虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

【画像... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/16(日)19:23:14 No.1047817657

【画像生成AI無制限無料】GPT-4搭載「AIOne」画像生成AI「Stable Diffusion」を無制限で無料提供 (期間限定) 完全無料・ブラウザで使えるAIプラットフォーム「AIOne」が画像生成AI「Stable Diffusion」を無制限で無料提供へ Topaz合同会社は、2023年4月16日(日)より画期的なAIプラットフォーム「AIOne」で提供中の画像生成AI「StableDiffusion」を利用回数無制限で期間限定無料提供します。

1 23/04/16(日)19:24:15 No.1047818088

また新型かよ

2 23/04/16(日)19:24:44 No.1047818266

絵師死亡!

3 23/04/16(日)19:25:30 No.1047818605

絵師緊急消滅!

4 23/04/16(日)19:26:03 No.1047818858

絵師発光!

5 23/04/16(日)19:26:29 No.1047819032

絵師復活!

6 23/04/16(日)19:26:51 No.1047819176

絵師壊死!

7 23/04/16(日)19:26:53 No.1047819186

>また新型かよ オールドタイプにはついていけん…!やられる…!

8 23/04/16(日)19:26:56 No.1047819210

ワールライダー!

9 23/04/16(日)19:26:59 No.1047819227

絵師蘇生!

10 23/04/16(日)19:27:12 No.1047819315

>絵師緊急消滅! これ好き

11 23/04/16(日)19:27:12 No.1047819322

GPT-4は無制限で無料じゃないのか…

12 23/04/16(日)19:27:25 No.1047819412

これで死ぬような壊死はどのみち長生きできない

13 23/04/16(日)19:27:58 No.1047819623

>また新型かよ 絵師「旧型相手にも手一杯だったのに…ちくしょおおおおお!!(爆発)」

14 23/04/16(日)19:28:30 No.1047819829

AI「愚かな絵師よ…」

15 23/04/16(日)19:29:44 No.1047820325

まぁimgでいくらAIスレ荒らしてもこうなるわな

16 23/04/16(日)19:31:38 No.1047821105

loraより上なの?

17 23/04/16(日)19:32:43 No.1047821522

追い詰められた絵師… 果たして起死回生はなるのか!?

18 23/04/16(日)19:35:09 No.1047822559

そら新型なんて次から次に出るに決まってるだろ

19 23/04/16(日)19:39:30 No.1047824419

著作権なんて誰も気にしてなくて笑う

20 23/04/16(日)19:42:47 No.1047825941

またloraとは使い方から何から違うんだろうな…

21 23/04/16(日)19:53:31 No.1047830946

このAIOneなんかホームページがよくわからなくて怪しい感がすげーなって思う

22 23/04/16(日)19:54:18 No.1047831314

元記事読んだけど GPT4のサービスも行っているAI ONEでstable diffusionのサービスも始めますってだけでは? 今更SD単体で公開されても何しろってんだ みんなもうローカルやcolaboで動かしてるよ

23 23/04/16(日)19:55:53 No.1047832105

>そら新型なんて次から次に出るに決まってるだろ 頭のいいひとたちは自分たちで雛形をつくっていって 最終的にAIが後継ソースを作って人類を超えていくのが目標って言ってた

24 23/04/16(日)19:56:29 No.1047832382

こうまで絵の分野にAIの発展が集中してると笑っちゃう

25 23/04/16(日)19:56:42 No.1047832481

>著作権なんて誰も気にしてなくて笑う こんなゴミ掲示板よりかはAIの学習の方がずっと合法だよ

26 23/04/16(日)19:57:11 No.1047832731

>最終的にAIが後継ソースを作って人類を超えていくのが目標って言ってた え…怖っ

27 23/04/16(日)19:57:34 No.1047832932

>著作権なんて誰も気にしてなくて笑う それはそう

28 23/04/16(日)19:58:05 No.1047833155

>こうまで絵の分野にAIの発展が集中してると笑っちゃう 人権関係ないからねぇ 三次元はヤバイと思うけど二次元はうん

29 23/04/16(日)19:59:52 No.1047834004

この分野を制した企業が 次のグーグルになると思う

30 23/04/16(日)20:01:57 ID:4t8js57U 4t8js57U No.1047835082

それでも…それでも絵師には絆があるから…

31 23/04/16(日)20:02:11 No.1047835222

>この分野を制した企業が >次のグーグルになると思う ついでに絵師もAIどころかどこの企業のAI勝つか見極めないと死ぬと思う

32 23/04/16(日)20:02:37 No.1047835449

>>最終的にAIが後継ソースを作って人類を超えていくのが目標って言ってた >え…怖っ シンギュラリティを目指してるんだなぁ…

33 23/04/16(日)20:02:58 No.1047835638

>>この分野を制した企業が >>次のグーグルになると思う >ついでに絵師もAIどころかどこの企業のAI勝つか見極めないと死ぬと思う >オールドタイプにはついていけん…!やられる…!

34 23/04/16(日)20:03:11 No.1047835741

未だに著作権がどうこう言ってる人はそろそろちゃんとどういう仕組みのものが知ってほしい

35 23/04/16(日)20:03:26 ID:4t8js57U 4t8js57U No.1047835867

>未だに著作権がどうこう言ってる人はそろそろちゃんとどういう仕組みのものが知ってほしい これなんだよな

36 23/04/16(日)20:03:30 No.1047835902

>著作権なんて誰も気にしてなくて笑う ちょっと前にアップルが自前の素材だけで学習して著作権問題完全にクリーンなAI出して話題になってただろ

37 23/04/16(日)20:04:04 No.1047836168

このスレみたいに周りで騒いでる人は本当にAIそのものと全く関わりないんだな…

38 23/04/16(日)20:04:20 No.1047836303

今世界中の頭のいい人たちがオープンソースでAI作ってるのも データを集めていってソフトウェアとしてのAIを進化させて 人類では成し遂げられない科学のその先を目指してるからだよ

39 23/04/16(日)20:04:56 ID:4t8js57U 4t8js57U No.1047836583

クリーンなAIだぞ

40 23/04/16(日)20:05:06 ID:4t8js57U 4t8js57U No.1047836657

>このスレみたいに周りで騒いでる人は本当にAIそのものと全く関わりないんだな… 「」だぜ?

41 23/04/16(日)20:05:34 No.1047836867

AIは国家や企業に依存するものであってはならない 独立したスタンドアローンで進化しなければならないという理念が立っている

42 23/04/16(日)20:05:40 ID:4t8js57U 4t8js57U No.1047836919

AIの話題で騒いでるのは馬鹿だけと考えられる

43 23/04/16(日)20:05:50 No.1047836982

自分の絵が素材で使われてるかもしれないことに懸念を示す人達がいることを 著作権法を違反してるのと勘違いしてる人は未だにかなりいると思う

44 23/04/16(日)20:06:07 No.1047837105

未だに「いつ絵師がAIに滅ぼされるんですか~~??wwww」 なんて言ってるやつの正常性バイアスっぷりに笑う こういうのは死ぬ直前までこうなんだろうなって

45 23/04/16(日)20:06:19 No.1047837251

>AIの話題で騒いでるのは馬鹿だけと考えられる それはそれで極端すぎるかな…

46 23/04/16(日)20:06:38 ID:4t8js57U 4t8js57U No.1047837420

別にどう使っても著作権に触れないんだけどそこ理解できてないのがいるね

47 23/04/16(日)20:06:59 No.1047837638

>こういうのは死ぬ直前までこうなんだろうなって それ全く同じ言葉をアナタにも言われてるやつだと思います

48 23/04/16(日)20:07:10 No.1047837733

でもえっちな画像つくれないんでしょ?

49 23/04/16(日)20:07:21 ID:4t8js57U 4t8js57U No.1047837834

>未だに「いつ絵師がAIに滅ぼされるんですか~~??wwww」 >なんて言ってるやつの正常性バイアスっぷりに笑う >こういうのは死ぬ直前までこうなんだろうなって 共存できることを理解しないと滅ぶと思う

50 23/04/16(日)20:07:35 ID:4t8js57U 4t8js57U No.1047837986

>でもえっちな画像つくれないんでしょ? と思うじゃん?

51 23/04/16(日)20:07:48 No.1047838114

別にAIにとって画像生成は認識処理にとってのブラッシュアップの通過点にしか過ぎないよ

52 23/04/16(日)20:07:57 No.1047838206

>共存できることを理解しないと滅ぶと思う 多分その人共存できると思ってない人だよ

53 23/04/16(日)20:08:09 No.1047838301

AIなど要らぬ!

54 23/04/16(日)20:08:14 No.1047838334

>未だに「いつ絵師がAIに滅ぼされるんですか~~??wwww」 >なんて言ってるやつの正常性バイアスっぷりに笑う >こういうのは死ぬ直前までこうなんだろうなって 絵師じゃないから絶滅しても問題無いんじゃね

55 23/04/16(日)20:08:52 ID:4t8js57U 4t8js57U No.1047838671

AIが人の手で描いたものを超えることはないぞ

56 23/04/16(日)20:08:58 No.1047838734

絵師を滅ぼしたいことだけは伝わってくる

57 23/04/16(日)20:09:14 No.1047838870

例えばAI漫画だのエロCG売ってこの一枚が俺の絵の真似だとか言われたとする その一枚だけ速やかに差し替えれば終わりだよねAIだし それが何枚来ても同じことだしそんな連続で訴えられることなんてあるの? あと本当に著作権問題になったらコミケごと終わりだよね 今の法律だから存在できてるんだから

58 23/04/16(日)20:09:21 No.1047838930

想像通りというか絵を描く人に対する憎しみが凄いのがそこそこ現れる話題だった

59 23/04/16(日)20:09:25 No.1047838961

>こうまで絵の分野にAIの発展が集中してると笑っちゃう ミ…ミーには絵以外の発展も著しく見える…

60 23/04/16(日)20:09:42 No.1047839125

一人で盛り上がってるやついない?

61 23/04/16(日)20:09:43 No.1047839133

AIが自分でプログラムを組んでいくことが目標だから 絵師じゃなくて死ぬのはプログラマーだよ

62 23/04/16(日)20:09:54 No.1047839241

寒い大喜利しか付かなかったらもうね煽るしかないんですよ

63 23/04/16(日)20:10:16 ID:4t8js57U 4t8js57U No.1047839450

>一人で盛り上がってるやついない? いつものゲェジだと考えられる

64 23/04/16(日)20:10:20 No.1047839476

今更SD…?

65 23/04/16(日)20:10:25 No.1047839518

>>こうまで絵の分野にAIの発展が集中してると笑っちゃう >ミ…ミーには絵以外の発展も著しく見える… ちょうど今絵以外のところでストップかかってんじゃん 逆に言えば絵だけかかってない

66 23/04/16(日)20:10:32 ID:4t8js57U 4t8js57U No.1047839580

>AIが自分でプログラムを組んでいくことが目標だから >絵師じゃなくて死ぬのはプログラマーだよ これ

67 23/04/16(日)20:10:39 No.1047839634

自分が何も生み出せないコンプレックスの裏返しなのか 絵描きというかもうこの世のすべてが憎くなってる人がいる…

68 23/04/16(日)20:10:44 No.1047839685

いいですよね 自己進化自己増殖自己修復ができるAI

69 23/04/16(日)20:10:49 No.1047839724

プログラマーはAIに反対してないけど

70 23/04/16(日)20:11:05 No.1047839846

>>>こうまで絵の分野にAIの発展が集中してると笑っちゃう >>ミ…ミーには絵以外の発展も著しく見える… >ちょうど今絵以外のところでストップかかってんじゃん >逆に言えば絵だけかかってない かかってないよ

71 23/04/16(日)20:11:26 No.1047840015

毎日こことmayを反復してるうんこちゃん来たな…

72 23/04/16(日)20:11:33 No.1047840073

>AIが自分でプログラムを組んでいくことが目標だから >絵師じゃなくて死ぬのはプログラマーだよ その論調も極端すぎるんだよ… プログラム書く人間がコード書く仕事しかないと思ってるの?

73 23/04/16(日)20:11:42 No.1047840164

>>こうまで絵の分野にAIの発展が集中してると笑っちゃう >ミ…ミーには絵以外の発展も著しく見える… 絵とGPT以外に俺には成果が見えてないからどんな分野か教えてほしい 俺の仕事を楽にしてくれー

74 23/04/16(日)20:11:52 No.1047840276

頭のいいひとたちはこれから数年を楽しみにしていてくださいって言ってた 思ってたよりシンギュラリティ早そうだなー

75 23/04/16(日)20:11:53 No.1047840286

>今更SD…? むしろこれからじゃねえかな 未だに触ってない人のほうが遥かに多そうだし

76 23/04/16(日)20:12:08 No.1047840454

仕事奪ってくれるなら大歓迎だぜ

77 23/04/16(日)20:12:39 No.1047840777

>今更SD…? どのウェアもアプデ・開発が進行してんのに今更も何もなくない?

78 23/04/16(日)20:12:43 No.1047840809

>プログラム書く人間がコード書く仕事しかないと思ってるの? だから自分でプログラムソースを考えて組めるAIを目指してる 次世代型のAIはAIが作るんだ 人間じゃ思いつかねえからよ

79 23/04/16(日)20:13:08 ID:4t8js57U 4t8js57U No.1047841068

バカがおる

80 23/04/16(日)20:14:02 No.1047841568

経営者がAIをどう使うかって高給取りの仕事からAIに置き換えるだろうから底辺はむしろ安全だよ

81 23/04/16(日)20:14:07 No.1047841623

AIが代わりに仕事をするならお金はどうやって稼げばいいの

82 23/04/16(日)20:14:09 No.1047841635

AI絵やりてぇボーナスで環境整えっかー してたら マジで日々日進月歩で進歩してるから情報更新修正ばっかでちょいダル

83 23/04/16(日)20:14:10 No.1047841644

企業がイラストレーター雇うよりもAI使う時代はくる 納期が圧倒的に早いし

84 23/04/16(日)20:14:27 No.1047841810

AIが仕事奪うって確信してる人はそれこそこんなとこでクダ巻いてていいの? どちらにせよ進化は止まらないみたいだけど

85 23/04/16(日)20:14:50 No.1047842083

ソフトウェアとしてのAIは進化するけど ハード面はクリアする課題が多すぎるからね 肉体労働が人間の仕事だよ

86 23/04/16(日)20:15:01 No.1047842183

使ってないエアプが騒いでるだけ

87 23/04/16(日)20:15:12 ID:4t8js57U 4t8js57U No.1047842279

エアプ民がほざいてる

88 23/04/16(日)20:15:19 No.1047842333

>AIが仕事奪うって確信してる人はそれこそこんなとこでクダ巻いてていいの? >どちらにせよ進化は止まらないみたいだけど それが一番早く来そうなのが絵の分野ってだかなんだよね結局

89 23/04/16(日)20:15:23 No.1047842365

AIに奪われない仕事は肉体労働しかないだろうしそれ以外は何やっても無駄だろうし

90 23/04/16(日)20:15:30 No.1047842440

他人様の画像に文字コラしてそれを批判するとキレる「」がAI絵に苦言とか笑っちゃうんすよね

91 23/04/16(日)20:15:36 No.1047842497

イラストレーターの仕事にイラストエンジニアが追加されるだけじゃねーのしてる

92 23/04/16(日)20:15:40 No.1047842538

>経営者がAIをどう使うかって高給取りの仕事からAIに置き換えるだろうから底辺はむしろ安全だよ むしろ無能な経営者がAIに代わるよ

93 23/04/16(日)20:15:43 ID:4t8js57U 4t8js57U No.1047842570

>企業がイラストレーター雇うよりもAI使う時代はくる >納期が圧倒的に早いし 数週間が1日とかだからな… 効率化の桁が違う

94 23/04/16(日)20:15:47 No.1047842614

具体性が全くないのが笑えるんだよな

95 23/04/16(日)20:15:55 No.1047842705

>ソフトウェアとしてのAIは進化するけど >ハード面はクリアする課題が多すぎるからね >肉体労働が人間の仕事だよ それじゃ悪い方に向かってるじゃん! 体力ないからそれだけは避けてほしい…

96 23/04/16(日)20:16:02 ID:4t8js57U 4t8js57U No.1047842762

>他人様の画像に文字コラしてそれを批判するとキレる「」がAI絵に苦言とか笑っちゃうんすよね それはそれ これはこれだろ

97 23/04/16(日)20:16:08 No.1047842808

>イラストレーターの仕事にイラストエンジニアが追加されるだけじゃねーのしてる 少なくとも絵の上手さは関係なさそうだなイラストエンジニア まぁエンジニアだしな

98 23/04/16(日)20:16:29 No.1047843011

>それじゃ悪い方に向かってるじゃん! >体力ないからそれだけは避けてほしい… だって機械の方が単価高いからね 人間のほうが単価安いからね しょうがないね

99 23/04/16(日)20:16:41 No.1047843114

AIがいくら凄くなっても煽ってる奴が凄くなる訳じゃないからね

100 23/04/16(日)20:16:47 No.1047843171

>>ソフトウェアとしてのAIは進化するけど >>ハード面はクリアする課題が多すぎるからね >>肉体労働が人間の仕事だよ >それじゃ悪い方に向かってるじゃん! >体力ないからそれだけは避けてほしい… なんだよ悪い方って 人手不足の介護が潤うのは国としては良いことだろう

101 23/04/16(日)20:16:48 No.1047843179

>マジで日々日進月歩で進歩してるから情報更新修正ばっかでちょいダル ほどほどのが出来たらなんかそこまで極めなくても…って気分

102 23/04/16(日)20:16:51 ID:4t8js57U 4t8js57U No.1047843211

>イラストレーターの仕事にイラストエンジニアが追加されるだけじゃねーのしてる もう既にいるからなこれ 出力後の絵や写真を加工する専任の仕事とか求人出てる

103 23/04/16(日)20:16:53 No.1047843225

>>イラストレーターの仕事にイラストエンジニアが追加されるだけじゃねーのしてる >少なくとも絵の上手さは関係なさそうだなイラストエンジニア >まぁエンジニアだしな 電工持ってねぇ電験持ちみたいな扱いになりそう

104 23/04/16(日)20:16:58 No.1047843290

サンプル画像ないの?

105 23/04/16(日)20:17:06 No.1047843351

>>経営者がAIをどう使うかって高給取りの仕事からAIに置き換えるだろうから底辺はむしろ安全だよ >むしろ無能な経営者がAIに代わるよ 俺はその有能AIが効率順に人件費切り捨ててく未来しか見えないよ まぁいいか

106 23/04/16(日)20:17:15 No.1047843427

AIによって生成された絵1つとっても権利について色んなこと言ってる人がいて 使っていいものか俺はよくわかっていないわ

107 23/04/16(日)20:17:35 ID:4t8js57U 4t8js57U No.1047843635

意外とみんなプロンプトエンジニアとかやってないんだな 半分遊びながらめっちゃ稼げるぞ

108 23/04/16(日)20:17:47 No.1047843752

>AIによって生成された絵1つとっても権利について色んなこと言ってる人がいて >使っていいものか俺はよくわかっていないわ 完全に使っていいよ 訴えるやついないでしょう

109 23/04/16(日)20:17:52 No.1047843781

>使ってないエアプが騒いでるだけ だったら使ったことある奴の主張を見せてみろよ

110 23/04/16(日)20:18:06 No.1047843920

画像認識も私はロボットではありませんから 画像生成を経てかなりのデータが集まって今また次世代型を作ってる そしてその次世代型が次のを作ってAI自身がソースコードを思いつくまで頑張る あとはAIが頑張ってくれる

111 23/04/16(日)20:18:22 No.1047844083

>意外とみんなプロンプトエンジニアとかやってないんだな >半分遊びながらめっちゃ稼げるぞ では御代官さま 求人情報をくだち

112 23/04/16(日)20:18:22 No.1047844084

>AIによって生成された絵1つとっても権利について色んなこと言ってる人がいて >使っていいものか俺はよくわかっていないわ 法整備とかおっつかないうちに金取ってる人は逞しいわ 良くも悪くも

113 23/04/16(日)20:18:28 ID:4t8js57U 4t8js57U No.1047844137

>AIによって生成された絵1つとっても権利について色んなこと言ってる人がいて >使っていいものか俺はよくわかっていないわ AIから出てきたものの権利はプロンプト入れ込んだ人が持ってるから好きにしていいよ

114 23/04/16(日)20:18:35 No.1047844198

今更だけど絵師は滅びますぞ~してるやつほどAI使ってないよねこれ

115 23/04/16(日)20:19:06 No.1047844505

>>著作権なんて誰も気にしてなくて笑う >ちょっと前にアップルが自前の素材だけで学習して著作権問題完全にクリーンなAI出して話題になってただろ してたか…???

116 23/04/16(日)20:19:08 No.1047844536

何で他人の成果でここまで偉そうなレスが出来るのかコレガワカラナイ…

117 23/04/16(日)20:19:11 No.1047844563

イラストAIは使えばまあ絵師の仕事と取って代わるもんじゃないのは分かるからなあ

118 23/04/16(日)20:19:24 No.1047844683

普通に絵以外の分野も急速に進展してるが…

119 23/04/16(日)20:19:25 No.1047844692

>今更だけど絵師は滅びますぞ~してるやつほどAI使ってないよねこれ PCがショボいんだろう…

120 23/04/16(日)20:19:31 No.1047844754

クリーンなモデル誰も使ってねえもん

121 23/04/16(日)20:19:33 No.1047844772

日本は人口減ってるんだし問題ないでしょ

122 23/04/16(日)20:19:41 No.1047844827

マジでAIで著作権問題検索しても殆んどそれらしい記事出てこない 日本の著作権法ではAI学習OK以上 それよりも問題なのが~ みたいな

123 23/04/16(日)20:19:43 No.1047844848

>>今更だけど絵師は滅びますぞ~してるやつほどAI使ってないよねこれ >PCがショボいんだろう… ショボいのは人生だよ

124 23/04/16(日)20:19:47 No.1047844888

ある程度の規制も必要だよね~の過渡期ではあるからな クサレ犯罪者野郎は死ねとは思う一方でその犯罪も秩序構成する検討要素になっていく

125 23/04/16(日)20:20:01 No.1047845012

>求人情報をくだち https://www.linkedin.com/jobs/prompt-engineer-jobs 海外多いけど英語読めるなら好きなのやるといい

126 23/04/16(日)20:20:06 No.1047845049

今までもネットで使えてたけどそれとなんか違うの?

127 23/04/16(日)20:20:15 No.1047845164

自分はイラストよりもイメージボード作成がメインの仕事だったけど思いっきりAIに食われるだろーなーと思って年明け早々転職した イラストレーターはまだ大丈夫だろーなーと思ってたけど昨日知人のイラストレーターから転職の相談受けたし変化が想定より早すぎる

128 23/04/16(日)20:20:19 No.1047845202

>今更だけど絵師は滅びますぞ~してるやつほどAI使ってないよねこれ だってソイツら煽りレスポンチしてぇマンでしかないもん

129 23/04/16(日)20:20:19 No.1047845207

>>使ってないエアプが騒いでるだけ >だったら使ったことある奴の主張を見せてみろよ みっともない逆ギレをするなよ…

130 23/04/16(日)20:20:27 No.1047845275

煽りは内容がいつも同じ過ぎて単純につまんない 根拠も具体性もなくそれっぽいこと言ってるだけだし

131 23/04/16(日)20:20:36 ID:4t8js57U 4t8js57U No.1047845349

>今までもネットで使えてたけどそれとなんか違うの? 精度の違いかな一番は

132 23/04/16(日)20:20:42 No.1047845391

にほんごをくだち…

133 23/04/16(日)20:20:49 No.1047845455

>普通に絵以外の分野も急速に進展してるが… 絵師にコンプレックスあって騒ぎたい人が悪目立ちしてるだけだから…

134 23/04/16(日)20:20:51 No.1047845484

>>今更だけど絵師は滅びますぞ~してるやつほどAI使ってないよねこれ >PCがショボいんだろう… そもそもPCを所有してない「」が割と多いんだなって思う

135 23/04/16(日)20:20:53 No.1047845509

>今までもネットで使えてたけどそれとなんか違うの? 多分違わないと思う lineで出来るサービスとやってることおなじじゃね

136 23/04/16(日)20:20:59 No.1047845564

>自分はイラストよりもイメージボード作成がメインの仕事だったけど思いっきりAIに食われるだろーなーと思って年明け早々転職した 判断が早い!

137 23/04/16(日)20:21:00 No.1047845576

頭のいい人たちが頑張ってるのも人間よりAIが賢くなってほしいと思ってるからだよ

138 23/04/16(日)20:21:01 No.1047845583

煽りAI使ってるからね

139 23/04/16(日)20:21:09 ID:4t8js57U 4t8js57U No.1047845679

本当にバカが騒いでるだけだった

140 23/04/16(日)20:21:27 No.1047845901

なんとかするならモデル一回リセットしないとだめだけどもう無理そう

141 23/04/16(日)20:21:32 No.1047845951

確かにそれっぽい嘘吐くのはAIっぽいな

142 23/04/16(日)20:21:32 No.1047845954

>マジでAIで著作権問題検索しても殆んどそれらしい記事出てこない >日本の著作権法ではAI学習OK以上 >それよりも問題なのが~ >みたいな それだけ法的には問題が見当たらないんだろうとは思う 感情論はともかく

143 23/04/16(日)20:21:35 No.1047845991

どんどん効率的に簡単になっていくはず

144 23/04/16(日)20:21:39 No.1047846022

>本当にバカが騒いでるだけだった そうだね

145 23/04/16(日)20:21:50 No.1047846122

とりあえずID出てるのはルーターリセットだな

146 23/04/16(日)20:21:51 No.1047846139

>>今までもネットで使えてたけどそれとなんか違うの? >多分違わないと思う >lineで出来るサービスとやってることおなじじゃね この流れでネタでもこういうレスできるやつすげぇ… 正常性バイアスか…

147 23/04/16(日)20:21:54 No.1047846164

>煽りは内容がいつも同じ過ぎて単純につまんない >根拠も具体性もなくそれっぽいこと言ってるだけだし 強気で言ってればそのまま押し通れると思ってるのはこの話題に限らずあるあるだから… ツッコまれると言い訳して消える

148 23/04/16(日)20:22:05 No.1047846287

>今更だけど絵師は滅びますぞ~してるやつほどAI使ってないよねこれ 単純に絵師に滅んで欲しい無産が滅びますぞしているだけでは…?

149 23/04/16(日)20:22:12 No.1047846377

>本当にバカが騒いでるだけだった AI「バカはお前だよ」

150 23/04/16(日)20:22:33 No.1047846589

>今更SD…? 何か壮大な勘違いしてそう

151 23/04/16(日)20:22:39 No.1047846637

>ID:4t8js57U バーカ

152 23/04/16(日)20:23:07 No.1047846868

AIの発展によって人類は拳と拳で会話する古き良きアメリカの時代を取り戻そうって訳だ!

153 23/04/16(日)20:23:12 No.1047846919

これから絵でお金稼ぐハードルは跳ね上がるとは思ってるよ 趣味で書いてる人は特に問題ない

154 23/04/16(日)20:23:21 No.1047847004

>どんどん効率的に簡単になっていくはず それパソコンやワープロができたときにもそうやって仕事が楽になるって言われてたんだ それで今仕事量減りましたかね

155 23/04/16(日)20:23:35 No.1047847174

ここでどんなにイキり散らしたって人生に何の変化も起こらないんだよ

156 23/04/16(日)20:23:43 No.1047847264

スレ立てただけで勝手に盛り上がってくれたら一番いいんだけど皆興味なくてカタ落ちを繰り返すと煽りAIが出動する

157 23/04/16(日)20:23:50 No.1047847329

>それパソコンやワープロができたときにもそうやって仕事が楽になるって言われてたんだ >それで今仕事量減りましたかね エクセル信用できねえから電卓使えっていわれた!

↑Top