23/04/16(日)23:14:53 パイソ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/16(日)23:14:53 No.1047929204
パイソンってさ 名前が日本人向けでいいよね
1 23/04/16(日)23:16:31 No.1047930007
おっ
2 23/04/16(日)23:16:53 No.1047930161
ナムパイ同意
3 23/04/16(日)23:17:11 No.1047930315
>おっ python
4 23/04/16(日)23:17:13 No.1047930331
パイパイ同意
5 23/04/16(日)23:20:01 No.1047931672
デカパイソン感謝
6 23/04/16(日)23:21:51 No.1047932525
ぱいぱいとかなむぱいとか全てのライブラリがぱいになって無限に感謝
7 23/04/16(日)23:21:51 No.1047932527
だいだいこいつがなんとかしてくれるよね
8 23/04/16(日)23:22:32 No.1047932897
コルトパイソンには勝てない
9 23/04/16(日)23:23:49 No.1047933561
pypyは絶対狙ってつけてるわ
10 23/04/16(日)23:28:51 No.1047936059
pypi
11 23/04/16(日)23:31:58 No.1047937491
CパイJパイ
12 23/04/16(日)23:32:27 No.1047937691
おっPython おしっこJava
13 23/04/16(日)23:36:22 No.1047939493
フィソンいいよね
14 23/04/16(日)23:36:56 No.1047939789
python japan って初めて表示された!うれしい!
15 23/04/16(日)23:42:37 No.1047942476
ヤッター! リス表示された!
16 23/04/16(日)23:47:11 No.1047944242
for文が遅いのがクソ 可能であればすべてjuliaになって欲しいいや真剣に
17 23/04/16(日)23:48:44 No.1047944829
PyPIはパイピーアイって読んでる PyPyはもう諦めるしかない
18 23/04/16(日)23:50:55 No.1047945625
>for文が遅いのがクソ >可能であればすべてjuliaになって欲しいいや真剣に 関数に小分けしつつリスト内包表記使いこなせばいいんじゃない? もしくは最近出たCodon使うとか
19 23/04/16(日)23:53:44 No.1047946677
>関数に小分けしつつリスト内包表記使いこなせばいいんじゃない? >もしくは最近出たCodon使うとか 直感的じゃなすぎて嫌というかめんどくさすぎる…applyも重いし codonは知らなかったググってみる
20 23/04/16(日)23:54:21 No.1047946863
def decapy_thanks(func): def wrapper(decapi, kansha): print("{}{}と続けて言います。".format(decapi, kansha)) func(decapi, kansha) print("うぉ…デカすぎ…") return wrapper @decapy_thanks def order(decapi, kansha): print("{}{}".format(decapi,kansha)) order("デカパイ", "感謝")
21 23/04/16(日)23:55:28 No.1047947276
蹴撃手マモルのラスボスが キング・パイソンだったなと思いながらコーディングしてる
22 23/04/16(日)23:56:49 No.1047947749
for文の速度気にするところならそこはもう別の言語使うべきなんだよ
23 23/04/16(日)23:58:36 No.1047948329
>for文の速度気にするところならそこはもう別の言語使うべきなんだよ 正直他の言語にpandasとskleanに相当するものが揃っているなら今すぐにでも乗り換えたい juliaはもうちょっと頑張ってくれ
24 23/04/16(日)23:58:41 No.1047948341
ヤッター! グラフ出た!!
25 23/04/16(日)23:59:57 No.1047948766
>>for文の速度気にするところならそこはもう別の言語使うべきなんだよ >正直他の言語にpandasとskleanに相当するものが揃っているなら今すぐにでも乗り換えたい >juliaはもうちょっと頑張ってくれ AIで作れそうじゃね?そういうの
26 23/04/17(月)00:01:20 No.1047949289
ライブラリ使ってんならforは普通使わないはずだぞ
27 23/04/17(月)00:03:54 No.1047950040
ETLのほうだな時間かかるのはどちらかというと ライブラリが他の追随を許さないほど充実してるのは認める
28 23/04/17(月)00:05:01 No.1047950417
やった!820円!
29 23/04/17(月)00:05:59 No.1047950738
なんかPythonの速度が上がるって聞いたんですけど
30 23/04/17(月)00:07:09 No.1047951114
ただのスクリプトだしこいつ自体の性能求めたことがあんまないなぁ
31 23/04/17(月)00:09:06 No.1047951768
pandasもsklearnもライブラリの実装は高速になるように作られてるから全然遅くないぞ 途中でライブラリを使わないpythonのコード含めてるんだったらライブラリの使い方が間違ってる
32 23/04/17(月)00:09:29 No.1047951931
目標はこれでシリアル通信出力したいのですじょ 今日はこれぐらいにしといてやるのですじょ
33 23/04/17(月)00:09:53 No.1047952089
へっぽこすぎて動けばええみたいな発想だな俺
34 23/04/17(月)00:10:01 No.1047952133
C++でガチガチに最適化されたライブラリ呼び出すだけだろスレ画は
35 23/04/17(月)00:10:44 No.1047952364
多言語比較で言うほど遅いの?for
36 23/04/17(月)00:10:59 No.1047952458
>pandasもsklearnもライブラリの実装は高速になるように作られてるから全然遅くないぞ >途中でライブラリを使わないpythonのコード含めてるんだったらライブラリの使い方が間違ってる 業務の8割はクソCSVを加工する時間に取られるから何も変なことは言ってないぞ… ライブラリが登場するのは後半も後半 いやアナリストたるものnumpyでベクトル実装しろという誹りは甘んじて受けるが描きづらすぎるわ流石に
37 23/04/17(月)00:12:49 No.1047953166
ライブラリ豊富じゃないjulia使ってまで高速化するならライブラリ豊富で超高速な言語があるんですよ C++とRustって言うんですけど…
38 23/04/17(月)00:14:15 No.1047953695
データマイニングマンは苦労してんな…
39 23/04/17(月)00:14:52 No.1047953917
数学ちゃんと勉強するとnumpy使って宣言的に書いたほうが書きやすくなるよ
40 23/04/17(月)00:15:50 No.1047954281
>ライブラリ豊富じゃないjulia使ってまで高速化するならライブラリ豊富で超高速な言語があるんですよ >C++とRustって言うんですけど… 素人なんだけどRustとかsklearnやPyTorch的なのあるの?
41 23/04/17(月)00:16:26 No.1047954496
おっぱいなのかちんちんなのかはっきりしろ
42 23/04/17(月)00:17:37 No.1047954882
>データマイニングマンは苦労してんな… 下処理された綺麗なデータが最初から揃ってるのなんて教育用素材だけだからねえ
43 23/04/17(月)00:18:11 No.1047955072
数値計算で速度の必要な部分はnumbaかけてる 結局cとほぼほぼ同じ描き方になるけどデバッグしたりテストコードの書くのが楽だから全部python+numbaで閉じちゃう
44 23/04/17(月)00:18:32 No.1047955190
>素人なんだけどRustとかsklearnやPyTorch的なのあるの? 軽くググってみただけだけど機械学習関連のクレートいろいろありそうだった
45 23/04/17(月)00:18:43 No.1047955252
numbaはstr型が扱えなくて愕然とした あんなに信頼してたのに…
46 23/04/17(月)00:18:44 No.1047955261
>名前が日本人向けでいいよね パイ〇〇ってライブラリ多すぎ!
47 23/04/17(月)00:20:53 No.1047956012
>>素人なんだけどRustとかsklearnやPyTorch的なのあるの? >軽くググってみただけだけど機械学習関連のクレートいろいろありそうだった まああるにはあるだろうけどそのこなれてる感じがPythonとかなり違いそう 本気で使うならPR送る覚悟いりそうだなって 乱立とかもありそうだし
48 23/04/17(月)00:21:38 No.1047956236
numpyで書いてnumbaかければいい感じになるんでしょって思ってる
49 23/04/17(月)00:22:01 No.1047956385
Cpp書けとはいわなんけど JavaとかC#とかに渡すだけでも十分早くはならんか
50 23/04/17(月)00:22:53 No.1047956699
>Cpp書けとはいわなんけど >JavaとかC#とかに渡すだけでも十分早くはならんか いきなり高度なことをわっと浴びせかけないでくれないか! JAVAとかわけわからんです…
51 23/04/17(月)00:24:04 No.1047957119
Rustのスレって見たこと無いな
52 23/04/17(月)00:24:37 No.1047957307
>Rustのスレって見たこと無いな たまにたってだいたい空気のまま消える
53 23/04/17(月)00:25:00 No.1047957432
Dockerただにしてくだち…
54 23/04/17(月)00:25:29 No.1047957595
コメントはちゃんと書いてくれ 特にpandas使う時は細かく書いてくれ
55 23/04/17(月)00:26:25 No.1047957913
>Dockerただにしてくだち… いまってdocker for desktopタダじゃないんだっけ じゃあ適当なlinuxディストリビューション開発機として用意するとか…
56 23/04/17(月)00:27:08 No.1047958148
WSL2に直にインストールすればセーフなんじゃないっけ
57 23/04/17(月)00:27:23 No.1047958250
>Rustのスレって見たこと無いな マスコットキャラがカニだから「」とは相性悪いんだ
58 23/04/17(月)00:28:24 No.1047958558
>WSL2に直にインストールすればセーフなんじゃないっけ wsl上にdocker入れるのは遅いみたいな話昔あったけど今はもう大丈夫なの?