虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/16(日)17:50:12 もし子... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/16(日)17:50:12 No.1047778237

もし子供ができたら何歳からスマホを持たせる?

1 23/04/16(日)17:50:36 No.1047778420

無意味な前提だ 失礼する

2 23/04/16(日)17:51:59 No.1047779091

地域の同年代の保護者会参加してその地域の流れに合わせろよ絶対各地域で風潮違うから

3 23/04/16(日)17:52:15 No.1047779202

フッ我らおじさん「」自身がまだ子供のようなものだが?

4 23/04/16(日)17:53:01 No.1047779545

俺が中学の時に持ってたら大変なことになってたと思う

5 23/04/16(日)17:53:59 No.1047780031

>俺が中学の時に持ってたら大変なことになってたと思う 絶対釣られて顔写真上げたりしてたわ

6 23/04/16(日)17:54:26 No.1047780259

>俺が中学の時に持ってたら大変なことになってたと思う でも中学生くらいならもう持ってないと厳しくないか…?

7 23/04/16(日)17:55:12 No.1047780623

杞憂だとは分かってるけど今の時代の子育てなんてどうすればいいんだ…

8 23/04/16(日)17:56:07 No.1047781025

>失礼する おい待てェ 失礼するんじゃねぇ これからお前に家族ができるかもしれねぇだろ

9 23/04/16(日)17:56:20 No.1047781126

物心付く前からタブレットでYoutube見て絵本は鳴らないゴミ扱いいいよね

10 23/04/16(日)17:57:36 No.1047781742

>杞憂だとは分かってるけど今の時代の子育てなんてどうすればいいんだ… ネットの情報は気にしない 自分の周りの人に頼る

11 23/04/16(日)17:58:30 No.1047782147

ちっちゃい子に子守替わりにスマホわたしてゲームやらせたりつべ見させたりしてるのよく見かける しょうがねえんだろうけど何か微妙な感情がよぎる

12 23/04/16(日)17:59:14 No.1047782478

リテラシー教育の問題で言うなら今までネット一切触ってこなかった50代60代がスマホ持つようになった事の方がよっぽど問題顕在化すると思う

13 23/04/16(日)17:59:28 No.1047782584

小学校くらいでネットリテラシーの教育とかしてくれ

14 23/04/16(日)17:59:38 No.1047782663

何歳からとかじゃなくて情報リテを教えるとかアプリで監視するとかしないと意味ないよ

15 23/04/16(日)17:59:54 No.1047782792

>小学校くらいでネットリテラシーの教育とかしてくれ やってる 効果はいまひとつのようだ

16 23/04/16(日)18:00:48 No.1047783215

まずはタブ

17 23/04/16(日)18:00:59 No.1047783304

>ちっちゃい子に子守替わりにスマホわたしてゲームやらせたりつべ見させたりしてるのよく見かける >しょうがねえんだろうけど何か微妙な感情がよぎる 絵本や図鑑渡しとくのと同じよ デジタルなだけ

18 23/04/16(日)18:01:59 No.1047783804

ぶっちゃけimgでネットリテラシー覚えたところあるからキツめの界隈に入れた方が覚えることもあるんじゃないか

19 23/04/16(日)18:02:35 No.1047784097

>ぶっちゃけimgでネットリテラシー覚えたところあるからキツめの界隈に入れた方が覚えることもあるんじゃないか 覚える前にデジタルタトゥー残らなきゃいいけど…

20 23/04/16(日)18:03:14 No.1047784408

今時スマホ使わせないとかテレビ見させないくらい時代遅れでしょ

21 23/04/16(日)18:03:30 No.1047784522

>ぶっちゃけimgでネットリテラシー覚えたところあるからキツめの界隈に入れた方が覚えることもあるんじゃないか 麻薬の恐ろしさを伝えるために半グレグループに放り込むみたいなこと言うんじゃないよ

22 23/04/16(日)18:04:51 No.1047785091

>覚える前にデジタルタトゥー残らなきゃいいけど… こういうのもアレだが大きめの失敗しても匿名掲示板はデジタルタトゥー残らないから失敗しても身に積むことができる 今だと悪用する人多いかもだけど

23 23/04/16(日)18:06:06 No.1047785661

自分の身元わからないようにちゃんと匿名でやりきれるのはそれなりにリテラシーあると思う 今だとちょっとでもすきをみせたらすぐ特定されるし

24 23/04/16(日)18:06:11 No.1047785691

子供向けのスマホアプリは大体知育も兼ねてるしね

25 23/04/16(日)18:06:24 No.1047785793

何かしらやらかして炎上するような奴は社会に出てから炎上するので早めには省ける今の方が効率的な気もする

26 23/04/16(日)18:08:31 No.1047786787

エロサイト見るなって言われて 我慢できるか?

27 23/04/16(日)18:11:11 No.1047787891

>エロサイト見るなって言われて >我慢できるか? 出来ない! と言うかネットの無い時代だって何かしらの方法でエロいの見てたよね

28 23/04/16(日)18:12:20 No.1047788395

>出来ない! >と言うかネットの無い時代だって何かしらの方法でエロいの見てたよね 道端にエロ本捨ててあったから

29 23/04/16(日)18:13:02 No.1047788659

ネットリテラシー義務教育に組み込んだところでクソ真面目に言うこと聞く未成年なんて1割程度だろうしな…

30 23/04/16(日)18:15:37 No.1047789719

大抵中学からで自室には持っていかないとか決まり作るのが多いと思う

31 23/04/16(日)18:15:42 No.1047789765

家族共用って建前のを一台買うのがよさそう

32 23/04/16(日)18:15:52 ID:eEwYImuY eEwYImuY No.1047789831

>無意味な前提だ >失礼する もう子供いるもんね「」は 意味ない質問だね

33 23/04/16(日)18:23:52 No.1047793111

仮に今生まれても持つ頃って10年先とかだと思うとだいぶ事情も変わってそう

34 23/04/16(日)18:24:56 No.1047793553

初手は共用あるいは管理者権限を強めで制御するのがいいだろう

35 23/04/16(日)18:26:44 No.1047794368

家庭のネット回線レベルでフィルタリングはした方がいい

36 23/04/16(日)18:27:15 No.1047794584

3歳の子がすでにタブレットでYoutube見てるから勝手に覚えるんだろなって思ってる

37 23/04/16(日)18:29:08 No.1047795419

あんまり抑圧すると自由になった時に爆発する可能性あるから自由にやらせて小さな失敗をちょっとずつ重ねてもらいたい

38 23/04/16(日)18:29:36 No.1047795619

やるなって言ったこともれなくやりたがるお年頃だから危惧しても無駄じゃい 子のネット罪をかぶる覚悟が必要なんだこれからの親は

39 23/04/16(日)18:33:51 No.1047797340

>でも中学生くらいならもう持ってないと厳しくないか…? 地域による

40 23/04/16(日)18:34:01 No.1047797424

徒歩通学の距離なら持たせない

41 23/04/16(日)18:35:07 No.1047797867

ログは確認できるようする

42 23/04/16(日)18:36:12 No.1047798336

>家族共用って建前のを一台買うのがよさそう PCはこれが出来た スマホは連絡手段の側面が強すぎてマジで難しい

43 23/04/16(日)18:36:37 No.1047798515

>と言うかネットの無い時代だって何かしらの方法でエロいの見てたよね 無限に性癖深掘りさせるのは危険だから道端のエロ本くらいでいいんだほんとは

44 23/04/16(日)18:37:11 No.1047798751

>あんまり抑圧すると自由になった時に爆発する可能性あるから自由にやらせて小さな失敗をちょっとずつ重ねてもらいたい 周りが持ってる時点で持たせないときついよな

45 23/04/16(日)18:37:53 No.1047799062

ペアレンタルコントロール入れると子供の技術力と理解度がメキメキ向上する

46 23/04/16(日)18:38:43 No.1047799417

そのころスマホというものが残ってるかもわからん

47 23/04/16(日)18:40:14 No.1047800144

かなり小さい頃から持たせたうえでリテラシーについて学ばせた方がいい気がする

48 23/04/16(日)18:45:46 No.1047802505

>もし子供ができたら何歳からスマホを持たせる? 子供がスマートフォンを持つべき適切な年齢は、家族の価値観や文化、地域によって異なることがあります。しかし、いくつかの一般的なガイドラインがあります。 米国小児科学会は、スマートフォンを持たせる適切な年齢についての勧告を出しています。それによると、0歳から2歳までの幼児にはスマートフォンを持たせないことが望ましいとされています。3歳から5歳までの幼児には、スマートフォンの使用時間を1日あたり1時間以下に制限することが推奨されています。6歳以上の子供については、家庭での使用方法を規定し、親が監視しながら使用するように指導する必要があります。 また、子供がスマートフォンを持つことには、いくつかの懸念事項があることも念頭に置いておく必要があります。例えば、オンラインでのセキュリティやプライバシーの問題、スマートフォンの使用時間が子供の健康に悪影響を与える可能性があることなどが挙げられます。 したがって、スマートフォンを持たせる適切な年齢については、子供の発達段階や家庭の状況を総合的に考慮し、慎重に決定することが重要です。

49 23/04/16(日)18:46:42 No.1047802889

三歳児にスマホは早すぎるってレベルじゃないな

50 23/04/16(日)18:49:04 No.1047803782

本人が欲しがったら即もたせるね 俺が古代のマイコンブームに触れたパソコンは今の飯の種になった

51 23/04/16(日)18:52:25 No.1047805116

うち親が考えなしに何でも与える人だったから管理できない親でマジ怖かった

↑Top