23/04/16(日)01:42:21 SDカー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/16(日)01:42:21 No.1047558172
SDカードの寿命って3年くらいとか言われてるけど家にある10年近く前のやつ未だに読み込めてるし実は嘘なんじゃねえか…?って最近思ってる
1 23/04/16(日)01:43:39 No.1047558541
NANDは昔のほうが高耐久だぞ
2 23/04/16(日)01:43:54 No.1047558647
言われてるの?
3 23/04/16(日)01:45:07 No.1047558943
ドラレコとかスマホの内部ストレージに使うとそんくらいで死ぬけど写真くらいだとそんくらいは持つよね
4 23/04/16(日)01:46:37 No.1047559365
俺んちにあるガラケーに刺してたやつもまだピンピンしてるわ
5 23/04/16(日)01:47:16 No.1047559516
使い方やモノによるんじゃないですかね
6 23/04/16(日)01:47:36 No.1047559594
蒸発しないように定期的にアクセスすればいい
7 23/04/16(日)01:48:07 No.1047559723
ググったらいかでしたブログが出てきた
8 23/04/16(日)01:50:22 No.1047560272
ドラレコは書き込み数的にSSDにした方が良い気がするけど未だにSDカードなのはなんでだろう…
9 23/04/16(日)01:51:18 No.1047560509
ファミコンのバッテリーバックアップでもまだ生きてるやつとかあるし この手の製品の寿命はあてにならんと思う
10 23/04/16(日)01:51:20 No.1047560515
>ドラレコは書き込み数的にSSDにした方が良い気がするけど未だにSDカードなのはなんでだろう… 買いやすいからでは
11 23/04/16(日)01:52:01 No.1047560687
書き換え寿命を迎えるのは年数ではなく書き込み量 書き込まれたデータは時間で揮発する 書き換え寿命を消費しているほどデータは揮発しやすい 最新の容量のデカいものほどデータは揮発しやすい
12 23/04/16(日)01:52:18 No.1047560769
PSPのメモステとかめっちゃ前なのにあんま壊れたとか聞かないしな…
13 23/04/16(日)01:53:02 No.1047560994
>ドラレコは書き込み数的にSSDにした方が良い気がするけど未だにSDカードなのはなんでだろう… SDカードフォームファクタのSSDが望まれる
14 23/04/16(日)01:55:06 No.1047561544
>ドラレコは書き込み数的にSSDにした方が良い気がするけど未だにSDカードなのはなんでだろう… 質の違いは多少あるけど中で使われてるフラッシュメモリなんてほぼ同じもんだよ?
15 23/04/16(日)01:58:28 No.1047562323
とりあえずドラレコなら耐熱性は必須
16 23/04/16(日)02:00:17 No.1047562678
なんかケチって古いの使ってたら新しい方が完全に読み込めなくなってて呆然とした 新しいっつってもそれも古かったから捨てたけどもっと古い方はピンピンしてるのにそんなすぐ死ぬのかよ
17 23/04/16(日)02:01:30 No.1047562944
3年て短すぎて恐怖すらおぼえる
18 23/04/16(日)02:01:38 No.1047562976
SSDが強いのはコントローラであってTBWは別に強くないよ
19 23/04/16(日)02:02:20 No.1047563140
>なんかケチって古いの使ってたら新しい方が完全に読み込めなくなってて呆然とした >新しいっつってもそれも古かったから捨てたけどもっと古い方はピンピンしてるのにそんなすぐ死ぬのかよ 使ってないと揮発すんだよ
20 23/04/16(日)02:02:46 No.1047563257
>ファミコンのバッテリーバックアップでもまだ生きてるやつとかあるし >この手の製品の寿命はあてにならんと思う リチウム電池は自己放電に100年掛かるからそれは普通なのでは
21 23/04/16(日)02:03:49 No.1047563522
>PSPのメモステとかめっちゃ前なのにあんま壊れたとか聞かないしな… あれは基本セーブデータとソフトくらいしか入れないのもあるんじゃない?
22 23/04/16(日)02:05:04 No.1047563821
500GBとかならそんな高くないし3年置きに買い換えてはいる
23 23/04/16(日)02:05:22 No.1047563902
セルが多ければセル毎の書き込み回数制限の消費は抑えられるけど セルの書き換えをしないとデータが消える可能性があるってことだと つまりどうなんだ?
24 23/04/16(日)02:07:19 No.1047564332
定期的にまるっとデータ書き込み直すしかない 「」が使うような低価格帯のSDカードにはSSDに載ってるみたいなエラー訂正機能ないのが基本なので
25 23/04/16(日)02:09:00 No.1047564643
微細化でどんどん1セル当たりの寿命は少なくなってるからな… 記録に必要な電子の数もどんどん少なくなっていってほっとくとそいつらが抜けて行っちゃう
26 23/04/16(日)02:12:33 No.1047565356
>「」が使うような低価格帯のSDカードにはSSDに載ってるみたいなエラー訂正機能ないのが基本なので 高いSDカードにはその機能載ってるの?
27 23/04/16(日)02:14:20 No.1047565690
>高いSDカードにはその機能載ってるの? パナの産業用とかサムスンとかSanDiskのプログレードはエラー訂正機能載ってる 通電しっぱにしとけばいい
28 23/04/16(日)02:21:33 No.1047567090
今使ってるやついつのだっけか…
29 23/04/16(日)03:21:10 No.1047575044
風見鶏で買ったLexarの512Gは半年で認識しなくなった 色々SDカード買ってたけど不良品掴まされたの初めてだわ
30 23/04/16(日)04:08:38 No.1047578929
使えなくなったこと全くないから良く分からんな 使い方がいいんだと思っておく
31 23/04/16(日)04:10:01 No.1047579027
安いのはほんとすぐ壊れる
32 23/04/16(日)04:10:02 No.1047579029
5年前くらいの3DSに入れてたSD健在だったな
33 23/04/16(日)04:17:26 No.1047579477
サンディスクのしか買ったことないけど今のとこ1個も壊れてないな
34 23/04/16(日)04:19:32 No.1047579603
最近のスマホに入れられねえの勘弁 そんなサイズ大きくもねえじゃん
35 23/04/16(日)06:08:05 No.1047584582
ドラレコは1年で買い換えろとか書いてあったりするね