大根の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/15(土)23:46:39 No.1047520137
大根の葉っぱを醤油みりん鷹の爪と鰹節ごま油で炒めたとかいう貧乏ったらしいもん食う?
1 23/04/15(土)23:47:04 No.1047520288
お肉も欲しいな
2 23/04/15(土)23:48:01 No.1047520659
年取ってから高菜好きになったしスレ画ももちろんおかずになる
3 23/04/15(土)23:48:31 No.1047520840
お相伴にあずかる
4 23/04/15(土)23:48:49 No.1047520957
食う 食いたいが大体大根は買うと葉っぱカットされてるので悲しい
5 23/04/15(土)23:49:12 No.1047521110
いいよね
6 23/04/15(土)23:49:25 No.1047521205
俺のことはいくら悪く言ってもいいから食い物のことは言わないでくれ
7 23/04/15(土)23:50:07 No.1047521450
ご飯にのっけてかっこみたい
8 23/04/15(土)23:50:30 No.1047521616
>食いたいが大体大根は買うと葉っぱカットされてるので悲しい カブの葉で代用できる
9 23/04/15(土)23:50:50 No.1047521736
もしかして作ってくれてあるの?
10 23/04/15(土)23:51:01 No.1047521811
大根の葉っぱって地味に美味いんだよね
11 23/04/15(土)23:51:20 No.1047521931
すいませんお代わりいいですか
12 23/04/15(土)23:51:47 No.1047522071
出汁取り終わった昆布と鰹節使うんだぞ
13 23/04/15(土)23:51:58 No.1047522137
ここまで味つけんでもちりめんじゃこと一緒に炒めるとか何なら浅漬けにするだけで飯が進む
14 23/04/15(土)23:52:33 No.1047522315
葉っぱ付き大根って地味に売ってあるのレアだから中々手に入らん
15 23/04/15(土)23:52:41 No.1047522386
乾燥野菜の大根葉を買ってみたけど茎がなくてこれじゃねえってなった
16 23/04/15(土)23:52:45 No.1047522409
ご飯に混ぜて食うと美味い大根の葉
17 23/04/15(土)23:53:07 No.1047522546
旨そう
18 23/04/15(土)23:53:54 No.1047522857
酒のアテにさせてくれ
19 23/04/15(土)23:54:28 No.1047523054
>大根の葉っぱを醤油みりん鷹の爪と鰹節ごま油で炒めたとかいう貧乏ったらしいもん食う? ごちそうすぎる…
20 23/04/15(土)23:54:31 No.1047523078
大根の葉スレ不定期に立つよね同じ人が立ててるんだろうか 別にそれでも何の問題も無いが
21 23/04/15(土)23:54:46 No.1047523169
大根の葉の時点でウマイの確定
22 23/04/15(土)23:54:57 No.1047523233
何か大根の葉ってうま味あるよね
23 23/04/15(土)23:56:18 No.1047523729
大根葉の味噌汁が好き
24 23/04/15(土)23:56:53 No.1047523939
大根の葉っぱの糠漬けを刻んでな 醤油と絡めて炊き立てのご飯に混ぜ込むんだ それだけで何合か消えてしまう
25 23/04/15(土)23:57:54 No.1047524290
サツマイモの茎も甘味があって美味しいので流行ってほしい
26 23/04/15(土)23:57:55 No.1047524296
昔のいもげは汚い器とラー油なジャンク飯に溢れたシャングリラだったのに 今は牛乳寒天とかピタサンドとかムースーローとか 大根の葉っぱを醤油みりん鷹の爪と鰹節ごま油で炒めたとか なんかアメリカーンな食い物に溢れたヘルシーな所になっちまった…
27 23/04/15(土)23:59:08 No.1047524735
>汚い器とラー油なジャンク飯 それSIMPLEキチガイの約一名だけだろ!
28 23/04/15(土)23:59:14 No.1047524768
しその実と一緒に浅漬けにしてくれ
29 23/04/15(土)23:59:39 No.1047524910
いもげ(dat)といえば虹裏定食だろ…
30 23/04/15(土)23:59:46 No.1047524955
ご飯に混ぜ込んでおにぎりにして夜食にしたい
31 23/04/16(日)00:00:59 No.1047525431
こんな貧乏ったらしいもの食うかって 食うわ ありがたいわ
32 23/04/16(日)00:01:28 No.1047525627
ゴマ油で炒めるとなんでも美味しくなるですです
33 23/04/16(日)00:03:15 No.1047526299
よろこんで食う
34 23/04/16(日)00:04:25 No.1047526834
女子力高いよこのスレの「」
35 23/04/16(日)00:05:07 No.1047527119
これを貧乏なものと認定するなら俺は喜んで貧乏人となろう
36 23/04/16(日)00:05:27 No.1047527260
大根が畑に植わってるから菜っ葉には困らないぜー
37 23/04/16(日)00:05:34 No.1047527335
カブ買ってきて葉っぱは全部これか浅漬けにする
38 23/04/16(日)00:06:04 No.1047527535
スーパーの売り場にちぎって捨てられている葉っぱとか回収したい
39 23/04/16(日)00:07:13 No.1047528061
家がそうやってたから基本浅漬けにしてたけど炒めるのも良さそうだな
40 23/04/16(日)00:08:20 ID:FX9W/Opc FX9W/Opc No.1047528523
あははははは
41 23/04/16(日)00:09:00 No.1047528767
俺はこれのために畑を耕し雑草を抜き種を撒いて冬を待つのだ 間引く株もあるができた大根は格別にうまいのだ
42 23/04/16(日)00:09:07 No.1047528808
つけものもおいしいよね…
43 23/04/16(日)00:09:45 No.1047529085
大根とかカブの葉っぱ食べようと思ってるうちにシナシナになって本体だけでいいや…ってなってしまう
44 23/04/16(日)00:10:52 No.1047529564
白飯のお供には最高そう 腹減ってきた
45 23/04/16(日)00:12:21 No.1047530219
葉っぱ大根についてないんだよな たまに激安で売ってるんだが
46 23/04/16(日)00:12:30 No.1047530290
ネギの緑の部分はよく使うけど大根の葉っぱはあんまり料理しないわ そうか醤油とみりんで味付けするのか
47 23/04/16(日)00:13:25 No.1047530667
葉っぱ単品で売って欲しい
48 23/04/16(日)00:13:40 No.1047530771
ギリギリまで水分飛ばすように炒めたこいつをふりかけにする
49 23/04/16(日)00:14:05 No.1047530938
大根の葉っぱのくせにwebpとは生意気な
50 23/04/16(日)00:14:11 No.1047530978
葉は多少加熱しても食感が失われず歯ごたえがよく米に合う
51 23/04/16(日)00:15:22 No.1047531422
>ネギの緑の部分はよく使うけど大根の葉っぱはあんまり料理しないわ ネギって全部緑色じゃん
52 23/04/16(日)00:15:23 No.1047531425
大根の葉っぱを食べた過ぎて大根菜をベランダ栽培してる人もいるからな……
53 23/04/16(日)00:16:36 No.1047531906
菜飯にするのが一番うまいよ
54 23/04/16(日)00:17:06 No.1047532097
炒めるのもいいけどお味噌汁の実にするのも好き
55 23/04/16(日)00:17:15 No.1047532198
この時間なら焼きおにぎりのお茶漬けにしたい
56 23/04/16(日)00:17:18 No.1047532232
何が好きでこんなもん食ってんだと思う
57 23/04/16(日)00:17:45 No.1047532419
ワシのセロリのディルピクルスと交換せんかのう
58 23/04/16(日)00:17:49 No.1047532446
カブの葉っぱとか大根の葉っぱって美味しいよね 青々とした立派な葉っぱがついた採れたてのやつを八百屋で見つけると嬉しくなる
59 23/04/16(日)00:22:21 No.1047534414
>>ネギの緑の部分はよく使うけど大根の葉っぱはあんまり料理しないわ >ネギって全部緑色じゃん !?
60 23/04/16(日)00:23:40 No.1047534927
俺も旨いと思うけど食感9割な気がする
61 23/04/16(日)00:24:47 No.1047535351
地元野菜即売所とかだと葉っぱつき大根が買える
62 23/04/16(日)00:25:17 No.1047535522
昔は分からなかった 今ならこれと白飯でどこまでも行ける
63 23/04/16(日)00:25:46 No.1047535671
しっかり火を通さないと口の中いがいがする
64 23/04/16(日)00:26:58 No.1047536044
>>>ネギの緑の部分はよく使うけど大根の葉っぱはあんまり料理しないわ >>ネギって全部緑色じゃん >!? 東西のカルチャーギャップ!
65 23/04/16(日)00:27:57 No.1047536381
このまえ葉大根っていう葉っぱが8割で 大根がショタのちんちんみたいなのでいっぱい作ったよ
66 23/04/16(日)00:28:23 No.1047536529
炊き立ての白米を持って推参しよう
67 23/04/16(日)00:28:43 No.1047536632
柳内さん…!
68 23/04/16(日)00:29:40 No.1047536922
葉っぱの水耕栽培の話題を見かけたから試してる ちゃんと腐らずに伸びるんだねたのしい
69 23/04/16(日)00:29:43 No.1047536943
一回作ると常備菜になって野菜不足を補える 一回買うとなんと大根までついてくる
70 23/04/16(日)00:30:15 No.1047537123
おまけの大根デカいよな
71 23/04/16(日)00:30:45 No.1047537309
>一回買うとなんと大根までついてくる 一人暮らしだから大根消化しきれずに腐らせちまう!
72 23/04/16(日)00:32:21 No.1047537866
>一人暮らしだから大根消化しきれずに腐らせちまう! おろしにしよう
73 23/04/16(日)00:32:28 No.1047537903
大根はおでんスープで煮ちまえ
74 23/04/16(日)00:32:30 No.1047537919
高菜って大根の葉っぱだったの?
75 23/04/16(日)00:33:36 No.1047538280
>>一人暮らしだから大根消化しきれずに腐らせちまう! >おろしにしよう お味噌汁にしましょう
76 23/04/16(日)00:33:48 No.1047538347
大根は各種漬物になる カクテキが好きだよ
77 23/04/16(日)00:34:07 No.1047538453
>高菜って大根の葉っぱだったの? 高菜は高菜だよ 大根はアブラナ科で高菜もアブラナ科だよ
78 23/04/16(日)00:34:14 No.1047538482
>高菜って大根の葉っぱだったの? ちがうよ
79 23/04/16(日)00:34:47 No.1047538669
大根適当に切ってドレッシングとか塩ごま油かけたのがよく俺の晩酌のお供になる
80 23/04/16(日)00:34:53 No.1047538702
高菜はここまでシャキシャキしてない
81 23/04/16(日)00:35:46 No.1047539020
大根の葉の炒め物はじゃことごま入れると美味いよ お茶漬けにして食うととぶ
82 23/04/16(日)00:36:10 No.1047539154
大根葉の醍醐味は茎だよね ジャキジャキ食感がいい
83 23/04/16(日)00:37:09 No.1047539521
大根菜シャキシャキして好きよ
84 23/04/16(日)00:38:39 No.1047540007
>>>一人暮らしだから大根消化しきれずに腐らせちまう! >>おろしにしよう >お味噌汁にしましょう 漬物にしましょう
85 23/04/16(日)00:39:28 No.1047540259
>>>>一人暮らしだから大根消化しきれずに腐らせちまう! >>>おろしにしよう >>お味噌汁にしましょう >漬物にしましょう おでんにしましょう
86 23/04/16(日)00:40:04 No.1047540461
>>>>>一人暮らしだから大根消化しきれずに腐らせちまう! >>>>おろしにしよう >>>お味噌汁にしましょう >>漬物にしましょう >おでんにしましょう 鍋にしましょう
87 23/04/16(日)00:40:49 No.1047540748
大根なんか輪切りにして焼いて鰹節と醤油かけて食うだけでなくなるよ
88 23/04/16(日)00:41:03 No.1047540832
>大根菜シャキシャキして好きよ そのシャキシャキをいっぱいに頬張ってゴシュゴシュゴシュって感じの多重の歯ごたえで食うのすき…
89 23/04/16(日)00:41:45 No.1047541106
大根は回線と似るのが好き
90 23/04/16(日)00:42:16 No.1047541256
ぶりDKいいよね…
91 23/04/16(日)00:43:37 No.1047541680
大根なんて余ったらそれこそ干しときゃいい 萎れてくにゃくにゃになったのを市販のぬかチューブで漬け物にしても良いし さらに刻んで干して切り干しにでもしといたら気が向いた時に使える
92 23/04/16(日)00:43:50 No.1047541744
ブリでぇこは作るの難しい
93 23/04/16(日)00:44:41 No.1047542033
煮る系になると途端にめんどくさくなる大根 焼くか漬け物が楽
94 23/04/16(日)00:45:11 No.1047542178
最高じゃねぇか
95 23/04/16(日)00:45:24 No.1047542253
>>一人暮らしだから大根消化しきれずに腐らせちまう! >おろしにしよう みぞれ鍋にしよう
96 23/04/16(日)00:45:59 No.1047542460
大根は皮が硬いから皮を剥かないといけないんだけど剥いた皮は細切りにして醤油みりん鷹の爪と鰹節ごま油で炒めるといいよ
97 23/04/16(日)00:46:42 No.1047542683
大根のはっぱってなんか妙にうまあじつよいよね もっと出回って欲しい
98 23/04/16(日)00:46:42 No.1047542687
>大根は皮が硬いから皮を剥かないといけないんだけど剥いた皮は細切りにして醤油みりん鷹の爪と鰹節ごま油で炒めるといいよ 人参と合わせてきんぴらにしてもいい
99 23/04/16(日)00:47:13 No.1047542878
大根菜はああ見えて栄養価が凄まじいんだよな 捨てられるのが惜しいくらいには
100 23/04/16(日)00:47:16 No.1047542901
皮とはっぱのきんぴらとかそれはもうご馳走よ
101 23/04/16(日)00:47:31 No.1047542985
なんで捨てられるようになったんだろう
102 23/04/16(日)00:48:27 No.1047543353
>なんで捨てられるようになったんだろう 実際のところはそんなに需要無いから
103 23/04/16(日)00:48:37 No.1047543414
大根は葉っぱは菜飯にして皮はきんぴら身は煮物や下ろしと隙がなさすぎる
104 23/04/16(日)00:48:40 No.1047543439
>なんで捨てられるようになったんだろう 値段がつかんしスーパーでも大根売るときに無駄に場所取る
105 23/04/16(日)00:49:06 No.1047543577
>なんで捨てられるようになったんだろう 需要ないんだ あとアクがきつくて調理が難しいし
106 23/04/16(日)00:49:22 No.1047543653
>なんで捨てられるようになったんだろう ついたままだと葉っぱが水分吸って大根がしわしわになって売れなくなっちゃう だから基本的には収穫したら即切り落とすんだけど切り落とした葉っぱだけ買う人なんて全然居ないのでそのまま土に帰す
107 23/04/16(日)00:49:35 No.1047543731
大根の葉っぱ美味しいやつは美味しいけど肥料に土壌改良の石灰混ぜすぎるとめちゃくちゃ不味い葉っぱにならない?
108 23/04/16(日)00:51:23 No.1047544394
菜飯は給食のイメージだ
109 23/04/16(日)00:52:21 No.1047544716
>大根の葉っぱ美味しいやつは美味しいけど肥料に土壌改良の石灰混ぜすぎるとめちゃくちゃ不味い葉っぱにならない? なるし農薬がまずかけられる部分でもある ほうれん草ほどではないにせよシュウ酸があるので食べ過ぎたら体質次第では石もできるし
110 23/04/16(日)00:53:34 No.1047545118
家庭菜園で大根育ててるけど根の部分だけでも食べきれないし 葉っぱは他の野菜と比べて美味しくないしやっぱり捨てる
111 23/04/16(日)00:55:10 No.1047545675
昔の農民は大根ばっか作ってた理由がわかる 根と葉だけで大体賄えるもん
112 23/04/16(日)00:59:04 No.1047546911
>大根の葉っぱを醤油みりん鷹の爪と鰹節ごま油で炒めたとかいう貧乏ったらしいもん食う? 明日の朝飯に添えてくれ
113 23/04/16(日)01:09:32 No.1047549866
>サツマイモの茎も甘味があって美味しいので流行ってほしい 昔は干したものを保存食として戻して食ってたらしいけど 汁物に適当に刻んで入れたら普通に美味くてこれ今でも通用するんじゃ?って感じたけど売ってないんだよな…