虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/17(月)08:16:52 80年代... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/17(月)08:16:52 No.1048010624

80年代に成人していた「」はいるんだろうか この時代は子供だったから大人がどういう生活していたのか全く想像できない

1 23/04/17(月)08:21:31 No.1048011224

ロボアニメがやたら作られてたイメージがある80年代

2 23/04/17(月)08:35:39 No.1048013235

今みたいな一山いくらじゃなくアイドルがソロもしくは少人数で活躍してた時代

3 23/04/17(月)08:37:20 No.1048013468

サビ残もなく週休6日でもバリバリ働いて散財して日本が元気だった時代

4 23/04/17(月)08:40:03 No.1048013862

>サビ残もなく週休6日でもバリバリ働いて散財して日本が元気だった時代 そんな時代経験してみたかった… 働いて22年経つがそんな経験出来なかった 景気悪い話しか聞かねえ~!

5 23/04/17(月)08:40:50 No.1048013989

この頃って賞与から社会保険料引かれなかったんだろ? デカいよね

6 23/04/17(月)08:45:19 No.1048014689

景気良い話ばかり出てくるけどすごく未開な世界だぞ タバコはみんながどこでも吸ってたし ウォシュレットはまだあまり普及してなくて 駅は臭くて汚いのが当たり前で

7 23/04/17(月)08:46:39 No.1048014907

企業説明会に参加したらお小遣い貰えた時代と聞く

8 23/04/17(月)08:48:24 No.1048015194

確かに金回りの話はいいけど便所は和式も多かったしよくはなかったしタバコ吸いまくりではあったね

9 23/04/17(月)08:49:40 No.1048015387

何よりコンピュータ関連が全くなく今では耐えれないかもしれんな 移動中なんて本読む以外時間使えないし大量には持ち運べないな

10 23/04/17(月)08:50:48 No.1048015601

>企業説明会に参加したらお小遣い貰えた時代と聞く それはバブル弾けてもそれなりにやってる企業あったよ

11 23/04/17(月)08:51:09 No.1048015644

>移動中なんて本読む以外時間使えないし大量には持ち運べないな 毎朝通勤で新聞や本を読んでるから賢かっただろうなと思う

12 23/04/17(月)08:51:45 No.1048015720

高速道路がいつも渋滞してた

13 23/04/17(月)08:52:04 No.1048015770

この頃の大人は休日何してたんだろう 大人の娯楽ってどんなのだったのか 俺の親父は酔っ払って寝てるだけだったけど

14 23/04/17(月)08:52:09 No.1048015784

大人がみんな大人の会話が出来てたイメージだ

15 23/04/17(月)08:53:12 No.1048015923

>俺の親父は酔っ払って寝てるだけだったけど うちもそうだったな…昼まで寝てパチンコ行って遊びに連れて行ってくれるのは年2回とかそんくらい これは家庭によるか

16 23/04/17(月)08:53:19 No.1048015931

>サビ残もなく週休6日でもバリバリ働いて散財して日本が元気だった時代 (何言ってんだこいつ…)

17 23/04/17(月)08:53:19 No.1048015932

消費税がなかったからなあ

18 23/04/17(月)08:54:21 No.1048016079

大人の娯楽として今では信じられないだろうが この時代草野球が大人のたしなみだった

19 23/04/17(月)08:54:54 No.1048016159

聖飢魔IIの最初のやつ聞いてると語りにこのレコードを買って悪魔に魂を売り渡したってあるんだけどデビュー当時はレコードって時代だったのかなって思ったり

20 23/04/17(月)08:55:16 No.1048016218

週休6日で経済が回ってたらすげえな…古代ローマよりすごいや

21 23/04/17(月)08:55:34 No.1048016279

>この頃の大人は休日何してたんだろう >大人の娯楽ってどんなのだったのか >俺の親父は酔っ払って寝てるだけだったけど ゴルフスキー

22 23/04/17(月)08:56:59 No.1048016524

多分1番いい時代だったよね

23 23/04/17(月)08:57:57 No.1048016693

子供だったけどとにかく金回りがすごいことになってた時代だ お年玉に5万円とかくれるおじいちゃんいた

24 23/04/17(月)09:01:25 No.1048017252

何がすごいって貯金の利息がすごかった 郵貯で年7%って逆闇金かよ

25 23/04/17(月)09:03:09 No.1048017520

>多分1番いい時代だったよね メガゾーンだなぁ…

26 23/04/17(月)09:03:38 No.1048017593

仕事で失敗すると上司から普通に殴る蹴るが出てきた時代

27 23/04/17(月)09:04:17 No.1048017688

この時代~90年代の古着や中古のブランドバッグで状態がいいのを狙って買ってる 作りがいいし丈夫だよね

28 23/04/17(月)09:04:43 No.1048017756

>毎朝通勤で新聞や本を読んでるから賢かっただろうなと思う 彼らが賢かったら今こんなことになってない

29 23/04/17(月)09:06:54 No.1048018073

子供だったから子供なりの感想しか言えないけどこの時代は毎年家電の進歩が凄くて未来も根拠なく明るいものだって信じられたな ロボットが仕事してくれたり宇宙に住めるようになる予感すらあった

30 23/04/17(月)09:07:50 No.1048018214

>大人の娯楽として今では信じられないだろうが >この時代草野球が大人のたしなみだった 当時の大人の子供時代にみんなやってた遊びが野球だからそうなるよね 今のゲームに興じる大人と同じ

31 23/04/17(月)09:08:04 No.1048018254

この時期のロボアニメでしか摂れない成分があると思う

32 23/04/17(月)09:08:15 No.1048018286

>この時代~90年代の古着や中古のブランドバッグで状態がいいのを狙って買ってる >作りがいいし丈夫だよね 昔のアパレルが品質良かったというか今のアパレルが凋落しすぎたというか…

33 23/04/17(月)09:10:02 No.1048018543

60歳で定年になってから平均寿命まで15年くらいを 退職金の利息と年金だけで暮らせることが確定してるんだから そりゃ心豊かに暮らせるってもんだ

34 23/04/17(月)09:10:02 No.1048018545

本読むっつったって大概流行りの小説読んでるだけだし

35 23/04/17(月)09:11:56 No.1048018843

未来に希望が持てる空気って言ったらいいのかやっぱりそこが凄くデカい気がする

36 23/04/17(月)09:13:27 No.1048019075

二十四時間働けますか?の時代?

37 23/04/17(月)09:16:57 No.1048019655

数日に一回は停電があってそのたびにビデオの時計を直してた記憶がある 日本の電気足りてなかった?

38 23/04/17(月)09:18:54 No.1048019984

>二十四時間働けますか?の時代? 適当に定時まで過ごして残業で稼ぐスタイルをよく言ったものだなと思うよ

39 23/04/17(月)09:19:18 No.1048020049

>>作りがいいし丈夫だよね >昔のアパレルが品質良かったというか今のアパレルが凋落しすぎたというか… ここは時代の変化が大きい高級品イコール高耐久が当たり前の時代だったし

40 23/04/17(月)09:26:18 No.1048021166

>大人がみんな大人の会話が出来てたイメージだ これは本当にある みんな教養や思考がしっかり大人だった 稀にどうしようもないクズもいたけど半チク扱いされてムラハチが当たり前の空気だった

41 23/04/17(月)09:26:38 No.1048021215

>>二十四時間働けますか?の時代? >適当に定時まで過ごして残業で稼ぐスタイルをよく言ったものだなと思うよ そういうグータラがいなくもなかったろうが24時間常在ビジネスという鬼みたいな働き方は確かに存在した

42 23/04/17(月)09:26:56 No.1048021256

ドラマや映画だと会社の屋上でバレーボールしてる演出多くて 理想化された会社像としても元気だよなぁ…って思う

43 23/04/17(月)09:34:28 No.1048022454

もう定年迎えてるか 取引先に土下座された回数を自慢げに語る先輩を思い出した どこどこ駅の改札前でーだの聞いてちょっと引いた

44 23/04/17(月)09:38:21 No.1048023081

>ドラマや映画だと会社の屋上でバレーボールしてる演出多くて >理想化された会社像としても元気だよなぁ…って思う 笑ウせぇるすまんに描写あった 当時の空気を感じられるアニメのひとつだ

45 23/04/17(月)09:40:06 No.1048023378

80'sって不思議のダサ面白さがあるのか今でも引用したMVやアーティストが出てくるよな 新宝島とか

46 23/04/17(月)09:41:35 No.1048023611

会社の屋上でバレーボールは2000年代でもあったんでないかい 釣りバカ日誌の映画でよく見る

47 23/04/17(月)09:53:24 No.1048025465

vaporwaveでよく見るけどバブル時代の感じすごく好き

48 23/04/17(月)09:55:23 No.1048025822

古い漫画漁るの好きだけど徳間書店のホラーとかロリコン雑誌が創刊されては消えていったイメージだ メディウムとかプチパイとか なお俺は84年生まれなので大体生まれた前後のやつを漁ってることになる

49 23/04/17(月)10:03:14 No.1048027020

俺の人生においてこの時代に沢山あったSF作品の影響は刷り込みに近い影響を受けてる 今でも離れられてない

50 23/04/17(月)10:03:31 No.1048027066

家にあったX68000にギリギリ触れた

51 23/04/17(月)10:04:29 No.1048027235

>俺の人生においてこの時代に沢山あったSF作品の影響は刷り込みに近い影響を受けてる >今でも離れられてない メカと美少女の時代だよね

52 23/04/17(月)10:05:52 No.1048027435

国内どっかしらで大規模工事が常に行われてて外国人労働者とかいなかった時代なんで 流れの建築作業者ってのが職業として成立してたし そういう人が泊まるための安宿がどんな小さな町にもあった 今はどっちも消えた

53 23/04/17(月)10:06:22 No.1048027511

当時の作品観てると公務員が駄目な奴が就く典型的な職業扱いされててビビる

54 23/04/17(月)10:07:46 No.1048027717

ダメな奴っていうか負け犬扱いだったよな公務員

55 23/04/17(月)10:08:51 No.1048027890

もうちょっと前だとサラリーマンが人生の勝ち組で サラリーマンになれなかったやつが仕方なく起業して社長になっている描写に戦慄する

56 23/04/17(月)10:09:12 No.1048027949

治安は普通に悪い

57 23/04/17(月)10:09:28 No.1048027976

トランスフォーマーいまだに離れられてないなぁ…

58 23/04/17(月)10:09:30 No.1048027982

のび太くんがその例か

59 23/04/17(月)10:11:19 No.1048028275

書き込みをした人によって削除されました

60 23/04/17(月)10:12:32 No.1048028452

サラリーマンになれば月給もらえて生活安定して昇給で豊かになるし 老後は年金と退職金で悠悠自適が約束されてたからな… 社長なんてバカのなるもんだぜ

61 23/04/17(月)10:13:05 No.1048028531

>もうちょっと前だとサラリーマンが人生の勝ち組で >サラリーマンになれなかったやつが仕方なく起業して社長になっている描写に戦慄する 今と真逆で信じられん…

62 23/04/17(月)10:13:48 No.1048028642

やっぱり話聞く限り豊かだった時代だよなこの頃って マイナス若干あってもそれ以上にプラスが凄まじい

63 23/04/17(月)10:14:33 No.1048028763

この頃のCMどれも明るくてたまに見たくなる 金かかってそうなの多い

64 23/04/17(月)10:14:37 No.1048028780

経済が確実に毎年伸びてたからね

65 23/04/17(月)10:14:50 No.1048028812

パワハラセクハラも凄い時代だぞ

66 23/04/17(月)10:14:52 No.1048028816

90年代初頭のやつだけど東京ラブストーリーで一話目で織田裕二が勤務初日挨拶終わってすぐに私用の電話かけてたのはびびった

67 23/04/17(月)10:16:03 No.1048029021

まあバブル時代だしな 今は微妙な職種だけどうちの社長は当時の豪遊っぷりをよく話してくれた

68 23/04/17(月)10:16:06 No.1048029028

ギリ80年代だったかわからんが横浜博覧会に行った時にはワクワクしたなぁ…

69 23/04/17(月)10:16:45 No.1048029136

>マイナス若干あってもそれ以上にプラスが凄まじい 今の時代の幸せを10として当時が7くらいとしても 今は来年には11になるかもしれないし9になっちゃうかもしれない…って不安定さがあって 当時は来年も再来年も7…みたいな安定感があるからね

70 23/04/17(月)10:17:08 No.1048029218

テレビの中で光GENJIがローラースケートでぐるぐる回ってた記憶がある

71 23/04/17(月)10:18:01 No.1048029356

>この頃のCMどれも明るくてたまに見たくなる >金かかってそうなの多い 見てるだけでも景気の良さが分かるよね

72 23/04/17(月)10:18:18 No.1048029406

未来は今よりきっとよくなっていくっていう希望が子供ながらに感じられたんだよな… 実際ハイテク関連は毎年進化していったのを体験できた

73 23/04/17(月)10:21:34 No.1048029940

今の20代30代は経験さえしてないから今の景気もそんなもんかって感じだろうけど 40代より上は上の世代のバブリーなの見えてるからなんで俺たちはこんな…って逆恨みひどいだろうな

74 23/04/17(月)10:22:32 No.1048030083

>今の20代30代は経験さえしてないから今の景気もそんなもんかって感じだろうけど >40代より上は上の世代のバブリーなの見えてるからなんで俺たちはこんな…って逆恨みひどいだろうな まぁそれはうん なまじちょっとだけ見えちゃったからな…あと上の世代の景気いい話聞きすぎて…

75 23/04/17(月)10:22:56 No.1048030160

令和は技術が進歩してもそれに比例して人間は幸せになるのか…?みたいな不安を感じないこともない

76 23/04/17(月)10:24:02 No.1048030327

就職氷河期はマジでヤバかったからな…

77 23/04/17(月)10:26:03 No.1048030656

>令和は技術が進歩してもそれに比例して人間は幸せになるのか…?みたいな不安を感じないこともない 過去を思い出すと絶対に今の方が便利になっているのに幸福を感じない こうやってスマホでどっかの誰かと語れるなんて40年前には出来ない事だったのだが…

78 23/04/17(月)10:30:09 No.1048031376

昔超戦士ガンダム野郎で電話回線使ってプラモシミュレーションに参加するダルタニアン岡崎ってのがいて電話回線使って参加できるってどういうことなん?って思ったな

79 23/04/17(月)10:32:15 No.1048031742

>こうやってスマホでどっかの誰かと語れるなんて40年前には出来ない事だったのだが… そのせいで不満が溜まるってのもあるしな…知らぬが仏というか

80 23/04/17(月)10:33:14 No.1048031902

文明の進歩は必ずしも人を幸福にしないのかもしれん

81 23/04/17(月)10:50:55 No.1048035011

>文明の進歩は必ずしも人を幸福にしないのかもしれん それこそガス化だ電化だで家事が物凄い楽になったおかげで 逆に年寄りは今の時代はやることなさ過ぎる…ってなってるしな

82 23/04/17(月)10:58:10 No.1048036324

90年代以降は異常に乳首が縮むけどこの頃の乳首はまだちゃんとあるよね

83 23/04/17(月)10:59:09 No.1048036523

日本がどこ行ってもタバコ臭くて逃げ場なかった時代

84 23/04/17(月)11:01:32 No.1048036945

その時代に生きていたら「」もタバコ吸っていたから安心してほしい

85 23/04/17(月)11:02:23 No.1048037110

>国内どっかしらで大規模工事が常に行われてて外国人労働者とかいなかった時代なんで 80年代のコボちゃんに「外国人労働者ふえたなぁ」ってネタあったよ

86 23/04/17(月)11:04:49 No.1048037563

事務手続きや連絡待ちが多く仕事の内容は今より希薄だった

87 23/04/17(月)11:05:52 No.1048037735

イメージだけで悪いけどなんかこの時代って良くも悪くもカッコつける事に照れがないように見える

88 23/04/17(月)11:06:24 No.1048037830

>国内どっかしらで大規模工事が常に行われてて外国人労働者とかいなかった時代なんで >流れの建築作業者ってのが職業として成立してたし >そういう人が泊まるための安宿がどんな小さな町にもあった 訳知り顔で昭和30年代の話してんじゃねーよ

89 23/04/17(月)11:06:26 No.1048037837

ネットがない時代って暇じゃなかったのかな

90 23/04/17(月)11:07:18 No.1048038011

多分そんないいもんじゃないだろ労働環境 なんか夢見てるのがいるけど

91 23/04/17(月)11:07:49 No.1048038143

>ネットがない時代って暇じゃなかったのかな 暇だったから同じ漫画何度も読んでたよ

92 23/04/17(月)11:09:21 No.1048038452

コボちゃんとかりあげクンは当時の資料としていいよな こち亀が取り上げないような時事ネタも豊富

93 23/04/17(月)11:11:55 No.1048038922

>暇だったから同じ漫画何度も読んでたよ 音楽も同じCDを何度も聞いたし触れる総数は今より少ないが創作に対しての入り込みは濃かったかもしれん

94 23/04/17(月)11:15:18 No.1048039568

当たり前だけど今のほうがいい時代だよ

95 23/04/17(月)11:15:25 No.1048039597

自分が知ってる時代ですら知らない人は今の良い所を持ったまま当時を夢見てそうで総合的には今の方がいいよ…

96 23/04/17(月)11:17:04 No.1048039915

>当たり前だけど今のほうがいい時代だよ トイレはもう昭和に戻るとか不可能

↑Top