23/04/17(月)00:19:19 松井先... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/17(月)00:19:19 No.1047955461
松井先生の描くこういう顔が好きなんだ ずっと
1 23/04/17(月)00:20:33 No.1047955890
えっちだ…
2 23/04/17(月)00:25:03 No.1047957448
けどネウロ以外はあんまりここでは語られないな… 世間では暗殺も逃げ若も超人気だろうけどね
3 23/04/17(月)00:25:49 No.1047957709
>けどネウロ以外はあんまりここでは語られないな… 先週ずっと立ってたじゃろがい!!
4 23/04/17(月)00:27:23 No.1047958247
やっぱ吹雪が師冬になるんだな
5 23/04/17(月)00:27:56 No.1047958429
この顔が見たくて読んでたところはある
6 23/04/17(月)00:28:40 No.1047958647
ずっと尊氏が立ってただろ!?
7 23/04/17(月)00:28:53 No.1047958715
>やっぱ吹雪が師冬になるんだな なんか酷いことになるんだっけ?
8 23/04/17(月)00:29:15 No.1047958835
>松井先生の描くこういう顔が好きなんだ >ずっと いうほどこんな顔描いてたかな…ヤコが心折れた時くらい?
9 23/04/17(月)00:29:15 No.1047958840
尊氏は松井先生大好きだろうな…
10 23/04/17(月)00:29:20 No.1047958858
今週も意味わからなかったな尊氏…
11 23/04/17(月)00:29:59 No.1047959071
直冬だと思ってたけど師冬か!
12 23/04/17(月)00:30:19 No.1047959186
暗殺は話題になってたと思うけどなぜか最終章になってからはパタッと消えた
13 23/04/17(月)00:30:36 No.1047959266
ここからずっと負け続きじゃなかったっけ…
14 23/04/17(月)00:30:58 No.1047959386
世間では暗殺>>>逃げ若>ネウロだと思うよ!
15 23/04/17(月)00:31:34 No.1047959593
吹雪は足利直冬説がずっとあったけどそっちの冬かよ
16 23/04/17(月)00:32:31 No.1047959889
オリキャラが史実の人物になるとどうなる?
17 23/04/17(月)00:32:58 No.1047960041
>ここからずっと負け続きじゃなかったっけ… 勝ったり負けたりだよ
18 23/04/17(月)00:32:59 No.1047960044
まぁ史料のとおり進むかもわかんないし…信頼性の高い一次史料に書いてあることが全部描かれてきたわけでもないし…
19 23/04/17(月)00:33:51 No.1047960303
秒で完敗したな
20 23/04/17(月)00:34:14 No.1047960430
>世間では暗殺>>>逃げ若>ネウロだと思うよ! 世間を修正しないとなァ~
21 23/04/17(月)00:34:40 No.1047960558
>>やっぱ吹雪が師冬になるんだな >なんか酷いことになるんだっけ? 観応の擾乱で死亡予定なのでそこまでやるのは確定
22 23/04/17(月)00:34:46 No.1047960587
頼重の最期の相手が史実通りなら義仲の子孫を名乗る奴なのが因果というか
23 23/04/17(月)00:35:01 No.1047960661
尊氏の~鬼読めなかったけど俺が読めなかっただけなのかまだ伏せてるって演出なのか
24 23/04/17(月)00:35:26 No.1047960790
ネウロは記憶に残る漫画だけど絵柄もネタも初見を振り落し過ぎる…
25 23/04/17(月)00:36:23 No.1047961066
>尊氏の~鬼読めなかったけど俺が読めなかっただけなのかまだ伏せてるって演出なのか というかあれでいいんじゃないか 人間には理解出来ない存在って意味で
26 23/04/17(月)00:36:32 No.1047961112
>尊氏の~鬼読めなかったけど俺が読めなかっただけなのかまだ伏せてるって演出なのか 「わけわからん」鬼って意味だと解釈した
27 23/04/17(月)00:36:32 No.1047961116
フラァからの裏切り想定よりかなり早くてダメだった 意思弱
28 23/04/17(月)00:36:37 No.1047961143
>尊氏の~鬼読めなかったけど俺が読めなかっただけなのかまだ伏せてるって演出なのか 意味不明でよく分からん鬼って判断した
29 23/04/17(月)00:36:45 No.1047961190
時行くんには悪いけど史実が敵に回るターンに入ってから急に面白くなってきた
30 23/04/17(月)00:37:03 No.1047961287
>>>やっぱ吹雪が師冬になるんだな >>なんか酷いことになるんだっけ? >観応の擾乱で死亡予定なのでそこまでやるのは確定 ネタバレやめてください(;_;)
31 23/04/17(月)00:37:16 No.1047961355
吹雪はまさか洗脳されたまま敵として死んじゃうのか…?
32 23/04/17(月)00:37:39 No.1047961480
学研日本の歴史を読んで予習しなきゃ…
33 23/04/17(月)00:38:04 No.1047961616
吹雪の穴埋めがシイナなんだろうけど彼女もどっか史実に引っかかってたりしない?
34 23/04/17(月)00:38:17 No.1047961684
>吹雪はまさか洗脳されたまま敵として死んじゃうのか…? よくて最期に目を覚ますって展開かな…
35 23/04/17(月)00:38:26 No.1047961729
>吹雪はまさか洗脳されたまま敵として死んじゃうのか…? まぁ…最後の瞬間くらいには解けるだろう…
36 23/04/17(月)00:38:36 No.1047961789
>学研日本の歴史を読んで予習しなきゃ… 日本がほろぶ。日本がほろびますぞ!
37 23/04/17(月)00:38:45 No.1047961840
>学研日本の歴史を読んで予習しなきゃ… 子供心に読んでて訳のわかんなかったところ来たな…
38 23/04/17(月)00:38:50 No.1047961869
元々負け続けるのは確定してるんで後はせいぜい別の人死んだことにして歴史から退場できたらいいねというか…
39 23/04/17(月)00:39:11 No.1047961985
>尊氏の~鬼読めなかったけど俺が読めなかっただけなのかまだ伏せてるって演出なのか 多分人に理解のできない鬼という意味
40 23/04/17(月)00:39:11 No.1047961986
好きなんだ こういう展開が…
41 23/04/17(月)00:39:17 No.1047962020
歴史の流れとして面白いのはここからだよな… 時行にはあんま良いところないけど…
42 23/04/17(月)00:39:27 No.1047962078
尊氏のボス演出もはや何の鬼かもわからないのがやばい
43 23/04/17(月)00:39:36 No.1047962121
この漫画今が一番脂乗ってる
44 23/04/17(月)00:39:36 No.1047962123
1万人マインドコントロールの使い手は強すぎるよ…
45 23/04/17(月)00:39:40 No.1047962151
ここから逃げ上手の若君というタイトル通りの人生が始まる
46 23/04/17(月)00:39:50 No.1047962197
いいよね序盤に顔見せしてくるラスボス
47 23/04/17(月)00:39:53 No.1047962211
アニメだとノイズが滅茶苦茶走って~鬼みたいになりそうな演出
48 23/04/17(月)00:40:03 No.1047962266
足 利 尊 氏 って書かれてる見開きがすげぇネウロあじでてる
49 23/04/17(月)00:40:08 No.1047962291
まぁ途中からどうなるか分かってるから主人公にして逃げ上手なんてタイトルにしたわけだしな…
50 23/04/17(月)00:40:11 No.1047962316
>尊氏の~鬼読めなかったけど俺が読めなかっただけなのかまだ伏せてるって演出なのか 一見わけのわからん形だけどよく見ると物騒な漢字に読めたり読めなかったりするのいいよね… よくない…なんだこいつ…
51 23/04/17(月)00:40:14 No.1047962335
>ここから逃げ上手の若君というタイトル通りの人生が始まる 本当に上手なのかー?
52 23/04/17(月)00:40:25 No.1047962400
吹雪そうくるかあ… 絶対ろくな末路にならんじゃん
53 23/04/17(月)00:40:28 No.1047962417
>フラァからの裏切り想定よりかなり早くてダメだった >意思弱 そもそも諏訪とか北条への恩や義理でついてきた訳じゃなかったからな 一番味方についてる理由薄かった
54 23/04/17(月)00:40:41 No.1047962480
>>ここから逃げ上手の若君というタイトル通りの人生が始まる >本当に上手なのかー? 何度も挑んで毎回負けるのに生き延びてるのは逃げ上手という他ない
55 23/04/17(月)00:40:49 No.1047962528
>多分人に理解のできない鬼という意味 尊氏本人のイメージ見たら六道全部内包してる鬼って感じなんだろうけどそれは本当に鬼なんでしょうか…
56 23/04/17(月)00:40:50 No.1047962533
>一見わけのわからん形だけどよく見ると物騒な漢字に読めたり読めなかったりするのいいよね… >よくない…なんだこいつ… 露骨に凶とか入ってる感じなのが怖い…
57 23/04/17(月)00:40:57 No.1047962571
師冬かぁ… これで顕家登場ほぼ確定かな
58 23/04/17(月)00:41:26 No.1047962749
>吹雪そうくるかあ… >絶対ろくな末路にならんじゃん 思わずWikipediaでネタバレ調べちゃったよ…
59 23/04/17(月)00:41:31 No.1047962783
高師冬予想は全く無かったよね 先生のミスリードすげえ
60 23/04/17(月)00:41:33 No.1047962799
これ義詮出たりする?
61 23/04/17(月)00:41:47 No.1047962870
血族や死神よりヤバくない?この天下人
62 23/04/17(月)00:41:48 No.1047962877
なんか読者の意見をまとめると松井先生が完全なるド変態に思えちゃうんだけど…
63 23/04/17(月)00:42:12 No.1047962998
死ぬ前に仲間に戻って別の奴が師冬になる可能性もあるけどそこまで優しい作者じゃないしな…
64 23/04/17(月)00:42:18 No.1047963040
吹雪オリキャラだと思ってたのに実在の人物だったの…? じゃああと二人の家臣ももしかしてなんか元ネタあんのかな
65 23/04/17(月)00:42:33 No.1047963109
Q.こんな怪物に勝てる方法はあるのか!? A.負けます。 なのひどくて笑うけど史実なんだから仕方ねえや
66 23/04/17(月)00:42:36 No.1047963121
こっから尊氏もボロクソに負けて九州まで逃げるからな この時代奇人と偉人多くておもしれ
67 23/04/17(月)00:42:43 No.1047963153
>なんか読者の意見をまとめると松井先生が完全なるド変態に思えちゃうんだけど… 奇人変人とショタ大好きド変態作者
68 23/04/17(月)00:42:48 No.1047963181
>なんか読者の意見をまとめると松井先生が完全なるド変態に思えちゃうんだけど… 上京する時に大量のエロ本を山に捨てに行った男が変態じゃない訳なかろう
69 23/04/17(月)00:42:51 No.1047963205
>アニメだとノイズが滅茶苦茶走って~鬼みたいになりそうな演出 https://youtu.be/K_Kb6bQv5L0?t=89 アニメじゃないけどこういう演出?
70 23/04/17(月)00:42:52 No.1047963208
>吹雪オリキャラだと思ってたのに実在の人物だったの…? >じゃああと二人の家臣ももしかしてなんか元ネタあんのかな 実在の人物だったってか実在の人物にされたというか…
71 23/04/17(月)00:42:59 No.1047963242
途中からずっと正気のまま合わす顔がないまま仮面の敵として若君本人の手で討たれて欲しいいいいいいいい
72 23/04/17(月)00:43:00 No.1047963253
>観応の擾乱で死亡予定なのでそこまでやるのは確定 というかあの擾乱で高師直と直義がいなくなるのひどくない?
73 23/04/17(月)00:43:08 No.1047963286
ちなみに尊氏相手に敵が降伏しまくるのは史実通りなの?
74 23/04/17(月)00:43:10 No.1047963296
>吹雪オリキャラだと思ってたのに実在の人物だったの…? >じゃああと二人の家臣ももしかしてなんか元ネタあんのかな 多分そっちはこれから死ぬ
75 23/04/17(月)00:43:17 No.1047963340
尊氏がわけわからないすぎて常識人に見えてたけど兄者も冷静に狂ってんな…
76 23/04/17(月)00:43:27 No.1047963398
>じゃああと二人の家臣ももしかしてなんか元ネタあんのかな 孤次郎の方はある
77 23/04/17(月)00:44:05 No.1047963579
一人だけいまだに馴染めてないし裏切るんだろうな…って思ってたけどこういう裏切り方とはな…
78 23/04/17(月)00:44:22 No.1047963669
>ちなみに尊氏相手に敵が降伏しまくるのは史実通りなの? 史実が元からめちゃくちゃすぎるからできたのがあの怪物です
79 23/04/17(月)00:44:26 No.1047963693
>って書かれてる見開きがすげぇネウロあじでてる 龍に巻き付かれてるかと思ったらタコの脚まであって アルカイックスマイルで地獄に自ら登って行く人たちを見下ろしてるのが最高にわけわからん こわい
80 23/04/17(月)00:44:38 No.1047963753
>吹雪オリキャラだと思ってたのに実在の人物だったの…? >じゃああと二人の家臣ももしかしてなんか元ネタあんのかな 吹雪というキャラクターはオリキャラだよ ただ歴史に残ってる師冬って実在人物が実は途中で死んでてそれに吹雪が成り代わってたことを否定する資料は存在しないだけで…
81 23/04/17(月)00:44:47 No.1047963801
>ちなみに尊氏相手に敵が降伏しまくるのは史実通りなの? 九州で大ピンチ なんかどんどん敵が寝返って来て勝った
82 23/04/17(月)00:44:55 No.1047963833
埼玉と群馬をチャリで日帰り移動する少年時代を過ごしたことがない奴ばっかりかよ…
83 23/04/17(月)00:44:56 No.1047963838
師冬誰だよって思って調べたけど事績がだいぶ大物だった
84 23/04/17(月)00:45:12 No.1047963896
なんなのあの洗脳能力
85 23/04/17(月)00:45:17 No.1047963914
強制洗脳による裏切りじゃなぁ… 他にも1万人洗脳されてるってのが…
86 23/04/17(月)00:45:19 No.1047963932
とうとう頼重殿脱落か…
87 23/04/17(月)00:45:30 No.1047963995
>一人だけいまだに馴染めてないし裏切るんだろうな…って思ってたけどこういう裏切り方とはな… 今後時行の必殺逃げアタックどうやって使えばいいんだ
88 23/04/17(月)00:45:36 No.1047964034
>吹雪というキャラクターはオリキャラだよ >ただ歴史に残ってる師冬って実在人物が実は途中で死んでてそれに吹雪が成り代わってたことを否定する資料は存在しないだけで… 群青戦記であったなこんな感じの…
89 23/04/17(月)00:45:45 No.1047964084
ちゃんと知ってる人からすれば絶対この後師冬になるじゃんって思ってたんかな
90 23/04/17(月)00:45:48 No.1047964100
>ここから逃げ上手の尊氏というタイトル通りの人生が始まる
91 23/04/17(月)00:45:50 No.1047964114
>多分そっちはこれから死ぬ 聞きとうなかった…
92 23/04/17(月)00:45:58 No.1047964151
>>一人だけいまだに馴染めてないし裏切るんだろうな…って思ってたけどこういう裏切り方とはな… >今後時行の必殺逃げアタックどうやって使えばいいんだ 師冬の手首を切るときなどに
93 23/04/17(月)00:46:21 No.1047964261
>>多分そっちはこれから死ぬ >聞きとうなかった… 大丈夫 尊氏も最後は死ぬよ
94 23/04/17(月)00:46:24 No.1047964276
これだけ化け物描写されると京から落ち延びる話はどういう体にするんだろう
95 23/04/17(月)00:46:30 No.1047964313
師冬になっちゃうともう若との再会もなくそれぞれで人生を終えることになるな……
96 23/04/17(月)00:46:38 No.1047964349
>>多分そっちはこれから死ぬ >聞きとうなかった… ネタバレ:作中人物は全員死ぬ
97 23/04/17(月)00:46:39 No.1047964352
大ピンチなのになんか敵がめちゃくちゃ寝返って勝った!は実際やってる
98 23/04/17(月)00:46:48 No.1047964403
>なんなのあの洗脳能力 俺たちの世界の歴史作った奴が悪い
99 23/04/17(月)00:46:51 No.1047964420
いつまでも稚児の集団ではいられないからね… 吹雪はひと足先に史実装備して大人になったよ
100 23/04/17(月)00:46:59 No.1047964459
>尊氏も最後は死ぬよ そりゃあ人はいずれ死ぬよ!
101 23/04/17(月)00:47:20 No.1047964550
吹雪の洗脳解けて仲間に戻ったりしないんですか!?
102 23/04/17(月)00:47:50 No.1047964693
>ちゃんと知ってる人からすれば絶対この後師冬になるじゃんって思ってたんかな 名前から直冬(尊氏に嫌われまくって認知さえしてもらえない庶子)になるのではないかという予想はあった 師冬は予想外
103 23/04/17(月)00:47:51 No.1047964704
味方より敵から学べって言ってたから吹雪は凶でとどめ刺されるよ
104 23/04/17(月)00:47:54 No.1047964726
>吹雪の洗脳解けて仲間に戻ったりしないんですか!? 最期に正気に戻って時行と話せるといいね…
105 23/04/17(月)00:47:58 No.1047964737
>>尊氏も最後は死ぬよ >そりゃあ人はいずれ死ぬよ! 尊氏って人かなぁ…
106 23/04/17(月)00:48:04 No.1047964766
>>って書かれてる見開きがすげぇネウロあじでてる >龍に巻き付かれてるかと思ったらタコの脚まであって >アルカイックスマイルで地獄に自ら登って行く人たちを見下ろしてるのが最高にわけわからん >こわい しかも地獄に登っていく人たちはアレ救いの光だと思って登っているよね…
107 23/04/17(月)00:48:05 No.1047964769
こんだけ絶望的だけどまだまだ地獄はここからだからなあ…
108 23/04/17(月)00:48:08 No.1047964786
>ちゃんと知ってる人からすれば絶対この後師冬になるじゃんって思ってたんかな この時代名前に冬の字が入っててどこからか突然湧いて歴史を振り回す重要人物がもう一人いるのでそっちだとすっかりミスリードされてた
109 23/04/17(月)00:48:11 No.1047964801
>吹雪の洗脳解けて仲間に戻ったりしないんですか!? ない 最後まで敵
110 23/04/17(月)00:48:13 No.1047964814
>吹雪の洗脳解けて仲間に戻ったりしないんですか!? 高師冬がもう一人増えない限りは接点すら…
111 23/04/17(月)00:48:21 No.1047964862
>>>多分そっちはこれから死ぬ >>聞きとうなかった… >大丈夫 >尊氏も最後は死ぬよ あの後騒ぎを始めた後醍醐然り尊氏然り後処理を三世代先に任せる羽目になったのが本当に酷い
112 23/04/17(月)00:48:28 No.1047964888
この尊氏本当に死ぬかな…
113 23/04/17(月)00:48:30 No.1047964903
ネウロにいた七光りのやつの本性みたいなのくっついてない…?
114 23/04/17(月)00:48:44 No.1047964974
高師冬として死んで吹雪として戻る可能性はなくもないから…
115 23/04/17(月)00:48:53 No.1047965014
>吹雪の洗脳解けて仲間に戻ったりしないんですか!? 師冬のままだとするとこの先時行たちとは再会することすらない だったはず
116 23/04/17(月)00:48:55 No.1047965021
>あの後騒ぎを始めた後醍醐然り尊氏然り後処理を三世代先に任せる羽目になったのが本当に酷い 三代のちに天下を取らせよ
117 23/04/17(月)00:49:01 No.1047965065
>師冬は予想外 あそこすごくゾクッと来た
118 23/04/17(月)00:49:14 No.1047965133
亜也子がボコボコに殺されるのとか見たくないよ
119 23/04/17(月)00:49:19 No.1047965161
えっ!?頼重もう死ぬの!?
120 23/04/17(月)00:49:20 No.1047965169
尊氏が色々あってシックスの先祖になるんだ…
121 23/04/17(月)00:49:35 No.1047965246
尊氏は鎌倉幕府滅ぼす前に京都で六波羅探題を攻めたんだけど その時の軍勢も出陣した時の二万五千騎が十日くらいで倍に増えたそうだ なんなんだこいつ
122 23/04/17(月)00:49:42 No.1047965290
>関連項目 >高氏 >青野原の戦い >常陸合戦 陸奥守出るわこれ…
123 23/04/17(月)00:49:50 No.1047965338
アレだな 歴史物って結末は変えられないからキツいな
124 23/04/17(月)00:49:55 No.1047965371
>世間では暗殺>>>逃げ若>ネウロだと思うよ! うわぁぁぁもう駄目だネウロが負けるぅぅぅ アニメ化しか無いかなぁ!?ねぇアニメ化しか無いかなぁ!? アニメ化しかない(ズンッ
125 23/04/17(月)00:49:56 No.1047965372
>えっ!?頼重もう死ぬの!? この戦い 8月18日 頼重死去 8月19日
126 23/04/17(月)00:50:06 No.1047965414
オリキャラは史実に縛られないから死ぬとは限らないだろ! …高師冬になっちゃったのは…もう
127 23/04/17(月)00:50:09 No.1047965433
>>えっ!?頼重もう死ぬの!? >この戦い 8月18日 >頼重死去 8月19日 あと2~3話の命か…
128 23/04/17(月)00:50:23 No.1047965508
この時代めんどくせえ!真面目に理解できねえ!
129 23/04/17(月)00:50:24 No.1047965510
fu2110801.jpg 血族より遥かに化け物じみてる史実の実在人物…
130 23/04/17(月)00:50:28 No.1047965536
>えっ!?頼重もう死ぬの!? 木曽義仲の子孫名乗るやつが追討してくる
131 23/04/17(月)00:50:29 No.1047965540
高師冬は死んだ ここにいるのはただの吹雪だ
132 23/04/17(月)00:50:44 No.1047965617
>亜也子がボコボコに殺されるのとか見たくないよ 小次郎と亜也子が死ぬのはもうほぼ避けられないから…
133 23/04/17(月)00:50:48 No.1047965635
>亜也子がボコボコに殺されるのとか見たくないよ でもさぁ屈強な男達に腱を切られて慰み物にされた挙句白濁液塗れで戦場に捨て置かれちゃうよ?
134 23/04/17(月)00:50:49 No.1047965639
>この時代めんどくせえ!真面目に理解できねえ! どうせ一番理解できないのは九州に飛ばされた後だから…
135 23/04/17(月)00:50:55 No.1047965669
>アレだな >歴史物って結末は変えられないからキツいな だからこそ良いって気持ちとフィクションでくらいはハッピーなifを見たいって気持ちとで心がふたつある
136 23/04/17(月)00:50:58 No.1047965686
直冬はあれでも足利一族だから出自ハッキリしてる吹雪が入れ替わるとは思えなかったが 高一族の猶子なら違和感ないな
137 23/04/17(月)00:51:07 No.1047965728
この2ページ前の若様いいよね…
138 23/04/17(月)00:51:24 No.1047965808
師冬が実は直冬でしたみたいなウルトラCでも起きない限りずっと敵だし惨めに死にます
139 23/04/17(月)00:51:29 No.1047965825
多分次回に戦って次々回で集団顔剥ぎ自決かな…
140 23/04/17(月)00:51:40 No.1047965883
>fu2110801.jpg >血族より遥かに化け物じみてる史実の実在人物… 生物として一個体だけ突然変異しただけでイキっていたシックスがかわいそうになる…
141 23/04/17(月)00:51:44 No.1047965901
…史実って残酷じゃない?
142 23/04/17(月)00:51:50 No.1047965927
この後諏訪氏はめっちゃ内紛するし時行は負け続ける
143 23/04/17(月)00:52:07 No.1047966000
>生物として一個体だけ突然変異しただけでイキっていたシックスがかわいそうになる… それは元から
144 23/04/17(月)00:52:07 No.1047966004
主従関係と情緒で結びついた関係の間での葛藤は刺さる
145 23/04/17(月)00:52:14 No.1047966035
>この後諏訪氏はめっちゃ内紛するし時行は負け続ける カタルシスは…カタルシスはないんですか…?
146 23/04/17(月)00:52:22 No.1047966077
事実からして生まれた時からバッドエンド確定みたいな話だし…
147 23/04/17(月)00:52:23 No.1047966084
多少は誇張された表現だとしてもこんなの現実にいたの怖いよ~
148 23/04/17(月)00:52:37 No.1047966158
>この後諏訪氏はめっちゃ内紛するし時行は負け続ける マジな話漫画として成立するのか? いやこの作者なら心配ないだろうけど
149 23/04/17(月)00:52:49 No.1047966226
>>亜也子がボコボコに殺されるのとか見たくないよ >小次郎と亜也子が死ぬのはもうほぼ避けられないから… その二人と巫女は生き残って若と一緒に後醍醐天皇に臣従すると思うわね
150 23/04/17(月)00:52:55 No.1047966245
この後関東平定した奴って吹雪相当すごい?
151 23/04/17(月)00:53:07 No.1047966303
>>この後諏訪氏はめっちゃ内紛するし時行は負け続ける >カタルシスは…カタルシスはないんですか…? 史実にそんなものはない けどこれは漫画だから何かの救いは用意されてると信じてる
152 23/04/17(月)00:53:14 No.1047966337
この後ってもう孔明が死んだ後の蜀みたいなもんだからなあ…
153 23/04/17(月)00:53:22 No.1047966371
歴史の授業で足利尊氏の話はホントに一瞬しかやった記憶がないけどこんなバケモンだったのか…
154 23/04/17(月)00:53:22 No.1047966376
始まった直後とかに顔剥ぎとかネウロ感あるなとか言われたけどついにくるのか
155 23/04/17(月)00:53:24 No.1047966388
>>この後諏訪氏はめっちゃ内紛するし時行は負け続ける >カタルシスは…カタルシスはないんですか…? ない 尊氏は負けない
156 23/04/17(月)00:53:28 No.1047966409
このあとも若君は二回くらい鎌倉取り戻すから見せ場はあるよ
157 23/04/17(月)00:53:30 No.1047966425
頼重もあの地域ではカリスマなんだし敗戦した上に死なれたらそりゃ残った諏訪氏は荒れる
158 23/04/17(月)00:53:31 No.1047966429
>fu2110801.jpg >血族より遥かに化け物じみてる史実の実在人物… 今までの鬼と違って追いかけて来るんじゃなくてみんな飛び込んでいくのが酷すぎる
159 23/04/17(月)00:53:37 No.1047966467
遠距離から見るだけで人格とか記憶とか改変するレベルの洗脳かけるってなんだよ!?
160 23/04/17(月)00:53:44 No.1047966500
分かっていはいたけど尊氏動きだしてからが本番だよねこの漫画…
161 23/04/17(月)00:53:56 No.1047966560
>この後関東平定した奴って吹雪相当すごい? かつての味方が敵となって猛威を振るう展開いいよね!!
162 23/04/17(月)00:54:01 No.1047966586
>遠距離から見るだけで人格とか記憶とか改変するレベルの洗脳かけるってなんだよ!? 史実だから仕方ないんだけど
163 23/04/17(月)00:54:06 No.1047966602
>fu2110801.jpg >血族より遥かに化け物じみてる史実の実在人物… 真ん中ネウロの七光りのアイツじゃん!
164 23/04/17(月)00:54:09 No.1047966621
>分かっていはいたけど尊氏動きだしてからが本番だよねこの漫画… やはり絶対的主人公…
165 23/04/17(月)00:54:28 No.1047966719
史実通りいけば尊氏が負けることはないが史実通りにメンヘラ極まってる尊氏だからこそ負けたと心から思わされるぐらいの出来事は起こりうるのが面白いと思う
166 23/04/17(月)00:54:33 No.1047966750
あの気のいいおじさんお兄さんたちが内ゲバ始めるということです…?
167 23/04/17(月)00:54:33 No.1047966751
シックスみたいなのが裏で脚本書いてたら納得しやすいストーリー展開
168 23/04/17(月)00:54:35 No.1047966763
オリキャラが原作キャラにチェンジするのいいよね…
169 23/04/17(月)00:54:36 No.1047966767
この怪物の後を継いで何とか室町幕府の地盤を固めたのが二代目の義詮です
170 23/04/17(月)00:54:39 No.1047966781
>fu2110801.jpg >血族より遥かに化け物じみてる史実の実在人物… こっちの絵もいいなぁ かっこいい 先週が嘘みたい
171 23/04/17(月)00:54:39 No.1047966782
このレベルあと何人がいるから怖いね鎌倉武士
172 23/04/17(月)00:54:40 No.1047966790
>この後関東平定した奴って吹雪相当すごい? 足利家執事の関東担当だからめっちゃ出世する
173 23/04/17(月)00:54:40 No.1047966793
どうして…どうしてこんな話を少年誌でやろうと…
174 23/04/17(月)00:54:43 No.1047966812
師冬は相当遠投するな 本当に最後まで描く気かな松井先生…
175 23/04/17(月)00:55:03 No.1047966911
>やはり絶対的主人公… 主人公にするには行動に一貫性が…
176 23/04/17(月)00:55:20 No.1047966993
ここまで来るのにネウロの半分くらいの話数使ってるから軽く先生の最長連載になりそうだな
177 23/04/17(月)00:55:21 No.1047967001
何がアレってここ数週の流れが改変からくるものとかでなく史実ってのが…
178 23/04/17(月)00:55:25 No.1047967019
>先週が嘘みたい 自害するしかない
179 23/04/17(月)00:55:34 No.1047967060
じゃあ尊氏主人公にしたらどうなるかって 本人視点バッドエンドみたいなもんだから酷いやこの時代
180 23/04/17(月)00:55:37 No.1047967074
そのうちタイトル変えても不思議じゃない
181 23/04/17(月)00:55:42 No.1047967102
尊氏も晩年は子のために頑張った唯の人感強いから この化け物を人にまで引き摺り下ろすのが若の役目なのかな
182 23/04/17(月)00:55:45 No.1047967118
史実通りなら普通に負けて九州まで逃げるよ そこから復帰するから凄いんだが
183 23/04/17(月)00:55:57 No.1047967183
>師冬は相当遠投するな >本当に最後まで描く気かな松井先生… 途中打ち切りになったとしても足利の中に懐中の虫がいるってことになるし
184 23/04/17(月)00:56:05 No.1047967228
>あの気のいいおじさんお兄さんたちが内ゲバ始めるということです…? 自分の地歩は固めておかないと大事な一族郎党がまとめて死ぬことになるんだ なんと言われようとも守るために仲間と共食いだってするしかない
185 23/04/17(月)00:56:14 No.1047967277
吹雪直冬説なんてあったんだ 年齢的に無茶じゃないかな
186 23/04/17(月)00:56:18 No.1047967292
まあ足利だってこの後主要メンバーがガッツリ分かれて内紛起こすし
187 23/04/17(月)00:56:30 No.1047967366
こてんぱんに叩きのめされて九州に10数騎で落ち延び 討ち倒しにきた現地の4万の兵を味方に引き入れて帰ってくる男だぞ尊氏 あと自分の受け持ちが崩されてそこからけちょんけちょんにされた戦いの戦後交渉の場で 実は私勝ってたんじゃないか…あの戦…?って言い出して 勝った側が裁定を進めるのは当たり前のことだろう?って交渉の場を仕切り始めて 敵も味方も狐狗狸に化かされたんじゃないかと呆気にとられながら言われるがままになった
188 23/04/17(月)00:56:30 No.1047967368
無敵の尊氏も直冬との合戦での矢傷が元で死ぬので多分そこに収束すると思うな 直冬早よ出てこい
189 23/04/17(月)00:56:32 No.1047967374
>カタルシスは…カタルシスはないんですか…? あと何回か鎌倉奪還するし・・・ GODAIGOと対面して北条の朝敵認定取り下げさせるところが見せ場かもそうじゃないかも
190 23/04/17(月)00:56:46 No.1047967452
師冬としては死んで吹雪として帰ってくるかもしれんし…
191 23/04/17(月)00:56:49 No.1047967467
先週弓撃ちながらなんかかっこいいこと言ってたのに吹雪…
192 23/04/17(月)00:56:51 No.1047967481
なんだよあの洗脳ビーム…ふざけてんのか
193 23/04/17(月)00:57:01 No.1047967523
尊氏がこれだと逆算的に新田楠木北畠がとんでもない化物揃いになりそう
194 23/04/17(月)00:57:09 No.1047967570
>まあ足利だってこの後主要メンバーがガッツリ分かれて内紛起こすし どうして直義と内紛しなきゃならないんですか?
195 23/04/17(月)00:57:19 No.1047967617
>何がアレってここ数週の流れが改変からくるものとかでなく史実ってのが… 第一回鎌倉防衛戦は最初は押していたけど尊氏現れたら終わったとは前から聞いていたが想像以上だった
196 23/04/17(月)00:57:22 No.1047967635
>こてんぱんに叩きのめされて九州に10数騎で落ち延び >討ち倒しにきた現地の4万の兵を味方に引き入れて帰ってくる男だぞ尊氏 >あと自分の受け持ちが崩されてそこからけちょんけちょんにされた戦いの戦後交渉の場で >実は私勝ってたんじゃないか…あの戦…?って言い出して >勝った側が裁定を進めるのは当たり前のことだろう?って交渉の場を仕切り始めて >敵も味方も狐狗狸に化かされたんじゃないかと呆気にとられながら言われるがままになった わけがわからない 人間じゃない
197 23/04/17(月)00:57:26 No.1047967656
>敵も味方も狐狗狸に化かされたんじゃないかと呆気にとられながら言われるがままになった わけがわからない …人間じゃない
198 23/04/17(月)00:57:26 No.1047967658
キャラが死ぬの耐えられないから史実の方を変えない?
199 23/04/17(月)00:57:28 No.1047967678
尊氏クラスの楠木と顕家いても負けるからな… まあ主上が悪い
200 23/04/17(月)00:57:37 No.1047967723
>ない >尊氏は負けない 信じられない挽回のしかたするだけで負けるときは負けるよ…
201 23/04/17(月)00:57:44 No.1047967753
>尊氏がこれだと逆算的に新田楠木北畠がとんでもない化物揃いになりそう 戦だけだと尊氏以上の北畠いいよね…
202 23/04/17(月)00:57:44 No.1047967756
こいつ倒すとか直冬バケモンじゃん
203 23/04/17(月)00:57:48 No.1047967789
>尊氏がこれだと逆算的に新田楠木北畠がとんでもない化物揃いになりそう >新田 ?
204 23/04/17(月)00:57:53 No.1047967819
吹雪は才覚が認められて直冬になりそうなんだがなぁ 時行の意志をついで尊氏と戦うみたいな継承は先生すきだろ
205 23/04/17(月)00:58:00 No.1047967854
特に二回目以降の鎌倉陥落は見たくねえなあ 奪還にもめっちゃ犠牲でるのだろうし… この作品ここから楽しいことあるんですか!?
206 23/04/17(月)00:58:04 No.1047967879
>討ち倒しにきた現地の4万の兵を味方に引き入れて帰ってくる男だぞ尊氏 コワ~
207 23/04/17(月)00:58:05 No.1047967885
というかここから対抗できるほどの戦力あるんです…?
208 23/04/17(月)00:58:11 No.1047967914
>>まあ足利だってこの後主要メンバーがガッツリ分かれて内紛起こすし >どうして直義と内紛しなきゃならないんですか? 中公新書の『観応の擾乱』を読みなされ 面白いよ
209 23/04/17(月)00:58:12 No.1047967918
>こいつ倒すとか直冬バケモンじゃん 魔界から来たのかな
210 23/04/17(月)00:58:22 No.1047967962
>先週弓撃ちながらなんかかっこいいこと言ってたのに吹雪… まぁ尊氏との初対面の時に後光が刺した髑髏に見えてたから多分裏切るんだとは思ってたよ…
211 23/04/17(月)00:58:26 No.1047967988
>特に二回目以降の鎌倉陥落は見たくねえなあ >奪還にもめっちゃ犠牲でるのだろうし… >この作品ここから楽しいことあるんですか!? 今週面白いだろ?
212 23/04/17(月)00:58:31 No.1047968010
楠木正成は人間レベルMAXみたいなやつだったな
213 23/04/17(月)00:58:35 No.1047968037
>キャラが死ぬの耐えられないから史実の方を変えない? この漫画の登場人物2人除いてとっくの昔に全員死んでるよ
214 23/04/17(月)00:58:39 No.1047968055
>どうして直義と内紛しなきゃならないんですか? 敵がいなくなったからかなあ
215 23/04/17(月)00:58:56 No.1047968148
>史実通りなら普通に負けて九州まで逃げるよ >そこから復帰するから凄いんだが この復帰というのがまさに今週描かれた「敵が勝手に降伏してくる」怪現象による大勝利だからわけがわからない男
216 23/04/17(月)00:59:09 No.1047968216
尊氏は負ける戦はしっかり負けるよ そこで死なずに前より味方増やして帰ってくるから凄いの
217 23/04/17(月)00:59:17 No.1047968254
誰だよ生きてるの 作者と監修の先生たちか?
218 23/04/17(月)00:59:17 No.1047968257
これがニュータイプの光ってやつか
219 23/04/17(月)00:59:19 No.1047968263
すみません私はフランスの読者なのですが 先週今週と読んだ結果「ラスボスがグッと自殺未遂をしたら一瞬で大逆転勝利していた」 魔界777ツ能力とか超スピードじゃねえもっとヤバいものを味わったぜ 助けてほしいのですが
220 23/04/17(月)00:59:20 No.1047968274
>>キャラが死ぬの耐えられないから史実の方を変えない? >この漫画の登場人物2人除いてとっくの昔に全員死んでるよ 考証の先生達!
221 23/04/17(月)00:59:22 No.1047968285
やっぱり奥州に行きそう
222 23/04/17(月)00:59:24 No.1047968294
最終的には尊氏が勝つけどそれまでは意外と勝ったり負けたりだから楽しめるよ
223 23/04/17(月)00:59:25 No.1047968300
>尊氏がこれだと逆算的に新田楠木北畠がとんでもない化物揃いになりそう 一応その三人で尊氏を九州に追い落としてるからね すげえなどうやったんだ
224 23/04/17(月)00:59:36 No.1047968365
わけわからん字の鬼
225 23/04/17(月)00:59:40 No.1047968383
>>まあ足利だってこの後主要メンバーがガッツリ分かれて内紛起こすし >どうして直義と内紛しなきゃならないんですか? 直義と師直のいざこざが収まりつかなくなったから
226 23/04/17(月)01:00:08 No.1047968526
足利尊氏 新田義貞 楠木正成 若 後醍醐天皇 ヤバい奴しかいないねこの時代
227 23/04/17(月)01:00:14 No.1047968565
次のハイライトは尊氏出家シーンだな
228 23/04/17(月)01:00:26 No.1047968640
?
229 23/04/17(月)01:00:27 No.1047968644
>わけわからん字の鬼 人の言葉では表せない
230 23/04/17(月)01:00:35 No.1047968698
松井先生の漫画は主人公が辛い目に遭ってる時ほど面白いんだ
231 23/04/17(月)01:00:40 No.1047968723
新田義貞は常に顔の横に?浮かべてるけど 楠木と北畠は作中でやべーやつな描写もうされてるし…
232 23/04/17(月)01:00:44 No.1047968744
九州での菊池との戦いでの大勝利はもちろん崩しやすいとこをきちんと調略できたって話ではあるんだろうけど「すごい敵のカリスマ」という漫画的ハッタリの効かせ方が本当に上手いし面白い
233 23/04/17(月)01:00:49 No.1047968771
記録が間違ってるんじゃねえですかって感じの史実再現能力…
234 23/04/17(月)01:00:58 No.1047968816
まじで意味わからんけどネウロに続く世界と考えるとまあこんなのもいるかな…いるかも…
235 23/04/17(月)01:00:59 No.1047968826
>松井先生の漫画は主人公が辛い目に遭ってる時ほど面白いんだ ? 絶対的主人公は尊氏だろ?
236 23/04/17(月)01:01:00 No.1047968832
北畠顕家くんは公家のボンボンだろ?って侮ってたら奥州制圧して秀吉の中国大返し以上のスピードで鎌倉までぶっ飛んでくるチートマンだぞ コイツと新田の活躍を早く見たい
237 23/04/17(月)01:01:05 No.1047968857
>>>まあ足利だってこの後主要メンバーがガッツリ分かれて内紛起こすし >>どうして直義と内紛しなきゃならないんですか? >直義と師直のいざこざが収まりつかなくなったから その前に本来裁定すべき尊氏が引き籠っちゃったからな…
238 23/04/17(月)01:01:06 No.1047968863
負けそうになると相手勢が降伏しだすって何…?
239 23/04/17(月)01:01:15 No.1047968918
>松井先生の漫画は主人公が辛い目に遭ってる時ほど面白いんだ つまりここからずっと面白いわけだな
240 23/04/17(月)01:01:23 No.1047968955
いや負けることは負けるんだ その後この勝ち戦ワシのものじゃったかもしれん・・・で何故か盤面ひっくり返ってしまうだけで
241 23/04/17(月)01:01:25 No.1047968963
>どうして直義と内紛しなきゃならないんですか? 弟と執事が足利バンドの音楽性の違いでクソほど揉めて 尊氏に結局武家の理と肉親の情どっち優先するんだよ兄者!って詰め寄り 弟はほら…めちゃくちゃ謝ったら多分許してくれるし許すし…って執事に肩入れしたら 直義はめちゃくちゃキレ散らかした
242 23/04/17(月)01:01:32 No.1047969002
>足利尊氏 >新田義貞 >楠木正成 >若 >後醍醐天皇 >ヤバい奴しかいないねこの時代 義貞アウトで北畠顕家インですね
243 23/04/17(月)01:01:34 No.1047969014
>負けそうになると相手勢が降伏しだすって何…? 先生方ー!教えて先生方ー!
244 23/04/17(月)01:01:41 No.1047969043
若君は顕家と共闘した後十五年くらいどっかに消えた末に突然ポップして鎌倉奪還するけど この空白期間は顕家経由で親房と組んで関東奥州で師冬と戦うルートに行きそう
245 23/04/17(月)01:01:47 No.1047969068
>負けそうになると相手勢が降伏しだすって何…? 訳が分からない…… 人間じゃない
246 23/04/17(月)01:01:51 No.1047969086
天皇と尊氏が戦ったらどっちが強いの?
247 23/04/17(月)01:02:04 No.1047969157
>松井先生の漫画は主人公が辛い目に遭ってる時ほど面白いんだ すてきだよね ダンボールおじさん
248 23/04/17(月)01:02:07 No.1047969170
なんか史実で起こったからそういう能力としか言えない
249 23/04/17(月)01:02:07 No.1047969171
ピンチになったら急に敵寝返らせて勝つ主人公は嫌だな…
250 23/04/17(月)01:02:15 No.1047969211
何が酷いってなんなら尊氏のほうが逃げ上手まである上若が今回のイベント起こした時点で何もせんでも勝手に尊氏は大事な物全部失って行くところか 若自体もイベントは起こすけどなんていうかいてもいなくてもそんなに大筋変わらん…