23/04/16(日)04:02:31 カレー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/16(日)04:02:31 No.1047578558
カレーって何で人気なんだろうね https://media.sbishinseibank.co.jp/column/gourmet/post-90.html
1 23/04/16(日)04:04:12 No.1047578659
うまいから
2 23/04/16(日)04:05:38 No.1047578752
1レス目で完結してしまった…
3 23/04/16(日)04:08:04 No.1047578894
カレーに好みの差はあれど カレーそのものが嫌いな人なんているのかな?
4 23/04/16(日)04:09:30 No.1047578982
> 失敗しない要因のひとつに、日本のカレールウの完成度の高さがあります。 >手軽に作れて、失敗がない料理。 >作れば大人も子供も喜んで食べますから、外れのないメニューとして家庭で頻繁に作られています。 >家庭での定番メニューとなれば、多くの人が親しみを感じるようになって当然です。 給食で初めて食べる料理とかもあったけれどカレーはどの子供も食べ慣れていたからな
5 23/04/16(日)04:11:48 No.1047579142
失敗のない料理だからこそ極稀にクソ不味く作る奴は存在する
6 23/04/16(日)04:12:55 No.1047579204
>カレーに好みの差はあれど >カレーそのものが嫌いな人なんているのかな? そう考えると少数のカレー苦手な人は肩身が狭いだろうな
7 23/04/16(日)04:13:49 No.1047579251
何かカレーダメな声優がいた気がする
8 23/04/16(日)04:14:48 No.1047579321
実家のカレーはバーモントではなくゴールデンカレーだったな 久しぶりに食べたい…
9 23/04/16(日)04:15:09 No.1047579338
画像のってわりと上位機種な商品だよね なんかあまりそんなイメージじゃないけど
10 23/04/16(日)04:15:39 No.1047579373
機種…?
11 23/04/16(日)04:17:24 No.1047579473
>実家のカレーはバーモントではなくゴールデンカレーだったな >久しぶりに食べたい… ルゥの違いもあるけれど何の肉を使うかも家庭によって違うよな ちなみにビーフカレーが好きだ
12 23/04/16(日)04:18:53 No.1047579559
>ルゥの違いもあるけれど何の肉を使うかも家庭によって違うよな >ちなみにビーフカレーが好きだ 自分はシーフードカレーが好きなんだけれど少数派だろうな…
13 23/04/16(日)04:20:31 No.1047579669
>何かカレーダメな声優がいた気がする スパイスの香りが苦手な人には辛いかもしれない
14 23/04/16(日)04:22:36 No.1047579765
>「ご飯といっしょに食べたい」という日本人ならではの気持ちも影響していると考えられます。 >ちなみに、カレールウの消費量ランキングで上位に入ってくる都市の多くは、米どころとされる地域です。 知らなかったそんなの…
15 23/04/16(日)04:24:16 No.1047579850
>>実家のカレーはバーモントではなくゴールデンカレーだったな >>久しぶりに食べたい… >ルゥの違いもあるけれど何の肉を使うかも家庭によって違うよな >ちなみにビーフカレーが好きだ あとは隠し味に何を入れるかとかな 「」オススメの隠し味は何?
16 23/04/16(日)04:26:54 No.1047579998
複数のルウを混ぜて作るのも珍しくないよね 野菜を多めに入れる時はジャワとこくまろの辛口を使うとか 野菜の甘みが出るから辛口くらいがちょうど良くなる
17 23/04/16(日)04:27:00 No.1047580004
>スパイスの香りが苦手な人には辛いかもしれない つらい何だろうか?からい何だろうか?
18 23/04/16(日)04:28:26 No.1047580077
フフフ…ジャワカレーはカロリーオフなのですよ…
19 23/04/16(日)04:29:08 No.1047580123
>野菜を多めに入れる時はジャワとこくまろの辛口を使うとか >野菜の甘みが出るから辛口くらいがちょうど良くなる いい話を聞いた 今度試してみよう
20 23/04/16(日)04:29:11 No.1047580126
隠し味の定番はウスターソースにビターチョコとかかね 前に味噌も良いと聞いたことがあるが試したことはないや
21 23/04/16(日)04:31:10 No.1047580229
シーフード専用のルゥが欲しい 実はあったりするんだろか
22 23/04/16(日)04:31:21 No.1047580237
隠し味にはコーヒーを少し入れている 何で美味くなるのか知らないけれど美味くなっている気がする
23 23/04/16(日)04:33:03 No.1047580316
ぜんぜんわからない 俺たちは雰囲気で隠し味を入れている
24 23/04/16(日)04:34:57 No.1047580428
隠し味有り無しで比較したこと無いから美味しくなってるのかよくわかってない
25 23/04/16(日)04:36:17 No.1047580502
カレーにコーヒーは苦味のおかげで具材の甘味が引き立つ 苦味感じるほど入れるのは当然良くないから本当隠し程度で 酸味より苦味の強いコーヒーが良い
26 23/04/16(日)04:36:38 No.1047580522
>シーフード専用のルゥが欲しい >実はあったりするんだろか あったよ! https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,086459.html
27 23/04/16(日)04:38:19 No.1047580611
でかした!
28 23/04/16(日)04:38:22 No.1047580616
自衛隊のデカい鍋にコーヒー牛乳だばぁしてるの見た時は笑っちゃったなぁ 家庭でやる場合は本当に少しで良いんだろうけれど
29 23/04/16(日)04:42:30 No.1047580821
>カレーにコーヒーは苦味のおかげで具材の甘味が引き立つ >苦味感じるほど入れるのは当然良くないから本当隠し程度で >酸味より苦味の強いコーヒーが良い そんな理由があったのか… 今まではモカコーヒー入れていたけれど他のコーヒーを試してみるか
30 23/04/16(日)04:44:43 No.1047580943
ラーメンもそうだけどしょっぱくて汁っぽいものが好きというだけな感じもする 個人の調整の余地もあんまりなくてそれで完結してるのもポイントか
31 23/04/16(日)04:44:53 No.1047580953
苦手とまでは言わないけどそんなに好きじゃないというか積極的に食べたいってなるもんでもないなカレー… 理由は分からないけど
32 23/04/16(日)04:45:16 No.1047580972
>>ちなみに、カレールウの消費量ランキングで上位に入ってくる都市の多くは、米どころとされる地域です。 >知らなかったそんなの… 実際どうなんだろう 新潟在住「」はカレー頻繁に作るの?
33 23/04/16(日)04:46:46 No.1047581034
何の味付けに使っても合うこんな美味い物は無いと思うけど アレルギーが出たっぽくて食べれなくなった悲しみ
34 23/04/16(日)04:50:07 No.1047581227
>何の味付けに使っても合うこんな美味い物は無いと思うけど >アレルギーが出たっぽくて食べれなくなった悲しみ おつらい… 冗談ぬきで今後食べられなくなるのはキツイ 生まれながら食べられないのもキツイけれど 美味さを知っているのに食べられないのもキツイ
35 23/04/16(日)04:52:55 No.1047581361
>自衛隊のデカい鍋にコーヒー牛乳だばぁしてるの見た時は笑っちゃったなぁ >家庭でやる場合は本当に少しで良いんだろうけれど 自衛隊のカレー食べてみたいな 市民との交流イベントとかで販売されるんだっけ?
36 23/04/16(日)04:53:27 No.1047581398
特定のスパイスにアレルギーあるならそれ抜きでオリスパ調合してみるとか
37 23/04/16(日)04:55:19 No.1047581476
独身だとなかなか作る気にはならない だけど外食する時にはよく食べる そういったポジションの料理
38 23/04/16(日)04:55:22 No.1047581479
カレールーと水だけの具なしカレー作ったけどそこそこ食えたから完成度高いのはそう
39 23/04/16(日)04:59:01 No.1047581621
>>何の味付けに使っても合うこんな美味い物は無いと思うけど >>アレルギーが出たっぽくて食べれなくなった悲しみ >おつらい… >冗談ぬきで今後食べられなくなるのはキツイ >生まれながら食べられないのもキツイけれど >美味さを知っているのに食べられないのもキツイ アレルギーってなると面倒だが何が原因なのか突き止めれば或いは… それか値段が高くなるが原因物質になる特定の材料使ってないカレーを食べてみる位じゃないだろうか
40 23/04/16(日)04:59:11 No.1047581628
ごはんに味噌汁かけた「ねこまんま」も一般的に良くないものとされてなければもっと市民権があったと思う
41 23/04/16(日)05:00:33 No.1047581693
>もうひとつ興味深いことをお伝えすると、私が以前、カレーを研究する中で、多くの人が「一番おいしい」というのは、名店のカレーではなく家庭の味、いわゆる「おふくろのカレー」でした。 >あまりにみんなが口をそろえていうのでどんなカレーなのか食べて調査してみると、市販のカレールウで作った、ごく普通のカレーなんです。 >要するに味ではない。 >それぞれがカレーというものになつかしい家族団欒の思い出を持っていて、そういった記憶も含めて、日本人にとってカレーが安心感や親しみ、信頼のあるメニューになっているのではと私は思います。 >カレーライスって、一皿をスプーン1本で食べられるので、団欒しながら食べるのに向いていますよね。 一人暮らしで食べるカレーも美味いけれど やっぱり母親のカレーが食べたい
42 23/04/16(日)05:01:20 No.1047581727
かーちゃんがカレー作るの下手でカレーって難しいのかと思ってたけど一人暮らし始めてカレー作ったら普通にうまかった 挽き肉炒めてトマト缶入れて水適量入れてルー入れて煮込んだだけ
43 23/04/16(日)05:07:47 No.1047582004
>ご飯とカレーを混ぜるべきか混ぜざるべきか、ライスは皿の右か左か…などはよく聞かれますね。 >でも、決まり事はありません。 >それぞれの好きな食べ方で良いのが日本のカレーです。 幼い頃は混ぜてから食べていたけれど そのうち混ぜなくなったな ライスの位置は左にしている
44 23/04/16(日)05:09:03 No.1047582054
実家のカレーは大量の水で野菜を煮込んでルーを溶かしただけのゲロマズ激薄だったから 学校給食のカレーを初めて食べたときに感動した
45 23/04/16(日)05:10:33 No.1047582121
給食のカレー懐かしいな食いたくなってきた
46 23/04/16(日)05:14:51 No.1047582318
しっかり玉ねぎ炒めるだけでめちゃくちゃ美味くなる
47 23/04/16(日)05:15:05 No.1047582327
>大手食品メーカーの赤いカレー粉缶を、一度は目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。 >あれは、30種類前後のスパイスが調合されていて、日本における定番のカレーの味になっているといえます。 なそ にん S&B食品とハウス食品だとどっちのカレールゥの方が売れているんだろう?
48 23/04/16(日)05:17:29 No.1047582446
まずいカレーをほぼ食ったことがないのが大きい気がする 素人がキャンプで作るカレーですら大体うまい
49 23/04/16(日)05:19:17 No.1047582523
>大量の水で野菜を煮込んでルーを溶かしただけ そんな作り方でも肉や野菜でダシを取ったり蓋を開けて水分飛ばして味を濃くすれば美味くなる
50 23/04/16(日)05:21:09 No.1047582596
>幼い頃は混ぜてから食べていたけれど >そのうち混ぜなくなったな 自分も子供のころは混ぜていたな いま思うとグチャグチャで見栄えが悪かった
51 23/04/16(日)05:22:05 No.1047582665
風邪ひいたらカレーを食え
52 23/04/16(日)05:30:10 No.1047583037
カレーほどおかわりしたくなる料理はなかなかない
53 23/04/16(日)05:30:36 No.1047583057
作った後に冷蔵したりが手間で中々自分で作らない… 自分で作ったやつすげえうまいけど…
54 23/04/16(日)05:32:06 No.1047583134
>カレーほどおかわりしたくなる料理はなかなかない 給食で残らないどころか争奪ジャンケンが始まる
55 23/04/16(日)05:35:56 No.1047583303
味もそうだけど容量が微妙に違うのがイヤで買うルーが固定される
56 23/04/16(日)05:44:31 No.1047583653
>一人暮らしで食べるカレーも美味いけれど >やっぱり母親のカレーが食べたい 小学生低学年のうちから母親を手伝う為に夕食前は兄貴と一緒に台所に入ってて カレーは作り方を母親から教わったとはいえいつの間にやら兄貴か俺が作るようになってたから 母親のカレーってどんなのだったかな…となってしまった…
57 23/04/16(日)05:51:37 No.1047583937
>母親のカレーってどんなのだったかな…となってしまった… 教わって作れる様になってるって事は親のレシピ受け継いでるって事なんじゃないかな 「」が作るそのカレーは正しくお母さんの味も受け継いだカレーには違いないし自信持って良いんだよ
58 23/04/16(日)07:00:33 No.1047587731
白米でも人気だよ
59 23/04/16(日)07:04:55 No.1047588072
premium熟カレーは限りなくハヤシライスに近いカレーだったな
60 23/04/16(日)07:27:00 No.1047590123
うちはカレー以外の料理はうまいけどカレーがおいしくないんだよな 共働きで特に忙しい職種の家庭だったから煮込み料理系出ないからもあると思う そのわりにヘビーローテーションで出るからカレーいまだにあんまり好きじゃないんだよな
61 23/04/16(日)07:30:09 No.1047590461
最近レトルトのバーモントカレー売ってるけどボンカレーに比べて高くてまだ食べてないな…
62 23/04/16(日)07:41:00 No.1047591844
>実際どうなんだろう >新潟在住「」はカレー頻繁に作るの? 家庭で頻繁に出るわけじゃないけど俺自身は大好き毎食カレーでもいい
63 23/04/16(日)08:09:38 No.1047596128
ゴールデンのバリ辛が麻薬的な中毒性あってやばい