部分というか
27 23/04/17(月)11:14:52 No.1048039491
>ダンジョンズ&ドラゴンズがつまんないって言ってる人もいたし 同日にハシゴして見てきた この猫獣人オーグ可愛い
28 23/04/17(月)11:15:03 No.1048039521
Steam基準の賛否両論で考えちゃったのか…
29 23/04/17(月)11:16:37 No.1048039837
他人の評価なぞなんの指標にもならん 俺はデビルマンそこそこ好きだ!
30 23/04/17(月)11:18:01 No.1048040101
>群生バッタ戦大好き >配信来たらあそこら辺リピートしたい 3回目で気づいたけどあそこCGじゃないスーツでの戦闘もしてた 自分で明るさ調整できたらもっとわかるだろうし配信でもBDでも早くほしい それはそれとして映画館にももう一回行く
31 23/04/17(月)11:18:23 No.1048040168
>NHKで公開されたドキュメンタリーでの庵野秀明が印象悪かった これはむしろプラス要素だったぞ 観に行きたくなったもん
32 23/04/17(月)11:19:02 No.1048040303
デビルマンそんな好きってわけじゃないけどテレビでやってたら必ず見るのも相まって8回は見てるな…
33 23/04/17(月)11:19:13 No.1048040341
評価は賛否両論 客入りはいまいちってだけだよ
34 23/04/17(月)11:19:49 No.1048040444
スレッドを立てた人によって削除されました キャシャーンも好きな人ここ多いでしょ
35 23/04/17(月)11:19:58 No.1048040477
他2作と比べると一般受けはしなさそうだなとは思った
36 23/04/17(月)11:20:33 No.1048040586
キャラが良く言えば濃い悪く言えばアニメっぽい 怪人みんなそんななのに休憩パートなく連戦連戦で胸焼けするし疲れる
37 23/04/17(月)11:21:12 No.1048040750
ショッカーライダーはトンネルバトル→実写屋外バトルで見たかったな ドキュメンタリで庵野監督がこだわったところでなにか感じるようなものは蜘蛛オーグ戦以外はあまりなかった
38 23/04/17(月)11:21:26 No.1048040796
世間の評価とかは知らんけど俺はシンシリーズでライダーが一番好きだよ
39 23/04/17(月)11:21:31 No.1048040813
スレッドを立てた人によって削除されました テラフォーマーズも好きだと言うからなミスターとしあきは
40 23/04/17(月)11:22:11 No.1048040948
ニアとか鉄華団とかエイジが死んだりGGGが帰って来ないとはいだめー!ってなる子がいるimgにしてはそこについての文句はあんまり見ない
41 23/04/17(月)11:23:23 No.1048041185
カントクくんが回りを振り回してまで凄い頑張ったのは分かるけど興収には繋がらない部分だったなって
42 23/04/17(月)11:24:42 No.1048041432
脚本のベースが漫画版に寄ってるって聞いた時から本郷が死ぬ覚悟はしてたし... ルリ子さんも死んだ...!?
43 23/04/17(月)11:24:54 No.1048041480
粗は感じたけど想像以上にまっとうに面白かったな
44 23/04/17(月)11:25:00 No.1048041504
最後が泥臭い戦闘なんて演出は昔からいくらでもあるしな…
45 23/04/17(月)11:25:58 No.1048041681
まだ見てないんだけど庵野くん出し切ったって感じした?
46 23/04/17(月)11:26:10 No.1048041722
ルリ子死ぬのは金曜日にネタバレ見ちゃってたので諦めてた
47 23/04/17(月)11:26:16 No.1048041741
何故かマスクの下りでメタルマン思い出した
48 23/04/17(月)11:26:40 No.1048041836
母親は何故かシンゴジラの何倍も良かったと言ってたわ
49 23/04/17(月)11:26:52 No.1048041883
>まだ見てないんだけど庵野くん出し切ったって感じした? 出し切る前に予算の上限がって感じ
50 23/04/17(月)11:27:35 No.1048042037
クモオーグ好き
51 23/04/17(月)11:27:40 No.1048042052
ひたすら池松くんが可哀想って感じだった その分悲壮感の少ない柄本隼人が爽やかだった
52 23/04/17(月)11:28:28 No.1048042230
俺見た回は日曜の段階でもガラガラだったからな
53 23/04/17(月)11:28:48 No.1048042300
>クモオーグ好き わかります
54 23/04/17(月)11:28:54 No.1048042319
空中では私が圧倒的に不利
55 23/04/17(月)11:28:57 No.1048042328
書き込みをした人によって削除されました
56 23/04/17(月)11:29:19 No.1048042405
>母親は何故かシンゴジラの何倍も良かったと言ってたわ 過去のシンシリーズにうーんなってた人が刺さってるのは結構見るね
57 23/04/17(月)11:29:20 No.1048042407
一文字隼人の知名度は大幅に向上したと思われる
58 23/04/17(月)11:29:30 No.1048042451
ソイジョイオーグになった池松くんが楽しそうでよかったよ https://twitter.com/soyjoy_jp/status/1647057157769117700
59 23/04/17(月)11:30:18 No.1048042627
やっぱりタランティーノ風味のハチオーグ戦が良かった もっと割り切って時間取ってほしかった
60 23/04/17(月)11:30:26 No.1048042656
ライダー知識あんま無い状態で見たけど気になったのは駆け足だったのと サソリのダメージボイスがちょっとアレだなって感じたのと偽ライダーの所暗いなって辺り
61 23/04/17(月)11:30:32 No.1048042674
>ゴジラに比べるとウルトラライダーは良くも悪くもオタクの二次創作みたいな感じあるな…ってなる だってゴジラにはそこまで興味ないもん
62 23/04/17(月)11:30:43 No.1048042701
仮面ライダー0号は同じ人をリスペクトしてたら姿は似るよなって
63 23/04/17(月)11:31:06 No.1048042768
クモ先輩は人間態で会話するパートあったらまた違うんだろうけど オーグであること大好きみたいだからメフィラスにはなれなかった
64 23/04/17(月)11:31:27 No.1048042842
キカイダーみたいなロボは何のためのキャラだったの
65 23/04/17(月)11:31:44 No.1048042912
仮面ライダーほとんど見てない知らない状態で見に行ったので恐らく原作ファン向けの描写なんだろうなあってとこ全スルーして普通に面白いなーってなった
66 23/04/17(月)11:31:55 No.1048042948
>キカイダーみたいなロボは何のためのキャラだったの ロボット刑事
67 23/04/17(月)11:31:58 No.1048042959
>キカイダーみたいなロボは何のためのキャラだったの 観測者
68 23/04/17(月)11:32:01 No.1048042971
シンウルトラマンの時も感じたけど作中の話の流れ早すぎない?ってのはあった
69 23/04/17(月)11:32:40 No.1048043098
浜辺美波の顔面があまりにも良すぎて ドアップだけのカットで画面が持ってしまうのは 後で思い出すとじわじわ来た
70 23/04/17(月)11:33:08 No.1048043198
ルリ子含めショッカーに関わった人全員が泡になって消えるのは石ノ森章太郎が目指した改造人間の無情さがあって好き
71 23/04/17(月)11:34:24 No.1048043461
思いきって人間ドラマを希薄にしたシンゴジラと群像劇的なシンウルトラマンと比べて本郷の物語として縦軸がはっきりしてるからこれが一番好きって人が出てくるのもわかる
72 23/04/17(月)11:35:13 No.1048043631
>ルリ子含めショッカーに関わった人全員が泡になって消えるのは石ノ森章太郎が目指した改造人間の無情さがあって好き 最初クモ攻撃とかじゃなくて手でやってるのになんで…ってなった
73 23/04/17(月)11:35:54 No.1048043788
むしろショッカーライダー戦は暗いから良かったと思う 複眼とマズルフラッシュとサイクロンの爆発だけが鮮明に映るのは美しさを感じた
74 23/04/17(月)11:36:25 No.1048043887
シン・ゴジラは興奮してシンマンは感動して映画館出たけど シンライダーは本郷とルリ子のこと考えて哀しくなっちゃったのと2+1号の続きが見た過ぎた
75 23/04/17(月)11:36:42 No.1048043934
仮面ライダーなんてどう調理しても仮面ライダーにしかならないと言うのを一般市民は理解してないのだ
76 23/04/17(月)11:36:55 No.1048043980
樋口監督連れてこれていたらどうなっていたのかは気になる
77 23/04/17(月)11:36:55 No.1048043982
>クモ先輩は人間態で会話するパートあったらまた違うんだろうけど >オーグであること大好きみたいだからメフィラスにはなれなかった むしろクモは人間態になったらキャラブレる
78 23/04/17(月)11:37:31 No.1048044110
>思いきって人間ドラマを希薄にしたシンゴジラと群像劇的なシンウルトラマンと比べて本郷の物語として縦軸がはっきりしてるからこれが一番好きって人が出てくるのもわかる でも結局本郷じゃなくて一文字にスライドするのはそっちなん?てなった 本郷は感情移入しにくいし 一文字隼人はわかりやすくて良かった
79 23/04/17(月)11:37:41 No.1048044141
俺は好きだけど世間ウケはしないだろうってシンシリーズ見て毎回言ってるけどその感覚で言えばこれでも売れてる
80 23/04/17(月)11:37:52 No.1048044197
しいて何か気になったとこ言うとしたらライダーベルトがなんか白くて太い腹巻きにバックルとかのパーツを上からポン付けしたようなデザインなんだけれどアレは原典がそうなってるからそうしたってことなの?
81 23/04/17(月)11:38:38 No.1048044369
わしゃアマプラにくるまで楽しみに待つよ
82 23/04/17(月)11:39:21 No.1048044523
映像見ててマジで東映ケチなんだなってのを実感した
83 23/04/17(月)11:40:34 No.1048044779
0号の舞でひたすら脱気するみたいな戦闘好き
84 23/04/17(月)11:40:36 No.1048044788
>シンウルトラマンの時も感じたけど作中の話の流れ早すぎない?ってのはあった ゴジラは原作からしてもともと単独映画なシリーズだけど ウルトラもライダーも何クールかやってる話を圧縮した総集編感ある
85 23/04/17(月)11:40:44 No.1048044819
>映像見ててマジで東映ケチなんだなってのを実感した 逆説的にシンマンとかシンゴジほど売れなかったんだからそんなに金出さなくて正解だったのでは…?となる いや金出した上で納期の問題でクオリティがアレなのかもだけど
86 23/04/17(月)11:41:45 No.1048045001
>映像見ててマジで東映ケチなんだなってのを実感した ドキュメンタリー見てると粗いとこは監督が思いつきで急遽変えて単に時間無かったんだと思う…
87 23/04/17(月)11:42:06 No.1048045074
撮影期間の長さやボツ映像の数見てると 予算内は絶対嘘でしょ…ってなるなったよ
88 23/04/17(月)11:42:09 No.1048045089
ただお金掛けたからってじゃあどんなの作るって言われてもこれ以上の物ってあんまり想像つかないせいぜいCGのクオリティ上がるくらい
89 23/04/17(月)11:42:10 No.1048045090
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
90 23/04/17(月)11:42:28 No.1048045143
>>映像見ててマジで東映ケチなんだなってのを実感した >ドキュメンタリー見てると粗いとこは監督が思いつきで急遽変えて単に時間無かったんだと思う… CGちゃんとしてるとこはちゃんとしてるし 真面目にこれも結構ありそうなんだよな…
91 23/04/17(月)11:42:56 No.1048045260
ゴジラウルトラと来て余韻が一番晴れやかだったと思う
92 23/04/17(月)11:43:05 No.1048045287
>マジレスするとシン・ゴジラみたいな人のドラマみたいのが当たったから… あれってむしろ人間ドラマ要素削いでいったのが良かったんじゃない?
93 23/04/17(月)11:43:29 No.1048045367
先週お爺ちゃんと見てきたけど無駄なシーンが一切無く見るジェットコースターだと喜んでた その後毎日見に行ってるみたいで年金暮らし羨ましいと思った
94 23/04/17(月)11:43:43 No.1048045417
プロデューサーが上にはいるけどもらった額で興収ねらえるものを作るのが監督だからな… 上がケチだろうがなんだろうがその中で作らないといけないし作家性やこだわりもその枠に詰めなきゃいけない
95 23/04/17(月)11:44:23 No.1048045551
>1681699330920.png 思う存分盛ってください BE HAPPY.
96 23/04/17(月)11:45:30 No.1048045776
曜日ドラマ好きな人がシン・ウルトラマン好きな印象
97 23/04/17(月)11:45:35 No.1048045798
みんな最初は東映が予算ケチったと思ってたけど ドキュメンタリーのせいで金の使い方が下手だったんじゃないかみたいになってるよな
98 23/04/17(月)11:46:27 No.1048045962
シンゴジラは災害に巻き込まれる一般市民って言う一番入り込みやすい立場があったからウケたとこはあると思う それとくらべたらショッカーの改造人間はちょっと入りにくい… でも今回のショッカーの設定かなり捻ってきたなと思ったよ刺さる人間にはめっちゃ刺さる
99 23/04/17(月)11:46:56 No.1048046067
低くはねーだろ
100 23/04/17(月)11:46:57 No.1048046070
>上がケチだろうがなんだろうがその中で作らないといけないし作家性やこだわりもその枠に詰めなきゃいけない これは庵野もなんだかんだ毎度文句言いながらやれていると思う
101 23/04/17(月)11:47:02 No.1048046093
>みんな最初は東映が予算ケチったと思ってたけど >ドキュメンタリーのせいで金の使い方が下手だったんじゃないかみたいになってるよな ていうかCGってのは予算があっても納期短いとどうあってもヘボくなるので ああやってアクション切り捨てて短い時間で作ったならいくら予算あってもしょぼくはなるよ 逆に客がCGと気が付かないくらいクオリティ高いCGの場面もあったし
102 23/04/17(月)11:47:18 No.1048046147
>キャラが良く言えば濃い悪く言えばアニメっぽい >怪人みんなそんななのに休憩パートなく連戦連戦で胸焼けするし疲れる むしろその疾走感楽しむ映画でしょ
103 23/04/17(月)11:47:39 No.1048046221
俺は隼人の次を見たいなと思ったけど あの客入りではきついだろうなと実感したな
104 23/04/17(月)11:48:23 No.1048046369
モーションキャプチャー協力にスクウェア・エニックスいたけどこういうのもやってんだな
105 23/04/17(月)11:48:33 No.1048046407
マーベルやSWだってCGケチってないのにどんどんボロが出てくるレベルだからな…
106 23/04/17(月)11:48:54 No.1048046487
>モーションキャプチャー協力にスクウェア・エニックスいたけどこういうのもやってんだな CG製作では多分日本で一番技術あるとこだろうし
107 23/04/17(月)11:49:21 No.1048046589
次は連続ドラマで見たいけど役者確保するの無理だろうなぁ…
108 23/04/17(月)11:49:25 No.1048046606
>むしろその疾走感楽しむ映画でしょ 足りぬ足りぬは努力が足りぬみたいな発言だ
109 23/04/17(月)11:49:53 No.1048046708
ソフトでショッカーライダーとの特撮戦闘シーンを入れてくれたらうれしい あれだけ熱を込めた部分がもったいない
110 23/04/17(月)11:50:05 No.1048046750
最初にバイク乗りながら風を受けるシーンはCGだけのショボくないしな あとから急遽作ったのがショボいんだろうなとは思った
111 23/04/17(月)11:50:38 No.1048046872
後半CGがショボくなるのは昔の特撮オマージュだって言ってるオタクがいて頭抱えたわ
112 23/04/17(月)11:50:52 No.1048046928
ショッカーライダー戦なんて最初に撮ったやつ全没で結局アレになってたわけだしなー
113 23/04/17(月)11:51:10 No.1048046997
最近は少なくなってきたけど洋画邦画関係なく差し込まれる本当に無意味な間というかシーンはなんだろう 伏線か…?と思って何回か見ても考察みても本当に意味ないシーン
114 23/04/17(月)11:51:43 No.1048047116
>ああやってアクション切り捨てて短い時間で作ったならいくら予算あってもしょぼくはなるよ 10台以上のバイク戦は映画館の爆音もあって結構興奮得られた CGの作り込みについて言われるのはそうだねって感じなんであそこ最初からそのつもりで作ってればなと思う
115 23/04/17(月)11:52:04 No.1048047187
>後半CGがショボくなるのは昔の特撮オマージュだって言ってるオタクがいて頭抱えたわ 映画の出来よりもこっちの方がしんどく感じる いやその褒め方は無理だよ!?っていうのが多い
116 23/04/17(月)11:52:10 No.1048047211
1年以上撮影してるし宣伝広告もかなり打ってるから予算かなり出てるのでは
117 23/04/17(月)11:52:26 No.1048047249
冒頭の崖何度も撮り直ししたらしいけどCGなの笑った 結局オリジナルがこの映画を観に来る従来のファンにとって1番だって判断なんだろうな
118 23/04/17(月)11:52:40 No.1048047290
暗いとこはそもそもよく見えないからCGの出来気にならない 1号対2号戦だけどうした?ってなる
119 23/04/17(月)11:53:09 No.1048047399
NHKのドキュメンタリーを叩いてるのと同じ層っぽい
120 23/04/17(月)11:53:15 No.1048047419
CGのライダー戦は疾走感と全員同じ行動する気持ち悪さが半端なくて大好き
121 23/04/17(月)11:53:22 No.1048047442
次々現れるトンチキな刺客と連戦連戦な映画ってたくさんあるし実はこれその文脈の作品だよなと思う
122 23/04/17(月)11:54:21 No.1048047628
別に前半と後半でCGに差はないよ 使われてる尺が長いからそう感じるだけで
123 23/04/17(月)11:54:26 No.1048047641
ショッカーライダー戦自体はいいんだけど最後の撃破!爆発!撃破!爆発!のところが本当によく見えなくて何が何だか本当にわからなかった バイクパートは暗闇の中で見えるライダー!って感じでよかったんだけども
124 23/04/17(月)11:54:40 No.1048047691
昔のオタクになるとダメなとこをいかに楽しむかも楽しみの一つみたいなとこあるから…
125 23/04/17(月)11:54:45 No.1048047711
>冒頭の崖何度も撮り直ししたらしいけどCGなの笑った >結局オリジナルがこの映画を観に来る従来のファンにとって1番だって判断なんだろうな 光の差し込みって言ってたからこだわったのは本人の立ち位置だけだと思ってた テレビ版と似た崖なんてほとんどないと思う
126 23/04/17(月)11:55:50 No.1048047920
面白かったけどオタク向けな映画だなと感じたよ
127 23/04/17(月)11:56:06 No.1048047974
いつか庵野にはシンサイボーグ009やって欲しい
128 23/04/17(月)11:56:12 No.1048047990
>次々現れるトンチキな刺客と連戦連戦な映画ってたくさんあるし実はこれその文脈の作品だよなと思う ある?どういうジャンル?
129 23/04/17(月)11:56:32 No.1048048072
スレッドを立てた人によって削除されました ニチアサガイジ?
130 23/04/17(月)11:56:32 No.1048048074
前半から中盤まではマジでド級の地雷映画引いたと思ったよ 主演の演技酷いしアクションのカメラワークめちゃくちゃ悪いし設定ベラベラ喋るとことかギャグ漫画日和思い出したし ただ一文字が出てきてからキャラも話もいい感じになってきたし最後のライダーバトルはなんだかんだ盛り上がったので金を無駄にした感はなかった あと浜辺美波めっちゃ可愛い
131 23/04/17(月)11:56:42 No.1048048111
>テレビ版と似た崖なんてほとんどないと思う 完全一致するよう崖をフルCGで作ったとは思いもしなかった
132 23/04/17(月)11:56:45 No.1048048126
ライダーファンのための映画だってのはよくわかるよね
133 23/04/17(月)11:56:52 No.1048048154
>面白かったけどオタク向けな映画だなと感じたよ オタクにも二種類…どころじゃないレイヤーがあるから 原典見てた50代60代向けってはっきり言った方が…
134 23/04/17(月)11:57:49 No.1048048358
数あるライダー映画の中では大変よく出来た方だと思う
135 23/04/17(月)11:58:09 No.1048048434
>ライダーファンのための映画だってのはよくわかるよね 本人は万人受けするよう作ったとはいってんだけどね…
136 23/04/17(月)11:58:13 No.1048048455
俺は素人だけどしっかり自分の目で映画見てつまらない映画だと思ったよ
137 23/04/17(月)11:58:16 No.1048048472
配信で初代見てたらシンってまんまなんだなーって感想になる
138 23/04/17(月)11:58:19 No.1048048481
スレッドを立てた人によって削除されました やっぱ平成ライダー見過ぎて白倉の暗黒パワーで正常な判断ができなくなってるんだな お気の毒さま✝️
139 23/04/17(月)11:58:28 No.1048048507
殴るポーズの正面!殴られてる相手! みたいなカットが多かった気がした
140 23/04/17(月)11:58:56 No.1048048628
>数あるライダー映画の中では大変よく出来た方だと思う まあね…変なの多いからな…
141 23/04/17(月)11:59:06 No.1048048666
浜辺美波のドアップシーンばっかりでドキドキする
142 23/04/17(月)11:59:11 No.1048048686
せっかく高い金かけてスーツ作ったしって理由で映画に入れて全体のテンポ悪くなったら意味ないと思う
143 23/04/17(月)11:59:14 No.1048048696
>原典見てた50代60代向けってはっきり言った方が… 年寄り向けって印象はなかったかな ライダーやリアリティあるヒーローモノが好きなオタク向けとは感じだけど
144 23/04/17(月)11:59:30 No.1048048746
>テレビ版と似た崖なんてほとんどないと思う 流石に時間が経ち過ぎてるからな… 否定的にも取れる書き込みになっちゃったけど じゃあ折角だから全部再現しちゃいましょうって判断が凄い好きだよ
145 23/04/17(月)12:01:57 No.1048049290
合法的に巨女と目を合わせられる貴重な映画って書き込みを見た時は性癖凄いなと思った
146 23/04/17(月)12:02:40 No.1048049428
初代はあんな崖どこで見つけてきたんだ…
147 23/04/17(月)12:03:25 No.1048049593
>数あるライダー映画の中では大変よく出来た方だと思う あくまで劇場版だからな毎年やってる作品群 一本の映画作品って思って見られるのほぼほぼ無かった
148 23/04/17(月)12:04:16 No.1048049809
ショッカーがどう悪い組織なのか分からなかった 苦しんでる一般人がいなかった(操られてるのはいた) 画面に出てる役者さんが起きた出来事に反応しない 例えば上空から蜂女のサーバー破壊したカッコいいシーンの後 「どうしてサーバーの位置が」とか 「これで計画はなくなった…おねかいショッカーを抜けて」 とかいうシーンがないまま次のシーンに行く これがきつかった 蝙蝠追いかけてアジトから突然線路で追いかけるシーンになる まあこれは旧作がそんな感じだったからリスペクトで良いとしても 二号が出てくるまで本当に当然の反応するシーンが少ない 拳がぶつかっていってー!っていうのは二号だけ でも泣き顔がよいこ浜口に似てて困った でカッコいいシーンは決まってたしグレダが卒倒しそうな火を噴くサイクロン好きだし これがゴジラやウルトラマンの前だったらもっと評価高かったかもしれんが65点ぐらいだと思った
149 23/04/17(月)12:05:30 No.1048050110
書き込みをした人によって削除されました
150 23/04/17(月)12:05:49 No.1048050178
あいつ
151 23/04/17(月)12:06:05 No.1048050248
>二号が出てくるまで本当に当然の反応するシーンが少ない >拳がぶつかっていってー!っていうのは二号だけ 当然かな…当然かも…
152 23/04/17(月)12:06:30 No.1048050365
ゴジラやウルトラマンほど一般層の関心が無いのだろうか
153 23/04/17(月)12:06:39 No.1048050398
>ショッカーがどう悪い組織なのか分からなかった まあぶっちゃけ「アイツらがやってるの個人的に気に食わねぇ~」ってなった緑川博士が本郷改造して内ゲバしてるようなものだしね
154 23/04/17(月)12:06:40 No.1048050400
映像のショボさはまぁ目を瞑るとしても メフィラスのようなネットミーム化を狙ったようなセリフが次々出てきては滑ったのは大分痛手だった