虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/16(日)17:50:53 冒険者... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/16(日)17:50:53 No.1047778554

冒険者のランクを上げることでこれまで受けられなかった高難度クエストに挑めるようになりますみたいな設定よく見るけど、自分が冒険者だとしたらそんな高難度クエストやりたいと思う? 報奨金は高いんだろうけどそれだけ命の危険が増すし、低ランク帯でほどほどにお金稼ぐのがよくない?

1 23/04/16(日)17:52:18 No.1047779219

強ければそんな危険も危険じゃないんだよ

2 23/04/16(日)17:52:30 No.1047779312

削除依頼によって隔離されました ナーロッパ文化を日本人の価値観で考えても…

3 23/04/16(日)17:53:17 No.1047779668

そういうのもいるだろうけど腕っぷしで稼いでるなら上に行ってやりたいって欲はあるんじゃないか

4 23/04/16(日)17:53:46 No.1047779920

冒険者なんてやる奴だぞ

5 23/04/16(日)17:53:50 No.1047779964

命の危険を天秤にかけるような人間はまず冒険者にならない

6 23/04/16(日)17:54:09 No.1047780117

一攫千金!一攫千金! 冒険者なら一攫千金!

7 23/04/16(日)17:54:23 No.1047780242

そこで怖気づくならやめて堅気の仕事やろう

8 23/04/16(日)17:54:32 No.1047780319

どんな仕事も安定思考で細々やり続けるのもいれば俺はこんなもんじゃねえってガンガン上目指すのもいるだろう

9 23/04/16(日)17:55:09 No.1047780600

スレ画世界の価値観についてならかなり尺を割いて説明しているだろう

10 23/04/16(日)17:55:20 No.1047780673

そもそもなんだよ冒険者って

11 23/04/16(日)17:55:52 No.1047780905

どういう世界かにもよるしなあ 待遇のいい傭兵扱いだったり日雇い労働者扱いだったりやくざな稼業で未来のない扱いだったり色々

12 23/04/16(日)17:56:02 No.1047780983

無茶して死ぬ身の程をわきまえない馬鹿が 低ランク帯で程々に稼ぐのが一番だぜ なにっ あの魔物はこの地域には生息しないはずの

13 23/04/16(日)17:56:15 No.1047781094

ほんとに高ランク行きたくない冒険者は それまで稼いだ金を元手に別の職につく

14 23/04/16(日)17:56:23 No.1047781145

>そもそもなんだよ冒険者って 渡り鳥だよな

15 23/04/16(日)17:56:29 No.1047781195

命が惜しくても冒険者以外働き口がない世界だし…

16 23/04/16(日)17:57:01 No.1047781459

>命の危険を天秤にかけるような人間はまず冒険者にならない そこはまあ若い奴が夢見て飛び込んだらやっていけるほどの力はなかったとかで

17 23/04/16(日)17:57:02 No.1047781474

どんなに難易度が低くとも死ぬ可能性があり墓の前でコイツは雑魚に負けて死んだと笑い話になるより高難易度で奴は強い奴に敗れた惜しいやつだったと語り継がれて欲しい

18 23/04/16(日)17:57:05 No.1047781502

身の安全ばかりを考える様な奴は冒険者にならなくない?

19 23/04/16(日)17:57:38 No.1047781766

毎日毎日死亡率1~10%くらいでほどほどにお金を稼ぐより一発当てて月に1回死亡率10~30%くらいの仕事をして喰う方が良かったりするんじゃない? あと名誉よ名誉 レジェンダリー冒険者になりたいのよ

20 23/04/16(日)17:57:56 No.1047781893

要するに少額だけど捕まえやすい相手を狙う賞金稼ぎってのが 中々ファンタジー特有な考えな気がする~!

21 23/04/16(日)17:57:57 No.1047781899

まあ低ランクの稼ぎでその日暮らしを数十年…でいいならいいですが… ランク上がったら必要経費も増えて結局カツカツ?そのランクじゃ一発逆転は難しいですねえ…

22 23/04/16(日)17:58:07 No.1047781982

まるで冒険者が命知らずな馬鹿みたいじゃないか

23 23/04/16(日)17:58:16 No.1047782027

フリーのはずなのに街の防衛の要にされたり楽じゃねーなってよく思う

24 23/04/16(日)17:58:19 No.1047782062

>報奨金は高いんだろうけどそれだけ命の危険が増すし、低ランク帯でほどほどにお金稼ぐのがよくない? 低ランクだって命の危険がない訳じゃないだろうしそもそも低ランクずっとやってたってギリギリのその日暮らし程度の稼ぎしかなさそうで一回病気にかかったりいつもやってる低ランク仕事が時期とかの関係でないってなったらそのまま蓄えもないから飢えて死ぬコースか結局いつもの低ランクより上の依頼やらなきゃってなりそう

25 23/04/16(日)17:58:35 No.1047782189

低ランクで程々に稼げればいいけど 一晩飲んだら消えるぐらいの稼ぎだったりしない? もうちょっと上で豪勢な暮らししたくない?

26 23/04/16(日)17:58:56 No.1047782356

>それまで稼いだ金を元手に別の職につく だが腕だけが自慢の元冒険者の中年を雇う所はなく 結果としてオープンする屋台やレストラン…

27 23/04/16(日)17:59:09 No.1047782442

年食ったらできない仕事だしやるんなら稼いどかないと詰むんじゃない

28 23/04/16(日)17:59:24 No.1047782551

>報奨金は高いんだろうけどそれだけ命の危険が増すし、低ランク帯でほどほどにお金稼ぐのがよくない? そんな考えならなんで冒険者なんてやってんだよ普通に仕事探せ

29 23/04/16(日)17:59:36 No.1047782644

>>それまで稼いだ金を元手に別の職につく >だが腕だけが自慢の元冒険者の中年を雇う所はなく >結果としてオープンする屋台やレストラン… ほらギルドで雇ってもらうとかさ

30 23/04/16(日)17:59:56 No.1047782799

>フリーのはずなのに街の防衛の要にされたり楽じゃねーなってよく思う ギルドに属してる時点でガチガチに管理されてるから全くフリーではないんだよね…

31 23/04/16(日)18:00:35 No.1047783127

>ほらギルドで雇ってもらうとかさ 万年低ランクやってる学も実績もなさそうなやつ雇う理由ある!?

32 23/04/16(日)18:00:46 No.1047783195

冒険者ギルドって名前は格好ついても 考えれば考える程あこぎな仕事って感じしてくる

33 23/04/16(日)18:00:55 No.1047783268

スレ画の世界だと冒険者なんて信用皆無のごろつきと同じ認識だからな…

34 23/04/16(日)18:01:03 No.1047783329

>>>それまで稼いだ金を元手に別の職につく >>だが腕だけが自慢の元冒険者の中年を雇う所はなく >>結果としてオープンする屋台やレストラン… >ほらギルドで雇ってもらうとかさ 身元のしっかりした武家とか貴族雇うね…

35 23/04/16(日)18:01:14 No.1047783411

>万年低ランクやってる学も実績もなさそうなやつ雇う理由ある!? よしなよ泣いちゃうだろ

36 23/04/16(日)18:01:15 No.1047783422

なんだ命が惜しいのか? 生きる価値のないチキンがここにいるぞぉ袋叩きにしようぜぇ! …冒険者なんてこれくらいでいいんだよ!

37 23/04/16(日)18:01:19 No.1047783448

上のランクに行きたくても実力不足で低ランクの仕事受けざるを得ない人はどうしたらいいんですか

38 23/04/16(日)18:01:20 No.1047783451

>まるで冒険者が命知らずな馬鹿みたいじゃないか それはそう

39 23/04/16(日)18:01:20 No.1047783456

現実にある程度落とし込むなら高難易度というか信用の問題じゃないって気がする

40 23/04/16(日)18:01:50 No.1047783711

等級上がってもゴブリン退治しか受けようとしない冒険者がどう思われてるかわかるよなぁ?

41 23/04/16(日)18:01:52 No.1047783722

>冒険者ギルドって名前は格好ついても >考えれば考える程あこぎな仕事って感じしてくる 世界によってはゴロツキを管理するための組織だったりするから… 文明が進歩したら暴力団みたいな扱いされてそうではある

42 23/04/16(日)18:01:54 No.1047783752

ゴブスレ世界なら銀まで昇格してもゴブリン退治メインでやって良いみたいだしランク上げて損はないだろう 単純な強さだけじゃなく人格と実績も考慮されるからなかなか難しそうだけど

43 23/04/16(日)18:01:55 No.1047783767

田舎が嫌で都会に出てきたかったやつ! 鍛冶の修行が嫌で逃げ出したやつ! 畑を継げない次男坊三男坊! 家が没落して娼館か冒険者になるしかなかった奴! 根っからのバトルジャンキー!

44 23/04/16(日)18:01:56 No.1047783774

>上のランクに行きたくても実力不足で低ランクの仕事受けざるを得ない人はどうしたらいいんですか どっかで見切り付けて他の職を探す

45 23/04/16(日)18:02:00 No.1047783812

できるやつはどんどん難しいことに挑戦してすごい稼ぐ できないやつは安いまま 現実でもよくあることだ

46 23/04/16(日)18:02:30 No.1047784062

そもそも冒険者なんて金や栄誉>命ってヤツらかそれしか出来る仕事が無い境遇のヤツがやるもんじゃない?

47 23/04/16(日)18:02:45 No.1047784170

親や学校から色々教えられて無料の図書館あって周囲の人がある程度の教養あってスマホでなんでも調べられる環境じゃないからそこまで想像できなくても仕方がない

48 23/04/16(日)18:03:07 No.1047784349

>上のランクに行きたくても実力不足で低ランクの仕事受けざるを得ない人はどうしたらいいんですか 現実見てどっかの店で働かせてもらう

49 23/04/16(日)18:03:31 No.1047784531

冒険者が活躍できる世界だとカタギも大変だろうな 運良く牧場とか継げてもモンスター襲いかかってきたりするだろうし

50 23/04/16(日)18:03:50 No.1047784664

冒険者も上位になると王や領主に直々に指名されて断るに断れない任務だったりする 人はかれを勇者と呼ぶ

51 23/04/16(日)18:03:55 No.1047784689

たまに冒険したがりの王妃と護衛のパーティーあるけど護衛の負担ヤバそう

52 23/04/16(日)18:04:06 No.1047784762

会社でも「」は仕事が多くなるなら給料上がっても昇進したくないなぁとか思ってそう

53 23/04/16(日)18:04:12 No.1047784791

>ゴブスレ世界なら銀まで昇格してもゴブリン退治メインでやって良いみたいだし よくないから時々ゴブリン以外の依頼も回ってきたりするよ

54 23/04/16(日)18:04:16 No.1047784829

>世界によってはゴロツキを管理するための組織だったりするから… >文明が進歩したら暴力団みたいな扱いされてそうではある 世界観によっちゃ戦闘力とか影響力すごいし民間軍事組織とかで…

55 23/04/16(日)18:04:58 No.1047785144

冒険者以外は一切ランクとか無いのかな 彼は銀等級のパン焼き職人…!とか他にもランク分け文化あってもよさそうだが

56 23/04/16(日)18:04:59 No.1047785156

身分証明になるような太い家なら良いけど 根無し草の冒険者ならやっぱランク上げて信用積まないとキツいと思う

57 23/04/16(日)18:05:24 No.1047785349

ランクは資格みたいなもんだと思えばいいし 高難易度というより高い信用求められるクエストって事だよね

58 23/04/16(日)18:05:49 No.1047785545

>冒険者以外は一切ランクとか無いのかな >彼は銀等級のパン焼き職人…!とか他にもランク分け文化あってもよさそうだが 丁稚とか番頭とか

59 23/04/16(日)18:06:07 No.1047785664

画像は名声と報酬的に本当に実力ある連中はそれこそデカい敵倒しに行くけど 報酬も名声も得られないけど毒だの悪知恵だので洞窟に攻め入るにはめんどくさくて割に合わないゴブリン退治する主人公の話じゃん

60 23/04/16(日)18:06:09 No.1047785682

教会対冒険者ギルドの構図

61 23/04/16(日)18:06:10 No.1047785684

>彼は銀等級のパン焼き職人…!とか他にもランク分け文化あってもよさそうだが から揚げ屋みたいだな

62 23/04/16(日)18:06:15 No.1047785725

貴族は冒険者じゃなくて騎士になれよ

63 23/04/16(日)18:06:17 No.1047785742

>冒険者以外は一切ランクとか無いのかな >彼は銀等級のパン焼き職人…!とか他にもランク分け文化あってもよさそうだが どこで信用担保したランク付けするんだ 冒険者はギルドが元締めになってくれるだろうけど

64 23/04/16(日)18:06:21 No.1047785770

>報奨金は高いんだろうけどそれだけ命の危険が増すし、低ランク帯でほどほどにお金稼ぐのがよくない? ほどほどに稼ぐがそれこそその日暮らしが精一杯だから 実力つけて割に合った仕事して休みの量や飯の旨さを増やしてQOL上げてかないと

65 23/04/16(日)18:06:36 No.1047785879

>冒険者以外は一切ランクとか無いのかな >彼は銀等級のパン焼き職人…!とか他にもランク分け文化あってもよさそうだが 三つ星パン職人

66 23/04/16(日)18:06:39 No.1047785900

薬草なんかの採取クエストは子供の小遣い程度 ゴブリン討伐でそこらのバイト程度の収入 一匹で村が壊滅するような魔獣討伐でやっと高所得リーマンぐらい 商売は国によって厳しく規制されてて新規参入の余地が無いとかで

67 23/04/16(日)18:06:58 No.1047786057

実際騎士とかより冒険者が強い世界観だとまあまあ面倒臭いことになってそうだなぁとは思う

68 23/04/16(日)18:07:10 No.1047786140

だから危険なクエストは受けずに程々に稼いでやるぜみたいな思考のキャラもわりと出すじゃん

69 23/04/16(日)18:07:17 No.1047786196

楽な仕事で最低限稼げたらいいじゃんって考えは一回の怪我や病気や事故で人生詰みかねないからできる限りの出世はした方がいいと思うよ…

70 23/04/16(日)18:07:20 No.1047786219

程々の身分で程々の稼ぎで程々の生活出来ればいいってのは 何かの拍子に地べたに落ちても死なない 安全で優しい国であり続ける前提でしか言えない贅沢ではある

71 23/04/16(日)18:07:20 No.1047786221

>ランクは資格みたいなもんだと思えばいいし >高難易度というより高い信用求められるクエストって事だよね スレ画なんて正にランク上がってるのは信用の証みたいなもんだよね実力だけあっても人間性の部分で信用がないと昇格させねえよ?だし

72 23/04/16(日)18:07:20 No.1047786224

Aランク王である余にDランク王の分際で意見するとは…

73 23/04/16(日)18:07:27 No.1047786280

>>冒険者以外は一切ランクとか無いのかな >>彼は銀等級のパン焼き職人…!とか他にもランク分け文化あってもよさそうだが >どこで信用担保したランク付けするんだ >冒険者はギルドが元締めになってくれるだろうけど そりゃ商人ギルドよ 信用の高い商人にはギルドも色々支援してくれる 信用の低い商人はギルドに色々貢献しなきゃいけないけどそれでも流通ルートなどギルドの恩恵をうけられる

74 23/04/16(日)18:07:38 No.1047786379

>冒険者も上位になると王や領主に直々に指名されて断るに断れない任務だったりする >人はかれを勇者と呼ぶ ランクを得るってまぁこういう事だよね 社会的信用

75 23/04/16(日)18:07:47 No.1047786453

でかい町なら職業ごとの組合もまああるだろうけども

76 23/04/16(日)18:07:53 No.1047786502

>実際騎士とかより冒険者が強い世界観だとまあまあ面倒臭いことになってそうだなぁとは思う その辺のパワーバランス上手いことやってる作品好き 騎士や国軍が雑魚すぎるのは面白くない

77 23/04/16(日)18:08:02 No.1047786560

書き込みをした人によって削除されました

78 23/04/16(日)18:08:08 No.1047786613

一生フリーやりたいわけじゃないと思うんだよな劇中キャラも…

79 23/04/16(日)18:08:09 No.1047786621

いい感じに信用積み上げてどっかの商会の用心棒や貴族の兵士に取り立ててもらうのが最高の上がりってやつじゃあねえのか?

80 23/04/16(日)18:08:19 No.1047786704

国営じゃなくて会社レベルの単位で管理されてるのも不思議 国の中に武装集団複数囲い込んで住ませてやる上に緊急時は守って貰うとか怖すぎる 現実の傭兵なんて死んだから支払いチャラだ!生きてるなら殺すかぁ!位の扱いされてたのに

81 23/04/16(日)18:08:20 No.1047786717

>冒険者以外は一切ランクとか無いのかな >彼は銀等級のパン焼き職人…!とか他にもランク分け文化あってもよさそうだが 竜と勇者と配達人がそういう感じだな リアル中世っぽい職の町人がたくさん出る

82 23/04/16(日)18:08:30 No.1047786776

>どこで信用担保したランク付けするんだ >冒険者はギルドが元締めになってくれるだろうけど 冒険者にギルドがあって職人にギルドが無かったらそれこそ何かが歪んでおる…

83 23/04/16(日)18:08:51 No.1047786921

騎士はしっかり鍛えて強い上に国民の金使ってる分装備も一律で優秀だから強いけど規律に従う必要があるから自由に動けるわけじゃない そこで俺たち冒険者の出番ってわけよ

84 23/04/16(日)18:08:52 No.1047786936

個人暴力が現実以上の世界観が多いから冒険者という形で登用するのは合理的といえば合理的だしな

85 23/04/16(日)18:09:21 No.1047787129

>上のランクに行きたくても実力不足で低ランクの仕事受けざるを得ない人はどうしたらいいんですか 新人に因縁つけて集る

86 23/04/16(日)18:09:36 No.1047787250

>一生フリーやりたいわけじゃないと思うんだよな劇中キャラも… むしろ一生稼げる額を手に入れたらさっさと引退して適当な別荘でも立てて田舎でスローライフするんだ…!みたいな人が多そう そのために高ランクミッションで一気に稼がないと!

87 23/04/16(日)18:09:42 No.1047787294

商人は貴族〇〇家御用達みたいな称号あるし…

88 23/04/16(日)18:09:46 No.1047787321

>国営じゃなくて会社レベルの単位で管理されてるのも不思議 >国の中に武装集団複数囲い込んで住ませてやる上に緊急時は守って貰うとか怖すぎる >現実の傭兵なんて死んだから支払いチャラだ!生きてるなら殺すかぁ!位の扱いされてたのに その辺は信用と実績あるトップがシメるんじゃないの 国が管理すると金もかかるしな

89 23/04/16(日)18:09:49 No.1047787344

冒険者以外のランク付けはミシュランみたいなのが勝手にやってるんじゃない?

90 23/04/16(日)18:10:06 No.1047787452

ゴブリンから一つ村を守ってる間に世界を滅ぼす化け物が生まれる世界だからなゴブリンスレイヤー

91 23/04/16(日)18:10:35 No.1047787650

>上のランクに行きたくても実力不足で低ランクの仕事受けざるを得ない人はどうしたらいいんですか ランクってのはそういう実力不足の人に分不相応な事させないためにも存在してると思われるのでよかったねとしか…

92 23/04/16(日)18:10:42 No.1047787688

冒険者が対魔獣戦ばかりに特化しすぎて騎士とか剣士の対人戦に不利だったりすると好き

93 23/04/16(日)18:10:49 No.1047787745

スレ画は神の遊びだから考察しても…

94 23/04/16(日)18:10:54 No.1047787781

>>冒険者はギルドが元締めになってくれるだろうけど >そりゃ商人ギルドよ >信用の高い商人にはギルドも色々支援してくれる >信用の低い商人はギルドに色々貢献しなきゃいけないけどそれでも流通ルートなどギルドの恩恵をうけられる 売上からロイヤルティとられるんだ…

95 23/04/16(日)18:10:55 No.1047787784

大体軍とPMCの関係に近いのでは というか創作してる方がその辺の現実の民間会社参考にしてるんだろうし

96 23/04/16(日)18:10:57 No.1047787797

つーか現実の歴史も個人の命より名誉が重んじられてた時代長くね?

97 23/04/16(日)18:11:03 No.1047787839

そうやって命を懸けて稼いだ金を使って装備やアイテムを買い足していかないと上のモンスターに挑めないからいつまでたってもお金がカツカツ どこまで上に上がれば安定した生活を得られるんです?

98 23/04/16(日)18:11:06 No.1047787855

>国営じゃなくて会社レベルの単位で管理されてるのも不思議 >国の中に武装集団複数囲い込んで住ませてやる上に緊急時は守って貰うとか怖すぎる >現実の傭兵なんて死んだから支払いチャラだ!生きてるなら殺すかぁ!位の扱いされてたのに 本拠地が国レベルの規模のギルドが各地に支部をもってるとか結構ありがちじゃない?

99 23/04/16(日)18:11:21 No.1047787960

低ランクの冒険者って害獣退治とか資源の採取とか警備員とか 日雇い労働者をハロワみたいなのが斡旋してるようなものなんだと思う

100 23/04/16(日)18:11:34 No.1047788052

政治的な発言力も得られるように

101 23/04/16(日)18:11:38 No.1047788076

強いけどギルドから信用が無いから低ランクから上がれない冒険者! …もうありそうだな

102 23/04/16(日)18:11:45 No.1047788130

>国営じゃなくて会社レベルの単位で管理されてるのも不思議 >国の中に武装集団複数囲い込んで住ませてやる上に緊急時は守って貰うとか怖すぎる 本当に重要な話には国の戦力なり信用のある高ランクなりが出てくるでしょ ゴロツキレベルに報酬出して守らせるようなところは 一応守ってやりたい気はあるけど厳密にはどうでもいい末端の集落とかになると思う

103 23/04/16(日)18:11:50 No.1047788177

あの世界の冒険者って別に旅という意味では冒険してないからな 危ない仕事をする=冒険するってなってる だって人の手のまだついてない古代遺跡とか探してる素振りすらないし

104 23/04/16(日)18:11:52 No.1047788189

>ナーロッパ文化を日本人の価値観で考えても… ゲームがベースじゃねえの?

105 23/04/16(日)18:11:57 No.1047788228

よく溝さらいからスタートしてる成り上がり物あるよね

106 23/04/16(日)18:12:13 No.1047788349

まあ個人で軍とも渡り合える強さを手に入れられる世界だとわざわざ軍に所属しないとかやられるとマジで困るだろうしそういうのにも受け皿用意するのは割と考えられる話だしな

107 23/04/16(日)18:12:24 No.1047788423

それこそゴブスレさんだって別に昇格せんでいいがって言ってたけど なんでお前だけ特別待遇にせんといかんのだって昇格試験やってるわけだし

108 23/04/16(日)18:12:26 No.1047788435

>売上からロイヤルティとられるんだ… 代わりに何かあった時にちゃんと手を貸してくれるだろうし…多分

109 23/04/16(日)18:12:51 No.1047788580

>低ランクの冒険者って害獣退治とか資源の採取とか警備員とか >日雇い労働者をハロワみたいなのが斡旋してるようなものなんだと思う 実際そんな感じだろうな それこそ村の人が通りすがりの人に依頼するとかそういうの難しいから仕事を中継して斡旋する ギルドに登録してる冒険者は『ちゃんと認可を受けてる人ですよ』という証になる ギルド側も下手に問題起こされたら困るからちゃんと審査する

110 23/04/16(日)18:12:55 No.1047788601

冒険者の全盛期ってたぶん30前から40までだから その10年で使い切らないといけない

111 23/04/16(日)18:13:02 No.1047788653

>強いけどギルドから信用が無いから低ランクから上がれない冒険者! >…もうありそうだな 本編にも居なかったか昇進試験で落とされてたやつ

112 23/04/16(日)18:13:05 No.1047788679

ゴブスレが主役だから仕方ないんだけどメインクエがなくてサブクエだけの世界になってるから冒険者でなく派遣荒事請負人なのは仕方ない

113 23/04/16(日)18:13:14 No.1047788742

>冒険者が対魔獣戦ばかりに特化しすぎて騎士とか剣士の対人戦に不利だったりすると好き いいよね対人特化の暗殺者が冒険者には強いのにモンスターにはあっさり殺されるとか

114 23/04/16(日)18:13:40 No.1047788905

鍛えると際限なく強くなれる夢のような世界に適合したシステム だからまぁレベル上げのあるゲームの世界よ

115 23/04/16(日)18:13:53 No.1047789000

モンスターがいる世界だと護衛にしても貴族は騎士がやるだろうが商人とかにまでそれをしてくれるのかという話だから傭兵の形態としての冒険者という枠組みは必要になるのはあると思う

116 23/04/16(日)18:14:10 No.1047789110

じゃあ俺はギルドに訪れたお坊ちゃんに絡むチンピラ冒険者の役やるから

117 23/04/16(日)18:14:25 No.1047789222

「」は専門性身につけた事ないからわからかいだけで ひとかどのプロになると誰でもできる仕事なんてバカらしくてやってられなくなるぞ というか世間に存在する専門性に対する需要は助けを求める声とほぼ同一だから 儲かるしやりがいあるしリスクあるけど見通しはたつからしゃーねーなってなる 能力を要求されないという意味でラクな仕事がいい仕事なのは能力がない時期だけだ

118 23/04/16(日)18:14:26 No.1047789229

>ゴブスレが主役だから仕方ないんだけどメインクエがなくてサブクエだけの世界になってるから冒険者でなく派遣荒事請負人なのは仕方ない メインクエってなんだよ

119 23/04/16(日)18:14:29 No.1047789251

じゃあ俺はカトールを酒場の前で売るから

120 23/04/16(日)18:14:32 No.1047789269

>>実際騎士とかより冒険者が強い世界観だとまあまあ面倒臭いことになってそうだなぁとは思う >その辺のパワーバランス上手いことやってる作品好き >騎士や国軍が雑魚すぎるのは面白くない スレ画の作品だと国軍は厄介な軍勢相手にしてる感じだったな 細かい仕事に冒険者回してる感じで

121 23/04/16(日)18:14:39 No.1047789325

>鍛えると際限なく強くなれる夢のような世界に適合したシステム >だからまぁレベル上げのあるゲームの世界よ どれだけ鍛えても1/36の確率でゴブリンに負ける世界だよ

122 23/04/16(日)18:14:41 No.1047789339

>冒険者のランクを上げることでこれまで受けられなかった高難度クエストに挑めるようになりますみたいな設定よく見るけど、自分が冒険者だとしたらそんな高難度クエストやりたいと思う? >報奨金は高いんだろうけどそれだけ命の危険が増すし、低ランク帯でほどほどにお金稼ぐのがよくない? というかこういう考えの対策としてランク制度があるんでしょ 功績で勝手にランクが上がって適正以下のランク任務ばっかりやってるとサボり判断でペナルティとか

123 23/04/16(日)18:14:45 No.1047789361

>ゴブスレが主役だから仕方ないんだけどメインクエがなくてサブクエだけの世界になってるから冒険者でなく派遣荒事請負人なのは仕方ない メインクエストは国所属の勇者とかがやることだから…

124 23/04/16(日)18:14:59 No.1047789459

スレ画はそれこそある程度技能あってもパーティー組んでるのにお宝掠めて一人で儲け取る盗賊とかは信用ある訳ねえだろ昇級なんぞさせるかって言われるからな…

125 23/04/16(日)18:15:01 No.1047789475

>どれだけ鍛えても1/36の確率でゴブリンに負ける世界だよ つまらなさそう

126 23/04/16(日)18:15:05 No.1047789497

>>売上からロイヤルティとられるんだ… >代わりに何かあった時にちゃんと手を貸してくれるだろうし…多分 そもそも素人が新しく店を作るの大変だから 俺パン屋開きたいんです!って言ったら麦の農家紹介してくれるの大分助かるんじゃないかな その代わり売り上げの3割上納な! あまりに利益低いならギルド契約解除すっからな! 基本的にこの辺の農家はギルドと提携結んでるからそうなりゃもう誰もお前に麦売らねえよ!

127 23/04/16(日)18:15:14 No.1047789572

よくあるのは低ランク向けのクエストなんて大して稼げない日銭にすらならないって感じで早く高難易度受けてえってなる流れじゃない? 駆け出しでもできるお使い未満のクエストなんてろくに金になんないだろう

128 23/04/16(日)18:15:18 No.1047789596

>どこまで上に上がれば安定した生活を得られるんです? 残念ながら一生涯安定した生活を保障出来るだけの収入や貯蓄って結構幻想だと思うんだ

129 23/04/16(日)18:15:26 No.1047789642

たまにギルドの命令で戦争駆り出される冒険者見ると組織に属すると結局自由ないなってなる

130 23/04/16(日)18:15:34 No.1047789699

>じゃあ俺はギルドに訪れたお坊ちゃんに絡むチンピラ冒険者の役やるから 俺はチンピラに威勢のいい啖呵切る坊っちゃんにオイオイあいつ死ぬわする役ね

131 23/04/16(日)18:15:44 No.1047789777

>そうやって命を懸けて稼いだ金を使って装備やアイテムを買い足していかないと上のモンスターに挑めないからいつまでたってもお金がカツカツ >どこまで上に上がれば安定した生活を得られるんです? 逆にそんな上の方までランク上げても金がカツカツみたことない

132 23/04/16(日)18:15:46 No.1047789791

>>どれだけ鍛えても1/36の確率でゴブリンに負ける世界だよ >つまらなさそう 一人でやってそう

133 23/04/16(日)18:15:50 No.1047789815

>たまにギルドの命令で戦争駆り出される冒険者見ると組織に属すると結局自由ないなってなる 信用ってそういうもんだし…

134 23/04/16(日)18:16:02 No.1047789913

>冒険者が対魔獣戦ばかりに特化しすぎて騎士とか剣士の対人戦に不利だったりすると好き 進撃の巨人で見た 憲兵に狩られる調査兵団はあまり面白いものではなかった

135 23/04/16(日)18:16:09 No.1047789951

簡易とはいえ報告事務手続きをしてくれる命知らずの時点で それなりの人的資源だよな そりゃ能力把握して無駄遣いを省こうとする

136 23/04/16(日)18:16:11 No.1047789972

冒険者なんて体を酷使する仕事だから現役のうちに上位ランク目指して老後に備えて金貨8万枚貯めようみたいな感じが多くない?

137 23/04/16(日)18:16:14 No.1047789987

>たまにギルドの命令で戦争駆り出される冒険者見ると組織に属すると結局自由ないなってなる 常務範囲外だろ

138 23/04/16(日)18:16:32 No.1047790092

真面目に考えると騎士とか軍は平均値が高くて冒険者はピンキリが激しいみたいになるよなぁとは思う

139 23/04/16(日)18:16:34 No.1047790112

>そうやって命を懸けて稼いだ金を使って装備やアイテムを買い足していかないと上のモンスターに挑めないからいつまでたってもお金がカツカツ >どこまで上に上がれば安定した生活を得られるんです? 現実世界でも年収上がってもヒーヒー言う人いるからその辺は変わらないね

140 23/04/16(日)18:16:37 No.1047790123

高レベルになるにつれ権力者の引き抜きとかでどんどん消えていって最高クラスの冒険者は人格的にヤバくて声がかからなかったり冒険者という立場に執着してたりなヤバい奴というイメージ

141 23/04/16(日)18:16:50 No.1047790213

ギルドマンとかやる時点で底辺だろ 普通は騎士とかになるよ

142 23/04/16(日)18:16:58 No.1047790264

>>どこまで上に上がれば安定した生活を得られるんです? >残念ながら一生涯安定した生活を保障出来るだけの収入や貯蓄って結構幻想だと思うんだ 金持ってても国が滅んだら使えないし 土地持ってても魔物に奪われたら戻ってこないし

143 23/04/16(日)18:17:09 No.1047790340

>>じゃあ俺はギルドに訪れたお坊ちゃんに絡むチンピラ冒険者の役やるから >俺はチンピラに威勢のいい啖呵切る坊っちゃんにオイオイあいつ死ぬわする役ね なら俺はお坊ちゃんのお付きの女の子の尻揉んだりしてセクハラする役やるわ

144 23/04/16(日)18:17:20 No.1047790395

会社で数少ない牽引免許持ってるから面倒くさい運転任される運ちゃんみたいなもんなんじゃない

145 23/04/16(日)18:17:20 No.1047790401

仮に自分が猟師で鹿やらたぬきやらを狩って生計建ててるところに実力認められたから次からイノシシとかクマとかも銃で狩ってもいいよ!と言われたらそりゃ狩りに行くだろ

146 23/04/16(日)18:17:29 No.1047790464

冒険者やってランク上げて偉い人とコネつくって取り立ててもらうんだよ

147 23/04/16(日)18:17:32 No.1047790486

最上位は実力より信頼の問題ってのはありそう

148 23/04/16(日)18:17:39 No.1047790551

本当に仕事したい時にだけ好きな仕事して十二分な稼ぎを得て好きに暮らせるなんて成り立つわけがねえ 仮に成り立つとしたら周りがその好き勝手を許すために帳尻合わせる仕事に奔走しとるわ

149 23/04/16(日)18:17:48 No.1047790616

>ギルドマンとかやる時点で底辺だろ >普通は騎士とかになるよ そもそもまともに働こうともしないのにか

150 23/04/16(日)18:17:50 No.1047790632

集落の近くで戦闘あったら駆り出されるのは別に農民も同じだろ

151 23/04/16(日)18:17:55 No.1047790668

>仮に自分が猟師で鹿やらたぬきやらを狩って生計建ててるところに実力認められたから次からイノシシとかクマとかも銃で狩ってもいいよ!と言われたらそりゃ狩りに行くだろ いや…

152 23/04/16(日)18:17:58 No.1047790691

>仮に自分が猟師で鹿やらたぬきやらを狩って生計建ててるところに実力認められたから次からイノシシとかクマとかも銃で狩ってもいいよ!と言われたらそりゃ狩りに行くだろ 行かない

153 23/04/16(日)18:17:59 No.1047790696

ネットばかり見てると忘れるけど現代日本でもやりがいを自分から求める人間いるぞ

154 23/04/16(日)18:18:16 No.1047790826

そもそも個人で強さを得られるなら権力による束縛とか嫌というやつが一定数居るとかはあるとも思う

155 23/04/16(日)18:18:38 No.1047790953

>ギルドマンとかやる時点で底辺だろ >普通は騎士とかになるよ 普通ってなんなんだ

156 23/04/16(日)18:18:43 No.1047790991

>真面目に考えると騎士とか軍は平均値が高くて冒険者はピンキリが激しいみたいになるよなぁとは思う 騎士は優秀だからな ちゃんと5日働いて2日休んで上級冒険者と同じくらいの高級取りさ 俺たち冒険者は毎日休みなく働いてやっとまずいメシと安い宿にありつけるってわけだ それでも騎士以上に稼ぐ最上級を夢見てみんな頑張るんだぜ

157 23/04/16(日)18:18:48 No.1047791040

まあ鹿狩りに習熟したならいのししならやってみたくはある

158 23/04/16(日)18:18:52 No.1047791063

ギルドなら人間関係とかあるんじゃないの

159 23/04/16(日)18:18:57 No.1047791094

>真面目に考えると騎士とか軍は平均値が高くて冒険者はピンキリが激しいみたいになるよなぁとは思う まあ騎士は従者や見習いという職業欄に騎士と書ける前のステップがあるから最低ラインはある程度保障されそうではある

160 23/04/16(日)18:18:57 No.1047791098

資格とって金稼げて難しい仕事したくないっていう人は居ないと思うが

161 23/04/16(日)18:19:02 No.1047791129

>本当に仕事したい時にだけ好きな仕事して十二分な稼ぎを得て好きに暮らせるなんて成り立つわけがねえ >仮に成り立つとしたら周りがその好き勝手を許すために帳尻合わせる仕事に奔走しとるわ それこそ今の安定しきった世の中ですらそんなことできるのよっぽど上手く立ち回れる奴だけだしな

162 23/04/16(日)18:19:07 No.1047791172

スレ画の場合は平地とかでの集団戦担当の軍隊と細々した仕事とか洞窟みたいな大人数送れない場所担当の冒険者みたいな感じで分業

163 23/04/16(日)18:19:13 No.1047791214

高ランクの依頼はすげえ報酬に見えるけど実際その仕事をこなせるランクになってみると手間に見合わなかったり…

164 23/04/16(日)18:19:20 No.1047791258

>ネットばかり見てると忘れるけど現代日本でもやりがいを自分から求める人間いるぞ 自分の人生のかなりの割合を費やすんだからやりがいが無かったらやってらんないよ やりがい面に完全に目を瞑れるほどの待遇ってかなりハードル高いし

165 23/04/16(日)18:19:21 No.1047791264

>真面目に考えると騎士とか軍は平均値が高くて冒険者はピンキリが激しいみたいになるよなぁとは思う 実際そうじゃね? だからランク制があるわけで

166 23/04/16(日)18:19:25 No.1047791286

貴族でも武家でもないのに騎士になれるのはよほど才能あるやつ

167 23/04/16(日)18:19:53 No.1047791482

魔物がその辺うろついてるような世界だと普通の仕事しててもいつ死ぬか分からんしなあ

168 23/04/16(日)18:20:09 No.1047791577

>そもそも個人で強さを得られるなら権力による束縛とか嫌というやつが一定数居るとかはあるとも思う そして山賊に

169 23/04/16(日)18:20:17 No.1047791627

ギルドに因縁つけて暴れる冒険者をよく他の冒険者が止めるけど、あれ誰も止めなかったらどうなるんだ ギルド職員リスク高すぎだろ

170 23/04/16(日)18:20:23 No.1047791678

じゃあもう国民全員冒険者にしとくか

171 23/04/16(日)18:20:24 No.1047791688

銃持っててもイノシシや熊は命懸けだぞ

172 23/04/16(日)18:20:25 No.1047791692

よくあるファンタジーな世界観だとまず娯楽がほとんど無いからそりゃモンスター狩りに全力にもなるよなとは思う

173 23/04/16(日)18:20:25 No.1047791697

騎士だと少なくとも身元ははっきりしてるような奴が多そう 底辺でもそれなりに続いてはいる家の三男坊四男坊とか

174 23/04/16(日)18:20:29 No.1047791716

農家の次男坊三男坊がいきなり騎士になれると思ってんのかっていう

175 23/04/16(日)18:20:38 No.1047791767

盗賊ギルドとか違和感なく受け入れてるけど良く考えるとなんなんだ

176 23/04/16(日)18:20:50 No.1047791843

>>真面目に考えると騎士とか軍は平均値が高くて冒険者はピンキリが激しいみたいになるよなぁとは思う >騎士は優秀だからな >ちゃんと5日働いて2日休んで上級冒険者と同じくらいの高級取りさ >俺たち冒険者は毎日休みなく働いてやっとまずいメシと安い宿にありつけるってわけだ >それでも騎士以上に稼ぐ最上級を夢見てみんな頑張るんだぜ まっ騎士になれなかったから冒険者やってるって連中も多いがな

177 23/04/16(日)18:20:59 No.1047791911

>それでも騎士以上に稼ぐ最上級を夢見てみんな頑張るんだぜ 最上級の騎士の方が稼ぐよ

178 23/04/16(日)18:21:04 No.1047791944

キャラクターの立ち位置とか方針次第としか言えない金だけが目当てでやってるやつと物語の英雄に憧れてるやつじゃ仕事の仕方も違うだろう

179 23/04/16(日)18:21:07 No.1047791965

>ギルドに因縁つけて暴れる冒険者をよく他の冒険者が止めるけど、あれ誰も止めなかったらどうなるんだ >ギルド職員リスク高すぎだろ お偉いさんが出てきてお仕置きでは そんなのいない世界?そうねぇ…

180 23/04/16(日)18:21:09 No.1047791981

架空の職業を無数の作品の描写からそれっぽいとこだけ掻い摘んで語ろうとするからふわっとした話にしかならないな

181 23/04/16(日)18:21:11 No.1047791997

>魔物がその辺うろついてるような世界だと普通の仕事しててもいつ死ぬか分からんしなあ そこはもう外歩いてたら交通事故にあって死ぬかもレベルのヤツじゃねえかなあ…

182 23/04/16(日)18:21:26 No.1047792117

>最上位は実力より信頼の問題ってのはありそう 少なくともその力を反社会的に使わない いやせめて社会のために最低限のケースでは使って 大きな仕事任せた時とか偉いさんと顔合わせしたりするからマナーも少しは… スラム言葉混じりでセクハラ三昧じゃ英雄として持ち上げたりもしにくいのよ…

183 23/04/16(日)18:21:26 No.1047792124

ファンタジー世界観で重要なのは治癒魔法あるから気軽に戦えるって部分だろ だから農家の三男坊が冒険する 傷が治らないなら冒険しないよ

184 23/04/16(日)18:21:27 No.1047792138

>盗賊ギルドとか違和感なく受け入れてるけど良く考えるとなんなんだ 言うてなろうでも盗賊ギルドが表舞台にそのままある作品ってあまり思い付かない

185 23/04/16(日)18:21:40 No.1047792217

>最上級の騎士の方が稼ぐよ それもう出自の時点で桁違いだし騎士がどうこうとかのレベルじゃないじゃん

186 23/04/16(日)18:21:44 No.1047792242

>魔物がその辺うろついてるような世界だと普通の仕事しててもいつ死ぬか分からんしなあ ラスダン近くの街の住民の生活…

187 23/04/16(日)18:21:50 No.1047792279

俺は冒険者になって他の冒険者を森とかで闇討ちするライフハックで稼ぐよ

188 23/04/16(日)18:22:05 No.1047792372

>銃持っててもイノシシや熊は命懸けだぞ 殺すんだから殺されもするさで覚悟できる範囲 クマはやめて

189 23/04/16(日)18:22:05 No.1047792382

>ファンタジー世界観で重要なのは治癒魔法あるから気軽に戦えるって部分だろ >だから農家の三男坊が冒険する >傷が治らないなら冒険しないよ ナポレオンはどう思う?

190 23/04/16(日)18:22:10 No.1047792424

>俺は冒険者になって他の冒険者を森とかで闇討ちするライフハックで稼ぐよ ただの山賊!

191 23/04/16(日)18:22:20 No.1047792482

> ギルドに因縁つけて暴れる冒険者をよく他の冒険者が止めるけど、あれ誰も止めなかったらどうなるんだ だいたいギルドの子飼いの戦力とかあるんじゃない? 一流冒険者には足りないけどそのへんの二流に足りないくらいの相手なら片付けられる程度の そうでもないとならずもの集団を纏められんだろ

192 23/04/16(日)18:22:25 No.1047792524

モンスターという脅威がいるなら冒険者という職が発生するのは割と分かるというか国の持つ軍で全てカバー出来るレベルならまず物語にならないからな…

193 23/04/16(日)18:22:28 No.1047792540

>俺は冒険者になって他の冒険者を森とかで闇討ちするライフハックで稼ぐよ 主人公のサブクエストで殺されるやつじゃん…

194 23/04/16(日)18:22:30 No.1047792555

現実の猟友会の熊退治とか半分義務感や責任感でやってるよね…

195 23/04/16(日)18:22:34 No.1047792585

>盗賊ギルドとか違和感なく受け入れてるけど良く考えるとなんなんだ 後ろ暗い仕事でも道具の融通とかし合ってるような互助会はあってもおかしくないと思う

196 23/04/16(日)18:22:41 No.1047792629

>架空の職業を無数の作品の描写からそれっぽいとこだけ掻い摘んで語ろうとするからふわっとした話にしかならないな それはそれで 皆それなりに自分のイメージあるんだし

197 23/04/16(日)18:22:42 No.1047792638

>俺は冒険者になって他の冒険者を森とかで闇討ちするライフハックで稼ぐよ 国とギルドが威信を賭けて狩りにくる奴じゃん!

198 23/04/16(日)18:22:47 No.1047792673

>>それでも騎士以上に稼ぐ最上級を夢見てみんな頑張るんだぜ >最上級の騎士の方が稼ぐよ 最上級の騎士って今でいえば政治家付きのSPを更に過酷にするようなもんだろうけど やりたいか?

199 23/04/16(日)18:22:55 No.1047792728

>盗賊ギルドとか違和感なく受け入れてるけど良く考えるとなんなんだ 強いて言うなら鬼平とかに出てくる盗賊団の大きめのやつみたいなのが近そうだがでもちょっと違うな…

200 23/04/16(日)18:22:57 No.1047792739

なんか物語のテンプレ馬鹿にする割に代わりに想定する条件が意味わからんのだな

201 23/04/16(日)18:23:00 No.1047792760

>>ファンタジー世界観で重要なのは治癒魔法あるから気軽に戦えるって部分だろ >>だから農家の三男坊が冒険する >>傷が治らないなら冒険しないよ >ナポレオンはどう思う? 結構良い例えだ 治癒魔法の存在がナポレオンを増やすんだ

202 23/04/16(日)18:23:08 No.1047792804

>>ギルドマンとかやる時点で底辺だろ >>普通は騎士とかになるよ >普通ってなんなんだ 公務員になることさ!

203 23/04/16(日)18:23:31 No.1047792976

あくらつな ランクアップ

204 23/04/16(日)18:23:38 No.1047793020

傭兵みたいなもんでしょ

205 23/04/16(日)18:23:41 No.1047793042

>なんか物語のテンプレ馬鹿にする割に代わりに想定する条件が意味わからんのだな 皆ふわっとしたイメージで話すから…

206 23/04/16(日)18:23:58 No.1047793138

ただ突き詰めると金出せる商人とかが専属の強いやつ揃えたりみたいなことにやって発言力高いとかにもなりそうだよね

207 23/04/16(日)18:24:13 No.1047793244

うーんじゃあ俺が作品タイトル指定するからみんなそれ準拠でしか話しちゃいけないことにしようか?

208 23/04/16(日)18:24:15 No.1047793260

盗賊ギルドって仲間の盗賊がなんでもないそのへんの店に入って特定の符牒で案内されるやつでしょ?

209 23/04/16(日)18:24:18 No.1047793279

>>銃持っててもイノシシや熊は命懸けだぞ >殺すんだから殺されもするさで覚悟できる範囲 >クマはやめて 嘘だろこの地域にヒグマはいないはずだろ!?は異世界でもリアルでも使えそうなセリフ

210 23/04/16(日)18:24:21 No.1047793300

>モンスターという脅威がいるなら冒険者という職が発生するのは割と分かるというか国の持つ軍で全てカバー出来るレベルならまず物語にならないからな… それなら騎士団の話になるな 予算が足りず政治力も弱い部隊が奮闘するんだ

211 23/04/16(日)18:24:23 No.1047793336

騎士は一日見回りして何も起きなくても給料貰えるからな 冒険者はちゃんと獲物倒さないといけないし宝箱見つけないといけないし 採取みたいなクエストだと実入りがね…

212 23/04/16(日)18:24:42 No.1047793466

>なんか物語のテンプレ馬鹿にする割に代わりに想定する条件が意味わからんのだな そりゃ賢い自分は設定の粗に的確な指摘をしている!って思い込んでいるからな

213 23/04/16(日)18:24:50 No.1047793516

冒険者相手の酒場とか絶対やりたくない 机壊したり店員にセクハラしたりぜったいするじゃん…

214 23/04/16(日)18:24:58 No.1047793574

>ただ突き詰めると金出せる商人とかが専属の強いやつ揃えたりみたいなことにやって発言力高いとかにもなりそうだよね それやるにはドルみたいな全世界で通用する基軸通貨がいる 世界の物流の連結と経済依存が20世紀並にならんと無理

215 23/04/16(日)18:25:02 No.1047793611

>高ランクの依頼はすげえ報酬に見えるけど実際その仕事をこなせるランクになってみると手間に見合わなかったり… 一発はデカいんだけど人間の生活圏に入って来る前にドラゴンを倒さないとならないって事はめっちゃ田舎の更に先に出向くんじゃねえかチクショーみたいな…?

216 23/04/16(日)18:25:14 No.1047793691

個人の戦闘能力がめちゃくちゃ上がる世界だとまた変わるよな

217 23/04/16(日)18:25:15 No.1047793701

>なんか物語のテンプレ馬鹿にする割に代わりに想定する条件が意味わからんのだな テンプレにはある程度の合理性はあるからね 記号化されててそこに行き着いた経緯が省かれてるだけで

218 23/04/16(日)18:25:56 No.1047793991

>冒険者相手の酒場とか絶対やりたくない >机壊したり店員にセクハラしたりぜったいするじゃん… だからこうしてガタイがよくて目つきの悪いおっさんを雇って店に置く これだけでウチの店では暴れる冒険者が減ったぜ

219 23/04/16(日)18:26:03 No.1047794044

あのシステムだと対立組織が徒党を組んで新規冒険者登録して受けられる依頼を片っ端から受けて放置すればギルドに結構なダメージ与えられそうだよな…と思ってしまう 新規が受けられる簡単な依頼だろうが信用失うわけだし

220 23/04/16(日)18:26:03 No.1047794046

少なくともこのスレにはそんな奴いなかったのに テンプレをバカにする架空の「」を設定して勝手に一人で戦い始めた奴がいるね…

221 23/04/16(日)18:26:06 No.1047794067

>個人の戦闘能力がめちゃくちゃ上がる世界だとまた変わるよな それがある程度遺伝したりするならもう

222 23/04/16(日)18:26:07 No.1047794078

>冒険者相手の酒場とか絶対やりたくない >机壊したり店員にセクハラしたりぜったいするじゃん… しかし内心セクハラされるのが楽しいから店員やってる淫乱女店員がいたとしたら?

223 23/04/16(日)18:26:09 No.1047794097

>冒険者相手の酒場とか絶対やりたくない >机壊したり店員にセクハラしたりぜったいするじゃん… そこでどんなクソ客が来ようが殴り飛ばして蹴り出せる実力を持とうとしないからお前はダメなんだ

224 23/04/16(日)18:26:19 No.1047794177

世界観によって冒険者の荒くれレベルも違うからな… 主人公が冒険者メインじゃない場合マジでただのならずものの集まりでそいつらにギルド?正気?みたいな感じなのもけっこうある

225 23/04/16(日)18:26:31 No.1047794257

>冒険者相手の酒場とか絶対やりたくない >机壊したり店員にセクハラしたりぜったいするじゃん… 食器や机頻繁に壊されてるけど補償出てるのかな…

226 23/04/16(日)18:26:32 No.1047794269

>それやるにはドルみたいな全世界で通用する基軸通貨がいる >世界の物流の連結と経済依存が20世紀並にならんと無理 金みたいな変質せず量である程度価値が決まるようなものなら何とか…

227 23/04/16(日)18:26:33 No.1047794280

町に暗殺者の里くらい普通に立ってるだろ

228 23/04/16(日)18:26:37 No.1047794314

北尾さんのシェアワールドの一例だと 底辺の Eからスタートしてモンスター倒してレベルアップするにつれてランクが上がり Cにならないと市民権が得られないので行政から人と扱われないって世界観がある

229 23/04/16(日)18:26:40 No.1047794331

現実でも領主軍あるからといって傭兵が存在しないかって言ったら普通に需要あるからな

230 23/04/16(日)18:27:07 No.1047794533

>少なくともこのスレにはそんな奴いなかったのに >テンプレをバカにする架空の「」を設定して勝手に一人で戦い始めた奴がいるね… 急に何が見え始めたの 怖いよ

231 23/04/16(日)18:27:09 No.1047794550

>現実でも領主軍あるからといって傭兵が存在しないかって言ったら普通に需要あるからな 今もロシアが使ってるしな

232 23/04/16(日)18:27:26 No.1047794668

>現実でも領主軍あるからといって傭兵が存在しないかって言ったら普通に需要あるからな 管理維持費がね…

233 23/04/16(日)18:27:30 No.1047794694

>>冒険者相手の酒場とか絶対やりたくない >>机壊したり店員にセクハラしたりぜったいするじゃん… >食器や机頻繁に壊されてるけど補償出てるのかな… 基本的に壊したやつが弁償させられるイメージ あと壊れてもいい様に樽とか簡単なものを机がわりにしてるイメージ

234 23/04/16(日)18:27:36 No.1047794743

>>冒険者相手の酒場とか絶対やりたくない >>机壊したり店員にセクハラしたりぜったいするじゃん… >食器や机頻繁に壊されてるけど補償出てるのかな… 食器は木製にしてテーブルは家具屋の若手の習作とか

235 23/04/16(日)18:27:44 No.1047794795

>今もロシアが使ってるしな そういやあれもそうか…

236 23/04/16(日)18:28:02 No.1047794926

ファンタジーだとそれこそ百人分の戦力が嘘偽りないことも多いから現実基準では計りにくいからな

237 23/04/16(日)18:28:08 No.1047794967

神や悪魔がいる世界で 何で現実準拠の法則だけで構成されると思ってるんだ

238 23/04/16(日)18:28:18 No.1047795034

こいつらが壊した分だ って言って金貨の入った袋置いてみたいよね

239 23/04/16(日)18:28:24 No.1047795078

>少なくともこのスレにはそんな奴いなかったのに スレ「」かな

240 23/04/16(日)18:28:33 No.1047795151

>現実でも領主軍あるからといって傭兵が存在しないかって言ったら普通に需要あるからな 現実の会社でも自社社員だけじゃなくて斡旋業者(ギルド)やフリーランス(傭兵)とか使うもんな

241 23/04/16(日)18:28:58 No.1047795358

>>現実でも領主軍あるからといって傭兵が存在しないかって言ったら普通に需要あるからな >管理維持費がね… あと中世からずっとある問題だけど 実際に集団化した武装戦力ってそれ事態が政治力になるんだ 金で雇うという契約は絶対の真理ではなく単なる政治力だからある程度以上傭兵を強くするとより大きな政治力で常識改変催眠みたいなマネをしだす

242 23/04/16(日)18:29:05 No.1047795407

一騎当千 百戦錬磨

243 23/04/16(日)18:29:18 No.1047795474

>冒険者相手の酒場とか絶対やりたくない >机壊したり店員にセクハラしたりぜったいするじゃん… 元冒険者のめっちゃガタイいいおっさんが経営してるイメージ

244 23/04/16(日)18:29:21 No.1047795499

>>現実でも領主軍あるからといって傭兵が存在しないかって言ったら普通に需要あるからな >管理維持費がね… あと魔物がいる世界だと派遣速度とかの問題もありそう

245 23/04/16(日)18:29:23 No.1047795517

>こいつらが壊した分だ >って言って金貨の入った袋置いてみたいよね 金貨入りの袋渡せるのもだけど金貨入りの袋持ち歩けるのもステータスだよね

246 23/04/16(日)18:29:25 No.1047795539

主人公たちと敵対勢力の乱闘のせいで店を壊される店主いいよね…

247 23/04/16(日)18:29:37 No.1047795626

酒場併設のハロワ

248 23/04/16(日)18:29:47 No.1047795696

村にモンスターが現れてって世界なら分かるけどダンジョンの中にしかモンスター現れない世界の場合はどこから報奨金出てるんだろう

249 23/04/16(日)18:30:06 No.1047795833

>金貨入りの袋渡せるのもだけど金貨入りの袋持ち歩けるのもステータスだよね 何も力が無かったら金持ってる→ボコって奪えで終わるからな

250 23/04/16(日)18:30:07 No.1047795842

>主人公たちと敵対勢力の乱闘のせいで店を壊される店主いいよね… ファンタジー世界じゃなくても結構頻繁に見るやつ!

251 23/04/16(日)18:30:12 No.1047795868

>主人公たちと敵対勢力の乱闘のせいで店を壊される店主いいよね… それファンタジーじゃなくて現代ガンアクションものにありがちなやつじゃない?

252 23/04/16(日)18:30:12 No.1047795869

>ただ突き詰めると金出せる商人とかが専属の強いやつ揃えたりみたいなことにやって発言力高いとかにもなりそうだよね 荘園領主そのものですね 最終的に腹心の冒険者に立場逆転されて領主も地位も奪われると

253 23/04/16(日)18:30:22 No.1047795937

じゃあ俺は村でかき集めた汚い銀貨や銅貨詰まった袋持ってこれでオラの村救ってくだせえ!って駆け込んでくる役やるよ

254 23/04/16(日)18:30:37 No.1047796041

>村にモンスターが現れてって世界なら分かるけどダンジョンの中にしかモンスター現れない世界の場合はどこから報奨金出てるんだろう 素材売って加工した商品売って…

255 23/04/16(日)18:30:38 No.1047796044

ギルドに登録すらできない奴らを子飼いにして請け負ってきた依頼をこなさせてギルドの評価と上前はねるのが効率的なライフハック

256 23/04/16(日)18:30:38 No.1047796047

>村にモンスターが現れてって世界なら分かるけどダンジョンの中にしかモンスター現れない世界の場合はどこから報奨金出てるんだろう 大体そういうのは間引きしないと溢れてくるとかダンジョン内のお宝とかモンスター素材目的とかじゃない?

257 23/04/16(日)18:30:44 No.1047796088

>何で現実準拠の法則だけで構成されると思ってるんだ ほとんどの道具が現実準拠だから 道具の機能は必要によって決定され必要は環境がデザインする 現実の道具を引用することは現実の環境を引用することと同じ

258 23/04/16(日)18:30:56 No.1047796157

>最終的に腹心の冒険者に立場逆転されて領主も地位も奪われると だから上はちゃんと人間性を見て管理しないといけないんですね

259 23/04/16(日)18:31:00 No.1047796187

>>冒険者相手の酒場とか絶対やりたくない >>机壊したり店員にセクハラしたりぜったいするじゃん… >元冒険者のめっちゃガタイいいおっさんが経営してるイメージ まとまった金で夢だった酒場開いて安定した生活できるから引退しただけで普通に強いんだよね

260 23/04/16(日)18:31:00 No.1047796190

> ファンタジー世界じゃなくても結構頻繁に見るやつ! どことなく中華料理屋のイメージ…

261 23/04/16(日)18:31:02 No.1047796201

悪党に追われるJCが逃げ込んだ料理店が無茶苦茶になる奴

262 23/04/16(日)18:31:04 No.1047796211

>>金貨入りの袋渡せるのもだけど金貨入りの袋持ち歩けるのもステータスだよね >何も力が無かったら金持ってる→ボコって奪えで終わるからな 嘘喰いで見た!

263 23/04/16(日)18:31:19 No.1047796307

そう思うとファンタジー世界で王族やってるやつは相応のものがないと簡単に覆される危険性デカいよね

264 23/04/16(日)18:31:29 No.1047796388

おだいじん

265 23/04/16(日)18:31:31 No.1047796398

>村にモンスターが現れてって世界なら分かるけどダンジョンの中にしかモンスター現れない世界の場合はどこから報奨金出てるんだろう モンスター素材なりダンジョンからしか取れない貴重な資源を冒険者から買い取ってそれを商人やら国やらに売るんじゃない?

266 23/04/16(日)18:31:33 No.1047796414

比喩なしで戦車並みに強い個人がいて そいつと謁見しなくちゃいけない王様が弱いわけないよね

267 23/04/16(日)18:31:40 No.1047796461

>村にモンスターが現れてって世界なら分かるけどダンジョンの中にしかモンスター現れない世界の場合はどこから報奨金出てるんだろう 逆に直ちには生活の驚異になってなくてこっちから危険地帯に出てかないと狩りに行けない訳だから それはそれで専門家の需要はあると思う

268 23/04/16(日)18:31:42 No.1047796470

>村にモンスターが現れてって世界なら分かるけどダンジョンの中にしかモンスター現れない世界の場合はどこから報奨金出てるんだろう 知ってるやつだとモンスターの素材売ったりダンジョン攻略した報酬が出たりだな

269 23/04/16(日)18:31:56 No.1047796570

>> ファンタジー世界じゃなくても結構頻繁に見るやつ! >どことなく中華料理屋のイメージ… ジャッキーチェン!

270 23/04/16(日)18:32:17 No.1047796707

傭兵は今でも普通に居るもんな 日本人でもなろうと思えばなれるし

271 23/04/16(日)18:32:18 No.1047796711

>>元冒険者のめっちゃガタイいいおっさんが経営してるイメージ >まとまった金で夢だった酒場開いて安定した生活できるから引退しただけで普通に強いんだよね 暴れたらボコられるし仕事も貰えなくなるから最低限弁えて呑むんだ 暴力はルールなんだ

272 23/04/16(日)18:32:27 No.1047796774

>そう思うとファンタジー世界で王族やってるやつは相応のものがないと簡単に覆される危険性デカいよね だからファンタジー版王権神授説が必要なんですね 上位存在により齎されたアーティファクトや秘儀の優越性が王権の正当性になる

273 23/04/16(日)18:32:28 No.1047796782

魔法は貴族しか使えなくて王家はさらにヤバい魔法使える たまに魔法の使える一般人がポップする

274 23/04/16(日)18:32:47 No.1047796906

現実の資格だって割とそんなもんだが… 技術ないと自分か相手かが危険になる物だろ

275 23/04/16(日)18:32:58 No.1047796987

長命種がいる世界観で王族みたいな形態取れるならガチで血族続けてるんだろうなってなる

276 23/04/16(日)18:33:00 No.1047797000

>村にモンスターが現れてって世界なら分かるけどダンジョンの中にしかモンスター現れない世界の場合はどこから報奨金出てるんだろう オメー知らねえのか このダンジョンでしか取れねえ鉱石は高値で取引されるんだ

277 23/04/16(日)18:33:03 No.1047797023

社会福祉課金融があるわけじゃないだろうから 老後のためにも稼げる時に稼ぎたいんじゃないの?

278 23/04/16(日)18:33:09 No.1047797059

まず前提として平和に一生を暮らすには世界が貧しすぎるってのがあるから… 農家だって飢饉があればバンバン死ぬし商人だって取引が失敗すればバンバン死ぬ

279 23/04/16(日)18:33:15 No.1047797091

> ギルドに登録すらできない奴らを子飼いにして請け負ってきた依頼をこなさせてギルドの評価と上前はねるのが効率的なライフハック たぶん序盤の敵ですねこいつ

280 23/04/16(日)18:33:59 No.1047797410

>社会福祉課金融があるわけじゃないだろうから >老後のためにも稼げる時に稼ぎたいんじゃないの? 多分冒険者が入れる入院死亡保険とかあると思ってるよ

281 23/04/16(日)18:34:01 No.1047797421

ふと思ったけど大抵の異世界モノは貨幣だから偽造貨幣生産できるようなスキルなんていくらでもありそうだな

282 23/04/16(日)18:34:10 No.1047797484

高ランクの依頼が日常的にある世界怖いっすね…

283 23/04/16(日)18:34:13 No.1047797503

エルフの年齢とか聞いてめちゃくちゃ若そうなのにん千歳とかいってて驚くのいいよね…

284 23/04/16(日)18:34:25 No.1047797572

王朝の正統性唱えたらエルフにいや実はこうだよとか言われる世界嫌すぎる

285 23/04/16(日)18:34:28 No.1047797585

>比喩なしで戦車並みに強い個人がいて >そいつと謁見しなくちゃいけない王様が弱いわけないよね 魔法が存在してその能力やノウハウが遺伝や家伝として伝えられるなら現実より王族貴族の立場遙かに絶対的なものになるだろうね ナーロッパの貴族が差別主義者ばかりになるのも当然

286 23/04/16(日)18:34:32 No.1047797620

すみませんこちらの依頼は危険物乙4所持の冒険者しか受けられなくて…

287 23/04/16(日)18:34:37 No.1047797656

>> ギルドに登録すらできない奴らを子飼いにして請け負ってきた依頼をこなさせてギルドの評価と上前はねるのが効率的なライフハック >たぶん序盤の敵ですねこいつ ヘタにそれ倒して終わりだとギルドに登録すら出来ない人達が野に放たれて終わるが…

288 23/04/16(日)18:34:50 No.1047797746

貨幣は魔法触媒にしよう

289 23/04/16(日)18:35:00 No.1047797825

>> ギルドに登録すらできない奴らを子飼いにして請け負ってきた依頼をこなさせてギルドの評価と上前はねるのが効率的なライフハック >たぶん序盤の敵ですねこいつ ギルドよりも高い上前ハネる上に「お前らは誰のおかげで食えてると思ってるんだ?」って言って飼い殺しにするんだ…

290 23/04/16(日)18:35:09 No.1047797888

>あのシステムだと対立組織が徒党を組んで新規冒険者登録して受けられる依頼を片っ端から受けて放置すればギルドに結構なダメージ与えられそうだよな…と思ってしまう やれるだろうけどやるメリットが無いだろう 学も無いゴロツキに職与える社会福祉的な役割だし横取りするほどの旨味が無い

291 23/04/16(日)18:35:27 No.1047798007

>王朝の正統性唱えたらエルフにいや実はこうだよとか言われる世界嫌すぎる そこはあんま気にする必要ないかな 現実のローマが俺らトロイアの子孫!って言い張ってギリシア人に笑われても全然気にしてないし

292 23/04/16(日)18:35:29 No.1047798019

>>> ギルドに登録すらできない奴らを子飼いにして請け負ってきた依頼をこなさせてギルドの評価と上前はねるのが効率的なライフハック >>たぶん序盤の敵ですねこいつ >ヘタにそれ倒して終わりだとギルドに登録すら出来ない人達が野に放たれて終わるが… 作ろう!俺たちの新しいギルドを!

293 23/04/16(日)18:35:29 No.1047798024

>ふと思ったけど大抵の異世界モノは貨幣だから偽造貨幣生産できるようなスキルなんていくらでもありそうだな それやるとごろつきに狙われるよ 何とかしちゃうと闇ギルドやお上に見つかるよ

294 23/04/16(日)18:35:41 No.1047798108

>魔法が存在してその能力やノウハウが遺伝や家伝として伝えられるなら現実より王族貴族の立場遙かに絶対的なものになるだろうね >ナーロッパの貴族が差別主義者ばかりになるのも当然 人間であるという前提を崩さないのなら力の差がある場合には 差別意識はより自然かつ強固になるからな……

295 23/04/16(日)18:35:44 No.1047798130

>ヘタにそれ倒して終わりだとギルドに登録すら出来ない人達が野に放たれて終わるが… そんな連中魔物の餌かギルドの討伐依頼に乗るだけでは?

296 23/04/16(日)18:35:54 No.1047798196

ギルドが乱立してるタイプの作品もあるよね

297 23/04/16(日)18:36:23 No.1047798425

キキキ……俺たち盗賊ギルドは身元保証人がいなくても登録できるぜぇ…

298 23/04/16(日)18:36:30 No.1047798467

>ふと思ったけど大抵の異世界モノは貨幣だから偽造貨幣生産できるようなスキルなんていくらでもありそ​うだな そういやD&Dですら金を嵩増しして見せる魔法とかあったような…

299 23/04/16(日)18:36:38 No.1047798524

>>ヘタにそれ倒して終わりだとギルドに登録すら出来ない人達が野に放たれて終わるが… >そんな連中魔物の餌かギルドの討伐依頼に乗るだけでは? ギルドって名前の山賊団か傭兵団だもんな

300 23/04/16(日)18:36:44 No.1047798563

あー…王国のギルドと帝国のギルドはランク評価方法が違うので王国のランク証ではこの依頼は受けられないんですよー

301 23/04/16(日)18:37:01 No.1047798680

>ふと思ったけど大抵の異世界モノは貨幣だから偽造貨幣生産できるようなスキルなんていくらでもありそうだな あいつ働いてもないのに最近羽振りがいいんですよって密告されるよ

302 23/04/16(日)18:37:04 No.1047798698

よく考えたら召喚されて王様の命令で冒険者やらされる世界ってクソだな

303 23/04/16(日)18:37:06 No.1047798713

魔術師ギルドと錬金術師ギルドと薬剤師ギルドが同じような効果の薬の熾烈な販売競争を…

304 23/04/16(日)18:37:08 No.1047798730

貨幣は貨幣を鋳造できるから強いのではなく貨幣を信じさせる信用が強いので 貨幣を作るスキルの有無はあんま意味ないんじゃないかな あえていうなら生産が用意になるから贋金で儲けにくいくらいか

305 23/04/16(日)18:37:13 No.1047798776

>ギルドが乱立してるタイプの作品もあるよね ヤンキーな感じにギルド間抗争してるのいいよね

306 23/04/16(日)18:37:46 No.1047799023

そもそも錬金術とかで金とか生成できるとしてわざわざ怪しまれるレベルで悪用する必要ないからな…

307 23/04/16(日)18:37:53 No.1047799064

リアリティ突き詰める亜人や魔族以外が生態系のトップに立つとかあり得ないから自然進化じゃなくて別種族は突然発生したものであるとか実在する神が人間を贔屓して何かしらの優位性を与えてる設定にしないと駄目

308 23/04/16(日)18:38:01 No.1047799125

>よく考えたら召喚されて王様の命令で冒険者やらされる世界ってクソだな だからチートスキルで無双するけど実は過酷な世界なんですよ~っていう作品がやたら多い

309 23/04/16(日)18:38:03 No.1047799131

>魔術師ギルドと錬金術師ギルドと薬剤師ギルドが同じような効果の薬の熾烈な販売競争を… マナポーションで物価戦争を!?

310 23/04/16(日)18:38:05 No.1047799141

あくらつなギルドファック!

311 23/04/16(日)18:38:05 No.1047799143

>よく考えたら召喚されて王様の命令で冒険者やらされる世界ってクソだな 勇者オルテガの息子!案件は最の悪

312 23/04/16(日)18:38:09 No.1047799168

長期かつ定期的に一つのダンジョンに潜るタイプのファンタジーだと 冒険者同士の縄張り争いとかここで狩りしたけりゃ俺に金払いな!的なやつとかいそうだよね その辺まとめてんのがギルドなんだろうけどそう考えると中世ヨーロッパの泉占領してるならずものみてえだなギルド そのまんまか

313 23/04/16(日)18:38:12 No.1047799183

>貨幣は魔法触媒にしよう そういう作品は既にある

314 23/04/16(日)18:38:18 No.1047799226

>あー…王国のギルドと帝国のギルドはランク評価方法が違うので王国のランク証ではこの依頼は受けられないんですよー 実力見せるために依頼複数こなさなきゃいけな奴だ…

315 23/04/16(日)18:38:34 No.1047799344

気の利いた作品だと複製とかで通貨を偽造しようとすると呪われたりそのへんの一般商店にも行き渡るレベルの鑑定アイテムとかですぐわかったりする

316 23/04/16(日)18:38:36 No.1047799368

チートスキルもらったはずなのに 周りはもっとやばいナンデ?

317 23/04/16(日)18:38:36 No.1047799369

>そもそも錬金術とかで金とか生成できるとしてわざわざ怪しまれるレベルで悪用する必要ないからな… なんならポーションとかの現物作って売る方が金になるし綺麗に稼げるからな…

318 23/04/16(日)18:38:38 No.1047799380

ソードワールドとかも頑張ってコネつくろうがなんなら貴族になろうが冒険に駆り出されてるのよく見るからこれ蘇生のコネ以外偉くなっても得しねえな!って思った

319 23/04/16(日)18:38:40 No.1047799397

ギルドカード使ったマジカル電子マネー便利だよね

320 23/04/16(日)18:38:50 No.1047799471

>よく考えたら召喚されて王様の命令で冒険者やらされる世界ってクソだな そこでこの奴隷の首輪と催眠魔術の出番ってわけよ

321 23/04/16(日)18:38:51 No.1047799484

>よく考えたら召喚されて王様の命令で冒険者やらされる世界ってクソだな お前まさかありがたくも陛下のご命令に対して悪感情持ってんじゃないだろうな?

322 23/04/16(日)18:39:00 No.1047799548

だから魔物の素材を物々交換なんですね

323 23/04/16(日)18:39:07 No.1047799609

>チートスキルもらったはずなのに >周りはもっとやばいナンデ? これもとっくにありがちだからね

324 23/04/16(日)18:39:14 No.1047799666

>>貨幣は魔法触媒にしよう >そういう作品は既にある これ系で一番良かったのアナなんちゃらっていうフリゲRPGだな

325 23/04/16(日)18:39:19 No.1047799699

>ふと思ったけど大抵の異世界モノは貨幣だから偽造貨幣生産できるようなスキルなんていくらでもありそうだな その時代だと硬貨自体が同量の金とか銀の価値と同等だから偽造してもあんまり…

326 23/04/16(日)18:39:19 No.1047799700

>ギルドカード使ったマジカル電子マネー便利だよね ダンジョン潜るときに改札にタッチして……

327 23/04/16(日)18:39:23 No.1047799733

書き込みをした人によって削除されました

328 23/04/16(日)18:39:39 No.1047799846

>そこでこの奴隷の首輪と催眠魔術の出番ってわけよ 隙ついて魔王に括り付けろよそれ

329 23/04/16(日)18:40:01 No.1047800039

>気の利いた作品だと複製とかで通貨を偽造しようとすると呪われたりそのへんの一般商店にも行き渡るレベルの鑑定アイテムとかですぐわかったりする まあ在野の能力者が貴金属なんかポンポン生成出来ちゃう世界で そのまま貴金属で価値を保証されただけの貨幣なんかが成立してる訳もないしな…

330 23/04/16(日)18:40:03 No.1047800045

どのくらいの等級になれば帰ってママのおっぱいでも飲んでなギャハハ!って言えるようになるんです?

331 23/04/16(日)18:40:07 No.1047800063

全然関係ないけど4連ゾロ目すごい

332 23/04/16(日)18:40:09 No.1047800090

モンハンの漫画だとそういう考えの人もいて面白かったな

333 23/04/16(日)18:40:20 No.1047800193

>ギルドカード使ったマジカル電子マネー便利だよね 逆にそうかこの手の人間にとって電子マネーってこういう認識なのかって感じで面白い

334 23/04/16(日)18:40:24 No.1047800240

>>ギルドカード使ったマジカル電子マネー便利だよね >ダンジョン潜るときに改札にタッチして…… これでピンポンなるやつって…

335 23/04/16(日)18:40:34 No.1047800318

>ふと思ったけど大抵の異世界モノは貨幣だから偽造貨幣生産できるようなスキルなんていくらでもありそうだな この硬貨には金の精霊が宿ってないから偽物だなとか 魔術的偽造防止術も発達してそうだ

336 23/04/16(日)18:40:39 No.1047800353

なんでこんな便利な魔法あるのにこの技術水準なんだ?って作品は割りとある 良いですよね無限に入る道具袋

337 23/04/16(日)18:40:43 No.1047800386

あーギルドの登録ですね? 必要書類は持ってきましたか? 身分証明書と実力証明書と保険証と誓約書と学園の卒業証書とステータスカードと国民証明書と印鑑をお願いしますね

338 23/04/16(日)18:40:45 No.1047800402

>ソードワールドとかも頑張ってコネつくろうがなんなら貴族になろうが冒険に駆り出されてるのよく見るからこれ蘇生のコネ以外偉くなっても得しねえな!って思った 冒険者やって作ったコネとかそりゃ冒険者としての活動と引き換えになるだろ

339 23/04/16(日)18:40:49 No.1047800436

>>ギルドカード使ったマジカル電子マネー便利だよね >ダンジョン潜るときに改札にタッチして…… 関所通るときとかもワンタッチで… ギルドカード持ってない人間用の改札だけめっちゃ混んでる…

340 23/04/16(日)18:40:54 No.1047800476

>>チートスキルもらったはずなのに >>周りはもっとやばいナンデ? >これもとっくにありがちだからね まあありがちっていうか ある程度Tueeeさせたうえでその先の展開をもとめるとそうなるよね…

341 23/04/16(日)18:41:05 No.1047800543

>チートスキルもらったはずなのに >周りはもっとやばいナンデ? チートってただのインチキって意味だろ そんなの一つ二つあったところでそこまで変わらないのは普通にあり得るから…

342 23/04/16(日)18:41:12 No.1047800581

>>>ギルドカード使ったマジカル電子マネー便利だよね >>ダンジョン潜るときに改札にタッチして…… >これでピンポンなるやつって… (ルーキーか…頑張れよ…)

343 23/04/16(日)18:41:14 No.1047800593

>あーギルドの登録ですね? >必要書類は持ってきましたか? >身分証明書と実力証明書と保険証と誓約書と学園の卒業証書とステータスカードと国民証明書と印鑑をお願いしますね ずいぶん学のある世界だな!

344 23/04/16(日)18:41:29 No.1047800692

いろんなマジカル電子マネーが乱立してる世界…

345 23/04/16(日)18:41:30 No.1047800703

> なんでこんな便利な魔法あるのにこの技術水準なんだ?って作品は割りとある >良いですよね無限に入る道具袋 世界を裏から支配する勢力による暗躍が…

346 23/04/16(日)18:41:43 No.1047800787

>なんでこんな便利な魔法あるのにこの技術水準なんだ?って作品は割りとある >良いですよね無限に入る道具袋 ダンジョンから低確率でポップして有史以来どんなに解析複製しようとしても成功しないだ

347 23/04/16(日)18:42:01 No.1047800909

本当にチートで無双しちゃうと山も谷も無くなるからな…

348 23/04/16(日)18:42:11 No.1047800976

特定個人の特殊技能ならともかくそのレベルの魔法行使できるならまず世界観としてそんな悪用通じるわけないだろも付随するからな

349 23/04/16(日)18:42:19 No.1047801043

便利だしパズドラもどきで遊べるレベルのギルドカードあったな…

350 23/04/16(日)18:42:25 No.1047801099

>どのくらいの等級になれば帰ってママのおっぱいでも飲んでなギャハハ!って言えるようになるんです? 昼間っから酒飲んでるやつらなんか経歴が長いだけの低ランクに決まってんだろ

351 23/04/16(日)18:42:31 No.1047801128

>>なんでこんな便利な魔法あるのにこの技術水準なんだ?って作品は割りとある >>良いですよね無限に入る道具袋 >ダンジョンから低確率でポップして有史以来どんなに解析複製しようとしても成功しない 取引価格は城一つ買えるくらいになるやつ

352 23/04/16(日)18:42:37 No.1047801165

>>あーギルドの登録ですね? >>必要書類は持ってきましたか? >>身分証明書と実力証明書と保険証と誓約書と学園の卒業証書とステータスカードと国民証明書と印鑑をお願いしますね >ずいぶん学のある世界だな! うちはSランギルドですからね…身分証明なしに冒険者になりたいなら通りをまっすぐ進んだ先にある酒場の右の裏路地の奥にあるFランギルドに行ってもらわないと…

353 23/04/16(日)18:42:38 No.1047801175

>いろんなマジカル電子マネーが乱立してる世界… 電子マネーの覇権を取った国が実質的な世界の盟主になるやつだ…

354 23/04/16(日)18:42:42 No.1047801202

QR決済を流行らせようとしてたらSUICAに支配されていた世界

355 23/04/16(日)18:42:43 No.1047801209

>いろんなマジカル電子マネーが乱立してる世界… それらを統合して取り扱えるのが両替商というギルドだ

356 23/04/16(日)18:42:45 No.1047801220

道具袋がある世界なのに馬車で運ぶ商人がいる世界はなんなんだ 馬車いらないだろ

357 23/04/16(日)18:43:14 No.1047801413

>いろんなマジカル電子マネーが乱立してる世界… 考えてみたら国ごとに貨幣違うのにギルドカードで統一してるのどうやって両替してんだろ…

358 23/04/16(日)18:43:26 No.1047801492

>道具袋がある世界なのに馬車で運ぶ商人がいる世界はなんなんだ >馬車いらないだろ それ道具袋のレア度により過ぎない?

359 23/04/16(日)18:43:35 No.1047801566

道具袋がどれくらい普及してるかによるのでは

360 23/04/16(日)18:43:37 No.1047801584

現実でもハイリスクハイリターンな仕事あるしな…

361 23/04/16(日)18:43:45 No.1047801629

>道具袋がある世界なのに馬車で運ぶ商人がいる世界はなんなんだ >馬車いらないだろ 奴隷は道具袋に入れられないからなぁ

362 23/04/16(日)18:43:55 No.1047801702

>道具袋がある世界なのに馬車で運ぶ商人がいる世界はなんなんだ >馬車いらないだろ 袋の容量とか入れられる大きさに制限があるとか…

363 23/04/16(日)18:43:58 No.1047801720

冒険者ってよりは傭兵な気がするけどなんで冒険者って広まったんだろう

364 23/04/16(日)18:44:02 No.1047801750

>道具袋がある世界なのに馬車で運ぶ商人がいる世界はなんなんだ >馬車いらないだろ 魔法で空間をいじくってる道具袋ってどう考えてもいくつかのリスク抱えてるし危ないよ!

365 23/04/16(日)18:44:07 No.1047801774

>道具袋がある世界なのに馬車で運ぶ商人がいる世界はなんなんだ >馬車いらないだろ どうあっても道具袋をいっぱい馬車で運ぶのが最強だろ

366 23/04/16(日)18:44:08 No.1047801786

ステータスオープンがそのまま戸籍になってる世界

367 23/04/16(日)18:44:15 No.1047801837

大量の道具袋を馬車で運んでるんだよ

368 23/04/16(日)18:44:21 No.1047801877

道具袋狙いの盗賊とかに襲われたくないから日曜レベルの運搬は普通に馬車使うね…

369 23/04/16(日)18:44:31 No.1047801955

>いろんなマジカル電子マネーが乱立してる世界… 魔術師ギルド元締めのMpayと錬金術師ギルドが元締めのアルペイと国主導のキングペイだ

370 23/04/16(日)18:44:33 No.1047801973

荒野に口笛がよく似合う

371 23/04/16(日)18:44:54 No.1047802126

>冒険者ってよりは傭兵な気がするけどなんで冒険者って広まったんだろう 雑事もするからでは?郵送とか掃除とか

372 23/04/16(日)18:44:54 No.1047802129

>ステータスオープンがそのまま戸籍になってる世界 ステータス偽装屋さんの主人公か…

373 23/04/16(日)18:44:56 No.1047802147

>冒険者ってよりは傭兵な気がするけどなんで冒険者って広まったんだろう 傭兵に溝浚いとか家の掃除とかネズミ退治頼めないし…

374 23/04/16(日)18:45:12 No.1047802254

>奴隷は道具袋に入れられないからなぁ 「おかしいな…この道具入れって何で他の道具は入るのに奴隷は入らないんですか?」

375 23/04/16(日)18:45:22 No.1047802328

>道具袋がある世界なのに馬車で運ぶ商人がいる世界はなんなんだ >馬車いらないだろ オメー知らねえのか!道具袋は道具袋の口の大きさまでのものしか入れられねえんだ! そりゃあ剣とか瓶みてえな細長いものなら入れられるけどよ…

376 23/04/16(日)18:45:23 No.1047802334

>道具袋がある世界なのに馬車で運ぶ商人がいる世界はなんなんだ >馬車いらないだろ そりゃおめえ長旅中雨風吹き荒れる中でも安心して寝れる部屋欲しいだろ 袋に入らないから馬で引くしかない

377 23/04/16(日)18:45:23 No.1047802335

>>道具袋がある世界なのに馬車で運ぶ商人がいる世界はなんなんだ >>馬車いらないだろ >奴隷は道具袋に入れられないからなぁ 魔物を入れられるから規制される道具袋

378 23/04/16(日)18:45:24 No.1047802341

>良いですよね無限に入る道具袋 道具袋タイプじゃなくてアイテムボックススキルタイプのだと 能力者が死んだとき中身がどうなるか不明な作品が多くて気になる 死んだときは周辺に中身がぶちまけられると明言されてるのもあるけど

379 23/04/16(日)18:45:29 No.1047802376

道具袋があろうがテレポーテーションが一般的でもない限り道中移動は必須だし護衛はいるだろうから馬車という形態は必要だと思う

380 23/04/16(日)18:45:33 No.1047802415

そもそも荷物より道具袋のほうがはるかに高価!

381 23/04/16(日)18:45:38 No.1047802442

それなんか言葉の意味違うじゃんってのは結構現実でもある気がする ぱっと浮かばないけど

382 23/04/16(日)18:45:51 No.1047802544

大体の作品で容量いっぱいに道具袋ってレア品じゃない?

383 23/04/16(日)18:45:58 No.1047802593

>冒険者ってよりは傭兵な気がするけどなんで冒険者って広まったんだろう 戦いよりも未開地方の探索や開拓を主にしてるからじゃないかな

384 23/04/16(日)18:46:01 No.1047802612

なろう世界だと傭兵=対人専門みたいになってるよね

385 23/04/16(日)18:46:01 No.1047802614

>死んだときは周辺に中身がぶちまけられると明言されてるのもあるけど 無制限に入れられるとテロができそうだよねこのタイプ

386 23/04/16(日)18:46:09 No.1047802669

>死んだときは周辺に中身がぶちまけられると明言されてるのもあるけど 殺せば中身を得られると確定情報のある場合の盗賊は怖そうだ

387 23/04/16(日)18:46:10 No.1047802680

>>奴隷は道具袋に入れられないからなぁ >「おかしいな…この道具入れって何で他の道具は入るのに奴隷は入らないんですか?」 差別主義者め…

388 23/04/16(日)18:46:16 No.1047802720

それこそ道具袋がそこらの馬車よりずっと高いとかで

389 23/04/16(日)18:46:21 No.1047802743

A級の上のS級とかSS級が設立されるのはめちゃくちゃ合理的という話をここで知れたしなんなら現代日本でもやってるって聞いて笑ってしまった

390 23/04/16(日)18:46:29 No.1047802804

>>良いですよね無限に入る道具袋 >道具袋タイプじゃなくてアイテムボックススキルタイプのだと >能力者が死んだとき中身がどうなるか不明な作品が多くて気になる >死んだときは周辺に中身がぶちまけられると明言されてるのもあるけど ダンジョン内の宝箱に還元されるのもある

391 23/04/16(日)18:46:40 No.1047802871

>大体の作品で容量いっぱいに道具袋ってレア品じゃない? あーウチの道具袋薬草50個までしか入らないんすよ

392 23/04/16(日)18:46:48 No.1047802912

>道具袋があろうがテレポーテーションが一般的でもない限り道中移動は必須だし護衛はいるだろうから馬車という形態は必要だと思う 馬に乗るより楽だし乗り合いなら護衛が一人当たりの負担額少ないしな

393 23/04/16(日)18:46:53 No.1047802950

冒険者ギルドと間違えて暴拳者ギルドに入ってしまった件

394 23/04/16(日)18:47:05 No.1047803013

道具袋に詰め込める荷物よりも護衛のための人間を運ぶために馬車が必要ってのはまあ確かにありそう

395 23/04/16(日)18:47:07 No.1047803041

>それなんか言葉の意味違うじゃんってのは結構現実でもある気がする >ぱっと浮かばないけど サラリーマンとか塩関係ないしな 冒険者は歴史的経緯とか言葉の拡張とかあったんだなって納得しやすい部類だと思う

396 23/04/16(日)18:47:12 No.1047803080

はいるけど出せないんだよね…人間 みたいなホラー

397 23/04/16(日)18:47:15 No.1047803101

>>いろんなマジカル電子マネーが乱立してる世界… >それらを統合して取り扱えるのが両替商というギルドだ ええっと…「」さんのギルドカードにはドル建てで2000ドル分と5800ユーロ 180万円と12876元にSuicaで2000分のチャージがされてますね どの通貨でペソに両替しますか?

398 23/04/16(日)18:47:26 No.1047803171

あーウチの道具袋サイズは際限ないけど重量はそのままなんすよ

399 23/04/16(日)18:47:34 No.1047803223

10種類しか入らないけど同じものは99個まで入る道具袋です!

400 23/04/16(日)18:47:39 No.1047803255

>なろう世界だと傭兵=対人専門みたいになってるよね なんでも屋やってる冒険者とかそういうのがいる中で傭兵と銘打ってるのなら戦闘専門だしそりゃあ

401 23/04/16(日)18:47:50 No.1047803319

20年前は家一軒くらいの容量しか入らなかった道具袋だけどミスリルスライム半導体技術のブレイクスルーが起きて今は街一つ分くらいの容量になったよ

402 23/04/16(日)18:47:50 No.1047803320

銀勲章でしたら取得から3年ごとの更新が必要になります 金勲章になられるか更新試験を受けていただくことになります

403 23/04/16(日)18:48:07 No.1047803429

身元不明でも冒険者になれるって危ういよな よその街で犯罪犯した犯罪者だったらどうすんだ

404 23/04/16(日)18:48:09 No.1047803447

>冒険者ギルドと間違えて暴拳者ギルドに入ってしまった件 ただのナラズモノ…

405 23/04/16(日)18:48:22 No.1047803520

>道具袋があろうがテレポーテーションが一般的でもない限り道中移動は必須だし護衛はいるだろうから馬車という形態は必要だと思う テレポーテーションが一般的ならそれこそ空間操作してるだろう道具袋と干渉しそうだし怖いな…

406 23/04/16(日)18:48:24 No.1047803537

>ステータスオープンがそのまま戸籍になってる世界 あれできるならそうなるよな…

407 23/04/16(日)18:48:27 No.1047803552

>冒険者ギルドと間違えて暴拳者ギルドに入ってしまった件 ヤクザだろそれ

408 23/04/16(日)18:48:34 No.1047803588

>道具袋に詰め込める荷物よりも護衛のための人間を運ぶために馬車が必要ってのはまあ確かにありそう 結局最終的には信用のある誰かが袋を運ばないといけないからね

409 23/04/16(日)18:48:47 No.1047803664

道具袋の中に道具袋の入った道具袋を入れる

410 23/04/16(日)18:48:51 No.1047803697

>身元不明でも冒険者になれるって危ういよな >よその街で犯罪犯した犯罪者だったらどうすんだ とりあえず信用度マイナスな奴には死んで当然みたいな クエストをぶつけてみる

411 23/04/16(日)18:49:00 No.1047803760

モンハンのハンターランクが高くないと受けれない★多い依頼文って内容よく読むと大変なこと起きてるよな

412 23/04/16(日)18:49:02 No.1047803774

馬車に目一杯詰め込まれている護衛冒険者と道具袋持ち商人一人

413 23/04/16(日)18:49:04 No.1047803791

集合知の産物だけあって冒険者ギルドと冒険者の設定の合理性すごいなって毎度感心させられるわ

414 23/04/16(日)18:49:11 No.1047803825

よく考えたらドラクエ3の道具袋って凄いアイテムだったんだな

415 23/04/16(日)18:49:16 No.1047803854

>身元不明でも冒険者になれるって危ういよな >よその街で犯罪犯した犯罪者だったらどうすんだ だから身元のちゃんとした奴はちゃんとした仕事に就くよ

416 23/04/16(日)18:49:17 No.1047803861

>銀勲章でしたら取得から3年ごとの更新が必要になります >金勲章になられるか更新試験を受けていただくことになります 雀の涙の年金貰える代わりに国からの命令に逆らえなくなる奴来たな…

417 23/04/16(日)18:49:19 No.1047803883

>>ステータスオープンがそのまま戸籍になってる世界 >あれできるならそうなるよな… ステータスオープンが共通ワードとして登録されてるので基本的に偽装は不可能なんですよ~

418 23/04/16(日)18:49:23 No.1047803912

>冒険者ギルドと間違えて暴拳者ギルドに入ってしまった件 道場破りの集団か何かか

419 23/04/16(日)18:49:29 No.1047803959

ステータスとかレベルある世界を大真面目にやってる奴いいよね 経験値養殖とか継承とかするやつ

420 23/04/16(日)18:49:43 No.1047804038

>身元不明でも冒険者になれるって危ういよな >よその街で犯罪犯した犯罪者だったらどうすんだ 新人誘ってダンジョンで殺して身ぐるみ剥ぐ常習犯とかたまに見る

421 23/04/16(日)18:49:44 No.1047804047

資格とかと思えばわかりやすいんじゃない? 現実にだって高圧電流とか一歩間違えれば即死の仕事してる人たち居るんだし そりゃあ命がかかる職種なら等級みたいに危険度に応じて実績ある人雇いたくなる

422 23/04/16(日)18:49:53 No.1047804090

ウィザードリィで悪の魔法使いを倒すために国が冒険者集めたんだけど 冒険者はリスクの高い魔法使いとの戦いを避けてダンジョンで宝を漁るだけになったと言う話があったな

423 23/04/16(日)18:49:56 No.1047804111

動産隠しは絶対横行する

424 23/04/16(日)18:50:01 No.1047804147

まず自身の能力値ないしは下手すると才能すら数値化するステータスオープンが考え出すとあまりにもやばい代物だからな

425 23/04/16(日)18:50:16 No.1047804243

>よその街で犯罪犯した犯罪者だったらどうすんだ その辺確認するために最初に職業鑑定とかするんだろう 強盗なら職業強盗って出るとかで

426 23/04/16(日)18:50:17 No.1047804253

>ステータスとかレベルある世界を大真面目にやってる奴いいよね >経験値養殖とか継承とかするやつ ゲーム世界RTAでクソほど見たので玉石ですわ

427 23/04/16(日)18:50:42 No.1047804413

>身元不明でも冒険者になれるって危ういよな >よその街で犯罪犯した犯罪者だったらどうすんだ 仕事ちゃんとするならヨシッ! 日本でもあるかないかで言えばあり得る事象

428 23/04/16(日)18:50:45 No.1047804432

マイナンバーカードを究極的に突き詰めるとギルドカードになるのかな…

429 23/04/16(日)18:50:51 No.1047804481

まあ輸送手段云々いったら現実でも最先端のアメリカとか採算理由に高速鉄道もないし貨物泥棒されるの上等で長さ1キロ以上の連結しまくったクソ長いの使ってるからな… マジックバッグみたいなのは軍事とか国家レベルの重要な事に使うだろうし

430 23/04/16(日)18:50:58 No.1047804535

>ステータスオープンが共通ワードとして登録されてるので基本的に偽装は不可能なんですよ~ そういう世界は偽装できるやつがちょくちょくいるイメージ

431 23/04/16(日)18:51:00 No.1047804548

>ウィザードリィで悪の魔法使いを倒すために国が冒険者集めたんだけど >冒険者はリスクの高い魔法使いとの戦いを避けてダンジョンで宝を漁るだけになったと言う話があったな 負けたら死ぬんだしまあそうなるよね

432 23/04/16(日)18:51:08 No.1047804610

>身元不明でも冒険者になれるって危ういよな >よその街で犯罪犯した犯罪者だったらどうすんだ だからブロンズの証の冒険者は(こいつまだブロンズなんで問題起こしてもギルドは責任取りませんよ)と言う証でもあるのだ 当然冒険者側からしても仕事の斡旋以外にギルドから得られる恩恵は限りなく低い シルバーになれば酒場で酒の割引がもらえるからそこで上登るの諦めて酒場で管巻くやつも増えてるくらいだぜ

433 23/04/16(日)18:51:18 No.1047804664

>資格とかと思えばわかりやすいんじゃない? >現実にだって高圧電流とか一歩間違えれば即死の仕事してる人たち居るんだし >そりゃあ命がかかる職種なら等級みたいに危険度に応じて実績ある人雇いたくなる 金払ってんだから金に見合う相応の実力ある人を雇いたいのは当然だよね ダメだったら次のやつ呼んで来いとか言ってられるような仕事内容の方が少なそうだし

434 23/04/16(日)18:51:29 No.1047804741

>>ステータスオープンが共通ワードとして登録されてるので基本的に偽装は不可能なんですよ~ >そういう世界は偽装できるやつがちょくちょくいるイメージ 偽装できません!はフラグだからな…

435 23/04/16(日)18:51:30 No.1047804750

神官が祈ったら奇跡が発動するみたいな神の存在が身近で即物的な世界で悪さをするのも怖くない?

436 23/04/16(日)18:51:43 No.1047804829

>まず自身の能力値ないしは下手すると才能すら数値化するステータスオープンが考え出すとあまりにもやばい代物だからな だからこそ意外にもなろう系によくある差別主義は合理性が強いよね 主人公も基本的には仕組み自体を横紙破りするか数値そのものを過剰に上げるとかはするけど ステータスそのものはちゃんと信用の置けるものとして通してることがほとんど

437 23/04/16(日)18:51:48 No.1047804872

君も昇進したら部下の管理しなきゃいけないんだが

438 23/04/16(日)18:52:03 No.1047804971

>まず自身の能力値ないしは下手すると才能すら数値化するステータスオープンが考え出すとあまりにもやばい代物だからな >>ステータスオープンが共通ワードとして登録されてるので基本的に偽装は不可能なんですよ~ >そういう世界は偽装できるやつがちょくちょくいるイメージ 戦う前からある程度読めちゃうから 主人公とライバルはその枠行きだな

439 23/04/16(日)18:52:10 No.1047805008

口減らしとか孤児とか犯罪者とか身元定かでない奴でもとりあえずなれるってのはメリットでもあるしな 信用を担保するために間にギルドが入る必然性にもなるし

440 23/04/16(日)18:52:11 No.1047805010

>>身元不明でも冒険者になれるって危ういよな >>よその街で犯罪犯した犯罪者だったらどうすんだ >仕事ちゃんとするならヨシッ! >日本でもあるかないかで言えばあり得る事象 ○○ギルドの人はやる気がなくて困るわね~ それに比べて■■ギルドの人は元気で助かるわ~

441 23/04/16(日)18:52:13 No.1047805030

ステータスが数値化される世界だと下手するとステータス差別は起こるよな…

442 23/04/16(日)18:52:22 No.1047805103

通貨に神の手入ってるのか 通貨偽造すると神界にいる女神様んとこの情報端末がピーピーなって映像表示されて女神様がタップ一つでボカンな世界もある

443 23/04/16(日)18:52:24 No.1047805114

>ステータスオープンが共通ワードとして登録されてるので基本的に偽装は不可能なんですよ~ 基本的に…か

444 23/04/16(日)18:52:35 No.1047805176

就職に際して国家資格持ってる方が有利だろという単純な考えで資格取ってから現場に入ったら即戦力で雇われて無茶な仕事任されたんでスレ「」の考えも分かる

445 23/04/16(日)18:52:37 No.1047805188

ステータスハラスメント

446 23/04/16(日)18:52:42 No.1047805218

>>まず自身の能力値ないしは下手すると才能すら数値化するステータスオープンが考え出すとあまりにもやばい代物だからな >>>ステータスオープンが共通ワードとして登録されてるので基本的に偽装は不可能なんですよ~ >>そういう世界は偽装できるやつがちょくちょくいるイメージ >戦う前からある程度読めちゃうから >主人公とライバルはその枠行きだな 偽装ステータスで戦わずして勝つ…!それが俺の戦い方さ…

447 23/04/16(日)18:52:49 No.1047805273

>神官が祈ったら奇跡が発動するみたいな神の存在が身近で即物的な世界で悪さをするのも怖くない? でも俺は盗賊の神を信奉してるから

448 23/04/16(日)18:52:51 No.1047805286

ステータス的に種付けおじさん以外の職に就けませんねー

449 23/04/16(日)18:52:56 No.1047805337

誰が高難度クエとかの査定してるんだろうな…

450 23/04/16(日)18:53:03 No.1047805387

>ステータスそのものはちゃんと信用の置けるものとして通してることがほとんど そうじゃないことを活かすギミック考えられる作者が少ないからな

451 23/04/16(日)18:53:08 No.1047805428

>ウィザードリィで悪の魔法使いを倒すために国が冒険者集めたんだけど >冒険者はリスクの高い魔法使いとの戦いを避けてダンジョンで宝を漁るだけになったと言う話があったな 最初は騎士を送ったけど死にまくって冒険者に行かせて使命を果たせる有能なやつは騎士にして戦力アップに切り替えたとかだったような

452 23/04/16(日)18:53:16 No.1047805486

基本的に何かしらしたら対応するステータス上がるなら 高ステータス=才能あるか努力してきた人ってなるしな 低ステータスは間違いなくカス扱いだわ

453 23/04/16(日)18:53:24 No.1047805537

>神官が祈ったら奇跡が発動するみたいな神の存在が身近で即物的な世界で悪さをするのも怖くない? 一神教な世界ならともかく大抵多神教で盗賊系の神様もいるし

454 23/04/16(日)18:53:45 No.1047805680

>>>まず自身の能力値ないしは下手すると才能すら数値化するステータスオープンが考え出すとあまりにもやばい代物だからな >>>>ステータスオープンが共通ワードとして登録されてるので基本的に偽装は不可能なんですよ~ >>>そういう世界は偽装できるやつがちょくちょくいるイメージ >>戦う前からある程度読めちゃうから >>主人公とライバルはその枠行きだな >偽装ステータスで戦わずして勝つ…!それが俺の戦い方さ… カメレオン系のハッタリモノでいけそうだな

455 23/04/16(日)18:53:48 No.1047805708

>ステータスが数値化される世界だと下手するとステータス差別は起こるよな… むしろステータス化がはっきりしてる分何すれば伸びるかもある程度知識としてノウハウ溜まってるだろうから… おいお前筋肉のステータスしょっぺえな!ちゃんと肉食ってんのか!?オラ食え食え!

456 23/04/16(日)18:53:54 No.1047805755

>ステータス的に種付けおじさん以外の職に就けませんねー 精力の項目でもあるのだろうか

457 23/04/16(日)18:54:00 No.1047805807

冒険者がマジでならず者だらけななろうあるよね 冒険者だけじゃなくて貴族に村人や衛兵もあくらつだけどたまーにまともな人もいる

458 23/04/16(日)18:54:03 No.1047805821

ギルド通さないで勝手に高ランクのモンスター倒してこれで実力認めてくれますよね?したらいけるかな

459 23/04/16(日)18:54:07 No.1047805858

【必須条件】銀の認識証を持つ方 【優先条件】実務経験を持つ方

460 23/04/16(日)18:54:27 No.1047805991

負け組が昇級語ってもしょうがねえからシステム考えてる人はまともな社会人なんだなって思う

461 23/04/16(日)18:54:44 No.1047806099

真面目に考えると本来人の持てる量を明らかに超える上に中身が不明なまま通せる魔法の袋の類って 御禁制にして町や国の入り口でチェックして弾かないと治安や防衛上極めて危険な代物ではあるまいか

462 23/04/16(日)18:54:53 No.1047806158

>ギルド通さないで勝手に高ランクのモンスター倒してこれで実力認めてくれますよね?したらいけるかな 実力とランクはまた別の話なので最下級ランクからお願いしますね

463 23/04/16(日)18:54:54 No.1047806165

ステータスオープンある世界なら肌の色や文化以上に根拠のある差別になるから中世レベルじゃない身分社会になりそう

464 23/04/16(日)18:55:07 No.1047806247

>>ステータスが数値化される世界だと下手するとステータス差別は起こるよな… >むしろステータス化がはっきりしてる分何すれば伸びるかもある程度知識としてノウハウ溜まってるだろうから… >おいお前筋肉のステータスしょっぺえな!ちゃんと肉食ってんのか!?オラ食え食え! あんたオールFのゴミかよ…ペッ(ツバ吐き)

465 23/04/16(日)18:55:08 No.1047806253

まあステータスが直接肌に刻み込まれるみたいなダンまち方式でもないなら隠すこと自体は余裕ではあるし… ただ圧力で開示せざるを得ないとかはありそうだが

466 23/04/16(日)18:55:08 No.1047806255

>>>主人公とライバルはその枠行きだな >>偽装ステータスで戦わずして勝つ…!それが俺の戦い方さ… >カメレオン系のハッタリモノでいけそうだな 最初はズルして楽に生きようとしてたやつがヒロインに出会って戦う意志に目覚めてステータスで勝てないってわかってる相手に勇気で立ち向かっていくんだよね…

467 23/04/16(日)18:55:11 No.1047806274

>ギルド通さないで勝手に高ランクのモンスター倒してこれで実力認めてくれますよね?したらいけるかな 許可なしの狩猟は法律違反だろ…

468 23/04/16(日)18:55:13 No.1047806293

>あーウチの道具袋サイズは際限ないけど重量はそのままなんすよ 昔のマンチあるあるネタでいくらでも入る袋を重量を無視できる袋との二重にして これでいくらでも入るし重量無視できますとかあったな

469 23/04/16(日)18:55:17 No.1047806319

>ギルド通さないで勝手に高ランクのモンスター倒してこれで実力認めてくれますよね?したらいけるかな 実力については認めてくれる人がいると思う ギルドを通さない分安く頼めるけどハズレを引くと普通に金だけ持って逃げられるとかはありそう

470 23/04/16(日)18:55:18 No.1047806328

ステータスが固定で絶対的な才能扱いなのか 努力でステータスが上昇するのかでまたステータスオープンの見方が変わりそう

471 23/04/16(日)18:55:26 No.1047806389

>>ギルド通さないで勝手に高ランクのモンスター倒してこれで実力認めてくれますよね?したらいけるかな >実力とランクはまた別の話なので最下級ランクからお願いしますね 信用が無いから仕方ないね

472 23/04/16(日)18:55:29 No.1047806410

>ステータス的に種付けおじさん以外の職に就けませんねー ジーコみたいな展開にはならなくて 繁殖小屋に入れられて一日中絞られる仕事 明日もよろしくね

473 23/04/16(日)18:55:38 No.1047806483

>>神官が祈ったら奇跡が発動するみたいな神の存在が身近で即物的な世界で悪さをするのも怖くない? >でも俺は盗賊の神を信奉してるから 神は汝の為したいように為すがよいって言ってくれてるから…

474 23/04/16(日)18:55:57 No.1047806617

>ステータス的に種付けおじさん以外の職に就けませんねー むしろ仕事として認められてるんだから割とアリなのでは? 冒険者と違って命張るひつようもないし

475 23/04/16(日)18:56:14 No.1047806725

賞金稼ぎとかも実際は免許ないとダメとか色々制度があったりなかったり

476 23/04/16(日)18:56:21 No.1047806775

>>ギルド通さないで勝手に高ランクのモンスター倒してこれで実力認めてくれますよね?したらいけるかな >実力とランクはまた別の話なので最下級ランクからお願いしますね 作品によるんだよな信用の積み重ね無いと昇給しない作品と強いやつを遊ばせておく暇はないでどんどんランク上げるやつとその間のやつ

477 23/04/16(日)18:56:25 No.1047806811

ランクアップは融通するからちょっとだけ依頼やってくれってのが基本だな

478 23/04/16(日)18:56:26 No.1047806815

>>>神官が祈ったら奇跡が発動するみたいな神の存在が身近で即物的な世界で悪さをするのも怖くない? >>でも俺は盗賊の神を信奉してるから >神は汝の為したいように為すがよいって言ってくれてるから… 人の倫理観とか善悪とか知らんし幸せを求めて頑張りなって応援メッセージだ

479 23/04/16(日)18:56:29 No.1047806840

ギルドランクはギルドへの貢献度で上がりますので…

480 23/04/16(日)18:56:33 No.1047806861

そう思うとハズレスキルでこいつダメだわされるの自体はそりゃそうだよねとはなる

481 23/04/16(日)18:56:47 No.1047806966

まあ仲介業で儲けてる以上適当なの紹介はできないし実績でランク付けは当然あるだろう 高ランクがとてつもない権力持ち出したり国家から便宜とかまでいくとごろつき集めて仕事させる在野の組織じゃないだろそれってなるが

482 23/04/16(日)18:57:02 No.1047807077

>>ステータス的に種付けおじさん以外の職に就けませんねー >ジーコみたいな展開にはならなくて >繁殖小屋に入れられて一日中絞られる仕事 >明日もよろしくね 食用オークみたいなのの畜養場なんだよね…

483 23/04/16(日)18:57:06 No.1047807101

>ギルド通さないで勝手に高ランクのモンスター倒してこれで実力認めてくれますよね?したらいけるかな すみません…ギルド証には録画機能がついてるんですが個人での討伐だとその…実際に討伐したかを証明するものがありませんので素材の買取はできますが実力証明によるランクの授与などの対象外なんですよ~

484 23/04/16(日)18:57:10 No.1047807142

ギルドでのランクは実力という面もあるけど一番は信用ってことだろうね

485 23/04/16(日)18:57:21 No.1047807214

>ギルドランクはギルドへの貢献度で上がりますので… 山吹色のお菓子と個人的な依頼の達成が近道のやつ来たな…

486 23/04/16(日)18:57:26 No.1047807250

>そう思うとハズレスキルでこいつダメだわされるの​自体はそりゃそうだよねとはなる 余裕のない社会や身分だとそこで切り捨てないと全体が危ないので廃嫡したり追放するわけね…

487 23/04/16(日)18:57:30 No.1047807278

>そう思うとハズレスキルでこいつダメだわされるの自体はそりゃそうだよねとはなる 資格とか学歴に何もないようなものだもんな せめてどっちかは努力してればあるだろ?みたいな

488 23/04/16(日)18:58:04 No.1047807521

>ギルドでのランクは実力という面もあるけど一番は信用ってことだろうね ギルドからの恩恵を受ける気でなければ 勝手に個人に雇われたって良いし強力なモンスターを勝手に狩りに行ったって良いしね

489 23/04/16(日)18:58:05 No.1047807528

>>ギルドランクはギルドへの貢献度で上がりますので… >山吹色のお菓子と個人的な依頼の達成が近道のやつ来たな… あいつはゴールド冒険者のナナヒカリ!冒険に全く出てないのに親のコネでゴールド冒険者になったって噂だぜ!とんでもねえ野郎だ!

490 23/04/16(日)18:58:12 No.1047807582

>許可なしの狩猟は法律違反だろ… まぁたしかに貴族や王族の森にそういうのがある作品はある でも危険なモンスターは青い血の貴族が手を出さずに底辺にからせる世界とか…

491 23/04/16(日)18:59:09 No.1047807984

>実力とランクはまた別の話なので最下級ランクからお願いしますね 実力だけじゃなくてちゃんと頼まれたことを頼まれた通りにできるかを見てるわけだしな

492 23/04/16(日)18:59:09 No.1047807993

>あいつはゴールド冒険者のナナヒカリ!冒険に全く出てないのに親のコネでゴールド冒険者になったって噂だぜ!とんでもねえ野郎だ! 親の七光りのおかげでゴールドのくせして実力も備えてるところが一番むかつくぜ!

493 23/04/16(日)18:59:18 No.1047808047

ギルドの仕組みによるけどギルドの信用無しに個人で商売してる人とかはいると思う ただ根無し草の身分証明を兼ねてて関所の通過とかに必要だったりするとやっぱり属してないとキツいよね

494 23/04/16(日)18:59:19 No.1047808054

汝の払いたい時に払うがよいとチャラザ神が…

495 <a href="mailto:村人">23/04/16(日)18:59:27</a> [村人] No.1047808116

ちっ派遣かよ… 騎士団つれてこいよ…

496 23/04/16(日)18:59:49 No.1047808274

実際の冒険者ギルドはランクより資格の有無で仕事出来るかが決まるんだ

497 23/04/16(日)18:59:53 No.1047808294

国家が管理してないしペナルティもないなら極論仲介業者無しに特権階級から直で請け負ったほうが早いけどなろう世界は皆使ってるし無視したら暗殺者仕向けられるとか闇深そう

↑Top