虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/15(土)22:22:43 うえ~... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/15(土)22:22:43 No.1047485371

うえ~ん!「」ラえもん~!! be動詞が主格の性質につられて屈折するのは分かるけどbe動詞とそれ以外の動詞で屈折のパターンが微妙に違ってくる理由が分からないよぉ~!! 特にbeの過去形がなんで時制と一緒に人称の標識も持つような屈折になったのか歴史的な視点から教えてよぉ~!!

1 23/04/15(土)22:23:14 No.1047485615

IQ高いのび太だな…

2 23/04/15(土)22:24:54 No.1047486414

そんなもんだと暗記すれば良いだろうのび太くん

3 23/04/15(土)22:25:05 No.1047486476

出来杉くんあたりと話すといいんじゃねえかな…

4 23/04/15(土)22:39:40 No.1047492660

GPTrks

5 23/04/15(土)23:04:25 No.1047502731

http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2009-06-09-1.html >結果的に、現代英語では過去形は原則として一つしかありえないこととなったが、古き時代の名残が、ある動詞に化石的に残存している.be 動詞である.第一過去形(過去単数)が was で、第二過去形(過去複数)が were である. 昔は過去形で単数複数の区別がある動詞が他にもあったけどbe動詞以外滅びたんだって

↑Top